WO2004067993A1 - 液体封入式防振装置 - Google Patents

液体封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067993A1
WO2004067993A1 PCT/JP2003/004585 JP0304585W WO2004067993A1 WO 2004067993 A1 WO2004067993 A1 WO 2004067993A1 JP 0304585 W JP0304585 W JP 0304585W WO 2004067993 A1 WO2004067993 A1 WO 2004067993A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
liquid chamber
piston
main liquid
chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshifumi Sakata
Mie Kanki
Kazumasa Kuze
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to AU2003236071A priority Critical patent/AU2003236071A1/en
Publication of WO2004067993A1 publication Critical patent/WO2004067993A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids
    • F16F13/305Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids magnetorheological
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/045Fluids magnetorheological

Definitions

  • the present invention relates to a liquid-filled type vibration damping device mainly used to support a vibration body such as an automobile engine in a vibration damping manner.
  • a liquid-filled type vibration damping device in general, includes two mounting brackets respectively attached to a support side of a vehicle body frame or the like and a vibration generator side of an engine or the like, a vibration isolating base made of a rubber material connecting the both mounting brackets, A main liquid chamber in which a part of the chamber wall is formed by the vibration isolating base; and a sub liquid chamber in which a part of the chamber wall is formed by the diaphragm and connected to the main liquid chamber via an orifice.
  • the orifice is configured to perform a vibration damping function by the liquid flow effect between the two liquid chambers and the vibration damping effect of the vibration isolating base.
  • a liquid-filled type vibration damping device provided with a plurality of orifices so as to cope with vibrations in different frequency ranges such as shake vibration and idle motion.
  • a main liquid chamber and a sub liquid chamber are provided in a partition section that separates the main liquid chamber and the sub liquid chamber.
  • a first orifice connecting the chambers is provided, a second sub-liquid chamber and a second orifice communicating with the second sub-liquid chamber are provided, and the first orifice absorbs, for example, shake vibration, and the second orifice, for example, It is configured to absorb idle vibration.
  • liquid-filled vibration isolators that can absorb fluctuations in the liquid pressure in the main liquid chamber due to the effect of the liquid flowing through the orifice against vibrations in the low frequency range.
  • the state is the same as when the orifice is closed, so that fluctuations in hydraulic pressure in the main fluid chamber cannot be absorbed, and therefore vibrations in the high frequency range are good.
  • vibrations in the high frequency range are good.
  • Japanese Patent Publication No. 200202-06959 discloses that a lower mounting bracket having a force-up shape and an upper mounting bracket disposed on the axis thereof are provided.
  • a so-called bowl-shaped vibration isolator which is connected via a vibration-isolating base, and a diaphragm is provided below the lower mounting bracket to partition a liquid chamber between the vibration-isolating base and the upper and lower parts by a partition.
  • an MR fluid whose viscosity can be increased or decreased by the strength of the magnetic field
  • a device provided with an electromagnet capable of controlling the magnetic field strength is disclosed.
  • the dynamic panel constant of the partition portion itself can be varied, and the vibration isolating performance can be exerted against vibration in a wide frequency range.
  • the technology disclosed in the publication is applied to a device having a partition for partitioning a main liquid chamber and a sub-liquid chamber, and a so-called cylindrical vibration isolator which does not usually have such a partition.
  • the overall size of the device is reduced by assembling the electromagnetic stones integrally with the partition.
  • a lead wire for the electromagnet must be inserted in the liquid chamber It is necessary to devise a way to pull out without passing. Therefore, in this publication, an opening is provided in the center of the diaphragm, the periphery of the opening is connected to the lower surface of the partition, and a lead wire is drawn out from the inside of the connection, so that the liquid does not pass through the liquid chamber.
  • the lead wire is drawn out, if the center part of the diaphragm is joined to the partition in this way, it is difficult to secure the radius allowance of the diaphragm, and in order to secure a sufficient radius allowance, If the shape is folded back, the durability of the diaphragm may be impaired.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 7-224845 and Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 5-164181 disclose that a part of the chamber wall of the main liquid chamber is constituted by a diaphragm, By vibrating this diaphragm with electromagnetic force generated by energizing the movable coil, the internal pressure in the main liquid chamber is controlled. What has been proposed. However, the vibration isolator of the type that vibrates the diaphragm in this way has a problem that the component cost for the vibration isolator is high and the power consumption is large.
  • the present invention has been made in view of the above points, and has a high degree of design freedom that can be applied to a so-called cylindrical vibration isolator, and has a low cost and low power consumption.
  • An object of the present invention is to provide a liquid-filled type vibration damping device that can exhibit vibration damping performance.
  • a liquid-filled vibration damping device includes a first mounting member, a second mounting member, a vibration-isolating base made of a rubber material interposed between the mounting members and connecting the two mounting members, A main liquid chamber in which a part of the chamber wall is formed by the vibration isolating base, and a sub liquid chamber in which a part of the chamber wall is formed by the diaphragm and connected to the main liquid chamber through an orifice.
  • a part of the chamber wall of the main liquid chamber is formed of a piston-like member and a cylindrical member that can be relatively displaced so that the volume of only the main liquid chamber is changed in accordance with the elastic deformation of the vibration-proof base when vibration is applied.
  • An MR flow path is formed between the piston-like member and the cylinder-like member, the MR flow path having a viscosity that changes according to the magnetic field strength.
  • the MR flow path is hermetically held in a flowable state.
  • An electromagnet that controls the magnetic field strength to change the viscosity of the MR fluid by forming a transverse magnetic path Is provided.
  • the piston-like member is fixed at a fixed position, so that the dynamic panel constant and damping coefficient of the vibration isolator can be switched and controlled, so that the vibration isolation performance can be exhibited over a wide frequency range. it can.
  • the biston-shaped member is provided so that the volume of only the main liquid chamber is variable, a so-called cylindrical vibration isolator having no partition for dividing the main liquid chamber and the sub liquid chamber is provided. Can be applied, and the design flexibility is high.
  • component costs are reduced and power consumption is reduced. It is.
  • the first mounting member and the second mounting member include a shaft member and an outer cylindrical member surrounding the shaft member in a direction parallel to the axis, and vibration is applied in a direction perpendicular to the axis of the shaft member and the outer cylindrical member.
  • a main liquid chamber is formed by the vibration-isolating base on one side opposed to the shaft member, and a sub-liquid chamber is formed by the diaphragm on the other side. Is also good.
  • a concave portion serving as a cylindrical member is provided in the outer cylinder member, and the biston-shaped member is disposed in the concave portion so as to be displaceable in a direction perpendicular to the axis of the outer cylinder member.
  • the biston-shaped member and the cylindrical member can be relatively freely arranged in the circumferential direction of the outer cylinder member.
  • the first mounting member has a cylindrical shape
  • the second mounting member is disposed on the axis of the first mounting member, and vibration in the axial direction of the first mounting member is reduced.
  • a so-called bowl-shaped vibration isolator to be added wherein the diaphragm is attached to the first mounting member so as to face the vibration isolating base, and a vibration isolating base inside the first mounting member.
  • the main liquid chamber and the sub liquid chamber may be formed between the diaphragm.
  • a partition portion is provided to partition between the main liquid chamber and the sub liquid chamber, and a concave portion serving as a cylinder-like member is provided on a surface of the partition portion on the main liquid chamber side, and a piston-like member is provided in the concave portion.
  • the electromagnet is provided on the screw-shaped member, thereby reducing the size of the entire device while securing the pressure receiving area of the piston-shaped member that receives the hydraulic pressure. Can be.
  • the MR flow path communicates a flow path portion located parallel to the piston-shaped member and the cylinder-shaped member with respect to a relative displacement direction, and the flow path portion. And a flow path portion that is located along a direction perpendicular or substantially perpendicular to the relative displacement direction and that constitutes a transverse portion of the magnetic path. It is preferred that
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a liquid filled type vibration damping device according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view of a main part of the vibration damping device
  • Fig. 3 is a sectional view taken along the line III-
  • Fig. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in Fig. 1.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the frequency, dynamic panel constant, and damping coefficient of the vibration isolator
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of a liquid-filled vibration isolator according to the second embodiment.
  • a liquid-filled type vibration damping device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the anti-vibration device of the present embodiment is an engine mount for supporting an automobile engine in an anti-vibration manner, and includes a horizontally disposed inner cylinder 10 attached to the engine side and an axially parallel inner cylinder 10 attached to the vehicle body side.
  • the outer cylinder 12 is connected to the outer cylinder 12 via a vibration-isolating base 14 made of rubber material, and vibration is added in the direction perpendicular to the axis of the inner cylinder 10 and the outer cylinder 12, so-called cylindrical shape. It is a liquid filled type vibration damping device.
  • a part of the chamber wall was formed between the inner cylinder 10 and the outer cylinder 12 by the vibration-proof base 14.
  • a main liquid chamber 16 and a sub liquid chamber 18 in which a part of the chamber wall is formed by a flexible diaphragm 24 made of a thin rubber film extending from the vibration-proof base 14 are provided.
  • the main liquid chamber 16 is formed by a concave portion of the vibration isolating base 14 below the inner cylinder 10, and the sub liquid chamber 18 is provided above the inner cylinder 10 with a diaphragm 2 provided with a gap 19 interposed therebetween. 4 is formed.
  • the main liquid chamber 16 and the sub liquid chamber 18 are connected to each other by an orifice 20 extending in the circumferential direction along the inner surface of the outer cylinder 12.
  • the orifice 20 is provided with a slightly small-diameter intermediate cylinder 22 inside the outer cylinder 12 and a flow path with a predetermined width and height provided between the intermediate cylinder 22 and the outer cylinder 12. It is formed with.
  • the outer cylinder 12 is, in detail, composed of an inner and outer double part.
  • the anti-vibration base 14 is attached to the inner peripheral surface of the inner bracket 12 A, and the outer bracket 12 B is connected to the outer periphery of the inner bracket 12 A. It is fixed.
  • a resin float 25 is disposed inside the main liquid chamber 16 and functions as a stopper for restricting an excessive displacement of the inner cylinder 10 in a direction perpendicular to the axis.
  • the main liquid chamber 16 also has an extension 16B that extends circumferentially and upward along the inner peripheral surface of the outer cylinder 12 from the main liquid chamber body 16A below the inner cylinder 10. .
  • the height of the extension 16B (the dimension in the direction perpendicular to the axis of the outer cylinder) is set sufficiently smaller than the height of the main body 16A.
  • An MR mechanism 26 is provided in an extension 16B of the main liquid chamber.
  • the MR mechanism 26 includes a piston-like member 28 and a cylinder-like member 30 that can be displaced so that the volume of only the main liquid chamber 16 can be changed according to the elastic deformation of the vibration-proof base 14 when vibration is applied. And constitutes a part of the chamber wall of the main liquid chamber 16.
  • the outer cylinder 12 is provided with a concave portion 32 that opens inward and protrudes outward, and a concave portion as a cylindrical member 30 is provided in the concave portion 32.
  • a disc-shaped piston-like member 28 is disposed in the recess so as to be displaceable in a direction perpendicular to the axis of the outer cylinder 12.
  • the MR channel 36 is sealed by a thin cover rubber 38.
  • the piston-like member 28 has an annular shape capable of controlling the magnetic field strength for changing the viscosity of the MR fluid 34 by forming a magnetic path mp traversing the MR flow path 36.
  • An electromagnet 40 composed of a coil, a bobbin 42 for holding the electromagnet 40, and a case 46 for holding the bobbin 42 so as to be sandwiched vertically using a fastening bolt 44.
  • the outer peripheral surface of the case 46 is cut out over the entire circumference, whereby the piston-like member 28 is formed in a short columnar shape having a concave portion 48 extending in the circumferential direction on the outer peripheral surface.
  • the cylindrical member 30 is made of a non-magnetic or weak magnetic material, and has an inner peripheral surface provided with an annular yoke 50 made of a ferromagnetic material projecting toward the inner biston-shaped member 28. I have.
  • the bottom surface of the concave portion of the cylindrical member 30 is covered with a rubber 51 having a projection that eases contact with the piston member 28.
  • the MR flow path 36 includes a vertical flow path part 36 A and an intermediate vertical flow path part 36 B located parallel to each other along the relative displacement direction of the piston-like member 28 and the cylindrical member 30. It has a horizontal flow path portion 36C positioned along a direction orthogonal or substantially orthogonal to the relative displacement direction so as to communicate 36A and 36B, and is formed in a crank-shaped cross section.
  • the channel 36 having a crank-shaped cross section is formed by inserting the inner peripheral end of the yoke portion 50 of the cylindrical member 30 from the outside into the concave portion 48 of the piston-like member 28.
  • the electromagnet 40 is arranged inside the concave portion 48 of the piston-like member 28 so as to form a magnetic path mp crossing the horizontal flow path portion 36C of the MR flow path.
  • a lead wire 52 is connected to the electromagnet 40, and the lead wire 52 is drawn out from the bottom of the concave portion of the cylindrical member 30 through the MR flow path 36, and is connected to the control unit 54. Have been.
  • the strength of the magnetic field flowing through the magnetic path mp traversing the horizontal flow path portion 36C of the MR flow path is controlled.
  • the viscosity of the MR fluid 34 can be increased or decreased.
  • the MR fluid 34 has a particle diameter of about 1 to 10 m in a highly concentrated suspension.
  • Bingham fluid with dispersed ferromagnetic metal particles which has an operating temperature range of 140 to 150 ° C, and whose viscosity changes according to the magnitude of the magnetic field strength. It is called a body or a magnetorheological fluid.
  • the vibration damping device of the present embodiment when the energization of the electromagnet 40 is turned on, the viscosity of the MR fluid 34 increases, and the piston-like member 28 is hardly displaced and is fixed at a fixed position.
  • the viscosity of the MR fluid 34 decreases, and the piston-like member 28 is easily displaced, and the volume of the main liquid chamber 16 is made variable with the displacement.
  • the vibration can be attenuated by the viscous effect of the MR fluid 34.
  • the resonance frequency of the orifice 20 is set such that the shake vibration (for example, around 12 Hz) is attenuated when the power is turned off, and the idle vibration (for example, 15 to 20 H z) is set to attenuate.
  • the shake vibration for example, around 12 Hz
  • the idle vibration for example, 15 to 20 H z
  • the control method is not limited to the above, and may be controlled, for example, as follows. Under conditions where vibrations in the low frequency range act, energization is turned on and the piston The liquid member 28 is fixed to a fixed position, and the liquid flows from the main liquid chamber 16 to the sub liquid chamber 18 through the orifice 20 to absorb the fluctuation of the liquid pressure in the main liquid chamber 16. This attenuates vibration in the low frequency range. Then, under the condition where the vibration in the high frequency region acts, the conduction is turned off, or the magnitude of the magnetic field strength is adjusted by increasing / decreasing the conduction current, thereby reducing the dynamic panel constant of the piston-like member 28. It is made smaller than when energized, and exhibits a vibration-proof effect against vibrations in a high frequency range.
  • FIG. 6 shows a liquid filled type vibration damping device according to a second embodiment.
  • This vibration isolator is composed of a lower mounting bracket 60 which is cylindrical and is mounted and fixed to the vehicle body side, and an upper mounting bracket 62 which is disposed on the axis thereof and is mounted on the engine side.
  • This is a so-called bowl-shaped liquid-filled type vibration damping device that is coupled via a vibration damping base body 64 to which vibration is added in the axial direction of the lower mounting bracket 60.
  • the vibration-isolating base 64 has a substantially frusto-conical outer shape, and the lower portion of the upper mounting bracket 62 is buried by vulcanization molding means on the upper axis thereof. Are bonded and fixed to the upper inner peripheral surface of the lower mounting bracket 60 by vulcanization molding means.
  • a diaphragm 66 made of a rubber film is mounted on the lower side of the lower mounting bracket 60 so as to face the vibration isolating base 64.
  • the diaphragm .66 is provided with a ring-shaped reinforcing member 68 on the outer peripheral portion, and is fixed to the lower end of the lower mounting member 60 by the reinforcing member 68.
  • a liquid chamber 70 sealed between the diaphragm 66 and the vibration-proof base 64 is formed inside the lower mounting bracket 60, and the lower chamber 60 in the liquid chamber 70 is formed inside the lower mounting bracket 60.
  • a disk-shaped partition member 3 forming an orifice 72 on the outer periphery is liquid-tightly fitted around the periphery, and the liquid chamber 70 is vertically partitioned by the partition member 73.
  • Above the partition member 73 there is provided a main liquid chamber 74 in which a part of the chamber wall is formed by the vibration isolating base 64, and below the partition member 73, the chamber is formed by the diaphragm 66.
  • a sub liquid chamber 76 having a part of the wall is provided, and both liquid chambers 74 and 76 are connected via an orifice 72.
  • An MR mechanism 26 similar to that of the first embodiment is provided on the upper surface of the partition member 73, that is, the surface on the main liquid chamber 74 side. That is, the partition member 73 has the main liquid chamber 74 side.
  • a concave portion 78 is provided as a cylindrical member that opens, and the piston-like member 28 can be displaced in the concave portion 78 in the axial direction of the lower mounting bracket 60 (that is, in the vertical direction). Are arranged. Therefore, also in this embodiment, the piston-shaped member 28 can be displaced so as to change only the volume of the main liquid chamber 74 with the elastic deformation of the vibration-proof base 64 when vibration is applied.
  • the partition member 73 is a cylindrical member, it is made of a non-magnetic or weak magnetic material. Further, the lead wire 52 for the electromagnet 40 passes through the inside of the partition member 73, further passes through the lower mounting bracket 60, is drawn out horizontally, and is connected to the control unit 54.
  • the other configuration of the MR mechanism section 26 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the piston-like member 28 becomes difficult to be displaced and is fixed at a fixed position, and when energization is turned off, a piston-like member 28 is formed.
  • the member 28 is easily displaced, and the volume of the main liquid chamber 74 can be changed according to the displacement.
  • the same control as in the first embodiment can be performed.
  • the liquid which has high design flexibility applicable also to what is called a cylindrical vibration-isolation device, and can exhibit the vibration-isolation performance in a wide frequency range, while being low-cost and low power consumption.
  • An enclosed vibration isolator is obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

内筒(10)と外筒(12)をゴム材よりなる防振基体(14)を介して結合するとともに、防振基体(14)にて室壁の一部が形成された主液室(16)とダイヤフラム(24)にて室壁の一部が形成された副液室(18)を設けた液体封入式防振装置において、広い周波数領域において防振性能を発揮させるために、主液室(16)の室壁の一部を振動付加時の防振基体(14)の弾性変形に伴い主液室(16)のみの体積を可変するように変位可能なピストン状部材(28)とシリンダ状部材(30)で構成し、両者(28)(30)間に磁界強さに応じて粘度が変化するMR流体(34)を密封保持し、また磁界強さを制御可能な電磁石(40)を設ける。

Description

明 細 書 液体封入式防振装置 〔技術分野〕
本発明は、 主として自動車エンジン等の振動体を防振的に支承するのに用いら れる液体封入式防振装置に関するものである。
〔背景技術〕
一般に、 液体封入式防振装置は、 車体フレーム等の支持側とエンジン等の振動 発生体側にそれそれ取り付けられる 2つの取付金具と、 両取付金具を結合するゴ ム材よりなる防振基体と、 防振基体にて室壁の一部が形成された主液室と、 主液 室にォリフィスを介して連結されるとともにダイャフラムにて室壁の一部が形成 された副液室とを備えてなり、 オリフィスによる両液室間の液流動効果や防振基 体の制振効果により、 振動減衰機能を果たすように構成されている。
従来、 かかる液体封入式防振装置において、 シェイク振動とアイ ドル拫動等の 異なる周波数域の振動に対応させるように複数のォリフイスを設けだものが提案 されている。 例えば、 日本国特閧 2 0 0 1 - 2 0 9 9 2号公報に開示された液体 封入式防振装置では、 主液室と副液室とを仕切る仕切部に、 主液室と副液室を連 結する第 1オリフィスを設けるとともに、 第 2副液室と該第 2副液室に通じる第 2オリフィスとを設けて、 第 1オリフィスで例えばシヱイク振動を吸収し、 第 2 オリフィスで例えばアイ ドル振動を吸収するように構成されている。
しかしながら、 最近の自動車ではアイ ドル振動の周波数域が低周波数化の傾向 にあり、 シヱイク振動の周波数域との差が小さくなつてきているため、 上記のよ うな単に複数のォリフィスを設けたものでは、 各オリフィスでそれそれの振動を 効果的に吸収するには限界がある。
一方、 液体封入式防振装置においては、 低周波数域の振動に対してはオリフィ スを通る液体の流動効果により主液室内の液圧変動を吸収することができるもの の、 高周波数域の振動に対してはオリフィスが閉ざされたと同様の状態となるた め、 主液室内の液圧変動を吸収することができず、 従って高周波数域の振動につ いては良好な防振性能を確保できないという問題がある。
かかる問題を解決するため、 日本国特閧 2 0 0 2 - 2 0 6 5 9 1号公報には、 力ップ状の下側取付金具とその軸心上に配された上側取付金具とを防振基体を介 して結合し、 下側取付金具の下部側にダイャフラムを設けて防振基体との間の液 室を仕切部により上下に仕切ったいわゆるお椀形の防振装置において、 仕切部を 上下の液室の体積を相対的に可変する方向に変位可能に構成するとともに、 この 仕切部の変位しやすさを調整するために、 磁界強さにより粘度が増減変化可能な M R流体と、 磁界強さを制御可能な電磁石を設けたものが開示されている。 この 防振装置では、 電磁石への通電を制御することにより仕切部自体の動パネ定数を 可変にして広い周波数領域の振動に対して防振性能を発揮させることができる。 しかしながら、 同公報に開示された技術は主液室と副液室とを区画する仕切部 を持つものに適用されるものであり、 このような仕切部を通常持たないいわゆる 円筒形の防振装置には適用することができない。 また、 この防振装置では、 電磁 石を仕切部に一体に組付けることにより装置全体のコンパクト化を図っているが、 上記の仕切部に電磁石を設ける場合、 電磁石用のリード線を液室内を通さずに引 き出すための工夫が必要となる。 そのため、 同公報では、 ダイヤフラムの中央部 に開口を設け、 その開口周縁部を仕切部の下面に結合して、 結合部の内側からリ 一ド線を引き出すことにより、 液室内を通過させることなくリード線を引き出す ようにしているが、 このようにダイヤフラムの中央部を仕切部に結合させた場合、 ダイヤフラムの橈み代を確保することが難しく、 十分な橈み代を確保するために 断面蛇腹状に折り返した形状とすると、 ダイヤフラムの耐久性を損なうことが懸 念される。
なお、 日本国特開平 7— 2 2 4 8 8 5号公報や日本国特開平 5— 1 6 4 1 8 1 号公報には、 主液室の室壁の一部を振動板により構成し、 この振動板を可動コィ ルへの通電による電磁力で加振することにより、 主液室内の内圧を制御するよう にしたものが提案されている。 しかしながら、 このように振動板を加振する夕ィ プの防振装置は、 そのための部品コストが高く、 また消費電力も大きいという問 題がある。
〔発明の開示〕
本発明は、 以上の点に鑑みてなされたものであり、 いわゆる円筒形の防振装置 にも適用できる高い設計自由度を持ち、 低コストで消費電力も少ないものであり ながら、 広い周波数領域において防振性能を発揮することのできる液体封入式防 振装置を提供することを目的とする。
本発明の液体封入式防振装置は、 第 1取付部材と、 第 2取付部材と、 これら取 付部材の間に介設されて両取付部材を結合するゴム材よりなる防振基体と、 該防 振基体にて室壁の一部が形成された主液室と、 該主液室にオリフィスを介して連 結されるとともにダイャフラムにて室壁の一部が形成された副液室とを備え、 前 記主液室の室壁の一部が、 振動付加時の前記防振基体の弾性変形に伴い該主液室 のみの体積を可変するように相対変位可能なビストン状部材とシリンダ状部材で 構成され、 前記ピストン状部材とシリンダ状部材の間に、 磁界強さに応じて粘度 が変化する M R流体を流動可能な状態に密封保持する M R流路が形成され、 該 M R流路を横断する磁路を形成して MR流体の粘度を変化させるための磁界強さを 制御可能な電磁石が設けられたものである。
本発明の液体封入式防振装置では、 電磁石への通電をオン/オフあるいは通電 電流をコントロールして M R流体の粘度を増減変化させることにより、 ピストン 状部材を定位置に固定したり、 主液室の体積を可変する方向に変位させたりする ことができ、 これにより、 防振装置の動パネ定数や減衰係数を切り替え制御する ことができるので、 広い周波数領域にわたり防振性能を発揮することができる。 そして、 特に本発明によれば、 ビストン状部材を主液室のみの体積を可変するよ うに設けるので、 主液室と副液室とを区画する仕切部のないいわゆる円筒形の防 振装置にも適用することができ、 設計自由度が高い。 更に、 上記従来の振動板を 加振するタイプの防振装置に比べて、 部品コストを抑え、 更に消費電力も低減さ れる。
本発明の防振装置は、 第 1取付部材と第 2取付部材が軸部材とこれを軸平行に 取り囲む外筒部材からなり、 これら軸部材及び外筒部材の軸直角方向に振動が付 加される、 いわゆる円筒形の防振装置であって、 前記軸部材を挟んで相対する一 方側に前記防振基体により主液室が形成され、 他方側に前記ダイャフラムにより 副液室が形成されてもよい。 この場合、 外筒部材にシリンダ状部材としての凹部 が設けられ、 該凹部内にビストン状部材が外筒部材の軸直角方向に変位可能に配 されていることが好ましい。 このように円筒形の場合、 外筒部材の周方向におい て比較的自由にビストン状部材及びシリンダ状部材を配置することができる。 また、 本発明の防振装置は、 第 1取付部材が筒状をなし、 第 2取付部材が該第 1取付部材の軸心上に配置されて、 該第 1取付部材の軸方向に振動が付加される、 いわゆるお椀形の防振装置であって、 前記ダイヤフラムが前記防振基体に対向さ せて前記第 1取付部材に取り付けられて、 該第 1取付部材の内側における防振基 体とダイヤフラムとの間に前記主液室と前記副液室が形成されてもよい。 この場 合、 主液室と副液室との間を仕切る仕切部を備え、 該仕切部の主液室側の面にシ リンダ状部材としての凹部が設けられ、 該凹部内にピストン状部材が前記第 1取 付部材の軸方向に変位可能に配されていることが好ましい。 この構造では、 仕切 部内を通して電磁石用のリード線を引き出すことができるので、 仕切部自体を変 位させる従来の構造に比べて製造が容易であり、 またダイヤフラムの耐久性の問 題も生じない。
本発明の防振装置において、 前記電磁石はビス 1、ン状部材に設けられることが 好ましく、 これにより、 液圧を受けるピス トン状部材の受圧面積を確保しながら 装置全体のコンパクト化を図ることができる。
また、 本発明の防振装置においては、 前記 M R流路が、 ピス トン状部材とシリ ンダ状部材の相対変位方向に沿い互いに平行に位置する流路部分とそれら流路部 分を相互に連通するように前記相対変位方向に直交又はほぼ直交する方向に沿つ て位置して磁路の横断部を構成する流路部分とを有する断面クランク状に形成さ れていることが好ましい。
このように MR流体の流路を断面クランク状にし、 そのクランク状流路のうち ビストン状部材の変位方向に対して概略直交する流路部分に磁路を横断させる構 成を採用したことにより、 通電に伴い磁路横断箇所に対応する流路部分の MR流 体の粘度増大によって MR流体の流れを堰き止めてビストン状部材の剛性を急速 に増大させることができる。 詳述すると、 例えば、 MR流体流路を一直線状に形 成し、 その直線状流路の一部分に磁路を横断させることにより、 通電に伴い粘度 増大する M R流体の内部摩擦力に依存して剛性の増大を図るように構成したもの に比べて、 通電電流に対する剛性 (ばね定数) の変化率を大きくすることが可能 である。 従って、 振動減衰性能の切り換えを少ない消費電力のもとで発揮させて ランニングコス卜の低減が図れるとともに、 切り換えの迅速化が図られる。
〔図面の簡単な説明〕
図 1は、 本発明の第 1の実施形態に係る液体封入式防振装置の縦断面図、 図 2は、 同防振装置の要部拡大断面図、
図 3は、 図 1の III— ΠΙ線断面図、
図 4は、 図 1の IV— IV線断面図、
図 5は、 同防振装置の周波数と動パネ定数及び減衰係数との関係を示すグラフ、 図 6は、 第 2の実施形態に係る液体封入式防振装置の縦断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明の第 1の実施形態に係る液体封入式防振装置について、 図 1〜5に基づ いて説明する。
本実施形態の防振装置は、 自動車のエンジンを防振的に支承するエンジンマウ ントであり、 エンジン側に取り付けられる横設された内筒 1 0と、 これを軸平行 に取り囲み車体側に取り付けられる外筒 1 2とを、 ゴム材よりなる防振基体 1 4 を介して結合してなり、 これら内筒 1 0及び外筒 1 2の軸直角方向に振動が付加 される、 いわゆる円筒形の液体封入式防振装置である。
内筒 1 0と外筒 1 2の間には、 防振基体 1 4によって室壁の一部が形成された 主液室 1 6と、 防振基体 1 4から延びた薄肉ゴム膜からなる可撓性のダイヤフラ ム 2 4により室壁の一部が形成された副液室 1 8とが設けられている。 主液室 1 6は内筒 1 0の下側に防振基体 1 4の凹部により形成され、 副液室 1 8は内筒 1 0の上側に空隙 1 9を介在させて設けられたダイヤフラム 2 4により形成されて いる。
主液室 1 6と副液室 1 8とは、 外筒 1 2の内面に沿って周方向に延びるオリフ イス 2 0により互いに連通されている。 オリフィス 2 0は、 外筒 1 2の内側にや や小径の中間筒 2 2を設けて、 該中間筒 2 2と外筒 1 2との間に所定の幅及び高 さの流路を設けることで形成されている。
外筒 1 2は、 詳細には内外二重に構成されており、 内側金具 1 2 Aの内周面に 防振基体 1 4が取り付けられ、 外側金具 1 2 Bが内側金具 1 2 Aの外周にかしめ 固定されている。
主液室 1 6の内部には、 樹脂製のフロート 2 5が配されており、 内筒 1 0の軸 直角方向への過大変位を規制するストツバとして作用している。 また、 主液室 1 6は、 内筒 1 0下方の主液室本体部 1 6 Aから.外筒 1 2の内周面に沿って周方向 にかつ上方に延びる延長部 1 6 Bを備える。 延長部 1 6 Bの高さ (外筒の軸直角 方向における寸法) は本体部 1 6 Aの高さよりも十分小さく設定されている。 そして、 この主液室の延長部 1 6 Bに MR機構部 2 6が設けられている。 MR 機構部 2 6は、 振動付加時の防振基体 1 4の弾性変形に伴い主液室 1 6のみの体 積を可変するように変位可能なビストン状部材 2 8とシリンダ状部材 3 0とを備 えてなり、 主液室 1 6の室壁の一部を構成する。
外筒 1 2は、 内向きに開口しかつ外方に張り出し形成された凹形成部 3 2を備 え、 この凹形成部 3 2内にシリンダ状部材 3 0としての凹部が設けられている。 そして、 この凹部内に円盤状のビストン状部材 2 8が外筒 1 2の軸直角方向に変 位可能に配されている。
シリンダ状部材 3 0の内側におけるピストン状部材 2 8との間には、 磁界強さ によつて粘度が変化する MR流体 3 4を流動可能な状態に密閉保持する MR流路 3 6が全周にわたって設けられている。 MR流路 3 6は、 薄肉のカバーゴム 3 8 によりシールされている。
図 2に示すように、 ピストン状部材 2 8は、 M R流路 3 6を横断する磁路 m p を形成して M R流体 3 4の粘度を変化させるための磁界強さを制御可能な円環状 'コイルからなる電磁石 4 0と、 電磁石 4 0を保持するボビン 4 2と、 ボビン 4 2 を締結ボルト 4 4を用いて上下に挟み込むように保持するケース 4 6とからなる。 ケース 4 6の外周面は全周にわたって切り欠かれ、 これにより、 ピストン状部材 2 8は外周面に周方向に延びる凹部 4 8を持つ短円柱状に形成されている。
シリンダ状部材 3 0は、 非磁性あるいは弱磁性材質からなり、 その内周面には 内側のビストン状部材 2 8に向けて突出する強磁性材質からなる円環状のヨーク 部 5 0が設けられている。 また、 シリンダ状部材 3 0の凹部底面は、 ピストン状 部材 2 8との接触を和らげる突起を持つゴム 5 1で被覆されている。
MR流路 3 6は、 ビストン状部材 2 8とシリンダ状部材 3 0との相対変位方向 に沿って互いに平行に位置する垂直流路部分 3 6 A及び中間垂直流路部分 3 6 B と、 両者 3 6 A , 3 6 Bを連通するように相対変位方向に直交又はほぼ直交する 方向に沿って位置する水平流路部分 3 6 Cとを有し、 断面クランク状に形成され ている。 この断面クランク状の流路 3 6は、 ピストン状部材 2 8の凹部 4 8に対 しその外側からシリンダ状部材 3 0のヨーク部 5 0の内周端を差し入れることで 形成されている。
上記電磁石 4 0は、 M R流路の水平流路部分 3 6 Cを横断するような磁路 m p を形成するように、 ピストン状部材 2 8の凹部 4 8の内側に配置されてい'る。 電 磁石 4 0にはリード線 5 2が接続されており、 リード線 5 2は M R流路 3 6を通 つてシリンダ状部材 3 0の凹部底部から外側に引き出され、 制御部 5 4に接続さ れている。 そして、 制御部 5 4からの信号に基づき、 電磁石 4 0への通電電流を コントロールすることにより、 MR流路の水平流路部分 3 6 Cを横断する磁路 m pに流れる磁界強さを制御して MR流体 3 4の粘度を増減変化可能に構成してい る。 なお、 M R流体 3 4は、 高濃度の懸濁液中に 1 ~ 1 0 m程度の粒子径をも つ強磁性金属微粒子を分散させてなるビンガム流体で、 一 4 0〜1 5 0 °Cの作動 温度域を有し磁界強さの大きさによつて粘度が変化するものであり、 磁気粘性流 体あるいは磁気流動学的流体と呼ばれている。
以上よりなる本実施形態の防振装置では、 電磁石 4 0への通電をオンにすると、 M R流体 3 4の粘度が上昇してビストン状部材 2 8が変位しにくくなり定位置に 固定される。 一方、 電磁石 4 0への通電をオフにすると、 M R流体 3 4の粘度が 小さくなつてビストン状部材 2 8が変位しやすくなり、 その変位に伴って主液室 1 6の体積を可変することができるようになる。 また、 通電電流を制御して MR 流体 3 4の粘度を調整することにより、 M R流体 3 4の粘性効果によつて振動を 減衰することもできる。
図 5に示すように、 通電をオフにすると、 オンの場合に比べて、 減衰係数のピ ーク周波数 (オリフィス 2◦の共振周波数) が低周波数側にシフトする。 また、 通電をオフにした場合、 オンの場合に比べて、 高周波数領域において動パネ定数 が低下する。 そこで、 この現象を利用して以下のように制御することが好ましい。 まず、 その前提として、 オリフィス 2 0の共振周波数を、 通電オフのときにシ ェイク振動 (例えば 1 2 H z前後) を減衰し、 通電オンのときにアイ ドル振動 (例えば 1 5〜2 0 H z ) を減衰するように設定しておく。 そして、 アイ ドル時 には通電をオンにし、 車両走行時には通電をオフに制御する。 これにより、 アイ ドル時には例えば 1 7 H zのアイ ドル振動をオリフィス 2 0で減衰することがで きる。 また、 走行時には通電をォフにすることで、 オリフィス 2 0の共振周波数 が 1 2 H z前後まで下がるのでシェイク振動を減衰することができるとともに、 2 0 H zを越える高周波数域 (例えば 4 0〜3 0 0 H z ) の振動に対して防振効 果を発揮することができる。 このように制御することにより、 車両走行中におけ る電力消費量を低減することができ、 車両全体としての低燃費化に寄与すること ができる。
なお、 制御方法は上記に限定されるものではなく、 例えば以下のように制御し てもよい。 低周波数領域の振動が作用する条件下では通電をオンにし、 ピストン 状部材 2 8を定位置に固定して、 オリフィス 2 0を介して主液室 1 6から副液室 1 8に液体を流動させて主液室 1 6内の液圧変動を吸収し、 これにより低周波数 領域の振動を減衰させる。 そして、 高周波数領域の振動が作用する条件下では通 電をオフにし、 あるいは通電電流を増減制御して磁界強さの大きさを調整するこ とにより、 ピストン状部材 2 8の動パネ定数を通電時よりも小さくして、 高周波 数領域の振動に対して防振効果を発揮させる。
図 6は、 第 2の実施形態に係る液体封入式防振装置を示したものである。 この 防振装置は、 筒状をなし車体側に取付固定される下側取付金具 6 0と、 その軸心 上に配されてエンジン側に取り付けられる上側取付金具 6 2とを、 ゴム材よりな る防振基体 6 4を介して結合してなり、 下側取付金具 6 0の軸方向に振動が付加 される、 いわゆるお椀形の液体封入式防振装置である。
防振基体 6 4は、 外形が略截頭円錐形をなし、 その上部軸心上に上側取付金具 6 2の下部が加硫成形手段により埋設されており、 防振基体 6 4の下端外周部が 下側取付金具 6 0の上部内周面に加硫成形手段により接着固定されている。
下側取付金具 6 0の下部側には、 防振基体 6 4と対向するようにゴム膜よりな るダイヤフラム 6 6が装着されている。 ダイヤフラム.6 6は、 外周部にリング状 の補強金具 6 8を備えて、 この補強金具 6 8により下側取付金具 6 0の下端に取 付固定されている。
下側取付金具 6 0の内側には、 ダイヤフラム 6 6と防振基体 6 4との間に密閉 された液室 7 0が形成されており、 液室 7 0における下側取付金具 6 0の内周に は、 外周にオリフィス 7 2を形成する円盤状の仕切部材 Ί 3が液密に嵌着されて おり、 液室 7 0は、 この仕切部材 7 3により上下に仕切られている。 仕切部材 7 3の上側には、 防振基体 6 4にて室壁の一部が形成された主液室 7 4が設けられ、 仕切部材 7 3の下側には、 ダイヤフラム 6 6にて室壁の一部が形成された副液室 7 6が設けられ、 両液室 7 4, 7 6はオリフィス 7 2を介して連結されている。 仕切部材 7 3の上面、 即ち主液室 7 4側の面には、 第 1の実施形態と同様の M R機構部 2 6が設けられている。 すなわち、 仕切部材 7 3には、 主液室 7 4側に 開口するシリンダ状部材としての凹部 7 8が設けられており、 この凹部 7 8内に 上記のピストン状部材 2 8が下側取付金具 6 0の軸方向 (即ち、 上下方向) に変 位可能に配されている。 従って、 この実施形態でも、 ピストン状部材 2 8は振動 付加時の防振基体 6 4の弾性変形に伴い主液室 7 4のみの体積を可変するように 変位可能である。
なお、 この実施形態では仕切部材 7 3がシリンダ状部材となるため、 これが非 磁性あるいは弱磁性材質からなる。 また、 電磁石 4 0用のリード線 5 2は仕切部 材 7 3の内部を通り、 更に下側取付金具 6 0を貫通して水平に引き出されて制御 部 5 4に接続されている。 MR機構部 2 6のその他の構成は第 1の実施形態と同 様であるため説明は省略する。
第 2の実施形態の防振装置においても、 第 1の実施形態と同様、 通電をオンに するとピストン状部材 2 8が変位しにくくなり定位置に固定され、 また、 通電を オフにするとビストン状部材 2 8が変位しやすくなりその変位に伴つて主液室 7 4の体積を可変することができる。 制御方法についても第 1の実施形態と同様の 制御が可能である。
〔産業上の利用可能性〕
本発明によれば、 いわゆる円筒形の防振装置にも適用できる高い設計自由度を 持ち、 低コストで消費電力も少ないものでありながら、 広い周波数領域において 防振性能を発揮することのできる液体封入式防振装置が得られる。

Claims

請求の範囲
1 . 第 1取付部材と、 第 2取付部材と、 これら取付部材の間に介設されて両取付 部材を結合するゴム材よりなる防振基体と、 該防振基体にて室壁の一部が形成 された主液室と、 該主液室にオリフィスを介して連結されるとともにダイヤフ ラムにて室壁の一部が形成された副液室とを備え、
前記主液室の室壁の一部が、 振動付加時の前記防振基体の弾性変形に伴い該 主液室のみの体積を可変するように相対変位可能なビストン状部材とシリンダ 状部材で構成され、
前記ビストン状部材とシリンダ状部材の間に、 磁界強さに応じて粘度が変化 する M R流体を流動可能な状態に密封保持する M R流路が形成され、
該 MR流路を横断する磁路を形成して MR流体の粘度を変化させるための磁 界強さを制御可能な電磁石が設けられた
ことを特徴とする液体封入式防振装置。
2 . 前記第 2取付部材が軸部材であり、 前記第 1取付部材が該軸部材を軸平行に 取り囲む外筒部材であり、 これら軸部材及び外筒部材の軸直角方向に振動が付 加される防振装置であって、
前記軸部材を挟んで相対する一方側に前記防振基体により前記主液室が形成 され、 他方側に前記ダイヤフラムにより前記副液室が形成されたことを特徴と する請求項 1記載の液体封入式防振装置。
3 . 前記外筒部材に前記シリンダ状部材としての凹部が設けられ、 該凹部内に前 記ビストン状部材が外筒部材の軸直角方向に変位可能に配されたことを特徴と する請求項 2記載の液体封入式防振装置。
4 . 前記第 1取付部材が筒状をなし、 前記第 2取付部材が該第 1取付部材の軸心 上に配置されて、 該第 1取付部材の軸方向に振動が付加される防振装置であつ て、
前記ダイャフラムが前記防振基体に対向させて前記第 1取付部材に取り付け られて、 該第 1取付部材の内側における防振基体とダイヤフラムとの間に前記 主液室と前記副液室が形成されたことを特徴とする請求項 1記載の液体封入式 防振装置。
. 前記主液室と前記副液室との間を仕切る仕切部を備え、 該仕切部の主液室側 の面に前記シリンダ状部材としての凹部が設けられ、 該凹部内に前記ビストン 状部材が前記第 1取付部材の軸方向に変位可能に配されたことを特徴とする請 求項 4記載の液体封入式防振装置。
. 前記電磁石が、 前記ピストン状部材に設けられた請求項 1記載の液体封入式 防振装置。
. 前記 MR流路が、 前記のビストン状部材とシリンダ状部材の相対変位方向に 沿い互いに平行に位置する流路部分とそれら流路部分を相互に連通するように 前記相対変位方向に直交又はほぼ直交する方向に沿って位置して磁路の横断部 を構成する流路部分とを有する断面クランク状に形成されていることを特徴と する請求項 1〜 6のいずれかに記載の液体封入式防振装置。
PCT/JP2003/004585 2003-01-29 2003-04-10 液体封入式防振装置 WO2004067993A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003236071A AU2003236071A1 (en) 2003-01-29 2003-04-10 Liquid-seal vibration isolating device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-21190 2003-01-29
JP2003021190A JP2004232707A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 液体封入式防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067993A1 true WO2004067993A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32820649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004585 WO2004067993A1 (ja) 2003-01-29 2003-04-10 液体封入式防振装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004232707A (ja)
AU (1) AU2003236071A1 (ja)
WO (1) WO2004067993A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354263B1 (ko) 2012-10-24 2014-01-23 현대자동차주식회사 병렬형 엔진 마운트 구조
KR101846571B1 (ko) 2012-11-12 2018-05-18 현대자동차주식회사 전동식 엔진 마운트 구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385736U (ja) * 1989-12-15 1991-08-29
JPH10311363A (ja) * 1997-05-07 1998-11-24 Bridgestone Corp 防振装置
JP2002206585A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体封入式振動吸収装置
JP2002206591A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体封入式防振装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385736U (ja) * 1989-12-15 1991-08-29
JPH10311363A (ja) * 1997-05-07 1998-11-24 Bridgestone Corp 防振装置
JP2002206585A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体封入式振動吸収装置
JP2002206591A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004232707A (ja) 2004-08-19
AU2003236071A1 (en) 2004-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010070850A1 (ja) 流体封入式防振装置
JP3620368B2 (ja) 流体封入式能動的マウント
JP2006258184A (ja) 流体封入式防振装置
JP4075054B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP2020139546A (ja) 可変剛性防振装置
JP2003065384A (ja) 振動吸収装置及び液体封入式振動吸収装置
JP2004150546A (ja) エンジンマウント
JP3503288B2 (ja) 流体封入式防振装置
WO2004067992A1 (ja) 液体封入式防振装置
JP3518095B2 (ja) 流体封入式防振装置
WO2004067993A1 (ja) 液体封入式防振装置
WO2004067994A1 (ja) 液体封入式防振装置
JP3778013B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3595774B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP4623428B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2004232709A (ja) 液体封入式防振装置
JP4088970B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3595773B2 (ja) 液体封入式振動吸収装置
JPH0389044A (ja) 流体封入式防振マウント
JP4341932B2 (ja) 液封防振装置
JP4079072B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP4210851B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP3620369B2 (ja) 流体封入式能動的マウント
JP3116558B2 (ja) 位相変換型流体封入式防振装置
JP2002206585A (ja) 液体封入式振動吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase