WO2004005178A1 - エレベータ用巻上機 - Google Patents

エレベータ用巻上機 Download PDF

Info

Publication number
WO2004005178A1
WO2004005178A1 PCT/JP2002/006832 JP0206832W WO2004005178A1 WO 2004005178 A1 WO2004005178 A1 WO 2004005178A1 JP 0206832 W JP0206832 W JP 0206832W WO 2004005178 A1 WO2004005178 A1 WO 2004005178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheave
brake
braking
housing
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006832
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Sagawa
Naoki Kajita
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to CNB028165381A priority Critical patent/CN1270961C/zh
Priority to JP2004519182A priority patent/JP4164067B2/ja
Priority to PCT/JP2002/006832 priority patent/WO2004005178A1/ja
Priority to DE10297127T priority patent/DE10297127B4/de
Priority to KR1020047002517A priority patent/KR100541995B1/ko
Publication of WO2004005178A1 publication Critical patent/WO2004005178A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • B66B11/0438Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with a gearless driving, e.g. integrated sheave, drum or winch in the stator or rotor of the cage motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/06Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with radial effect
    • B66D5/08Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with radial effect embodying blocks or shoes

Definitions

  • the present invention relates to a hoisting machine for an elevator. More specifically, the present invention relates to a hoisting machine used for elevating a rope of a rope-type elevator.
  • FIG. 5 and 6 are cross-sectional views for explaining a conventional elevator hoisting machine 200
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the hoisting machine 200
  • FIG. 1 shows a longitudinal sectional view of the machine 200.
  • the hoisting machine 200 includes a housing 2 that covers the front of the hoisting machine 200 and a support plate 74 that closes the back.
  • the housing 2 is a bowl-shaped body having an opening on one surface.
  • a central axis 12 is provided at the center of the inside of the housing 2.
  • a sheave 14 is rotatably mounted about the central axis 12. The portion of the sheave 14 attached to the center shaft 12 is cylindrical.
  • a lubricating oil injection portion 26 is provided at a portion of the cylindrical portion that contacts the central axis 12. Also.
  • a rope receiving groove 30 for winding a rope is provided on the surface of the columnar portion.
  • a circular bowl having a radius larger than the columnar portion and having an opening on one surface is attached.
  • a braking surface 32 is provided inside the bowl-shaped portion, and a magnet 34 is provided outside the bowl-shaped portion. Further, a solenoid coil 36 is provided at a position facing the magnet 34 of the housing 2.
  • the brake mechanism 60 is fixed to a support plate by a port 64.
  • the brake mechanism 60 is disposed inside the bowl-shaped body portion of the sheave 14.
  • the brake mechanism 60 is provided in the left and right direction around the center axis 12, and is provided on the inner wall of the bowl-shaped body when the operation of the hoisting machine 200 is stopped. The rotation is stopped by pressing the braking piece 66 of the brake mechanism 60 against the braking surface 32 that has been set.
  • the brake mechanism 60 is fixed and installed directly on the support plate 74. Further, the braking surface 32 against which the braking piece 66 of the brake mechanism 60 is pressed is exposed inside the support plate 74. Therefore, when foreign matter such as dust is generated due to rotation of the sheave 14 or the like, the foreign matter may adhere to the braking surface 32.
  • lubricating oil is injected into the lubricating oil injection portion 26 of the sheave.
  • this lubricating oil may also leak to the outside as the sheave 14 rotates, and the leaked lubricating oil may adhere to the braking surface 32.
  • the brake mechanism 60 is disposed inside the support plate 74, some maintenance can be easily performed. However, for example, when replacing the brake, the entire support plate 74 is removed. Must be performed, which reduces the efficiency of maintenance work.
  • the brake body 62 is attached to the support plate 74 and attached with the port 64, and further, the braking piece 62 is attached to the brake body 62. Therefore, the braking force may be reduced due to the mounting error. Further, since the braking holding force depends on the fastening strength of the portion attached to the support plate 74, a firm fastening is required.
  • the present invention proposes an improved hoist that solves the above problems, has a stable brake braking force, and is easy to maintain.
  • the elevator hoist according to the present invention has a sheave that rotates by winding a rope, a brake that stops the rotation of the sheave, and an opening on one surface, and A first accommodating portion accommodated in the inside, an opening on one surface, wherein the brake is And a second housing portion that engages with the opening of the first housing portion on a surface opposite to the surface that houses the brake.
  • the sheave and the brake can be separated and accommodated. Therefore, the braking surface and the like can be protected from foreign matter in the hoist, lubricating oil leaking from the hoist, and the like, and a hoist having stable brake holding force can be obtained.
  • the brake has a braking piece, and the rotation of the sheave is stopped by pressing the braking piece against a braking surface of the sheave.
  • the second housing portion has an engagement portion that engages with a brake piece of the brake, and the brake piece is pressed against the braking surface in a state of being engaged with the engagement portion. It is something that can be done.
  • the hoisting machine for an elevator of the present invention may be configured such that the sheave has a cylindrical body around which a rope is wound, a bowl-shaped body attached to a back surface of the cylindrical body, and the bowl-shaped body. And a braking surface provided on the inside of the first housing.
  • the second housing is engaged with the first housing so as to be along the bowl-shaped body.
  • the through-hole is provided at a position facing the control surface of the bowl-shaped body.
  • the elevator for hoisting the elevator of the present invention further has a detachable lid at the opening of the second storage portion.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining an elevator hoisting machine according to the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view for explaining the elevator hoist of the present invention.
  • FIG. 3 and FIG. 4 are cross-sectional views as viewed from the front for explaining the hoisting machine for an elevator of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining a conventional elevator hoist.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view for explaining a conventional elevator hoist.
  • FIG. 1 to 4 are cross-sectional views showing the hoisting machine 100.
  • FIG. 1 shows a cross section
  • FIG. 2 shows a vertical cross section.
  • Fig. 3 is a cross-section viewed from the back in the A-A 'direction in Figs. 1 and 2
  • Fig. 4 is a cross-section viewed from the back in the B-B' direction in Figs.
  • the front side of the hoisting machine 100 is covered with a housing 2.
  • the housing 2 includes a front plate 4, an intermediate plate 6, and side walls 8 and 10.
  • the front plate portion 4 is a disk-shaped body, and is disposed on the most front side of the hoisting machine 100.
  • the intermediate plate portion 6 is a donut-shaped disk-shaped body having a center hollowed out in a circular shape, and is arranged parallel to the front plate portion 4.
  • the diameter of the inner periphery of the intermediate plate 6 is equal to the outer diameter of the front plate 4, and the diameter of the outer periphery is larger than the diameter of the front plate 4.
  • the side wall portion 8 is a hollow cylindrical body having the same diameter as the outer diameter of the front plate portion 4 and the inner diameter of the intermediate plate portion 6.
  • the side wall portion 8 is connected at one end along the outer periphery of the front plate portion 4 so that the wall surface is substantially perpendicular to the front plate portion 4 and the intermediate plate portion 6, and is connected at the other end to the intermediate plate portion 6. It is arranged between the front plate part 4 and the intermediate plate part 6 in a state of being connected along the outer periphery of the base plate.
  • the side wall portion 10 is a hollow cylindrical body having the same diameter as the outer diameter of the intermediate plate portion 6.
  • the side wall portion 10 is connected substantially perpendicularly to the intermediate plate portion 6 along the outer periphery of the surface of the intermediate plate portion 6 opposite to the surface to which the side wall portion 8 is connected. .
  • the housing 2 is provided on the rear side of the hoisting machine 100 with a side wall 10 and an intermediate plate 6.
  • a bowl-shaped body having a space covered by the side wall portion 8 and the front plate portion 4.
  • the side of the housing 2 having the opening is the back side of the hoisting machine, and the side of the housing 2 facing the opening is the front side of the hoisting machine 100.
  • a central shaft 12 is provided inside the housing 2.
  • the center axis 12 is provided at the center of the front plate 4, substantially perpendicular to the front plate 4 of the housing 2, and inside the housing 2 so as to extend from the front plate 4 to the rear side. It is a columnar body.
  • a sheave 14 is provided inside the housing 2 around a central axis 12.
  • the sheave 14 includes a cylindrical body 16, an intermediate plate 18, an inner peripheral wall 20, and an outer peripheral wall 22.
  • the cylindrical body part 16 is a cylindrical body having a through hole at the center for passing the central axis 12.
  • the cylindrical body 16 faces the front plate 4 of the housing 2, and is disposed about the center axis 12.
  • the intermediate plate portion 18 is a donut-shaped disk having an opening in the center through which the central axis 12 passes.
  • the intermediate plate 18 is connected to the surface opposite to the front side of the cylindrical body 16 so that the through-hole of the cylindrical body 16 and the through-hole of the intermediate plate 18 match. ing.
  • the inner peripheral wall portion 20 is a hollow cylindrical body having the same diameter as the opening provided in the center of the intermediate plate portion 18.
  • the inner peripheral wall portion 20 is connected to the intermediate plate portion 18 substantially perpendicular to the intermediate plate portion 18 along the outer periphery of the opening of the intermediate plate portion 18.
  • the outer peripheral wall 22 is a hollow cylindrical body having the same diameter as the outer periphery of the intermediate plate 18.
  • the outer peripheral wall portion 22 is connected to the intermediate plate portion 18 substantially perpendicular to the intermediate plate portion 18 along the outer periphery of the intermediate plate portion 18.
  • the sheave 14 has a through hole through the center axis 12 at the center when the cylindrical portion 16 is viewed as a leg, and further, an inner peripheral wall portion 20, an intermediate plate portion 18, It is a deformed bowl-shaped body having a donut-shaped opening covered with a side wall portion 22 and installed in a direction in which this opening portion faces the back.
  • the cylindrical body 16 of the sheave 14 is provided with a bearing 24, whereby the sheave 1 Numeral 4 is rotatably attached to the central axis 12 in the cylindrical body 16. Further, the bearing 24 includes a lubricating oil injection part 26. A seal member 28 is provided around the lubricating oil injection part 26. Further, a rope receiving groove 30 is provided outside the cylindrical body portion 16.
  • a braking surface 32 is provided on the inner wall side of the side wall portion 22 of the sheave 14, and a magnet 34 is provided on the outer wall side of the side wall portion 22 of the sheave 14.
  • a solenoid coil 36 is provided on the inner wall of the side wall 10 of the housing 2 so as to face the magnet 34.
  • a back plate 40 is provided so as to cover the exposed portion on the back side of the winding wheel 100.
  • the back plate 40 includes a front plate portion 42, a rear center plate portion 44, a rear outer peripheral plate portion 46, a center side wall portion 48, and an intermediate side wall portion 50.
  • the front plate 42 is a donut-shaped disc having a circular opening at the center.
  • the diameter of the opening of the front plate portion 42 is larger than the diameter of the inner peripheral wall portion 20 of the sheave 14.
  • the front plate portion 42 is disposed in parallel with the intermediate plate portion 18 of the sheave 14, and the inner peripheral wall portion 20 of the sheave 14 penetrates through the opening.
  • the diameter of the outer periphery of the front plate portion 42 is smaller than the diameter of the outer peripheral wall portion 22 of the sheave 14.
  • the rear center plate portion 44 is a square disc-shaped body having a circular opening at the center.
  • the rear center plate portion 44 is arranged parallel to the front plate portion 42.
  • the diameter of the opening of the rear center plate portion 44 substantially matches the diameter of the central axis 12 so that the central axis 12 can pass therethrough.
  • the central axis 12 penetrates through the opening 44 almost perpendicularly to the rear center back plate 44.
  • the rear outer peripheral plate portion 46 is a donut-shaped disk-shaped body having a circular hollow at the center.
  • the inner diameter of the outer peripheral plate portion 46 is the same as the outer diameter of the front plate portion 42 of the back plate 40, and the outer peripheral diameter of the outer peripheral plate portion 46 is the side wall portion 10 of the housing 2. Is the same as the diameter of The back outer peripheral plate portion 46 is horizontally arranged on the front plate portion 42.
  • the central side wall portion 48 is a two-sided rectangular board-like body. Central side At one end, the wall portion 48 is connected almost vertically along the upper side or the lower side of the rear center plate portion 44, and at the other end, substantially perpendicular to the front plate portion 42, the front plate portion 4 2 It is connected to the.
  • the intermediate side wall 50 is a hollow cylindrical body.
  • the diameter of the intermediate side wall 50 is substantially equal to the diameter of the outer periphery of the front plate 42 and the diameter of the inner periphery of the rear outer plate 46.
  • the intermediate side wall portion 50 is connected to the front plate portion 42 at one end along the outer periphery of the front plate portion 42 and substantially perpendicular to the front plate portion 42, and at the other end to the rear outer peripheral plate portion 4.
  • the rear outer peripheral plate portion 46 is connected substantially perpendicularly to the rear outer peripheral plate portion 46.
  • the intermediate side wall 50 is provided inside the outer peripheral wall 22 of the sheave 14 so as to face the outer peripheral wall 22.
  • a guide hole 52 is provided in the intermediate side wall 50 at a position facing the braking surface 32 of the outer peripheral wall.
  • the back plate 40 is a hat-shaped member having an opening surrounded by a back plate outer peripheral plate portion 46, an intermediate side wall portion 48, and a front plate portion 42 at the center thereof.
  • a square member formed by a back plate center plate portion 44 and a center side wall portion 48 is attached.
  • the back plate 40 covers the opening of the sheave 14 and the central axis 12 with a rear center plate portion 44, a central side wall portion 48, a front plate portion 42, and an intermediate side wall portion 50, Further, the space between the side wall 22 of the sheave 14 and the side wall 10 of the housing is covered with the rear outer peripheral plate 46. Therefore, in a state where the backboard 40 is attached, the backboard 40 covers the exposed portion on the back side along the side surfaces of the sheave 14 and the central axis 12.
  • a brake mechanism 60 is provided in the opening portion of the vehicle, that is, the portion covered by the rear center plate portion 44, the center side wall portion 48, the front plate portion 42, and the intermediate side wall portion 52. ing.
  • the brake mechanism 60 includes a brake main body 62, a mounting port 64, a braking piece 66, and an elastic member 68.
  • the brake body 62 is attached to the front plate portion 42 of the back plate 40 by an attachment port 64.
  • the braking piece 66 is connected to the brake body 62 via an elastic member 68 on one surface.
  • the braking pieces 6 6 It is installed so as to penetrate the guide hole 52 provided in the intermediate side wall 50 of the brake body, and on the other surface facing the surface connected to the brake body 60, directly faces the braking surface 32. , To come into contact.
  • a speed sensor 70 is provided in a portion surrounded by the back center plate portion 44, the center side wall portion 48, and the front plate portion 42 of the back plate 40.
  • the speed sensor 70 is provided so as to be in contact with the front plate portion 42 of the back plate 40 on one surface, and is arranged so as to be in contact with the inner peripheral wall portion 20 of the sheave 14 on another surface. .
  • the cover 60 is detachably installed from the back surface so as to be in contact with the back plate central plate portion 44 and a part of the back peripheral plate portion 46 of the back plate 40.
  • a signal is sent from a control panel (not shown) or the like externally connected to the hoist 100.
  • the rotation of the sheave 14 begins.
  • the sheave 14 starts rotating, the rope also starts moving due to the frictional force between the rope receiving groove 28 and the wound rope.
  • a car or a counterweight (not shown) connected to one end of the rope starts to move up and down.
  • the rotation speed of the sheave 14 is detected from the inner peripheral wall portion 20 of the sheave 14 by the speed sensor 70.
  • the current flowing through the solenoid coil 36 stops.
  • the braking piece 66 of the brake mechanism 60 is pressed against the braking surface 32 by the elastic force of the elastic member 68.
  • the rotation of the sheave 14 can be stopped.
  • the braking piece 66 penetrates the guide hole 52, it is guided by the guide hole 52 and pressed against an appropriate position on the braking surface 32.
  • Lubricating oil is injected into the lubricating oil injection part 26 for smooth rotation. At this time, the lubricating oil may leak from the lubricating oil injection part 26. But lube oil The entrance 26 is covered by the sealing material 28 and the sheave 14 is entirely covered by the back plate 40, so that leaked lubricating oil is applied to the braking surface 32 and the braking mechanism 60. It does not adhere to the pieces 6 6.
  • the braking piece 66 of the brake mechanism 60 and the braking surface 32 against which the braking piece 66 is pressed are covered and protected by the back plate 40. ing. Therefore, it is possible to prevent foreign matter such as dust generated on the brake mechanism 60 side, lubricating oil leaking from the lubricating oil injection part 26 and the like from adhering to the braking piece 1 and the braking surface 32. Therefore, a stable friction coefficient can be obtained on the braking surface 32, and a decrease in the brake holding force can be suppressed.
  • the brake mechanism 60 is installed in the opening, and a removable cover is provided on the back surface. Therefore, even when the brake body 62 is replaced, the work can be performed only by opening the cover, and the work can be efficiently performed.
  • the braking piece 66 penetrates the guide hole 52 and is pressed against the braking surface 32, it is guided to the guide hole 52 and pressed. Accordingly, the position where the braking surface 32 and the braking piece 66 are pressed can be kept constant, and a stable brake holding force can be maintained.
  • a mounting screw 64 is attached to the brake body 62, and the mounting screw 64 is installed on the front plate portion 42 of the back plate 40, while the braking piece 6 6 facing the braking surface 32 is mounted. Is passed through the guide hole 52. Therefore, a constant brake holding force can be maintained without depending on the brake holding force of the brake mechanism 60.
  • the sheave 14 has a column head 16, an intermediate plate 18, an inner peripheral wall 20, and an outer peripheral wall 22. 14 is not limited to this, and may have another structure as long as it has a function of winding up a rope.
  • the housing 2 is described as being a deformed bowl-shaped body including the front plate portion 4, the intermediate plate portion 6, the side wall portions 8, 10;
  • eight housings are not limited to such a shape.
  • the shape of the housing may be any shape as long as the sheave 14 can be protected from the front side. Therefore, the housing may be appropriately shaped in consideration of the shape of the sheave.
  • the back plate 40 includes a front plate portion 42, a back center plate portion 44, a back outer peripheral plate portion 46, a center side wall portion 48, and an intermediate side wall portion 50,
  • a back plate is not limited to such a shape.
  • the back plate when the sheave 14 is arranged, the back plate may have another shape as long as it can protect a portion exposed to the back side, in particular, a braking surface.
  • the shape may be appropriately determined in consideration of the shape of the back of the sheave 14 so that the braking surface is protected.
  • the back plate 40 is provided with the guide hole 52 through which the braking piece 66 passes, but in the present invention, the back plate is not limited to the one having the guide hole as described above. In the present invention, for example, the back plate may be provided with a groove or the like so that the braking piece 66 can be pressed against the braking surface 32.
  • the support plate 72 is disposed from the back of the back plate 40, but the present invention is not limited to the one having such a support plate.
  • the housing 2 in the present embodiment corresponds to the first housing portion in the present invention
  • the back plate 40 corresponds to, for example, the second housing portion.
  • the guide hole in the present embodiment corresponds to the engaging portion in the present invention.
  • the columnar portion in the present invention corresponds to, for example, the columnar portion 16 of the sheave 14 in this embodiment
  • the bowl-shaped portion includes, for example, an intermediate plate portion 18 of a sheave.
  • the portion composed of the peripheral wall portion 20 and the outer peripheral wall portion 22 corresponds to this.
  • the lid in the present invention corresponds to, for example, the support plate 72 in the present embodiment.
  • the brake is provided in the second storage section separated from the first storage section. Therefore, Work such as replacement of the ark can also be efficiently performed from the opening of the second storage section.
  • the first storage portion for storing the sheave and the second storage portion for storing the brake are provided, it is possible to partition between the sheave and the brake. Therefore, the braking surface can be protected from foreign matter in the hoist and lubricating oil leaking from the hoist, and a hoist having a stable brake holding force can be obtained.
  • the brake piece of the brake is guided along the engagement portion so that a predetermined position of the brake control surface is obtained. Can be pressed against. Therefore, a hoist having stable brake holding force can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

エレべ一夕用巻上機 技術分野
この発明はエレべ一夕用巻上機に関する。 さらに具体的には、 ロープ式エレ ベー夕のロープを巻きかけて昇降に用いる巻上機に関するものである。 背景技術
図 5及び図 6は、 従来のエレべ一夕用卷上機 2 0 0を説明するための断面図 であり、 図 5は、 巻上機 2 0 0の横断面、 図 6は、 卷上機 2 0 0の縦断面図を 示す。
図 5、 6に示すように、 卷上機 2 0 0は、 巻上機 2 0 0の正面を覆うハウジ ング 2と、 背面を閉じる支持板 7 4を備える。 ハウジング 2は、 1面に開口を 有する椀状体である。 ハウジング 2の内部の中心には、 中心軸 1 2が設けられ ている。 また、 中心軸 1 2を中心には、 綱車 1 4が回転可能に取り付けられて いる。 綱車 1 4の、 中心軸 1 2に接して取り付けられる部分は、 円柱状である 。 円柱状部分の中心軸 1 2と接する部分には、 潤滑油注入部 2 6がもうけられ ている。 また。 円柱状部分の表面にはロープを巻きかけるためのロープ受け溝 3 0が設けられている。 円柱状部分の背面側には、 円柱状部分の半径より大き な半径を有する円形の、 1面に開口を有する椀状体が取り付けられている。 椀 状体部分の内側には、 制動面 3 2が設けられ、 椀状体部分の外側には、 磁石 3 4が設けられている。 またハウジング 2の磁石 3 4に対向位置に、 ソレノイド コイル 3 6が備えられている。
また、 ブレーキ機構 6 0は、 支持板に取り付けポルト 6 4によって囪定され ている。 また、 これにより、 ブレーキ機構 6 0は、 綱車 1 4の椀状体部分の内 部に配置される。 ブレーキ機構 6 0は、 中心軸 1 2を中心に、 左右方向に備え られ、 巻上機 2 0 0の作動を停止する場合には、 椀状体部分の内壁に設けられ た制動面 3 2に、 ブレーキ機構 6 0の制動片 6 6を押し当てることにより回転 を止める。
以上説明したような、 従来の巻上機 2 0 0の構造では、 支持板 7 4に直接ブ レーキ機構 6 0が固定して設置されている。 また、 ブレーキ機構 6 0の制動片 6 6を押し当てる制動面 3 2は、 支持板 7 4の内部で剥き出しの状態になって いる。 従って、 綱車 1 4の回転等により、 粉塵などの異物が発生した場合、 こ の異物は、 制動面 3 2に付着してしまう場合がある。
また、 円滑に綱車 1 4を回転させるため、 綱車の潤滑油注入部 2 6には、 潤 滑油が注入される。 しかし、 この潤滑油も、 綱車 1 4の回転と共に、 外部に漏 れる場合があり、 漏れた潤滑油が制動面 3 2に付着する場合もある。
このように、 制動面 3 2に異物や潤滑油等が付着すれば、 制動面 3 2の摩擦 係数が不安定になり、 ブレーキ保持力の低下に繋がってしまう。
また、 ブレーキ機構 6 0は、 支持板 7 4の内側に配置されているため、 一部 の保守は容易にできるものの、 例えば、 ブレーキの交換などといった場合には 、 支持板 7 4全体を取り外して行う必要があるため、 保守作業の効率が悪くな つてしまう。
さらに、 ブレーキ機構 6 0は、 例えば上述したように、 ブレーキ本体 6 2を 支持板 7 4に取り付けポルト 6 4で取り付け、 更に、 ブレーキ本体 6 2に、 制 動片 6 6が取り付けられている。 従って、 取り付け誤差に起因して、 ブレーキ 制動力が低下してしまう場合がある。 また、 制動保持力は、 支持板 7 4に取り 付けた部分の締結強度に依存するため、 頑丈な締結が必要となってしまう。 発明の概要
この発明は、 以上のような問題を解決し、 安定したブレーキ制動力を有し、 かつ、 保守作業の容易な改良した巻上機を提案するものである。
従って、 この発明に係るエレべ一タ用巻上機は、 ロープを巻きかけて回転す る綱車と、 前記綱車の回転を停止させるブレーキと、 一面に開口を有し、 前記 綱車を内部に収容する第一の収容部と、 一面に開口を有し、 前記ブレーキを内 部に収容し、 かつ、 前記ブレーキを収容した面とは反対側の面において、 前記 第一の収容部の開口に係合する第二の収容部とを備えるものである。
これによれば、 綱車とブレーキとを仕切って収容することができる。 従って 、 巻上機内の異物や、 巻上機から漏れる潤滑油などから制動面等を保護するこ とができ、 安定したブレーキ保持力を有する巻上機を得ることができる。 また、 この発明に係るエレべ一タ用卷上機は、 前記ブレーキが、 制動片を有 し、 かつ、 前記綱車の制動面に前記制動片を押し当てることにより前記綱車の 回転を停止させるものであり、 前記第二の収容部は、 前記ブレーキの制動片と 係合する係合部を有し、 前記制動片は、 前記係合部と係合した状態で前記制動 面に押し当てられるものである。
これによれば、 ブレーキの制動片を、 係合部に沿って導くことにより、 ブレ ーキ制動面の一定の位置に押し当てることができる。 従って、 安定したブレー キ保持力を有する巻上機を得ることができる。
また、 この発明のエレべ一夕用巻上機は、 前記綱車が、 ロープを巻きかける 円柱体部と、 前記円柱体部の背面に取り付けられた椀状体部と、 前記椀状体部 の内側に設けられた制動面とを有し、 前記第二の収容部は、 前記椀状体部に沿 うようにして、 前記第一の収容部に係合し、 前記係合部は、 前記椀状体部の制 動面に対向する位置に設けられた貫通孔であるものである。
また、 この発明のエレべ一夕用巻上機は、 更に、 前記第二の収容部の開口に 、 取り外しできる蓋部を有するものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明のエレべ一夕用巻上機を説明するための横断面図である。 図 2は、 この発明のエレベータ用卷上機を説明するための縦断面図である。 図 3及び図 4は、 この発明のエレべ一夕用卷上機を説明するための正面から 見た断面図である。
図 5は、 従来のエレベータ用巻上機を説明するための横断面図である。 図 6は、 従来のエレべ一タ用卷上機を説明するための縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 なお, 各図に おいて、 同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を簡略ィヒない し省略する。 まず図 1から図 4にて、 この発明の実施の形態 1について説明する。
図 1から図 4は、 巻上機 1 0 0を示す断面図であり、 図 1は、 横断面、 図 2 は、 縦断面を示す。 また、 図 3は、 図 1、 2における A— A '方向の背面から 見た断面、 図 4は、 図 1、 2における B - B '方向の背面から見た断面を示す 図 1から 4に示すように、 卷上機 1 0 0の正面側は、 ハウジング 2で覆われ ている。
ハウジング 2は、 正面板部 4と、 中間板部 6と、 側壁部 8、 1 0とを含んで 構成される。
正面板部 4は、 円盤状体であり、 巻上機 1 0 0の最も正面側に配置されてい る。 中間板部 6は、 中央を円形にくり抜いたド一ナツ型の円盤状体であり、 正 面板部 4に平行に配置されている。 また、 中間板部 6の内周の径は、 正面板部 4の外径と等しく、 外周の径は正面板部 4の径よりも大きい。
側壁部 8は、 正面板部 4の外径及び中間板部 6の内周の径と、 同じ径を有す る中空の円筒状体である。 側壁部 8は、 壁面が、 正面板部 4と中間板部 6に対 してほぼ垂直になるようにして、 一端において正面板部 4の外周に沿って接続 し、 他端において中間板部 6の外周に沿って接続した状態で、 正面板部 4と中 間板部 6の間に配置されている。 側壁部 1 0は、 中間板部 6の外周の径と同じ 径を有する中空の円筒状体である。 側壁部 1 0は、 中間板部 6に対してほぼ垂 直に、 中間板部 6の、 側壁部 8が接続された面とは反対側の面の外周に沿うよ うにして接続されている。
即ち、 ハウジング 2は、 巻上機 1 0 0の背面側に、 側壁部 1 0、 中間板部 6 、 側壁部 8、 正面板部 4で覆われた空間を有する椀状体である。
なお、 この明細書において、 ハウジング 2の開口のある面側を巻上機の背面 側とし、 開口面に対向する面側を巻上機 1 0 0の正面側としている。
ハウジング 2の内側には、 中心軸 1 2が設けられている。 中心軸 1 2は、 正 面板部 4の中心部に、 ハウジング 2の正面板部 4に対してほぼ垂直に、 ハウジ ング 2の内部に、 正面板部 4から背面側に至るように設けられた円柱状体であ る。
また、 ハウジング 2の内側には、 中心軸 1 2を中心に、 綱車 1 4が設置され ている。 綱車 1 4は、 円柱体部 1 6、 中間板部 1 8、 内周壁部 2 0及び外周壁 部 2 2を含んで構成される。
円柱体部 1 6は、 中央に中心軸 1 2を貫通させる貫通孔を有する円柱状体で ある。 円柱体部 1 6は、 ハウジング 2の正面板部 4に対向し、 中心軸 1 2を中 心に配置されている。
また、 中間板部 1 8は、 中央に、 中心軸 1 2を貫通させる開口を有するドー ナツ型の円盤体である。 中間板部 1 8は、 円柱体部 1 6の正面側とは反対の面 に、 円柱体部 1 6の貫通孔と、 中間板部 1 8の貫通孔とを合致させるようにし て、 接続されている。
内周壁部 2 0は、 中間板部 1 8の中央に設けられた開口と同じ径を有する中 空の円筒状体である。 内周壁部 2 0は、 中間板部 1 8の開口の外周に沿って、 中間板部 1 8に対してほぼ垂直に、 中間板部 1 8に接続されている。
外周壁部 2 2は、 中間板部 1 8の外周と同じ径を有する中空の円筒体である 。 外周壁部 2 2は、 中間板部 1 8の外周に沿って、 中間板部 1 8に対してほぼ 垂直に中間板部 1 8に接続されている。
即ち、 綱車 1 4は、 円柱部分 1 6を脚部としてみた場合、 中央に、 中心軸 1 2を通す貫通孔を有し、 更に、 内周壁部 2 0と、 中間板部 1 8と、 側壁部 2 2 とで覆われたドーナツ型の開口を有する変形した椀状体であり、 この開口部を 背面に向ける方向に設置されている。
綱車 1 4の円柱体部 1 6には、 軸受け 2 4が設けられ、 これによつて綱車 1 4は、 円柱体部 1 6において、 中心軸 1 2に回転可能に取り付けられている。 また、 軸受け 2 4は、 潤滑油注入部 2 6を備える。 潤滑油注入部 2 6の周囲に はシール材 2 8が設けられている。 また、 円柱体部 1 6の外側には、 ロープ受 け溝 3 0が設けられている。
綱車 1 4の側壁部 2 2の内壁側には、 制動面 3 2が設けられ、 綱車 1 4の側 壁部 2 2の外壁側には、 磁石 3 4が設けられている。 また、 磁石 3 4に対向す るように、 ハウジング 2の側壁部 1 0の内壁には、 ソレイドコイル 3 6が備え られている。
この状態で、 巻き車 1 0 0の背面側の露出部分を覆うようにして、 背板 4 0 が設けられている。
背板 4 0は、 正面板部 4 2と、 背面中央板部 4 4と、 背面外周板部 4 6と、 中央側壁部 4 8と、 中間側壁部 5 0とを備える。
正面板部 4 2は、 中心部に円形の開口を有するドーナツ型の円盤状体である 。 正面板部 4 2の開口部の径は、 綱車 1 4の内周壁部 2 0の径よりも大きい。 正面板部 4 2は、 綱車 1 4の中間板部 1 8に対向して平行に配置され、 開口部 には、 綱車 1 4の内周壁部 2 0が貫通している。 また、 正面板部 4 2の外周の 径は、 綱車 1 4の外周壁部 2 2の径より小さくなつている。
背面中央板部 4 4は、 中心部に円形の開口を有する四角形の盤状体である。 背面中央板部 4 4は、 正面板部 4 2に平行に配置されている。 背面中央板部 4 4の開口部の径は、 中心軸 1 2が貫通できるように、 中心軸 1 2の径とほぼ一 致するようになっている。 この開口部 4 4には、 中心軸 1 2が、 背面中央背板 4 4に対してほぼ垂直に貫通されている。
また、 背面外周板部 4 6は、 中央に円形状のくり抜きを有するドーナツ型の 円盤状体である。 背面外周板部 4 6の内周の径は、 背板 4 0の正面板部 4 2の 外径と同じであり、 背面外周板部 4 6の外周の径は、 ハウジング 2の側壁部 1 0の径と同じである。 背面外周板部 4 6は、 正面板部 4 2に水平に配置されて いる。
中央側壁部 4 8は、 2枚の平行に配置された四角形の盤状体である。 中央側 壁部 4 8は、 一端において、 背面中央板部 4 4の上辺あるいは下辺に沿ってほ ぼ垂直に接続され、 他端において、 正面板部 4 2に対してほぼ垂直に、 正面板 部 4 2に接続されている。
中間側壁部 5 0は、 中空の円筒状体である。 中間側壁部 5 0の径は、 正面板 部 4 2の外周の径及び背面外周板部 4 6の内周の径とほぼ一致する。 中間側壁 部 5 0は、 一端において正面板部 4 2の外周に沿って、 正面板部 4 2に対して ほぼ垂直に、 正面板部 4 2に接続され、 他端において、 背面外周板部 4 6の内 周に沿って、 背面外周板部 4 6に対してほぼ垂直に、 背面外周板部 4 6接続さ れている。 また、 中間側壁部 5 0は、 綱車 1 4の外周壁部 2 2より内側に、 外 周壁部 2 2に対向するように設けられている。 また、 外周壁部の制動面 3 2に 対向する位置の中間側壁部 5 0には、 ガイド穴 5 2が設けられている。
即ち、 背板 4 0は、 背板外周板部 4 6と、 中間側壁部 4 8と、 正面板部 4 2 とで囲まれた開口を、 その中央に有する断面ハット状の部材であり、 この部材 の中央に、 背板中央板部 4 4と、 中央側壁部 4 8とで形成される四角い部材を とりつけた形状になっている。
また、 背板 4 0は、 綱車 1 4の開口部と中心軸 1 2を、 背面中央板部 4 4及 び中央側壁部 4 8及び正面板部 4 2及び中間側壁部 5 0で覆い、 さらに、 綱車 1 4の側壁部 2 2と、 ハウジングの側壁部 1 0との間の空間を、 背面外周板部 4 6覆う。 従って、 背板 4 0が取り付けられた状態では、 綱車 1 4及び中心軸 1 2の側面に沿って、 背板 4 0が、 背面側の露出部分を覆うようになっている 背板 4 0の開口部、 即ち、 背面中央板部 4 4と、 中央側壁部 4 8と、 正面板 部 4 2と、 中間側壁部 5 2とで覆われた部分には、 ブレーキ機構 6 0が備えら れている。 ブレーキ機構 6 0は、 ブレーキ本体 6 2と、 取り付けポルト 6 4と 、 制動片 6 6と、 弾性部材 6 8とを含んで構成される。
ブレーキ本体 6 2は、 背板 4 0の正面板部 4 2に、 取り付けポルト 6 4よつ て取り付けられている。 また、 制動片 6 6は、 一面において、 弾性部材 6 8を 介して、 ブレーキ本体 6 2に接続されている。 また、 制動片 6 6は、 背板 4 0 の中間側壁部 5 0に設けたガイド穴 5 2を貫通するようにして設置され、 ブレ ーキ本体 6 0に接続された面に対向する他面において、 直接、 制動面 3 2に対 向し、 接するようになつている。
また、 背板 4 0の背面中央板部 4 4と、 中央側壁部 4 8と、 正面板部 4 2の 内側に囲まれる部分には、 速度センサ 7 0が設けられている。 速度センサ 7 0 は、 一面において、 背板 4 0の正面板部 4 2に接するように設けられ、 他の一 面において、 綱車 1 4の内周壁部 2 0と接するように配置されている。
なお、 この状態において、 正面から見た場合、 図 4に示すように、 ブレーキ 機構 6 0のうち、 ブレーキ本体 6 2、 取り付けポルト 6 4、 弾性体 6 8、 及び 、 制動片 6 6の一部とが開口部分から見えるようになつている。
この状態で、 背板 4 0の背板中央板部 4 4及び背面外周板部 4 6の一部とに 接するようにして、 背面から、 カバー 6 0が取り外し可能に設置されている。 以上のように構成された巻上機 1 0 0によって、 エレべ一夕の昇降をする場 合、 巻上機 1 0 0に外部から接続された制御盤 (図示せず) 等により信号が送 られ、 綱車 1 4の回転が開始する。 綱車 1 4が回転を開始すると、 ロープ受け 溝 2 8と、 巻きかけられたロープとの間の摩擦力によりロープも移動を開始す る。 これによつて、 ロープの一端に接続されたかごあるいは釣合錘 (図示せず ) の昇降が開始される。
一方、 速度センサ 7 0によって、 綱車 1 4の内周壁部 2 0から、 綱車 1 4の 回転速度が検知される。 この回転速度が定格速度以上になった場合、 あるいは 、 回転を停止する信号を受けた場合、 ソレノイドコイル 3 6に流れる電流が停 止する。 電流が停止すると、 ブレーキ機構 6 0の制動片 6 6が、 弾性部材 6 8 の弾性力によって、 制動面 3 2に押し当てられる。 これによつて、 綱車 1 4の 回転を止めることができる。 なお、 このとき、 制動片 6 6は、 ガイド穴 5 2に 貫通しているため、 ガイド穴 5 2に導かれて、 制動面 3 2の適切な位置に押し 当てられる。
回転を円滑に行うため、 潤滑油注入部 2 6には、 潤滑油が注入される。 この とき、 潤滑油注入部 2 6から、 潤滑油が漏れる場合がある。 しかし、 円滑油注 入部 2 6は、 シール材 2 8により覆われ、 さらに、 綱車 1 4全体が背板 4 0に よって覆われているため、 漏れた潤滑油が、 制動面 3 2やブレーキ機構 6 0の 制動片 6 6に付着することがない。
以上説明したように、 この実施の形態によれば、 ブレーキ機構 6 0の制動片 6 6及び、 制動片 6 6が押し当てられる制動面 3 2は、 背板 4 0によって、 覆 われて保護されている。 従って、 ブレーキ機構 6 0側で発生した粉塵等の異物 や、 潤滑油注入部 2 6から漏れた潤滑油等が、 制動片ゃ、 制動面 3 2に付着す ることを抑えることができる。 従って、 制動面 3 2において、 安定した摩擦係 数を得ることができ、 ブレーキ保持力の低下を抑えることができる。
また、 この実施の形態によれば、 背板 4 0により制動面 3 2を保護した上で 、 開口部分にブレーキ機構 6 0を設置し、 取り外し可能なカバーを背面に設け ている。 従って、 ブレーキ本体 6 2の交換などの場合にも、 カバーを開けるだ けで作業を行うことができ、 効率よく作業を進めることができる。
また、 制動片 6 6は、 ガイド穴 5 2に貫通し、 制動面 3 2に押し当てられる 場合にも、 ガイド穴 5 2に導かれて押し当てられる。 従って、 制動面 3 2と制 動片 6 6の押し当てられる位置を一定に保つことができ、 安定したブレーキ保 持力を維持することができる。
更に、 ブレーキ機構 6 0においては、 ブレーキ本体 6 2に、 取り付けねじ 6 4を取り付け、 これを背板 4 0の正面板部 4 2に設置する一方、 制動面 3 2と 対向する制動片 6 6は、 ガイド穴 5 2に貫通させている。 従って、 ブレーキ保 持力が、 ブレーキ機構 6 0の締結強度に依存することなく、 一定のブレーキ保 持力を維持することができる。
なお、 この実施の形態においては、 綱車 1 4が、 円柱本部 1 6、 中間板部 1 8、 内周壁部 2 0、 外周壁部 2 2を有するものについて説明したが、 この発明 において綱車 1 4はこれに限るものではなく、 ロープを巻き上げる機能を備え るものであれば、 他の構造のものであってもよい。
また、 この実施の形態においては、 ハウジング 2が、 正面板部 4、 中間板部 6、 側壁部 8、 1 0を含む、 変形した椀状体であるものについて説明したが、 この発明において八ウジングはこのような形状に限るものではない。 ハウジン グの形状は、 綱車 1 4を正面側から保護できるものであればよく、 従って、 綱 車の形状を考慮して適切な形状にすれば良い。
さらに、 この実施の形態においては、 背板 4 0が、 正面板部 4 2、 背面中央 板部 4 4、 背面外周板部 4 6、 中央側壁部 4 8、 中間側壁部 5 0を含み、 断面 ハット状のものについて説明しが、 この発明において背板は、 このような形状 に限るものではない。 この発明において背板は、 綱車 1 4を配置した場合に、 背面側に露出する部分、 特に、 制動面を保護できるものであれば、 他の形状で あっても良く、 従って、 背板の形状は、 綱車 1 4の背面の形状を考慮して、 制 動面が保護されるように適切な形状にすればよい。
また、 背板 4 0には、 制動片 6 6を貫通させるガイド穴 5 2を設けたが、 こ の発明において背板は、 このように、 ガイド穴を有するものに限るものではな い。 この発明において背板は、 例えば、 制動面 3 2に制動片 6 6を押し当てる ことができるように、 背板に溝等が設けてあるなどでも良い。
更に、 背板 4 0の背面から、 支持板 7 2を配置したが、 この発明はこのよう な支持板を有するものに限るものではない。
なお、 この発明における第一の収容部には、 例えば、 この実施の形態におけ るハウジング 2が該当し、 第二の収容部には、 例えば、 背板 4 0が該当する。 また、 この発明における係合部には、 例えば、 この実施の形態におけるガイ ド穴が該当する。 また、 この発明における円柱体部には、 例えば、 この実施の 形態における綱車 1 4の円柱体部 1 6が該当し、 椀状体部には、 例えば、 綱車 の中間板部 1 8、 円周壁部 2 0、 外周壁部 2 2で構成される部分が該当する。 また、 この発明における蓋部には、 例えば、 この実施の形態における支持板 7 2が該当する。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 この発明のエレべ一夕用巻上機において、 ブレーキは 、 第一の収容部とは仕切られた第二の収容部に設けられている。 従って、 ブレ ーキの交換等の作業も、 第二の収容部の開口から効率よく行うことができる。 また、 綱車を収容する第一の収容部と、 ブレーキを収容する第二の収容部を 備えるため、 綱車とブレーキとの間を仕切ることができる。 従って、 巻上機内 の異物や、 巻上機から漏れる潤滑油などから制動面を保護することができ、 安 定したブレーキ保持力を有する巻上機を得ることができる。
また、 第二の収容部に、 ブレーキの制動片と係合する係合部を備えるものに ついては、 ブレーキの制動片を、 係合部に沿って導くことにより、 ブレーキ制 動面の一定の位置に押し当てることができる。 従って、 安定したブレーキ保持 力を有する卷上機を得ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . ロープを巻きかけて回転する綱車と、
前記綱車の回転を停止させるブレーキと、
一面に開口を有し、 前記綱車を内部に収容する第一の収容部と、
一面に開口を有し、 前記ブレーキを内部に収容し、 かつ
前記ブレーキを収容した面とは反対側の面において、 前記第一の収容部の開 口に係合する第二の収容部とを備えることを特徴とするエレべ一夕用巻上機。
2 . 前記ブレーキは、 制動片を有し、 かつ、 前記綱車の制動面に前記制動片 を押し当てることにより前記綱車の回転を停止させ、
前記第二の収容部は、 前記ブレーキの制動片と係合する係合部を有し、 前記制動片は、 前記係合部と係合した状態で前記制動面に押し当てられるこ とを特徴とする請求項 1に記載のエレべ一夕用巻上機。
3 . 前記綱車は、 ロープを巻きかける円柱体部と、
前記円柱体部の背面に取り付けられた椀状体部と、
前記椀状体部の内側に設けられた制動面とを有し、
前記第二の収容部は、 前記椀状体部に沿うようにして、 前記第一の収容部に 係合し、
前記係合部は、 前記椀状体部の制動面に対向する位置に設けられた貫通孔で あることを特徴とする請求項 2に記載のエレべ一夕用巻上機。
4 . 前記エレべ一夕用巻上機は、 更に、 前記第二の収容部の開口に、 取り外 しできる蓋部を有することを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載のェ レべ一夕用巻上機。
PCT/JP2002/006832 2002-07-05 2002-07-05 エレベータ用巻上機 WO2004005178A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB028165381A CN1270961C (zh) 2002-07-05 2002-07-05 电梯用卷扬机
JP2004519182A JP4164067B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 エレベータ用巻上機
PCT/JP2002/006832 WO2004005178A1 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 エレベータ用巻上機
DE10297127T DE10297127B4 (de) 2002-07-05 2002-07-05 Aufzugswinde
KR1020047002517A KR100541995B1 (ko) 2002-07-05 2002-07-05 엘리베이터용 권양기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/006832 WO2004005178A1 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 エレベータ用巻上機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004005178A1 true WO2004005178A1 (ja) 2004-01-15

Family

ID=30022620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006832 WO2004005178A1 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 エレベータ用巻上機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4164067B2 (ja)
KR (1) KR100541995B1 (ja)
CN (1) CN1270961C (ja)
DE (1) DE10297127B4 (ja)
WO (1) WO2004005178A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890499A1 (fr) * 2005-09-05 2007-03-09 Leroy Somer Moteurs Machine electrique tournante
WO2009034642A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの巻上機
JP2010023992A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujitec Co Ltd エレベータ用巻上機
CN112177285A (zh) * 2020-10-09 2021-01-05 张学奎 一种建筑外墙翻新粉刷免搭架装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105121892B (zh) * 2013-04-24 2017-08-04 三菱电机株式会社 制动装置、使用该制动装置的电梯用曳引机以及制动装置的缓冲反作用力调整方法
JP2015157662A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日立製作所 巻上機
JP6712094B2 (ja) * 2017-07-07 2020-06-17 三菱電機株式会社 エレベータ用巻上機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106590A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2000289954A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
JP2002145560A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Hosai Ro 機械室レス昇降路専用ロープ式エレベータの巻上機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435849A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hebezeugantrieb

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106590A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2000289954A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用巻上機
JP2002145560A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Hosai Ro 機械室レス昇降路専用ロープ式エレベータの巻上機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890499A1 (fr) * 2005-09-05 2007-03-09 Leroy Somer Moteurs Machine electrique tournante
US7538462B2 (en) 2005-09-05 2009-05-26 Moteurs Leroy-Somer Electrical machine with rotating cable drive and integrated brake
WO2009034642A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの巻上機
KR101179773B1 (ko) * 2007-09-14 2012-09-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 권상기
JP5289318B2 (ja) * 2007-09-14 2013-09-11 三菱電機株式会社 エレベータの巻上機
JP2010023992A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujitec Co Ltd エレベータ用巻上機
CN112177285A (zh) * 2020-10-09 2021-01-05 张学奎 一种建筑外墙翻新粉刷免搭架装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1270961C (zh) 2006-08-23
JP4164067B2 (ja) 2008-10-08
DE10297127B4 (de) 2010-04-08
CN1547550A (zh) 2004-11-17
KR100541995B1 (ko) 2006-01-11
DE10297127T5 (de) 2004-07-29
JPWO2004005178A1 (ja) 2005-11-04
KR20040027953A (ko) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366173A (en) Tape cartridge reel brake release technique
KR20000071529A (ko) 엘리베이터용 권양기
JP2008260588A (ja) エレベーター用巻上機
JPH09506237A (ja) エレベータ機械装置
WO2004005178A1 (ja) エレベータ用巻上機
JPWO2005080251A1 (ja) エレベータ用巻上機
JP4550120B2 (ja) エレベータ用巻上機
JP2004338915A (ja) エレベータ用巻上機
JP2004299824A (ja) エレベータの巻上機
JP4439470B2 (ja) エレベータ用薄形巻上機
EP1705148A1 (en) Elevator hoist
JP6284455B2 (ja) 巻上機及びエレベータ
JPH09308178A (ja) スピンドルモータ
JP6176863B2 (ja) エレベータ用巻上機
KR100441043B1 (ko) 엘리베이터용 박형 권상기
JP2003267648A (ja) エレベーター巻上機
JPWO2003008320A1 (ja) エレベータ巻上機
JP2010100373A (ja) エレベータ巻上機及びエレベータ装置
KR100790654B1 (ko) 엘리베이터용 권상기
JP6568032B2 (ja) 巻上機及びエレベーター
KR100817664B1 (ko) 엘리베이터용 권상기
WO2004076328A1 (ja) エレベータ用巻上機
TW200528381A (en) Elevator modification work method and elevator
JP7261320B2 (ja) 巻上機及びエレベーター
KR100764324B1 (ko) 엘리베이터용 권상기

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004519182

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE JP KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047002517

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028165381

Country of ref document: CN

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 10297127

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20040729

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10297127

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607