WO2004002252A1 - 保湿性手袋およびその製造方法 - Google Patents

保湿性手袋およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004002252A1
WO2004002252A1 PCT/JP2003/004991 JP0304991W WO2004002252A1 WO 2004002252 A1 WO2004002252 A1 WO 2004002252A1 JP 0304991 W JP0304991 W JP 0304991W WO 2004002252 A1 WO2004002252 A1 WO 2004002252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glove
moisturizing
fibers
gloves
treated
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Hanada
Masaki Oda
Original Assignee
S.T. Chemical Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002189371A external-priority patent/JP3594942B2/ja
Priority claimed from JP2003105124A external-priority patent/JP2004308072A/ja
Application filed by S.T. Chemical Co.,Ltd. filed Critical S.T. Chemical Co.,Ltd.
Priority to AU2003227431A priority Critical patent/AU2003227431B2/en
Priority to EP03717654.2A priority patent/EP1518471B1/en
Priority to US10/515,309 priority patent/US7891022B2/en
Publication of WO2004002252A1 publication Critical patent/WO2004002252A1/ja
Priority to NO20050375A priority patent/NO327551B1/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0055Plastic or rubber gloves
    • A41D19/0058Three-dimensional gloves
    • A41D19/0065Three-dimensional gloves with a textile layer underneath

Definitions

  • the present invention relates to a moisturizing glove and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a moisturizing glove which does not cause roughening of the hands even after long-time use and has a soft feeling of use, and a method for producing the same. Background art
  • gloves in which an antibacterial agent is blended into the glove base or gloves in which gloves are implanted with an antibacterial-processed pile on the inner surface of the glove for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-135504
  • work gloves in which fine hair material is adhered to the inner surface of the glove body via an emulsion adhesive to which a germicide is added for example, see Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 63-102719.
  • gloves containing an antibacterial agent in the glove base have an insufficient antibacterial effect on the inner surface of the glove and have an insufficient antifungal effect.
  • Gloves with fine hair material attached to the gloves It elutes and kills the resident bacteria in the skin, losing the effect of the resident bacteria to prevent the growth of harmful bacteria, and the problem of insufficient attention to the hands of the user. there were.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, by providing fibers treated with a moisturizing component on the inner surface of a rubber or synthetic resin glove base, an excellent moisturizing effect is given to a hand, The present inventors have found that it is possible to provide gloves that are gentle to the hands of users with weak skin, and have reached the present invention.
  • the present invention provides a moisturizing glove characterized by having fibers treated with a moisturizing component on the inner surface of a rubber or synthetic resin glove base.
  • a glove in which short fibers are adhered to the inner surface of a glove base made of rubber or synthetic resin, wherein a part or all of the adhered short fibers is treated with a moisturizing component. Gloves.
  • Another object of the present invention is to provide a moisturizing glove in which a rubber glove or a synthetic resin layer is formed on an outer surface of the cloth glove, wherein the cloth glove is treated with a moisturizing component.
  • the present invention provides a method for producing the above-mentioned moisturizing glove.
  • the present invention is a moisturizing glove characterized by having a fiber treated with a moisturizing component on the inner surface of a glove base made of rubber or synthetic resin. It is roughly divided into the following two. That is, a moisturizing glove characterized by having fibers treated with a moisturizing component on the inner surface of a rubber or synthetic resin glove base (hereinafter referred to as the "first invention"), and a rubber glove on the outer surface of a cloth glove.
  • the gloves have a synthetic resin layer formed thereon, and cloth gloves are treated with a moisturizing component, and are broadly classified into moisturizing gloves (hereinafter referred to as “second invention”).
  • the moisturizing glove according to the first invention of the present invention is characterized in that some or all of the short fibers adhered to the inner surface of the glove base are treated with a moisturizing component.
  • adhered refers to a state in which short fibers are randomly attached to the inner surface of a glove with a natural feeling.
  • the substrate of the moisturizing glove of the first invention is made of rubber or a synthetic resin.
  • a resin solution such as a latex or a synthetic resin dispersion
  • a well-known material such as ceramic, metal, glass or wood is used. It is manufactured by dipping a glove mold made of a material and then solidifying the resin liquid attached to the glove mold.
  • latex used as the resin liquid examples include natural rubber, acrylonitrile-butadiene rubber (NBR), chloroprene rubber (CR), styrene-butadiene rubber (SBR), isoprene rubber (IR), and polyurethane. (PU) and other synthetic rubbers and special rubbers. These rubbers can be used as they are, but may be used by compounding a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a softening agent, a filler or the like.
  • synthetic resin examples include a vinyl chloride resin and an acrylic resin. These synthetic resins may contain a plasticizer or a filler. Synthetic resins are used both as solutions and dispersions.
  • short fibers treated with a moisturizing component are applied to the inner surface of the glove base.
  • any of natural fibers, synthetic fibers, and chemical fibers may be used.
  • natural fibers such as cotton, wool, silk, rayon, cuvula
  • Chemical fibers such as acetate and lyocell
  • synthetic fibers such as polyethylene, polypropylene, polyester, and nylon are exemplified.
  • chemical fibers such as rayon and natural fibers such as cotton from the viewpoint of ease of treatment with moisturizing components described later.
  • the short fibers may have a thickness of 0.5 to 50 decitex, preferably 0.5 to 5 decitex. Further, the length may be in the range of 0.1 to 15 Omm, preferably in the range of 0.5 to 3.0 mm.
  • the moisturizing component used in the treatment of short fibers any moisturizing component conventionally used in the field of cosmetics and the like can be used without particular limitation.
  • the moisturizing component is preferably a natural extract such as squalane, squalene, hyaluronic acid, or chondroitin, or propylene glycol, polyethylene glycol, sorbit, or urea.One of these may be used alone, or two or more of these may be used in combination. Can be used. In the first invention, it is particularly preferable to use squalane.
  • a conventionally known method can be used as a method for obtaining the short fiber treated with the moisturizing component. For example, a method in which a mixed solution containing a moisturizing component is used as a raw material liquid during fiber production, and this is spun to prepare a fiber into which the moisturizing component is kneaded, and then the fiber is cut into short fibers. Also, a method of attaching a moisturizing component to the fiber by padding, spraying, impregnation, or the like before or after the fiber is usually cut can be cited. When using chemical fibers such as rayon, it is preferable to use the former method from the viewpoint of the persistence of the effect and the like. For example, disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the content of the moisturizing component in the staple fiber treated with the moisturizing component is not particularly limited, but is 0.3 to 30 mass with respect to the entire treated staple fiber. % (Hereinafter simply referred to as “% J”), and more preferably 1 to 5% When the content of the moisturizing component in the short fiber is less than 0.3%, the moisturizing effect can be exerted. If the content is more than 30%, the physical properties of the fiber are deteriorated, and the fiber itself cannot retain the moisturizing component, and the moisturizing component precipitates on the surface of the fiber. Both are not preferred because they may give a pleasant feeling.
  • the moisturizing glove of the first invention can be manufactured, for example, using the method described below.
  • the treated liquid is applied to the surface while the resin liquid is in a zole state or a semi-gel state. Is solidified to adhere short fibers to the glove surface.
  • Production method 2 includes a method in which a resin liquid is attached to the surface of a glove mold, an adhesive is applied to a glove base obtained by solidifying the resin liquid, and a treated short fiber is further applied.
  • Production Method 1 is a method in which a latex or synthetic resin dispersion is dipped into a glove mold and then pulled up, or the resin solution is showered on the entire glove mold to adhere the resin to the entire mold, and the rubber or synthetic resin is used.
  • the treated short fibers are applied to the resin in a sol state or a semi-gel state, and then the entire glove mold is heated and solidified and molded.
  • the time for dipping the glove mold in latex is about 20 to 60 seconds, and then the treated short fibers may be applied immediately thereafter.
  • the conditions for drying and cross-linking vary depending on the type of latex, but in general, after drying sufficiently at 80 to 120 ° C, about 20 to 40 minutes at 100 to 130 ° C Good to heat Good.
  • the time for dipping the glove mold in the dispersion is about 30 to 60 seconds, and the treated short fibers may be applied before heating.
  • the conditions for gelation vary depending on the components of the synthetic resin, but it is generally preferable to heat at 200 to 250 ° C. for about 5 to 10 minutes.
  • the production method 2 after a resin solution such as a latex or a synthetic resin dispersion liquid is adhered to a glove-type surface, the mixture is solidified to obtain a glove base, and then, an adhesive is applied to the glove base surface and then treated.
  • a resin solution such as a latex or a synthetic resin dispersion liquid
  • the mixture is solidified to obtain a glove base, and then, an adhesive is applied to the glove base surface and then treated.
  • the means for converting the glove base into a resin may be performed according to the above-described manufacturing method 1.
  • various adhesives can be used, but it is preferable to use a material similar to the glove base or a material having a close polarity value. Also, a resin liquid such as a latex or a synthetic resin dispersion is used as an adhesive, and the glove base once formed into a resin is dipped again in these solutions, adhered, and then solidified. You can also.
  • antibacterial agents or fungicides used for such purposes include inorganic materials such as silver, zeolite, zinc, and copper, imidazole compounds, phenol compounds, bromine compounds, thiazoline compounds, and thiazole compounds. And antibacterial agents such as carbamate-based and sulfamide-based agents or force-blocking agents.
  • a conventionally known method for example, putting the treated short fiber into a sieve, and applying vibration to the sieve, in a semi-gel state or in an uncrosslinked state
  • flocking treatment for example, by applying electrostatic flocking using electrodes, etc.
  • it is preferable that the short fibers are subjected to an electrostatic flocking treatment.
  • the moisturizing glove of the present invention it is desirable that all of the short fibers adhered to the inner surface of the glove base be treated short fibers.
  • the treated short fibers and the short fibers not treated with the moisturizing component hereinafter, referred to as short fibers
  • untreated staple fiber The mixing ratio between the treated short fibers and the untreated short fibers is not particularly limited, but the ratio of the treated short fibers to the untreated short fibers may be in the range of 100: 0 to 90:90. preferable. If the amount of the treated short fibers is less than 10% of the entire short fibers, the moisturizing effect may not be exhibited, which is not preferable. Particularly preferably,
  • the amount of the short fiber to be applied to one pair of gloves is about 1 to 20 g, and more preferably 5 to 10 g.
  • the moisturizing glove according to the second invention of the present invention is a glove in which a rubber or synthetic resin layer is formed on the outer surface of a cloth glove, and the cloth glove is a moisturizing glove treated with a moisturizing component. .
  • the rubber or synthetic resin of the present invention is not particularly limited, and those conventionally used for glove bases are used.
  • Examples of the rubber (latex) and the synthetic resin include those similar to those of the first invention. Preferred examples are also the same.
  • the cloth glove used in the present invention has been treated with a moisturizing component.
  • cloth gloves manufactured by a conventional method can be treated with moisturizing components (the former method), or they can be treated with moisturizing components in advance.
  • Method of knitting gloves with a thread containing the fibers (the latter method).
  • the fibers constituting the cloth gloves are not particularly limited, and any of natural fibers, synthetic fibers, and chemical fibers may be used.
  • natural fibers such as cotton, wool, and silk, rayon
  • Examples include synthetic fibers such as cuvula, acetate, and lyocell, and synthetic fibers such as polyethylene, polypropylene, polyester, and nylon. Of these, it is preferable to use natural fibers such as rayon and natural fibers such as cotton from the viewpoint of the smoothness of the treatment of the moisturizing component described later.
  • a woven cloth is manufactured by a conventionally known method, punched into a glove shape, and the periphery is sewn to form a glove.
  • the moisturizing component used for treating cloth gloves can be used without particular limitation as long as it is a moisturizing component conventionally used in the field of cosmetics and the like.
  • Examples of the moisturizing component include those similar to those of the first invention. Preferred examples are also the same. It is particularly preferable to use squalane also in the second invention.
  • Examples of a method of treating a cloth glove with the moisturizing component include a method of attaching the moisturizing component to a ready-made cloth glove by means such as padding and spraying.
  • a moisturizing component is attached to fibers in advance by means such as padding and spraying, and a glove is manufactured by knitting a yarn composed of the fibers. it can.
  • Gloves can also be obtained by using fibers produced by spinning a raw material solution mixed with a moisturizing component during fiber production and knitting the fibers.
  • the fibers in this case are not particularly limited, and specific examples include the same fibers as described above.
  • the moisturizing component is also not particularly limited, and preferred examples, particularly preferred examples, include those similar to the first invention.
  • rayon or other chemical fiber is used as the glove fiber, it will not be effective. It is preferable to use the latter method from the viewpoint of continuity and the like.
  • the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-192326 can be used.
  • the former method is preferably used.
  • Fibers such as Papolis (a mixture of squalane in rayon: manufactured by Sai-Mikenshi Co., Ltd.) are commercially available as fibers in which a moisturizing component is kneaded, and these are used for fabric gloves. Can also be manufactured.
  • the entire fabric be composed of fibers treated with moisturizing components (hereinafter referred to as ⁇ treated fibers).
  • Gloves may be formed by mixing fibers not treated with moisturizing components (hereinafter referred to as “untreated fibers”).
  • the mixing ratio of the treated fiber and the untreated fiber is not particularly limited, but the ratio of the treated fiber and the untreated fiber is preferably in the range of 100: 0 to 10:90. Particularly preferred is 100: 0 to 30:70. If the amount of the treated fiber is less than 10% of the entire fiber constituting the glove, the moisturizing effect may not be exhibited, which is not preferable.
  • the content of the moisturizing component in the cloth gloves treated with the above moisturizing component is not particularly limited, but is 0.3 to 30% by mass (hereinafter simply referred to as “the treated glove”). %), And more preferably 1 to 5%. If the content of the moisturizing component in the cloth gloves is less than 0.3%, the moisturizing effect may not be able to be exerted. If the content is more than 30%, the fiber properties may deteriorate or the fiber Both of them are not preferable because they may not be able to hold the moisturizing components themselves, and may precipitate on the surface of the glove and give a discomfort when used.
  • the method for producing the moisturizing glove of the present invention is not limited, but a method is preferred in which a glove-type glove is provided with a treated cloth glove, a resin liquid is adhered to the outer surface of the glove, and then solidified.
  • gloves made of treated cloth are attached to well-known ceramic, metal, glass, or wooden glove molds, and then immersed in latex or synthetic resin dispersion, or latex or synthetic resin dispersion. Spraying liquid etc. to solidify the adhered resin liquid Manufactured by
  • the treated cloth glove should be immersed in latex for about 20 to 60 seconds, and the conditions for drying and crosslinking differ depending on the type of latex. However, it is generally preferred that after drying sufficiently at 80 to 120 ° C, heating at 100 to 130 ° C is performed for about 20 to 40 minutes.
  • the treated cloth gloves may be immersed in the synthetic resin dispersion for about 30 to 60 seconds, and the gelation conditions differ depending on the synthetic resin. Generally, it is preferable to heat at 200 to 250 ° C. for about 5 to 10 minutes.
  • the moisturizing glove of the present invention can be obtained by removing the treated cloth glove from the glove mold. .
  • the moisturizing gloves of the present invention thus obtained can provide moisture to the hands and prevent rough skin of the user's hands due to their excellent moisturizing effect even when used for: ft. Gloves can be given a soft feeling of use.
  • the rayon fiber produced by the method described in Examples in JP-A-2000-192 326 is referred to as a fiber (fiber) with a squalane content of 1.0% as a moisturizing component. (Bundle).
  • the spun torpedo is desulfurized, bleached, and washed with water, then cut, refined, electrodeposited, and dried using a conventional method, and has a length of 0.5 to 0.8 mm and a thickness of 1.1 to 1.1.
  • 2.2 decitex squalane-treated staple fiber (manufactured product 1) was obtained.
  • Untreated staple fibers (length: 0.5 to 0.8 mm, thickness: 1.1 to 2.2 dtex) using the same method as in Production Example 1 except that squalane, a moisturizing component, is not contained 2) was obtained.
  • Example 1 Untreated staple fibers (length: 0.5 to 0.8 mm, thickness: 1.1 to 2.2 dtex) using the same method as in Production Example 1 except that squalane, a moisturizing component, is not contained 2) was obtained.
  • a glove mold made of ceramic was immersed in a vinyl chloride paste having the composition shown below, pulled up at such a speed that the sol did not drip, and the vinyl chloride sol was attached to the surface of the glove mold.
  • the glove mold to which the sol was adhered was heat-treated in a heating kettle at 200 to 230 ° C for about 1 to 3 minutes to obtain a semi-gel state.
  • This semi-gelled glove substrate is immersed in an acryl-based adhesive solution for about 10 seconds and then pulled up.
  • Using a blower while rotating the glove mold short fibers coming out of the blower outlet (manufactured products 1 and 2) (Product 2 was uniformly mixed at a ratio of 30:70), and electrostatic flocking was applied in a usual manner.
  • the deposition amount of the short fiber was 6 g for one twin.
  • heat treatment was again performed at 200 to 230 ° C for 5 to 8 minutes to completely gel the whole, and then inverted and released from the handbag type to obtain vinyl chloride gloves (Product 1 of the present invention).
  • Heat treatment was again performed at 200 to 230 ° C for 5 to 8 minutes to completely gel the whole, and then inverted and released from the handbag type to obtain vinyl chloride gloves (Product 1 of the present invention).
  • Vinyl chloride resin 1 00
  • Plasticizer (Dioctylphthalate) ⁇ 00
  • solution A and solution B were put into a ball mill at a mass ratio of 1: 1 and dispersed for about 24 to 48 hours to prepare a dispersion solution.
  • NBR latex, dispersant, the dispersion solution prepared in the above (1), and water were mixed in the following amounts, and sufficiently stirred to prepare an NBR latex mixed solution.
  • a vinyl chloride glove (comparative product 1) was prepared by using the same manufacturing method as in Example 1 except that only the manufactured product 2 was used as the short fiber instead of the mixed product of the manufactured product 1 and the manufactured product 2. Comparative Example 2
  • NBR gloves (comparative product 2) were prepared in the same manner as in Example 2, except that only the product 2 was used as the short fiber instead of the mixture of the product 1 and the product 2.
  • Production Example 3
  • the rayon fiber produced by the method described in Examples in JP-A-2000-192 326 is prepared by adjusting the content of squalane, a moisturizing component, to 1.0%, and using a tow (fiber bundle). ).
  • the spun toluene was desulfurized, bleached, and washed with water to obtain squalane-treated fibers.
  • Fabric gloves were produced using the squalane-treated fiber obtained in Production Example 3 and the untreated fiber obtained in Production Example 4.
  • a fabric was manufactured using two untreated fiber single yarns and one treated fiber single yarn. The produced cloth was punched out with a glove mold, and two punched glove-type cloths were overlapped and sewn around to produce a treated cloth glove.
  • Example 3
  • Example 5 The glove obtained in Production Example 5 was attached to a metal glove mold, and then the vinyl chloride paste prepared in the same manner as in Example 1 was uniformly showered and pulled up at such a speed that no sol was dripped. A vinyl chloride sol was attached to the surface. After that, heat treatment is performed for 5 to 7 minutes in a heating pot at 200 to 230 ° C to completely gel the whole, and then separated from the glove mold. The product was molded to obtain a moisturizing glove of Product 3 of the present invention.
  • Example 4 Example 4
  • the cloth glove manufactured in Production Example 5 was attached to a metal glove mold. Next, the glove mold was immersed in an aqueous solution of 35% calcium nitrate and pulled up, and then immersed in an NBR latex mixed solution prepared in the same manner as in (2) of Example 2 and pulled up to attach the latex liquid. Next, in order to remove excess calcium nitrate and excess components of rubber, perform extraction with warm water at 30 to 70 ° C for 5 to 10 minutes, and then at about 100 to ⁇ 30 ° C for 30 to 90 minutes. After drying and vulcanization, the mixture was cooled and released from the glove mold to obtain a moisturizing glove of the present invention product 4. Comparative Example 3
  • NBR gloves (comparative product 4) were manufactured using the same manufacturing method as in Example 4, except that cloth gloves manufactured only with fibers not subjected to the moisturizing treatment were used.
  • Test example 1 NBR gloves manufactured only with fibers not subjected to the moisturizing treatment were used.
  • the panel gloves of the present invention products 1 to 4 and the comparative products 1 to 4 obtained as described above were used for one month by the panel, and the moisture of the hands (moisture retention) and the flexibility of the gloves were determined as follows. The evaluation was based on the evaluation criteria. Table 1 shows the results. (Evaluation criteria for humidity retention)
  • the moisturizing glove of the present invention is a moisturizing glove having fibers treated with a moisturizing component on the inner surface of a rubber or synthetic resin glove base, it has an excellent moisturizing effect on hands and moisturizes hands.
  • a glove made of rubber or synthetic resin which has a soft feeling of use while preventing rough skin of the hands.
  • the moisturizing gloves of the present invention can be advantageously used as rubber or synthetic resin gloves for home use, surgery, industrial use, food use, fishery and other work.

Abstract

 ゴムまたは合成樹脂製の手袋内面の繊維として、保湿成分で処理された繊維を使用することを特徴とする保湿性手袋が開示されている。より具体的には、手袋内面の繊維が、ゴムまたは合成樹脂製の手袋基体の内面に被着した短繊維であり、当該短繊維の一部または全部が保湿成分で処理された保湿性手袋および手袋内面の繊維が、当該手袋の原材料である布製手袋の繊維であり、当該布製手袋を構成する繊維の一部または全部が保湿成分で処理された保湿性手袋が開示されている。 この保湿性手袋は、繊維に保持される保湿成分の作用により、繰り返しの使用や長時間の使用によっても、皮膚上の常在菌に影響を与えることなく手の肌荒れなどを防止することができ、しかも優れた保湿効果を与えることができる。

Description

明細害 保湿性手袋およびその製造方法
技術分野
本発明は保湿性手袋及びその製造方法に関する。 更に詳細には、 長時間使用し ても手の肌荒れが起きず、 また、 柔軟な使用感を有する保湿性手袋及びその製造 方法に関する。 背景技術
従来より、 炊事、 洗濯等の水作業時に、 天然ゴム若しくはアクリロニトリル— ブ夕ジェムゴム (N B R ) 等からなるゴ厶製手袋または軟質塩化ビニル樹脂製手 袋が用いられている。 これらの手袋は、 着脱性の向上や、 水仕事時の保温のため に、 内面に短繊維による植毛がされているものが多い。
また、 業務用や機械作業等には、 綿等の繊維を編んで調製した布製手袋の外側 に、 ゴムや軟質塩化ビニル等の合成樹脂層を設けた手袋が使用されている。 しかし、 このような手袋は、 繰り返しの使用や長時間の使用により、 手袋内面 に発汗等による湿気が滞留して、 有害な細菌や黴が繁殖しやすい状態になり、 そ の結果、 使用者の手に肌荒れが生じてしまう等の問題があつた。
これらの問題点を解決するために、 手袋基体に抗菌剤を配合した手袋や手袋内 面に抗菌加工したパイルを植毛した手袋 (例えば、 特開昭 6 3 - 1 3 5 5 0 4号 参照) あるいは手袋本体の内面に、 防菌剤を添加したェマルジヨン系接着剤を介 して微細な毛質材を付着させた作業用手袋 (例えば、 実開昭 6 3 - 1 0 2 7 1 9 号参照) 等が提案されていた。
しかし、 手袋基体に抗菌剤を配合したものは、 手袋内面の抗菌.防カビ効果は 不十分なものであり、 手袋内面に抗菌加工したパイルを植毛した手袋や防菌剤を 添加した接着剤を介して微細な毛質材を付着させた手袋は、 抗菌剤が手袋内部で 溶出して皮膚中の常在菌をも殺してしまうため、 常在菌による有害菌の増殖防止 作用をなくしてしまうことになリ、 使用者の手に対する配慮が不足しているとい う問題があった。
したがって、 繰り返しの使用や長時間の使用によっても、 皮膚上の常在菌に影 響を与えることなく手の肌荒れなどを防止することができ、 しかも優れた保湿効 果を有する手袋の開発が望まれていた。 発明の開示
発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 ゴムまたは合成樹脂製の 手袋基体内面に、 保湿成分で処理された繊維を存在させることにより、 手に対し て優れた保湿効果を与え、 皮膚の弱い使用者の手にも優しい手袋を提供できるこ とを見出し本発明に至った。
すなわち本発明は、 ゴムまたは合成樹脂製の手袋基体内面に、 保湿成分で処理 された繊維を有することを特徴とする保湿性手袋を提供するものである。
さらに、 ゴムまたは合成樹脂製の手袋基体内面に短繊維を被着した手袋であつ て、 被着された短繊維の一部または全部が保湿成分で処理されたものであること を特徴とする保湿性手袋を提供するものである。
また、 布製手袋の外面にゴム又は合成樹脂層が形成された手袋であって、 布製 手袋が保湿成分で処理されたものであることを特徴とする保湿性手袋を提供する ものである。
また本発明は、 上記保湿性手袋の製造方法を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 上記したように、 ゴムまたは合成樹脂製の手袋基体内面に、 保湿成 分で処理された繊維を有することを特徴とする保湿性手袋であるが、 本発明はそ の形態から、 以下の 2つに大別される。 すなわち、 ゴムまたは合成樹脂製の手袋基体内面に、 保湿成分で処理された繊 維を有することを特徴とする保湿性手袋 (以下 「第 1発明」 とする)、 および、 布製手袋の外面にゴム又は合成樹脂層が形成された手袋であ て、 布製手袋が保 湿成分で処理されたものであることを特徴とする保湿性手袋 (以下 「第 2発明」 とする) に大別される。
以下、 第 1発明と第 2発明について、 それぞれ実施するための最良形態を説明 する。
本発明の第 1発明に係る保湿性手袋は、 手袋基体の内面に被着される短繊維の 一部または全部が保湿成分で処理されていることを特徴とするものである。なお、 本明細書中における、 「被着」 とは、 短繊維が手袋内面に対して、 自然な感じで ランダムに付着されている状態をいう。
第 1発明の保湿性手袋の基体は、 ゴムまたは合成樹脂によって製造され、 具体 的には、 ラテックスや合成樹脂分散液等の樹脂液中に、 陶器製、 金属製、 ガラス 製あるいは木製等の公知材質の手袋型を浸漬させた後、 この手袋型に付着した樹 脂液を固化させる方法等により製造される。
樹脂液として使用されるラテックスの例としては、 天然ゴム、 またはァクリロ 二卜リル—ブタジエンゴム ( N B R )、 クロロプレンゴム ( C R )、 スチレン—ブ タジェンゴ厶(S B R )、イソプレンゴム( I R )、若しくはポリウレタン(P U ) 等の合成ゴムや特殊ゴムを挙げることができる。 これらのゴムはそのままでも使 用できるが、 加硫剤、 加硫促進剤、 軟化剤、 または充填剤等を配合して用いても 良い。
また、 合成樹脂の例としては、 塩化ビニール系樹脂、 またはアクリル系樹脂等 が挙げられる。 これらの合成樹脂には、 可塑剤または充填剤などを配合してもよ い。 合成樹脂は、 溶液としても分散液としても用いられる。
次に、 上記の手袋基体の内面に対して、 保湿成分で処理した短繊維が被着され る。 被着に用いられる短繊維としては、 特に制限はなく、 天然繊維、 合成繊維、 化 学繊維のいずれを用いてもよく、 例えば、 木綿、 羊毛、 絹等の天然繊維や、 レー ヨン、 キュブラ、 アセテート、 リオセル等の化学繊維や、 ポリエチレン、 ポリプ ロピレン、 ポリエステル、 ナイロン等の合成繊維等が挙げられる。 このうち、 後 記する保湿成分による処理のし易さ等の点から、 レーヨン等の化学繊維や、 木綿 等の天然繊維を使用することが好ましい。
また、 この短繊維は、その太さが、 0 . 〜 5 0デシテックス、好ましくは 0 . 5〜5デシテックスの範囲のものを使用することができる。 また、 その長さは、 0 . 1〜 1 5 O m m、 好ましくは、 0 . 5〜3 . 0 m mの範囲のものを使用する ことができる。
—方、 短繊維の処理に用いられる保湿成分としては、 従来より化粧品等の分野 で使用されている保湿成分であれば特に制限なく使用できる。 この保湿成分とし ては、 スクヮラン、 スクワレン、 ヒアルロン酸、 コンドロイチン等の天然抽出ェ キスやプロピレングリコール、 ポリエチレングリコール、 ソルビット、 尿素が好 ましく、 これらの 1種を単独で、 または 2種以上を組み合わせて使用することが できる。 第 1発明では、 特にスクヮランを用いることが好ましい。
上記保湿成分で処理した短繊維を得る方法としては、 従来公知の方法を挙げる ことができる。 例えば、 繊維製造時の原料液として保湿成分を混合した混合溶液 を使用し、 これを紡糸して、 保湿成分を練り込んだ繊維を調製し、 その後当該繊 維を裁断して短繊維にする方法や、 通常繊維の裁断前若しくは裁断後に、 繊維に 保湿成分をパディング、 スプレーまたは含浸等により付着させる方法を挙げるこ とができる。 レーヨン等の化学繊維を使用する場合には、 効果の持続性等の点か ら、 前者の方法を用いることが好ましく、 例えば、 特開 2 0 0 0— 1 9 2 3 2 6 号公報に開示される方法等を用いることができる。 一方、 木綿などの天然繊維を 使用する場合には、 後者の方法を用いることが好ましい。 また、 保湿成分を繊維 中に練り込んだものとして、 パポリス (登録商標) (レーヨンにスクヮランを 1 . 0 %練り込んだもの:才ーミケンシ (株) 製) 等が市販されているので、 これら の繊維を裁断して、 短繊維として使用することもできる。
このように保湿成分で処理された短繊維 (以下、 「処理短繊維」 という) 中の 保湿成分の含有量は、 特に限定されないが、 処理短繊維全体に対して、 0 . 3〜 3 0質量% (以下、 単に 「%J とする) 程度であり、 1〜5 %とすることがより 好ましい。 短繊維中の保湿成分の含有量が 0 . 3 %より少ない場合は、 保湿効果 が発揮できなくなってしまう場合があり、 また、 3 0 %より多い場合は、 繊維の 物性が低下したリ、 繊維自体が保湿成分を保持しきれず繊維の表面に保湿成分が 析出して、 使用時に逆に不快感を与えてしまう場合があるため、 ともに好ましく ない。
第 1発明の保湿性手袋は、 例えば以下に示す方法を用いて製造することができ る。
まず、 製法 1としては、,手袋型表面に樹脂液を付着させた後、 この樹脂液がゾ ル状態又は半ゲル状態のうちに、 その表面に処理短繊維を被着し、 その後、 樹脂 液を固化させて手袋表面に短繊維を被着させる方法が挙げられる。
また、 製法 2としては、 手袋型表面に樹脂液を付着させ、 これを固化させて得 た手袋基体に接着剤を塗布し、 更に処理短繊維を被着させる方法が挙げられる。 これらの方法のうち、 製法 1は、 ラテックスまたは合成樹脂分散液を手袋型に デイツビングした後引き上げるか、 または、 樹脂液を手袋型全体にシャワーをし て型全体に樹脂を付着させ、 ゴムまたは合成樹脂がゾル状態又は半ゲル状態のう ちに処理短繊維を被着し、 その後手袋型全体を加熱することにより固化、 成形す る方法である。
製法 1の場合、 手袋基体がゴムの場合は、 手袋型をラテックスに浸漬する時間 は 2 0〜6 0秒程度であり、 その後すぐに処理短繊維を被着すればよい。 また、 乾燥■架橋する条件はラテックスの種類により異なるが、 一般に、 8 0〜1 2 0 °Cで充分に乾燥させた後、 1 0 0〜1 3 0 °Cで 2 0〜4 0分程度加熱するのが好 ましい。
また、 手袋基体がポリ塩化ビニル等の合成樹脂の場合には、 手袋型を分散液に 浸漬する時間は 3 0 ~ 6 0秒程度であり、 加熱前に処理短繊維を被着すればいよ い。 また、 ゲル化する条件は合成樹脂の成分により異なるが、 一般に 2 0 0 ~ 2 5 0 °Cで 5〜1 0分程度加熱するのが好ましい。
一方、 製法 2は、 手袋型表面にラテックスまたは合成樹脂分散液等の樹脂液を 付着させた後、 固化させて手袋基体を得て、 次いでこの手袋基体表面に、 接着剤 を塗布してから処理短繊維を被着させる方法である。 本製法において手袋基体を 樹脂化させる手段は、 上記した製法 1に準じて行えばよい。
製法 2では、 各種の接着剤を用いることができるが、 手袋基体と同系の素材や 極性値の近い素材を用いることが好ましい。 また、 ラテックスや合成樹脂分散液 等の樹脂液を接着剤の如く使用し、 一旦樹脂化されて形成された手袋基体を、 こ れら溶液に再度ディップし、 被着を行った後、 固化することもできる。
なお、 製法 2において使用する接着剤等については、 これに適当な抗菌剤や防 力ビ剤を配合すると、 手袋内部で微生物ゃカビ等の生育や繁殖を抑制することが でき、 悪臭や着色を防止することができるので好ましい。 このような目的のため に使用される抗菌剤または防カビ剤の例としては、 銀、 ゼ才ライ卜、 亜鉛、 銅等 の無機系、 イミダゾール系、 フエノール系、 臭素系、 チアゾリン系、 チアゾール 系、 カーバメー卜系、 スルフアミド系等の抗菌剤若しくは防力ビ剤等を挙げるこ とができる。
上記の両製法において、 手袋基体に処理短繊維を被着する方法としては、 従来 公知の方法、 例えば、 処理短繊維をふるいに入れ、 ふるいに振動を与えながら、 半ゲル状若しくは未架橋状態の手袋基体状に降らせる方法や、 ブロアを用い、 ブ ロアの吸引口に処理短繊維を補給したタンクを接続し、 パイルを吸引させ、 プロ ァ吹き出し口から吹き出た処理短繊維を半ゲル状態もしく未架橋状態の手袋基体 に吹きかける方法や、 ブロアで吸引した処理短繊維をサイクロンで風を外に逃が しながら半ゲル状若しくは未架橋状態の手袋基体に吹きかける方法などが挙げら れ、 また、 必要であればこれらに植毛処理、 例えば、 電極を用いた静電植毛を組 み合わせる方法等により被着させることができる。 特に第 1発明においては、 短 繊維は静電植毛処理が施されることが好ましい。
第〗発明の保湿性手袋は、 手袋基体の内面に被着される短繊維の全てを処理短 繊維とすることが望ましいが、 この処理短繊維と、 保湿成分で処理されていない 短繊維 (以下、 「未処理短繊維」 という) とを混合して用いてもよい。 この処理 短繊維と未処理短繊維との混合割合は、 特に限定されないが、 処理短繊維と未処 理短繊維の比を、 1 0 0 : 0〜1 0 : 9 0の範囲とすることが好ましい。 処理短 繊維が短繊維全体の 1 0 %より少ないと、 保湿効果が発揮されな t、場合があるた め好ましくない。 特に好ましくは、
また、 短繊維の被着量は、 手袋一双 (左右両方) で 1〜2 0 g程度であり、 5 〜1 0 gの範囲とすることがより好ましい。
手袋基体に処理短繊維を被着し、 固化した後は、 手袋基体を手袋型から反転剥 離することにより、 内面が処理短繊維で被着された保湿性手袋を得ることができ る。 一方、 本発明の第 2発明に係る保湿性手袋は、 布製手袋の外面にゴムまたは合 成樹脂層が形成された手袋であって、 布製手袋が保湿成分で処理された保湿性手 袋である。
本発明のゴムまたは合成樹脂は、 特に限定はなく、 従来より手袋の基体に使用 されているものが用いられる。ゴム(ラテックス)および合成樹脂の例としては、 第 1発明の場合と同様なものが挙げられる。 好ましい例も同様である。
本発明に用いられる布製手袋は、 保湿成分により処理されたものである。 この ような保湿成分により処理された布製手袋を得る方法は、 常法で製造された布製 手袋を保湿成分で処理する方法 (前者の方法) や、 あらかじめ保湿成分で処理さ れた繊維を含む糸により手袋を編成する方法 (後者の方法) などが挙げられる。 前者の方法においては、布製手袋を構成する繊維に特に制限はなく、天然繊維、 合成繊維、 化学繊維の何れを用いても良く、 例えば、 木綿、 羊毛、 絹等の天然繊 維や、 レーヨン、 キュブラ、 アセテート、 リオセル等の化学繊維や、 ポリエチレ ン、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 ナイロン等の合成繊維が挙げられる。 この うち後述する保湿成分の処理のしゃすさ等の点からレーョン等の^学繊維や、 木 綿等の天然繊維を使用することが好ましい。
布製手袋の製造方法については、 上記の繊維を用い、 従来公知の方法により編 み込み布を製造して手袋の形に打ち抜いた後、周辺を縫合して手袋にする方法や、 上記の繊維を用い、 筒状編み (丸編み) により手袋の形状に編む方法が挙げられ る。
また、 布製手袋の処理に用いられる保湿成分は、 従来より化粧品等の分野で使 用されている保湿成分であれば特に制限なく使用できる。この保湿成分としては、 第 1発明の場合と同様のものが挙げられる。 好ましい例も同様である。 第 2発明 でもスクヮランを用いることが特に好ましい。
布製手袋を前記保湿成分で処理する方法としては、既製布製手袋に保湿成分を、 パディングゃスプレー等の手段により付着させる方法等を挙げることができる。 一方、 後者の方法としては、 あらかじめ繊維に、 パディングゃスプレー等の手 段によリ保湿成分を付着させ、 その繊維によリ構成された糸を編むことによって 手袋を製造する方法を挙げることができる。 また、 繊維製造時に保湿成分を混合 した原料溶液を紡糸することによリ製造された繊維を使用し、 これを編むことに よって手袋を得ることもできる。 この場合の繊維にも特に制限はなく、 具体的に は上記したものと同様なものが挙げられる。 また、 保湿成分についても特に制限 はなく、 好ましい例、 特に好ましい例ともに、 第 1発明と同様なものが挙げられ る。
手袋を構成する繊維として、 レーヨン等の化学繊維を用いる場合は、 効果の持 続性等の点から後者の方法を用いることが好ましく、 例えば、 特開 2 0 0 0— 1 9 2 3 2 6号公報に開示される方法を用いることができる。 それに対して、 木綿 などの天然繊維を使用する場合には前者の方法を用いることが好ましい。
また、 保湿成分を繊維中に練り込んだものとして、 パポリス (レーヨンにスク ワランを練り込んだもの:才ーミケンシ (株) 製) 等の繊維が市販されているの で、 これを用いて布製手袋を製造することもできる。
後者の方法で布製手袋を製造する場合は、 その全体が保湿成分によリ処理され た繊維 (以下 Γ処理繊維」 という) で構成されていることが望ましいが、 この処 理された繊維と、保湿成分で処理されていない繊維(以下「未処理繊維」という) とを混合して手袋を構成しても良い。 この処理繊維と、 未処理繊維の混合割合は 特に限定されないが、 処理繊維と未処理繊維の比率を 1 0 0 : 0〜1 0 : 9 0の 範囲にすることが好ましい。 特に好ましくは、 1 0 0 : 0 ~ 3 0 : 7 0である。 処理繊維が手袋を構成する繊維全体の 1 0 %より少ないと、 保湿効果が発揮され ない場合があるため好ましくない。
上記保湿成分で処理された布製手袋 (以下 「処理布製手袋」 という) 中の保湿 成分の含有量は、 特に限定されないが、 処理布製手袋全体に対して 0 . 3〜3 0 質量% (以下単に 「%」 とする) 程度であり、 1 ~ 5 %とすることがより好まし い。 布製手袋中の保湿成分の含有量が 0 . 3 %より少ない場合は、 保湿効果が発 揮できなくなってしまう場合があり、 また、 3 0 %より多い場合は、 繊維物性が 低下したり、 繊維自体が保湿成分を保持しきれず、 手袋表面に析出して使用時に 逆に不快感を与えてしまう場合があるため、 ともに好ましくない。
本発明の保湿性手袋の製造方法に限定はないが、 手袋型に処理布製手袋を装着 し、 その外面に樹脂液を付着させた後、 固化させる方法が好ましい。
具体的には、 処理布製手袋を公知の陶器製、 金属製、 ガラス製、 または木製の 手袋型に装着し、 その後、 ラテックスや合成樹脂分散液等に浸潰させたり、 ラテ ックスや合成樹脂分散液等をスプレーし、 付着した樹脂液を固化させる方法等に より製造される。
さらに具体的な条件としては、 樹脂液としてゴムを使用する場合、 処理布製手 袋をラテックスに 2 0〜 6 0秒程度浸漬すれば良く、また、乾燥 ·架橋の条件は、 ラテックスの種類により異なるが、一般に 8 0 ~ 1 2 0 °Cで十分に乾燥させた後、 1 0 0〜 1 3 0 °Cで、 2 0〜 4 0分程度加熱することが好ましい。
また、 ポリ塩化ビニル等の合成樹脂の場合は、 処理布製手袋をを合成樹脂分散 液に 3 0〜6 0秒程度浸漬すれば良く、 また、 ゲル化の条件は合成樹脂によリ異 なるが、 一般に 2 0 0〜2 5 0 °Cで、 5 ~ 1 0分程度加熱することが好ましい。 上記のようにして樹脂液を付着、 固化させた後、 手袋型から処理布製手袋ごと 脱離させることにより本発明の保湿性手袋を得ることができる。 。 このようにして得られた本発明の保湿性手袋は、 : ft期間使用しても、 その優れ た保湿効果により、 手に潤いを与え、 使用者の手の肌荒れなどを防止することが できるとともに、 手袋に柔軟な使用感を与えることができる。 実施例
以下、 実施例を挙げて更に詳しく本発明を説明するが、 本発明はこれら実施例 等に何ら制約されるものではない。 製造例 1
保湿成分で処理された短繊維の製造:
特開 2 0 0 0— 1 9 2 3 2 6号公報中の実施例に記載される方法によって製造 されるレーヨン繊維を、 保湿成分であるスクヮラン含有率を 1 . 0 %として、 卜 ゥ (繊維束) の状態で紡糸した。 紡糸した卜ゥを脱硫、 漂白及び水洗を行い、 続 いて、 常法を用いて裁断、 精鍊、 電着処理、 乾燥して、 長さ 0 . 5〜0 . 8 m m、 太さ 1 . 1〜2 . 2デシテックスのスクヮラン処理短繊維 (製造品 1 ) を得た。 製造例 2
未処理短繊維の製造:
保湿成分であるスクヮランを含有しない以外は、 製造例 1 と同様の方法を用い て、 長さ 0. 5〜0. 8mm、 太さ 1. 1〜2. 2デシテックスの未処理短繊維 (製造品 2) を得た。 実施例 1
塩化ビニル製手袋 (本発明品 1 ) の製造:
下記に示す組成の塩化ビニルペース卜に陶磁器製手袋型を浸潰して、 ゾルが滴 下しない程度の速さで引き上げ、 手袋型表面に塩化ビニルゾルを付着させた。 次 にこのゾルが付着した手袋型を、 200〜230°Cの加熱釜で約 1〜3分加熱処 理して半ゲル状態にした。
この半ゲル状態の手袋基体をァクリル系接着剤溶液中に約 1 0秒浸潰した後引 き上げ、 手袋型を回転させながらブロアを用いて、 ブロア吹き出し口から出る短 繊維 (製造品 1と製造品 2を 30 : 70で均一に混合したもの) を被着させ、 常 法で静電植毛処理を施した。 短繊維の被着量は 1双で 6 gであった。 その後、 再 度 200~230°Cで 5〜8分加熱処理をし、 全体を完全にゲル化させた後、 手 袋型より反転離型して塩化ビニル製手袋 (本発明品 1 ) を得た。
<塩化ビニルペース卜組成 >
(配合成分) (1 t部)
塩化ビニル樹脂 1 00
可塑剤 (ジォクチルフタレ一卜) 〗 00
安定剤 (S C— 1 072 (旭電化工業 (株) 製)) 3 実施例 2
N B R製手袋 (本発明品 2) の製造 (1 ) デイスパージヨン溶液の調整
下記の A液と B液を質量比で 1 : 1でボールミルに入れ、 約 24〜48時間、 分散させてデイスパージヨン溶液を作成した。
< A 液 >
(配合成分) (重量部)
カゼイン 5
25%アンモニア水 2
水 73
< B 液 >
(配合成分)
コロイド硫黄 20
1号亜鉛華 40
加硫促進剤 " 1 0
界面活性剤 * 2 50
水 1 00
1 :ジブチルジチ才力ルバミン酸亜鉛
2: ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム (2) N B Rラテックス混合液の調製
N B [ゴラテックス、 分散剤、 上記 (1 ) で調製したデイスパージヨン溶液およ び水を下記の配合量で混合して充分攪拌を行い、 N B Rラテックス混合液を調整 した。
< N B Rラテックス混合液組成 >
(配合成分) (重量部)
N B Rラテックス 1 00 分散剤 *3 1
(1 ) で調製したディスパ一ジョン溶液 1 0
水 1 00
*3:ポリカルボン酸型高分子界面活性剤
(3) N B R製手袋の製造
陶磁器製手袋型を 35%硝酸カルシウムの水溶液に浸潰して引き上げた後、 上 記 (2) で調製した N B Rラテックス液中に浸潰し引き上げ、 ラテックス液を付 着させた。 次に余分な硝酸カルシウムやゴムの余剰成分を除去するため 30〜 7 0°Cの温水で 5〜1 0分間抽出を行った後、 アクリル系接着剤溶液中に約 1 0秒 浸潰した。 その後引き上げ、 手袋型を回転させながらブロアを用いブロア吹き出 し口から出る短繊維 (製造品 1と製造品 2を 30 : 70で均一に混合したもの) を被着させ、 常法で静電植毛処理を施した。 短繊維の付着量は 1双で 6 gであつ た。 その後、 約 1 00°C〜1 30°Cで 30分〜 90分乾燥および加硫を行い、 冷 却し、 手袋型より反転離型して N B R手袋 (本発明品 2) を調製した。 比較例 1
塩化ビニル製手袋の製造:
短繊維として、 製造品 1と製造品 2の混合品の代わりに製造品 2のみを用いた 以外は、 実施例 1と同様の製造方法を用いて塩化ビニル手袋 (比較品 1 ) を調製 した。 比較例 2
N B R製手袋の製造:
短繊維として、 製造品 1と製造品 2との混合品の代わりに製造品 2のみを用い た以外は、 実施例 2と同様の製造方法で N B R手袋 (比較品 2) を調製した。 製造例 3
保湿成分で処理された繊維の製造:
特開 2 0 0 0— 1 9 2 3 2 6号公報中の実施例に記載される方法によって製造 されるレーヨン繊維を、 保湿成分であるスクヮラン含有率を 1 . 0 %とし、 トウ (繊維束) の状態で紡糸した。 紡糸した卜ゥを脱硫、 漂白、 水洗し、 スクヮラン 処理繊維を得た。 製造例 4
未処理繊維の製造:
保湿成分のスクヮランを含有しない以外は、 製造例 3と同様の方法を用いて未 処理繊維を得た。 製造例 5
処理布製手袋の製造:
上記製造例 3で得たスクヮラン処理繊維及び製造例 4で得た未処理繊維を用い て、 布製手袋を製造した。 未処理繊維の単糸 2本と処理繊維の単糸 1本を用いて 編み、 布を製造した。 製造した布を手袋型で打ち抜き、 打ち抜いた手袋型布 2枚 を重ね合わせて周囲を縫製することにより処理布製手袋を製造した。 実施例 3
塩化ビニル製手袋 (本発明品 3 ) の製造:
金属製手袋型に製造例 5で得た手袋を装着し、 次いで上記実施例 1と同様に調 製した塩化ビニルペース卜を均一にシャワーし、 ゾルが滴下しない程度の速さで 引き上げ、 手袋型表面に塩化ビニルゾルを付着させた。 その後 2 0 0〜2 3 0 °C の加熱釜で 5〜 7分加熱処理をし、 全体を完全にゲル化させた後、 手袋型より離 型して本発明品 3の保湿性手袋を得た。 実施例 4
N BR製手袋 (本発明品 4) の製造
金属製手袋型に製造例 5で製造した布製手袋を装着した。 次いでその手袋型を 35%硝酸カルシウムの水溶液に浸潰し引き上げた後、 上記実施例 2の (2) と 同様に調製した N B Rラテックス混合液中に浸潰し引き上げ、 ラテックス液を付 着させた。 次に余分な硝酸カルシウムやゴムの余剰成分を除去するため、 30〜 70°Cの温水で、 5~1 0分間抽出を行った後、 約 1 00〜〗 30°Cで、 30〜 90分乾燥および加硫を行い冷却し、 手袋型より離型して本発明品 4の保湿性手 袋を得た。 比較例 3
塩化ビニル製手袋 (比較品 3) の製造:
保湿処理を行わない繊維のみで製造した布製手袋を用いた以外は実施例 3と同 様の製造方法を用いて塩化ビニル製手袋 (比較品 3) を製造した。 比較例 4
NB R製手袋 (比較品 4) の製造:
保湿処理を行わない繊維のみで製造した布製手袋を用いた以外は実施例 4と同 様の製造方法を用いて N B R製手袋 (比較品 4) を製造した。 試験例
上記のようにして得られた本発明品 1 ~4および比較品 1〜4の手袋を、 パネ ラーに 1ヶ月間使用してもらい、 手の潤い (保湿度) 及び手袋の柔軟性について 下記の評価基準で評価した。 結果を表 1に示す。 (保湿度の評価基準 )
基準 内容
X:手が潤わない
△:やや手が潤う
〇:手が潤う
(柔軟性の評価基準 )
基準 内容
X:硬い
△:やや硬い
〇:柔らかい 表 1
Figure imgf000017_0001
表 1の結果から判るように、 本発明品の保湿性手袋の保湿度及び柔軟性は、 比 較品の手袋より良好なものであり、 優れた保湿効果及び使用感を有する手袋であ ることが確認できた。 産業上の利用可能性
本発明の保湿性手袋は、 ゴムまたは合成樹脂製の手袋基体内面に、 保湿成分で 処理された繊維を有した保湿手袋であるため、手に対して優れた保湿効果を有し、 手に潤いを与えるほか、 手の肌荒れを防止し、 柔軟な使用感を有するゴムまたは 合成樹脂製手袋を提供することができる。
また、 短繊維の被着に当たリ使用する接着剤に抗菌剤ないしは防力ビ剤を配合 した場合は、 皮膚表面の常在菌に影響を与えることなく、 手袋内部での微生物や 黴の発生を抑制することができ、 悪臭等の発生を防止することができる。
従って、 本発明の保湿性手袋は、 家庭用、 手術用、 工業用、 食品用、 漁業用そ の他の作業用のゴムまたは合成樹脂製手袋として、 有利に使用することができる ものである。

Claims

請求の範囲
1 . ゴムまたは合成樹脂製の手袋内面の繊維として、 保湿成分で処理された繊 維を使用することを特徴とする保湿性手袋。
2 . ゴムまたは合成樹脂製の手袋内面の繊維が、 ゴムまたは合成樹脂製の手袋 基体の内面に被着された短繊維であリ、 当該短繊維の一部または全部が保湿成分 で処理されたものである請求項第 1項記載の保湿性手袋。
3 . 被着された短繊維のうち、 保湿成分で処理した短繊維が全体の 1 0〜1 0 0 %である請求項第 2項記載の保湿性手袋。
4 . 短繊維の被着に使用する接着剤が抗菌剤及びノまたは防力ビ剤を含有する ものである請求項第 2項記載の保湿性手袋。
5 . 短繊維が植毛処理されたものである請求項第 2項記載の保湿性手袋。
6 . ゴムまたは合成樹脂製の手袋内面の繊維が、 当該手袋の原材料である布製 手袋の繊維であり、 当該布製手袋を構成する繊維の一部または全部が保湿成分で 処理されたものである請求項第 1項記載の保湿性手袋。
7 . 布製手袋を構成する繊維のうち、 保湿成分で処理された繊維が全体の 1 0 ~ 1 0 0 %である請求項第 6項記載の保湿性手袋。
8 . 保湿成分が、 スクヮラン、 スクワレン、 ヒアルロン酸、 プロピレングリコ —ル、 ポリエチレングリコール、 ソルビッ卜、 尿素、 及びコンドロイチンからな る群から選ばれる 1種または 2種以上である、 請求項第 1項ないし第 7項の何れ かの項記載の保湿性手袋。
9 . 手袋型表面に樹脂液を付着させ、 これを固化させて得た手袋基体に接着剤 を塗布し、 保湿成分で処理した短繊維を含む短繊維を被着させることを特徴とす る保湿性手袋の製造方法。
1 0 . 手袋型表面に樹脂液を付着させ、 樹脂液がゾル状態又は半ゲル状態のうち に、 保湿成分で処理した短繊維を含む短繊維を被養させ、 その後、 樹脂液を固化 させることを特徴とする保湿性手袋の製造方法。
1 1 . 短繊維を静電植毛処理にょリ被着させることを特徴とする請求項第 9項ま たは第 1 0項記載の保湿性手袋の製造方法。
1 2 . 手袋型に保湿成分で処理された布製手袋を装着し、 その外面に樹脂液を付 着させた後、 固化させることを特徴とする保湿性手袋の製造方法。
1 3 . 樹脂液がゴムラテックスまたは合成樹脂ゾルである請求項第 9項、 第 1 0 項または第 1 2項の何れかの項記載の保湿性手袋の製造方法。
Ί 4 . 保湿成分が、 スクヮラン、 スクワレン、 ヒアルロン酸、 プロピレングリコ —ル、 ポリエチレングリコール、 ソルビット、 尿素、 及びコンドロイチンからな る群から選ばれる 1種または 2種以上である、 請求項第 9項、 第 1 0項または第 1 2項の何れかの項記載の保湿性手袋の製造方法。
PCT/JP2003/004991 2002-06-28 2003-04-18 保湿性手袋およびその製造方法 WO2004002252A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003227431A AU2003227431B2 (en) 2002-06-28 2003-04-18 Moisture retentive gloves and process for producing the same
EP03717654.2A EP1518471B1 (en) 2002-06-28 2003-04-18 Moisture retentive gloves and process for producing the same
US10/515,309 US7891022B2 (en) 2002-06-28 2003-04-18 Moisture retentive gloves and process for producing the same
NO20050375A NO327551B1 (no) 2002-06-28 2005-01-24 Fuktgjenholdende hansker samt fremgangsmate for fremstilling av samme

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-189371 2002-06-28
JP2002189371A JP3594942B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 保湿性手袋及びその製造方法
JP2003-105124 2003-04-09
JP2003105124A JP2004308072A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 保湿性手袋及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004002252A1 true WO2004002252A1 (ja) 2004-01-08

Family

ID=30002309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004991 WO2004002252A1 (ja) 2002-06-28 2003-04-18 保湿性手袋およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7891022B2 (ja)
EP (1) EP1518471B1 (ja)
CN (1) CN1662158A (ja)
AU (1) AU2003227431B2 (ja)
NO (1) NO327551B1 (ja)
WO (1) WO2004002252A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135598B2 (en) 2002-09-06 2006-11-14 University Of Pittsburgh N-vinylformamide derivatives, polymers formed therefrom and synthesis thereof
EP1694499A4 (en) * 2003-12-19 2009-07-08 Ansell Healthcare Prod Llc POLYMER COMPOSITE FILM COATING ON RUBBER PRODUCTS AND METHODS PRODUCED BY THE DIVING METHOD
US8709573B2 (en) 2003-12-19 2014-04-29 Ansell Healthcare Products Llc Polymer bonded fibrous coating on dipped rubber articles skin contacting external surface
CN104470460A (zh) * 2012-05-11 2015-03-25 罗伯特·蒂莫西·格罗斯 制造抗菌检查手套的方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070044201A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Showa Glove Co. Glove having flocked inner surface and manufacturing method thereof
US8499363B2 (en) * 2006-07-28 2013-08-06 Shen Wei (Usa) Inc. Elastomeric flexible article with absorbent polymer and manufacturing method
US20100138978A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Showa Glove Co. Chemical resistant glove
US20100263107A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Ping-Hung Wang Recovering Sleeve Adopted For A Hand Or A Foot
US20110197338A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Patricia Coyne Glove for drying hair (EHO 09204)
MY163842A (en) 2012-05-18 2017-10-31 Sumitomo Rubber Ind Method of producing elastic glove
US20150037529A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Ansell Limited Dippable flock for elastomeric articles
US10085499B2 (en) * 2016-04-28 2018-10-02 Gang Hao Seamless polyethylene based disposable gloves and method of manufacturing the same
CN113558318A (zh) * 2021-08-06 2021-10-29 安徽安宇乳胶制品有限公司 一种家用手套及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135504A (ja) * 1986-11-18 1988-06-07 尚和化工株式会社 作業用手袋の製造方法
JPS63102719U (ja) 1986-12-22 1988-07-04
JPH0726404A (ja) * 1993-07-02 1995-01-27 S T Chem Co Ltd ノンサポート型手袋及びその製造方法
JPH11172514A (ja) * 1997-12-01 1999-06-29 Atom Kk 浸漬作業用手袋及びその製造方法
JP2000290818A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Toray Ind Inc スポーツ用手袋
JP2001064809A (ja) 1999-08-20 2001-03-13 Fine Medical Kk 手 袋
FR2822711A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-04 Oreal Dispositif de traitement comportant une enveloppe definissant une cavite dans laquelle peut-etre engagee une partie du corps

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2306781A (en) * 1941-07-17 1942-12-29 Sylvania Ind Corp Product containing siliceous fibers and method of making the same
US3098755A (en) * 1959-06-29 1963-07-23 Int Latex Corp Coated rubber articles and method of producing same
US4122554A (en) * 1977-03-28 1978-10-31 Stager Phyllis H Disposable cosmetic glove
EP0129808A2 (de) * 1983-06-24 1985-01-02 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Beflockungskleber für flexible Substrate
JPS63102718A (ja) 1986-10-17 1988-05-07 松下電器産業株式会社 炊飯器の蓋
JPS63102719A (ja) 1986-10-20 1988-05-07 松下電器産業株式会社 電気調理器
JPH02118102A (ja) 1988-10-26 1990-05-02 Okamoto Ind Inc 柔軟性皮膜付作業用手袋の製造方法
EP0580803B1 (en) * 1991-04-10 1999-07-07 CAPELLI, Christopher C. Antimicrobial compositions useful for medical applications
JP3284705B2 (ja) 1992-10-23 2002-05-20 アキレス株式会社 静電植毛用フロック
WO1994010371A1 (en) 1992-10-23 1994-05-11 Achilles Corporation Floc for electrostatic hair transplantation
JPH08209448A (ja) 1995-02-08 1996-08-13 Kuraray Co Ltd スクワラン含有芯鞘複合繊維
JPH1112822A (ja) 1997-06-13 1999-01-19 Hirohisa Kida 作業用手袋
JPH10183413A (ja) 1997-10-31 1998-07-14 Yamachu:Kk 手肌荒れ防止用手袋
JP4169300B2 (ja) 1998-12-24 2008-10-22 新日本石油株式会社 炭化水素化合物類含有再生セルロース組成物およびその製造方法
JP2002069723A (ja) 2000-09-05 2002-03-08 S T Chem Co Ltd 滑り止め手袋および滑り止め手袋の製造方法
JP4656800B2 (ja) 2001-08-23 2011-03-23 シェンウェイ (ユーエスエー),インコーポレイテッド アロエ・ベラのグローブおよび製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135504A (ja) * 1986-11-18 1988-06-07 尚和化工株式会社 作業用手袋の製造方法
JPS63102719U (ja) 1986-12-22 1988-07-04
JPH0726404A (ja) * 1993-07-02 1995-01-27 S T Chem Co Ltd ノンサポート型手袋及びその製造方法
JPH11172514A (ja) * 1997-12-01 1999-06-29 Atom Kk 浸漬作業用手袋及びその製造方法
JP2000290818A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Toray Ind Inc スポーツ用手袋
JP2001064809A (ja) 1999-08-20 2001-03-13 Fine Medical Kk 手 袋
FR2822711A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-04 Oreal Dispositif de traitement comportant une enveloppe definissant une cavite dans laquelle peut-etre engagee une partie du corps

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1518471A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135598B2 (en) 2002-09-06 2006-11-14 University Of Pittsburgh N-vinylformamide derivatives, polymers formed therefrom and synthesis thereof
EP1694499A4 (en) * 2003-12-19 2009-07-08 Ansell Healthcare Prod Llc POLYMER COMPOSITE FILM COATING ON RUBBER PRODUCTS AND METHODS PRODUCED BY THE DIVING METHOD
US8709573B2 (en) 2003-12-19 2014-04-29 Ansell Healthcare Products Llc Polymer bonded fibrous coating on dipped rubber articles skin contacting external surface
CN104470460A (zh) * 2012-05-11 2015-03-25 罗伯特·蒂莫西·格罗斯 制造抗菌检查手套的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050183186A1 (en) 2005-08-25
EP1518471B1 (en) 2015-06-03
NO20050375L (no) 2005-03-29
EP1518471A1 (en) 2005-03-30
NO327551B1 (no) 2009-08-10
EP1518471A4 (en) 2007-11-28
US7891022B2 (en) 2011-02-22
AU2003227431B2 (en) 2008-08-14
CN1662158A (zh) 2005-08-31
AU2003227431A1 (en) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004002252A1 (ja) 保湿性手袋およびその製造方法
CA2550330C (en) Polymer composite fibrous coating on dipped rubber articles and method
US8709573B2 (en) Polymer bonded fibrous coating on dipped rubber articles skin contacting external surface
WO2008014423A2 (en) An elastomeric flexible article with absorbant polymer and manufacturing method
WO2007094176A1 (ja) 人工毛髪用繊維、人工毛髪用繊維束、頭飾製品、及び人工毛髪用繊維の製造方法
JP3594942B2 (ja) 保湿性手袋及びその製造方法
CN113774669A (zh) 一种天然乳胶纤维的制备方法
JP4005983B2 (ja) 抗菌性の化粧用器材とその製造方法
JP4305759B2 (ja) 保湿性手袋及びその製造方法
JP2004162249A (ja) 抗菌・防カビ性手袋及びその製造方法
EP1759775B1 (en) Glove having flocked inner surface and manufacturing method thereof
JP2004308072A (ja) 保湿性手袋及びその製造方法
CN102438541A (zh) 无粉抗粘连涂层手套
JP3819819B2 (ja) 抗菌・防カビ性手袋及びその製造方法
CN109440480A (zh) 一种抗菌纺织材料及其制备方法
CN103524819A (zh) 一种活性炭乳胶
JP2001207381A (ja) 繊維処理用組成物
JPH0329290Y2 (ja)
CN104947235A (zh) 一种耐磨防蛀生态抑菌羽绒纤维及其制作方法
TW202136603A (zh) 一種可阻絕細菌之織物及其製造方法
CN117431759A (zh) 一种聚氨酯鞋革加工工艺
CN108582901A (zh) 祛菌面料
KR20210144338A (ko) 항바이러스성 마스크용 다공성 부재 및 항바이러스성 마스크
CN106983329A (zh) 香型防菌面料
JP2005023443A (ja) 保湿性手袋およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003227431

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003717654

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10515309

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038145839

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003717654

Country of ref document: EP