WO2003104893A1 - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2003104893A1
WO2003104893A1 PCT/JP2003/007376 JP0307376W WO03104893A1 WO 2003104893 A1 WO2003104893 A1 WO 2003104893A1 JP 0307376 W JP0307376 W JP 0307376W WO 03104893 A1 WO03104893 A1 WO 03104893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
image
projection
elevation
elevating
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007376
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕久 石野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US10/486,146 priority Critical patent/US7021773B2/en
Priority to JP2004511905A priority patent/JP4581687B2/ja
Priority to KR1020047001968A priority patent/KR100976016B1/ko
Priority to AU2003242241A priority patent/AU2003242241B2/en
Publication of WO2003104893A1 publication Critical patent/WO2003104893A1/ja
Priority to US11/366,369 priority patent/US7108380B1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors

Definitions

  • the present invention relates to an image projection device provided with an adjuster for adjusting an elevation angle of a projection image.
  • an image projection apparatus having image modulating means such as a liquid crystal projector, which has an adjuster for adjusting an elevation angle of the image projection apparatus in order to adjust a height of a projected image on a screen.
  • Adjusters are usually operated manually.
  • the projection lens of the image projection device is an optical lens, so care must be taken to prevent scratches and dirt.
  • many image projection devices have a lens cap on the projection lens . For this reason, it is necessary to attach and remove the lens cap every time an image is projected on the screen from the image projection device. In this regard, it takes time to set the lens cap, and it takes time to store the adjuster in the case. There was a disadvantage that it would take off. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide an image having an elevation-adjustable adjuster that is easy to adjust for projecting an image on a screen and that can easily return an elevating member such as a protruding member to a return position (first position).
  • An object of the present invention is to provide a projection device.
  • Another object of the present invention is to provide an image projection device capable of effectively protecting a projection lens.
  • a case having a projection port on a first side, a projection lens housed in the case, and projecting an image through the projection port of the case, and a lifting member And a lower end of the elevating member contacts a mounting surface of the case and faces a first side of the case from a first position where a lower end of the elevating member does not contact the lower mounting surface of the case.
  • a case having a projection port on a first side, a projection lens housed in the case, and projecting an image through the projection port of the case; And a lower end of the elevating member contacts a mounting surface of the case and faces a first side of the case from a first position where a lower end of the elevating member does not contact the lower mounting surface of the case.
  • a case having a projection port on the first side, a projection lens housed in the case, and projecting an image through the projection port of the case, and a lifting member.
  • the lower end of the lifting member contacts the installation surface of the case and the lower end of the lifting member faces the first side of the case from a first position where the lower end of the lifting member does not contact the installation surface of the lower part of the case.
  • An elevation unit that raises and lowers the elevating member between a third position and adjusts an elevation angle of the projection lens according to the elevating operation; a drive control unit that drives and controls the agitator unit; Position detecting means for detecting the position, Storage means for storing an adjusted or set elevation angle, or a lifting position of the lifting member, wherein the drive control means, upon activation, stores the elevation angle or the lifting angle stored in the storage means.
  • An image projection apparatus is provided which controls the drive of the adjuster means with reference to the detected value of the position detecting means so as to return to the elevating position of the member.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an image projection device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the image projection device projects an image.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the operation of adjusting the elevation angle of the image projection device.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration inside the image projection device.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the structures of the moving mechanism and the interlocking mechanism.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the interlocking mechanism.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a series of operations from power-on to power-off of the image projection apparatus.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an image projection device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state where the image projection device 1 projects an image.
  • the image projection device 1 is placed on a base BS such as a desk, which corresponds to the installation surface of the present invention, and is provided with a projection port 2 h on the front surface 2 a of the case 2.
  • This projection port 2 h is opened and closed by an opening and closing plate 3.
  • two carrying instruction operation buttons 5 a and 5 b and a power switch 6 are provided on the upper surface 2 b of the case 2. These lifting / lowering instruction operation buttons 5a and 5b and the power switch 6 are arranged in the vicinity of the rear surface 2c of the case 2 from the viewpoint of operability.
  • two support members 11 are provided on the front surface 2 a side, and the support member 12 is provided on the back surface 2 c.
  • the case 2 is supported at four points by these support members 11 and 12, and a gap is formed between the base BS and the bottom surface 2 d of the case 2.
  • the image projection device 1 has a protruding member 20 as an elevating member of the present invention.
  • the protruding member 20 has a housing position inside the case 2 as an example of a first position (return position) of the elevating member of the present invention, and a lower end of the protruding member 20 which is a second position of the present invention. Position where the part starts to contact the base BS and the case 2 begins to tilt, and the projecting member 20 projects from the bottom 2 d of the case 2 to increase the case 2 elevation to the maximum elevation. It can be moved up and down (up and down) between positions.
  • the housing position means that the entire projecting member 20 needs to be housed in the case 2. It is sufficient if the lower end of the protruding member 20 does not contact the base BS and does not generate an elevation angle.
  • the image projecting device 1 When the projecting member 20 is located at the accommodation position inside the case 2, the image projecting device 1 is located in a horizontal direction parallel to the base BS, and the projecting member 20 projects from the bottom surface 2d of the case 2. Accordingly, the elevation angle of the image projection device 1 changes according to the amount of protrusion. The elevation angle of the projected image projected on the screen from the projection port 2h changes according to the change in the elevation angle.
  • the elevation instruction operation buttons 5 a and 5 b are instruction buttons for adjusting the vertical position of the protruding member 20.
  • the control operation of the control means 30, which will be described later causes, for example, an elevation angle, which is the second position, from the storage position, which is the first position.
  • the protruding member 20 protrudes from the bottom surface 2 d of the case 2 and contacts the base BS, and the protruding member 20 continues to descend, the rear surface facing the front surface 2 a of the case 2 (Back side) Lower part of 2c, with the axis S passing through the indicator 12 as a fulcrum, the front 2a of the case 2 provided with the projection 2h of the case 2 is tilted and inclined about the axis S.
  • the projection member 20 moves to the third position where the maximum elevation angle is generated and stops.
  • the protruding member 20 is raised toward the accommodation position.
  • the front surface 2 a of the case 2 lowers, the inclination of the image projecting device 1 eventually disappears, and when the protruding member 20 further rises, it returns to the accommodation position.
  • the opening / closing plate 3 is moved in association with the vertical movement of the protruding member 20 to open the projection port 2h, and the image light L from the projection lens 38 (FIG. 4) is projected on the screen through the projection port 2h. .
  • the opening / closing plate 3 automatically opens and closes as described later.
  • the opening / closing structure of the opening / closing plate 3 and the internal structure of the image projection device 1 will be described later.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining an example of the work of adjusting the elevation angle of the image projection device 1.
  • the elevation angle 0 is based on the base BS, for example, the base BS and the optical axis L of the projection lens. Or the angle between the base BS and the bottom of the image light L.
  • the elevation angle 0 is equal to the inclination angle of Case 2 with respect to the base BS.
  • the height of the image light L projected from the image projection device 1 on the screen SC is adjusted by adjusting the elevation angle 6 while operating the elevating instruction operation buttons 5a and 5b. , 5b are located above the axis S passing through the support member 12, so that the operator can operate the lifting / lowering instruction operation buttons 5a, 5b while watching the image projected on the screen SC. Even if the image projection device 1 is tilted, as can be seen from FIG. 3B, the positions of the lifting and lowering operation buttons 5a and 5b hardly move, so that the operability of the lifting and lowering operation buttons 5a and 5b is improved. Is very good.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration inside the image projection device 1.
  • the image projection device 1 includes a control device 30, an amplification circuit 33, an electric motor 51, a drive circuit 34, a lamp power supply 35, a lamp 36, and a liquid crystal display. It has a panel 37, a projection lens 38, an adjuster mechanism 50, an interlocking mechanism 60 linked with the adjuster mechanism 50, and a position detector 70.
  • the drive circuit 34 receives a video signal from the input terminal 45, and drives the liquid crystal panel 37 based on the video signal.
  • the liquid crystal panel 37 generates an image to be projected on the screen SC, and the projection lens 3
  • the lamp 36 outputs light for projecting the image generated by the liquid crystal panel 37 onto the screen SC via the projection lens 38.
  • the lamp power supply 35 supplies power to the lamp 36 according to a control signal from the control device 30.
  • the projection lens 38 enlarges and emits the light from the lamp 36 modulated by the liquid crystal panel 37 based on the video signal, and forms an image on the screen SC.
  • the above-mentioned opening / closing plate 3 is arranged at the projection opening 2 h on the front surface of the projection lens 38. When no image is projected from the projection lens 38, the opening / closing ⁇ 3 covers the projection opening 2ha to cover the front of the projection lens 38, thereby protecting the projection lens 38 from scratches and dirt.
  • the position detector 70 detects the position of the protruding member 20 as described later.
  • a control device 30 using a slide potentiometer has a processor 31 having a CPU and a memory 32.
  • the processor 31 performs various arithmetic processes, and the memory 32 stores various data.
  • the controller 3 0 is detected signal 7 0 s position detector 7 0, O emissions off signal 6 s from the power supply Suitsuchi 6, the command signal 5 as s 5 bs operation button 5 a, 5 b are input, input On / off control of the lamp power supply 35 and drive control of the electric motor 51 are performed based on the input signal.
  • the control device 30 when the ON / OFF signal 6 s from the power switch 6 is in the ON state, the control device 30 outputs a signal for operating the lamp power supply 35 to the lamp power supply 35, When the ON / OFF signal 6 s is in the OFF state, a signal for turning off the lamp power supply 35 is output to the lamp power supply 35.
  • the control device 30 When driving the adjuster mechanism 50 in response to the operation of the lifting / lowering instruction operation buttons 5a and 5b, the control device 30 transmits a command 30s1 for driving the electric motor 51 and the turning direction. Is output to the amplifier circuit 33. That is, the electric motor 51 can rotate forward and reverse, and can rotate at a rotation speed according to the magnitude of the drive command 301s1. The direction of rotation of the electric motor 51 is above and below the projecting member 20 The moving direction is defined, and the rotating speed of the electric motor 51 defines the vertical moving speed of the projecting member 20.
  • control device 30, the amplification circuit 33, and the electric motor 51 constitute a drive control means of the present invention.
  • the memory in the control device 30 constitutes the storage means of the present invention.
  • the amplification circuit 33 applies, for example, a predetermined voltage in a direction corresponding to the command 30 s 2 to the electric motor 51 when the command 30 s 1 is at the mouth level, and the command 30 s 1 At the high level, no voltage is applied to the electric motor 51.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the structure of the adjuster mechanism 50 and the interlocking mechanism 60 interlocked with the adjuster mechanism 50.
  • the adjuster machine 50 has a protruding member 20, a worm gear 52, a gear 53, and a screw 54.
  • the worm gear 52 is connected to an output shaft of the electric motor 51 fixed in the case 2.
  • the gear 53 is combined with the worm gear 52.
  • the center of the gear 53 is inserted into the shaft 54b on the upper end side of the screw shaft 54, and the gear 53 is fixed to the shaft 54b.
  • the screw shaft 54 has a screw portion 54 a having a screw formed on the outer periphery.
  • the tip of the shaft portion 54 b of the screw shaft 54 is fixed by a support member 56 fixed in the case 2.
  • the lower end of the screw shaft 54 is rotatably supported by a support plate 55 fixed in the case 2.
  • the projecting member 20 has upper and lower ends bent, and a screw hole 20h into which the screw portion 54a of the screw shaft 54 is screwed is formed in the upper bent portion.
  • the protruding member 20 is inserted into a guide hole 55 h formed in the support plate 55, and is vertically guided by the guide hole 55 h.
  • the protruding member 20 has an arm portion 20A, and the movable portion 71 of the position detector 70 is inserted into an engagement hole 20Ah formed in the arm portion 20A. I have.
  • the position detector 70 is, for example, a slide potentiometer, and outputs a voltage signal corresponding to the position of the movable portion 71 to the control device 30.
  • An interlocking mechanism 60 that is interlocked with the adjuster mechanism 50 includes a link member 61, an arm 2 OA of the projecting member 20, an arm 3 b formed on the opening / closing plate 3, and an elastic member 65. Be composed.
  • the link member 61 is rotatably supported around a support shaft 69 fixed in the case 2.
  • the link member 61 is located on one side of the support shaft 69, which is in contact with the tip of the arm portion 20 A of the protruding member 20, and is located on the other side of the support shaft 69.
  • a connecting portion 61b connected to the arm portion 3b of the opening / closing plate 3.
  • the connecting portion 61 b has a long hole portion 61 h into which a pin 3 c provided on the arm portion 3 b of the opening / closing plate 3 is movably inserted.
  • the contact portion 61 a of the link member 61 comes into contact with the stopper 68 fixed in the case 2, and the rotation is restricted at the contact position.
  • the elastic member 65 connects the connecting portion 61b of the link member 61 and the case 2 and urges the link member 61 in the direction of the arrow shown in FIG.
  • a coil spring is used as the elastic member 65.
  • the opening / closing plate 3 has a holding portion 3a, and the holding portion 3a is rotatably held around a support shaft 4 fixed in the case 2.
  • the holding portion 3a of the opening / closing plate 3 is formed with an arm portion 3b movably connected to the connecting portion 61b of the link member 61.
  • FIG. 6A to 6C are diagrams for explaining the operation of the interlocking mechanism 60.
  • FIG. 6A shows a state in which the protruding member 20 is stored in the case 2 and is at a predetermined storage position (a first position of the present invention).
  • the arm portion 2OA of the protruding member 20 is in contact with the contact portion 61a of the link member 61.
  • the link member 61 is supported by the biasing force of the elastic member 65. A force to rotate in the direction of arrow B1 about the shaft 69 is suppressed by the arm portion 20A. Regulated.
  • the rotation of the opening / closing plate 3 around the support shaft 4 opens the projection opening 2 h closed by the opening / closing plate 3, and the projection lens 38 faces the projection opening 2 h.
  • the controller 30 presses the up / down instruction operation button 5a.
  • the lower end side of the protruding member 20 protrudes from the opening 2 e formed in the bottom surface 2 d of the case 2.
  • the front surface 2a of the case 2 is pushed up as shown in FIG. 6C, and the support member 11 is separated from the base BS.
  • the tilt angle (elevation angle 6) of the case 2 can be adjusted by adjusting the position of the protruding member 20 up and down by the carrying instruction operation buttons 5 a and 5 b.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a series of operations from power-on to power-off of the image projection apparatus 1.
  • the power switch 6 provided on the upper surface 2b of the case 2 is operated to turn on the power to the image projection device 1 (step S1).
  • step S 2 When an ON signal 6 s is input from the power switch 6, the control device 30 starts the lamp power supply 35 (step S 2).
  • the processor 31 of the control device 30 reads out the position information of the protruding member 20 stored in the memory 32 (step S3).
  • the position information of the protruding member 20 stored in the memory 32 is the position information of the protruding member 20 detected by the position detector 70 at the time of the previous power-off.
  • the control device 30 outputs a command 30s1 for driving the electric motor 51 and a command 30s2 for defining the rotation direction to the amplification circuit 33 based on the read positional information of the protruding member 20.
  • the protruding member 20 starts to descend from the predetermined storage position (step S4).
  • control device 30 sequentially obtains the position information of the projecting member 20 that changes as the projecting member 20 descends from the position detector 70.
  • the lowering of the protruding member 20 activates the interlocking mechanism 60, the opening / closing plate 3 rotates about the support shaft 4, and the projection port 2h is opened (step S5). This makes it possible to project an image from the projection lens 38 through the projection port 2h.
  • the controller 30 moves the projecting member 20 until the position information of the projecting member 20 detected by the position detector 70 matches the position of the projecting member 20 stored in the memory 32 (step S6). ).
  • step S7 When the video signal is applied to the liquid crystal panel 37 from the input terminal 45 via the drive circuit 34 after the movement of the protruding member 20 has stopped, the screen SC is modulated and generated by the liquid crystal panel 37. An image is projected (step S7).
  • the control device 30 performs a lifting / lowering instruction operation for instructing a lowering or raising (or raising or lowering the elevation angle) of the protruding member 20 in order to adjust the height of the image projected on the screen SC. It is determined whether the buttons 5a and 5b have been operated (step S8). When the operation buttons 5 a and 5 b are operated and the command signals 5 as and 5 bs are input to the control device 30, the control device 30 generates the protruding member 20 based on the command signals 5 as and 5 bs. It moves up and down, and adjusts the amount of elevation (the amount of vertical movement) of the protruding member 20 (step S9). Thereby, the height of the image on the screen SC is adjusted. When the power switch 6 is operated and the off signal 6 s is input from the power switch 6, the control device 30 stops the lamp power supply 35 (step S11).
  • control device 30 acquires the current position of the projecting member 20 from the position detector 70, and newly stores this position information in the memory 32 (step S12).
  • the control device 30 After storing the position of the protruding member 20 in the memory 32, the control device 30 reads information on the storage position of the protruding member 20 stored in the memory 32, and reads the read position information. Based on the above, a command 30 s 1 for driving the electric motor 51 and a command 30 s 2 for defining the rotation direction are output to the amplification circuit 33.
  • the arm portion 20A of the projecting member 20 comes into contact with the contact portion 61a of the link member 61 again, so that the interlocking mechanism 60 operates. .
  • the opening / closing plate 3 rotates around the support shaft 4 in the direction to close the projection port 2 h, and the projection port 2 h is closed again (step S 14).
  • step S15 When the protruding member 20 reaches the predetermined storage position, the storage of the protruding member 20 is completed (step S15).
  • the projecting member 20 for adjusting the elevation angle of the image projection apparatus 1 is automatically moved to the position where the power was last shut off.
  • the opening / closing plate 3 that covers the front surface of the projection lens 38 is opened using the movement of the protruding member 20.
  • the projecting member 20 When the power to the image projection device 1 is cut off, the projecting member 20 is automatically stored in a predetermined storage position in the case 2 and the opening / closing plate 3 is automatically closed, so that the storage operation can be performed. The time and effort required are greatly reduced.
  • the opening / closing plate 3 is configured to open and close the projection port 2 h by turning around the support shaft 4, but the opening / closing plate is provided so as to be slidable to open and close the projection port 2 h.
  • a configuration is also possible.
  • the power transmission from the electric motor 51 to the projecting member 20 is performed using the transmission mechanism including the worm gear 52, the gear 53, and the screw shaft 54. It is also possible to use a gear train consisting of spur gears is there.
  • the elevating / lowering instruction operation buttons 5 a and 5 b are arranged on the upper surface of the case 2, but may be arranged on the back surface opposite to the front surface 2 a of the case 2. Good. This is because the position of the rear surface of Case 2 is almost unchanged from the axis S due to the inclination. In this case, the operability is further improved by using a so-called source switch that can change the posture according to the inclination of the case 2 as the lifting / lowering instruction operation buttons 5 a and 5.
  • the control device 30 acquires the current position of the projecting member 20 from the position detector 70, and although the information is newly stored in the memory 32, for example, the operation of the elevating / lowering operation buttons 5a and 5b is performed so that the projection member 20 when the image projection device 1 is tilted to a desired elevation angle is operated.
  • the position information may be stored in the memory 32, and the current position information of the protruding member 20 may be stored in the memory 32 before the off signal 6 s is input from the power switch 6.
  • information in which the user sets the desired elevation angle or the position of the protruding member 20 may be stored in the memory 32.
  • an expression or a table indicating the relationship between the elevation angle and the height position of the protruding member 20 can be stored in the memory of the control device 30. Therefore, it may be set as the elevation angle, or may be set as the height position ( ⁇ descending position) of the protruding member 20.
  • control device 30 refers to the detection value of the position detector 70 so that the elevation angle held in the memory 32 or the elevation position of the protruding member 20 is set. Drive control of the adjuster mechanism 50.
  • the example in which the adjuster mechanism 50 and the interlocking mechanism 60 that operates the opening / closing plate that opens and closes the projection port are linked, but only the adjuster mechanism 50 is used. It can also work.
  • any device that provides an image to a projection lens may use an image projection device according to the present invention. It is not limited to using a display.
  • the position where the protruding member 20 as the elevating member is completely housed in the case 2 as the first position that is, the housing position is
  • the first position of the present invention is set so that the lower end of the protruding member 20 does not contact the base BS corresponding to the installation surface of the present invention and does not generate an elevation angle.
  • the entire protruding member 20 may not be accommodated in the case 2 but may be partially exposed to the outside of the case 2.
  • the second position of the present invention refers to a position where the lower end of the protruding member 20 as a carrying member starts abutting on the base BS to generate an elevation angle
  • the third position of the present invention Denotes a position where the protruding member 20 protrudes from the second position so that the elevation angle is further increased.
  • the invention it is easy to adjust the position of the image for projecting the image on the screen, and it is also easy to return the elevating member (projecting member of the adjuster mechanism) of the present invention to the first position (return position).
  • a projection device is provided.
  • the present invention is applicable to, for example, various image projection devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 本発明の画像投射装置は、ケース2と、ケースの投射口2hから画像を投射する投射レンズ38と、投射レンズ38の保護のために投射口2hを開閉する開閉板3と、ケース2の底面から突出させて仰角を調整する突出部材20を有し、突出部材20の突出量を調整して投射レンズ38の仰角を調整するアジャスタ機構50と、アジャスタ機構50を駆動制御する制御装置30と、電動モータ51と、突出部材20の上下移動に応じて投射口を開閉する開閉板3を動作させる連動機構60を備えており、突出部材20を昇降させてケース2の仰角を調整し、突出部材20の移動に応じて開閉板3を動作させて投射口2hを開閉する。

Description

明細
技術分野
本発明は、 投射画像の仰角を調整するァジャスタを備えた画像投射装置に関す る。
背景技術
液晶プロジ クタ一等の映像変調手段を有する画像投射装置では、 投射画像の スクリーン上での高さを調整するために、 画像投射装置の仰角を調整するアジャ スタを備えたものが知られている。 アジヤスタは、 通常、 マニュアルによって操 作される。
ところで、 アジヤスタを備えた画像投射装置において、 投射画像のスクリーン 上での高さを調整する際には、 画像投射装置を傾けてスクリーン上の画像を見な がらアジヤスタの高さの量を調整する必要があり、 操作が難しかったり、 微調整 がしにくいなどの不利益が存在した。
また、 スクリーンの位置が変更される毎に、 画像投射装置の仰角の調整が必要 であり、 画像投射装置から画像をスクリーン上に映し出すためのセッティングに 時間を要し、 ァジヤスタのケース内への収納にも手間がかかるという不利益も存 在した。
一方、 画像投射装置の投射レンズは光学レンズであるため、 傷や汚れが付かな いように注意する必要があり、 保護のために、 多くの画像投射装置が投射レンズ にレンズキャップを備えている。 このため、 画像投射装置から画像をスクリーン 上に映し出すためには、 毎回レンズキャップの着脱が必要であり、 この点におい ても、 セッティングに時間を要し、 アジヤスタのケース内への収納にも手間がか かるという不利益が存在した。 発明の開示
本発明の目的は、 画像をスクリーン上に映し出すための調整が容易で、 突出部 材などの昇降部材を復帰位置 (第 1の位置) に復帰させることが容易な仰角調整 可能なアジヤスタを有する画像投射装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、 投射レンズの保護を効果的に行うことができる画像投射 装置を提供することにある。
本発明の第 1の観点によれば、 第 1の側に投射口を有するケースと、 前記ケ一 ス内に収容され、 前記ケースの投射口を通じて画像を投射する投射レンズと、 昇 降部材を有し、 該昇降部材の下端部が前記ケースの下部の設置面に接しない第 1 の位置から、 前記昇降部材の下端部が前記ケースの設置面に接して前記ケースの 第 1の側と対向する第 2の側の前記ケースの底部を支点として前記ケースの第 1 の側を上昇させて仰角の発生を開始する第 2の位置を通り、 該第 2の位置を越え てさらに仰角を大きくさせる第 3の位置の間で前記昇降部材を昇降させて、 この 昇降に応じて前記投射レンズの仰角を調整するアジヤスタ手段と、 前記アジヤス タ手段を駆動制御する駆動制御手段と、 前記投射レンズの前面に位置する前記投 射口を開閉する開閉部材と、 前記アジヤスタ手段と連動して動作し、 前記駆動制 御手段により、 前記舁降部材が前記第 1位置から前記第 3の位置へ移動させられ る間で前記開閉部材を移動させて前記投射口を開放し、 前記昇降部材が前記第 3 位置から前記第 1位置に戻るとき前記開閉部材を移動させて前記投射口を閉鎖す る、 連動手段とを備えた、 画像投射装置が提供される。
本発明の第 2の観点によれば、 第 1の側に投射口を有するケースと、 前記ケ一 ス内に収容され、 前記ケースの投射口を通じて画像を投射する投射レンズと、 异 降部材を有し、 該昇降部材の下端部が前記ケースの下部の設置面に接しない第 1 の位置から、 前記昇降部材の下端部が前記ケースの設置面に接して前記ケースの 第 1の側と対向する第 2の側の前記ケースの底部を支点として前記ケースの第 1 の側を上昇させて仰角の発生を開始する第 2の位置を通り、 該第 2の位置を越え てさらに仰角を大きくさせる第 3の位置の間で前記舁降部材を昇降させて、 この 昇降に応じて前記投射レンズの仰角を調整するアジヤスタ手段と、 前記アジヤス タ手段を駆動制御する駆動制御手段と、 前記支点の近傍の前記ケースの第 2の側 の前記ケースの上面または側面に設けられている、 前記昇降部材の昇降を指示す る昇降指示操作ボタンとを具備する、 画像投射装置が提供される。
本発明の第 3の観点によれば、 第 1の側に投射口を有するケースと、 前記ケー ス内に収容され、 前記ケースの投射口を通じて画像を投射する投射レンズと、 舁 降部材を有し、 該昇降部材の下端部が前記ケースの下部の設置面に接しない第 1 の位置から、 前記舁降部材の下端部が前記ケースの設置面に接して前記ケースの 第 1の側と対向する第 2の側の前記ケースの底部を支点として前記ケースの第 1 の側を上昇させて仰角の発生を開始する第 2の位置を通り、 該第 2の位置を越え てさらに仰角を大きくさせる第 3の位置の間で前記昇降部材を昇降させて、 この 昇降に応じて前記投射レンズの仰角を調整するアジヤスタ手段と、 前記アジヤス タ手段を駆動制御する駆動制御手段と、 前記昇降部材の昇降位置を検出する位置 検出手段と、 調整されたまたは設定された仰角、 または、 前記昇降部材の舁降位 置を記憶する記憶手段とを具備し、 前記駆動制御手段は、 起動時、 前記記憶手段 に記憶された仰角または前記舁降部材の昇降位置に戻るように、 前記位置検出手 段の検出値を参照して前記アジヤスタ手段を駆動制御する、 画像投射装置が提供 される。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の一実施形態に係る画像投射装置の外観を示す斜視図である。 図 2は画像投射装置が画像を投射した状態を示す斜視図である。
図 3は画像投射装置の仰角の調整作業の一例を説明するための図である。 図 4は画像投射装置の内部の概略構成を示す図である。
図 5は移動機構および連動機構の構造を示す斜視図である。 図 6は連動機構の動作を説明するための図である。
図 7は画像投射装置の電源投入から電源遮断までの一連の動作の一例を示すフ 口—チヤ一トである。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の画像投射装置の実施の形態について図面を参照して述べる。 図 1は本発明の一実施形態に係る画像投射装置の外観を示す斜視図である。 図 2は画像投射装置 1が画像を投射した状態を示す斜視図である。
図 1に示すように、 画像投射装置 1は、 机などの本発明の設置面に該当するべ ース B S上に置かれており、 ケース 2の前面 2 aに投射口 2 hを備えており、 こ の投射口 2 hは開閉板 3によって開閉される。
ケ一ス 2の上面 2 bには、 2つの舁降指示操作ボタン 5 a , 5 bおよび電源ス イッチ 6が設けられている。 これらの昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bおよび電源 スィ ツチ 6は、 操作性の観点から、 後述する仰角制御によっても位置変動が少な い、 ケース 2の背面 2 cの近傍に配置されている。
ケース 2の底面 2 dには、 前面 2 a側に 2つの支持部材 1 1が設けられ、 背面 側 2 cに支持部材 1 2が設けられている。 ケース 2はこれらの支持部材 1 1 , 1 2によって 4点が支持されており、 ベース B Sとケース 2の底面 2 dとの間には 隙間が形成される。
図 2に示すように、 画像投射装置 1は、 本発明の昇降部材としての突出部材 2 0を有している。 突出部材 2 0は、 本発明の昇降部材の第 1の位置 (復帰位置) の 1例としてのケース 2の内部の収容位置と、 本発明の第 2の位置である、 突出 部材 2 0の下端部がベース B Sに当接してケース 2を傾ける仰角が発生しはじめ る位置、 さらに、 突出部材 2 0がケース 2の底面 2 dから突出してケース 2の仰 角が最大仰角まで大きくなる第 3の位置との間で昇降移動 (上下移動) できる。 なお、 収容位置とは、 突出部材 2 0の全体がケース 2内に収容されている必要は なく、 突出部材 2 0の下端部がベース B Sに当接せず、 仰角を発生させない位置 であればよい。
突出部材 2 0がケース 2の内部の収容位置に位置しているときは画像投射装置 1はベース B Sと平行する水平方向に位置しており、 突出部材 2 0がケース 2の 底面 2 dから突出することにより、 その突出量に応じて、 画像投射装置 1の仰角 が変化する。 この仰角の変化に応じて投射口 2 hからスクリーンに投射される投 射画像の仰角が変化する。
昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bは、 突出部材 2 0の上下位置調整を行う指示ボ タンである。 たとえば、 昇降指示操作ボタン 5 bを押すと、 押している間、 後述 する制御手段 3 0の制御動作により、 たとえば、 第 1の位置である収容位置から 第 2の位置である仰角が発生する第 2の位置に向かって下降し、 突出部材 2 0が ケース 2の底面 2 dから突出してベース B Sに当接し、 さらに突出部材 2 0が下 降し続けると、 ケース 2の前面 2 aと対向する背面 (裏面) 2 cの下部、 指示部 材 1 2を通る軸 Sを支点として、 軸 Sを中心に傾斜してケース 2の投射口 2 hが 設けられている前面 2 aが上昇する。 昇降指示操作ボタン 5 bを押し続けると、 突出部材 2 0と最大仰角を発生させる第 3の位置まで移動して停止する。
他方、 昇降指示操作ボタン 5 aを押すと、 突出部材 2 0が収容位置に向かって 上昇する。 突出部材 2 0が上昇してベース B Sから離れると、 ケース 2の前面 2 aが下がり、 やがて画像投射装置 1の傾斜はなくなり、 さらに突出部材 2 0が上 昇すると、 収容位置に戻る。
この突出部材 2 0の上下移動に関連して開閉板 3を移動させて投射口 2 hを開 放し、 投射口 2 hを通じて投射レンズ 3 8 (図 4 ) からの画像光 Lをスクリーン に投射する。 なお、 開閉板 3は後述するように自動開閉するが、 この開閉板 3の 開閉構造および画像投射装置 1の内部構造については後述する。
図 3 A , Bは、 画像投射装置 1の仰角の調整作業の一例を説明するための図で あ o 図 3 A , Bに示すように、 仰角 0は、 ベース B Sを基準として、 たとえば、 ベ ース B Sと投射レンズの光軸 L。 とがなす角度として規定される、 または、 ベー ス B Sと画像光 Lの最下部とのなす角度として規定される。 なお、 仰角 0は、 ベ —ス B Sに対するケース 2の傾斜角度と赂等しい。
画像投射装置 1から投射される画像光 Lのスクリーン S C上での高さの調整は 、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bを操作しながら仰角 6を調整することにより行 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bは、 支持部材 1 2を通る軸 Sの上方に位置して いるため、 スクリーン S Cに映し出された画像を見ながら、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bの操作を行うことができる。 また、 画像投射装置 1が傾斜したとして も、 図 3 Bから分かるように、 舁降指示操作ボタン 5 a , 5 bの位置はほとんど 移動しないため、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bの操作性が非常に良い。
同様に、 電源オン 'オフスィ ッチ 6も昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bの近傍に 位置しており、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bと同様の理由で、 操作性が良い。 図 4は画像投射装置 1に内部の概略構成を示す図である。
図 4に示すように、 画像投射装置 1は、 制御装置 3 0と、 増幅回路 3 3と、 電 動モータ 5 1と、 駆動回路 3 4と、 ランプ電源 3 5と、 ランプ 3 6と、 液晶パネ ル 3 7と、 投射レンズ 3 8と、 アジヤスタ機構 5 0と、 アジヤスタ機構 5 0と連 動する連動機構 6 0と、 位置検出器 7 0とを有する。
駆動回路 3 4は、 入力端子 4 5から映像信号を受けて、 この映像信号に基づい て液晶パネル 3 7を駆動する。
液晶パネル 3 7は、 スクリーン S Cに投射すべき画像を生成して投射レンズ 3
8に入射させる映像信号変調手段として機能する。
ランプ 3 6は、 液晶パネル 3 7で生成された画像を投射レンズ 3 8を介してス クリーン S Cに投射するための光を出力する。 ランプ電源 3 5は、 制御装置 3 0からの制御信号に応じて、 ランプ 3 6に電力 を供給する。
投射レンズ 3 8は、 映像信号に基づき液晶パネル 3 7により変調されたランプ 3 6からの光を拡大して出射し、 スクリーン S C上に結像させる。 この投射レン ズ 3 8の前面の投射口 2 h部分に上記した開閉板 3が配置される。 投射レンズ 3 8から映像が投射されないときには、 開閉扳 3が投射口 2 h aを塞いで投射レン ズ 3 8の前面を覆い、 傷、 汚れなどから投射レンズ 3 8を保護する。
位置検出器 7 0は、 後述するように、 突出部材 2 0の位置を検出する。 この位 置検出器 7 0としては、 たとえば、 スライ ド式のポテンショメータが用いられる 制御装置 3 0は、 C P Uを有するプロセッサ 3 1と、 メモリ 3 2とを有してい る。 プロセッサ 3 1は、 各種演算処理を行い、 メモリ 3 2は各種データを記憶し ている。
制御装置 3 0は、 位置検出器 7 0の検出信号 7 0 s、 電源スィツチ 6からのォ ン オフ信号 6 s、 操作釦 5 a、 5 bの指令信号 5 a s s 5 b sが入力され、 入 力される信号に基づいて、 ランプ電源 3 5のオン、 オフ制櫛および電動モータ 5 1の駆動制御を行う。
具体的には、 制御装置 3 0は、 電源スィツチ 6からのオン/オフ信号 6 sがォ ン状態にある場合には、 ランプ電源 3 5を動作させる信号を当該ランプ電源 3 5 に出力し、 オンノオフ信号 6 sがオフ状態にある場合には、 ランプ電源 3 5をォ フさせる信号を当該ランプ電源 3 5に出力する。
また、 制御装置 3 0は、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bの操作に応じてアジャ スタ機構 5 0を駆動する場合には、 電動モータ 5 1を駆動する指令 3 0 s 1と面 転方向を規定する指令 3 0 s 2を増幅回路 3 3に出力する。 すなわち、 電動モ一 タ 5 1は正逆回転可能であり、 さらに、 駆動指令 3 0 1 s 1の大きさに応じた回 転スピードが画転可能である。 電動モータ 5 1の回転方向が突出部材 2 0の上下 移動方向を規定し、 電動モータ 5 1の回転スピ一ドが突出部材 2 0の上下移動速 度を規定する。
なお、 制御装置 3 0、 増幅回路 3 3および電動モータ 5 1は本発明の駆動制御 手段を構成している。 ただし、 制御装置 3 0内のメモリは本発明の記憶手段を構 成している。
増幅回路 3 3は、 たとえば、 指令 3 0 s 1が口一レベルの場合には、 指令 3 0 s 2に応じた向きの所定の電圧を電動モータ 5 1に印加し、 指令 3 0 s 1がハイ レベルの場合には、 電圧を電動モータ 5 1に印加しない。
図 5はアジヤスタ機構 5 0およびアジヤスタ機構 5 0と連動する連動機構 6 0 の構造を示す斜視図である。
図 5に示すように、 アジヤスタ機搆 5 0は、 突出部材 2 0と、 ウォームギヤ 5 2と、 ギヤ 5 3と、 ねじ蚰 5 4とを有する。
ウォームギヤ 5 2は、 ケース 2内に固定された電動モータ 5 1の出力軸に連結 されている。
ギヤ 5 3は、 ウォームギヤ 5 2に嚙合している。 このギヤ 5 3は、 ねじ軸 5 4 の上端側の軸部 5 4 bに中心部が挿入され、 軸部 5 4 bに固定されている。 ねじ軸 5 4は、 外周にねじが形成されたねじ部 5 4 aを備えており、 このねじ 軸 5 4の軸部 5 4 bの先端は、 ケース 2内に固定された支持部材 5 6によって面 転自在に支持され、 ねじ軸 5 4の下端部は、 ケース 2内に固定された支持板 5 5 に回転自在に支持されている。
突出部材 2 0は、 上下端が屈曲しており、 上側の屈曲部にねじ軸 5 4のねじ部 5 4 aが螺合するねじ穴 2 0 hが形成されている。
また、 突出部材 2 0は、 上記の支持板 5 5に形成された案内孔 5 5 hに移動自 在に挿入され、 この案内孔 5 5 hによって上下方向に案内されている。
突出部材 2 0は、 アーム部 2 0 Aを備えており、 このアーム部 2 0 Aに形成さ れた係合孔 2 0 A hに位置検出器 7 0の可動部 7 1が揷入されている。 位置検出器 7 0は、 たとえば、 スライ ド式ポテンショメータであり、 可動部 7 1の位置に応じた電圧信号を制御装置 3 0に出力する。
アジヤスタ機構 5 0と連動する連動機構 6 0は、 リ ンク部材 6 1と、 突出部材 2 0のアーム部 2 O Aと、 開閉板 3に形成されたアーム部 3 bと、 弾性部材 6 5 とから構成される。
リ ンク部材 6 1は、 ケース 2内に固定された支持軸 6 9を中心に回転可能に支 持されている。 このリンク部材 6 1は、 支持蚰 6 9の一方側に位置し突出部材 2 0のアーム部 2 0 Aの先端部と当接する当接部 6 1 aと、 支持軸 6 9の他方側に 位置し開閉板 3のアーム部 3 bと連結される連結部 6 1 bとを有する。
連結部 6 1 bには、 開閉板 3のアーム部 3 bに設けたピン 3 cが移動可能に揷 入される長孔部 6 1 hが形成されている。
また、 リンク部材 6 1の当接部 6 1 aは、 ケース 2内に固定されたストツバ 6 8と当接し、 当接した位置で回転が規制される。
弾性部材 6 5は、 リ ンク部材 6 1の連結部 6 1 bとケース 2とを連結しており 、 リ ンク部材 6 1を図 5に示す矢印の向きに付勢している。 弾性部材 6 5には、 たとえば、 コイルばねが用いられる。
開閉板 3は保持部 3 aを有し、 この保持部 3 aがケース 2内に固定された支持 軸 4を中心に回転自在に保持されている。
開閉板 3の保持部 3 aに、 リンク部材 6 1の連結部 6 1 bと移動可能に連結さ れるアーム部 3 bが形成されている。
アジヤスタ機構 5 0において、 電動モータ 5 1が回転すると、 ウォームギヤ 5 2が回転し、 これによりギヤ 5 3およびねじ軸 5 4が面転する。
ねじ軸 5 4が回転すると、 突出部材 2 0は、 ねじ軸 5 4の回転方向に応じてね じ軸 5 4の軸方向に移動する。 したがって、 突出部材 2 0は、 電動モータ 5 1の 回転動作により上舁または下降する。
図 6 A〜図 6 Cは、 連動機構 6 0の動作を説明するための図である。 図 6 Aは、 突出部材 2 0がケース 2内に収納され、 所定の収納位置 (本発明の 第 1の位置) にある状態を示している。
この状態において、 突出部材 2 0のアーム部 2 O Aは、 リンク部材 6 1の当接 部 6 1 aに当接している。 リンク部材 6 1は弾性部材 6 5の付勢力によって支持 軸 6 9を中心に矢印 B 1の向きに回転しょうとする力 アーム部 2 0 Aによって 弾性部材 6 5の弾性力が抑制され、 回転が規制されている。
図 6 Aに示す状態において、 電源スィ ツチ 6がオンにされて電源が投入された 後、 昇降指示操作ボタン 5 bが押されて 「仰角を上昇させる」 指示があると、 制 御装置 3 0は、 電動モータ 5 1を駆動し、 突出部材 2 0を図 6 Bに示すように下 降させる。 突出部材 2 0のアーム部 2 0 Aの下降に伴い、 アーム部 2 0 Aとリ ン ク部材 6の当接部 6 1 aの係合が解除されて、 リ ンク部材 6 1は弾性部材 6 5の 付勢力によって支持軸 6 9を中心に矢印 B 1 の向きに回転を開始する。
リンク部材 6 1が回転すると、 リンク部材 6 1の連結部 6 1 と開閉板 3のァ ーム部 3 bとは連結されているため、 開閉板 3が支持軸 4を中心に矢印 C 1の向 きに回転する。 このとき、 開閉板 3のアーム部 3 bのピン 3 cは、 リ ンク部材 6 1の連結部 6 1 bの長孔部 6 1 h内を移動する。
開閉板 3の支持軸 4を中心とする回転により、 開閉板 3により閉鎖されていた 投射口 2 hが開放されて、 投射レンズ 3 8が投射口 2 hに臨む。
リンク部材 6 1は弾性部材 6 5の付勢力によって支持軸 6 9を中心に矢印 B 1 の向きに回転する力、'、 図 6 Bに示すように、 リンク部材 6の当接部 6 1 aがスト ッパ 6 8に当接する位置で停止する。 このため、 リ ンク部材 6 1および開閉板 3 の姿勢は、 図 6 Bに示す状態に維持される。 この状態はケース 2がベース B Sと 平行する位置にあり、 (仰角 = 0 ) 、 投射口 2 ίιが開口しているから、 仰角 = 0の状態で投射画像えスクリーン S Cに投射させることができる。
ユーザが昇降指示操作ボタン 5 aを操作して、 仰角を大きくする方向に上昇さ せることを指示している間、 制御装置 3 0は昇降指示操作ボタン 5 aが押されて いる間、 電動モータ 5 1を駆動させて、 突出部材 2 0をさらに下降させると、 突 出部材 2 0の下端側はケース 2の底面 2 dに形成された開口 2 eから突出する。 突出部材 2 0の下端がベース B Sに到達したのち、 さらに下降を続けると、 図 6 Cに示すように、 ケース 2の前面 2 a側が押し上げられ、 支持部材 1 1がべ一ス B Sから離れる。
舁降指示操作ボタン 5 a , 5 bによって突出部材 2 0の位置を上下に調整する ことにより、 ケース 2の傾斜角度 (仰角 6 ) が調整できる。
次に、 上記構成の画像投射装置 1の電源投入から電源遮断までの一連の動作の 一例について図 7を参照して説明する。
図 7は、 画像投射装置 1の電源投入から電源遮断までの一連の動作の一例を示 すフローチヤ一トである。
まず、 ケース 2の上面 2 bに設けられた電源スィ ッチ 6を操作し、 画像投射装 置 1に電源を投入する (ステップ S l ) 。
制御装置 3 0は、 電源スィツチ 6からオン信号 6 sが入力されると、 ランプ電 源 3 5を起動する (ステップ S 2 ) 。
さらに、 制御装置 3 0のプロセッサ 3 1は、 メモリ 3 2に記憶された突出部材 2 0の位置情報を読み出す (ステップ S 3 ) 。 なお、 メモリ 3 2に記憶された突 出部材 2 0の位置情報は、 前回の電源遮断時に位置検出器 7 0によって検出され た突出部材 2 0の位置情報である。
制御装置 3 0は、 読み出した突出部材 2 0の位置情報に基づき、 増幅回路 3 3 に電動モータ 5 1を駆動する指令 3 0 s 1と回転方向を規定する指令 3 0 s 2を 出力する。
これにより、 突出部材 2 0は所定の収納位置から下降を開始する (ステップ S 4 ) 。
なお、 制御装置 3 0は、 突出部材 2 0の下降により変化する当該突出部材 2 0 の位置情報を位置検出器 7 0より逐次取得する。 突出部材 2 0の下降により、 連動機構 6 0が作動し、 開閉板 3が支持軸 4を中 心に回転し、 投射口 2 hが開放される (ステップ S 5 ) 。 これにより、 投射レン ズ 3 8から投射口 2 hを通じて画像を投射することが可能になる。
制御装置 3 0は、 位置検出器 7 0の検出する突出部材 2 0の位置情報とメモリ 3 2に記憶された突出部材 2 0の位置に一致するまで突出部材 2 0を移動させる (ステップ S 6 ) 。
前回の電源遮断時に、 突出部材 2 0がケース 2の底面 2 dから突出していた場 合には、 突出部材 2 0は再びケース 2の底面 2 dから突出し、 前回と同様の仰角 Θとなるようにケース 2が傾斜する。
突出部材 2 0の移動が停止したのち、 入力端子 4 5から駆動回路 3 4を介して 液晶パネル 3 7に映像信号が印加されると、 スクリーン S Cに液晶パネル 3 7で 変調されて生成された画像が投射される (ステップ S 7 ) 。
この状態で、 制御装置 3 0は、 スクリーン S Cに映し出された画像の高さを調 整するために、 突出部材 2 0の下降または上昇 (あるいは、 仰角の上昇、 低下) を指示する昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bが操作されたかを判断する (ステップ S 8 ) 。 操作釦 5 a、 5 bが操作され、 制御装置 3 0に指令信号 5 a s、 5 b sが入力されると、 制御装置 3 0はこの指令信号 5 a s、 5 b sに基づき、 突出 部材 2 0の昇降を行い、 突出部材 2 0の昇降量 (上下移動量) の調整を行う (ス テツプ S 9 ) 。 これにより、 スクリーン S C上の画像の高さの調整が行われる。 制御装置 3 0は、 電源スィ ッチ 6が操作され、 電源スィ ッチ 6からオフ信号 6 sが入力されると、 ランプ電源 3 5を停止させる (ステップ S 1 1 ) 。
また、 制御装置 3 0は、 現在の突出部材 2 0の位置を位置検出器 7 0より取得 し、 この位置情報をメモリ 3 2に新たに記憶する (ステップ S 1 2 ) 。
制御装置 3 0は、 突出部材 2 0の位置をメモリ 3 2に記憶したのち、 メモリ 3 2に記憶された突出部材 2 0の収納位置の情報を読み出し、 読み出した位置情報 に基づき、 増幅回路 3 3に電動モータ 5 1を駆動する指令 3 0 s 1と回転方向を 規定する指令 3 0 s 2を出力する。
これにより、 突出部材 2 0は所定の収納位置へ向けて上昇する (ステップ S 1 3 ) 0
突出部材 2 0が所定の収納位置に向かう途中で、 突出部材 2 0のアーム部 2 0 Aがリンク部材 6 1の当接部 6 1 aに再び当接することにより、 連動機構 6 0が 作動する。 これにより、 開閉板 3が支持軸 4を中心に投射口 2 hを閉じる向きに 回転し、 投射口 2 hが再び閉鎖される (ステップ S 1 4 ) 。
突出部材 2 0が所定の収納位置に到達すると、 突出部材 2 0の収納が完了する (ステップ S 1 5 ) 。
以上のように、 本実施形態によれば、 画像投射装置 1に電源を投入したときに 、 画像投射装置 1の仰角 を調整するための突出部材 2 0を前回電源を遮断した 位置に自動的に復帰させるとともに、 突出部材 2 0の移動を利用して投射レンズ 3 8の前面を覆う開閉板 3を開く。 これにより、 画像投射装置 1によって画像を 投射するための準備作業が自動的に行われ、 画像投射装置 1の使用毎の準備作業 に要する時間や手間が大幅に軽減される。
また、 画像投射装置 1への電源を遮断するときに、 突出部材 2 0をケース 2内 の所定の収納位置に自動的に収納するとともに、 開閉板 3を自動的に閉じること により、 収納作業に要する時間や手間も大幅に軽減される。
なお、 本発明は上述した実施形態に限定されない。
上述した実施形態では、 開閉板 3は支持軸 4を中心に面転させることにより投 射口 2 hを開閉する構成としたが、 開閉板をスライ ド可能に設けて投射口 2 hを 開閉する構成とすることも可能である。
また、 電動モータ 5 1から突出部材 2 0への動力伝達を、 ウォームギヤ 5 2、 ギヤ 5 3およびねじ軸 5 4からなる伝達機構を用いて行う場合について例示した 力 ウォームギヤ 5 2を用いずに、 平歯車からなる歯車列を用いることも可能で ある。
また、 上述した実施形態では、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 bはケース 2の上 面に配置されていたが、 ケース 2の前面 2 aとは反対側の背面に配置する構成と してもよい。 ケース 2の背面も軸 Sから近く傾斜によって位置がほとんど変動し ないからである。 この場合には、 昇降指示操作ボタン 5 a , 5 として、 ケース 2の傾斜に応じて姿勢を変更可能ないわゆるシ一ソースィッチを用いることでさ らに操作性が向上する。
さらに、 上述した実施形態では、 電源スィ ッチ 6からオフ信号 6 sが入力され ると、 制御装置 3 0が、 現在の突出部材 2 0の位置を位置検出器 7 0より取得し 、 この位置情報をメモリ 3 2に新たに記憶する動作としたが、 たとえば、 昇降指 示操作ボタン 5 a , 5 bの操作を行い画像投射装置 1が所望の仰角に傾斜したと きの突出部材 2 0の位置情報をメモリ 3 2に記憶し、 現在の突出部材 2 0の位置 情報が電源スイ ッチ 6からオフ信号 6 sが入力される前にメモリ 3 2に記憶され る構成としてもよい。 または、 ユーザが希望する仰角または突出部材 2 0の位置 を設定した情報をメモリ 3 2に記憶してもよい。
なお、 仰角と突出部材 2 0の高さ位置との関係を示す式またはテーブルを制御 装置 3 0のメモリに記憶させることができる。 したがって、 仰角として設定して もよいし、 突出部材 2 0の高さ位置 (异降位置) として設定してもよい。
画像投射装置 1 の再起動時は、 制御装置 3 0は、 位置検出器 7 0の検出値を参 照して、 上記メモリ 3 2に保持した仰角または突出部材 2 0の昇降位置になるよ うにアジヤスタ機構機構 5 0を駆動制御する。
以上は本発明の好適な実施の形態として、 アジヤスタ機構 5 0と投射口の開閉 を行う開閉板を動作させる連動機構 6 0とを連動させた例を述べたが、 アジヤス タ機構 5 0のみを動作させることもできる。
なお、 投射レンズに画像を投射する手段として液晶表示器を用いた例を上述し たが、 投射レンズに画像を提供する装置であれば、 本発明の画像投射装置は液晶 表示器を用いる場合に限定されない。
さらに、 本発明の画像投射装置としては、 上述したように、 昇降部材としての 突出部材 2 0が第 1の位置として完全にケース 2の内部に収容された位置、 すな わち、 収容位置を第 1の位置としたが、 本発明の第 1の位置は、 突出部材 2 0の 下端部が本発明の設置面に該当するべ一ス B Sに当接せず、 仰角を発生させない 状態であれば、 突出部材 2 0全体がケース 2内に収容されず、 部分的にケース 2 の外部に露出していてもよい。 本発明の第 2の位置は、 舁降部材のとしての突出 部材 2 0の下端部がベース B Sに当接して仰角を発生させることが開始される位 置をいい、 本発明の第 3の位置は第 2の位置から更に仰角が大きくなるように突 出部材 2 0が突出する位置を言う。
発明によれば、 画像をスクリーン上に映し出すための画像の位置調整が容易で 、 本発明の昇降部材 (アジヤスタ機構の突出部材) を第 1の位置 (復帰位置) に 復帰させることも容易な画像投射装置が提供される。
産業上の利用可能性
本発明は、 たとえば、 種々の画像投射装置へ適用可能である。

Claims

請求の範 β
1 . 第 1の側に投射口を有するケースと、
前記ケース内に収容され、 前記ケースの投射口を通じて画像を投射する投 射レンズと、
昇降部材を有し、 該舁降部材の下端部が前記ケースの下部の設置面に接し ない第 1の位置から、 前記昇降部材の下端部が前記ケースの設置面に接して前記 ケースの第 1の側と対向する第 2の側の前記ケースの底部を支点として前記ケ一 スの第 1の側を上昇させて仰角の発生を開始する第 2の位置を通り、 該第 2の位 置を越えてさらに仰角を大きくさせる第 3の位置の間で前記昇降部材を昇降させ て、 この昇降に応じて前記投射レンズの仰角を調整するアジヤスタ手段と、 前記ァジャスタ手段を駆動制御する駆動制御手段と、
前記投射レンズの前面に位置する前記投射口を開閉する開閉部材と、 前記アジヤスタ手段と連動して動作し、 前記駆動制御手段により、 前記昇 降部材が前記第 1位置から前記第 3の位置へ移動させられる間で前記開閉部材を 移動させて前記投射口を開放し、 前記昇降部材が前記第 3位置から前記第 1位置 に戻るとき前記開閉部材を移動させて前記投射口を閉鎖する、 連動手段と
を備えた、 画像投射装置。
2 . 前記連動手段は、 前記昇降部材が前記第 1位置から離れて前記第 2位置に 移動したとき前記開閉部材を移動させて前記投射口を開放し、 前記昇降部材が前 記第 2位置から離れて前記第 1位置に戻ったとき前記開閉部材を移動させて前記 投射口を閉鎖する、
請求項 1記載の画像投射装置。
3 . 前記昇降部材の昇降を指示する昇降指示操作ボタンを有し、
前記駆動制御手段は、 前記昇降指示操作ボタンが操作されている間、 その 操作に応じて前記アジヤスタ手段を駆動制御して前記昇降部材を昇降させる、 請求項 1または 2記載の画像投射装置。
4 . 前記昇降指示操作ボタンは、 前記支点の近傍の前記ケースの第 2の側の前 記ケースの上面または側面に設けられている、
請求項 3記載の画像投射装置。
5 . 前記駆動制御手段は、
モータと、
該モータの画転に応じて前記昇降部材を舁降させるネジ手段と を有し、
前記昇降部材は突起を有し、
前記連動手段は、
前記開閉部材を前記投射口を閉鎖または開放する側に付勢する弾性部材 と、
前記舁降部材が前記第 1の位置に位置するとき前記昇降部材の突起と係 合して前記弾性部材の弾性力に抗して前記開閉部材の移動を抑制し、 前記昇降部 材が前記第 1の位置から離れて前記第 2の位置に移動するとき前記昇降部材の突 起との係合が外れて前記弾性部材の弾性力によって前記開閉部材を移動させて前 記投射口を開放または閉鎖させる、 リ ンク手段と
を有する、
請求項 1に記載の画像投射装置。
6 . 前記昇降手段の昇降位置を検出する位置検出手段と、
仰角の設定値または前記昇降部材の昇降位置の設定値、 あるいは、 調整さ れた仰角または前記昇降部材の昇降位置を記憶する記憶手段と
をさらに有し、
前記駆動制御手段は、 当該画像投射装置の再起動時、 前記記憶手段で記憶 した設定仰角または設定舁降位置になるように、 前記位置検出手段の検出値を参 照して前記アジヤスタ機構を駆動制御する、
請求項 1記載の画像投射装置。
7 . 前記駆動制御手段は、 電源オフ時、 前記アジヤスタ手段の前記昇降部材を 前記第 1の位置に戻し前記開閉部材で前記投射口を閉鎖する、
請求項 6記載の画像投射装置。
8 . 前記駆動制御手段は、 前記電源がオフされたとき前記アジヤスタ手段の前 記昇降部材を前記第 1 の位置に戻し前記開閉部材で前記投射口を閉鎖する、 請求項 1記載の画像投射装置。
9 . 前記舁降手段の昇降位置を検出する位置検出手段と、
当該画像投射装置の電源がォフされる直前の前記位置検出手段の検出値を 保持する記憶手段を
さらに有し、
前記駆動制御手段は、 当該画像投射装置の電源が再投入されたとき前記位 置検出手段の検出値を参照して前記記憶手段に記憶された位置に前記昇降部材の 位置を調整する、
請求項 1記載の画像投射装置。
1 0 . 前記昇降指示操作ボタンの近傍に設けられている、 当該画像投射装置の電 源をォン ·オフするスィツチを有する、
請求項 4記載の画像投射装置 <
1 1 . 映像信号を変調して画像を生成して前記投射レンズに入射させる映像変調 手段をさらに有し、
前記駆動制御手段は、 前記電源オン ' オフスィ ツチにより電源が投入され たとき前記映像変調手段の電源を投入し、 前記電源オン · オフスィ ツチにより電 源が遮断されたとき前記映像変調手段の電源を遮断する、
請求項 1記載の画像投射装置。
1 2 . 第 1の側に投射口を有するケースと、
前記ケース内に収容され、 前記ケースの投射口を通じて画像を投射する投 射レンズと、 昇降部材を有し、 該昇降部材の下端部が前記ケースの下部の設置面に接し ない第 1の位置から、 前記昇降部材の下端部が前記ケースの設置面に接して前記 ケースの第 1の側と対向する第 2の側の前記ケースの底部を支点として前記ケ一 スの第 1の側を上昇させて仰角の発生を開始する第 2の位置を通り、 該第 2の位 置を越えてさらに仰角を大きくさせる第 3の位置の間で前記昇降部材を昇降させ て、 この异降に応じて前記投射レンズの仰角を調整するアジヤスタ手段と、 前記ァジャスタ手段を駆動制御する駆動制御手段と、
前記支点の近傍の前記ケースの第 2の側の前記ケースの上面または側面に 設けられている、 前記昇降部材の昇降を指示する昇降指示操作ボタンと
を具備する、 画像投射装置。
1 3 . 前記昇降指示操作ボタンの近傍に設けられている、 当該画像投射装置の電 源をオン ·オフするスィ ツチをさらに有する、
請求項 1 2記載の画像投射装置。
1 4 . 第 1の側に投射口を有するケースと、
前記ケース内に収容され、 前記ケースの投射口を通じて画像を投射する投 射レンズと、
昇降部材を有し、 該昇降部材の下端部が前記ケースの下部の設置面に接し ない第 1の位置から、 前記昇降部材の下端部が前記ケースの設置面に接して前記 ケースの第 1の側と対向する第 2の側の前記ケースの底部を支点として前記ケ一 スの第 1の側を上昇させて仰角の発生を開始する第 2の位置を通り、 該第 2の位 置を越えてさらに仰角を大きくさせる第 3の位置の間で前記昇降部材を昇降させ て、 この昇降に応じて前記投射レンズの仰角を調整するアジヤスタ手段と、 前記アジヤスタ手段を駆動制御する駆動制御手段と、
前記昇降部材の舁降位置を検出する位置検出手段と、
調整されたまたは設定された仰角、 または、 前記昇降部材の昇降位置を記 憶する記憶手段と を具備し、
前記駆勛制御手段は、 起動時、 前記記憶手段に記憶された仰角または前記 昇降部材の昇降位置に戻るように、 前記位置検出手段の検出値を参照して前記ァ ジャスタ手段を駆動制御する、
画像投射装置。
1 5 . 前記制御駆動手段は、 電源オフのとき、 前記アジヤスタ手段を駆動制御し て前記舁降部材を前記第 1の位置まで復帰させる、
請求項 1 4記載の画像投射装置。
PCT/JP2003/007376 2002-06-10 2003-06-10 画像投射装置 WO2003104893A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/486,146 US7021773B2 (en) 2002-06-10 2003-06-10 Image projector apparatus having an elevation adjustment mechanism and linked lens cover
JP2004511905A JP4581687B2 (ja) 2002-06-10 2003-06-10 画像投射装置
KR1020047001968A KR100976016B1 (ko) 2002-06-10 2003-06-10 화상 투사 장치
AU2003242241A AU2003242241B2 (en) 2002-06-10 2003-06-10 Image projecter
US11/366,369 US7108380B1 (en) 2002-06-10 2006-03-02 Image projection apparatus having an elevation adjustment mechanism with memory

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-168939 2002-06-10
JP2002168939 2002-06-10

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10486146 A-371-Of-International 2003-06-10
US11/366,369 Continuation US7108380B1 (en) 2002-06-10 2006-03-02 Image projection apparatus having an elevation adjustment mechanism with memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003104893A1 true WO2003104893A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007376 WO2003104893A1 (ja) 2002-06-10 2003-06-10 画像投射装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7021773B2 (ja)
JP (1) JP4581687B2 (ja)
KR (1) KR100976016B1 (ja)
CN (1) CN100380230C (ja)
AU (1) AU2003242241B2 (ja)
TW (1) TWI229234B (ja)
WO (1) WO2003104893A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114656A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008542814A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド ビームプロジェクタのシャッター開閉装置
CN102081285B (zh) * 2009-11-27 2012-07-04 中强光电股份有限公司 调整装置及具有该调整装置的投影机

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181848B1 (en) * 2004-07-06 2007-02-27 Tochtrop Jeffrey L Multiple use rotary cutting device
TWI266945B (en) * 2005-01-25 2006-11-21 Benq Corp Electronic device having modulating assembly
TWI266139B (en) * 2005-03-30 2006-11-11 Coretronic Corp Sliding type lens cover
KR100698159B1 (ko) * 2005-09-08 2007-03-26 엘지전자 주식회사 프로젝터
DE202005016926U1 (de) * 2005-10-28 2006-01-05 Promethean Gmbh Höhenverstellbare Arbeits- und Projektionstafel
TW200725154A (en) * 2005-12-16 2007-07-01 Benq Corp Lifting apparatus for projecting system
JP4241797B2 (ja) * 2006-09-29 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタの台形歪み補正方法
TWI326437B (en) * 2006-12-29 2010-06-21 Chimei Innolux Corp Display device
US8179473B2 (en) * 2009-05-29 2012-05-15 Motorola Mobility, Inc. Pivoting structure coupled to a rotatable housing structure
KR101090935B1 (ko) * 2009-06-24 2011-12-08 엘지이노텍 주식회사 프로젝터
KR101597575B1 (ko) * 2009-07-10 2016-02-25 엘지전자 주식회사 영상투사장치
WO2011111363A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 パナソニック株式会社 プロジェクタ
TWI426340B (zh) * 2010-03-09 2014-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 投影儀
TWI427396B (zh) * 2010-03-10 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 投影儀
JP2011237724A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
CN102636870B (zh) 2011-02-15 2015-04-08 中强光电股份有限公司 投影装置
CN103513498B (zh) * 2012-06-15 2016-08-17 台达电子工业股份有限公司 光学装置及其支撑架
CN103513497B (zh) * 2012-06-15 2017-04-12 台达电子工业股份有限公司 光学装置
CN110876044B (zh) * 2018-08-30 2021-11-12 深圳光峰科技股份有限公司 投影系统及投影设备的自动开机方法
CN110430379B (zh) * 2019-08-15 2021-06-22 四川长虹网络科技有限责任公司 一种可自动调整投影尺寸和方位的激光电视
CN111885451B (zh) * 2020-07-29 2022-08-26 歌尔科技有限公司 一种投影音箱
CN113689349B (zh) * 2021-08-20 2023-03-24 广东海洋大学 一种图像去噪检测用高分辨率选区投放装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317845A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 反射型プロジェクタ
JP2582651Y2 (ja) * 1991-07-18 1998-10-08 旭光学工業株式会社 投影装置
JP2000241874A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置
JP2000241875A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu General Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582651B2 (ja) 1990-01-23 1997-02-19 三菱電線工業株式会社 架空用電線の製造方法
JPH0451128A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sony Corp 投射型映像表示装置
US5622417A (en) * 1995-11-01 1997-04-22 Lightware, Inc. Invertible and orthoscopic liquid crystal display projector
KR0170979B1 (ko) * 1995-11-29 1999-03-20 배순훈 투사형 프로젝터의 투사각검출장치
US5605390A (en) * 1996-01-25 1997-02-25 Sarif, Inc. Optical projector
JPH09244137A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nikon Corp プロジェクタ
KR100200143B1 (ko) * 1996-07-31 1999-06-15 전주범 프로젝터의 투사각조절장치
JP2000019479A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ
JP3369976B2 (ja) * 1998-09-16 2003-01-20 三洋電機株式会社 傾き調整機構を具えた投写装置
JP2000162703A (ja) * 1999-01-01 2000-06-16 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP3903631B2 (ja) * 1999-02-23 2007-04-11 株式会社日立製作所 光学装置
US6604831B1 (en) * 1999-12-17 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Elevatable display apparatus
JP3790079B2 (ja) * 1999-12-22 2006-06-28 株式会社東芝 プロジェクタ装置
JP3680807B2 (ja) * 2002-03-20 2005-08-10 セイコーエプソン株式会社 台形歪み補正を行うプロジェクタ
US6974217B2 (en) * 2002-03-20 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Projector executing keystone correction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582651Y2 (ja) * 1991-07-18 1998-10-08 旭光学工業株式会社 投影装置
JPH06317845A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 反射型プロジェクタ
JP2000241874A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置
JP2000241875A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu General Ltd 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542814A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド ビームプロジェクタのシャッター開閉装置
JP2007114656A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Seiko Epson Corp プロジェクタ
CN102081285B (zh) * 2009-11-27 2012-07-04 中强光电股份有限公司 调整装置及具有该调整装置的投影机

Also Published As

Publication number Publication date
TW200401159A (en) 2004-01-16
KR20050004765A (ko) 2005-01-12
CN1545640A (zh) 2004-11-10
AU2003242241A1 (en) 2003-12-22
US7108380B1 (en) 2006-09-19
CN100380230C (zh) 2008-04-09
KR100976016B1 (ko) 2010-08-17
US20050117129A1 (en) 2005-06-02
TWI229234B (en) 2005-03-11
US20060209272A1 (en) 2006-09-21
JPWO2003104893A1 (ja) 2005-10-13
US7021773B2 (en) 2006-04-04
JP4581687B2 (ja) 2010-11-17
AU2003242241B2 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581687B2 (ja) 画像投射装置
US8081437B2 (en) Computer with projecting device
US8382296B2 (en) Information processor with projector
WO2007032342A1 (ja) 投影装置
JP2006259252A (ja) プロジェクタ
US20090122274A1 (en) Video Projection System
JP2010183420A (ja) 撮像装置
JP2008203393A (ja) プロジェクションシステム
CN105474091A (zh) 投射型影像显示装置
EP2498164A2 (en) Image display apparatus and mobile information processing apparatus equipped with the same
JP4973922B2 (ja) 電子機器の脚及び脚を備えたプロジェクタ
JP6287115B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの表示制御方法
JP4941887B2 (ja) 表示装置
JP4865902B1 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2008096739A (ja) プロジェクタ
CN114286063B (zh) 投射系统和器具
JP2004013028A (ja) 画像投射装置
JP2018097381A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの表示制御方法
JP5177806B2 (ja) 表示装置
JP2012191478A (ja) 画像表示装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置
JP2015102782A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの表示制御方法
JPH08314006A (ja) 液晶オーバーヘッドプロジェクタ
JP2008116628A (ja) プロジェクタ
JPH0614228A (ja) 画像入力装置
JP2012189855A (ja) 画像表示装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN JP KR SG US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004511905

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10486146

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047001968

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003242241

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038008904

Country of ref document: CN