WO2004004018A1 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2004004018A1
WO2004004018A1 PCT/JP2003/006234 JP0306234W WO2004004018A1 WO 2004004018 A1 WO2004004018 A1 WO 2004004018A1 JP 0306234 W JP0306234 W JP 0306234W WO 2004004018 A1 WO2004004018 A1 WO 2004004018A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
light
znse
substrate
emitting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Nakamura
Shinsuke Fujiwara
Hideki Matsubara
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CA002459554A priority Critical patent/CA2459554A1/en
Priority to EP03728106A priority patent/EP1519423A1/en
Priority to AU2003234828A priority patent/AU2003234828A1/en
Priority to KR10-2004-7003533A priority patent/KR20050012714A/ko
Priority to US10/489,877 priority patent/US20040238811A1/en
Publication of WO2004004018A1 publication Critical patent/WO2004004018A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of group II and group VI of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor light emitting device, and more specifically, to a ZnSe light emitting device.
  • FIG. 12 is a schematic configuration diagram showing a ZnSe-based white light emitting device.
  • An n-type ZnSe epitaxial layer 103 is formed on an n-type ZnSe substrate 101 having an SA center, and an active layer, which is a light emitting layer including at least one pn junction, is formed thereon.
  • an active layer which is a light emitting layer including at least one pn junction, is formed thereon.
  • 104 are formed.
  • a p-type ZnSe epitaxial layer 105 is formed thereon.
  • the n-type electrode 112 provided on the back surface of the n-type ZnSe substrate 101 and the p-type ZnSe epitaxial layer 105 A voltage is applied between the p-type electrode 110 and the p-type electrode 110. A predetermined voltage is applied to the p-type electrode 110 and a lower voltage is applied to the n-type electrode 112 so that a forward voltage is applied to the pn junction. By this voltage application, carriers are injected into the pn junction, and light emission occurs in the active layer 104. In the case of a ZnSe compound semiconductor, light emitted from the active layer is blue with a wavelength corresponding to the ZnSe layer in the active layer. This blue emission has a narrow bandwidth.
  • This blue light is not only emitted from the emission surface through the p-type ZnSe epitaxial layer on the upper surface side, but also reaches the lower n-type ZnSe substrate 101.
  • the n-type ZnSe substrate is previously doped with at least one kind of iodine, aluminum, chlorine, bromine, gallium, indium, or the like to have n-type conductivity. By this doping, an SA emission center is formed on the ZnSe substrate. Including the above blue light By irradiation with light in a short wavelength region shorter than 5 10 nm, light in a long wavelength region of 5500 nm to 6500 nm is emitted from the SA emission center. The light in this long wavelength region is yellow or orange visible light.
  • a p-type electrode disposed on the p-type semiconductor layer and an n-type formed on the back surface of the n-type ZnSe substrate A voltage needs to be applied between the electrodes.
  • n-type electrode formed on the back surface of the n-type ZnSe substrate In by a fusion method or Au / Ti by a regrowth or vapor deposition method has been used. These metals had low reflectivity for blue or blue-green light emitted from the active layer and long-wavelength light generated on the n-type ZnSe substrate, and absorbed much of the light.
  • the ZnSe-based light-emitting device uses long-wavelength light generated on the ZnSe substrate in addition to short-wavelength light generated on the active layer. For this reason, it is important to extract as much light as possible from the ZnSe-based substrate as effectively as possible to improve output and control chromaticity.
  • a main object of the present invention is to obtain a high-brightness semiconductor light emitting device by effectively utilizing light generated by the semiconductor device.
  • a secondary purpose is to adjust the chromaticity of a semiconductor light emitting device that emits white light, and further to suppress variations in output and chromaticity.
  • the semiconductor light emitting device of the present invention is a semiconductor light emitting device that emits light from an emission surface to the outside.
  • the semiconductor light-emitting device has a first conductive type semiconductor substrate including a self-active emission center, an active layer formed on the first conductive type semiconductor substrate, and a light emitting surface located on a surface opposite to the light emitting surface. A1 layer reflecting on the surface side.
  • the A1 layer As described above, by arranging the A1 layer on the mounting board side opposite to the emission surface, The blue light emitted from the active layer and the SA light emitted from inside the semiconductor substrate are reflected by the A1 layer and directed toward the emission surface, whereby the output, that is, the luminance can be improved.
  • the light emitted from the SA emission center is also reflected and activated by the A1 layer, but not only that, but also when the short wavelength region light is reflected and propagates through the semiconductor substrate, the SA emission center is again excited. Therefore, the intensity of the light in the longer wavelength region increases by that much, the light from the active layer that contributed to the excitation is absorbed, and the intensity decreases.
  • the above light emitting device When the above light emitting device is mounted, it may be epi-up (substrate down) or epi-down (substrate up).
  • the term “epi-down or the like” is a term indicating the orientation of a light emitting element in a mounting, which is called because the first and second conductivity type semiconductor layers are epitaxially grown on a substrate.
  • “Epi-up (substrate down)” means that the semiconductor substrate is fixed to the mounting substrate and the epitaxy layer forms the emission surface.
  • “Epi-down (substrate up)” means that the epitaxy layer side is fixed to the mounting substrate. This means that the semiconductor substrate forms an emission surface.
  • the above-mentioned A1 layer can be used for a semiconductor light emitting device which is premised on epi-up mounting and a semiconductor light emitting device which is presumed for epi down mounting.
  • the emission surface is located on the side of the second conductivity type semiconductor layer formed on the active layer, and the A1 layer constitutes an electrode electrically connected to the first conductivity type semiconductor substrate. Is also good.
  • high brightness can be realized by reflection in the A1 layer in the epi-up mounting. That is, when the light from the active layer is directed to the A1 layer and when the light is reflected by the A1 layer and directed to the emission surface, the SA emission center in the semiconductor substrate is excited twice. For this reason, the intensity of SA emission can be increased, and the intensity of light itself from the active layer can be increased.
  • a high-concentration first-conductivity-type semiconductor layer containing a first-conductivity-type impurity at a higher concentration than the first-conductivity-type semiconductor substrate is provided on the front surface (rear surface) of the first-conductivity-type semiconductor substrate.
  • a structure in which the A1 layer is located in contact with the semiconductor layer may be employed.
  • the emission surface may be located on the side of the first conductivity type semiconductor substrate, and the A1 layer may be located on the side of the second conductivity type semiconductor layer formed on the active layer.
  • the light emitted in the semiconductor light emitting element can be effectively used, and the luminance can be increased.
  • an A u layer and Z or T i (lower layer) / A u (upper layer) composed of two layers can be provided in contact with the A 1 layer.
  • the unstable Al layer can be protected and stabilized.
  • the first conductivity type semiconductor substrate is an n-type ZnSe substrate including a self-active emission center, and has an active layer including a pn junction formed on the n-type ZnSe substrate.
  • n-type ZnSe that is relatively easy to manufacture is used as a semiconductor substrate and, for example, epi-up mounting is performed
  • light generated in the active layer reaches the A1 layer.
  • the amount of light reaching the front surface (back surface) of the ZnSe substrate from the active layer depends on the absorption coefficient of the substrate, but the absorption coefficient of the ZnSe substrate fabricated by the PVT (Physical Vapor Transport) method is so large. Instead, a considerable amount of light reaches the front (back) surface of the ZnSe substrate from the active layer. The light that reaches the back surface is reflected by the A1 layer and returned upward.
  • FIG. 1 is a principle diagram of a reflectance measuring method according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1 (a) is a diagram showing a measurement of a reflectance r 1 including reflection from a surface in contact with air.
  • Fig. 1 (b) shows the reflection to obtain the required reflectance R1 to complement the measurement of Fig. 1 (a).
  • FIG. 4 is a diagram showing a method for measuring the ratio r 0 and the transmitted light TO.
  • FIG. 2 is a diagram showing a measurement result of transmitted light TO in the case of a TiZAu electrode.
  • FIG. 3 is a diagram showing the measurement results of the reflectance rO in the case of a TiZAu electrode.
  • FIG. 4 is a diagram showing the absorption coefficient a calculated from the measurement results of TO and rO.
  • FIG. 5 is a diagram showing the reflectance R0 at the air ZZnSe interface calculated from the measurement results of TO and rO.
  • FIG. 6 is a diagram showing a measurement result of the reflectance r1 when a Ti / Au thin film is deposited on one surface of the sample.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a calculation result of the reflectance R1 at the Ti / ZnSe interface.
  • FIG. 8 is a diagram showing a measurement result of the reflectance r1 when the Al layer, the In layer, and the Ti layer are respectively provided on the back surface of the ZnSe substrate.
  • FIG. 9 is a diagram showing a calculation result of the reflection R1 at the interface between each of the A1, In, and Ti layers and the ZnSe layer.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a ZnSe-based light emitting device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating a ZnSe-based light emitting device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing a conventional ZnSe-based light emitting device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a ZnSe white LED when part of the blue light from the epitaxial active layer grown on the n-type ZnSe substrate travels through the ZnSe substrate, the SA center Excitation is performed. At this time, part of the blue light is absorbed due to the excitation.
  • the SA center is whitened by using the SA emission that is excited and emitted during the relaxation process.
  • a metal n-type electrode is formed on the back surface of the ZnSe substrate. If the blue light absorption of the ZnSe substrate is not sufficient, some of the blue light reaches the back electrode of the ZnSe substrate.
  • SA emission is isotropic Since the same amount of light is emitted to both the emission surface side and the mounting surface side, a considerable amount of SA light reaches the back surface electrode.
  • the reflectance at the back electrode of the ZnSe substrate is 100%, no problem occurs even if light reaches the back electrode. In fact, a reflectance of 1 0% cannot be possible, and absorption cannot be avoided. Therefore, the reflectivity at the interface of the ZnSe back electrode is an important factor in determining the emission characteristics of the white LED. However, the reflectivity has not been measured so far, and there is almost no real knowledge about the reflectivity. Therefore, the reflectance at the back electrode interface of the ZnSe substrate was measured. Using the Ti layer, the In layer, and the A1 layer as the back electrode, the following results were obtained.
  • the measured reflectance (rl) is the reflectance at the air nSe interface (R0) and the absorption coefficient in ZnSe ( a) and the reflectance (R1) at the interface of ZnSe / backside electrode. Therefore, R1 cannot be determined only by measuring r l.
  • the arrangement shown in Fig. 1 (b), that is, the reflectance (rO) without the back electrode and the transmittance (TO) were measured. From the results of these three measurements, R0, Rl , Rl and a.
  • T0 ⁇ A ⁇ (1-R0) 2 ⁇ / ⁇ 1- (A-R0) 2 ⁇
  • r 1 R0 + [ ⁇ A 2 ⁇ Rl ⁇ (1 -RO) 2 ⁇ / ⁇ 1 -A 2 -RO-Rl ⁇ ]
  • d is the thickness of the ZnSe substrate.
  • Each wafer was cleaved to lOmmX1Omm, and then mirror-polished on both sides to a thickness of 200 ⁇ .
  • the difference in transmittance is due to the presence or absence of doping and the difference in dopant. Dobbing shifts the absorption edge to longer wavelengths. This tendency is more pronounced for iodine than for A1.
  • the reflectivity does not change much on the long wavelength side, but greatly changes near the absorption edge. However, this alone cannot be used to determine whether absorption has occurred or the reflectance R0 at the interface is different.
  • the results of calculating the reflectance R 0 and the absorption coefficient a at the air / ZnSe interface from the above measurement results are shown in FIGS. 4 and 5. According to these figures, R0 is not significantly different for each sample.
  • a TiZAu thin film was deposited on one side of these samples.
  • the thickness of Ti was 500 A
  • the thickness of Au was 1000 A.
  • the Ti film is sufficiently thick and does not transmit incident light, so it is considered that there is almost no effect of Au deposited after Ti.
  • Fig. 6 shows the measurement results of the reflectance r1 .
  • the reflectance R 1 at the T i / Zn Se interface is calculated from the reflectance r 1, the result is as shown in FIG. As can be seen from FIG. 7, the reflectance R1 at the Ti-ZnSe interface is not very high. Most of the light incident on the back electrode is absorbed and lost.
  • the blue light does not reach the back because the absorption coefficient for blue light is large (see Fig. 4). However, a part of the SA light converted from the blue light still reaches the back surface, so that light absorption loss is inevitable.
  • the blue light has a small absorption coefficient, so part of the blue light reaches the rear surface and is absorbed and lost. Of course, not only blue light from the active layer but also part of the SA light is lost.
  • In or A1 is vapor-deposited on one side of the as-grown PVT substrate, the reflectance r1 is measured, and the reflectance R1 for In and A1 is evaluated.
  • the absorption coefficient a and the reflectance R0 of the as-grown PVT substrate the values measured in (a2) are used. No new measurements were made.
  • Figures 8 and 9 show the measured reflectance r1 and the reflectance R1 estimated from it (at the In or A1 / ZnSe interface).
  • the reflectance is slightly higher than that of the Ti electrode, but is not significantly improved.
  • the reflectance is greatly improved when the A1 electrode is used. Therefore, by using A1 for the back electrode, the luminance of the light emitting element (LED) can be greatly improved.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a ZnSe-based light emitting device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • an n-type ZnSe cuffer layer 2 having a thickness of ⁇ and an n-type ZnMg having a thickness of 0.5 / m are sequentially formed on an n-type ZnSe single crystal substrate 1.
  • SS e clad layer 3 ZnSe / ZnCdSe Multiple quantum well active layer 4, 0.5 / m thick p-type ZnMg SS e clad layer 5, 0.2 ⁇ m thick p
  • a P-type contact layer 7 having a stacked superlattice structure of a ZnSe layer 6 and a stacked superlattice structure of ZnTe and ZnSe is formed. Furthermore, a p-type ZnTe layer 8 having a thickness of 40 nm is formed thereon.
  • a p-type electrode 10 composed of an Au thin film 10a and a lattice-like TiZAu film 10b is formed.
  • the p-type ZnSe epitaxy is used so that the current flows all over the Pn junction in the active layer.
  • the surface of the gold film is covered with a thin gold (Au) film. The thinner the gold film, the better. However, if the thickness is too thin, uniform light emission cannot be obtained.
  • the n-type ZnSe substrate 1 is doped with one or more types of n-type impurities, such as iodine, anorenium, chlorine, bromine, gallium, and indium, and irradiated with light having a wavelength shorter than 510 nm to 550 ⁇ !
  • An SA (Self-Activated) emission center having an emission wavelength center in the range of ⁇ ⁇ 650 nm is formed.
  • each layer formed on the ZnSe substrate is an epitaxy layer, but it is not necessary to say that each layer is an epitaxy layer.
  • the most characteristic of FIG. 10 is that the A1 layer 9a is arranged on the back surface of the n-type ZnSe substrate. Between the A1 layer 9a and the n-type ZnSe substrate 1, an n + -type ZnSe layer 19 containing an n-type impurity at a higher concentration than the ZnSe substrate is interposed. It is desirable that the n + type ZnSe layer 19 is an epitaxial film. By interposing such a high-concentration n-type ZnSe layer 19, the A1 layer 9a can easily realize ohmic contact with the n-type ZnSe substrate 1. An Au film 9b is coated on the A1 layer 9a to protect the instability of the A1 layer.
  • the output of the ZnSe-based light emitting device can be improved, and the brightness can be increased.
  • long-wavelength light from SA emission toward the back electrode was regarded as absorption loss, but most of that light is reflected and is effective toward the emission surface.
  • the SA emission center is excited again to emit light in the long wavelength region. Also, the short wavelength light that contributed to the excitation is absorbed and lost.
  • the intensity of the long-wavelength light is relatively higher than the intensity of the short-wavelength light, and it is possible to bring the cool white light closer to the perfect white light. That is, not only can the luminance be improved, but also the chromaticity of white light can be adjusted.
  • the ZnSe-based light emitting device of Embodiment 2 was manufactured, and the effect of providing the A1 layer was verified.
  • the example of the present invention is a ZnSe-based light emitting device shown in FIG. A 1 layer 9a is arranged on the surface. Also, an n + type ZnSe layer 19 is interposed between the A1 layer 9a and the ZnSe substrate 1, and an Au layer 9b is laminated on the A1 layer 9a. .
  • a ZnSe-based light emitting device using a Ti layer instead of the A1 layer was manufactured. Luminance and chromaticity of these inventive examples and comparative examples were measured. Chromaticity is the chromaticity directly above. Table 1 shows the results.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating a ZnSe-based light emitting device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the present embodiment is characterized by mounting the ZnSe substrate up (p-type layer down). Since the P-type layer is mounted down, the p-type electrode must cover the entire surface to supply a current density higher than a predetermined value over the entire active layer, but the n-type Zn that constitutes the emission surface It is not necessary to form the TiZAu film over the entire surface of the Se substrate. For this reason, the emission surface 16 is provided with the grid electrode 12.
  • the p-type layer down mounting eliminates the need to use the p-type electrode T i ZAu film that covers the entire emission surface, which increases the brightness Can be further obtained.
  • a high-concentration ZnSe epitaxial layer 15 containing an n-type impurity at a higher concentration than the substrate 1 is provided in contact with the upper surface of the n-type ZnSe substrate 1.
  • a grid electrode 12 made of Ti / Au is provided in contact with the high-concentration ZnSe epitaxial layer 15.
  • the high-concentration ZnSe epitaxial layer 15 is provided so that the TiZAu grid electrode 12 can easily become an ohmic electrode.
  • This high-concentration ZnSe epitaxial layer 15 also forms the exit surface 16 in the light emitting device.
  • an ohmic electrode Au is arranged in a grid around the periphery, and a honeycomb-shaped Au electrode is formed to spread the current over the entire chip surface. .
  • A1 is vapor-deposited on the entire surface of the electrode to reflect light emitted from the active layer emitted from the honeycomb-shaped opening.
  • the metal on the bottom side has ohmic contact, (si) is discretely arranged over the entire surface at a predetermined area coverage, or (s2) even if it is continuous, an opening with a predetermined opening ratio is formed. It is sufficient to dispose it on the entire surface while holding it and cover the remaining part with the A 1 layer.
  • the arrangement of the combination of the grid electrode and the honeycomb shape of the Au film in the above embodiment corresponds to the case where the above (s2) is continuous but has a predetermined aperture ratio.
  • the metal (Au) that makes ohmic contact is arranged on the periphery and a grid electrode is formed, but the ohmic contact metal is discretely arranged on the entire surface of the bottom electrode. Is also good. That is, the arrangement of (si) may be adopted.
  • the semiconductor light emitting device of the present invention By using the semiconductor light emitting device of the present invention and using the A1 layer as an electrode on the surface on the side opposite to the emission surface, it is possible to easily adjust the chromaticity by increasing the SA emission component with high luminance. It becomes possible.

Abstract

出射面から光を外部に出射するZnSe系発光素子であって、自己活性発光中心SAを含むn型ZnSe基板と、n型ZnSe基板の上に形成された活性層と、出射面と反対側の面に位置し、光を出射面側に反射するAl層とを備えることにより、発生した光を有効に活用し、高輝度で、かつ白色の発光素子の色度の調整を容易にできるZnSe系発光素子を提供する。

Description

明細書 半導体発光素子 技術分野
本発明は、 半導体発光素子に関し、 より具体的には Z n S e系発光素子に関す るものである。 背景技術
Z n S e系白色発光素子では、 n型 Z n S e基板上に形成された p n接合を含 む活性層において青色光を発光し、 さらに、 Z n S e基板における自己活性発光 中心 (S A (Self- Activated)中心) がその青色光を受けて励起され黄色光を発光 する。 図 1 2は、 Z n S e系白色発光素子を示す構成概略図である。 S A中心を 有する n型 Z n S e基板 1 0 1の上に n型 Z n S eェピタキシャル層 1 0 3が形 成され、 その上に少なくとも 1つの p n接合を含む発光層である活性層 1 0 4が 形成されている。 その上には p型 Z n S eェピタキシャル層 1 0 5が形成されて いる。 活性層 1 0 4で発光を生じさせるには、 n型 Z n S e基板 1 0 1の裏面に 設けた n型電極 1 1 2と、 p型 Z n S eェピタキシャル層 1 0 5の上に設けた p 型電極 1 1 0との間に電圧を印加する。 電圧は、 p n接合に順方向電圧がかかる ように、 p型電極 1 1 0に所定の電圧を、 また n型電極 1 1 2にそれより低い電 圧を印加する。 この電圧印加により、 p n接合にキャリアが注入され、 活性層 1 0 4で発光が生じる。 Z n S e化合物半導体の場合、 活性層から発光される光は、 活性層内の Z n S e層に相当する波長の青色である。 この青色発光は狭いバンド 幅を有する。
この青色光は、 上面側の p型 Z n S eェピタキシャル層を通り出射面から外に 出射されるだけでなく、 下側の n型 Z n S e基板 1 0 1にも到達する。 n型 Z n S e基板には、 あらかじめ、 ヨウ素、 アルミニウム、 塩素、 臭素、 ガリウム、 ィ ンジゥム等を少なくとも 1種類ドーピングして n型導電性としている。 このドー ビングにより、 Z n S e基板には S A発光中心が形成される。 上記の青色光を含 む 5 1 0 n m以短の短波長域の光の照射により、 S A発光中心から、 5 5 0 n m 〜6 5 0 n mの長波長域の光が発光される。 この長波長域の光は、 黄色または橙 色の可視光である。
図中の活性層からの青色もしくは青緑色発光のうち、 Z n S e基板方向に伝播 するものは、 Z n S e基板 1 0 1に吸収されて、 光励起発光を起こして黄色もし くは橙色もしくは赤色の光を発する。 この両者の発光を組み合わせることにより、 白色光を得ることができる。 発明の開示
上述のように、 Z n S e系半導体発光素子を発光させるためには、 p型半導体 層の上に配置された p型電極と、 n型 Z n S e基板の裏面に形成される n型電極 の間に電圧を印加する必要がある。
n型 Z n S e基板の裏面に形成される n型電極には、 従来、 融着法による I n や、 再成長または蒸着法による A u / T iが使用されていた。 これらの金属は、 活性層からの青色もしくは青緑色発光や n型 Z n S e基板で発生する長波長域の 光に対して反射率が低く、 れらの光の多くを吸収していた。
上記のように、 Z n S e系発光素子は、 活性層で発生する短波長城の光に加え て、 Z n S e基板で発生する長波長域の光も用いる。 このため、 Z n S e系基板 における発光をできるだけ多く有効に取り出すことは出力向上や色度制御のため にも重要である。
本発明の主目的は、 半導体素子で発生した光を有効に活用することにより、 高 輝度の半導体発光素子を得ることにある。 また、 副次的な目的は、 白色光を発光 する半導体発光素子の色度の調整やさらに出力、 色度のばらつきを抑制するにあ る。
本発明の半導体発光素子は、 出射面から光を外部に出射する半導体発光素子で ある。 この半導体発光素子は、 自己活性発光中心を含む第 1導電型半導体基板と、 第 1導電型半導体基板の上に形成された活性層と、 出射面と反対側の面に位置し、 光を出射面側に反射する A 1層とを備える。
上記のように、 出射面と反対側の実装基板側に A 1層を配置させることにより、 活性層から発光する青色光および半導体基板中からの S A発光を A 1層で反射し、 出射面に向けることにより、 出力を向上、 すなわち輝度を向上することができる。 また、 S A発光中心から発光される光も A 1層で反射され有効化されるが、 それ だけでなく短波長域光が反射されて半導体基板中を伝播するとき、 再度 S A発光 中心を励起するので、 その分長波長域光の強度は増大し、 励起に寄与した活性層 からの光は吸収され、 その強度は減少する。 このため、 白色光において活性層か らの光の成分に対して、 S A発光中心からの光の成分を高めることが可能になる。 上記の発光素子は、 実装されるとき、 ェピアップ (基板ダウン) 実装でも、 ェ ピダウン (基板アップ) 実装でもよい。 ェピダウン等とは、 上記第 1および第 2 導電型半導体層が基板上にェピタキシャル成長されるために呼ばれる実装におけ る発光素子の向きを表す用語である。 ェピアップ (基板ダウン) とは、 半導体基 板が実装基板に固定され、 ェピタキシャル層が出射面を構成することをさし、 ェ ピダウン (基板アップ) とはェピタキシャル層の側が実装基板に固定され、 半導 体基板が出射面を構成することをさす。 上記の A 1層は、 ェピアップ実装するこ とを前提とする半導体発光素子にも、 ェピダウン実装することを前提とする半導 体発光素子にも用いることができる。
すなわち、 上記の出射面は、 活性層の上に形成された第 2導電型半導体層の側 に位置し、 A 1層が第 1導電型半導体基板に電気的に接続される電極を構成して もよい。
上記の構成により、 ェピアップ実装において、 A 1層における反射により高輝 度を実現することができる。 すなわち、 活性層からの光が A 1層に向うとき、 お よび A 1層で反射されて出射面に向うときの合計 2回半導体基板中の S A発光中 心を励起する。 このため、 S A発光の強度を高め、 また活性層からの光そのもの の強度をも高くすることができる。
上記の第 1導電型半導体基板の表面 (裏面) に第 1導電型不純物を第 1導電型 半導体基板よりも高濃度に含む高濃度第 1導電型半導体層を設け、 その高濃度第 1導電型半導体層に接して、 A 1層が位置する構造としてもよい。
この構成により、 ェピアップ実装の場合に、 裏面電極をォーミックにすること が容易となる。 上記の出射面は、 第 1導電型半導体基板の側に位置し、 A 1層が活性層の上に 形成された第 2導電型半導体層の側に位置するようにしてもよい。
この構成により、 ェピダウン実装においても、 半導体発光素子中で発光した光 の有効活用をはかり、 輝度を高めることができる。
また、 上記の A 1層の上に接して、 さらに A u層、 および Zまたは、 2層から なる T i (下層) /A u (上層) を有することができる。 この A u層または T i ZA u層により、 不安定な A 1層を保護して安定化することが可能となる。
上記の第 1導電型半導体基板が自己活性発光中心を含む n型 Z n S e基板であ り、 n型 Z n S e基板の上に形成された p n接合を含む活性層を有する構成とす ることができる。
上記のように、 半導体基板として比較的製造しやすい n型 Z n S eを用い、 た とえばェピアップ実装する場合、 活性層で生じた光が A 1層に到達する。 活性層 から Z n S e基板の表面 (裏面) にまで到達する光量は基板の吸収係数に依存す るが、 P V T (Physical Vapor Transport)法で作製した Z n S e基板の吸収係数 はそれほど大きくなく、 相当量の光が活性層から Z n S e基板の表面 (裏面) に 到達する。 裏面に到達した光は、 A 1層で反射して、 上方へと戻される。 従来の 裏面電極に用いられていた I n電極や T i電極では、 これらの光は裏面電極でほ とんど吸収されていた。 上記のように A 1層を配置することにより、 光取り出し 部へと反射され、 Z n S e基板をもう一度通る。 活性層からの光がもう一度 Z n S e基板を上方へと通過するとき、 Z n S e基板中の発光中心からもう一度長波 長域の光を発光させる。 このため、 全体の輝度を向上させるだけでなく、 相対的 に S A発光中心からの光の比率を増すことができる。 この結果、 たとえば寒色系 の白色光をより完全な白色光に近づけたり、 さらに暖色系の白色光を得ることが できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1における反射率の測定方法の原理図であり、 図 1 ( a ) は、 空気と接する面からの反射を含む反射率 r 1の測定を示す図であり、 図 1 ( b ) は、 図 1 ( a ) の測定を補完して必要な反射率 R 1を得るために、 反射 率 r 0および透過光 TOを測定する方法を示す図である。
図 2は、 T i ZAu電極の場合の透過光 TOの測定結果を示す図である。
図 3は、 T i ZAu電極の場合の反射率 rOの測定結果を示す図である。
図 4は、 TOと rOとの測定結果から算出した吸収係数 aを示す図である。
図 5は、 TOと rOとの測定結果から算出した空気 ZZ n S e界面での反射率 R0を 示す図である。
図 6は、 サンプルの片面に T i/Au薄膜を蒸着した場合の反射率 r 1の測定結果 を示す図である。
図 7は、 T i/Zn S e界面における反射率 R1の算出結果を示す図である。
図 8は、 A 1層、 I n層および T i層をそれぞれ Z n S e基板の裏面に有する場 合の反射率 r 1の測定結果を示す図である。
図 9は、 A 1層、 I n層および T i層のそれぞれと Z n S e層との界面の反射 R1 の算出結果を示す図である。
図 1 0は、 本発明の実施の形態 2における Z n S e系発光素子を示す断面図であ る。
図 1 1は、 本発明の実施の形態 3における Z n S e系発光素子を示す断面図であ る。
図 1 2は、 従来の Z n S e系発光素子を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
次に図面を用いて、 本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態 1 )
半導体発光素子の Z n S e系白色 LEDでは、 n型 Z n S e基板上に成長させ たェピタキシャル活性層からの青色光の一部が Z n S e基板中を進行するとき S Aセンタの励起を行う。 このとき、 青色光の一部は上記励起のために吸収される。 S Aセンタは励起され、 その緩和過程で発光される S A発光を利用することによ つて白色化を実現している。 この白色 LEDでは Z n S e基板の裏面に、 金属の n型電極が形成されている。 Z n S e基板の青色光の吸収が十分でない場合、 青 色光の一部は Z n S e基板の裏面電極に達する。 一方、 SA発光は、 等方的であ り、 出射面側にも実装面側にも同じ光量の光が放射されるので、 相当量の S A光 が裏面電極に達する。
Z n S e基板の裏面電極での反射率が 100 %であれば、 裏面電極に光が達し ても問題は生じない。 し力、し、 実際には 1◦ 0%の反射率はあり得ず、 吸収は避 けられない。 したがって Z n S e裏面電極界面での反射率は白色 LEDの発光特 性を決める上で重要なファクタである。 しかし、 今までその反射率は測定されて おらず、 反射率に関する実際の知見はないに等しい。 そこで、 Z n S e基板の裏 面電極界面での反射率を測定した。 裏面電極としては T i層、 I n層、 それに A 1層を用い、 以下の結果を得た。
(a 1) 反射率測定の原理
図 1 (a) に示す配置で反射率を測定すると、 測定される反射率 (rl) は、 空 気 n S e界面での反射率 (R0) と、 Z n S e中での吸収係数 (a) と、 Z n S e/裏面電極界面での反射率 (R1) とを含んだ値になる。 したがって r lを測 定するだけでは R1を決定することはできない。 r lの測定に加え、 図 1 (b) の 配置、 すなわち裏面電極がない状態での反射率 (rO) と、 透過率 (TO) とを測 定し、 これらの 3測定の結果から R0、 Rl、 rlおよび aを求めることが可能とな る。
測定 である rl、 r0、 TOと、 R0、 Rlおよび aとの間には、 多重反射も考慮 すると以下の関係がある。
rO=RO + [ {A2 - R0 - (1 -R0) 2} / { 1 - (A · R0) 2} ]
T0= {A · (1一 R0) 2} / { 1- (A - R0) 2}
r 1 = R0 + [ {A2■ Rl · (1 -RO) 2} / { 1 -A2 - RO - Rl} ]
A = exp (― a · d )
ここで、 dは Z n S e基板の厚みである。 これらの関係式を使えば、 測定値 rl、 r0、 TOから R0、 Rl、 aを算出することができる。
(a 2) T i /A u電極の場合の測定
使用したサンプルは以下の 3つのサンプルである。
(s i) as-grown P VT基板 (Physical Vapor Transport法)
(s2) A 1 -doped PVT基板 ( s 3) CVT基板 (Chemical Vapor Transport法)
各ウェハを l OmmX 1 Ommにへき開後、 厚み 200 μπιになるように両面 ミラー研磨を施した。 サンプノレ (s2) A 1 -doped PVTに関しては、 A 1が存 在する領域が残るように各面を研磨した。
電極溶着前に上記 3つのサンプノレの透過率 T0および反射率 r0を測定した。 測 定結果を図 2および図 3に示す。
透過率の違いは、 ドーピングの有無とドーパントの違いによるものである。 ド —ビングすると吸収端が長波長側にシフトする。 A 1よりョゥ素の方がその傾向 が顕著である。 反射率は長波長側ではあまり変わらないが、 吸収端近くになると 大きく異なる。 しかし、 これだけでは吸収の影響が出たのか界面での反射率 R0が 異なるのかは判断できない。 上記の測定結果から、 空気/ Z n S e界面での反射 率 R 0と吸収係数 aを算出した結果を図 4および図 5に示す。 これらの図によれば、 R0は各サンプルで大きく異ならない。
次に、 これらのサンプルの片面に T i ZAu薄膜を蒸着した。 T iの膜厚は 5 00A、 Auの膜厚は 1000 Aとした。 ここで T i膜は十分に厚く、 入射光は 透過しないので T iの後に蒸着した A uの影響はほとんどないと考えられる。 反 射率 r 1の測定結果を図 6に示す。
この反射率 r 1から T i /Z n S e界面での反射率 R 1を算出すると、 図 7のよ うになる。 図 7からわかるように、 T iノ Z n S e界面での反射率 R1はあまり高 くない。 裏面電極に対した入射光の多くは吸収され失われてしまう。 CVT基板 を使用した場合、 青色光に対する吸収係数が大きいので (図 4参照) 、 青色光は 裏面まで達しない。 しかし、 青色光が変換された S A光の一部はやはり裏面に達 するので、 光の吸収ロスは避けられない。 PVT基板を使用した場合、 青色光の 吸収係数が小さいので、 青色光の一部は裏面に達して吸収され失われる。 もちろ ん活性層からの青色光だけでなく、 S A光の一部も失われる。
(a 3) I n電極および A 1電極の場合の測定
次に、 as- grown PVT基板の片面に I nまたは A 1を蒸着して反射率 r 1を測 定して、 I nおよび A 1に対する反射率 R1を評価する。 ここで as- grown PVT 基板の吸収係数 aと反射率 R0としては(a 2) において測定した値を使用し、 ここ で新たに測定はしなかった。
測定した反射率 r 1とそれから見積った ( I nまたは A 1 /Z n S e界面) の反 射率 R1を図 8および図 9に示す。
図 8および図 9からわかるように、 I n電極を使用した場合、 T i電極よりは やや反射率は上がるが、 大きく向上するわけではない。 一方、 A 1電極を使用す ると反射率が大幅に向上することがわかる。 したがって裏面電極に A 1を使用す ることにより、 発光素子 (LED) の輝度を大きく向上させることが可能となる。
( a 4) まとめ
上記の測定結果をまとめると、 (T i、 I nまたは A 1 ZZ n S e界面) での 反射率を測定し、 T i電極および または I n電極を使用した場合、 反射率は 2 0%〜30%程度と低いことを確認した。 これに対して、 A 1電極では、 反射率 は 75%程度と大幅に高くなることが判明した。 したがって白色 LEDの裏面電 極として、 T i層や I n層を使用すると、 裏面電極での光の吸収ロスが大きくな るが、 A 1層を使用すればその吸収ロスが大幅に減少することが分かった。 この 結果、 出射面と反対側の実装面の電極に A 1層を用いることにより、 実装面にお いて光を反射して出射面側に向わせるので、 光を無駄にしないで輝度を高めるこ とが可能になる。
(実施の形態 2)
図 10は、 本発明の実施の形態 2における Z n S e系発光素子を示す断面図で ある。 図 1 0において、 n型 Z n S e単結晶基板 1の上に、 順次、 Ι μπι厚の n 型 Z n S eノくッファ層 2、 0. 5 / m厚の n型 Z n M g S S eクラッド層 3、 Z n S e/Z nC d S e多重量子井戸活性層 4、 0. 5 / m厚の p型 Z n M g S S eクラッド層 5、 0. 2 μ m厚の p型 Zn S e層 6、 Z nTeと Z n S eの積層 超格子構造からなる P型コンタク ト層 7が形成されている。 さらにその上に、 4 0 nm厚の p型 Z nT e層 8が形成されている。 このようなェピタキシャル構造 の上に、 Au薄膜 10 aと格子状 T i ZAu膜 10 bからなる p型電極 10が形 成されている。
p n接合での発光は電極からの電流密度が高い位置ほど強く発光するので、 電 流が活性層中の P n接合全体に行き渡って流れるよう、 p型 Z n S eェピタキシ ャル膜の表面を、 薄い金 (Au) 膜が被覆している。 金膜の厚さは薄ければ薄い ほどよいが、 薄くなり過ぎると均一な発光が得られなくなる。
n型 Z n S e基板 1には、 n型不純物であるヨウ素、 ァノレミニゥム、 塩素、 臭 素、 ガリウム、 インジウム等を 1種類以上ドーピングし、 510 nm以短の波長 の光の照射により 550 ηπ!〜 650 n mの範囲に発光波長の中心をもつ S A (Se lf-Activated)発光中心を形成している。 なお、 以後、 Zn S e基板に形成される 各層はいずれもェピタキシャル層であるが、 ェピタキシャル層であることを一々 断らない。
図 10で最も特徴的なことは、 n型 Z n S e基板の裏面に A 1層 9 aが配置さ れていることである。 A 1層 9 aと n型 Z n S e基板 1との間には、 n型不純物 を Z n S e基板よりも高濃度で含む n+型 Z n S e層 1 9が介在している。 n+型 Zn S e層 19はェピタキシャル膜であることが望ましい。 このような高濃度 n 型 Z n S e層 1 9を介在させることにより、 A 1層 9 aは n型 Z n S e基板 1と ォーミック接触を実現することが容易となる。 A 1層 9 aの上には A 1層の不安 定性を保護するために Au膜 9 bが被覆される。
上記のように、 n型 Z n S e基板の裏面電極に A 1層が配置されたことにより、 従来、 T i層や I n層などにより吸収され損失されていた光の大部分を出射面側 に反射することができる。 このため、 Z n S e系発光素子の出力を向上させ、 輝 度を高めることができる。 また、 従来、 S A発光からの長波長域光は裏面電極に 向かうものは吸収ロスとされていたが、 その分の大部分が反射されて出射面側に 向い有効化される。 さらに、 活性層からの短波長域光が A 1層で反射されて出射 面側に向うとき S A発光中心は再度励起されて、 長波長域の光を発光する。 また、 その励起に寄与した短波長域光は吸収されロスとなる。 このため、 相対的に長波 長域光の強度が短波長域光の強度に比べて高くなり、 寒色の白色光をより完全な 白色光に近づけることが可能となる。 すなわち、 輝度を向上させるだけでなく、 白色光の色度の調整をすることができる。
(実施例)
実施の形態 2の Z n S e系発光素子を作製して、 A 1層を設けた効果を検証し た。 本発明例は、 図 10に示す Z n S e系発光素子であり、 Z n S e基板 1の裏 面に A 1層 9 aを配置してある。 また、 A 1層 9 aと Z n S e基板 1との間には n+型 Z n S e層 1 9を介在させ、 A 1層 9 aの上には Au層 9 bを積層している。 また、 比較例として、 A 1層の代わりに T i層を用いた Z n S e系発光素子を作 製した。 これら本発明例と比較例とについて、 輝度および色度を測定した。 色度 は直上の色度である。 結果を表 1に示す。
Figure imgf000012_0001
表 1によれば、 従来のように、 T i ZAuからなる電極では、 出力は 1. 83 mWが得られた。 一方、 本発明例では、 出力 2. 72mWとなり、 約 1. 5倍の出 力を得ることができた。 また、 色度 (X, Y) は、 T i層を用いた場合、 (0. 184, 0. 26 1) であり、 寒色系白色であった。 しかし、 A 1層を用いるこ とにより、 (0. 208, 0. 26 1) となり、 暖色成分を増大させる効果が得 られた。 このように A 1電極を用いることにより、 出力向上および色度制御が可 能となり、 高出力の白色 LEDを得ることができる。 また、 活性層からの光を裏 面で反射することにより、 出力および色調のばらつきを抑えることができる。
(実施の形態 3 )
図 1 1は、 本発明の実施の形態 3における Z n S e系発光素子を示す断面図で ある。 本実施の形態では、 Z n S e基板アップ (p型層ダウン) 実装に特徴があ る。 P型層ダウン実装であるため、 活性層の全体にわたって所定以上の電流密度 を供給するため p型電極は全面を覆う必要があるが、 出射面を構成する n型 Z n S e基板の表面全体にわたって T i ZAu膜を形成する必要はない。 このため、 出射面 16には、 格子状電極 12が設けられている。 上記の構造のため、 A 1層 の反射作用の効果に加えて、 p型層ダウン実装により、 出射面を全面被覆する p 型電極 T i ZAu膜を用いなくてもよく、 この分の輝度上昇をさらに得ることが 可能になる。
図 1 1において、 n型 Z nS e基板 1の上面に接して基板 1よりも高濃度に n 型不純物を含む高濃度 Z n S eェピタキシャル層 15が設けられている。 この高 濃度 Z n S eェピタキシャル層 15に接して T i /A uからなる格子状電極 12 が設けられている。 この高濃度 Z n S eェピタキシャル層 15は、 T iZAu格 子状電極 12がォーミック電極となることが容易となるように設けられている。 この高濃度 Z n S eェピタキシャル層 15は、 またこの発光装置における出射面 16を形成する。
上記の Z n S e基板の上には、 順に下側に、 n型 Z n S eバッファ層 2と、 n 型 Z nMg S S eクラッド層 3と、 Zn S eZZnC d S e多重量子井戸活性層 4と、 p型 Z nMg S S eクラッド層 5と、 p型 Z n T e ZZ n S e超格子コン タク ト層 7および A 1層 9aと Au層 9 bが形成されている。 p型 ZnTe/Zn S e超格子コンタクト層 7の上には、 ォーミック電極 A uを周辺部に格子状に配 置し、 さらに電流をチップ全面に拡げるためにハニカム状の A u電極を形成する。 この電極に A 1を全面に蒸着し、 ハニカム状の開口部から出射される活性層から の発光を反射させる。 なお、 ボトム側の電極はォーミック接触をする金属が、 (si) 所定の面積被覆率で離散的に全面に配置されるか、 または (s2) 連続し ていても所定の開口率の開口部を有しながら全面に配置され、 残りの部分を A 1 層が被覆すればよい。 上記実施の形態における A u膜の格子状電極とハニカム形 状との組み合わせの配置は、 上記 (s2) の連続していながら、 所定の開口率を有 する場合に該当する。 上記のボトム電極では、 ォーミック接触する金属 (Au) が周縁部に配置され、 格子状電極が形成されていたが、 ボトム電極の全面に、 ォ 一ミック接触の金属が離散的に配置されていてもよい。 すなわち、 (si) の配置 であってもよい。
図 11の構造によれば、 ェピアップ構造と異なり、 出射面の全面を覆う Au膜 はない。 このため、 出射光が A u電極膜で吸収されることがないので、 この分、 高輝度にすることができる。 さらに、 実施の形態 2で詳細に説明したように、 活 性層からの光は p側電極に部分的に設けられた A 1層による反射作用を得ること により、 より一層輝度を向上させることができる。 また、 実施の形態 2で説明し た理由により、 寒色系の白色光における暖色系の光の強度を高め、 より完全な白 色光に近づけることが可能となる。
上記において、 本発明の実施の形態について説明を行なったが、 上記に開示さ れた本発明の実施の形態はあくまで例示であって、 本発明の範囲はこれら発明の 実施の形態に限定されない。 本発明の範囲は、 特許請求の範囲の記載によって示 され、 さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更 を含むことを意図するものである。 産業上の利用可能性
本発明の半導体発光素子を用い、 A 1層を出射面と反対側の面の電極に用いる ことにより、 高輝度で、 かつ S A発光の成分を高めて色度の調整を容易に行うこ とが可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . 出射面から光を外部に出射する半導体発光素子であって、 自己活性発光中心 を含む第 1導電型半導体基板と、 前記第 1導電型半導体基板の上に形成された活 性層と、 前記出射面と反対側の面に位置し、 光を前記出射面側に反射する A 1層 とを備える、 半導体発光素子。
2 . 前記出射面が、 前記活性層の上に形成された第 2導電型半導体層の側に位置 し、 前記 A 1層が前記第 1導電型半導体基板に電気的に接続される電極を構成す る、 請求項 1に記載の半導体発光素子。
3 . 前記第 1導電型半導体基板の表面に第 1導電型不純物を前記第 1導電型半導 体基板よりも高濃度に含む高濃度第 1導電型半導体層を設け、 その高濃度第 1導 電型半導体層に接して、 前記 A 1層が位置している、 請求項 2に記載の半導体発 光素子。
4 . 前記出射面が、 前記第 1導電型半導体基板の側に位置し、 前記 A 1層が前記 活性層の上に形成された前記第 2導電型半導体層の側に位置する、 請求項 1に記 載の半導体発光素子。
5 . 前記 A 1層の上に接して、 さらに A u層および Zまたは T i層と A u層との 複合層を有する、 請求項 1〜4のいずれかに記載の半導体発光素子。
6 . 前記第 1導電型半導体基板が自己活性発光中心を含む n型 Z n S e基板であ り、 前記 n型 Z n S e基板の上に形成された p n接合を含む活性層を有する、 請 求項 1〜 5のいずれかに記載の半導体発光素子。
PCT/JP2003/006234 2002-06-28 2003-05-19 半導体発光素子 WO2004004018A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002459554A CA2459554A1 (en) 2002-06-28 2003-05-19 Semiconductor light-emitting device
EP03728106A EP1519423A1 (en) 2002-06-28 2003-05-19 Semiconductor light-emitting device
AU2003234828A AU2003234828A1 (en) 2002-06-28 2003-05-19 Semiconductor light-emitting device
KR10-2004-7003533A KR20050012714A (ko) 2002-06-28 2003-05-19 반도체 발광소자
US10/489,877 US20040238811A1 (en) 2002-06-28 2003-05-19 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-190236 2002-06-28
JP2002190236A JP2004039663A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004004018A1 true WO2004004018A1 (ja) 2004-01-08

Family

ID=29996878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006234 WO2004004018A1 (ja) 2002-06-28 2003-05-19 半導体発光素子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040238811A1 (ja)
EP (1) EP1519423A1 (ja)
JP (1) JP2004039663A (ja)
KR (1) KR20050012714A (ja)
CN (1) CN1557026A (ja)
AU (1) AU2003234828A1 (ja)
CA (1) CA2459554A1 (ja)
TW (1) TW200402897A (ja)
WO (1) WO2004004018A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492806B2 (en) * 2005-06-15 2009-02-17 Daylight Solutions, Inc. Compact mid-IR laser
US7466734B1 (en) * 2005-06-15 2008-12-16 Daylight Solutions, Inc. Compact external cavity mid-IR optical lasers
US7535656B2 (en) * 2005-06-15 2009-05-19 Daylight Solutions, Inc. Lenses, optical sources, and their couplings
US7535936B2 (en) * 2005-08-05 2009-05-19 Daylight Solutions, Inc. External cavity tunable compact Mid-IR laser
US7424042B2 (en) * 2006-09-22 2008-09-09 Daylight Solutions, Inc. Extended tuning in external cavity quantum cascade lasers
KR100849887B1 (ko) 2007-02-08 2008-08-04 주식회사 파워라이텍 청색칩과 형광체를 이용한 백색 발광다이오드 칩
US7920608B2 (en) * 2007-03-12 2011-04-05 Daylight Solutions, Inc. Quantum cascade laser suitable for portable applications
US20090159798A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Daylight Solutions, Inc. Gas imaging system
US7848382B2 (en) 2008-01-17 2010-12-07 Daylight Solutions, Inc. Laser source that generates a plurality of alternative wavelength output beams
US20100110198A1 (en) * 2008-04-01 2010-05-06 Daylight Solutions, Inc. Mid infrared optical illuminator assembly
US8306077B2 (en) 2008-04-29 2012-11-06 Daylight Solutions, Inc. High output, mid infrared laser source assembly
US8565275B2 (en) 2008-04-29 2013-10-22 Daylight Solutions, Inc. Multi-wavelength high output laser source assembly with precision output beam
US8774244B2 (en) 2009-04-21 2014-07-08 Daylight Solutions, Inc. Thermal pointer
US20110080311A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Michael Pushkarsky High output laser source assembly with precision output beam
US8718105B2 (en) 2010-03-15 2014-05-06 Daylight Solutions, Inc. Laser source that generates a rapidly changing output beam
US8335413B2 (en) 2010-05-14 2012-12-18 Daylight Solutions, Inc. Optical switch
US9225148B2 (en) 2010-09-23 2015-12-29 Daylight Solutions, Inc. Laser source assembly with thermal control and mechanically stable mounting
US8467430B2 (en) 2010-09-23 2013-06-18 Daylight Solutions, Inc. Continuous wavelength tunable laser source with optimum orientation of grating and gain medium
US9042688B2 (en) 2011-01-26 2015-05-26 Daylight Solutions, Inc. Multiple port, multiple state optical switch
US9059562B2 (en) 2011-06-23 2015-06-16 Daylight Solutions, Inc. Control system for directing power to a laser assembly
US9093813B2 (en) 2011-10-11 2015-07-28 Daylight Solutions, Inc. Mounting base for a laser system
TWI597863B (zh) * 2013-10-22 2017-09-01 晶元光電股份有限公司 發光元件及其製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463479A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JPH04186679A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Daido Steel Co Ltd 発光ダイオード
JPH0645651A (ja) * 1992-05-22 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd n型SiC用電極とその形成方法
JPH1056203A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Nippon Sanso Kk 発光素子
EP0971421A2 (en) * 1998-07-09 2000-01-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. White color light emitting diode and neutral color light emitting diode
JP2000164931A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色光源
JP2000261034A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2001168392A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
EP1150360A2 (en) * 2000-04-27 2001-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of fabricating compound semiconductor device and apparatus for fabricating compound semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838029A (en) * 1994-08-22 1998-11-17 Rohm Co., Ltd. GaN-type light emitting device formed on a silicon substrate
US6063642A (en) * 1994-11-15 2000-05-16 Peter S. Zory Method for generating luminescence from a buried layer in a multilayer compound semiconductor material using a liquid contact
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463479A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JPH04186679A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Daido Steel Co Ltd 発光ダイオード
JPH0645651A (ja) * 1992-05-22 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd n型SiC用電極とその形成方法
JPH1056203A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Nippon Sanso Kk 発光素子
EP0971421A2 (en) * 1998-07-09 2000-01-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. White color light emitting diode and neutral color light emitting diode
JP2000164931A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色光源
JP2000261034A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2001168392A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
EP1150360A2 (en) * 2000-04-27 2001-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of fabricating compound semiconductor device and apparatus for fabricating compound semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003234828A1 (en) 2004-01-19
TW200402897A (en) 2004-02-16
CN1557026A (zh) 2004-12-22
CA2459554A1 (en) 2004-01-08
KR20050012714A (ko) 2005-02-02
JP2004039663A (ja) 2004-02-05
EP1519423A1 (en) 2005-03-30
US20040238811A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004004018A1 (ja) 半導体発光素子
JP4644193B2 (ja) 半導体発光素子
JP4976849B2 (ja) 半導体発光素子
JP4907842B2 (ja) 平面全方位リフレクタを有する発光ダイオード
TWI307177B (en) Semiconductor light emitting device
JP4970265B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR100992497B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US7566576B2 (en) Gallium-containing light-emitting semiconductor device and method of fabrication
JP3631157B2 (ja) 紫外発光ダイオード
US20040094774A1 (en) Semiconductor light emitting device and method
US20050121688A1 (en) Light emitting device
JP5829453B2 (ja) 半導体発光素子
JP6924836B2 (ja) 光電子半導体チップ
JP2008103534A (ja) 半導体発光素子
JP2003163373A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR20080068831A (ko) 광전 반도체 칩
JP4140007B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2006040998A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
JP2006270073A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH09172197A (ja) 半導体発光素子
JP2007109909A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP3730348B2 (ja) 受光素子
KR20080069593A (ko) 광전 반도체 칩
US8278822B2 (en) Light-emitting element
JP4298859B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2459554

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003728106

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047003533

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038010712

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10489877

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003728106

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003728106

Country of ref document: EP