JP3620368B2 - 流体封入式能動的マウント - Google Patents

流体封入式能動的マウント Download PDF

Info

Publication number
JP3620368B2
JP3620368B2 JP26282999A JP26282999A JP3620368B2 JP 3620368 B2 JP3620368 B2 JP 3620368B2 JP 26282999 A JP26282999 A JP 26282999A JP 26282999 A JP26282999 A JP 26282999A JP 3620368 B2 JP3620368 B2 JP 3620368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
fluid
axial direction
yoke member
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26282999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001082531A (ja
Inventor
篤 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP26282999A priority Critical patent/JP3620368B2/ja
Priority to FR0011725A priority patent/FR2798710A1/fr
Priority to DE10045701A priority patent/DE10045701C2/de
Priority to US09/663,268 priority patent/US6325364B1/en
Publication of JP2001082531A publication Critical patent/JP2001082531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620368B2 publication Critical patent/JP3620368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/268Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding an equilibration chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、自動車用エンジンマウント等に用いられて、防振すべき振動に対して能動的な防振効果を発揮する、新規な構造の流体封入式の能動的マウントに関するものである。
【0002】
【背景技術】
振動伝達系を構成する部材間に介装される防振連結体や防振支持体等としての防振装置の一種として、互いに防振連結される部材に取り付けられる第一の取付部材と第二の取付部材を離間配置せしめて、本体ゴム弾性体で連結する一方、それら第一の取付部材と第二の取付部材の間に加振力を及ぼす加振力発生手段を設けて防振特性を調節するようにした能動的マウントが知られている。例えば、特開昭61−2939号公報等に記載の防振装置が、それである。このような能動的マウントは、例えば、防振連結される部材に対して、防振すべき振動に対応した加振力を及ぼすことにより、振動を相殺的に抑制したり、或いは、マウントのばね特性を入力振動に応じて積極的に変更して低動ばね化等させることにより、防振性能の向上を図ることが出来るのであり、例えば、自動車用エンジンマウントやボデーマウントなどへの適用が考えられている。
【0003】
ところで、このような能動的マウントでは、加振力を発生する加振器が必要であり、かかる加振器においては、発生加振力の優れた周波数制御性が要求される。そこで、能動的マウント用の加振器としては、例えば、前記公報等にも記載されているように、永久磁石とコイルを離間して対向配設すると共に、該コイルに通電することによりローレンツ力や電磁力を利用して加振力を得るようにしたボイスコイル型の加振器を採用することが提案されている。
【0004】
しかしながら、ボイスコイル型の加振器では、得られる加振力が小さく、十分な加振力を得ようとすると、消費電力や発熱の他、加振器の大型化等が問題となり易いという問題があった。しかも、ボイスコイル型の加振器においては、コイル側と永久磁石側が軸方向の相対変位に際して摺接し易く、摺接部位における異音の発生やエネルギの損失、部品の劣化等が問題となり易いという問題もあった。
【0005】
また一方、特開平10−227329号公報等には、能動的マウント用の加振器として、電磁石型の電磁式加振器を採用したものが提案されている。かかる加振器は、一般に、磁性材からなるヨーク部材に対して軸方向一方の側に開口する環状凹溝を設けて該環状凹溝にコイルを収容配置することにより、該コイルへの通電によって該コイルの周囲に磁路が形成されるようにすると共に、該ヨーク部材における環状凹溝の開口部の内周側壁部と外周側壁部にそれぞれ該磁路の両磁極を設定する一方、磁性材からなる加振部材を、前記ヨーク部材における環状凹溝の開口部側に離間して軸方向で対向位置せしめて、前記コイルへの通電により該加振部材に磁力を及ぼして、それら加振部材とヨーク部材の間に軸方向の加振力を及ぼすようにした構造とされている。
【0006】
このような電磁式の加振器においては、コイルへの通電を制御することによって、発生加振力の周波数や位相等を高精度に制御することが出来ることに加えて、前述の如きボイスコイル型の加振器よりも大きな加振力を容易に得ることが可能となる。
【0007】
ところが、従来の電磁式の加振器においては、加振部材の変位方向(軸方向)で、ヨーク部材の磁極面と加振部材が直接に対向位置せしめられており、その対向面間距離が、発生加振力の大きさに与える影響が非常に大きいという特徴があった。そのために、加振部材とヨーク部材の相対的な初期位置が僅かに違うと目的とする大きさの加振力、ひいては能動的防振効果を有効に得ることが出来なくなり、安定した防振性能を得ることが難しいという問題があった。
【0008】
特に、自動車用のエンジンマウント等のように、装着状態下でパワーユニット重量等の支持荷重が及ぼされる場合には、支持荷重の大きさによっても、ヨーク部材の磁極面と加振部材の対向面間距離が変化する場合があることから、たとえ加振器自体の製品寸法精度等を向上させても、それを組み込んだマウントを装着した状態下で、ヨーク部材の磁極面と加振部材の対向面間距離を高精度に設定することが極めて難しいために、目的とする防振性能を安定して得ることが一層困難となるという問題があった。
【0009】
【解決課題】
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景としてなされたものであって、その解決課題とするところは、例えば初期荷重等が及ぼされる装着状態下でも、目的とする能動的防振効果が有効に且つ安定して発揮され得、しかも、加振部材の作動時においても部材間の干渉が有利に防止されて、部材間の接触等による作動の不安定化や異音の不具合が効果的に回避され得る、新規な構造の流体封入式能動的マウントを提供することにある。
【0010】
【解決手段】
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様は、任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
【0011】
本発明の第一の態様は、防振連結される部材にそれぞれ取り付けられる第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結すると共に、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された流体室を形成する一方、該流体室の壁部の別の一部を変位可能な可動壁で構成すると共に、該可動壁を加振駆動するアクチュエータを設けた流体封入式能動的マウントにおいて、磁性材からなるヨーク部材に対して軸方向一方の側に開口する環状凹溝を設けて該環状凹溝にコイルを収容配置することにより、該コイルへの通電によって該コイルの周囲に磁路が形成されるようにすると共に、該ヨーク部材における内周側筒壁部と外周側筒壁部の各開口部にそれぞれ該磁路の両磁極を設定する一方、磁性材からなる加振部材を、前記ヨーク部材における環状凹溝の開口部側に離間して軸方向で対向位置せしめて、前記コイルへの通電により該加振部材に磁力を及ぼして、それら加振部材とヨーク部材の間に軸方向の加振力を及ぼすようにした電磁式加振器を用い、前記ヨーク部材を前記第二の取付部材によって固定的に支持せしめると共に、前記加振部材を前記可動壁に固定的に設けることにより、該可動壁に加振力を及ぼす前記アクチュエータを構成し、更に、かかるアクチュエータにおいて、前記ヨーク部材における前記内周側筒壁部および外周側筒壁部の少なくとも一方と、それに最も接近して位置せしめられる前記加振部材の内周部分及び/又は外周部分とを、軸方向で直接に対向位置せしめると共に、かかる加振部材において、該ヨーク部材における内周側筒壁部および外周側筒壁部の少なくとも他方に対して内挿及び/又は外挿可能な径方向寸法を有する軸方向突出部を突設して、該軸方向突出部を該内周側筒壁部及び/又は該外周側筒壁部に対して軸方向で傾斜して対向位置せしめる一方、かかる加振部材を、軸方向に離間した二箇所において、それぞれ弾性支持部材を介して前記ヨーク部材側に弾性支持せしめたことを特徴とする。
【0012】
このような本態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいては、可動壁に加振力を及ぼすアクチュエータを構成するコイルへの通電によってヨーク部材の磁極部間に磁界が形成され、この磁界中に配された加振部材に対して磁気吸引力等が作用せしめられて、可動壁に加振力が及ぼされることとなる。それ故、コイルへの供給電流を制御することにより、加振部材を目的とする周波数等で加振することが出来るのである。
【0013】
そこにおいて、ヨーク部材の少なくとも一方の磁極部は、加振部材に対して、加振部材の変位方向(軸方向)で直接に対向位置せしめられるが、ヨーク部材の少なくとも他方の磁極部は、加振部材(軸方向突出部)に対して、加振部材の変位方向(軸方向)に対して傾斜した方向で対向位置せしめられることとなる。そして、前者の、軸方向で直接対向位置せしめられたヨーク部材の磁極部と加振部材の間で、大きな磁気吸引力等が確保され得る。また一方、後者の、軸方向に傾斜して対向位置せしめられたヨーク部材の磁極部と加振部材の間では、作用する磁気吸引力等の方向も軸方向に傾斜することとなり、ヨーク部材に対する加振部材の軸方向での相対位置の変化量に対して、作用する磁気吸引力等の大きさの変化量が小さく抑えられる。
【0014】
それ故、このような流体封入式能動的マウントにおいては、製造寸法誤差等に起因する加振力のばらつきが軽減されて、コイルへの通電制御によって、目的とする加振力を有効に且つ安定して得ることが出来るのである。そして、このような流体封入式能動的マウントは、例えば、自動車用の能動的エンジンマウント等のような能動的防振装置に適用され得、それによって、目的とする能動的防振効果の安定化が有利に実現可能となる。
【0015】
しかも、かかる流体封入式能動的マウントにおいては、加振部材を、軸方向に離間した二カ所で弾性支持せしめたことにより、加振部材の軸方向変位を許容しつつ、加振部材の軸直角方向の変位を有利に抑えることが出来ると共に、加振部材のこじり方向の変位を有利に抑えて、加振部材の傾きを防止することが出来るのであり、それ故、加振部材とヨーク部材の接触をより有効に回避することが出来、加振部材とヨーク部材の隙間を十分に小さく設定することも出来ることから、発生加振力の更なる増大とその安定化が一層有利に実現され得るのである。
【0016】
すなわち、このような本態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいては、例えば、装着状態下で及ぼされる静的な初期荷重の大きさによって加振部材とヨーク部材の相対位置が変化するような場合や、軸方向以外の方向への入力等によって加振部材にこじり方向等の変位が生ぜしめられるような場合等においても、可動部材に安定した加振力を作用せしめることが出来るのであり、以て、目的とする能動的防振効果を有効に且つ安定して得ることが可能となるのである。
【0017】
また、本発明の第二の態様は、前記第一の態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記二つの弾性支持部材を、前記加振部材の中心軸上で該加振部材における前記軸方向突出部の突出先端面を挟んだ両側に配設すると共に、それら二つの弾性支持部材による加振部材の弾性支持中心を、該加振部材の中心軸上でそれら二つの弾性支持部材の間に位置せしめると共に、該加振部材の中心軸上において、かかる二つの弾性支持部材による加振部材の弾性支持中心と該軸方向突出部の突出先端面との間の距離を、それら各弾性支持部材の何れで単独支持せしめた場合の該加振部材の弾性支持中心と該軸方向突出部の突出先端面との間の距離よりも、小さく設定したことを特徴とする。このような本態様に従って、二つの弾性支持部材の位置や弾性中心を設定することにより、こじり方向荷重の入力時における加振部材の変位剛性が向上されると共に、加振部材がこじり方向に変位した場合において部材間接触が特に問題となり易い、加振部材の軸方向突出部とヨーク部材の内周側または外周側の筒壁部との間の対向面間距離の変化が有利におさえられるのであり、それによって、加振部材とヨーク部材の接触がより一層効果的に回避され得る。
【0018】
また、本発明の第三の態様は、前記第二の態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記ヨーク部材およびコイルを軸方向に挟んだ両側に、前記二つの弾性支持部材を配設すると共に、それら二つの弾性支持部材を、かかるヨーク部材とコイルを軸方向に貫通して軸方向に移動可能に配設された連結ロッドによって、相互に固定的に連結したことを、特徴とする。このような本態様に従えば、二つの弾性支持部材の軸方向対向面間にヨーク部材とコイルを配設せしめたことにより、全体的に優れたスペース効率が実現されると共に、二つの弾性支持部材の軸方向離間距離を大きく設定することが出来るのであり、それによって、加振部材における軸直角方向の支持ばね剛性およびこじりばね剛性の増大が一層効果的に実現され得ることとなる。
【0019】
また、本発明の第四の態様は、前記第一の態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記二つの弾性支持部材を、何れも、前記加振部材の中心軸上で該加振部材における前記軸方向突出部の突出先端面に対して一方の側に配設する一方、それら二つの弾性支持部材による該加振部材の弾性支持中心を、該加振部材の中心軸上でそれら二つの弾性支持部材の間に位置せしめると共に、該加振部材の中心軸上において、それら二つの弾性支持部材における各弾性中心の離間距離を、それぞれの弾性支持部材の配設位置の離間距離以上に大きく設定したことを、特徴とする。このような本態様に従えば、二つの弾性支持部材における各弾性支持中心の軸方向離間距離を十分に大きく設定することが出来るのであり、それによって、加振部材における軸直角方向の支持ばね剛性およびこじりばね剛性の増大が一層効果的に実現され得ることとなる。
【0020】
また、本発明の第五の態様は、前記第一乃至第四の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記ヨーク部材の内周側筒壁部または外周側筒壁部と前記加振部材の軸方向突出部との間における対向位置せしめた部分の軸直角方向での対向間距離の大きさを、それらヨーク部材と加振部材の間における軸方向で直接に対向位置せしめた部分の対向間距離の大きさ以下としたことを、特徴とする。このような本態様においては、加振部材とヨーク部材の相対距離のばらつきに起因する発生加振力のばらつきがより一層有利に軽減され得る。
【0021】
また、本発明の第六の態様は、前記第一乃至第五の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記ヨーク部材における内周側筒壁部を外周側筒壁部よりも軸方向に突出せしめる一方、前記加振部材の該ヨーク部材に対する軸方向対向面に該ヨーク部材の内周側筒壁部の外径寸法よりも大きな内径寸法で軸方向に突出する軸方向突出部を設けて、それらヨーク部材の内周側筒壁部における開口部の外周角部と、加振部材の軸方向突出部における開口部の内周角部とを、軸方向で傾斜して対向位置せしめる一方、該ヨーク部材の外周側筒壁部における開口端面と、該加振部材の外周部分における軸方向下面とを、軸方向で直接に対向位置せしめたことを、特徴とする。このような本態様に従えば、ヨーク部材と加振部材の間において、軸方向で直接に対向位置して磁気吸引力等が作用せしめられる部分と、軸方向に傾斜して対向位置して磁気吸引力等が作用せしめられる部分とが、共に有利に形成され得る。
【0022】
さらに、本発明の第七の態様は、前記第一乃至第六の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記第一の取付部材を、前記第二の取付部材に形成された筒状部の一方の開口部側に離間して配設せしめて、それら第一の取付部材と第二の取付部材を前記本体ゴム弾性体で連結することにより、該第二の取付部材の一方の開口部を流体密に閉塞すると共に、該第二の取付部材の筒状部の軸方向中間部分に収容配置した前記可動壁を支持ゴム弾性体によって該第二の取付部材に弾性支持せしめて、該第二の取付部材の筒状部の軸方向中間部分を流体密に仕切ることにより、該筒状部内における該本体ゴム弾性体と該可動壁の対向面間に、非圧縮性流体が封入された前記流体室を形成する一方、該第二の取付部材の筒状部における他方の開口部を可撓性膜で流体密に覆蓋し、更に、前記アクチュエータを該第二の取付部材の筒状部に収容配置して、前記ヨーク部材を該筒状部によって固定的に支持せしめると共に、前記加振部材を前記可動壁に固定的に連結して、該加振部材を前記ヨーク部材側に弾性支持せしめる前記二つの弾性支持部材のうちの一つを前記支持ゴム弾性体によって構成する一方、もう一つの弾性支持部材と前記可撓性膜の間に、非圧縮性流体が封入されて該可撓性膜の変形に基づいて容積変化が容易に許容される平衡室を形成すると共に、該平衡室を前記流体室に連通する流体流路を設けたことを、特徴とする。
【0023】
このような本態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいては、装着状態下で初期荷重等が及ぼされることによって本体ゴム弾性体が弾性変形する場合でも、流体室の内圧が流体流路を通じて平衡室に逃がされることにより、流体室の内圧変化が軽減乃至は回避されることから、目的とする防振効果をより安定して得ることが可能となる。また、振動入力時に流体室と平衡室の間に生ぜしめられる圧力差に基づいて流体流路を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用によって、前述の如き可動部材の加振による能動的防振特性の向上効果や、受動的防振効果等が発揮され得ることから、更なる防振特性の向上も実現可能となる。
【0024】
また、本発明の第八の態様は、前記第七の態様に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいて、前記第二の取付部材で支持された仕切壁にて前記流体室を仕切ることにより、壁部の一部が前記本体ゴム弾性体で構成された主液室と、壁部の一部が前記可動部材で構成された副液室を形成すると共に、それら主液室と副液室を相互に連通するオリフィス通路を形成したことを、特徴とする。このような本態様においては、オリフィス通路を流通せしめられる流体の共振作用等の流動作用を利用することにより、可動部材の加振に基づいて主液室に生ぜしめられる圧力変化を、一層効率的に得ることが可能となり、それによって、より優れた防振効果を得ることが出来ると共に、必要に応じて、オリフィス通路を流動せしめられる流体の流動作用によって、受動的防振効果を得ることも可能となるのである。なお、このようなオリフィス通路を採用する場合には、該オリフィス通路を、前記流体流路よりも高周波数域にチューニングすることが望ましく、それによって、流体流路とオリフィス通路をそれぞれ流動せしめられる流体の流動作用に基づく上述の如き防振特性の向上効果が、互いに異なる周波数域の振動に対して何れもより有効に発揮され得る。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0026】
先ず、図1には、本発明の一実施形態としての自動車用エンジンマウント10が示されている。このエンジンマウント10は、第一の取付部材としての第一の取付金具12と第二の取付部材としての第二の取付金具14が本体ゴム弾性体16によって連結された構造とされている。そして、第一の取付金具12が自動車のパワーユニットに取り付けられる一方、第二の取付金具14が自動車のボデーに取り付けられることにより、パワーユニットをボデーに対して防振支持せしめるようになっている。なお、以下の説明中、上下方向とは、原則として図中の上下方向をいうものとする。
【0027】
より詳細には、第一の取付金具12は、略逆円錐台形のブロック形状を有していると共に、大径側端面から軸方向上方に向かって突出する螺着部13が一体形成されており、この螺着部13に設けられたねじ穴によって、第一の取付金具12が、図示しない自動車のパワーユニットに固定的に取り付けられるようになっている。また、第一の取付金具12の大径側端部外周面には、径方向外方に向かって突出する鍔状のストッパ部22が一体形成されている。
【0028】
また、この第一の取付金具12には、本体ゴム弾性体16が加硫接着されている。かかる本体ゴム弾性体16は、全体として大径の略円錐台形状を呈していると共に、大径側端面に開口する大径の凹部18を有しており、その小径側端面から第一の取付金具12が軸方向に差し込まれた状態で同一中心軸上に配されて加硫接着されている。また、本体ゴム弾性体16の大径側端部外周面には、大径円筒形状の金属スリーブ20が重ね合わされて加硫接着されている。これにより、本体ゴム弾性体16は、第一の取付金具12と金属スリーブ20を有する一体加硫成形品として形成されている。また、第一の取付金具12のストッパ部22には、緩衝ゴム23が、軸方向上方に向かって突出して、本体ゴム弾性体16と一体形成されている。
【0029】
一方、第二の取付金具14は、大径の略段付円筒形状を有しており、軸方向中間部分に形成された段差部24を挟んで、軸方向上部が大径部26とされていると共に、軸方向下部が小径部28とされている。また、これら大径部26および小径部28の内周面には、略全面を覆う薄肉のシールゴム層30が設けられて加硫接着されていると共に、小径部28側の開口部には、略薄肉の円板形状を有する薄肉ゴム膜からなるダイヤフラム32が配設されており、このダイヤフラム32の外周縁部が第二の取付金具14の開口周縁部に加硫接着されることによって、第二の取付金具14の下側開口部が流体密に閉塞されている。なお、本実施形態では、このダイヤフラム32が、シールゴム層30と一体形成されていると共に、このダイヤフラム32によって可撓性膜が構成されている。
【0030】
そして、第二の取付金具14は、その大径部26が金属スリーブ20に外挿されて、圧入や絞り加工等で嵌着固定されることによって、本体ゴム弾性体16の外周面に固着されている。これにより、第一の取付金具12と第二の取付金具14が、同一中心軸上で軸方向に相互に離間して配設されており、本体ゴム弾性体16によって弾性的に連結されている。また、第二の取付金具14の大径部26が本体ゴム弾性体16に固着されることにより、第二の取付金具14の上側開口部が本体ゴム弾性体16によって流体密に閉塞されている。更に、かかる第二の取付金具14には、図示されているように、軸方向上側からストッパ筒金具37が被せられて第二の取付金具14の大径部26に外嵌固定されている。このストッパ筒金具37は、軸方向中間部分に形成された段差部39を挟んだ軸方向上下に小径部41と大径部43を有していると共に、軸方向上端部において径方向内方に突出する円環板状の当接突起45が一体形成されており、この当接突起45が、第一の取付金具12のストッパ部22に対して軸方向上方に離間して対向位置せしめられている。そして、大きな振動荷重が入力された際、ストッパ部22が緩衝ゴム23を介して当接突起45に当接することにより、第一の取付金具12と第二の取付金具14のリバウンド方向(軸方向離間方向)での相対変位量が制限されるようになっている。
【0031】
また、第二の取付金具14には、軸方向中間部分に位置して仕切部材34が収容配置されており、本体ゴム弾性体16とダイヤフラム32の対向面間の中間部分に配設されている。この仕切部材34は、金属や合成樹脂等の硬質材で形成されて略円板形状を有しており、第二の取付金具14の軸直角方向に広がる状態で配設されて、外周縁部を、第二の取付金具14の段差部24と金属スリーブ20の軸方向端面との間で挟圧保持されることによって、第二の取付金具14に固設されている。これにより、第二の取付金具14の中空内部が、仕切部材34を挟んで、本体ゴム弾性体16側とダイヤフラム32側とに流体密に仕切られている。そして、本体ゴム弾性体16と仕切部材34の間には、壁部の一部が本体ゴム弾性体16で構成されて、内部に非圧縮性流体が封入された主液室35が形成されている。そして、この主液室35には、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間に振動が入力された際、本体ゴム弾性体16の弾性変形に基づいて内圧変化が生ぜしめられるようになっている。なお、封入流体としては、水やアルキレングリコール,ポリアルキレングリコール,シリコーン油等が採用され得るが、特に本実施形態では、後述するように流体の共振作用に基づく防振効果が有効に発揮されるように、粘性が0.1Pa・s以下の低粘性流体が好適に採用される。また、かかる非圧縮性流体の充填は、例えば、第二の取付金具14に対する本体ゴム弾性体16の一体加硫成形品の組み付けを非圧縮性流体中で行うこと等によって、有利に為され得る。
【0032】
また、仕切部材34の外周部分には、金属や合成樹脂等の硬質材で形成された円環ブロック形状のオリフィス部材36が、下面に重ね合わされて配設されており、該オリフィス部材36の外周面上に突設されたフランジ状の環状支持片38が、仕切部材34の外周縁部と共に、第二の取付金具14の段差部24と金属スリーブ20の軸方向下端面の間で挟持されることにより、かかるオリフィス部材36が第二の取付金具14に固設されている。
【0033】
更にまた、このオリフィス部材36の軸方向下側開口部には、可動部材44が配設されている。かかる可動部材44においては、下方に開口する逆カップ形状の可動金具46が中央部分に配設されると共に、L字形断面で周方向に延びる環状の嵌着金具48が外周部分に配設されており、これら可動金具46と嵌着金具48の筒壁部間に円環板形状を有する壁ゴム弾性体50が介装されて、該壁ゴム弾性体50の内周面が可動金具46の筒壁部に加硫接着されていると共に、該壁ゴム弾性体50の外周面が嵌着金具48に加硫接着されている。要するに、壁ゴム弾性体50は、可動金具46と嵌着金具48を備えた一体加硫成形品として形成されている。
【0034】
そして、かかる可動部材44は、嵌着金具48がオリフィス部材36に圧入固定されることによって、オリフィス部材36の下側開口部を流体密に覆蓋する状態で組み付けられている。また、これにより、オリフィス部材36の中空内部には、仕切部材34と可動部材44の対向面間において、壁部の一部が可動部材44で構成されて、主液室35と同じ非圧縮性流体が内部に封入された副液室52が形成されており、この副液室52には、可動部材44の変位に基づいて内圧変化が生ぜしめられるようになっている。
【0035】
また、オリフィス部材36には、上面に開口して周方向に一周弱の長さで延びる周溝40が形成されており、この周溝40が仕切部材34で覆蓋されることによって、周方向に延びるオリフィス通路42が形成されている。そして、該オリフィス通路42は、その周方向一方の端部が、仕切部材34に設けられた連通孔を通じて主液室35に連通されている一方、周方向他方の端部が、オリフィス部材36に設けられた連通孔(図示せず)を通じて副液室52に連通されており、以て、主液室35と副液室52の相対的な圧力差に基づいて、オリフィス通路42を通じての流体流動が生ぜしめられるようになっている。
【0036】
なお、オリフィス通路42は、その内部を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用に基づいて、可動部材44の変位によって副液室52に生ぜしめられる圧力変化が主液室35に対してより効率的に伝達されて優れた能動的防振効果が発揮されるように、能動的防振効果が要求される周波数域に応じて断面積や長さ等が設定されている。
【0037】
さらに、第二の取付金具14の内部には、可動部材44の下方に位置する小径部28内において、加振器としてのアクチュエータ54が収容状態で組み込まれている。このアクチュエータ54は、厚肉の略円筒形状を有するホルダブロック56にヨーク部材58やコイル64,加振板74等の駆動力発生機構が組み付けられており、該ホルダブロック56が、第二の取付金具14の小径部28に対して、圧入や絞り加工等により、シールゴム層30を挟んで流体密に嵌着固定されることによって、第二の取付金具14で支持されている。また、ホルダブロック56の軸方向上端面は、嵌着金具48を介して、オリフィス部材36の軸方向下端面に対して流体密に重ね合わされている。
【0038】
そこにおいて、ホルダブロック56は、合成樹脂やアルミニウム等の非磁性材で形成されることが望ましい。一方、ヨーク部材58は、鉄等の強磁性材で形成されて円形のブロック形状を有しており、中心軸上を軸方向に貫通して延びる挿通孔60が設けられていると共に、該挿通孔60の周りには、軸方向上方に向かって開口する環状凹溝62が設けられている。そして、この環状凹溝62にコイル64が収容されて固定的に組み付けられていることによって、ヨーク部材58により、コイル64の周りにヨークが形成されており、コイル64への通電によって環状磁路が形成されるようになっている。
【0039】
そして、ヨーク部材58に形成された環状凹溝62にコイル64が収容配置されていることにより、コイル64の周りに形成されたヨークが、コイル64の内周側に位置する内周側筒壁部66と、コイル64の外周側に位置する外周側筒壁部68と、それら内周側筒壁部66と外周側筒壁部68の軸方向下端部を相互に接続する環状底壁部70とから構成されており、軸方向上方において、内周側筒壁部66の上端開口部と外周側筒壁部68の上端開口部との間で分断されている。また、内周側筒壁部66の軸方向上端面は、外周側筒壁部68の軸方向上端面よりも軸方向上方に所定高さだけ大きく突出されており、コイル64の軸方向上端面よりも軸方向上方に飛び出して突出せしめられている。
【0040】
また、ヨーク部材58の挿通孔60には、挿通孔60よりも十分に小径の断面形状を有する連結ロッド72が挿通配置されており、挿通孔60から上下両側に突出せしめられた連結ロッド72の上端部と下端部に対して、加振部材としての加振板74と安定板76が、それぞれ軸直角方向に広がる状態で固着されている。そして、これら加振板74と安定板76は、連結ロッド72で相互に連結されて、全体として一体的に、ヨーク部材58に対する軸方向の相対変位が許容されるようになっている。即ち、加振板74と安定板76は、ヨーク部材58およびコイル64の軸方向両側において、それぞれ軸方向外方に離間して、それらヨーク部材58とコイル64に対して軸方向で対向位置せしめられている。
【0041】
かかる安定板76は、上方に開口する略カップ形状を有しており、該安定板76の周囲には、L字形断面で周方向に延びる環状の固定金具78が、径方向外方に離間して配設されている。更に、これら安定板76と固定金具78の筒壁部間には、円環板形状を有する支持ゴム弾性体80が介装されており、該支持ゴム弾性体80の内周面が安定板76の筒壁部に加硫接着されていると共に、該支持ゴム弾性体80の外周面が固定金具78に加硫接着されている。そして、固定金具78が、ホルダブロック56の軸方向下面に対して流体密に重ね合わされて、ボルトや溶接等によって固着されており、それによって、安定板76が、ホルダブロック56、ひいては第二の取付金具14により、支持ゴム弾性体80を介して弾性的に位置決め支持されている。
【0042】
また、このようなアクチュエータ54が第二の取付金具14に組み込まれることにより、第二の取付金具14の小径部28内には、安定板76とダイヤフラム32の対向面間において、壁部の一部がダイヤフラム32で構成されて、該ダイヤフラム32の変形に基づいて容積変化が容易に許容される平衡室82が形成されている。そして、この平衡室82には、主液室35や副液室52と同じ非圧縮性流体が封入されている。また、アクチュエータ54を構成するホルダブロック56には、外周面を軸方向に延びる軸方向溝84が設けられており、この軸方向溝84が第二の取付金具14の小径部28で覆蓋されることによって流体流路86が形成されている。そして、該流体流路86の一方の端部が、オリフィス部材36に設けられた通孔88によって、オリフィス通路42を介して主液室35に連通されていると共に、該流体流路86の他方の端部が、平衡室82に連通されている。
【0043】
要するに、主液室35と平衡室82の間では、流体流路86を通じて相互に流体流動が生ぜしめられるようになっている。そして、エンジンマウント10の装着状態下において、パワーユニットの支持荷重が及ぼされて本体ゴム弾性体16が弾性変形すると、流体流路86を通じての主液室35から平衡室82への流体流動により、主液室35の圧力増大が軽減乃至は回避されるようになっている。また、振動入力時には、主液室35と平衡室82の間での相対的な圧力差に基づいて流体流路86を通じての流体流動が生ぜしめられることにより、流体の共振作用等の流動作用に基づく防振効果が発揮されるようになっている。特に、本実施形態では、流体流路86を流動せしめられる流体の流動作用に基づく防振効果が、前記オリフィス通路42を通じての流体流動作用に基づく防振効果よりも低周波数域で発揮されるように、かかる流体流路86がオリフィス通路42よりも低周波数域にチューニングされている。
【0044】
一方、アクチュエータ54において、連結ロッド72の上端部に固設された加振板74は、鉄等の強磁性材で形成されており、全体として略厚肉の円板形状を有している。また、この加振板74の中央部分には、下面において下方に開口する円形の中央凹所90が形成されていると共に、上面において上方に突出する円形の中央凸部92が一体形成されている。即ち、これら中央凹所90と中央凸部92により、加振板74は、全体として略ハット形状とされている。また、加振板74は、その外径寸法が、ヨーク部材58の外周側筒壁部68の外径寸法と略同じにされていると共に、中央凹所90の筒状内周面94の内径寸法が、ヨーク部材58の内周側筒壁部66の筒状外周面96の外径寸法よりも所定量だけ大きくされている。換言すれば、加振板74には、中央凹所90の外周部分によって、該中央凹所90の底面から軸方向下方に向かって突出する軸方向突出部としての筒状突出部97が一体形成されており、この筒状突出部97の内径寸法が、ヨーク部材58の内周側筒壁部66の外径寸法よりも所定量だけ大きくされていることにより、該筒状突出部97が、ヨーク部材58における内周側筒壁部66に対して外挿可能な大きさとされているのである。
【0045】
そして、かかる加振板74は、可動部材44の下方に配されて、その中央凸部92が、可動金具46の筒壁部に対して圧入固定されている。これにより、加振板74が、壁ゴム弾性体50を介して、オリフィス部材36、ひいては第二の取付金具14により弾性的に位置決め支持されている。要するに、連結ロッド72で一体的に連結された加振板74と安定板76は、軸方向上下両端部において、それぞれ軸直角方向に広がる壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80を介して、第二の取付金具14によって所定位置に弾性的に支持されているのであり、それら壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80の弾性変形に基づいて、軸方向の変位が許容されるようになっているのである。
【0046】
なお、このことから明らかなように、本実施形態のエンジンマウント10においては、壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80によって、加振板74を軸方向の異なる位置で、ヨーク部材58ひいては第二の取付金具14に対して弾性支持せしめる二つの弾性支持部材が構成されているのである。また、それら壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80の対向面間に位置して、ヨーク部材58やコイル64が配設されている。
【0047】
このように弾性支持された加振板74は、ヨーク部材58における磁路の開口部側(軸方向上側)に離間して対向配置されており、ヨーク部材58の外周側筒壁部68の軸方向上端面が、加振板74の外周縁部98の下面、換言すれば筒状突出部97の外周縁部の突出先端面に対して、軸方向に離間して直接に対向位置せしめられていると共に、ヨーク部材58の内周側筒壁部66の軸方向上端部が、加振板74の中央凹部90の開口角部100、換言すれば筒状突出部97の内周側角部に対して、軸方向で直接に対向することなく、径方向内方にずれて対向位置せしめられている。なお、特に本実施形態では、加振板74の外周部下面が、ヨーク部材58の内周側筒壁部66の軸方向上端面と軸直角方向に広がる略同一平面上に位置せしめられるように、加振板74の中立位置(コイル64への非通電状態下での弾性支持位置)が設定されている。
【0048】
なお、加振板74の中央凹部90の底面は、ヨーク部材58の内周側筒壁部66の軸方向上端面に対して軸方向で離間して直接に対向位置せしめられているが、その対向面間距離が、軸方向に傾斜して対向位置せしめられたヨーク部材58の内周側筒壁部66の軸方向上端部と加振板74の中央凹部90の開口角部100との対向間距離よりも大きく設定されている。特に本実施形態では、図2にモデル的に示されているように、加振板74における中央凹部90の筒状内周面94と、ヨーク部材58における内周側筒壁部66の筒状外周面96との径方向対向面間に、全体に亘って径方向寸法:Dの隙間が形成されるように設定されていると共に、加振板74における中央凹部90の底面と、ヨーク部材58における内周側筒壁部66の軸方向上端面との対向面間距離:Lが、D≦Lとなるように設定されている。また、特に本実施形態では、加振板74における外周縁部98の下面と、ヨーク部材58における外周側筒壁部68の軸方向上端面との対向面間距離:Mが、D≦Mとなるように設定されている。
【0049】
そして、このような中立位置が設定されることにより、加振板74は、壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80の弾性変形に基づいて軸方向に変位せしめられることによって、ヨーク部材58に対して軸方向に接近/離間せしめられることとなり、接近方向への変位によって、加振板74の中央凹所90にヨーク部材58の内周側筒壁部66が、接触することなく入り込むこととなる。
【0050】
上述の如き構造とされたエンジンマウント10においては、コイル64への通電によって、コイル64の周りに配設されたヨーク部材58によってヨークが構成され、ヨーク部材58の内外周壁部66,68の先端部に形成される両磁極によって、それに対向位置せしめられた加振板74に対して磁界が及ぼされることにより、かかる加振板74がヨーク部材58側、即ち図中の軸方向下方に吸引駆動せしめられる。それ故、コイル64への通電周波数や電流を制御することにより、加振板74を目的の周波数と振幅で加振することが出来るのである。
【0051】
そして、加振板74の加振に対応して副液室52に生ぜしめられる圧力変化を、オリフィス通路42を通じて主液室35に伝達せしめて、主液室35の内圧を入力振動に対して能動的に制御することにより、振動に対して能動的な防振効果を得ることが出来るのである。また、そこにおいて、オリフィス通路42を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用を利用することによって、より効率的な能動的防振効果を得ることが可能となる。特に、本実施形態では、主液室35の圧力変化に基づいて、主液室35と平衡室82との間での流体流路86を通じての流体流動も生ぜしめられることから、この流体流路86を通じての流体流動を利用することによって、オリフィス通路42のチューニング周波数とは異なる周波数域において、受動的防振効果を得ることが出来ると共に、能動的防振効果を効率的に得ることも可能となる。
【0052】
そこにおいて、加振板74は、コイル64への通電によってヨーク部材58に生ぜしめられる磁力の作用で吸引駆動されることから、例えばボイスコイル型等の電磁駆動手段に比して、大きな加振力を効率的に得ることが出来るのである。
【0053】
しかも、加振板74の内周側において、該加振板74とヨーク部材58の磁極部の対向部分が、軸方向で傾斜して対向位置せしめられていることから、加振板74が変位せしめられた際にも、加振板74とヨーク部材58の相対距離の変化量に対する、加振板74に作用せしめられる磁気吸引力の変化量が小さく抑えられるのであり、その結果、加振板74のヨーク部材58に対する初期位置にばらつきがあった場合でも、目的とする加振力が安定して生ぜしめられて、目的とする能動的防振効果が安定して発揮されるのである。
【0054】
なお、このように加振板74のヨーク部材58に対する軸方向での相対位置の変化に伴う磁気吸引力の変化量が抑えられる技術的理由は、加振板74の内周側におけるヨーク部材58の磁極部との対向方向が軸方向に傾斜しており、軸方向の駆動力が分力として生ぜしめられることに加えて、加振板74とヨーク部材58における対向磁極部が、それら加振板74やヨーク部材58の軸方向端面だけでなく、筒状内外周面94,96によっても構成されており、加振板74のヨーク部材58に対する軸方向変位に伴って、それら加振板74やヨーク部材58における有効な磁極部がそれぞれ変位せしめられることにより、加振板74に及ぼされる軸方向駆動力の傾斜角度(方向)の変化が抑制されることなどによるものと考えられる。
【0055】
因みに、上述の如き構造とされたアクチュエータ54において、D=1mmに設定して、一定の電流をコイル64に給電することにより加振板74に及ぼされる軸方向駆動力(発生力)を求めた結果を、図3に示す。なお、かかるアクチュエータ54においては、図2に示されているように、加振板74の下面とヨーク部材58における内周側筒壁部66の軸方向上端面とが同じ軸直角平面上となる位置を基準位置とし、その基準位置から、加振板74を、ヨーク部材58に対する離隔方向に1mm変位させた離隔位置と、ヨーク部材58に対する接近方向に0.5mm変位させた接近位置との3位置について、それぞれ軸方向駆動力を求め、図3中に、基準位置で生ぜしめられる発生力に対する割合値で示した。なお、図3中、ギャップ値は、図2中におけるMの値を示す。
【0056】
また、比較例として、図4に示されているように、内周側筒壁部66と外周側筒壁部68を同一の軸方向高さとしたヨーク部材58aと、下面の全体を平坦面とした加振板74aを備えた比較例としてのアクチュエータについて、ヨーク部材58aと加振板74aの軸方向対向面間距離:Nが2.5mmとなる位置を基準位置として、かかる基準位置から1mm離隔させた離隔位置と、0.5mm接近させた接近位置との3位置について、それぞれ軸方向駆動力を求めた結果を、図3に比較例として併せ示す。
【0057】
かかる図3に示された結果からも、本実施形態のアクチュエータ54においては、従来構造とされた比較例のアクチュエータに比して、加振板のヨーク部材に対する相対位置に同じだけのばらつきがあった場合でも、発生力のばらつきを大幅に抑えることの出来ることが、明らかである。換言すれば、従来構造とされた比較例のアクチュエータでは、本実施形態のアクチュエータ54と同じ程度に発生力のばらつきを抑えるためには、加振板の位置のばらつきを、図3中にαで示される極めて狭い範囲に抑えることが必要となるのである。
【0058】
さらに、上述の如き構造とされたエンジンマウント10においては、図5にモデル図が示されているように、連結ロッド72で連結されて軸方向に一体的に変位せしめられる加振板74と安定板76が、その軸方向の両端部分において、それぞれ軸直角方向に延び出す円環形状を有する壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80によって弾性支持されており、それら壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80が軸方向で十分に離れて位置せしめられていることから、加振板74や安定板76からなる振動体におけるこじり方向の支持ばね剛性が極めて有利に確保されて、軸直角方向で優れた位置安定性が発揮されるのであり、それによって、加振板74の加振作動の更なる安定化が達成されることとなる。なお、図5中、α1は壁ゴム弾性体50単体による弾性支持中心を表すと共に、α2は支持ゴム弾性体80単体による弾性支持中心を表し、また、α3は、それら壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80による弾性支持中心を表す。
【0059】
そして、加振板74の位置安定性が有利に確保されることによって、マウント中心軸に対して傾斜した方向の振動入力等によって、加振板74に対して、該加振板を傾斜させる方向の力が及ぼされた場合等においても、加振板74の傾きが抑えられることにより、加振板74のヨーク部材58等への干渉が効果的に防止される。それ故、加振板74の他部材への干渉を回避しつつ、加振板74の開口角部100とヨーク部材58の内周側筒壁部66との間の隙間を十分に小さく設定することによって、上述の如き、安定した軸方向加振力をより一層有利に得ることが出来るのである。
【0060】
以上、本発明の一実施形態について詳述してきたが、これはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものでない。
【0061】
例えば、前記実施形態では、一対の弾性支持部材としての壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80による加振板74の弾性支持中心が、加振板74や安定板74等からなる振動体における軸方向の略中央部分に設定されていたが、この弾性支持中心を加振板74により近い位置に設定することも可能であり、それによって、加振板74がこじり方向に傾斜した場合において、干渉が問題となり易い加振板74の筒状突出部(開口角部100)とヨーク部材58の内周側筒壁部66との隙間の大きさの変化がより小さく抑えられることから、加振板74とヨーク部材58の干渉が一層有利に防止されて、更なる加振作動の安定化が実現可能となる。
【0062】
具体的には、例えば、図6にモデル図が示されているように、加振板74を挟んだ軸方向両側に配設された一対の弾性支持部材としての壁ゴム弾性体50と支持ゴム弾性体80に対して、軸方向の傾斜角度(テーパ状傾斜角度)を設定することにより、該壁ゴム弾性体50と該支持ゴム弾性体80による加振板74の弾性支持中心を壁ゴム弾性体50側に変位させて、加振板74の近くに設定することが可能である。
【0063】
或いはまた、例えば図7にモデル図が示されているように、二つの弾性支持部材としての支持ゴム弾性体101,102を、加振板74の軸方向一方の側(図中、軸方向上側)に並設する場合においては、それら両支持ゴム弾性体101,102を軸方向に相互に離間して配置すると共に、それぞれの配設位置間の軸方向中央部分を通って、軸直角方向に延びる中心線を挟んで略対称形状となるように、該支持ゴム弾性体101,102に対して、それぞれ反対向きの軸方向の傾斜角度を設定することが望ましい。これにより、それら二つの弾性支持部材101,102による連成的な該加振部材の弾性支持中心が、加振板74の中心軸上でそれら二つの弾性支持部材101,102の間に位置せしめられると共に、該加振板74の中心軸上において、それら二つの弾性支持部材101,102におけるそれぞれの弾性支持中心:α 1,α2の離間距離:M1が、それぞれの弾性支持部材の配設位置の離間距離:M2以上に大きく設定される(本実施形態においては、M1>M2)。これによって、加振板74における軸直角方向の支持ばね剛性およびこじりばね剛性の増大が効果的に実現され得るのである。
【0064】
さらに、アクチュエータ自体の構造に関しても、前記実施形態では、ヨーク部材58の外周側筒壁部68と加振板74の外周部分との間に、軸方向の対向部位が形成されていると共に、ヨーク部材58の内周側筒壁部66と加振板74の内周部分との間に、軸方向に傾斜した対向部位に形成されていたが、それとは反対に、例えば図8〜10に要部が概略的に示されているように、それらヨーク部材58の外周側筒壁部68と加振板74の外周部分との間に、軸直角方向にずれて軸方向に傾斜した対向部位を形成することも可能である。なお、図8〜10においては、その理解を容易とするために、前記実施形態におけるアクチュエータ54と同様な構造とされた部材および部位について、それぞれ、図中に同一の符号を付しておく。また、これら図8〜10に示された何れのアクチュエータにおいても、前記実施形態等に示されたものと同様、加振板74は、軸方向に離間配置された二つの弾性支持部材によって弾性支持され得ることが、理解されるべきである。
【0065】
すなわち、図8に示されたアクチュエータにおいては、ヨーク部材58の内周側筒壁部66よりも外周側筒壁部68の方が、軸方向上方に突出せしめられていると共に、加振板74として、下面が全体に亘って平坦面とされたものが採用されており、且つ加振板74の外径寸法が、ヨーク部材58における外周側筒壁部68の内径寸法よりも僅かに小さく設定されている。なお、かかる図8に示されたアクチュエータにおいては、加振板74の全体によって、軸方向下方に向かって突出する軸方向突出部が構成されている。また、図9に示されたアクチュエータにおいては、ヨーク部材58の内周側筒壁部66と外周側筒壁部68が、何れも軸方向上方に突出せしめられていると共に、下面が全体に亘って平坦面とされた加振板74の外周縁部において、軸方向下方に突出する軸方向突出部としての筒状突出部104が、ヨーク部材58における外周側筒壁部68の内径寸法よりも僅かに小さな外径寸法をもって一体形成されている。更にまた、図10に示されたアクチュエータにおいては、外周側筒壁部68よりも内周側筒壁部66の方が軸方向上方に突出せしめられた、前記実施形態と同じ構造のヨーク部材58が採用されていると共に、下面が全体に亘って平坦面とされた加振板74の外周縁部において、軸方向下方に突出する軸方向突出部としての筒状突出部106が、ヨーク部材58における外周側筒壁部68の外径寸法よりも僅かに大きな内径寸法をもって一体形成されている。
【0066】
これら図8〜10の何れに記載されたアクチュエータにおいても、ヨーク部材58における内周側筒壁部66の軸方向上端面と加振板74が軸方向で直接に対向位置せしめられて有効な磁気吸引力が作用せしめられると共に、ヨーク部材58における外周側筒壁部68の軸方向上部と加振板74が軸方向に傾斜して対向位置せしめられており、加振板74のヨーク部材58に対する軸方向相対位置のばらつきに起因する加振力のばらつきが有効に軽減されて、加振板74に対して安定して加振力が及ぼされることとなり、以て、前記実施形態におけるアクチュエータと同様な効果が有効に発揮されるのである。
【0067】
さらに、本発明に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにあっては、そのアクチュエータを構成する電磁式加振器において、ヨーク部材における内外周側筒壁部の少なくとも一方において、加振板に対して軸方向で直接に対向位置する部分が設けられると共に、それら内外周壁部の少なくとも他方において、加振板に対して軸直角方向でずらされて傾斜して対向位置する部分が設けられていれば良く、例えば、加振板に対して軸方向で直接に対向位置する部分が設けられた、ヨーク部材における内外周側筒壁部の何れか一方において、更に加振板に対して軸直角方向でずらされて傾斜して対向位置する部分を付加して設けることも可能であり、また、加振板に対して軸直角方向でずらされて傾斜して対向位置する部分が設けられた、ヨーク部材における内外周壁部の他方において、更に加振板に対して軸方向で直接に対向位置する部分を付加して設けることも可能である。
【0068】
具体的には、例えば、図11に示されているように、ヨーク部材58の内周側筒壁部66と外周側筒壁部68を、何れも軸方向上方に突出させると共に、下面が全体に亘って平坦面とされた加振板74の径方向中間部分において、軸方向下方に突出する軸方向突出部としての筒状突出部108を、ヨーク部材58における内周側筒壁部66の外径寸法よりも僅かに大きな内径寸法と、外周側筒壁部68の内径寸法よりも僅かに小さな外径寸法をもって、一体形成した構造により、アクチュエータを構成することも可能である。このような構造のアクチュエータにおいては、加振板74の下面と、ヨーク部材58における内周側筒壁部66および外周側筒壁部68の各軸方向上端面とが、それぞれ、軸方向で直接に対向位置せしめられていると共に、加振板74の筒状突出部108の内側角部とヨーク部材58の内周側筒壁部66の外周側角部、および加振板74の筒状突出部108の外周側角部とヨーク部材58の外周側筒壁部68の内周側角部が、それぞれ、軸直角方向にずれて対向位置せしめられている。要するに、かかるアクチュエータにおいては、ヨーク部材58の内周側筒壁部66と外周側筒壁部68の何れにおいても、加振板74に対して、軸方向で直接に対向位置する磁極部分と、軸直角方向にずれて傾斜して対向位置する磁極部分とが、それぞれ形成されているのである。そして、このような構造とされたアクチュエータにおいても、加振板74のヨーク部材58に対する軸方向相対位置のばらつきに起因する加振力のばらつきが有効に軽減されて、加振板74に対して安定して加振力が及ぼされることとなり、以て、前記実施形態におけるアクチュエータと同様な効果が有効に発揮されるのである。なお、かかるアクチュエータにおいても、前記実施形態等に示されたものと同様、加振板74は、軸方向に離間配置された二つの弾性支持部材によって弾性支持されることとなる。
【0069】
さらに、本発明は、例示の如き構造のマウントだけでなく、例えば、第一の取付部材としての軸部材と、かかる軸部材の径方向外方に離間して、第二の取付部材としての外筒部材が配設されると共に、それら軸部材と外筒部材が、両部材間に介装された本体ゴム弾性体によって連結された構造を有し、FF型自動車用エンジンマウント等に好適に採用される筒型マウント等にも適用可能である。
【0070】
また、前記実施形態では、本発明を、自動車用エンジンマウントに適用したものの具体例を示したが、自動車用エンジンマウントの他、自動車用やそれ以外の各種装置用の各種マウントにも、本発明が適用可能であることは、勿論である。
【0071】
また、オリフィス通路42や流体流路86の具体的構造は、要求される防振特性や防振装置の基本的構造等に応じて適宜に変更されるものであって限定されるものでない。
【0072】
更にまた、主液室35と副液室52を仕切部材34で仕切ることなく、それら主液室35と副液室52を、本体ゴム弾性体16と可動壁44によって壁部の一部構成された単一の流体室として構成することも可能である。
【0073】
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
【0074】
【発明の効果】
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされた流体封入式能動的マウントにおいては、加振部材を、その軸方向に離間配置された二つの弾性支持部材によって弾性支持せしめたことにより、加振部材の軸直角方向での支持ばね剛性が有利に確保されて、こじり変位等による加振部材のヨーク部材等への干渉が防止されることから、作動の安定化が図られて、大きな加振力を安定して得ることが出来るのである。
【0075】
さらに、本発明に従う構造とされた流体封入式能動型マウントにおいては、ヨーク部材と加振部材の間で磁力が及ぼされる部分を、その一部において加振部材の変位方向に対して傾斜して対向位置せしめたことにより、ヨーク部材と加振部材の相対位置のばらつきに伴う加振部材の駆動力のばらつきが抑えられて、目的とする発生加振力を安定して得ることが出来る。これにより、目的とする能動的防振効果が有効に且つ安定して発揮され得るのであり、例えばマウント装着状態下で入力される初期荷重によって加振器におけるヨーク部材と加振部材の相対位置に影響が及ぼされるおそれがある場合や、更には、軸方向に対して傾斜した方向の振動荷重が入力されるような場合等においても、優れた能動的防振効果を安定して得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての自動車用エンジンマウントを示す縦断面説明図である。
【図2】図1に示されたエンジンマウントに用いられている、アクチュエータの要部を示す概略図である。
【図3】図1に示されたエンジンマウントに用いられているアクチュエータの出力特性を示すグラフである。
【図4】比較例としての従来構造のエンジンマウントにおけるアクチュエータの要部を示す概略図である。
【図5】図1に示されたエンジンマウントに用いられている、アクチュエータの構造を説明するためのモデル図である。
【図6】図1に示されたエンジンマウントに用いられている、アクチュエータの構造を説明するための要部モデル図である。
【図7】図1に示されたエンジンマウントに採用され得るアクチュエータの別の構造例を説明するための要部モデル図である。
【図8】図1に示されたエンジンマウントに採用され得るアクチュエータの別の構造例の要部を示す概略図である。
【図9】図1に示されたエンジンマウントに採用され得るアクチュエータの更に別の構造例の要部を示す概略図である。
【図10】図1に示されたエンジンマウントに採用され得るアクチュエータの更に別の構造例の要部を示す概略図である。
【図11】図1にしめされたエンジンマウントに採用され得るアクチュエータの更に別の構造例の要部を示す概略図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント
12 第一の取付金具
14 第二の取付金具
16 本体ゴム弾性体
35 主液室
42 オリフィス通路
44 可動部材
50 壁ゴム弾性体
52 副液室
54 アクチュエータ
58 ヨーク部材
64 コイル
66 内周側筒壁部
68 外周側筒壁部
74 加振板
80 支持ゴム弾性体
97 筒状突出部

Claims (7)

  1. 防振連結される部材にそれぞれ取り付けられる第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結すると共に、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された流体室を形成する一方、該流体室の壁部の別の一部を変位可能な可動壁で構成すると共に、該可動壁を加振駆動するアクチュエータを設けた流体封入式能動的マウントにおいて、
    磁性材からなるヨーク部材に対して軸方向一方の側に開口する環状凹溝を設けて該環状凹溝にコイルを収容配置することにより、該コイルへの通電によって該コイルの周囲に磁路が形成されるようにすると共に、該ヨーク部材における内周側筒壁部と外周側筒壁部の各開口部にそれぞれ該磁路の両磁極を設定する一方、磁性材からなる加振部材を、前記ヨーク部材における環状凹溝の開口部側に離間して軸方向で対向位置せしめて、前記コイルへの通電により該加振部材に磁力を及ぼして、それら加振部材とヨーク部材の間に軸方向の加振力を及ぼすようにした電磁式加振器を用い、前記ヨーク部材を前記第二の取付部材によって固定的に支持せしめると共に、前記加振部材を前記可動壁に固定的に設けることにより、該可動壁に加振力を及ぼす前記アクチュエータを構成し、更に、かかるアクチュエータにおいて、前記ヨーク部材における前記内周側筒壁部および外周側筒壁部の少なくとも一方と、それに最も接近して位置せしめられる前記加振部材の内周部分及び/又は外周部分とを、軸方向で直接に対向位置せしめると共に、かかる加振部材において、該ヨーク部材における内周側筒壁部および外周側筒壁部の少なくとも他方に対して内挿及び/又は外挿可能な径方向寸法を有する軸方向突出部を突設して、該軸方向突出部を該内周側筒壁部及び/又は該外周側筒壁部に対して軸方向で傾斜して対向位置せしめる一方、かかる加振部材を、軸方向に離間した二箇所において、それぞれ弾性支持部材を介して前記ヨーク部材側に弾性支持せしめたことを特徴とする流体封入式能動的マウント。
  2. 前記二つの弾性支持部材を、前記加振部材の中心軸上で該加振部材における前記軸方向突出部の突出先端面を挟んだ両側に配設すると共に、それら二つの弾性支持部材による加振部材の弾性支持中心を、該加振部材の中心軸上でそれら二つの弾性支持部材の間に位置せしめると共に、該加振部材の中心軸上において、かかる二つの弾性支持部材による加振部材の弾性支持中心と該軸方向突出部の突出先端面との間の距離を、それら各弾性支持部材の何れで単独支持せしめた場合の該加振部材の弾性支持中心と該軸方向突出部の突出先端面との間の距離よりも、小さく設定した請求項1に記載の流体封入式能動的マウント。
  3. 前記ヨーク部材およびコイルを軸方向に挟んだ両側に、前記二つの弾性支持部材を配設すると共に、それら二つの弾性支持部材を、かかるヨーク部材とコイルを軸方向に貫通して軸方向に移動可能に配設された連結ロッドによって、相互に固定的に連結した請求項2に記載の流体封入式能動的マウント。
  4. 前記二つの弾性支持部材を、何れも、前記加振部材の中心軸上で該加振部材における前記軸方向突出部の突出先端面に対して一方の側に配設する一方、それら二つの弾性支持部材による該加振部材の弾性支持中心を、該加振部材の中心軸上でそれら二つの弾性支持部材の間に位置せしめると共に、該加振部材の中心軸上において、それら二つの弾性支持部材における各弾性中心の離間距離を、それぞれの弾性支持部材の配設位置の離間距離以上に大きく設定した請求項1に記載の流体封入式能動的マウント。
  5. 前記ヨーク部材の内周側筒壁部または外周側筒壁部と前記加振部材の軸方向突出部との間における対向位置せしめた部分の軸直角方向での対向間距離の大きさを、それらヨーク部材と加振部材の間における軸方向で直接に対向位置せしめた部分の対向間距離の大きさ以下とした請求項1乃至4の何れかに記載の流体封入式能動的マウント。
  6. 前記ヨーク部材における内周側筒壁部を外周側筒壁部よりも軸方向に突出せしめる一方、前記加振部材の該ヨーク部材に対する軸方向対向面に該ヨーク部材の内周側筒壁部の外径寸法よりも大きな内径寸法で軸方向に突出する軸方向突出部を設けて、それらヨーク部材の内周側筒壁部における開口部の外周角部と、加振部材の軸方向突出部における開口部の内周角部とを、軸方向で傾斜して対向位置せしめる一方、該ヨーク部材の外周側筒壁部における開口端面と、該加振部材の外周部分における軸方向下面とを、軸方向で直接に対向位置せしめた請求項1乃至5の何れかに記載の流体封入式能動的マウント。
  7. 前記第一の取付部材を、前記第二の取付部材に形成された筒状部の一方の開口部側に離間して配設せしめて、それら第一の取付部材と第二の取付部材を前記本体ゴム弾性体で連結することにより、該第二の取付部材の一方の開口部を流体密に閉塞すると共に、該第二の取付部材の筒状部の軸方向中間部分に収容配置した前記可動壁を支持ゴム弾性体によって該第二の取付部材に弾性支持せしめて、該第二の取付部材の筒状部の軸方向中間部分を流体密に仕切ることにより、該筒状部内における該本体ゴム弾性体と該可動壁の対向面間に、非圧縮性流体が封入された前記流体室を形成する一方、該第二の取付部材の筒状部における他方の開口部を可撓性膜で流体密に覆蓋し、更に、前記アクチュエータを該第二の取付部材の筒状部に収容配置して、前記ヨーク部材を該筒状部によって固定的に支持せしめると共に、前記加振部材を前記可動壁に固定的に連結して、該加振部材を前記ヨーク部材側に弾性支持せしめる前記二つの弾性支持部材のうちの一つを前記支持ゴム弾性体によって構成する一方、もう一つの弾性支持部材と前記可撓性膜の間に、非圧縮性流体が封入されて該可撓性膜の変形に基づいて容積変化が容易に許容される平衡室を形成すると共に、該平衡室を前記流体室に連通する流体流路を設けたことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の流体封入式能動的マウント。
JP26282999A 1999-09-17 1999-09-17 流体封入式能動的マウント Expired - Fee Related JP3620368B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26282999A JP3620368B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 流体封入式能動的マウント
FR0011725A FR2798710A1 (fr) 1999-09-17 2000-09-14 Montage elastique actif a remplissage de fluide
DE10045701A DE10045701C2 (de) 1999-09-17 2000-09-15 Fluidgefüllter aktiver elastischer Träger, bei dem ein Schwingelement durch zwei elastische Stützelemente elastisch gestützt ist
US09/663,268 US6325364B1 (en) 1999-09-17 2000-09-15 Fluid-filled active elastic mount wherein oscillating member is elastically supported by two elastic support members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26282999A JP3620368B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 流体封入式能動的マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082531A JP2001082531A (ja) 2001-03-27
JP3620368B2 true JP3620368B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=17381204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26282999A Expired - Fee Related JP3620368B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 流体封入式能動的マウント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6325364B1 (ja)
JP (1) JP3620368B2 (ja)
DE (1) DE10045701C2 (ja)
FR (1) FR2798710A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304329A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式能動型エンジンマウント
JP2002106633A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tokai Rubber Ind Ltd 防振用アクチュエータおよびそれを用いた能動型防振装置
JP2002195342A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式能動型防振装置およびその製造方法
JP4107219B2 (ja) * 2003-10-28 2008-06-25 東海ゴム工業株式会社 電動チルト付ステアリングの振動制御装置
JP2006057750A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd アクチュエータの駆動制御装置
JP4258847B2 (ja) * 2004-09-10 2009-04-30 東海ゴム工業株式会社 流体封入式能動型防振装置
JP4202998B2 (ja) * 2004-10-19 2008-12-24 本田技研工業株式会社 車両用液封エンジンマウント
JP4648131B2 (ja) * 2005-08-26 2011-03-09 本田技研工業株式会社 能動型防振支持装置
JP4283858B2 (ja) * 2007-03-29 2009-06-24 東海ゴム工業株式会社 防振マウント組立体
US8444124B2 (en) * 2007-08-15 2013-05-21 Honda Motor Co., Ltd. Engine natural vibration frequency detection method, active vibration isolation support device control method, engine natural vibration frequency detection apparatus, active vibration isolation support device control apparatus, active vibration isolation support device, and vibration frequency detection apparatus for vibrating body
JP5331329B2 (ja) * 2007-12-05 2013-10-30 株式会社ブリヂストン 液入り防振装置
KR100931152B1 (ko) * 2008-04-14 2009-12-11 대동모벨시스템 주식회사 전자식 능동 엔진 마운트
KR100931133B1 (ko) * 2008-05-29 2009-12-10 대동모벨시스템 주식회사 전자식 능동 엔진 마운트 장치
KR101231010B1 (ko) * 2011-09-14 2013-02-07 현대자동차주식회사 능동형 마운트의 구조
US8957534B2 (en) 2012-07-09 2015-02-17 Kohler Co. Power generation mounting system
KR101428279B1 (ko) * 2012-12-12 2014-08-07 현대자동차주식회사 능동형 마운트
JP5899297B1 (ja) * 2014-11-26 2016-04-06 住友理工株式会社 防振用電磁式アクチュエータとその製造方法、防振用電磁式アクチュエータを用いた能動型流体封入式防振装置および能動型制振装置
JP6393200B2 (ja) * 2015-01-23 2018-09-19 山下ゴム株式会社 防振装置および緩衝装置
JP2020139547A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 本田技研工業株式会社 可変剛性防振装置
JP2020139546A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 本田技研工業株式会社 可変剛性防振装置
CN113639006B (zh) * 2021-07-26 2023-09-15 东风越野车有限公司 一种主被动相结合自适应振动控制悬置系统及控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591829A (ja) 1982-06-28 1984-01-07 Toyoda Gosei Co Ltd 液封入防振装置
JPS608540A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Nissan Motor Co Ltd 防振装置
DE3419437A1 (de) 1984-05-24 1985-11-28 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
JPS61136032A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Tokai Rubber Ind Ltd パワ−ユニツトのマウンテイング装置
FR2657666B1 (fr) * 1990-01-30 1992-05-15 Hutchinson Sa Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques.
DE4123141C1 (ja) * 1991-07-12 1992-07-30 Boge Ag, 5208 Eitorf, De
FR2688844B1 (fr) * 1992-03-20 1994-06-10 Hutchinson Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques.
JPH0886328A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Nissan Motor Co Ltd 振動吸収装置
JPH09257093A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式マウント装置
JP3658874B2 (ja) * 1996-07-16 2005-06-08 東海ゴム工業株式会社 制振器
JPH10227329A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 防振支持装置
JPH10311367A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Tokai Rubber Ind Ltd 能動型制振器
JPH11351322A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Tokai Rubber Ind Ltd 能動的防振用加振器
JP2000310273A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Tokai Rubber Ind Ltd 電磁式能動型防振装置
FR2793859B1 (fr) * 1999-05-17 2001-08-03 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique actif, et systeme antivibratoire actif comportant un tel support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001082531A (ja) 2001-03-27
US6325364B1 (en) 2001-12-04
DE10045701A1 (de) 2001-03-29
DE10045701C2 (de) 2002-12-12
FR2798710A1 (fr) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620368B2 (ja) 流体封入式能動的マウント
JP3692815B2 (ja) 流体封入式能動型防振装置
JP5568472B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH11247919A (ja) 流体封入式能動型防振装置
JP2002106633A (ja) 防振用アクチュエータおよびそれを用いた能動型防振装置
JP2002195342A (ja) 流体封入式能動型防振装置およびその製造方法
JP5530660B2 (ja) 流体封入式能動型防振装置とその製造方法
JP2000310273A (ja) 電磁式能動型防振装置
JP2000283214A (ja) 防振装置用加振器およびそれを用いた能動型防振装置
JPH10184770A (ja) 流体封入式防振装置
JP3503288B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH05149372A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP3518095B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3778013B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3873618B2 (ja) 能動型防振用加振器およびそれを用いた能動型防振装置
JP2006255649A (ja) 電磁式アクチュエータとそれを用いた能動型制振器および流体封入式能動型マウント
JP3620369B2 (ja) 流体封入式能動的マウント
JPH1047426A (ja) 流体封入式マウント装置
JP4079072B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3116558B2 (ja) 位相変換型流体封入式防振装置
JP5033082B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP3726530B2 (ja) 流体封入式能動型防振装置
JP4075061B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3039077B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4019163B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees