WO2004033363A1 - マイクロアクチュエータ装置及びこれを用いた光スイッチシステム - Google Patents

マイクロアクチュエータ装置及びこれを用いた光スイッチシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2004033363A1
WO2004033363A1 PCT/JP2003/012888 JP0312888W WO2004033363A1 WO 2004033363 A1 WO2004033363 A1 WO 2004033363A1 JP 0312888 W JP0312888 W JP 0312888W WO 2004033363 A1 WO2004033363 A1 WO 2004033363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable
current
optical switch
electrode
force
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichi Akagawa
Yoshihiko Suzuki
Katsuhiko Kurumada
Toshiaki Tamamura
Masatoshi Kanaya
Original Assignee
Nikon Corporation
Ntt Electronics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation, Ntt Electronics Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to AU2003272942A priority Critical patent/AU2003272942A1/en
Publication of WO2004033363A1 publication Critical patent/WO2004033363A1/ja
Priority to US11/099,253 priority patent/US7092593B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/18Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3516Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along the beam path, e.g. controllable diffractive effects using multiple micromirrors within the beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching

Definitions

  • the present invention relates to a micro-actuator device and an optical switch system using the same.
  • an optical switch used for optical communication and the like to switch an optical path.
  • An example of such an optical switch is, for example, an optical switch disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-42233.
  • the micro-actuator generally has a fixed part and a movable part movable with a predetermined force, and is held at a predetermined position by the predetermined force. .
  • an electrostatic force is often used as the predetermined force.
  • the movable portion is moved upward by electrostatic force. (The position where the micromirror reflects the incident light) and the lower position (the position where the micromirror passes the incident light as it is) and hold it at that position.
  • a first electrode portion is arranged on a fixed portion, a second electrode portion is arranged on a movable portion, and the first and second electrodes are arranged. A voltage is applied between the electrode portions to generate an electrostatic force between them.
  • the movable part is moved by the electrostatic force and held at a predetermined position by the electrostatic force, so it is difficult to widen the movable range of the movable part.
  • the Lorenka F 2 (N) is known to be as shown in the following equation (2), where the magnetic flux density is B (T), the wire length is L (m), and the current is I (A). ing.
  • a magnetic flux density of 0.1 T can be easily obtained.
  • a MOS switch for selecting a channel on a semiconductor substrate. Assuming that the resistance of the MOS switch is 10 kQ, if a current of 1 mA continues to flow through it, the power consumption of one MOS switch is 1 OmW. Since there are 10,000 of these, the total power consumption is as high as 100 W, and there is a practical problem because the heat generated is too large.
  • the mechanical stress on the microactuator and the driven body can be reduced by the impact of the operation of the microactuator and the like, the life of the microactuator can be reduced, and the life of the microactuator during long-term operation can be extended. High reliability and favorable. Further, it is preferable to increase the operation speed of the microactuator overnight. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and can increase the movable range of a movable unit and reduce power consumption without applying a high voltage or impairing miniaturization. It is an object of the present invention to provide a microactuator device and an optical switch system capable of improving the reliability when operated for a long period of time.
  • the present invention does not apply a high voltage or impair the miniaturization.
  • a micro-actuator device and an optical switch system that can extend the movable range of the movable part, reduce power consumption, and increase the operation speed of the micro-actuator. The purpose is to provide.
  • the present inventors have achieved the above-mentioned object by forming a configuration in which the use of electrostatic force and the use of Loren's force can be combined in a microactuator. I found that I got it. That is, in a micro-actuator having a fixed part and a movable part provided to be movable with respect to the fixed part, an electrode part for applying an electrostatic force to the movable part is fixed. It has been found that the above-mentioned object can be achieved by providing a movable part with a current path for providing a mouthpiece to the movable part, and providing a current path in the movable part.
  • the movable part is moved only by the Lorenzka, and the electrode part of the movable part and the electrode of the fixed part are moved.
  • the distance to the part becomes small, it becomes possible to hold the movable part only by electrostatic force.
  • the movable range of the movable portion can be increased without applying a high voltage or impairing miniaturization, and power consumption can be reduced.
  • the capacitor In electrostatic drive, since the capacitor is electrically charged and discharged, power consumption occurs only at the time of charge and discharge, that is, at the time of voltage change. Therefore, the movable part does not move frequently and the movable part is located at a predetermined position (a position where the distance between the electrode part of the fixed part and the electrode part of the movable part is small) as in the case of a microactuator used for an optical switch or the like. In the case where the period for which the voltage is held is relatively long, power consumption can be significantly reduced by generating only power for holding the movable portion at a predetermined position using only electrostatic force.
  • the movable range can be widened.
  • the resistance of the on-chip MOS switch for channel selection is lO k Q
  • a current of 1 mA flows through this MOS switch every minute.
  • the power consumption for a single Lenz force drive is 1.7 1W. If there are 10,000 microactuator units, the total power consumption for Lorenz car driving is 17 mW, which is significantly reduced from the previously described power consumption of 100 W for continuous Lorentz driving. You. Most of the total power consumption is in the form of electricity, but this is not so large as to cause a serious problem in practical use.
  • the power for holding the movable part at a predetermined position is reduced. While power is generated to reduce power consumption, when the distance between the movable electrode and the fixed electrode is wide, the actuator is driven with a low-power to reduce the movable range while suppressing the application of high voltage and the expansion of the electrode area. Can be expanded.
  • the Lorentz force can be generated in both directions by changing the direction of the current flow, when the movable part is moved, the direction in which the mouth-Lents force is applied and the evening timing can be appropriately set to achieve the micro-lens force.
  • Akichi Yuichi The mechanical stress applied to the microactuator and the driven body due to the impact of the evening operation can be reduced to extend the life of the microactuator and increase the reliability during long-term operation. And found that the operating speed of Yue can be increased.
  • the present invention has been made based on new findings based on the above-described research results of the present inventors.
  • a microactuator apparatus for solving the above-mentioned object is a microactuator apparatus comprising a microactuator, a magnetic field generator, and a controller.
  • the microphone opening has a fixed portion and a movable portion provided to be movable with respect to the fixed portion; and (b) the fixed portion has a first electrode.
  • the movable portion includes a second electrode portion that can generate an electrostatic force between the movable portion and the first electrode portion by a voltage between the movable portion and the first electrode portion;
  • the magnetic field generating section generates the magnetic field, and (e) the movable section has a first position where the electrostatic force increases.
  • the control unit controls a voltage between the first and second electrode units and a current flowing in the current path
  • the control unit includes the movable unit.
  • a microactuator apparatus wherein the control unit moves the movable unit from the first position to the second position.
  • the control unit moves the movable unit from the first position to the second position.
  • the mouth force is changed from the first position.
  • the current is controlled so as to be generated in a direction toward the second position.
  • a micro-actuating apparatus comprising: a micro-actuating apparatus, a magnetic field generating unit, and a control unit.
  • the micro-actuator has a fixed part and a movable part provided to be movable with respect to the fixed part; and (b) the fixed part has a first electrode part.
  • the movable portion is a second electrode portion capable of generating an electrostatic force between the movable portion and the first electrode portion by a voltage between the movable portion and the first electrode portion;
  • the magnetic field generating section generates the magnetic field, and (e) the movable section includes a first position at which the electrostatic force increases and the electrostatic force.
  • the current path is arranged so as to generate a Lorenka in a direction from the first position to the second position and vice versa.
  • the control unit controls a voltage between the first and second electrode units and a current flowing in the current path; and
  • the control unit controls the movable unit to the first When moving the movable portion from the first position to the middle position between the first position and the second position when moving the movable portion from the first position to the second position, the Lorentz force The current is controlled so that the current is generated in a direction from the first position to the second position.
  • a fourth aspect of the present invention is The device according to any one of the first to third inventions, wherein the movable portion is formed of a thin film.
  • a microactuator apparatus for achieving the above object is any one of the first invention to the fourth invention, wherein the first electrode unit and the second electrode When the movable portion is located at the first position, the distance between the first and second electrode portions is reduced, and the movable portion is disposed in the second position. When it is located at the position, it is mechanically connected to the fixed portion via a spring-like panel-like portion so as to widen the gap, and the restoring force is generated by the panel-like portion. is there.
  • a microactuator device for achieving the above object is the microactuator device according to any one of the first invention to the fifth invention, wherein the control unit comprises: When moving to the first position, the voltage and the current are controlled so that the movable unit moves to the first position, and the control unit holds the movable unit at the first position. In at least a steady holding state, the current is controlled so as not to flow.
  • An optical switch system for achieving the above object includes a microactuator device according to any one of the first to sixth aspects, and a mirror provided in the movable section.
  • An optical switch system according to an eighth invention for achieving the above object is the seventh invention, wherein the optical switch system includes a plurality of sets of the microactuator and the mirror, and the sets are two-dimensionally arranged. It was done.
  • the present invention it is possible to extend the movable range of the movable part, reduce power consumption, and operate for a long time without applying a high voltage or impairing miniaturization.
  • a micro-actuator device and an optical switch system can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an optical switch system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic plan view showing one optical switch constituting the optical switch array used in the optical switch system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view taken along line XI-X2 in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view taken along the line Y1-Y2 in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view corresponding to FIG.
  • Figure 6 shows the time-dependent relationship between the current for the Lorenka, the voltage for the electrostatic force, and the position of the mirror of one optical switch that constitutes the optical switch array used in the optical switch system shown in Figure 1. This is a timing chart.
  • FIG. 7 is an electric circuit diagram showing an optical switch array used in the optical switch system shown in FIG.
  • FIG. 8 is a timing chart showing signals supplied to each terminal in FIG.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view schematically showing each manufacturing process of the optical switch array used in the optical switch system shown in FIG.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view schematically showing other manufacturing steps of the optical switch cheer array used in the optical switch system shown in FIG.
  • FIG. 11 is a timing chart showing control and operation of one optical switch constituting an optical switch array used in the optical switch system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an electric circuit diagram showing an optical switch array used in the optical switch system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a timing chart showing a signal supplied to each terminal in FIG.
  • FIG. 14 is a timing chart showing the control and operation of one optical switch constituting an optical switch array used in the optical switch system according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an electric circuit diagram showing an optical switch array used in the optical switch systems according to the third and fourth embodiments of the present embodiment.
  • FIG. 16 is a timing chart showing a signal supplied to each terminal in FIG.
  • FIG. 17 is a timing chart showing the control and operation of one optical switch constituting the optical switch array used in the optical switch system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is another timing chart showing a signal supplied to each terminal in FIG.
  • FIG. 19 is a schematic plan view schematically showing one optical switch as a unit element constituting an optical switch array used in the optical switch system according to the fourth embodiment of the present invention. It is.
  • FIG. 20 is a schematic sectional view taken along line X11-X12 in FIG.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view taken along line X13-X14 in FIG.
  • FIG. 22 is a schematic sectional view taken along line X15-X16 in FIG.
  • FIG. 23 is a schematic sectional view taken along the line Y11-Y12 in FIG.
  • FIG. 24 is a schematic sectional view taken along line Y13-Y14 in FIG.
  • FIG. 25 is a schematic sectional view taken along line Y15-Y16 in FIG.
  • FIG. 26 is a schematic sectional view taken along line Y17-Y18 in FIG.
  • FIG. 27 is a schematic plan view schematically showing an optical switch array used in the optical switch system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 shows a state where the mirror is held on the upper side according to the present invention.
  • FIG. 26 is a schematic sectional view schematically showing a main part of an optical switch system according to a fifth embodiment.
  • FIG. 29 shows the second embodiment of the present invention with the mirror held on the lower side.
  • FIG. 26 is a schematic sectional view schematically showing a main part of an optical switch system according to a fifth embodiment.
  • FIG. 30 is a schematic perspective view schematically showing a part of the optical waveguide substrate in FIGS. 28 and 29.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an example of an optical switch system including an optical switch array 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • an X-axis, a Y-axis, and a Z-axis, which are orthogonal to each other, are defined (the same applies to the figures described later).
  • the surface of the substrate 11 of the optical switch array 1 is parallel to the XY plane.
  • the + side in the Z-axis direction is referred to as an upper side
  • one side in the Z-axis direction is referred to as a lower side.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an example of an optical switch system including an optical switch array 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the surface of the substrate 11 of the optical switch array 1 is parallel to the XY plane.
  • the optical switch system includes an optical switch array 1, M optical input optical fibers 2, M optical output optical fibers 3, and N optical fibers.
  • an external control circuit 6 for supplying a control signal for realizing the optical path switching state to the optical switch array 1.
  • the magnet 5 is a plate-shaped permanent magnet in which the + side in the Y-axis direction is magnetized to the N pole and one side is magnetized to the S pole, and the lower side of the optical switch 1 And generates a magnetic field indicated by the magnetic field lines 5 a with respect to the optical switch array 1. That is, the magnet 5 generates a substantially uniform magnetic field toward the minus side along the Y-axis direction with respect to the optical switch array 1.
  • the magnetic field generating unit for example, a permanent magnet having another shape, an electromagnet, or the like may be used instead of the magnet 5.
  • the optical switch array 1 includes a substrate 11 and MXN mirrors 12 arranged on the substrate 11.
  • the M light input optical fibers 2 are arranged in a plane parallel to the XY plane so as to guide incident light in the X-axis direction from one side of the substrate 11 in the X-axis direction.
  • the M optical output optical fibers 3 are arranged on the other side of the substrate 11 so as to face the M optical input optical fibers 2, and any one of the mirrors 1 2 of the optical switch array 1. It is arranged in a plane parallel to the XY plane so that light traveling in the X-axis direction without being reflected by the light enters.
  • the N light output optical fins 4 are arranged in a plane parallel to the XY plane so that light reflected by one of the mirrors 1 of the optical switch array 1 and traveling in the Y-axis direction enters. Have been.
  • the M x N mirrors 1 2 have M optical input
  • Each of the intersections between the exit optical path of the eyebar 2 and the entrance optical path of the optical output optical fiber 4 should be capable of linearly moving in the Z-axis direction so as to be able to enter and exit by a micro-actuator described later.
  • Fig. 1 shows a device that switches by crossing light beams in space.
  • a lens may be inserted at the end of the fiber to improve the coupling with the light beam.
  • the principle of switching the optical path of this optical switch system is the same as the principle of switching the optical path of a conventional two-dimensional optical switch.
  • FIG. 2 is a schematic plan view showing one optical switch.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view along the line XI-X2 in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view along the line Y1-Y2 in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view corresponding to FIG. 3, showing a state in which the mirror 112 is held on the lower side.
  • FIG. 3 shows a state in which the mirror 112 is held on the upper side.
  • the optical switch includes a movable plate 21 as a movable portion provided so as to be movable with respect to the substrate 11, in addition to the above-described mirror 112 and the substrate 11 as a fixed portion. I have.
  • the substrate 11 is formed with a concave portion 13 which is an area where the movable plate 21 enters.
  • a semiconductor substrate such as a silicon substrate is used as substrate 11, and a portion of substrate 11 facing movable plate 21 constitutes a first electrode portion.
  • the first electrode portion may be formed on the substrate 11 separately from the substrate 11 by using a metal film or the like.
  • the movable plate 21 is formed of a thin film, and includes a lower insulating film 22, two second electrode portions 23 a, 23 b formed on the lower insulating film 22, and a lower insulating film.
  • a part of the wiring patterns 24a, 24b for electrically connecting the electrode parts 23a, 23b formed on the substrate 11 A coil layer 25 as a current path formed on the film 22 and arranged in a magnetic field generated by the magnet 5 in FIG. 1 to generate a Lorenka by conduction, and an upper insulating film 26 covering the upper side thereof ,have.
  • the second electrode portions 23a and 23b can generate an electrostatic force with the substrate 11 by a voltage between the substrate 11 and the first electrode portion. is there. .
  • the insulating film 2 2, 2 6, for example, can be used as the S i N film or S i 0 2 film.
  • a metal film such as an A1 film can be used. Since the electrode portions 23a and 23b, part of the wiring patterns 24a and 24b, and the coil layer 25 are covered with the upper insulating film 26, the hidden lines are originally shown in FIG. The portion hidden by the upper insulating film 26 is also indicated by a solid line for convenience of notation in the drawings. However, the portion hidden by the mirror 12 in the coil layer 25 is indicated by a hidden line.
  • both ends of the movable plate 21 in the X-axis direction are flexure parts 27 a and 27 b as spring parts having a panel characteristic, and anchor parts 28 a and 28. and b are mechanically connected to the periphery of the concave portion 13 in the substrate 11 through the respective steps in this order.
  • the flexure portions 27a and 27b and the anchor portions 28a and 28b are continuously extended from the movable plate 21 as they are, the lower insulating film 22 and the wiring patterns 24a and 2b.
  • the remaining portion of 4b is composed of wiring patterns 29a and 29b for electrically connecting the coil layer 25 to predetermined portions of the substrate 11, respectively, and an upper insulating film 26.
  • the wiring patterns 29 a and 29 b are formed of a metal film constituting the coil layer 25. Etc. are continuously extended.
  • the wiring patterns 24a, 24b, 29a, and 29b are connected to the substrate through holes (not shown) formed in the lower insulating film 22 in the anchor portions 28a and 28b. 11. Each of them is electrically connected to a predetermined location.
  • the wiring patterns 24 a and 24 b are electrically connected in common by wiring (not shown) formed on the substrate 11.
  • the flexure sections 27a and 27b have a meandering shape in plan view as shown in Fig.2.
  • the movable plate 21 can move up and down (in the Z-axis direction). That is, in the present embodiment, the movable plate 21 is in the upper position (the second position) where it is desired to return by the panel force (return force) of the flexure portions 27a and 27b (FIGS. 3 and 4).
  • the movable plate 21 can move between a lower position (first position) (see FIG. 5) where the movable plate 21 enters the concave portion 13 of the substrate 11 and contacts the bottom thereof (see FIG. 5). ing. In the upper position shown in FIGS.
  • the distance between the second electrode portions 23 a and 23 b of the movable plate 21 and the substrate 11 as the first electrode portion is widened, and between the two. Possible electrostatic forces are reduced or eliminated.
  • the distance between the second electrode portions 23a and 23b of the movable plate 21 and the substrate 11 as the first electrode portion is narrowed, which may occur between the two. The electrostatic force increases.
  • the coil layer 25 is arranged so that Lorentz force can be generated in the direction from the upper position shown in FIGS. 3 and 4 to the lower position shown in FIG. 5 (downward) and the opposite direction (upward). ing.
  • the magnetic field directed to one side along the Y-axis direction is generated by the magnet 5 in FIG. As shown in the figure, they are arranged to extend in the X-axis direction.
  • the mirror 12 is fixed upright on the upper surface of the movable plate 21. As described above, the direction of the reflecting surface of the mirror 12 is such that its normal is parallel to the XY plane. It is set to be 45 ° with the X axis in the plane.
  • a microactuator for driving the mirror 12 is constituted by components other than the mirror 12 in the structure of the optical switch described above.
  • FIG. 6 shows a current flowing through the coil layer 25 of one optical switch to generate a Lorentz force (hereinafter, referred to as a “current for Lorenzka”), a first electrode portion (substrate 11) of the optical switch, and The voltage between the two electrodes 23a and 23b of the movable plate 21 that generates an electrostatic force (hereinafter, referred to as "electrostatic force voltage”) and the mirror 1 of the optical switch. 6 is a timing chart showing a relationship with the position of No. 2 (therefore, the position of the movable plate 21) over time.
  • the current for the Lorentz force is zero and the voltage for the electrostatic force is zero, and the spring force of the flexure sections 27a and 27b causes the mirror 1 to 12 as shown in Figs. 3 and 4.
  • the incident light is reflected by the mirror 112 and proceeds toward the front of the drawing.
  • control is started to switch the position of the mirror 112 to the lower position shown in FIG. That is, from time T 1, the current for oral power begins to flow in the + current direction (current direction for generating a downward Lorentz force), and from time T 1, the current for Lorenz car becomes +1 at time T 2. Increase gradually to T2.
  • + I is a current that causes the coil layer 25 to generate a downward mouth-to-pole force that is stronger than the spring force of the flexure portions 27a and 27b.
  • the mirror 12 gradually descends due to this Lorentz force, stops at time T3 when the movable plate 21 abuts on the substrate 11, and is held at the lower position shown in FIG.
  • the voltage for electrostatic force is set to V at time T4
  • the current for the mouth lamp is gradually reduced from time T5 at time T6.
  • V is a voltage that generates at least an electrostatic force stronger than the spring force of the flexure portions 27a and 27b when the mirror 12 is located at the lower position.
  • period T3—T4 mirror 12 is held at the lower position only by Lorenzka, and during period T4—T6, mirror 12 is held at the lower position by Lorentz force and electrostatic force.
  • Time T6 Thereafter, the mirror 112 is held at the lower position only by the electrostatic force.
  • the period T3—T6 is a transitional period of the lower holding, in which the holding at the lower position of the Mira-1 2 is switched from the contact force to the electrostatic force, and the period after the period 6 is a steady state of the lower holding. It is a period.
  • the incident light passes through the mirror 12 as it is without being reflected by the mirror 12, and becomes the output light.
  • control is started to switch the position of the mirror 12 to the upper position shown in FIGS. That is, the current for the Lorentz force starts to flow in the + current direction (current direction that generates a downward Lorenzka), and from time T7 to time T8, the current for the mouth force becomes + I at time T8. Increase gradually.
  • the second electrode part 23 a of the base plate 11 and the movable plate 21 is compared with the force obtained by adding the mouth force generated by this and the spring force of the flexure parts 27 a and 27 b. , 23 b, the mirror 12 remains held in the lower position shown in FIG.
  • the position of the mirror 12 (the movable plate 21
  • the mirror 12 is moved to the lower position by staking the mirror 12 with the spring force of the flexure parts 27a and 27b by means of a Lorenzka whose size does not depend on. Therefore, the movable range of the movable plate 21 can be increased without applying a high voltage to increase the electrostatic force or losing the size.
  • the mirror 112 is held at the lower position only by electric power, power consumption can be reduced.
  • the electrostatic force generated when the electrostatic force voltage is set to V when the movable plate 21 is located at the upper position is smaller than the spring force of the flexure parts 27a and 27b, the time After the movable plate 21 has moved to the upper position after T5, the electrostatic force voltage may be kept at V even during the upper holding period.
  • the voltage refresh period on the right side in the example of FIG. 8 described below corresponds to such a case.
  • the optical switch 1 shown in FIG. 1 has a plurality of optical switches shown in FIGS. 2 to 5 as the above-described unit elements, and these optical switches are arranged in a two-dimensional matrix.
  • the optical switch 11 shown in FIG. 1 includes a plurality of switching elements shown in FIG. 7 in order to realize the above-described control for each of these optical switches with a small number of control lines. Circuit is installed.
  • FIG. 7 is an electric circuit diagram showing the optical switch array 1.
  • FIG. 7 shows the optical switch with m rows and n columns.
  • the capacitors and coils are denoted by Cmn and Lmn, respectively.
  • the capacitors and coils of the upper left optical switch (1 row, 1 column) in Fig. 7 are denoted by C11 and L11, respectively.
  • the circuit shown in FIG. 7 is provided with column selection switches Mmnb and Mmnd and row selection switches Mmna and Mmnc for the capacitor Cmn and the coil Lmn, respectively.
  • One end of the capacitor Cmn is connected to one end of the row selection switch Mmna
  • the other end of the row selection switch Mmna is connected to one end of the column selection switch Mmnb
  • the other end of the column selection switch Mmnb is connected to the voltage control switch.
  • It is connected to one end of MC1 and one end of voltage control switch MC2.
  • the other end of the capacitor Cmn is connected to ground.
  • the other end of the voltage control switch MC1 is connected to the clamp voltage VC
  • the other end of the voltage control switch MC2 is connected to the ground.
  • One end of the coil Lmn is connected to one end of the row selection switch Mmnc, the other end of the row selection switch Mmnc is connected to one end of the column selection switch Mmnd, and the other end of the column selection switch Mmnd is current controlled. Connected to one end of switch MC3. The other end of the coil Lmn is connected to the ground. The other end of the current control switch MC3 is connected via a coil L to one end of a current source I1 that supplies the current + I, and the other end of the current source I1 is connected to ground.
  • the coil L controls the gradual increase of the current for the low power supply in the period T 1 -T 2 and the time period T 7 -T 8 in FIG. It is provided for realization.
  • the gates of the row selection switches M11a, Mile, M12a, M12c, M13a, and M13c of the first row are connected to the terminal V1.
  • the gate of the second row selection switch is connected to terminal V2
  • the gate of the third row selection switch is connected to terminal V3.
  • the gates of the first column selection switches Mllb, Mild, M21b, M21d, M31b, and M31d are connected to the terminal H1.
  • the gate of the second column selection switch is connected to terminal H2
  • the gate of the third row column selection switch is connected to terminal H3.
  • FIG. 8 shows an example of a timing chart of voltages applied to the terminals V1, V2, V3, HI, H2, H3, C1, C2, and C3.
  • the terminals V 1, V 2, V 3, Hl, H 2, and H 3 are all set to the high level, and all the column selection switches Mmn b and Mmn d and the row selection switches Mmna and Mm mnc is conducting.
  • the terminal C1 is at the high level
  • the terminal C2 is at the one-level
  • the voltage control switch MC1 is in the conductive state
  • the voltage control switch MC2 is in the nonconductive state
  • the terminal C3 is set to the one-level
  • the current control switch MC3 is in a non-conductive state.
  • the mirror 12 is held at either the upper position or the lower position. In the example of FIG. 8, the mirror 12 is held at the lower position during the voltage refresh period before time t1.
  • the signals (voltages) applied to the terminals V 1, V 2, V 3, H 1, H 2, H 3, C 1, C 2, and C 3 are controlled by the external control shown in FIG.
  • the external control circuit 6 checks the optical switches to be changed from the current position state based on, for example, an optical path switching state command signal, and performs a state change period for each of the optical switches to be changed. Are set one by one. If there is no optical switch to be changed from the current position, the voltage refresh period is set. When setting multiple state change periods (that is, when the number of optical switches to be changed from the current position state is two or more), set the voltage refresh period between each state change period. It may not be necessary to set.
  • the state change period ⁇ the voltage refresh period, the state change period, the voltage refresh period, the state change period may be set, or A state change period may be set. Then, during each set state change period, the terminals V 1, V 2, and V 3 are controlled so that the corresponding optical switch is controlled according to the commanded optical path switching state as shown in FIG. Supply signals to be applied to V3, H1, H2, H3, CI, C2, and C3.
  • the external control circuit 6 may be mounted on the optical switch array 1.
  • FIG. 8 shows an example in which the external control circuit 6 sets the voltage refresh period ⁇ the state change period of the optical switch in the first row and the first column, and the voltage refresh period. In the example of FIG.
  • the mirror 112 is held at the lower position.
  • the state change period for the optical switch in the first row and the first column is started, and the terminals V2, V3, H2, and H3 are brought to the mouth level, and the capacitors and the capacitors other than the capacitor C11 are set. Coils other than L 1 1 are disconnected.
  • the terminal C3 is set to the high level, and the current starts flowing from the current source I1 to the coil L11. This At this time, the current flowing through the coil LI1 gradually increases due to the inductance L, and the current eventually becomes + I.
  • time t5 described later is set so as to be after the time when the current becomes + I.
  • time t2 corresponds to time T7 in FIG.
  • the terminal C1 is set to a low level
  • the terminal C2 is set to a high level, thereby discharging the charge stored in the capacitor C11. Is set to zero.
  • This time t4 corresponds to time T9 in FIG.
  • the terminal C2 is set to the mouth level.
  • the terminal C3 is set to a low level, whereby the current flowing through the coil L11 gradually decreases from + I, and the current eventually becomes zero. Due to the inductance L, the current flowing to the coil LI 1 gradually decreases.
  • This time t6 corresponds to time T10 in FIG.
  • the mirror 112 gradually rises, and eventually stops at the upper position shown in FIGS. 3 and 4 and is held. After that, at time t7, after the terminal C1 is set to the high level, at time t8, the state change period ends, and the voltage refresh period is set.
  • FIG. 9 and FIG. 9 and 10 are schematic cross-sectional views schematically showing this manufacturing process, and correspond to FIG.
  • a MOS transistor (not shown) serving as switches Mmna, Mmnb, Mmnc, Mmnd, MCI, MC2, and MC3 in FIG. 7 is provided on a silicon substrate 31 to be the substrate 11. It is formed by a normal MOS process. Also, wires (not shown) necessary to realize the circuit shown in FIG. 7 are formed on the silicon substrate 11.
  • the Si ⁇ 2 film 32 is formed on the surface of the substrate 31 in this state.
  • the S i 0 2 film 32 and the S i N film 33 It is a portion to be connected to the wiring patterns 24 a, 2 4 b, 29 a 5 29 b to M 0 S transistor formed on the substrate 3 1, leave the holes for connection formed by follower Toetchi method.
  • the wiring patterns 24a, 24b, 29a, 29b and the A1 film 34 to be the coil layer 25 are formed on the substrate 31 in this state by vapor deposition or the like. Then, these shapes are formed by patterning using a photoetching method.
  • a SiN film 35 to be the upper insulating film 26 is formed, and the SiN films 33 and 35 are formed by a photoetching method, the movable plate 21, the flexure portions 27a and 27b, and the anchor portion. Patterning into 28a and 28b shapes (Fig. 9 (a)).
  • the SiO 2 film 36 is formed on the substrate 31 in the state shown in FIG. 9A. Then, portions to be formed mirror one 1 2 in S i 0 2 film 3 6, ⁇ Beauty, a portion for forming the etch holes in 3 ⁇ 0 2 film 32, 3 6, is removed (FIG. 9 (b) ).
  • a thick resist 37 is applied to the substrate in the state shown in FIG. 9B.
  • the resist 37 is exposed and developed to form a region where the mirror 12 is grown on the resist 37 (FIG. 9C).
  • Au, Ni and other metals 38 to become mirrors 12 are grown by electrolytic plating (Fig. 10 (a)).
  • the movable range of the movable portion can be increased without applying a high voltage or impairing miniaturization. And power consumption can be reduced. Further, according to the present embodiment, as described above, when mirror 110 moves from the lower position shown in FIG. 6 to the upper position shown in FIG. 3 and FIG. Since the working current is gradually reduced, the mechanical stress on the mirrors 12 and the like is alleviated, and as a result, their life is prolonged, and reliability during long-term operation is increased.
  • the optical switch system according to the second embodiment of the present invention is a modification of the optical switch system according to the first embodiment as described below, and the first embodiment except for the points described below. Since the configuration is the same as that of the first embodiment, the overlapping description will be omitted.
  • the control shown in FIG. 11 is performed on each optical switch instead of the control shown in FIG.
  • the difference between the control shown in FIG. 11 and the control shown in FIG. 6 is that, in the control shown in FIG. 6, the current for the Lorenka lamp is gradually increased in the period T1—T2 and the period T7—T8. 5—The current for the low switch is gradually reduced at T6, whereas the control shown in FIG. 11 corresponds to time T21 corresponding to time T1 in FIG. 6 and time T7 in FIG. At time T 25, the current for Lorentz force suddenly rises to + I, and at time T 24 corresponding to time T 5 in FIG. 6, the current for Lorenz force falls sharply to zero.
  • the control shown in FIG. 11 is the same as the control shown in FIG. 6, and a description thereof will be omitted.
  • the times T 22, T 23, T 26, T 27, T 28 in FIG. 11 correspond to the times T 3, T 4, T 9, T 10, T 11 in FIG. Respectively.
  • the optical switch array 1 is equipped with a circuit shown in FIG. 12 instead of the circuit shown in FIG.
  • FIG. 12 is an electric circuit diagram showing the optical switch array 1 used in the present embodiment.
  • FIG. 12 the same or corresponding elements as those in FIG. The overlapping description is omitted.
  • control switch MC5 composed of an N-type MOS transistor that can shunt the coil L is added, and the gate of this control switch MC5 is added.
  • terminal C5 is connected.
  • terminal C5 is set to high level or low level, it is possible to select whether to enable or disable coil L.
  • the change in current to coil Lmn can be sharp or slow. You can choose to do it.
  • the signals (voltages) applied to the terminals V1, V2, V3, H1, H2, H3, C1, C2, C3, and C5 correspond to the external control circuit shown in FIG. Supplied as a control signal from an external control circuit corresponding to 6.
  • This external control circuit like the external control circuit 6 in FIG. 1, checks an optical switch to be changed from the current position state based on, for example, an optical path switching state command signal, and determines the optical switch to be changed. The status change period is set for each one. If there is no optical switch to be changed from the current position, the voltage refresh period is set. When setting multiple state change periods (that is, when the number of optical switches to be changed from the current position state is two or more), a voltage refresh period is set between each state change period.
  • the state change period ⁇ voltage refresh period state change period voltage refresh period state change period may be set, or The state change period may be set by using the following. Then, during each set state change period, the terminals VI and V are set so that the control as shown in FIG. 11 described above is realized for the corresponding optical switch according to the commanded optical path switching state. 2, V 3, HI, H 2, H 3, C 1, C 2, C 3, and C 5 are supplied. This external control It goes without saying that the circuit may be mounted on the optical switch array 1.
  • the external control circuit sets a voltage refresh period ⁇ a state change period for a 1-row ⁇ 1-column optical switch and a voltage refresh period.
  • the mirror 12 is held at the lower position during the voltage refresh period before time t21.
  • the state change period for the 1-row, 1-column optical switch starts, and the terminals V 2, V 3, H 2, and H 3 are set to low level, and capacitors and coils other than the capacitor C 11 are set. Coils other than L 1 1 are disconnected.
  • the terminal C5 is set to the high level, and the control switch MC5 is turned on. Current + I flows.
  • This time t22 corresponds to time T25 in FIG.
  • the terminal C 1 is set to the low level
  • the terminal C 2 is set to the high level, thereby discharging the charge that has been charged in the capacitor C 11, and The working voltage is set to zero.
  • This time t 24 corresponds to time T 26 in FIG.
  • the terminal C2 is set to low level
  • the terminal C5 is set to low level.
  • the terminal C 3 is set to the low level, whereby the current flowing through the coil L 11 gradually decreases from + I, and eventually the current becomes zero.
  • the terminals C 3 and C 5 are simultaneously set to the high level at the time corresponding to the time T 21 in FIG. 11, and the terminal 3 is set at the time corresponding to T 24 in FIG. If the terminal C5 is set to the low level and the terminal C5 is set to the single-level after a predetermined time has elapsed from that point, the rapid rise and fall of the low-lens current as shown in FIG. 11 can be realized.
  • the same advantages as those of the first embodiment can be obtained.
  • the mirror The moving time for moving the 12 from the upper position to the lower position is reduced, and the operating speed can be increased accordingly.
  • the optical switch system according to the third embodiment of the present invention is a modification of the optical switch system according to the first embodiment as described below, except for the points described below. Since the configuration is the same as that of the embodiment, the overlapping description will be omitted.
  • the control shown in FIG. 14 is performed on each optical switch instead of the control shown in FIG.
  • the difference between the control shown in FIG. 14 and the control shown in FIG. 6 is that, in the control shown in FIG. 6, the current for the low-reinforcer is gradually reduced from + I to zero in the period T10-T11.
  • the control shown in FIG. 14 in the period from time T 40 corresponding to time T 10 in FIG. 6 to time T 41, the current for the Lorenka lamp is 1 I (coil layer 2 5), and during the period from time T 41 to time T 42 corresponding to time T 11 in FIG. Apply a current that gradually decreases to zero. So
  • the control shown in FIG. 11 is the same as the control shown in FIG. 6, and a description thereof will be omitted.
  • the times T31 to T40, 142 in FIG. 14 correspond to the times ::! To ⁇ 11 in FIG.
  • a current for Loren's power (a current that generates a downward Lorentz force) flows from almost + I to zero, and this motive force acts as a so-called braking force, and the mirror 1 2 slows down.
  • the mechanical stress applied to the mirrors 12 and the like is reduced, and as a result, the life of the mirror 12 and the like is extended, and the operation over a long period of time is performed. The reliability when it is made to increase.
  • FIG. 15 is mounted on optical switch array 1 instead of the circuit shown in FIG.
  • FIG. 15 is an electric circuit diagram showing the optical switch array 1 used in the present embodiment.
  • the same or corresponding elements as those in FIG. Duplicate description will be omitted.
  • the circuit shown in FIG. 15 differs from the circuit shown in FIG. 7 in that a current control switch MC4 and a current source I2 for supplying the current -I are added.
  • One end of the current control switch MC4 is connected to the other end of the column selection switch Mmnd, the other end of the current control switch MC4 is connected to one end of the current source I2, and the other end of the current source I2 is connected to the ground. It is connected.
  • the gate of the current control switch MC4 is connected to the terminal C4.
  • the signals (voltages) applied to the terminals V 1, V 2, V 3, H 1, H 2, H 3, C 1, C 2, C 3, and C 4 correspond to the external control circuit shown in FIG. Supplied as a control signal from an external control circuit corresponding to 6.
  • This external control circuit like the external control circuit 6 in FIG. 1, checks an optical switch to be changed from the current position state based on, for example, an optical path switching state command signal, and determines the optical switch to be changed. The status change period is set for each one. If there is no optical switch to be changed from the current position, the voltage refresh period is set. Also, when setting multiple state change periods (that is, when the number of optical switches to be changed from the current position state is two or more), a voltage refresh period is set between each state change period.
  • FIG. 16 shows an example in which the external control circuit sets a voltage refresh period ⁇ a state change period and a voltage refresh period for an optical switch in one row and one column. In the example of FIG.
  • the mirror 12 is held at the lower position during the voltage refresh period before the time t31.
  • the state change period of the optical switch in the first row and the first column is started, and the terminals V2, V3, H2, and H3 are set to the low level, and the capacitors other than the capacitor CI1 and the coil L 1 Coils other than 1 are disconnected.
  • the terminal C3 is set to the high level, and the current starts flowing from the current source II to the coil L11.
  • the current flowing to the coil L11 gradually increases due to the inductance L, and the current eventually becomes + I.
  • time t35 described later is set so as to be after the time when the current becomes + I.
  • time t32 corresponds to time T37 in FIG.
  • the terminal C1 is set to the low level
  • time t34 the terminal C2 is set to the high level, thereby discharging the charge that has been charged in the capacitor C11.
  • the voltage is set to zero.
  • time t34 corresponds to time T39 in FIG.
  • the terminal C2 is set to the mouth level.
  • time t36 the terminal C3 is set to the low level at the same time as the terminal C4 is set to the high level, whereby a current I flows through the coil L11. At this time, the energy remains in the coil L.
  • time t36 corresponds to time T40 in FIG.
  • Time t37 corresponds to time T41 in FIG.
  • the mirror 12 moves to the upper position shown in FIGS. 3 and 5 and stops, and that state is maintained.
  • the state change period ends, and the voltage refresh period is set.
  • the same advantages as those of the first embodiment can be obtained, and the operating speed when the mirror 12 moves from the lower position to the upper position is increased. In addition, there is no danger of inoperability even if statusing occurs.
  • the optical switch system according to the fourth embodiment of the present invention is a modification of the optical switch system according to the first embodiment as described below, except for the points described below. Since the configuration is the same as that of the embodiment, the overlapping description will be omitted.
  • the control shown in FIG. 17 is performed on each optical switch instead of the control shown in FIG.
  • the difference between the control shown in FIG. 17 and the control shown in FIG. 6 is that, in the control shown in FIG. 6, when the mirror 12 is moved from the lower position to the upper position, in the period T7—T11, In contrast to the low-lens current flowing through the coil layer 25 that generates an upward-opening lamp, the control shown in Fig. 17 uses a coil to move the mirror 12 from the lower position to the upper position. Without passing a current for the Lorentz force that generates a downward mouth lamp in the layer 25, the current for the Lorenz lamp is not increased during the period from the time T57 to the time T58 corresponding to the time T9 in FIG.
  • Time T58 is a time when the mirror 12 is located at a position in the middle of moving from the lower position to the upper position.
  • the control shown in FIG. 17 is the same as the control shown in FIG. 6, and a description thereof will be omitted.
  • Times T51 to T56 in FIG. 17 correspond to times ⁇ 1 to ⁇ 6 in FIG. 6, respectively.
  • mirror 12 is positioned at the lower position shown in FIG.
  • an upward Lorentz force is applied during the initial period of the movement T57-T58, and this Loren ⁇ force increases the upward force. It acts as an accelerating force. Therefore, according to the present embodiment, similarly to the third embodiment, the operation speed when the mirror 12 moves from the lower position to the upper position is increased, and even if sticking occurs. There is no danger of inoperability.
  • the mirror 12 when the mirror 12 moves from the lower position shown in FIG. 5 to the upper position shown in FIG. 3 and FIG. Since the aforementioned braking force by Lorenzuka is not used, advantages based on the braking force cannot be obtained.
  • a circuit shown in FIG. 15 is mounted on the optical switch 1 instead of the circuit shown in FIG.
  • the signals (voltages) applied to the terminals V 1, V 2, V 3, H 1, H 2, H 3, C 1, C 2, C 3, and C 4 are external signals shown in FIG. It is supplied as a control signal from an external control circuit corresponding to the control circuit 6.
  • This external control circuit like the external control circuit 6 in FIG. 1, checks an optical switch to be changed from the current position state based on, for example, an optical path switching state command signal, and determines the optical switch to be changed. The status change period is set for each one. If there is no optical switch to be changed from the current position, the voltage refresh period is set. Also, when setting multiple state change periods (that is, when the number of optical switches to be changed from the current position state is two or more), a voltage refresh period is set between each state change period.
  • the state change period may be set, or a state change period may be set continuously. Then, during each set state change period, the terminals VI and V are set so that the control as shown in FIG. 17 described above is realized for the corresponding optical switch according to the commanded optical path switching state. 2, V3, HI, H2, H3, C1, C2, C3, and C4 are supplied. Needless to say, this external control circuit may be mounted on the optical switch array 1.
  • FIG. 17 the state change period, the voltage refresh period, the state change period, the voltage refresh period, the state change A renewal period may be set, or a state change period may be set continuously. Then, during each set state change period, the terminals VI and V are set so that the control as shown in FIG. 17 described above is realized for the corresponding optical switch according to the commanded optical path switching state. 2, V3, HI, H2, H3, C1, C2, C3, and C4 are supplied. Needless to say, this external control circuit may be mounted on the optical switch array 1.
  • FIG. 18 shows an example in which a voltage change period is set by the external control circuit for a state change period and a voltage refresh period of the optical switch in the first row and the first column.
  • the mirror 1.2 is held at the lower position.
  • the state change period for the optical switch in the first row and the first column is started, and the terminals V2, V3, H2, and H3 are set to the low level and the capacitors other than the capacitor C11 and the coil L are turned off. 1 Coils other than 1 are disconnected.
  • the terminal C1 is set to the mouth level
  • the terminal C2 is set to the high level and at the same time the terminal C4 is set to the high level.
  • the electric charge charged in the capacitor C 11 is discharged, and the voltage for electrostatic force is reduced to zero. Current) flows through coil L11.
  • This time t53 corresponds to time T57 in FIG.
  • the terminal C4 is set to the mouth level.
  • This time t54 corresponds to time T58 in FIG.
  • the mirror 12 moves to the upper position shown in FIGS. 3 and 4 and stops, and that state is maintained.
  • the state change period ends at the time t57, and the voltage refresh period is performed. It is between.
  • the first and third embodiments As in the case of the embodiment, the movable range of the movable portion can be increased without reducing the size and minimizing the application of a high voltage, and the power consumption can be reduced. Further, according to the present embodiment, as described above, as in the third embodiment, the operating speed when the mirror 12 moves from the lower position to the upper position is increased, and the status is reduced. If it occurs, there is no danger of inoperability.
  • FIG. 19 shows one optical switch (ie, one micro-actuator unit) as a unit element constituting the optical switch array used in the optical switch system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic plan view schematically showing 1 1 1 and one mirror 12 2) driven by the 1 1 1.
  • the SiN film 144 as a protective film formed over the entire surface of the movable portion and the leg portion is omitted, and the lines of the convex ridges 149 and 150, which should be drawn by solid lines, are omitted.
  • the A1 films 142 and 143 are indicated by dashed lines with different hatchings.
  • FIG. 20 is a schematic sectional view taken along line X11-X12 in FIG.
  • FIG. 21 is a schematic sectional view taken along line X13-X14 in FIG.
  • a schematic cross-sectional view along the line X17-X18 in FIG. 19 is the same as that in FIG.
  • FIG. 22 is a schematic sectional view taken along line X15-X16 in FIG.
  • FIG. 23 is a schematic sectional view taken along the line Yll-Y12 in FIG.
  • FIG. 24 is a schematic cross-sectional view along the line Y13-Y14 in FIG.
  • FIG. 25 is a schematic sectional view taken along line Y15-Y16 in FIG.
  • FIGS. 20 to 26 is a schematic sectional view taken along line Y17-Y18 in FIG.
  • the beam components 132 and 134 are not curved in the Z-axis direction, but the beam components 132 and 134 are actually In a state where the movable portion is not subjected to a force, the movable portion is curved in the + Z direction due to the stress of the film constituting the beam constituting portions 132 and 134.
  • the microactuator for driving the mirror 12 has a double-sided structure with the flexure portions 27a and 27b, whereas in the present embodiment, the microactuator has a microactuator. Yue 1 1 1 has a cantilever structure.
  • the microactuator used in the present embodiment includes a substrate 121 such as a silicon substrate or a glass substrate, legs 122 and 123, and a plan view seen from the Z-axis direction. And two strip-shaped beams 124, 125 extending parallel to the X-axis direction, and provided at the tips (free ends, ends in the + X direction) of beams 124, 125.
  • a connecting portion 127 for mechanically connecting the fixed ends of the beam forming portions 135 constituting the 25 to each other for reinforcement, and a fixed electrode 128 are provided.
  • the fixed end (the end in the ⁇ X direction) of the beam portion 1 24 is a wiring pattern 1 made of an A 1 film formed on an insulating film 1 29 such as a silicon oxide film on the substrate 12 1.
  • leg 122 which is composed of two individual legs 122a and 122b, each having a rising portion that rises from the substrate 121 via the lines 30 and 131 (omitted in FIG. 19). It is mechanically connected to the substrate 1 2 1.
  • the fixed end (the end in the ⁇ X direction) of the beam portion 125 is formed by two wiring patterns (not shown) composed of the A 1 film formed on the insulating film 129 on the substrate 121. ) Is mechanically connected to the substrate 1 2 1 via two separate legs 1 23 a and 123 b having a rising portion rising from the substrate 1 2 1 therethrough. I have.
  • the free ends of the beams 124 and 125 are mechanically connected at the connection 126, and the fixed ends of the beam components 132 and 134 are mechanically connected at the connection 127. It is connected. Therefore, the real In the embodiment, the beam portions 124 and 125 and the connection portions 126 and 127 as a whole constitute a movable portion having a cantilever structure.
  • the substrate 1 2 1, the fixed electrode 1 2 8 and the insulating film 1 2 9 constitute a fixed section.
  • the beam 1 2 4 is provided between the fixed end and the free end of the movable section. It has two beam components 13 2 and 13 3 mechanically connected in series in the X-axis direction.
  • the beam component 1 32 is formed in a strip shape extending in the X-axis direction in plan view as viewed from the ⁇ -axis direction.
  • the beam component 1 33 is formed in a strip shape and, as shown in FIG. 19, extends in the X-axis direction in plan view as viewed from the ⁇ -axis direction, but the position on the ⁇ -side. It has a shape that is bent in the ⁇ -axis direction.
  • the beam component 1 3 2 on the fixed end is a leaf spring that can be deflected in the ⁇ -axis direction, whereas the beam component 1 3 3 on the free end (+ ⁇ ) is ⁇ It is a rigid portion that is substantially rigid with respect to the radius in the axial direction (the substrate 121 side and the opposite side) and the radius in other directions.
  • the lower S i ⁇ film 14 1, the middle A 1 films 14 2, 14 3, and the upper S i N film 14 4 as a protective film were laminated. It is a thin film of three layers (however, two layers in the gap between the A1 films 142 and 144), and is configured to act as a leaf spring.
  • the A1 film 142 and the A1 film 1443 are formed on the same level, but are formed with a slight gap in the Y-axis direction as shown in Fig. 19, and are electrically connected to each other. Are separated.
  • the first film 142 is used as a wiring to a movable electrode for electrostatic force
  • the A1 film 144 is used as a wiring for forming a current path for a low-reinforcer. Almost no current flows in the wiring for electrostatic force, but a relatively large current flows in the wiring for the Lorenka. Therefore, the A1 film 142 is formed to be narrow to reduce the electrical resistance of the wiring for the Lorenka.
  • the A1 film 144 has a large width.
  • the beam component 133 is composed of a lower S i N film 141 extending continuously from the beam component 132 as it is, an intermediate A 1 film 142, 143, and an upper S i N film 144 as a protection film. It consists of three layers (though there are two layers in the gap between the A1 films 142 and 143). However, by forming the ridges 149 and 150 described later, the beam component 133 has the rigidity described above.
  • FIG. 20 shows that the beam component 132 is not curved in the Z-axis direction. However, the beam component 132 actually does not It is curved upward (in the + Z direction, opposite to the substrate 121) due to stress. Such a curved state can be realized by appropriately setting the film forming conditions of the films 141, 142, and 144.
  • the beam component 133 is not substantially curved in the Z-axis direction regardless of whether or not the drive signal is supplied, and has the rigidity described above. Always maintain a flat state without bending. Thus, the beam component 132 and the beam component 133 have different curved and non-curved states with the beam 124 not receiving any force.
  • the leg portion 122 is configured by continuously extending the SiN films 141 and 144 and the A1 films 142 and 143 constituting the beam forming portion 132 as they are. 22a and 122b.
  • the leg 122 has two individual legs 122a and 122b because the wiring for the electrostatic force and the wiring for the Lorentz force are separated, and the A1 film 142 and the A1 film 143 are separated. This is for electrically connecting each to the separate wiring patterns 130, 131 on the substrate 121.
  • the A1 film 142 is electrically connected to the wiring pattern 130 via an opening formed in the SIN film 141 at the individual leg 122a.
  • the A 1 film 143 is connected to the wiring pattern 1 3 1 through the opening formed in the SIN film 141 at the individual leg 122 b. Is electrically connected to In addition, in order to reinforce the strength of the leg 122, a ridge 15 1 surrounds the individual legs 122 a and 122 b collectively in a plan view viewed from the Z direction. It is shaped like a mouth.
  • the beam 125 and the leg 123 have exactly the same structure as the beam 124 and the leg 122 described above.
  • the constituent parts 134 and 135 constituting the beam part 125 correspond to the beam constituent parts 132 and 133 constituting the beam part 124.
  • the individual legs 123a and 123b constituting the leg 123 correspond to the individual legs 122a and 122b constituting the leg 122, respectively.
  • a convex ridge 152 corresponding to the above-described convex ridge 151 is formed on the upper portion of the leg 123.
  • the connecting portion 127 is formed of a two-layered film of SiN films 141 and 14 extending continuously from the beam forming portions 133 and 135 as they are.
  • the A1 films 142 and 143 from the beam components 133 and 135 do not extend to the connection portion 127, and no electrical connection is made at the connection portion 127.
  • these collective regions are provided in a plan view so as to collectively impart rigidity to the beam components 133 and 135 and the connection portions 126 and 127.
  • a convex ridge 149 is formed so as to circulate on the outer peripheral side of, and a convex ridge 150 is formed so as to circulate on the inner peripheral side of the collective region.
  • the projecting ridges 149 and 150 reinforce the beam components 133 and 135 and have rigidity.
  • the beam components 133 and 135 are not substantially curved in the Z-axis direction regardless of whether or not a drive signal is supplied, and have the rigidity described above, so that the beams 141 and 144 can bend due to the stress of the membranes 141 to 144. And always maintain a flat state.
  • the connecting portion 126 is formed by the continuous extension of the SiN films 141 and 144 and the A1 films 142 and 143 constituting the beam components 133 and 135. It is configured.
  • a mirror 12 made of Au, Ni, or another metal is provided as a driven body at the connection portion 126.
  • the A 1 film 144 and the A 1 film 144 are separated as shown in FIG. 19, and the portion of the A 1 film 144 at the connecting portion 126 is It is also used as a movable electrode for electrostatic force.
  • a fixed electrode 128 for electrostatic force formed of an A1 film is formed in a region on the substrate 122 facing the movable electrode.
  • the A1 film constituting the fixed electrode 128 extends also as a wiring pattern, and is used together with the wiring pattern 130 to form the fixed electrode 128 and the movable electrode.
  • a voltage electrostatic voltage
  • the A 1 film 1 4 3 allows the beam component 1 3 2 to extend from the wiring pattern 1 3 1 under the individual leg 1 2 2 b of the leg 1 2 2.
  • 1 3 3 ⁇ Connection 1 2 6 Beam component 1 3 5 Current through the beam component 1 3 4 to the wiring pattern (not shown) under the individual leg 1 2 3 b of the leg 1 2 3 The route is configured.
  • the current path along the Y-axis direction at the connection part 126 is the part that generates a mouth-lamp toward the Z-axis direction when placed in a magnetic field in the X-axis direction. I have.
  • Mira 1 1 2 is on the upper side (substrate 1 2 1 (A side opposite to the substrate) and a state where the mirror 112 is held on the lower side (the substrate 121 side). In the present embodiment, such control is performed.
  • an optical switch composed of a mirror 112 and a micro-actuator 111 driving the mirror is formed on a plurality of substrates 121 in a two-dimensional matrix. Are arranged, and these constitute the optical switch.
  • the beam components 13 33 and 1 35 are bent in the Y-axis direction at the X-side position in plan view when viewed from the Z-axis direction.
  • a plurality of microactuators are formed as shown in FIG. 27 because the beam portions 124 and 125 are bent in the Y-axis direction.
  • FIG. 27 is a schematic plan view schematically showing an optical switch array used in the optical switch system according to the present embodiment.
  • the SIN film 144 as a protection film is formed on the entire surface of the movable portion and the leg portion, but this SIN film 144 is formed. You don't have to. However, in this case, the SNS film 144 is left below the mirror 12 in order to secure electrical insulation of the films 144 and 144.
  • the optical switch array used in the present embodiment includes the optical switch array shown in FIGS. 7, 12, and 1 similarly to any of the first to fourth embodiments. 5 is equipped with a circuit similar to one of the circuits shown. As in any one of the first to fourth embodiments, the circuit includes, for example, a signal as shown in the corresponding diagram in FIGS. 8, 13, 16, and 18. May be applied.
  • the optical switch array used in this embodiment is, for example, a MOS transistor. In addition to the manufacturing process, it can be manufactured using semiconductor manufacturing technologies such as film formation and patterning, etching, and formation / removal of a sacrificial layer.
  • the optical switch system according to this embodiment is the same as the optical switch array described above.
  • FIGS. 28 and 29 are schematic cross-sectional views each schematically showing a main part of an optical switch system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 shows a state where the mirror 12 is held on the upper side and advances into the optical path
  • FIG. 29 shows a state where the mirror 12 is held on the lower side and moves out of the optical path.
  • FIGS. 28 and 29 the structure of the microactuator unit 11 is greatly simplified.
  • FIG. 30 is a schematic perspective view schematically showing a part of the optical waveguide substrate 190 in FIG. 28 and FIG.
  • the optical waveguide substrate 190 has four optical waveguides 191 to 194 for transmitting light to be switched.
  • the optical waveguide substrate 190 has, for example, a groove 196 having a width of about several tens of m in the center, and end faces 19 9 a, 1 of the optical waveguides 19 1 to 19 4 on side surfaces of the groove 196. 9 2 a, 19 3 b, and 19 b are exposed.
  • the distance between the end face 19 1 a and the end face 19 2 a and the distance between the end face 19 3 b and the end face 19 4 b depend on the reflection of the mirror 12 as shown in Figs. 28 and 29.
  • the space is designed to cover the surface.
  • the optical waveguide substrate 190 is placed on the substrate 121 of the micro-actuator, and the waveguide substrate 190 and the substrate 12 1 And the space in the groove 196 communicating therewith is filled with a refractive index matching liquid 202.
  • the refractive index matching liquid 202 does not necessarily need to be sealed, but when the refractive index matching liquid is used, the loss of the light beam is further reduced.
  • the substrate 12 1 and the optical waveguide substrate 190 are aligned so that the mirror 12 can enter the groove 196.
  • FIGS. 28 to 30 show that the number of intersections of the optical waveguides in the optical waveguide substrate 190 is one, in practice, the optical waveguide substrate 190 has two optical waveguides.
  • the intersections of the optical waveguides are arranged in a two-dimensional matrix.
  • a plurality of microactuators are placed on the substrate 121 in a two-dimensional matrix.
  • the mirrors located at each intersection of the optical waveguide are driven by individual microactuators.
  • a permanent magnet is provided on the optical waveguide substrate 190 as a magnetic field generating unit for generating the above-described magnetic field.
  • the optical waveguide When light enters from the end face 1993a of 1993, the light that has propagated through the optical waveguide 1993 exits from the end face 1993b, and the end face 1992 of the optical waveguide 1932 facing the light as it is. It is incident on a, propagates through the optical waveguide 192, and is emitted from the end face 1992b.
  • the light that has propagated through the optical waveguide 191 is emitted from the end face 191 a and directly faces the optical waveguide 191
  • the light enters the end face 194b of the optical waveguide, propagates through the optical waveguide 194, and is emitted from the end face 194a.
  • the mirror 12 when the mirror 12 is positioned so as to cover the end faces 1993b and 1994b of the optical waveguides 1993 and 1994, as shown in FIG.
  • the light when light is incident from the end face 193 a of the optical waveguide 193, the light propagated through the optical waveguide 193 is emitted from the end face 193 b, reflected by the mirror 12, and The light enters the end face 194 b of the waveguide 194, propagates through the optical waveguide 194, and exits from the end face 194 a.
  • the light when light is incident from the end face 191 b of the optical waveguide 191, the light propagates through the optical waveguide 191.
  • the present invention provides an optical switch system having only one optical switch. It may be a switch system.
  • the above-described embodiment is an example in which the microactuator device according to the present invention is applied to an optical switch system.
  • the application of the microactuator device according to the present invention is limited to the optical switch system. It is not done.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

明 細 書 マイクロアクチユエ一夕装置及びこれを用いた光スィ ヅチシステム 技術分野
本発明は、 マイクロアクチユエ一夕装置及びこれを用いた光スィ ツチ システムに関するものである。 背景技術
マイクロマシニング技術の進展に伴い、 種々の分野においてァクチュ エー夕の重要性が高まっている。 マイクロアクチユエ一夕が用いられて いる分野の一例として、 例えば、 光通信などに利用され光路を切り替え る光スィ ツチを挙げることができる。 このような光スィ ツチの一例とし て、 例えば、 特開 2 0 0 1— 4 2 2 3 3号公報に開示された光スィ ツチ を挙げることができる。
マイクロアクチユエ一夕は、 一般的に、 固定部と、 所定の力にて移動 可能とされた可動部とを有し、 前記所定の力にて所定の位置に保持され るようになっている。 従来のマイクロアクチユエ一夕では、 前記所定の 力として静電力が用いられることが多かった。 例えば、 特開 2 0 0 1— 4 2 2 3 3号公報に開示された光スィ ツチにおいて採用されているマイ クロミラ一を移動させるマイクロアクチユエ一夕では、 静電力により、 可動部を上方位置 (マイクロミラーが入射光を反射させる位置) と下方 位置 (マイクロミラーが入射光をそのまま通過させる位置) に移動させ てその位置に保持している。
このような静電力を利用するマイクロアクチユエ一夕では、 固定部に 第 1の電極部を配置し、 可動部に第 2の電極部を配置し、 第 1及び第 2 の電極部間に電圧を印加して両者の間に静電力を発生させる。
前述したような静電力を用いる従来のマイクロアクチユエ一夕では、 静電力で可動部を移動させて静電力で所定の位置に保持していたので、 可動部の可動範囲を広くすることが困難であった
平行平板の電極間に働く静電力 F 1は、 誘電率 ε、 電位差 V、 電極間 距離 d、 電極面積 Sを用いると、 下記の ( 1) 式に示す通りとなる。 F J = e XV2 X S/2 d 2 … ( 1 )
( 1 ) 式からわかるように、 電極間距離 dが大きくなると、 その 2乗 に反比例して静電力 が急激に小さくなる。 したがって、 前記従来の マイクロアクチユエ一夕では、 電極間距離 dがある距離以上になると可 動部を移動させることが困難となり、 可動部の可動範囲を広くすること が困難であった。 また、 大きな電極間距離 dに対して十分な静電力 Fェ を得ようとして電位差 (電極間の電圧) Vを大きくすると、 絶縁耐力の 点で問題が生じたり、 高電圧発生部が必要になったりする。 また、 大き な電極間距離 dに対して十分な静電力 F i を得ようとして電極面積 Sを 大きくすると、 寸法が大きくなり、 小型化というマイクロアクチユエ一 夕の本来的な趣旨を損なうことになる。
そこで、本発明者は、研究の結果、マイクロアクチユエ一夕において、 静電力の代わりにローレンヅカを用いることを着想するに至った。
ローレンヅカ F2 (N)は、磁束密度を B (T)、電線の長さを L (m)、 電流を I (A) とすると、 下記の ( 2) 式で示す通りとなることが知ら れている。
F 2 = I X B X L - ( 2 )
(2) 式には電線の位置を規定する項目がないので、 一定の磁束密度 の中では、 電線の位置が変わっても、 発生する口一レンヅカ F2 は変化 しない。 マイクロアクチユエ一夕において、 可動部に前記電線に相当する電流 経路を設け、 この電流経路に対して磁場をかけ、 前記電流経路に電流を 流せば、 可動部にローレンヅカを作用させることができる。 可動部の可 動範囲が従来に比べて広くても、 その範囲において略一様の磁場をかけ ておくことは、 例えば磁石を用いるなどにより、 容易である。 したがつ て、 可動部の可動範囲が広くても、 可動部の位置に拘わらず可動部に一 定のカを作用させることができる。 すなわち、 マイクロアクチユエ一夕 において、 静電力の代わりにローレンツ力を用いれば、 可動部の位置に よって駆動力が変化する静電力を用いる場合とは異なり、 可動部の位置 に無関係に一定の駆動力を得ることが、 原理的にできるのである。 例えば、 電極間隔が 5 0 m、 電極形状が 5 0 m角、 電圧が 5 V、 誘電率が 1であれば、 前記 ( 1 ) 式の静電力 F i は 0 . 1 n Nとなる。 一方、 5 0 m角の電極に 5 0〃mの長さの電流経路を作成し、 磁束密 度 0 . 1 Tの磁場をかければ、 電流を 1 m A流したときに 5 n Nのロー レンヅ力が発生する。 5 n N以上のカを静電力で得るためには、 電極間 隔を Ί z m以下するかあるいは電極形状を 3 5 0 z m角以上にしなけれ ばならず、 同じ駆動力を得るにはローレンヅ力の方が有利であることが わかる。
なお、 例えば、 2 0 m m角のネオジミゥム鉄ボロン系磁石をマイクロ ァクチユエ一夕から 2 m m離れた位置に配置すれば、 0 . 1 Tの磁束密 度は容易に得られる。
このように、 マイクロアクチユエ一夕において、 静電力の代わりに口 —レンツ力を用いれば、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりするこ となく、 可動部の可動範囲を広げることができる。
ところが、 マイクロアクチユエ一夕において静電力の代わりにローレ ンヅカを用いると、 新たな問題が生ずることが判明した。 すなわち、 静 電力の代わりに口一レンツ力を用いる場合には、 ローレンツ力により可 動部を所定位置まで移動させ、 ローレンツ力により可動部をその位置に 保持し続けることになる。 したがって、 ローレンツ力を発生させるため の電流を常に流し続けることになるため、 消費電力が著しく増大してし まう。
例えば、 大規模光スィ ッチの応用では、 数万個のァクチユエ一夕を一 つの光スィ ツチ装置の中に持っため、 各ァクチユエ一夕の低消費電力化 が強く要求される。例えば、 1 0 0 x 1 0 0チャネルの光スィ ヅチでは、 チャネルを選択するための例えば M O Sスィ ツチを半導体基板上に製作 することが必須である。 M O Sスィ ツチの抵抗を 1 0 k Qとすると、 そ こに 1 m Aの電流を流し続けた場合、 1つの M O Sスィ ツチの消費電力 は 1 O mWとなる。 これが 1万個あるので合計では 1 0 0 Wもの消費電 力となり、 発熱が大き過ぎるため実用上問題がある。
また、 マイクロアクチユエ一夕の動作に伴う衝撃等によってマイクロ ァクチユエ一夕や被駆動体にかかる機械的なス トレスを小さくすること ができれば、 その寿命が延びるため、 長期的に動作させたときの信頼性 が高ま り、 好ましい。 さらに、 マイクロアクチユエ一夕の動作速度を高 めることが好ましい。 発明の開示
本発明は、 このような事情に鑑みてなされたもので、 高い電圧をかけ たり小型化を損なったりすることなく、 可動部の可動範囲を広げること ができ、 かつ、 消費電力を低減することができ、 しかも、 長期的に動作 させたときの信頼性を高めることができる、 マイクロアクチユエ一夕装 置及び光スィ ツチシステムを提供することを目的とする。
また、 本発明は、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりすることな く、 可動部の可動範囲を広げることができ、 かつ、 消費電力を低減する ことができ、 しかも、 マイクロアクチユエ一夕の動作速度を高めること ができる、 マイクロアクチユエ一夕装置及び光スィツチシステムを提供 することを目的とする。
本発明者らは、 鋭意研究を行った結果、 マイクロアクチユエ一夕にお いて、 静電力の利用とローレンヅ力の利用とを結合し得るように構成す ることにより、 前述した目的を達成し得ることを見出した。 すなわち、 固定部と該固定部に対して移動し得るように設けられた可動部とを備え たマイクロアクチユエ一夕において、 可動部に静電力を作用させ得るよ うにするための電極部を固定部及び可動部にそれそれ設け、 可動部に口 —レンヅカを作用させるための電流経路を可動部に設けておくことによ つて、 前述した目的を達成し得ることを、 見出した。
この手段を採用することによって、 例えば、 可動部の電極部と固定部 の電極部との距離が大きい場合にはローレンヅカのみによつて可動部を 移動させ、 可動部の電極部と固定部の電極部との距離が小さくなつた場 合には静電力のみによって可動部を保持することが、 可能となる。 これ により、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりすることなく、 可動部 の可動範囲を広げることができ、 しかも、 消費電力を低減することがで きる。
静電力駆動では、 電気的にはコンデンサの充放電を行っているので、 消費電力は、充放電時すなわち電圧の変化時点でのみ発生する。よって、 光スイッチ等に用いるマイクロアクチユエ一夕のように、 可動部が頻繁 に移動せず可動部が所定位置 (固定部の電極部と可動部の電極部との間 の距離が小さい位置) で保持されている期間が比較的長い場合には、 可 動部を所定位置に保持するためのカを静電力のみで発生させれば、 大幅 に消費電力を低減させることができるのである。 例えば、 電極間の容量 が 1 0 p Fで、電圧が 5 Vで、可動部の移動が 1分毎に 1回起こる場合、 静電駆動分の消費電力は 4 . 2 p Wとなる。 このマイクロアクチユエ一 夕が 1万個ある場合、 合計の静電駆動分の消費電力は 4 2 n Wとなる。 また、 固定部の電極部と可動部の電極との間の距離が小さい位置では、 両者の間の電圧が比較的低くかつ電極面積が比較的狭くても、 十分な大 きさの静電力が得られる。
ローレンヅカ駆動では、 可動部の位置に無関係に一定の駆動力を得る ことができるので、 ローレンヅ力で可動部を移動させれば、 可動範囲を 広げることができる。 ローレンヅ力の消費電力は、 例えば、 前述した例 と同様にチャネルを選択するためのオンチップの M O Sスィッチの抵抗 を l O k Qとすると、 この M O Sスイッチに 1 m Aの電流を 1分ごとに 1 0 m s e c (可動部の移動期間に相当) 流した場合、 口一レンツ力駆 動分の消費電力は 1 . 7〃Wとなる。 マイクロアクチユエ一夕が 1万個 ある場合、 合計のローレンヅカ駆動分の消費電力は、 1 7 mWとなり、 前述した常時ローレンツ力駆動する場合の消費電力 1 0 0 Wに比べて、 大幅に低減される。 全体としての消費電力のうちのほとんどは口一レン ヅ力で占めるが、 実用上大きな問題となるほどではない。
このように、 マイクロアクチユエ一夕の中に、 静電力を発生させる仕 組みとローレンヅカを発生させる仕組みの、両方を搭載することにより、 例えば、 可動部を所定位置で保持するためのカは静電力で発生させて消 費電力を低減する一方、 可動電極と固定電極の間隔が広いときにはロー レンヅ力でァクチユエ一夕を駆動して、 高電圧の印加や電極面積の拡大 を抑制しつつ可動範囲を拡大することが、 可能となる。
また、 ローレンツ力は電流の流す向きを変えることで両方向に発生さ せることができるので、 可動部を移動させる際に、 口一レンツ力を与え る方向や夕イミングを適宜設定することにより、 マイクロアクチユエ一 夕の動作に伴う衝撃等によってマイクロアクチユエ一夕や被駆動体にか かる機械的なス トレスを小さく してその寿命が延し長期的に動作させた ときの信頼性を高めたり、 マイクロアクチユエ一夕の動作速度を高めた りすることができることを見出した。
本発明は、 以上説明した本発明者の研究結果による新たな知見に基づ いてなされたものである。
すなわち、 前記目的を解決するための、 第 1の発明であるマイクロア クチユエ一夕装置は、 マイクロアクチユエ一夕と、 磁界発生部と、 制御 部とを備えたマイクロアクチユエ一夕装置であって、 (a )前記マイク口 ァクチユエ一夕は、 固定部と、 該固定部に対して移動し得るように設け られた可動部と、 を有し、 (b )前記固定部は第 1の電極部を有し、 ( c ) 前記可動部は、 前記第 1の電極部との間の電圧により前記第 1の電極部 との間に静電力を生じ得る第 2の電極部と、 磁界内に配置されて通電に よりローレンヅカを生ずる電流経路と、 を有し、 ( d )前記磁界発生部は 前記磁界を発生させ、 ( e )前記可動部は、前記静電力が増大する第 1の 位置と前記静電力が低下又は消失する第 2の位置との間を移動し得ると ともに、 前記第 2の位置に復帰しょうとする復帰力が生ずるように、 設 けられ、 ( f )前記電流経路は、前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向 かう方向及びその逆方向にローレンヅカを生じ得るように、 配置され、 ( g ) 前記制御部は、 前記第 1及び第 2の電極部間の電圧並びに前記電 流経路に流れる電流を制御し、 (h )前記制御部は、前記可動部を前記第 1の位置から前記第 2の位置へ移動させる際に、 前記可動部が少なく と も前記第 1の位置と前記第 2の位置との間の途中から前記第 2の位置付 近に移動する間に、 前記ローレンヅ力が前記第 2の位置から前記第 1の 位置へ向かう方向に生じかつ漸減するように、 前記電流を制御するもの である。 前記目的を達成するための第 2の発明であるマイクロアクチユエ一夕 装置は、 前記第 1の発明であって、 前記制御部が、 前記可動部を前記第 1の位置から前記第 2の位置へ移動させる際に、 前記可動部が前記第 1 の位置から前記第 1の位置と前記第 2の位置との間の途中まで移動する 間に、 前記口一レンツ力が前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう 方向に生じるように、 前記電流を制御するものである。
前記目的を達成するための第 3の発明であるマイクロアクチユエ一夕 装置は、 マイクロアクチユエ一夕と、 磁界発生部と、 制御部とを備えた マイクロアクチユエ一夕装置であって、 ( a )前記マイクロアクチユエ一 夕は、 固定部と、 該固定部に対して移動し得るように設けられた可動部 と、 を有し、 (b ) 前記固定部は第 1の電極部を有し、 ( c ) 前記可動部 は、 前記第 1の電極部との間の電圧により前記第 1の電極部との間に静 電力を生じ得る第 2の電極部と、 磁界内に配置されて通電によりローレ ンヅカを生ずる電流経路と、 を有し、 ( d )前記磁界発生部は前記磁界を 発生させ、 ( e )前記可動部は、前記静電力が増大する第 1の位置と前記 静電力が低下又は消失する第 2の位置との間を移動し得るとともに、 前 記第 2の位置に復帰しょう とする復帰力が生ずるように、 設けられ、 ( f ) 前記電流経路は、 前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう方 向及びその逆方向にローレンヅカを生じ得るように、配置され、 ( g )前 記制御部は、 前記第 1及び第 2の電極部間の電圧並びに前記電流経路に 流れる電流を制御し、 (h )前記制御部は、前記可動部を前記第 1の位置 から前記第 2の位置へ移動させる際に、 前記可動部が前記第 1の位置か ら前記第 1の位置と前記第 2の位置との間の途中まで移動する間に、 前 記ローレンツ力が前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう方向に生 じるように、 前記電流を制御するものである。
前記目的を達成するための第 4の発明であるマイクロアクチユエ一夕 装置は、 前記第 1の発明から第 3の発明のいずれかであって、 前記可動 部が薄膜で構成されたものである。
前記目的を達成するための第 5の発明であるマイクロアクチユエ一夕 装置は、 前記第 1の発明から第 4の発明のいずれかであって、 前記第 1 の電極部と前記第 2の電極部とが対向して配置され、 前記可動部は、 前 記可動部が前記第 1の位置に位置するときには前記第 1及び第 2の電極 部間の間隔が狭まるとともに前記可動部が前記第 2の位置に位置すると きには前記間隔が広がるように、 バネ性を有するパネ性部を介して前記 固定部に対して機械的に接続され、 前記復帰力が前記パネ性部により生 ずるものである。
前記目的を達成するための第 6の発明であるマイクロアクチユエ一夕 装置は、 前記第 1の発明から第 5の発明のいずれかであって、 前記制御 部は、 前記可動部を前記第 1の位置へ移動させる際には、 前記可動部が 前記第 1の位置へ移動するように、 前記電圧及び前記電流を制御し、 前 記制御部は、 前記可動部を前記第 1の位置に保持している少なく とも定 常的な保持状態においては、 前記電流を流さないように制御するもので ある。
前記目的を達成するための第 7の発明である光スィツチシステムは、 前記第 1の発明から第 6の発明のいずれかであるマイクロアクチユエ一 夕装置と、 前記可動部に設けられたミラ一と、 を備えたものである。 前記目的を達成するための第 8の発明である光スィツチシステムは、 前記第 7の発明であって、 前記マイクロアクチユエ一夕及び前記ミラー の組を複数備え、 当該組が 2次元状に配置されたものである。
これら本発明によれば、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりする ことなく、 可動部の可動範囲を広げることができ、 かつ、 消費電力を低 減することができ、 しかも、 長期的に動作させたときの信頼性を高める ことができる、 マイクロアクチユエ一夕装置及び光スィ ヅチシステムを 提供することができる。
また、 本発明によれば、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりする ことなく、 可動部の可動範囲を広げることができ、 かつ、 消費電力を低 減することができ、 しかも、 マイクロアクチユエ一夕の動作速度を高め ることができる、 マイクロアクチユエ一夕装置及び光スィ ツチシステム を提供することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態である光スィ ッチシステムを示す 概略構成図である。
図 2は、 図 1に示す光スィ ッチシステムで用いられている光スィ ッチ アレーを構成する 1つの光スィ ツチを示す概略平面図である。
図 3は、 図 2中の X I— X 2線に沿った概略断面図である。
図 4は、 図 2中の Y 1—Y 2線に沿った概略断面図である。
図 5は、 図 3に対応する概略断面図である。
図 6は、 図 1に示す光スィ ッチシステムで用いられている光スイ ッチ アレーを構成する 1つの光スィ ッチの、 ローレンヅカ用電流と静電力用 電圧とミラーの位置との時間変化による関係を示す、 タイ ミングチヤ一 トである。
図 7は、 図 1に示す光スィ ッチシステムで用いられている光スィ ッチ アレーを示す電気回路図である。
図 8は、 図 7中の各端子に供給する信号を示すタイ ミングチャートで ある。
図 9は、 図 1に示す光スイ ッチシステムで用いられている光スイ ッチ アレーの各製造工程を模式的に示す概略断面図である。 図 1 0は、 図 1に示す光スィ ヅチシステムで用いられている光スイ ツ チアレーの他の各製造工程を模式的に示す概略断面図である。
図 1 1は、 本発明の第 2の実施の形態による光スィ ツチシステムで用 いられている光スィ ツチアレーを構成する 1つの光スィ ツチの制御と動 作を示すタイ ミングチャートである。
図 1 2は、 本実施の形態の第 2の実施の形態である光スィ ツチシステ ムで用いられている光スィ ツチアレーを示す電気回路図である。
図 1 3は、 図 1 2中の各端子に供給する信号を示すタイ ミングチヤ一 トである。
図 1 4は、 本発明の第 3の実施の形態である光スィ ッチシステムで用 いられている光スィ ツチアレーを構成する 1つの光スィ ツチの制御と動 作を示すタイ ミングチャートである。
図 1 5は、 本実施の形態の第 3及び第 4の実施の形態による光スイ ツ チシステムで用いられている光スィ ツチアレーを示す電気回路図である。 図 1 6は、 図 1 5中の各端子に供給する信号を示すタイ ミングチヤ一 トである。
図 1 7は、 本発明の第 4の実施の形態による光スィ ヅチシステムで用 いられている光スィ ツチアレーを構成する 1つの光スィ ツチの制御と動 作を示すタイ ミングチヤ一トである。
図 1 8は、 図 1 5中の各端子に供給する信号を示す他のタイ ミングチ ャ一トである。
図 1 9は、 本発明の第 4の実施の形態である光スィ ツチシステムで用 いられている光スィ ツチアレーを構成する単位素子としての 1つの光ス ィ ツチを模式的に示す概略平面図である。
図 2 0は、 図 1 9中の X 1 1—X 1 2線に沿った概略断面図である。 図 2 1は、 図 1 9中の X 1 3— X 1 4線に沿った概略断面図である。 図 22は、 図 19中の X 1 5 -X 1 6線に沿った概略断面図である。 図 23は、 図 1 9中の Y 1 1 - Y 12線に沿った概略断面図である。 図 24は、 図 1 9中の Y 13— Y 14線に沿った概略断面図である。 図 2 5は、 図 1 9中の Y 1 5— Y 1 6線に沿った概略断面図である。 図 2 6は、 図 1 9中の Y 17—Y 1 8線に沿った概略断面図である。 図 27は、 本発明の第 5の実施の形態である光スィツチシステムで用 いられている光スィツチアレーを模式的に示す概略平面図である。 図 28は、 ミラ一が上側に保持されている状態における、 本発明の第
5の実施の形態における光スィツチシステムの要部を模式的に示す概略 断面図である。
図 2 9は、 ミラーが下側に保持されている状態における、 本発明の第
5の実施の形態における光スィツチシステムの要部を模式的に示す概略 断面図である。
図 30は、 図 28及び図 29中の光導波路基板の一部を模式的に示す 概略斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明によるマイクロアクチユエ一夕装置及びこれを用いた光 スイッチシステムについて、 図面を参照して説明する。
[第 1の実施の形態]
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態による光スィツチアレー 1を備え た光スィツチシステムの一例を示す概略構成図である。 説明の便宜上、 図 1に示すように、 互いに直交する X軸、 Y軸及び Z軸を定義する (後 述する図についても同様である。)。 光スイッチアレー 1の基板 1 1の面 が XY平面と平行となっている。 なお、 説明の便宜上、 Z軸方向の +側 を上側、 Z軸方向の一側を下側という。 本実施の形態による光スィッチシステムは、 図 1に示すように、 光ス イッチアレー 1 と、 M本の光入力用光ファイバ 2と、 M本の光出力用光 ファイ ノ 3と、 N本の光出力用光ファイバ 4と、 光スィッチアレー 1に 対して後述するように磁界を発生する磁界発生部としての磁石 5と、 光 路切替状態指令信号に応答して、 当該光路切替状態指令信号が示す光路 切換状態を実現するための制御信号を光スィツチアレー 1に供給する外 部制御回路 6と、 を備えている。 図 1に示す例では、 M = 3、 N = 3と なっているが、 M及び Nはそれそれ任意の数でよい。
本実施の形態では、 磁石 5は、 図 1に示すように、 Y軸方向の +側が N極に一側が S極に着磁された板状の永久磁石であり、 光スィッチァレ 一 1の下側に配置され、 光スイッチアレー 1に対して磁力線 5 aで示す 磁界を発生している。 すなわち、 磁石 5は、 光スィッチアレー 1に対し て、 Y軸方向に沿ってその—側へ向かう略均一な磁界を発生している。 もっとも、 磁界発生部として、 磁石 5に代えて、 例えば、 他の形状を有 する永久磁石や、 電磁石などを用いてもよい。
光スィッチアレー 1は、 図 1に示すように、 基板 1 1 と、 基板 1 1上 に配置された M X N個のミラ一 1 2とを備えている。 M本の光入力用光 フ ァイ バ 2は、 基板 1 1に対する X軸方向の一方の側から X軸方向に入 射光を導くように、 X Y平面と平行な面内に配置されている。 M本の光 出力用光ファイバ 3は、 M本の光入力用光ファイバ 2とそれそれ対向す るように基板 1 1に対する他方の側に配置され、 光スィッチアレー 1の いずれのミラ一 1 2によっても反射されずに X軸方向に進行する光が入 射するように、 X Y平面と平行な面内に配置されている。 N本の光出力 用光ファイ ノ 4は、 光スィ ヅチアレー 1のいずれかのミラ一 1 2により 反射されて Y軸方向に進行する光が入射するように、 X Y平面と平行な 面内に配置されている。 M x N個のミラー 1 2は、 M本の光入力用光フ アイバ 2の出射光路と光出力用光ファイバ 4の入射光路との交差点に対 してそれそれ、 後述するマイクロアクチユエ一夕により進出及び退出可 能に Z軸方向に直線移動し得るように、 2次元マト リクス状に基板 1 1 上に配置されている。 なお、 本例では、 ミラ一 1 2の向きは、 その法線 が X Y平面と平行な面内において X軸と 4 5 ° をなすように設定されて いる。 もっとも、 その角度は適宜変更することも可能であり、 ミラー 1 2の角度を変更する場合には、 その角度に応じて光出力用光ファイバ 4 の向きを設定すればよい。 また、 図 1は光ビームを空間で交差させてス ィツチを行う装置であり、 ファイバ端には光ビームとの結合を改善する 為に、 レンズを挿入することもある。
この光スィツチシステムの光路切替原理自体は、 従来の 2次元光スィ ツチの光路切替原理と同様である。
次に、 図 1中の光スィッチアレー 1の単位素子としての 1つの光スィ ツチの構造について、 図 2乃至図 5を参照して説明する。 図 2は、 1つ の光スイッチを示す概略平面図である。 図 3は、 図 2中の X I— X 2線 に沿った概略断面図である。 図 4は、 図 2中の Y 1—Y 2線に沿った概 略断面図である。 図 5は、 図 3に対応する概略断面図であり、 ミラ一 1 2が下側に保持された状態を示している。 なお、 図 3は、 ミラ一 1 2が 上側に保持された状態を示している。
この光スィツチは、 前述したミラ一 1 2及び固定部としての前記基板 1 1の他に、 基板 1 1に対して移動し得るように設けられた可動部とし ての可動板 2 1を備えている。 基板 1 1には、 可動板 2 1が進入する領 域となる凹部 1 3が形成されている。 本実施の形態では、 基板 1 1とし てシリコン基板等の半導体基板が用いられ、 基板 1 1における可動板 2 1との対向部分が第 1の電極部を構成している。 もっとも、 基板 1 1と は別に、 基板 1 1上に金属膜等により第 1の電極部を形成してもよい。 可動板 2 1は、 薄膜で構成され、 下側絶縁膜 2 2と、 下側絶縁膜 2 2 上に形成された 2つの第 2の電極部 2 3 a , 2 3 bと、 下側絶縁膜 2 2 上に形成され電極部 2 3 a , 2 3 bをそれそれ基板 1 1の所定箇所に電 気的に接続するための配線パターン 2 4 a , 2 4 bの一部と、 下側絶縁 膜 2 2上に形成され図 1中の磁石 5により生じた磁界内に配置されて通 電によりローレンヅカを生ずる電流経路としてのコイル層 2 5と、 これ らの上側を覆う上側絶縁膜 2 6と、を有している。第 2の電極部 2 3 a , 2 3 bは、 前記第 1の電極部を構成している基板 1 1との間の電圧によ り基板 1 1 との間に静電力を生じ得るものである。 .
絶縁膜 2 2, 2 6 としては、 例えば、 S i N膜又は S i 0 2膜などを 用いることができる。 電極部 2 3 a , 2 3 b , 配線パターン 2 4 a , 2 4 b及びコイル層 2 5としては、 例えば、 A 1膜等の金属膜などを用い ることができる。 なお、 電極部 2 3 a, 2 3 b , 配線パターン 2 4 a, 2 4 bの一部、 及びコイル層 2 5は、 上側絶縁膜 2 6で覆われているた め、 図 2では本来隠れ線で示すべきであるが、 図面表記の便宜上、 上側 絶縁膜 2 6で隠れた部分も実線で示している。 ただし、 コイル層 2 5に おけるミラー 1 2で隠れた部分は隠れ線で示している。
本実施の形態では、 可動板 2 1の X軸方向の両端部が、 パネ性を有す るバネ性部としてのフレクチユア部 2 7 a , 2 7 bと、 アンカ一部 2 8 a , 2 8 bとを、 それそれこの順に介して、 基板 1 1における凹部 1 3 の周辺部に機械的に接続されている。 フレクチユア部 2 7 a , 2 7 b及 びアンカ一部 2 8 a, 2 8 bは、 可動板 2 1からそのまま連続して延び た、 下側絶縁膜 2 2、 前記配線パターン 2 4 a , 2 4 bの残りの部分、 コイル層 2 5をそれそれ基板 1 1の所定箇所に電気的に接続するための 配線パターン 2 9 a, 2 9 b、 及び上側絶縁膜 2 6で構成されている。 なお、 配線パターン 2 9 a , 2 9 bは、 コイル層 2 5を構成する金属膜 等がそのまま連続して延びたものとなっている。 配線パターン 2 4 a, 2 4 b , 2 9 a, 2 9 bは、 アンカ一部 2 8 a, 2 8 bにおいて、 下側 絶縁膜 2 2に形成した穴 (図示せず) を介して基板 1 1の所定箇所にそ れそれ電気的に接続されている。 配線パターン 24 a, 24 bは、 基板 1 1に形成された配線 (図示せず) により、 電気的に共通に接続されて いる。
フレクチユア部 2 7 a, 2 7 bは図 2に示すように平面視で曲がり く ねった形状を有している。 これにより、 可動板 2 1は、 上下に ( Z軸方 向に) 移動し得るようになつている。 すなわち、 本実施の形態では、 可 動板 2 1は、 フレクチユア部 2 7 a , 2 7 bのパネ力 (復帰力) により 復帰しょうとする上側位置 (第 2の位置) (図 3及び図 4参照) と、 可動 板 2 1が基板 1 1の凹部 1 3に進入してその底部に当接する下側位置 (第 1の位置) (図 5参照) との間を、 移動し得るようになつている。 図 3及び図 4に示す上側位置では、 可動板 2 1の第 2の電極部 2 3 a, 2 3 bと第 1の電極部としての基板 1 1 との間隔が広がって、 両者の間に 生じ得る静電力は低下又は消失する。 図 5に示す下側位置では、 可動板 2 1の第 2の電極部 2 3 a, 2 3 bと第 1の電極部としての基板 1 1 と の間隔が狭まって、 両者の間に生じ得る静電力は増大する。
コイル層 2 5は、 図 3及び図 4に示す上側位置から図 5に示す下側位 置に向かう方向 (下方向) 及びその逆方向 (上方向) にローレンツ力を 生じ得るように、 配置されている。 具体的には、 本実施の形態では、 前 述したように図 1中の磁石 5により Y軸方向に沿ってその一側へ向かう 磁界が発生されているので、 コイル層 2 5は、 図 1に示すように、 X軸 方向に延びるように配置されている。
ミラー 1 2は、 可動板 2 1の上面に直立して固定されている。 前述し たように、 ミラー 1 2の反射面の向きは、 その法線が XY平面と平行な 面内において X軸と 4 5 ° をなすように設定されている。
前述した光スィツチの構造のうちミラー 1 2以外の構成要素によって、 ミラー 1 2を駆動するマイクロアクチユエ一夕が構成されている。
次に、 1つの光スィッチに着目して、 その制御方法の一例とこれによ る光スイッチの動作について、 図 6を参照して説明する。 図 6は、 1つ の光スィツチのコイル層 2 5に流れてローレンツ力を起こす電流(以下、 「ローレンヅカ用電流」という) と、 当該光スィツチの第 1の電極部(基 板 1 1 ) と可動板 2 1の第 2の電極部 2 3 a, 2 3 bとの間に静電力を 起こす両者間の電圧 (以下、 「静電力用電圧」 という。) と、 当該光スィ ツチのミラー 1 2の位置 (したがって、 可動板 2 1の位置) との、 時間 変化による関係を示す、 タイミングチャートである。
最初に、 ローレンツ力用電流がゼロであるとともに静電力用電圧がゼ 口であり、 フレクチユア部 2 7 a , 2 7 bのバネ力により、 ミラ一 1 2 が図 3及び図 4に示すように上側位置に保持されていたとする。 この状 態では、 図 3に示すように、 入射光はミラ一 1 2にて反射され紙面手前 側に進行する。
その後、 時刻 T 1において、 ミラ一 1 2の位置を図 5に示す下側位置 に切り替えるべく制御を開始する。 すなわち、 時刻 T 1から口一レンツ 力用電流を +電流方向 (下向きのローレンツ力を発生させる電流方向) に流し始め、 時刻 T 2でローレンヅカ用電流が + 1 となるように時刻 T 1から時刻 T 2まで漸増させる。 ここで、 + Iは、 コイル層 2 5に、 フ レクチユア部 2 7 a , 2 7 bのバネ力より強くかつ下向きの口一レンツ 力を発生させる電流である。
ミラー 1 2は、 このローレンツ力により徐々に下降し、 可動板 2 1が 基板 1 1に当接した時刻 T 3で停止し、 図 5に示す下側位置に保持され る。 このままローレンツ力によってミラー 1 2を下側位置に保持し続ける のではなく、 時刻 T 4で静電力用電圧を Vとした後に、 時刻 T 5から口 —レンヅカ用電流を漸減させて時刻 T 6でローレンヅカ用電流をゼロに する。 ここで、 Vは、 少なくとも、 ミラ一 1 2が下側位置に位置してい るときにフレクチユア部 2 7 a , 2 7 bのバネ力より強い静電力を発生 させる電圧である。 期間 T 3— T 4ではローレンヅカのみによりミラ一 1 2が下側位置に保持され、 期間 T 4— T 6ではローレンツ力及び静電 力によりミラー 1 2が下側位置に保持され、 時刻 T 6以降では静電力の みによりミラ一 1 2が下側位置に保持される。 期間 T 3— T 6は、 ミラ - 1 2の下側位置への保持を口一レンヅ力から静電力に切り替えるいわ ば下側保持の過渡期間であり、 期間 6以降がいわば下側保持の定常期 間である。
ミラ一 1 2が下側位置に保持された期間では、 図 5に示すように、 入 射光はミラー 1 2で反射されることなく、 そのまま通過して出射光とな る。
その後、 時刻 T 7において、 ミラー 1 2の位置を図 3及び図 4に示す 上側位置に切り替えるべく制御を開始する。 すなわち、 ローレンツ力用 電流を +電流方向 (下向きのローレンヅカを発生させる電流方向) に流 し始め、 時刻 T 8で口一レンツ力用電流が + I となるように時刻 T 7か ら時刻 T 8まで漸増させる。 このとき、 これによる生ずる口一レンツ力 とフレクチユア部 2 7 a , 2 7 bのバネ力とを加算した力に比べて、 基 板 1 1 と可動板 2 1の第 2の電極部 2 3 a , 2 3 bとの間の静電力の方 が大きいので、 ミラー 1 2は図 5に示す下側位置に保持されたままであ る。
その後、 時刻 T 9で静電力用電圧をゼロとした後に、 時刻 T 1 0から ローレンヅカ用電流を漸減させて時刻 T 1 1でローレンツ力用電流をゼ 口にする。 期間 T 9— T 1 0では、 静電力がゼロであるが、 ローレンツ 力用電流が + Iであるため、 これにより発生している下向きのローレン ヅ力がフレクチユア部 27 a, 27 bのバネ力より強いことから、 ミラ — 1 2は図 5に示す下側位置に保持されている。 時刻 T 10以降は、 口 —レンツ力用電流が漸減しているので、 フレクチユア部 27 a, 27 b のバネカ (上向きの力) がローレンヅ力より大きくなつて、 ミラー 12 が徐々に上昇し、 時刻 T l 1において図 3及び図 4に示す上側位置に戻 り、 フレクチユア部 27 a, 27 bのバネ力により上側位置に保持され 続ける。
このように、可動板 2 1の第 2の電極部 23 a , 23 bと基板 1 1 (第 1の電極部) との間の間隔が大きいときに、 ミラ一 12の位置 (可動板 2 1の位置) に大きさが依存しないローレンヅカにより、 ミラー 12を フレクチユア部 27 a, 27 bのバネ力に杭して下側位置に移動させて いる。 したがって、 静電力を高めるべく高い電圧をかけたり小型化を損 なったりすることなく、 可動板 2 1の可動範囲を広げることができる。 また、 可動板 2 1の第 2の電極部 2 3 a, 23 bと基板 1 1 (第 1の電 極部) との間の間隔が小さくなつた下側位置の保持の定常状態では、 静 電力のみによってミラ一 1 2を下側位置に保持しているので、 消費電力 を低減することができる。
ところで、 時刻 T 10でローレンヅカ用電流を急激にゼロにするとす れば、 時刻 T 1 0以降はフレクチユア部 27 a, 27 bのバネ力のみし か作用しないため、 このバネ力が比較的大きいことから、 時刻 T 10に おいてミラ一 1 2が急激に上昇し、 ミラ一 1 2が図 3及び図 4に示す上 側位置付近に達したときにミラー 1 2等が衝撃等によつて機械的なス ト レスを受け、 その寿命が短くなり、 長期的に動作させたときの信頼性が 低下する。 これに対し、 本実施の形態では、 期間 T 10— T 1 1におい て、 下向きのローレンヅカを発生させるローレンツ力用電流が漸減され るので、 この口一レンヅ力がいわばブレーキ力として作用し、 ミラ一 1 2が徐々に上昇する。 したがって、 本実施の形態によれば、 ミラ一 1 2 等が受ける機械的なス トレスが緩和され、 その結果、 その寿命が長くな り、 長期的に動作させたときの信頼性が高まる。
なお、 可動板 2 1が上側位置に位置しているときに静電力用電圧を V にした際に生ずる静電力がフレクチユア部 2 7 a , 2 7 bのバネ力より 小さいものであれば、 時刻 T 5の後に可動板 2 1が上側位置に移動した 後には、上側保持期間においても静電力用電圧を Vにしておいてもよい。 後述する図 8の例における右側の電圧リフレッシュ期間は、 このような 場合に相当する。
図 1に示す光スィツチアレー 1は、 前述した単位素子としての図 2乃 至図 5に示す光スィツチを複数有し、 これらの光スィツチが 2次元マト リクスに配置されている。 また、 図 1に示す光スィ ッチァレ一 1には、 これらの光スィッチの各々に対して前述したような制御を、 少ない本数 の制御線で実現するべく、 複数のスィツチング素子を含む図 7に示す回 路が搭載されている。 図 7は、 光スィッチアレー 1を示す電気回路図で ある。
図 7では、 説明を簡単にするため、 9個の光スイ ッチを 3行 3列に配 置している。 もっとも、 その数は何ら限定されるものではなく、 例えば 1 0 0行 1 0 0列の光スィツチを有する場合も、 原理は同一である。 図 2乃至図 5に示す単一の光スィッチは、 電気回路的には、 1個のコ ンデンサ (第 2の電極 2 3 aと第 1の電極 (基板 1 1 ) とがなすコンデ ンサと、 第 2の電極 2 3 bと第 1の電極 (基板 1 1 ) とがなすコンデン サとが、 並列接続された合成コンデンサに相当) と、 1個のコイル (コ ィル層 2 5に相当) と見なせる。 図 7では、 m行 n列の光スィツチのコ ンデンサ及びコイルをそれそれ Cm n及び Lmnと表記している。 例え ば、 図 7中の左上の ( 1行 1列の) 光スィッチのコンデンサ及びコイル をそれそれ C 1 1及び L 1 1と表記している。
制御線の本数を減らすために、 図 7に示す回路では、 コンデンサ Cm n及びコイル Lmnに対してそれそれ、 列選択スイッチ Mmnb , Mm n dと行選択スイッチ Mmn a , M m n cが設けられている。 コンデン サ Cmnの一端が行選択スィツチ Mmn aの一端に接続され、 行選択ス ィツチ Mmn aの他端が列選択スィツチ Mm n bの一端に接続され、 列 選択スィツチ Mmn bの他端は電圧制御スィツチ MC 1の一端及び電圧 制御スイッチ M C 2の一端に接続されている。 コンデンサ Cmnの他端 はグランドに接続されている。 電圧制御スィツチ MC 1の他端はクラン プ電圧 VCに接続され、 電圧制御スィツチ MC 2の他端はグランドに接 続されている。
また、 コイル Lmnの一端が行選択スィツチ Mmn cの一端に接続さ れ、 行選択スイッチ Mmn cの他端が列選択スィッチ Mmn dの一端に 接続され、 列選択スィツチ Mmn dの他端は電流制御スィツチ MC 3の 一端に接続されている。 コイル Lmnの他端はグランドに接続されてい る。 電流制御スィッチ MC 3の他端は、 コイル Lを介して、 前記電流 + Iを供給する電流源 I 1の一端に接続され、 電流源 I 1の他端はグラン ドに接続されている。 コイル Lは、 図 6中の期間 T 1 - T 2及び期間 T 7 - T 8のローレンヅカ用電流の漸増及び期間 T 5— T 6及び期間 T 1 0 - T 1 1のローレンヅカ用電流の漸減を実現するために、 設けられて いる。 このコイル Lのリァク夕ンスとその配線抵抗との積で決まる時定 数で電流変化が起こるため、 コイル Lのリアクタンスを比較的大きくす ることで、ローレンツ力用電流の漸減及び漸増を実現することができる。 スィツチング素子としての列選択スィ ツチ M m n b , Mmn d、 行選 択スィツチ Mmna, Mmnc、 電圧制御スィ ツチ MC 1 , MC 2及び 電流制御スィツチ MC 3は、 例えば、 基板 1 1としてシリコン基板を用 いた場合、 基板 1 1に形成した N型 MO S トランジスタで構成すること ができる。
1行目の行選択スィヅチ M 1 1 a, M i l e , M 12 a , M 1 2 c , M 13 a, M 1 3 c、 のゲートは、端子 V 1に接続されている。同様に、 2行目の行選択スィツチのゲートは端子 V 2に、 3行目の行選択スィッ チのゲ一トは端子 V 3にそれそれ接続されている。
1列目の列選択スィ ヅチ M l l b, M i l d, M 2 1 b , M 2 1 d , M 3 1 b, M 3 1 dのゲ一トは、 端子 H 1に接続されている。 同様に、 2列目の列選択スィツチのゲ一トは端子 H 2に、 3行目の列選択スィッ チのゲートは端子 H 3にそれそれ接続されている。
次に、 各端子 V 1, V 2, V 3 , H I , H 2 , H 3, C 1, C 2, C 3に印加する電圧のタイミングチャートの一例を、 図 8に示す。 図 8に おいて、 時刻 t l以前は、 全ての光スィッチのコンデンサ Cmnをクラ ンプ電圧 V Cにバイアスする電圧リフレッシュ期間である。したがって、 この期間では、 端子 V 1 , V 2 , V 3 , H l, H 2 , H 3は全てハイレ ベルとされて、 全ての列選択スィッチ Mmn b , Mmn d及び行選択ス イッチ Mmna, M m n cが導通状態になっている。 また、 この期間で は、 端子 C 1がハイレベルで端子 C 2が口一レベルとされ、 電圧制御ス イッチ M C 1が導通状態で電圧制御スィ ツチ M C 2が不導通状態になつ ている。 さらに、 端子 C 3は口一レベルとされ、 電流制御スィッチ MC 3が不導通状態となっている。 電圧リフレッシュ期間では、 ミラー 1 2 は上側位置及び下側位置のいずれかに保持されている。 図 8の例では、 時刻 t 1以前の電圧リフレッシュ期間では、 ミラー 1 2が下側位置に保 持されている。 ところで、 本実施の形態では、 端子 V 1 , V 2 , V 3 , H 1 , H 2 , H 3 , C 1 , C 2 , C 3に印加する信号 (電圧) は、 図 1中の外部制御 回路 6から制御信号として供給される。 外部制御回路 6は、 例えば、 光 路切換状態指令信号に基づいて、 現在の位置状態から変更すべき光スィ ツチを調べて、 当該変更すべき光スィッチの 1つずつについて、 状態変 • 更期間を 1つずつ順次設定していく。 現在の位置状態から変更すべき光 スィツチがない場合には、前記電圧リ フレツシュ期間を設定する。また、 状態変更期間を複数設定する場合 (つまり、 現在の位置状態から変更す べき光スィッチの数が 2つ以上の場合) には、 各状態変更期間の間に電 圧リ フレッシュ期間を設定してもよいし、設定しなくてもよい。例えば、 現在の位置状態から変更すべき光スィツチの数が 3つある場合には、 状 態変更期間→電圧リフレッシュ期間 状態変更期間 電圧リフレッシュ 期間 状態変更期間を設定してもよいし、 連続して状態変更期間を設定 してもよい。 そして、 設定した各状態変更期間においては、 対応する光 スィッチについて、 指令された光路切換状態に応じて前述した図 6に示 すような制御が実現されるように、 端子 V 1, V 2 , V 3, H 1 , H 2, H 3 , C I , C 2 , C 3に印加する信号を供給する。 なお、 外部制御回 路 6を光スイッチアレー 1に搭載してもよいことは、 言うまでもない。 図 8は、 外部制御回路 6により、 電圧リ フレ ッシュ期間→ 1行 1列の 光スィッチについての状態変更期間 電圧リフレッシュ期間が、 設定さ れた例である。 図 8の例では、 時刻 t 1以前の電圧リ フレツシュ期間で は、 ミラ一 1 2が下側位置に保持されている。 時刻 t 1で、 1行 1列の 光スィツチについての状態変更期間が開始され、端子 V 2 , V 3, H 2 , H 3が口一レベルにされてコンデンサ C 1 1以外のコンデンサ及びコィ ル L 1 1以外のコイルが切り離される。 次に、 時刻 t 2で端子 C 3がハ ィレベルにされ、 電流源 I 1からコイル L 1 1へ電流が流れ始める。 こ のとき、 インダク夕ンス Lによって、 コイル L I 1へ流れる電流は漸増 し、やがてその電流は前記 + Iとなる。本例では、後述する時刻 t 5は、 その電流が + Iになる時点以降となるように、 設定されている。 なお、 時刻 t 2は図 6中の時刻 T 7に対応している。 次に、 時刻 t 3で端子 C 1がローレベルにされ、 時刻 t 4で端子 C 2がハイレベルにされ、 これ により、 コンデンサ C 1 1に充電されていた電荷が放電され、 静電力用 電圧がゼロにされる。この時刻 t 4は図 6中の時刻 T 9に対応している。 次に、 時刻 t 5で端子 C 2が口一レベルにされる。 その後、 時刻 t 6で 端子 C 3がローレベルにされ、 これにより、 コイル L 1 1に流れていた 電流が + Iから漸減していき、 やがてその電流がゼロとなる。 インダク 夕ンス Lによって、 コイル L I 1へ流れる電流は漸減するのである。 こ の時刻 t 6は図 6中の時刻 T 1 0に対応している。 これによつて、 ミラ 一 1 2は、 徐々に上昇し、 やがて図 3及び図 4に示す上側位置で停止し て保持される。その後、時刻 t 7で端子 C 1がハイレベルにされた後に、 時刻 t 8で、 当該状態変更期間を終了し、 電圧リフレ シュ期間とされ る。
次に、 本実施の形態による光スィツチアレー 1の製造方法の一例につ いて、 図 9及び図 1 0を参照して説明する。 図 9及び図 10の各図は、 この製造工程を模式的に示す概略断面図であり、 図 4に対応している。 まず、 前記基板 1 1となるべきシリコン基板 3 1に、 図 7中のスィヅ チ Mmna, Mmnb, Mmn c, Mmnd, MC I , MC 2 , M C 3 となる MO Sトランジスタ (図示せず) を、 通常の MO Sプロセスで形 成する。 また、 シリコン基板 1 1に図 7に示す回路を実現するのに必要 な配線 (図示せず) を形成する。 この状態の基板 3 1の表面に S i〇 2 膜 32を成膜する。 次に、 S i 02膜 3 2上に下側絶縁膜 2 2となるベ き S i N膜 33を成膜する。 なお、 S i 02膜 32及び S i N膜 33に は、 基板 3 1に形成した M 0 S トランジスタに配線パターン 24 a , 2 4 b, 29 a 5 29 bを接続すべき箇所に、 接続用の穴をフォ トエッチ 法により形成しておく。 この状態の基板 3 1上に、 電極部 23 a, 23 b、 配線パターン 24 a, 24 b, 29 a, 2 9 b及びコイル層 25と なるべき A 1膜 34を蒸着法等により形成した後、 フォ トエッチ法によ りパターニングし、 これらの形状とする。 その後、 上側絶縁膜 2 6とな るべき S i N膜 35を成膜し、 フォ トエッチ法により S iN膜 33, 3 5を、 可動板 2 1、 フレクチユア部 27 a, 2 7 b及びアンカー部 28 a , 28 bの形状にパターニングする (図 9 (a))。
次に、 図 9 (a) に示す状態の基板 3 1上に S i 02膜 36を成膜す る。 そして、 S i 02膜 3 6におけるミラ一 1 2を形成すべき箇所、 及 び、 3丄 02膜32 , 3 6におけるエッチングホールを形成すべき箇所 を、 除去する (図 9 (b))。
次いで、 図 9 (b) に示す状態の基板にレジス ト 37を厚塗りする。 ここで、 レジス ト 37を露光、 現像して、 ミラー 1 2が成長される領域 をレジス ト 37に形成する (図 9 ( c))。 その後、 電解メヅキにより ミ ラ一 1 2となるべき Au、 N iその他の金属 3 8を成長させる (図 10 (a))。
次に、 レジス ト 37を除去した後、 K 0 H溶液をエッチングホールを 介して注入し、 基板 3 1の一部を除去する (図 10 (b))。 最後に、 残 存してぃる 3 :102膜32, 36を除去する。 これにより、 本実施の形 態による光スィ ッチアレー 1が完成する。
本実施の形態によれば、 前述したように静電力とローレンツ力とが巧 みに利用されるため、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりすること なく、 可動部の可動範囲を広げることができ、 かつ、 消費電力を低減す ることができる。 また、 本実施の形態によれば、 前述したように、 ミラ一 1 2が図 6に 示す下側位置から図 3及び図 4に示す上側位置へ移動する際に、 下向き のローレンッカを発生させるローレンヅカ用電流が漸減されるので、 ミ ラー 1 2等が受ける機械的なス トレスが緩和され、 その結果、 その寿命 が長くなり、 長期的に動作させたときの信頼性が高まる。
[第 2の実施の形態]
本発明の第 2の実施の形態による光スィツチシステムは、 前記第 1の 実施の形態による光スィ ツチシステムを次のように変形したものであり、 以下に説明する点以外は前記第 1の実施の形態と同様に構成されている ので、 その重複する説明は省略する。
本実施の形態では、各光スィツチに対して、図 6に示す制御に代えて、 図 1 1に示す制御が行われる。 図 1 1に示す制御が図 6に示す制御と異 なる所は、 図 6に示す制御では、 期間 T 1— T 2及び期間 T 7— T 8に おいてローレンヅカ用電流を漸増させ、 期間 T 5— T 6においてローレ ンヅカ用電流を漸減させているのに対し、 図 1 1に示す制御では、 図 6 中の時刻 T 1に対応する時刻 T 2 1及び図 6中の時刻 T 7に対応する時 刻 T 2 5でローレンツ力用電流を急激に + Iに立ち上げ、 図 6中の時刻 T 5に対応する時刻 T 2 4でローレンヅカ用電流を急激にゼロに立ち下 げている。 その他の点は、 図 1 1に示す制御も図 6に示す制御と同様で あるので、 その説明は省略する。なお、 図 1 1中の時刻 T 2 2 , T 2 3 , T 2 6 , T 2 7 , T 2 8は、 図 6中の時刻 T 3 , T 4 , T 9 , T 1 0 , T 1 1にそれぞれ対応している。
また、 本実施の形態では、 光スィッチアレー 1には、 図 7に示す回路 に代えて、 図 1 2に示す回路が搭載されている。 図 1 2は、 本実施の形 態で用いられている光スィッチアレー 1を示す電気回路図である。 図 1 2において、図 7中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、 その重複する説明は省略する。
図 12に示す回路が図 7に示す回路と異なる所は、 コイル Lをシャン トし得る N型 MO S トランジス夕等からなる制御スィツチ M C 5が追加 され、 この制御スィツチ MC 5のゲ一トに端子 C 5が接続されている点 のみである。 端子 C 5をハイレベルにするかローレペルにするかによつ て、 コイル Lを有効にするか無効にするかを選択することができ、 コィ ル Lmnに対する電流の変化を急激にするか緩慢にするかを選択するこ とができる。
本実施の形態では、 端子 V 1, V2 , V3, H 1, H 2 , H 3, C 1, C 2, C 3 , C 5に印加する信号 (電圧) は、 図 1中の外部制御回路 6 に相当する外部制御回路から制御信号として供給される。 この外部制御 回路は、 図 1中の外部制御回路 6と同様に、 例えば、 光路切換状態指令 信号に基づいて、 現在の位置状態から変更すべき光スィツチを調べて、 当該変更すべき光スィツチの 1つずつについて、 状態変更期間を 1つず つ順次設定していく。 現在の位置状態から変更すべき光スィ ッチがない 場合には、 前記電圧リフレッシュ期間を設定する。 また、 状態変更期間 を複数設定する場合 (つまり、 現在の位置状態から変更すべき光スィッ チの数が 2つ以上の場合) には、 各状態変更期間の間に電圧リフレツシ ュ期間を設定してもよいし設定しなくてもよい。 例えば、 現在の位置状 態から変更すべき光スィッチの数が 3つある場合には、 状態変更期間→ 電圧リフレッシュ期間 状態変更期間 電圧リフレツシュ期間 状態変 更期間を設定してもよいし、 連続して状態変更期間を設定してもよい。 そして、 設定した各状態変更期間においては、 対応する光スィッチにつ いて、 指令された光路切換状態に応じて前述した図 1 1に示すような制 御が実現されるように、 端子 V I , V 2 , V 3 , H I , H 2 , H 3 , C 1, C 2 , C 3 , C 5に印加する信号を供給する。 なお、 この外部制御 回路を光スィッチアレー 1に搭載してもよいことは、 言うまでもない。 図 1 3は、 前記外部制御回路により、 電圧リフレッシュ期間→ 1行 1 列の光スィツチについての状態変更期間 電圧リフレツシュ期間が、 設 定された例である。 図 1 3の例では、 時刻 t 2 1以前の電圧リ フレツシ ュ期間では、 ミラー 1 2が下側位置に保持されている。 時刻 t 2 1で、 1行 1列の光スィツチについての状態変更期間が開始され、 端子 V 2 , V 3 , H 2 , H 3がローレベルにされてコンデンサ C 1 1以外のコンデ ンサ及びコイル L 1 1以外のコイルが切り離される。 次に、 時刻 t 2 2 で、 端子 C 3がハイレベルにされると同時に、 端子 C 5がハイレベルと されて制御スィッチ M C 5が導通状態にされ、 これにより、 コイル L 1 1へ急激に電流 + Iが流れる。 この時刻 t 2 2は図 1 1中の時刻 T 2 5 に対応している。 次に、 時刻 t 2 3で端子 C 1がローレペルにされ、 時 刻 t 2 4で端子 C 2がハイレベルにされ、 これにより、 コンデンサ C 1 1に充電されていた電荷が放電され、 静電力用電圧がゼロにされる。 こ の時刻 t 2 4は図 1 1中の時刻 T 2 6に対応している。 次に、 時刻 t 2 5で、 端子 C 2がローレベルにされるとともに、 端子 C 5がローレベル にされる。 その後、 時刻 t 2 6で端子 C 3がローレペルにされ、 これに より、 コイル L 1 1に流れている電流が + Iから漸減していき、 やがて その電流がゼロとなる。 このときには、 端子 C 5がローレベルにされて おり、 制御スィッチ M C 5が不導通状態となっているので、 コイル Lが 有効となっていることから、 コイル L 1 1に流れる電流が漸減するので ある。 この時刻 t 2 6は図 6中の時刻 T 2 7に対応している。 これによ つて、 ミラ一 1 2は、 徐々に上昇し、 やがて図 3及び図 4に示す上側位 置で停止して保持される。 その後、 時刻 t 2 7で端子 C 1がハイレベル にされた後に、 時刻 t 2 8で、 当該状態変更期間を終了し、 電圧リ フレ ッシュ期間とされる。 図 1 3中の状態変更期間は、 下側に保持されていたミラー 1 2を上側 位置に変更する期間であつたが、 逆に、 上側に保持されていたミラ一 1 2を下側位置に変更する状態変更期間においては、 図 1 1中の時刻 T 2 1に対応する時点で端子 C 3 , C 5を同時にハイレベルとし、 図 1 1中 の T 2 4に対応する時点で端子 3をローレベルとし、 その時点から所定 時間経過した後に端子 C 5を口一レベルにすれば、 図 1 1に示すような ローレンヅカ用電流の急激な立ち上がり及び立ち下がりを実現すること ができる。
本実施の形態によれば、 前記第 1の実施の形態と同様の利点が得られ る他、 図 1 1中の T 2 1においてローレンヅカ用電流が急激に + Iに立 ち上げられるので、 ミラー 1 2を上側位置から下側位置へ移動させる際 の移動時間が短縮され、 その分、 動作速度を高めることができる。
[第 3の実施の形態]
本発明の第 3の実施の形態による光スィツチシステムは、 前記第 1の 実施の形態による光スィッチシステムを次のように変形したものであり、 以下に説明する点以外は前記第 1の実施の形態と同様に構成されている ので、 その重複する説明は省略する。
本実施の形態では、各光スィツチに対して、図 6に示す制御に代えて、 図 1 4に示す制御が行われる。 図 1 4に示す制御が図 6に示す制御と異 なる所は、 図 6に示す制御では、 期間 T 1 0— T 1 1において、 ローレ ンヅカ用電流を + Iからゼロに漸減させているだけであるのに対し、 図 1 4に示す制御では、 図 6中の時刻 T 1 0に対応する時刻 T 4 0から時 刻 T 4 1までの期間において、 ローレンヅカ用電流として一 I (コイル 層 2 5に上向きのローレンツ力を発生させる電流) を流し、 時刻 T 4 1 から図 6中の時刻 T 1 1に対応する時刻 T 4 2までの期間において、 口 一レンツ力用電流としてほぼ + Iからゼロまで漸減する電流を流す。 そ の他の点は、 図 1 1に示す制御も図 6に示す制御と同様であるので、 そ の説明は省略する。 なお、 図 1 4中の時刻 T 3 1〜T 4 0 , Τ 4 2は、 図 6中の時刻 Τ :!〜 Τ 1 1にそれそれ対応している。
したがって、 本実施の形態によれば、 ミラー 1 2が図 5に示す下側位 置から図 3及び図 4に示す上側位置へ移動する際には、 その移動の初期 の期間 Τ 4 0 - Τ 4 1において、 上向きの口一レンツ力がかかるので、 このローレンツ力が上向きの力を増大させていわば加速力として作用す る。 このため、 ミラー 1 2の移動速度が高まり、 より短時間で上側位置 へ移動させることができる。 また、 ミラ一 1 2が下側位置に保持されて いるときに、 可動板 2 1と基板 1 1 との接触部間にスティ ッキングと呼 ばれる現象が生じて、両者の間に接着力が作用している場合であっても、 可動板 2 1には、 移動の初期の期間 Τ 4 0— Τ 4 1で大きな上向きの力 がかかるので、 両者の間が剥がれ易くなり、 作動不能となるおそれがな くなる。
また、 本実施の形態によれば、 ミラー 1 2が図 5に示す下側位置から 図 3及び図 4に示す上側位置へ移動する際には、 その移動の終了前の期 間 Τ 4 1— Τ 4 2において、 ほぼ + Iからゼロまでのローレンヅカ用電 流 (下向きのローレンツ力を発生させる電流) が流れるので、 この口一 レンヅ力がいわばブレーキ力として作用し、 ミラ一 1 2が緩慢に上昇す る。 したがって、 本実施の形態によれば、 前記第 1の実施の形態と同様 に、 ミラー 1 2等が受ける機械的なス トレスが緩和され、 その結果、 そ の寿命が長くなり、 長期的に動作させたときの信頼性が高まる。
本実施の形態では、 光スイッチアレー 1には、 図 7に示す回路に代え て、 図 1 5に示す回路が搭載されている。 図 1 5は、 本実施の形態で用 いられている光スィ ッチアレー 1を示す電気回路図である。 図 1 5にお いて、 図 7中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、 その 重複する説明は省略する。
図 1 5に示す回路が図 7に示す回路と異なる所は、 電流制御スィツチ MC 4、 及び、 前記電流— Iを供給する電流源 I 2が追加されている点 である。 電流制御スィツチ MC 4の一端が列選択スィツチ Mmn dの他 端に接続され、 電流制御スィッチ MC 4の他端が電流源 I 2の一端に接 続され、 電流源 I 2の他端はグランドに接続されている。 電流制御スィ ツチ MC 4のゲ一トは端子 C 4に接続されている。
本実施の形態では、 端子 V 1 , V2 , V3, H 1 , H 2 , H 3, C 1, C 2 , C 3 , C 4に印加する信号 (電圧) は、 図 1中の外部制御回路 6 に相当する外部制御回路から制御信号として供給される。 この外部制御 回路は、 図 1中の外部制御回路 6と同様に、 例えば、 光路切換状態指令 信号に基づいて、 現在の位置状態から変更すべき光スィツチを調べて、 当該変更すべき光スィツチの 1つずつについて、 状態変更期間を 1つず つ順次設定していく。 現在の位置状態から変更すべき光スィツチがない 場合には、 前記電圧リフレッシュ期間を設定する。 また、 状態変更期間 を複数設定する場合 (つまり、 現在の位置状態から変更すべき光スイツ チの数が 2つ以上の場合) には、 各状態変更期間の間に電圧リフレツシ ュ期間を設定してもよいし設定しなくてもよい。 例えば、 現在の位置状 態から変更すべき光スィツチの数が 3つある場合には、 状態変更期間 電圧リフレッシュ期間 状態変更期間 電圧リフレツシュ期間 "^状態変 更期間を設定してもよいし、 連続して状態変更期間を設定してもよい。 そして、 設定した各状態変更期間においては、 対応する光スィツチにつ いて、 指令された光路切換状態に応じて前述した図 14に示すような制 御が実現されるように、 端子 V I , V 2 , V3 , H I , H 2 , H 3, C 1 , C 2 , C 3 , C 4に印加する信号を供給する。 なお、 この外部制御 回路を光スィッチアレー 1に搭載してもよいことは、 言うまでもない。 図 1 6は、 前記外部制御回路により、 電圧リフレッシュ期間→ 1行 1 列の光スィツチについての状態変更期間 電圧リフレツシュ期間が、 設 定された例である。 図 1 6の例では、 時刻 t 3 1以前の電圧リフレツシ ュ期間では、 ミラー 1 2が下側位置に保持されている。 時刻 t 3 1で、 1行 1列の光スィッチについての状態変更期間が開始され、 端子 V 2, V 3 , H 2 , H 3がローレベルにされてコンデンサ C I 1以外のコンデ ンサ及びコイル L 1 1以外のコイルが切り離される。 次に、 時刻 t 3 2 で端子 C 3がハイレベルにされ、 電流源 I Iからコイル L 1 1へ電流が 流れ始める。 このとき、 インダク夕ンス Lによって、 コイル L 1 1へ流 れる電流は漸増し、 やがてその電流は前記 + I となる。 本例では、 後述 する時刻 t 3 5は、 その電流が + Iになる時点以降となるように、 設定 されている。なお、時刻 t 3 2は図 1 4中の時刻 T 3 7に対応している。 次に、 時刻 t 3 3で端子 C 1がローレペルにされ、 時刻 t 3 4で端子 C 2がハイレベルにされ、 これにより、 コンデンサ C 1 1に充電されてい た電荷が放電され、 静電力用電圧がゼロにされる。 この時刻 t 3 4は図 1 4中の時刻 T 3 9に対応している。 次に、 時刻 t 3 5で端子 C 2が口 —レベルにされる。 その後、 時刻 t 3 6で端子 C 3がローレベルにされ ると同時に端子 C 4がハイレベルにされ、 これにより、 コイル L 1 1に 電流一 Iが流れる。 このとき、 コイル Lにはエネルギーが蓄積された状 態のままとなる。 なお、 時刻 t 3 6は図 1 4中の時刻 T 4 0に対応して いる。 次に、 時刻 t 3 7で、 端子 C 4がローレペルにされて電流制御ス イッチ M C 4が不導通状態にされ、 これにより、 コイル Lに蓄積されて いたエネルギーによってほぼ + Iがコイル 1 1へ流れ、 その後、 その電 流はほぼ + Iからゼロまで漸減する。 時刻 t 3 7は図 1 4中の時刻 T 4 1に対応している。 これによつて、 ミラ一 1 2は、 図 3及び図 5に示す 上側位置まで移動して停止し、 その状態が保持される。 その後、 時刻 t 3 8で端子 C 1がハイレベルにされた後に、 時刻 t 3 9で、 当該状態変 更期間を終了し、 電圧リ フレッシュ期間とされる。
本実施の形態によれば、 前述したように、 前記第 1の実施の形態と同 様の利点が得られる他、 ミラー 1 2が下側位置から上側位置へ移動する 際の動作速度が高まるとともに、 ステイ ツキングが生じても作動不能と なるおそれがなくなる。
[第 4の実施の形態]
本発明の第 4の実施の形態による光スィツチシステムは、 前記第 1の 実施の形態による光スィツチシステムを次のように変形したものであり、 以下に説明する点以外は前記第 1の実施の形態と同様に構成されている ので、 その重複する説明は省略する。
本実施の形態では、各光スィツチに対して、図 6に示す制御に代えて、 図 1 7に示す制御が行われる。 図 1 7に示す制御が図 6に示す制御と異 なる所は、 図 6に示す制御では、 ミラー 1 2を下側位置から上側位置へ 移動させる際に、 期間 T 7— T 1 1において、 コイル層 2 5に上向きの 口一レンヅカを発生するローレンヅカ用電流を流しているのに対し、 図 1 7に示す制御では、 ミラ一 1 2を下側位置から上側位置へ移動させる 際に、 コイル層 2 5に下向きの口一レンヅカを発生するローレンツ力用 電流を流すことなく、 図 6中の時刻 T 9に対応する時刻 T 5 7から時刻 T 5 8までの期間において、 ローレンヅカ用電流として一 I (コイル層 2 5に上向きのローレンヅカを発生させる電流)を流す。時刻 T 5 8は、 ミラー 1 2が下側位置から上側位置に移動する途中の位置に位置してい る時点である。 その他の点は、 図 1 7に示す制御も図 6に示す制御と同 様であるので、 その説明は省略する。 なお、 図 1 7中の時刻 T 5 1〜T 5 6は、 図 6中の時刻 Τ 1〜Τ 6にそれぞれ対応している。
したがって、 本実施の形態によれば、 ミラー 1 2が図 5に示す下側位 置から図 3及び図 4に示す上側位置へ移動する際には、 その移動の初期 の期間 T 5 7 - T 5 8において、 上向きのローレンツ力がかかるので、 このローレンヅ力が上向きの力を増大させていわば加速力として作用す る。このため、本実施の形態によれば、前記第 3の実施の形態と同様に、 ミラー 1 2が下側位置から上側位置へ移動する際の動作速度が高まると ともに、 スティ ッキングが生じても作動不能となるおそれがなくなる。 なお、 本実施の形態では、 前記第 1及び第 3の実施の形態と異なり、 ミ ラー 1 2が図 5に示す下側位置から図 3及び図 4に示す上側位置へ移動 する際に下向きのローレンヅカによる前述したブレーキ力を利用してい ないため、 ブレーキ力に基づく利点は得ることができない。
本実施の形態では、 前記第 3の実施の形態と同じく、 光スィッチァレ — 1には、 図 7に示す回路に代えて、 図 1 5に示す回路が搭載されてい る。
本実施の形態では、 端子 V 1 , V 2 , V 3 , H 1 , H 2 , H 3 , C 1 , C 2 , C 3 , C 4に印加する信号 (電圧) は、 図 1中の外部制御回路 6 に相当する外部制御回路から制御信号として供給される。 この外部制御 回路は、 図 1中の外部制御回路 6と同様に、 例えば、 光路切換状態指令 信号に基づいて、 現在の位置状態から変更すべき光スィツチを調べて、 当該変更すべき光スィツチの 1つずつについて、 状態変更期間を 1つず つ順次設定していく。 現在の位置状態から変更すべき光スィッチがない 場合には、 前記電圧リ フレッシュ期間を設定する。 また、 状態変更期間 を複数設定する場合 (つまり、 現在の位置状態から変更すべき光スイツ チの数が 2つ以上の場合) には、 各状態変更期間の間に電圧リ フレツシ ュ期間を設定してもよいし設定しなくてもよい。 例えば、 現在の位置状 態から変更すべき光スィッチの数が 3つある場合には、 状態変更期間 電圧リ フレッシュ期間 状態変更期間 電圧リ フレツシュ期間 状態変 更期間を設定してもよいし、 連続して状態変更期間を設定してもよい。 そして、 設定した各状態変更期間においては、 対応する光スィッチにつ いて、 指令された光路切換状態に応じて前述した図 1 7に示すような制 御が実現されるように、 端子 V I , V 2 , V 3 , H I , H 2 , H 3 , C 1 , C 2 , C 3 , C 4に印加する信号を供給する。 なお、 この外部制御 回路を光スィッチアレー 1に搭載してもよいことは、 言うまでもない。 図 1 8は、 前記外部制御回路により、 電圧リ フレツシュ期間 1行 1 列の光スィツチについての状態変更期間 電圧リフレツシュ期間が、 設 定された例である。 図 1 8の例では、 時刻 t 5 1以前の電圧リ フ レヅシ ュ期間では、 ミラ一 1. 2が下側位置に保持されている。 時刻 t 5 1で、 1行 1列の光スィツチについての状態変更期間が開始され、 端子 V 2 , V 3 , H 2 , H 3がローレペルにされてコンデンサ C 1 1以外のコンデ ンサ及びコイル L 1 1以外のコイルが切り離される。 次に、 時刻 t 5 2 で端子 C 1が口一レベルにされ、 時刻 t 5 3で端子 C 2がハイレペルに されると同時に端子 C 4がハイレベルにされる。 これにより、 コンデン サ C 1 1に充電されていた電荷が放電され静電力用電圧がゼロにされる と同時に、 ローレンヅカ用電流として一 I (コイル層 2 5に上向きの口 —レンツ力を発生させる電流) がコイル L 1 1に流れる。 この時刻 t 5 3は図 1 Ί中の時刻 T 5 7に対応している。 次に、 時刻 t 5 4で端子 C 4が口一レベルにされる。 この時刻 t 5 4は図 1 7中の時刻 T 5 8に対 応している。 これによつて、 ミラ一 1 2は、 図 3及び図 4に示す上側位 置まで移動して停止し、 その状態が保持される。 時刻 t 5 5で端子 C 1 がハイレベルにされ、 更に時刻 t 5 6で端子 C 1がハイレベルにされた 後に、 時刻 t 5 7で、 当該状態変更期間を終了し、 電圧リ フ レッシュ期 間とされる。
本実施の形態によれば、 前述したように、 前記第 1及び第 3の実施の 形態と同様に、 高い電圧をかけたり小型化を損なったりすることなく、 可動部の可動範囲を広げることができ、 かつ、 消費電力を低減すること ができる。 また、 本実施の形態によれば、 前述したように、 前記第 3の 実施の形態と同様に、 ミラー 1 2が下側位置から上側位置へ移動する際 の動作速度が高まるとともに、 ステイ ツキングが生じても作動不能とな るおそれがなくなる。
[第 5の実施の形態]
図 1 9は、 本発明の第 5の実施の形態による光スィヅチシステムで用 いられている光スィツチアレーを構成する単位素子としての 1つの光ス イッチ (すなわち、 1つのマイクロアクチユエ一夕 1 1 1及びこれによ り駆動される 1つのミラー 1 2 ) を模式的に示す概略平面図である。 図 1 9では、 可動部及び脚部の表面に全体に渡って形成された保護膜とし ての S iN膜 144は省略して示し、本来実線で書くべき凸条部 149 , 1 50のラインを破線で示し、 A1膜 142, 143にそれそれ異なる ハッチングを付している。 図 2 0は、 図 1 9中の X 1 1 -X 1 2線に沿 つた概略断面図である。 図面には示していないが、 図 1 9中の X 1 9— X 20線に沿った概略断面図は図 2 0と同様となる。 図 2 1は、 図 1 9 中の X 1 3— X 14線に沿った概略断面図である。 図面には示していな いが、 図 1 9中の X 17 -X 1 8線に沿った概略断面図は図 2 1と同様 となる。 図 22は、 図 1 9中の X 1 5—X 1 6線に沿った概略断面図で ある。 図 23は、 図 1 9中の Y l l— Y 12線に沿った概略断面図であ る。図 24は、図 1 9中の Y 1 3 - Y 14線に沿った概略断面図である。 図 25は、 図 1 9中の Y 1 5— Y 1 6線に沿った概略断面図である。 図 2 6は、図 1 9中の Y 1 7 - Y 1 8線に沿った概略断面図である。なお、 図 20乃至図 2 6では、 梁構成部 1 32 , 1 34が Z軸方向に湾曲して いないものとして示しているが、梁構成部 13 2 , 134は、実際には、 可動部が力を受けていない状態において、 当該梁構成部 132 , 1 34 を構成する膜の応力によって + Z方向に湾曲している。
前記第 1乃至第 4の実施の形態では、 ミラー 12を駆動するマイクロ ァクチユエ一夕がフレクチユア部 27 a, 27 bによる両持ち構造を有 していたのに対し、 本実施の形態では、 マイクロアクチユエ一夕 1 1 1 は片持ち梁構造を有している。
本実施の形態で用いられているマイクロアクチユエ一夕 1 1 1は、 シ リコン基板やガラス基板等の基板 1 2 1と、 脚部 1 22 , 1 23と、 Z 軸方向から見た平面視で主として X軸方向に並行して延びた 2本の帯板 状の梁部 1 24, 125と、 梁部 1 24, 12 5の先端 (自由端、 +X 方向の端部) に設けられそれらの間を機械的に接続する平面視で長方形 状の接続部 12 6と、 梁部 1 24を構成する梁構成部 1 33及び梁部 1
25を構成する梁構成部 135の固定端側同士を補強のために機械的に 接続する接続部 127と、 固定電極 1 28と、 を備えている。
梁部 1 24の固定端 (—X方向の端部) は、 基板 12 1上のシリコン 酸化膜等の絶縁膜 1 29上に形成された A 1膜からなる配線パターン 1
30, 1 3 1 (図 1 9では省略) をそれぞれ介して基板 1 2 1から立ち 上がる立ち上がり部を持つ 2つの個別脚部 1 2 2 a, 1 22 bからなる 脚部 1 22を介して、 基板 1 2 1に機械的に接続されている。 同様に、 梁部 1 2 5の固定端 (—X方向の端部) は、 基板 1 2 1上の絶縁膜 1 2 9上に形成された A 1膜からなる 2つの配線パターン (図示せず) をそ れそれ介して基板 1 2 1から立ち上がる立ち上がり部を持つ 2つの個別 脚部 1 23 a, 123 bからなる脚部 1 23を介して、 基板 1 2 1に機 械的に接続されている。 前述したように、 梁部 124, 1 2 5の自由端 間が接続部 12 6で機械的に接続され、 梁構成部 1 32 , 1 34の固定 端側同士が接続部 1 27で機械的に接続されている。 したがって、 本実 施の形態では、 梁部 1 2 4 , 1 2 5及び接続部 1 2 6 , 1 2 7が、 全体 として、片持ち梁構造を持つ可動部を構成している。本実施の形態では、 基板 1 2 1、 固定電極 1 2 8及び絶縁膜 1 2 9が、 固定部を構成してい 梁部 1 2 4は、 前記可動部の固定端と自由端との間に機械的に X軸方 向に直列に接続された 2つの梁構成部 1 3 2 , 1 3 3を有している。 梁 構成部 1 3 2は、 Ζ軸方向から見た平面視で X軸方向に延びた帯板状に 構成されている。 梁構成部 1 3 3は、 帯板状に構成され、 図 1 9に示す ように、 Ζ軸方向から見た平面視で、 主として X軸方向に延びているも のの、—χ側の位置で γ軸方向に折れ曲がつたような形状を有している。 固定端側 (一 X側) の梁構成部 1 3 2は Ζ軸方向に橈み得る板ばね部と なっているのに対し、 自由端側 (+ Χ側) の梁構成部 1 3 3は Ζ軸方向 (基板 1 2 1側及びその反対側) の橈み及びその他の方向の橈みに対し て実質的に剛性を有する剛性部となっている。
梁構成部 1 3 2は、 下側の S i Ν膜 1 4 1 と中間の A 1膜 1 4 2 , 1 4 3と上側の保護膜としての S i N膜 1 4 4とが積層された 3層.(ただ し、 A 1膜 1 4 2 , 1 4 3間の隙間では 2層) の薄膜で、 板ばねとして 作用するように構成されている。 A 1膜 1 4 2 と A 1膜 1 4 3とは、 同 一階層に形成されているが、 図 1 9に示すように、 若干 Y軸方向に隙間 をあけて形成され、 互いに電気的に分離されている。 これは、 1膜 1 4 2を静電力用の可動電極への配線として用い、 A 1膜 1 4 3をローレ ンヅカ用の電流経路を形成するための配線として用いるためである。 静 電力用の配線ではほとんど電流を流さない一方、 ローレンヅカ用の配線 では比較的大きい電流を流すため、 ローレンヅカ用の配線の電気抵抗を 低減するべく、 A 1膜 1 4 2は幅が狭く形成され、 A 1膜 1 4 3は幅が 広く形成されている。 梁構成部 133は、 梁構成部 132からそのまま連続して延びた下側 の S i N膜 14 1と中間の A 1膜 142, 143と上側の保護膜として の S i N膜 144とが積層された 3層 (ただし、 A 1膜 142 , 143 間の隙間では 2層) の薄膜で、 構成されている。 しかし、 後述する凸条 部 149 , 1 5 0を形成することによって、 梁構成部 1 33に前述した 剛性を持たせている。
図 20では、 梁構成部 132が Z軸方向に湾曲していないものとして 示しているが、 梁構成部 132は、 実際には、 駆動信号が供給されてい ない状態において、 膜 14 1〜 144の応力によって、 上方 (基板 12 1と反対側、 +Z方向) に湾曲している。 このような湾曲状態は、 膜 1 41 , 142, 144の成膜条件を適宜設定することにより、 実現する ことができる。 一方、 梁構成部 133は、 駆動信号の供給の有無に拘わ らず Z軸方向に実質的に湾曲しておらず、 前述した剛性を持つことによ り、 膜 14 1〜 144の応力により湾曲することがなく常に平板状の状 態を維持する。 このように、 梁構成部 1 32と梁構成部 133とは、 梁 部 124が力を受けない状態で、異なる湾曲'非湾曲状態を持っている。 本実施の形態では、 脚部 122は、 梁構成部 132を構成する S i N 膜 14 1 , 144及び A 1膜 142 , 143がそのまま連続して延びる ことによって構成され、 2つの個別脚部 1 22 a, 1 22 bを有してい る。脚部 1 22が 2つの個別脚部 1 22 a , 1 22 bを有しているのは、 静電力用の配線とローレンツ力用の配線とを分離して、 A1膜 142と A 1膜 143とを基板 1 2 1上の別々の配線パターン 1 30 , 1 3 1に それそれ電気的に接続させるためである。 A 1膜 142は、 個別脚部 1 22 aにおいて S i N膜 141に形成された開口を介して配線パターン 130に電気的に接続されている。 A 1膜 143は、 個別脚部 1 22 b において S i N膜 14 1に形成された開口を介して配線パターン 1 3 1 に電気的に接続されている。 なお、 脚部 122の上部には、 脚部 122 の強度を補強するために、 凸条部 1 5 1が Z方向から見た平面視で個別 脚部 122 a, 12 2 bを一括して囲むように口の字状に形成されてい る。
梁部 12 5及び脚部 1 23は、 前述した梁部 124及び脚部 1 22と それそれ全く同一の構造を有している。 梁部 1 25を構成する ¾構成部 134, 1 35は、 梁部 124を構成する梁構成部 13 2, 133に相 当している。 脚部 1 23を構成する個別脚部 1 23 a, 12 3 bは、 脚 部 1 22を構成する個別脚部 1 22 a, 122 bにそれそれ相当してい る。 また、 脚部 1 23の上部には、 前述した凸条部 1 5 1に相当する凸 条部 152が形成されている。
接続部 1 27は、 梁構成部 133 , 135からそのまま連続して延び た S i N膜 14 1 , 14 の 2層膜で構成されている。 接続部 1 27に は、 梁構成部 1 33, 1 35からの A 1膜 142 , 143は延びておら ず、 接続部 12 7においては、 何ら電気的な接続は行われていない。 本実施の形態では、 梁構成部 133 , 135及び接続部 1 26 , 1 2 7に一括して剛性を付与するべく、 図 1 9中の破線で示すように、 平面 視でこれらの一括した領域の外周側において周回するように凸条部 14 9が形成され、 前記一括した領域の内周側に周回するように凸条部 1 5 0が形成されている。 この凸条部 149, 1 5 0によって、 梁構成部 1 33 , 13 5が補強されて剛性を有している。 梁構成部 133 , 135 は、 駆動信号の供給の有無に拘わらず Z軸方向に実質的に湾曲しておら ず、 前述した剛性を持つことにより、 膜 141〜 144の応力により湾 曲することがなく常に平板状の状態を維持する。
接続部 1 2 6は、梁構成部 1 33, 13 5を構成する S i N膜 141 , 144及び A1膜 142, 143がそのまま連続して延びることによつ て構成されている。 接続部 1 2 6には、 被駆動体としての A u、 N i又 はその他の金属からなるミラ一 1 2が設けられている。
接続部 1 2 6において、 A 1膜 1 4 2 と A 1膜 1 4 3とは図 1 9に示 すように分離されており、 接続部 1 2 6における A 1膜 1 4 2の部分が 静電力用の可動電極として兼用されている。 この可動電極に対向する基 板 1 2 1上の領域には、 A 1膜からなる静電力用の固定電極 1 2 8が形 成されている。 図面には示していないが、 固定電極 1 2 8を構成する A 1膜は配線パターンとしても延びており、 前記配線パターン 1 3 0と共 に利用することによって、 固定電極 1 2 8と可動電極として兼用された 接続部 1 2 6における A 1膜 1 4 2 との間に電圧 (静電力用電圧) を、 静電力用駆動信号として印加できるようになつている。
—方、 前述した説明からわかるように、 A 1膜 1 4 3によって、 脚部 1 2 2の個別脚部 1 2 2 b下の配線パターン 1 3 1から、 梁構成部 1 3 2 梁構成部 1 3 3■ 接続部 1 2 6 梁構成部 1 3 5 梁構成部 1 3 4 を経て、 脚部 1 2 3の個別脚部 1 2 3 b下の配線パターン (図示せず) へ至る、 電流経路が構成されている。 この電流経路のうち、 接続部 1 2 6における Y軸方向に沿った電流経路が、 X軸方向の磁界内に置かれた ときに、 Z軸方向へ向かう口一レンヅカを発生させる部分となっている。 したがって、永久磁石等(図示せず)を用いて X軸方向の磁界内に置き、 前記電流経路へ電流 (ローレンツ力用電流) を流すと、 接続部 1 2 6に おける A 1膜 1 4 3にローレンヅカ (駆動力) が Z方向へ作用する。 な お、 このローレンヅ力の向きが + Z方向であるか一 Z方向であるかは、 ローレンヅカ用電流の向きによって定まる。
したがって、 本実施の形態においても、 1つの光スィッチに対して、 前述した図 6、 図 1 1及び図 1 4にそれそれ示す制御のうちのいずれか の制御と同様の制御を行うことにより、 ミラ一 1 2が上側 (基板 1 2 1 と反対側) に保持された状態及びミラ一 1 2が下側 (基板 1 2 1側) に 保持された状態にすることができる。 本実施の形態では、 このような制 御が行われるようになつている。
本実施の形態では、 図 2 7に示すように、 ミラ一 1 2及びこれを駆動 するマイクロアクチユエ一夕 1 1 1で構成された光スィ ツチが複数基板 1 2 1上に 2次元マトリクスに配置され、 これらが光スィツチアレーを 構成している。 本実施の形態では、 梁構成部 1 3 3 , 1 3 5が、 図 1 9 に示すように、 Z軸方向から見た平面視でー X側の位置で Y軸方向に折 れ曲がったような形状を有し、 これにより、 梁部 1 2 4 , 1 2 5の途中 を Y軸方向に折れ曲がつたような形状にしているため、 図 2 7に示すよ うに、 複数のマイクロアクチユエ一夕 1 1 1を基板 1 2 1上に 2次元状 に配置する場合、その配置密度を高めることができるようになつている。 図 2 7は、 本実施の形態による光スィツチシステムで用いられている光 スィツチアレーを模式的に示す概略平面図である。
なお、 本実施の形態では、 可動部及び脚部の表面に全体に渡って、 保 護膜としての S i N膜 1 4 4が形成されているが、 この S i N膜 1 4 4 は形成しなくてもよい。 ただし、 この場合、 1膜 1 4 2 , 1 4 3の電 気的な絶縁を確保するため、 ミラー 1 2の下部には S i N膜 1 4 4を残 しておく。
図面には示していないが、 本実施の形態で用いられている光スィ ヅチ アレーには、前記第 1乃至第 4のいずれかの実施の形態と同様に、図 7、 図 1 2及び図 1 5にそれそれ示す回路のうちのいずれかの回路と同様の 回路が搭載されている。 当該回路には、 前記第 1乃至第 4のいずれかの 実施の形態と同様に、 例えば、 図 8、 図 1 3、 図 1 6及び図 1 8のうち の、 対応する図に示すような信号を印加すればよい。 なお、 本実施の形 態で用いられている光スィッチアレーは、 例えば、 M O S トランジスタ 製造プロセスの他、 膜の形成及びパ夕一ニング、 エッチング、 犠牲層の 形成 ·除去などの半導体製造技術を利用して、 製造することができる。 本実施の形態による光スィツチシステムは、 前述した光スィヅチアレ
—の他、 図 2 8及び図 2 9に示すように、 光導波路基板 1 9 0を有して いる。 図 2 8及び図 2 9は、 それそれ本発明の第 5の実施の形態による 光スィツチシステムの要部を模式的に示す概略断面図である。 図 2 8は ミラー 1 2が上側に保持されて光路に進出した状態、 図 2 9はミラー 1 2が下側に保持されて光路から退出した状態を示している。 なお、 図 2 8及び図 2 9において、 マイクロアクチユエ一夕 1 1 1の構造は大幅に 簡略化して示している。 図 3 0は、 図 2 8及び図 2 9中の光導波路基板 1 9 0の一部を模式的に示す概略斜視図である。
本実施の形態では、 光導波路基板 1 9 0は、 図 3 0に示すように、 切 り替えるべき光を伝搬する 4本の光導波路 1 9 1 ~ 1 9 4を有している。 光導波路基板 1 9 0は中央部に例えば幅数十^ m程度の溝 1 9 6を有し、 溝 1 9 6の側面に光導波路 1 9 1〜 1 9 4の端面 1 9 1 a, 1 9 2 a, 1 9 3 b, 1 9 bが露出されている。 端面 1 9 1 aと端面 1 9 2 aと の間隔、 及び、 端面 1 9 3 bと端面 1 9 4 bとの間隔は、 図 2 8及び図 2 9に示すように、 ミラー 1 2の反射面で覆うことのできる間隔に設計 されている。
図 2 8及び図 2 9に示すように、 光導波路基板 1 9 0が、 マイクロア クチユエ一夕 1 1 1の基板 1 2 1上に設置され、 導波路基板 1 9 0と基 板 1 2 1 との間の空間及びこれに連通する溝 1 9 6内の空間内に、 屈折 率整合液 2 0 2が封入されている。 もっとも、 屈折率整合液 2 0 2は必 ずしも封入しなくてもよいが、 屈折率整合液を用いた場合は、 光のビー ムの損失がより少なくなる。 なお、 基板 1 2 1 と光導波路基板 1 9 0と は、ミラー 1 2が溝 1 9 6内に揷入できるように位置合わせされている。 なお、 図 2 8乃至図 3 0では、 光導波路基板 1 9 0における光導波路 の交差点が 1つであるものとして示しているが、 実際には、 光導波路基 板 1 9 0において光導波路を 2次元マト リクス状に形成することにより、 光導波路の交差点が 2次元マト リクス状に配置され、 これに応じて、 基 板 1 2 1上に複数のマイクロアクチユエ一夕 1 1 1が 2次元状に配置さ れ、 光導波路の各交差点に位置するミラ一 1 2が個々のマイクロアクチ ユエ一夕 1 1 1で駆動するように構成されている。
また、 本実施の形態による光スィ ッチシステムでは、 図面には示して いないが、 前述した磁界を発生する磁界発生部として、 例えば、 永久磁 石が光導波路基板 1 9 0上に設けられている。
前述した制御によって、 図 2 9に示すように、 ミラ一 1 2が光導波路 1 9 3 , 1 9 4の端面 1 9 3 b, 1 9 4 bより下側に位置すると、 例え ば、 光導波路 1 9 3の端面 1 9 3 aから光を入射した場合、 光導波路 1 9 3を伝搬した光は、 端面 1 9 3 bから出射され、 そのまま対向する光 導波路 1 9 2の端面 1 9 2 aに入射し、 光導波路 1 9 2を伝搬して端面 1 9 2 bから出射される。 また、 例えば、 光導波路 1 9 1の端面 1 9 1 bから光を入射した場合、 光導波路 1 9 1を伝搬した光は、 端面 1 9 1 aから出射され、 そのまま対向する光導波路 1 9 4の端面 1 9 4 bに入 射し、 光導波路 1 9 4を伝搬して端面 1 9 4 aから出射される。
—方、 前述した制御によって、 図 2 8に示すように、 ミラ一 1 2が光 導波路 1 9 3 , 1 9 4の端面 1 9 3 b , 1 9 4 bを覆うように位置する と、 例えば、 光導波路 1 9 3の端面 1 9 3 aから光を入射した場合、 光 導波路 1 9 3を伝搬した光は、 端面 1 9 3 bから出射され、 ミラー 1 2 で反射されて、 光導波路 1 9 4の端面 1 9 4 bに入射し、 光導波路 1 9 4を伝搬して端面 1 9 4 aから出射される。 また、 例えば、 光導波路 1 9 1の端面 1 9 1 bから光を入射した場合、 光導波路 1 9 1を伝搬した ' 光は、 端面 1 9 1 aから出射され、 ミラ一 1 2で反射されて、 光導波路 1 9 2の端面 1 9 2 aに入射し、 光導波路 1 9 2を伝搬して端面 1 9 2 bから出射される。
本実施の形態によっても、 前記第 1乃至第 4の実施の形態と同様の利 点が得られる。
以上、 本発明の各実施の形態について説明したが、 本発明はこれらの 実施の形態に限定されるものではない。
例えば、 前述した実施の形態は、 複数の光スィ ッチを 2次元状に配置 した光スィ ツチアレーを有する光スィ ツチシステムの例であつたが、 本 発明は 1つの光スィ ツチのみを有する光スィ ツチシステムであってもよ い。 また、 前述した実施の形態は、 本発明によるマイクロアクチユエ一 夕装置を光スィ ツチシステムに適用した例であつたが、 本発明によるマ ィクロアクチユエ一夕装置の用途は、 光スィ ツチシステムに限定される ものではない。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . マイクロアクチユエ一夕と、 磁界発生部と、 制御部とを備え たマイクロアクチユエ一夕装置であって、
前記マイクロアクチユエ一夕は、 固定部と、 該固定部に対して移動し 得るように設けられた可動部と、 を有し、
前記固定部は第 1の電極部を有し、
前記可動部は、 前記第 1の電極部との間の電圧により前記第 1の電極 部との間に静電力を生じ得る第 2の電極部と、 磁界内に配置されて通電 によりローレンツ力を生ずる電流経路と、 を有し、
前記磁界発生部は前記磁界を発生させ、
前記可動部は、 前記静電力が増大する第 1の位置と前記静電力が低下 又は消失する第 2の位置との間を移動し得るとともに、 前記第 2の位置 に復帰しょうとする復帰力が生ずるように、 設けられ、
前記電流経路は、 前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう方向及 びその逆方向に口一レンヅカを生じ得るように、 配置され、
前記制御部は、 前記第 1及び第 2の電極部間の電圧並びに前記電流経 路に流れる電流を制御し、
前記制御部は、 前記可動部を前記第 1の位置から前記第 2の位置へ移 動させる際に、 前記可動部が少なく とも前記第 1の位置と前記第 2の位 置との間の途中から前記第 2の位置付近に移動する間に、 前記ローレン ヅ力が前記第 2の位置から前記第 1の位置へ向かう方向に生じかつ漸減 するように、 前記電流を制御する、
ことを特徴とするマイクロアクチユエ一夕装置。
2 . 前記制御部は、 前記可動部を前記第 1の位置から前記第 2の位置 へ移動させる際に、 前記可動部が前記第 1の位置から前記第 1の位置と 前記第 2の位置との間の途中まで移動する間に、 前記ローレンヅ力が前 記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう方向に生じるように、 前記電 流を制御する、 ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のマイクロア クチユエ一夕装置。
3 . マイクロアクチユエ一夕と、 磁界発生部と、 制御部とを備えたマ イクロアクチユエ一夕装置であって、
前記マイクロアクチユエ一夕は、 固定部と、 該固定部に対して移動し 得るように設けられた可動部と、 を有し、
前記固定部は第 1の電極部を有し、
前記可動部は、 前記第 1の電極部との間の電圧により前記第 1の電極 部との間に静電力を生じ得る第 2の電極部と、 磁界内に配置されて通電 によりローレンツ力を生ずる電流経路と、 を有し、
前記磁界発生部は前記磁界を発生させ、
前記可動部は、 前記静電力が増大する第 1の位置と前記静電力が低下 又は消失する第 2の位置との間を移動し得るとともに、 前記第 2の位置 に復帰しょうとする復帰力が生ずるように、 設けられ、
前記電流経路は、 前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう方向及 びその逆方向にローレンヅカを生じ得るように、 配置され、
前記制御部は、 前記第 1及び第 2の電極部間の電圧並びに前記電流経 路に流れる電流を制御し、
前記制御部は、 前記可動部を前記第 1の位置から前記第 2の位置へ移 動させる際に、 前記可動部が前記第 1の位置から前記第 1の位置と前記 第 2の位置との間の途中まで移動する間に、 前記ローレンツ力が前記第 1の位置から前記第 2の位置へ向かう方向に生じるように、 前記電流を 制御する、
ことを特徴とするマイクロアクチユエ一夕装置。
4 . 前記可動部が薄膜で構成されたことを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載のマイクロアクチユエ一夕装置。
5 . 前記可動部が薄膜で構成されたことを特徴とする請求の範囲第 3 項に記載のマイクロアクチユエ一夕装置。
6 . 前記第 1の電極部と前記第 2の電極部とが対向して配置され、 前記可動部は、 前記可動部が前記第 1の位置に位置するときには前記 第' 1及び第 2の電極部間の間隔が狭まるとともに前記可動部が前記第 2 の位置に位置するときには前記間隔が広がるように、 パネ性を有するバ ネ性部を介して前記固定部に対して機械的に接続され、
前記復帰力が前記パネ性部により生ずることを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載のマイクロアクチユエ一夕装置。
7 . 前記第 1の電極部と前記第 2の電極部とが対向して配置され、 前記可動部は、 前記可動部が前記第 1の位置に位置するときには前記 第 1及び第 2の電極部間の間隔が狭まるとともに前記可動部が前記第 2 の位置に位置するときには前記間隔が広がるように、 バネ性を有するバ ネ性部を介して前記固定部に対して機械的に接続され、
前記復帰力が前記パネ性部により生ずることを特徴とする請求の範囲 第 3項に記載のマイクロアクチユエ一夕装置。
8 . 前記制御部は、前記可動部を前記第 1の位置へ移動させる際には、 前記可動部が前記第 1の位置へ移動するように、 前記電圧及び前記電流 を制御し、
前記制御部は、 前記可動部を前記第 1の位置に保持している少なく と も定常的な保持状態においては、 前記電流を流さないように制御する、 ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のマイクロアクチユエ一夕 装置。
9 · 前記制御部は、前記可動部を前記第 1の位置へ移動させる際には、 前記可動部が前記第 1の位置へ移動するように、 前記電圧及び前記電流 を制御し、
前記制御部は、 前記可動部を前記第 1の位置に保持している少なく と も定常的な保持状態においては、 前記電流を流さないように制御する、 ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のマイクロアクチユエ一夕 装置。
1 0 . 請求の範囲第 1項から第 9項のうちいずれか 1項に記載のマイ クロアクチユエ一夕装置と、 前記可動部に設けられたミラーと、 を備え たことを特徴とする光スィツチシステム。
1 1 . 前記マイクロアクチユエ一夕及び前記ミラ一の組を複数備え、 当該組が 2次元状に配置されたことを特徴とする請求の範囲第 1 0項に 記載の光スイッチシステム。
PCT/JP2003/012888 2002-10-11 2003-10-08 マイクロアクチュエータ装置及びこれを用いた光スイッチシステム WO2004033363A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003272942A AU2003272942A1 (en) 2002-10-11 2003-10-08 Micro-actuator device and optical switch system using the same
US11/099,253 US7092593B2 (en) 2002-10-11 2005-04-04 Microactuator device and optical switching system using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-298902 2002-10-11
JP2002298902A JP3715611B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 マイクロアクチュエータ装置及びこれを用いた光スイッチシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/099,253 Continuation US7092593B2 (en) 2002-10-11 2005-04-04 Microactuator device and optical switching system using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004033363A1 true WO2004033363A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=32089325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012888 WO2004033363A1 (ja) 2002-10-11 2003-10-08 マイクロアクチュエータ装置及びこれを用いた光スイッチシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7092593B2 (ja)
JP (1) JP3715611B2 (ja)
CN (1) CN100400411C (ja)
AU (1) AU2003272942A1 (ja)
WO (1) WO2004033363A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782523B2 (en) * 2003-11-01 2010-08-24 Fusao Ishii Analog micromirror devices with continuous intermediate states
US7133183B2 (en) * 2004-03-06 2006-11-07 Mario Rabinowitz Micro-optics solar energy concentrator
JP4639104B2 (ja) * 2004-03-24 2011-02-23 富士フイルム株式会社 光変調素子アレイの駆動方法及び光変調素子アレイ並びに画像形成装置
JP4525206B2 (ja) * 2004-06-24 2010-08-18 株式会社ニコン マイクロアクチュエータアレー、光学装置及び光スイッチアレー
JP4695956B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-08 富士フイルム株式会社 微小電気機械式変調素子及び微小電気機械式変調素子アレイ並びに画像形成装置
JP5066795B2 (ja) * 2005-07-06 2012-11-07 株式会社ニコン マイクロアクチュエータ、光学装置及び光スイッチ
JP2007192902A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fujifilm Corp 微小電気機械素子の駆動方法及び微小電気機械素子アレイの駆動方法、微小電気機械素子及び微小電気機械素子アレイ、並びに画像形成装置
US20140262742A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Sunpower Technologies Llc Substrate for Increased Efficiency of Semiconductor Photocatalysts
CN110764253B (zh) * 2018-07-26 2022-04-08 中科融合感知智能研究院(苏州工业园区)有限公司 一种二维矢量扫描微镜
CN109991730B (zh) * 2019-03-12 2021-06-15 上海集成电路研发中心有限公司 一种微镜结构
CN112461052A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 中国航空制造技术研究院 一种多干扰波段的激光定向红外对抗转塔

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231233A (ja) * 1997-12-10 1999-08-27 Nikon Corp マイクロシャッタアレイ及びその製造方法
JP2001264676A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Olympus Optical Co Ltd 光スキャナ
JP2002131685A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nippon Signal Co Ltd:The アクチュエ−タ
JP2002287075A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Victor Co Of Japan Ltd 光偏向器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914031C2 (de) * 1989-04-28 1993-10-28 Deutsche Aerospace Mikromechanischer Aktuator
US5208880A (en) * 1992-04-30 1993-05-04 General Electric Company Microdynamical fiber-optic switch and method of switching using same
JP2616683B2 (ja) * 1993-12-28 1997-06-04 日本電気株式会社 変位拡大機構付圧電アクチュエータ
US5995688A (en) * 1998-06-01 1999-11-30 Lucent Technologies, Inc. Micro-opto-electromechanical devices and method therefor
JP3552601B2 (ja) * 1998-11-16 2004-08-11 日本ビクター株式会社 光偏向子及びこれを用いた表示装置
JP3500497B2 (ja) 1999-07-27 2004-02-23 日本航空電子工業株式会社 光スイッチ
US6658177B1 (en) * 1999-12-13 2003-12-02 Memlink Ltd. Switching device and method of fabricating the same
JP4089215B2 (ja) * 2001-09-17 2008-05-28 株式会社ニコン マイクロアクチュエータ、並びに、これを用いたマイクロアクチュエータ装置、光スイッチ及び光スイッチアレー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231233A (ja) * 1997-12-10 1999-08-27 Nikon Corp マイクロシャッタアレイ及びその製造方法
JP2001264676A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Olympus Optical Co Ltd 光スキャナ
JP2002131685A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nippon Signal Co Ltd:The アクチュエ−タ
JP2002287075A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Victor Co Of Japan Ltd 光偏向器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1703369A (zh) 2005-11-30
JP3715611B2 (ja) 2005-11-09
US20050213878A1 (en) 2005-09-29
JP2004130466A (ja) 2004-04-30
CN100400411C (zh) 2008-07-09
AU2003272942A8 (en) 2004-05-04
AU2003272942A1 (en) 2004-05-04
US7092593B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092593B2 (en) Microactuator device and optical switching system using the same
US20050206986A1 (en) Micro-actuator utilizing electrostatic and lorentz forces, and micro-actuator device, optical switch and optical switch array using the same
US6670738B2 (en) Electrostatic actuator and method of driving the same
CN100405121C (zh) 引导光信号的路径的系统与方法
US7116192B2 (en) Micro actuator and optical switch using the actuator
JP4042551B2 (ja) マイクロアクチュエータ装置及び光スイッチシステム
EP1696567B1 (en) Level shift circuit, actuator apparatus using the same, and optical switch system
JP3670635B2 (ja) マイクロアクチュエータ装置及びこれを用いた光スイッチシステム
JP4715407B2 (ja) マイクロアクチュエータ装置及び光スイッチシステム
JP4329402B2 (ja) マイクロアクチュエータアレー、並びに、これを用いたマイクロアクチュエータ装置、光スイッチアレー及び光スイッチシステム
JPH05113543A (ja) マトリクス光スイツチ
WO2002103432A1 (fr) Commutateur optique
JP2001296484A (ja) 光スイッチ及び光スイッチの切り替え方法
KR100947719B1 (ko) 마이크로 매트릭스 릴레이 스위치
JP3527744B2 (ja) 導波路型光スイッチ
JP2007178587A (ja) マイクロアクチュエータ装置、光スイッチシステム及び光学装置
JP4525206B2 (ja) マイクロアクチュエータアレー、光学装置及び光スイッチアレー
JP4835145B2 (ja) マイクロアクチュエータ、マイクロアクチュエータアレー、マイクロアクチュエータ装置及び光スイッチシステム
JP4604561B2 (ja) マイクロアクチュエータアレー、光学装置及び光スイッチアレー
TWI274200B (en) Micro actuator, micro actuator device, optical switch and optical switch array
JP2006175564A (ja) マイクロアクチュエータ装置等のデバイスの製造方法、並びに、光学装置及び光スイッチ装置
JP2007015047A (ja) マイクロアクチュエータ装置
JPH05130038A (ja) 大規模マトリクス光スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11099253

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A1228X

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase