WO2003091004A1 - Film polyester thermoretractable - Google Patents

Film polyester thermoretractable Download PDF

Info

Publication number
WO2003091004A1
WO2003091004A1 PCT/JP2003/005139 JP0305139W WO03091004A1 WO 2003091004 A1 WO2003091004 A1 WO 2003091004A1 JP 0305139 W JP0305139 W JP 0305139W WO 03091004 A1 WO03091004 A1 WO 03091004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
film
shrinkage
maximum
polyester film
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005139
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Ito
Norimi Tabota
Hiroshi Nagano
Original Assignee
Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Boseki Kabushiki Kaisha filed Critical Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority to DE60319076T priority Critical patent/DE60319076T2/de
Priority to EP03725635A priority patent/EP1500489B1/en
Priority to AU2003231443A priority patent/AU2003231443B2/en
Priority to US10/512,412 priority patent/US7279204B2/en
Priority to CA002485265A priority patent/CA2485265C/en
Publication of WO2003091004A1 publication Critical patent/WO2003091004A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • B29C63/423Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings specially applied to the mass-production of externally coated articles, e.g. bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/723Articles for displaying or advertising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]

Definitions

  • the present invention relates to a heat-shrinkable polyester film suitable for label use, and a heat-shrinkable label using the film.
  • Background Heat shrinkable plastic films are widely used in applications such as shrink wrapping and shrink labels, utilizing the property of shrinking when heated.
  • stretched films such as polyvinyl chloride film, polystyrene film, and polyester film are used for labels, cap seals, or integrated packaging in various containers such as polyethylene terephthalate (PET) containers, polyethylene containers, and glass containers. Used in
  • Polyester films that do not have these problems are highly expected as shrink labels that can replace polyvinyl chloride films and polystyrene films, and the usage of PET containers is also increasing.
  • labeling and shrinking are increasingly performed in beverage filling lines to improve productivity. Since such a filling line is high-speed, label mounting and shrinking are performed at high speed, and shrinkage tends to be performed in a short time. Therefore, heat-shrinkable polyester films are required to have physical properties that can withstand high-speed mounting and shrink performance that enables high shrinkage in a short time.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a heat-shrinkable polyester having a function of exhibiting good shrink finish even when used for a full label, and having a function of reinforcing a shrink-coated container.
  • An object of the present invention is to provide a system film and a heat-shrinkable label using the film. Disclosure of the invention
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention comprises a single co-polymer having a well-known ⁇ carboxylic acid component and an ester unit formed from a fine alcohol component as a main constituent unit. It is obtained using a polymerized polyester or a mixture of two or more polyesters.
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention has a heat-shrinkage rate measured under the above-mentioned conditions (A): 10% or more and 50% or less, and (B): the maximum shrinkage direction. At 7 0% or more and 10% or less in the direction orthogonal to the maximum contraction direction. With such a film, it is possible to provide a heat-shrinkable label having a high shrinkage ratio in a relatively short time.
  • the above-mentioned hot air tunnel uses a hot air at a temperature of about 120 to 200 ° C and a wind speed of about 2 to 20 mZ seconds. 220 seconds, and in a steam tunnel, steam is passed through a steam of about 75 to 95: about 0.5 to 2 OMPa in about 2 to 20 seconds.
  • Films whose heat shrinkage ratios in (A) and (B) satisfy the above range are used, for example, to cover most of the sides of containers with complicated side shapes, such as PET bottles.
  • the heat shrinkage measured under the condition (ii) is below the above range, the low-temperature shrinkage becomes insufficient, and it is necessary to increase the temperature at the time of label coating shrinkage, which is not preferable.
  • the heat shrinkage measured under the condition (ii) exceeds the above range, defects such as jumping up of the label due to heat shrinkage (moving upward due to sudden shrinkage of the film) tend to occur. It is in.
  • the heat shrinkage measured under the condition (ii) is preferably 15% or more and 40% or less.
  • the heat shrinkage in the maximum shrinkage direction measured under the condition (ii) is below the above range, for example, when a PET bottle or the like is used as a label to cover and shrink, a portion that requires a larger shrinkage (Eg, bottle mouths) tend to be under-shrinked. Preferably it is at least 75%.
  • the thermal shrinkage in the maximum shrinkage direction measured under the condition (B) is preferably 95% or less.
  • ⁇ Yu-tehike '' means that the length of the label after shrinking becomes uneven, so that the top edge of the laverile after coating and shrinking on a PET bottle etc. draws a line that curves downward, or the bottom edge faces upward Refers to poor appearance such as drawing a curved line.
  • Orthogonality measured under condition (B) The directional thermal shrinkage is preferably 7% or less.
  • a heat-shrinkable label obtained from a heat-shrinkable polyester film having a heat-shrinkage difference ⁇ below the above-mentioned range has an insufficient reinforcing effect on the container after coating shrinkage.
  • a preferable heat-shrinkage difference ⁇ is 17% or less.
  • the lower limit of the heat shrinkage difference ⁇ is the above heat shrinkage. However, since it is a value measured using a film that has been heat-shrinked by 10%, it does not fall below 10%.
  • the final heat shrinkage when the heat shrinks once by 10% and then re-shrinks (the first heat shrinkage is 10% and the second heat shrinkage is (The sum with the shrinkage) is much lower than the heat shrinkage when the film before heat shrinkage is completely shrunk under the same heat shrinkage condition (that is, the heat shrinkage difference ⁇ falls within the above range). Will exceed).
  • the composition of the polyester used in the film is made suitable, and the stretching conditions of the film are controlled to secure the heat shrinkage difference ⁇ within the above range. I have.
  • heat shrinkage in the maximum shrinkage direction means the heat shrinkage in the direction in which the sample shrinks most.
  • the maximum shrinkage direction and the orthogonal direction are the lengths of the square in the vertical or horizontal direction. It is decided by the way.
  • the heat shrinkage (%) was determined by placing a 10 cm x 10 cm sample in warm water of ⁇ 0.5 at 70 with a heat shrinkage measured under the condition of (A) and under the condition of (B).
  • the measured heat shrinkage is the heat shrinkage X measured under the condition (C) in hot water at 85 ° C ⁇ 0.5 ° C.
  • the heat shrinkage X 1 Q used for calculating the heat shrinkage difference ⁇ is measured as follows.
  • a film that is heat-shrinked by 10% in the maximum shrinkage direction is prepared.
  • the time from the process of preparing a film that has been thermally shrunk by 10% in the maximum shrinkage direction to the process of entering the sample cutting process, and the time from the sample cutting process to the process of entering the heat shrinking process under the condition (C) are as follows: Both should be as short as possible.
  • the heat shrinkage stress value in the direction after the heat shrinkage of the film in the maximum shrinkage direction by 10% was measured at a temperature of 90 ° C and a blowing speed of 5 mZ seconds. It is preferable that the maximum heat shrinkage stress value be 7 MPa or more when measured in hot air under the conditions of a test piece width of 20 mm and a chuck-to-chuck distance of 100 mm. If the above film has a maximum heat shrinkage stress value of 7 MPa or more, a heat shrinkable label with more excellent reinforcing effect on the coated container can be obtained.
  • the maximum heat shrinkage stress value is more preferably 10 MPa or more, and even more preferably 1 IMPa or more.
  • the maximum heat shrinkage stress value is measured by the following method.
  • maximum shrinkage direction length is 20 Omm, width 2
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention preferably has a more uniform thickness, and the thickness displacement in the maximum shrinkage direction of the film was measured for a test piece having a length of 50 cm and a width of 5 cm. At this time, it is recommended that the thickness distribution defined by the following equation (2) be 6% or less.
  • Thickness distribution [(maximum thickness-minimum thickness) Z average thickness] X 100 (2)
  • the above thickness distribution is as follows. Ten test pieces with a length of 50 cm and a width of 5 cm and the maximum shrinkage direction of the film as the length direction are prepared, and a contact-type thickness gauge (for example, Unri Using “KG60 A” manufactured by Co., Ltd.), the thickness in the length direction is continuously measured and output to a chart. From the output result, the maximum thickness, the minimum thickness, and the average thickness are obtained. From these, the thickness distribution is calculated using the above equation (2), and then the average value of the thickness distribution of ten test pieces is obtained.
  • a contact-type thickness gauge for example, Unri Using “KG60 A” manufactured by Co., Ltd.
  • the melting specific resistance at 275 is 0.70 ⁇ 10 8 ⁇ ⁇ cm or less.
  • the melt specific resistance is small as described above, when the film melt-extruded from the extruder is cooled by a castin roll, the electrostatic adhesion of the film to the roll can be increased. Therefore, the stability of cooling and solidification can be improved, and the casting speed (production speed) can be improved.
  • Melt specific resistance is more preferably 0.6 5 X 1 is 0 8 ⁇ ⁇ cm or less, and further preferably 0.6 at 0 X 1 0 below 8 ⁇ ⁇ cm.
  • low melting specific resistance and high electrostatic adhesion can improve the film quality.
  • the electrostatic adhesion when the electrostatic adhesion is low, the film is incompletely cooled and solidified, and air enters locally between the casting roll and the film, and pinner bubbles (streak-like defects) appear on the film surface.
  • the electrostatic adhesion is excellent, the occurrence of the pinch bubbles can be reduced, and the appearance of the filem can be improved.
  • the film thickness can be made uniform. That is, if the electrostatic adhesion to the casting roll is low, the thickness of the cast unstretched film becomes nonuniform, and in the stretched film obtained by stretching this unstretched filem, the thickness nonuniformity is further increased. However, if the electrostatic adhesion is sufficiently high, the thickness of the stretched film can be uniform.
  • the content of Al force Li earth metal compound in the film, based on the Al force Li earth metal atom M 2, for example 4 O p pm is preferably in the (mass, hereinafter the same) or more, 5 O p pm or more, more preferably 6 O p pm or more. If the amount of the alkaline earth metal compound is too small, it tends to be difficult to lower the melting ratio. Even if the content of the alkaline earth metal compound is too large, the effect of reducing the melting specific resistance value is saturated, and adverse effects such as formation of foreign matter and coloring tend to be increased.
  • the content of the alkaline earth metal compound, referenced to the alkaline earth metal atom M 2, for example 4 0 0 is preferable to the p pm or less, Ri yo be less 3 5 O p pm preferably , 30 O ppm or less.
  • the content of the phosphorus-containing compound in the film is preferably, for example, not less than 10 ppm (by mass, the same applies hereinafter), more preferably not less than 15 ppm, based on the phosphorus atom P. More preferably, it is 0 ppm or more. If the amount of the phosphorus-containing compound is too small, it may be difficult to lower the melting specific resistance sufficiently, and it may not be possible to reduce the amount of foreign matter generated. Note that, if the content of the phosphorus-containing compound is too large, the effect of reducing the melting specific resistance value is saturated. Furthermore, since the formation of dimethylene glycol is promoted and it is difficult to control the amount thereof, the physical properties of the film may be different from those expected. Therefore, the content of the phosphorus-containing compound is preferably, for example, 500 ppm or less, more preferably 45 O ppm or less, and 400 ppm or less, based on the phosphorus atom P. More preferably,
  • the mass ratio (M 2 ZP) of the alkaline earth metal atom M 2 to the phosphorus atom P (M 2 ZP) in the film is 1.5. It is desirable that the ratio be at least 1.6 (more preferably at least 1.6, more preferably at least 1.7). By setting the mass ratio (M 2 ZP) to 1.5 or more, the melting specific resistance can be significantly reduced. When the mass ratio (M 2 ZP) exceeded 5.0, the amount of foreign substances generated increased. In some cases, the amount of foreign matter generated may increase or the film may be colored. Therefore, the mass ratio (M 2 ZP) is preferably set to 5.0 or less, more preferably 4.5 or less, and further preferably 4.0 or less.
  • the melting specific resistance of the film it is desirable to include an alkali metal compound in the film in addition to the alkaline earth metal compound and the phosphorus-containing compound.
  • the alkali metal compound alone cannot reduce the melting specific resistance even if it is included in the film, the melting specific resistance can be reduced by adding it to the coexistence system of the alkaline earth metal compound and the phosphorus-containing compound. Can be significantly reduced. Although the reason for this is not clear, it is presumed that the alkali metal compound, the alkaline earth metal compound, and the phosphorus-containing compound form a complex to lower the melting resistivity. You.
  • the content of the metal alloy in the film is preferably, for example, Op pm (mass basis, the same applies hereinafter) or more, based on the metal atom M 1, and more than 5 ppm. It is more preferably at least 6 ppm, particularly preferably at least 7 ppm. Even if the content of the alkali metal compound is too large, the effect of reducing the melting specific resistance value is saturated, and the amount of foreign matter generated increases.
  • alkaline earth metal compound examples include alkaline earth metal hydroxides, alkoxides, fatty carboxylate salts (such as acetate salts and butyrate salts, preferably acetic acid, aromatic carboxylate salts such as benzoic acid and phenolic hydroxyl group). And the like (eg, salts with phenolic), etc.
  • the alkaline earth metals include magnesium, calcium, strontium, barium, etc. (preferably magnesium), etc.
  • Preferred alkaline earths Metal compounds include magnesium oxide, magnesium methoxide, magnesium acetate, calcium acetate, strontium acetate, barium acetate, especially magnesium acetate, etc.
  • the above alkaline earth metal compounds may be used alone or in combination of two or more. Can be used.
  • Examples of the phosphorus-containing compound include phosphoric acids (phosphoric acid, phosphorous acid, hypophosphorous acid, etc.), and And their esters (alkyl esters, aryl esters, etc.), and alkylphosphonic acids, arylphosphonic acids and their esters (alkyl esters, aryl esters, etc.).
  • Preferred phosphorous compounds include phosphoric acid, phosphoric acid fatty acid ester (eg, alkyl ester of phosphoric acid; for example, monophosphate (eg, monomethyl phosphate, monoethyl phosphate, monobutyl phosphate); preparative 6 alkyl ester le, phosphoric acid dimethyl ester, phosphoric acid Jefferies chill ester, phosphoric acid di-alkyl esters, such as phosphoric acid dibutyl ester, phosphoric acid trimethyl ester, Toryechirue phosphoric acid ester, phosphoric acid trialkyl esters such as phosphorous acid tributyl ester etc.), aromatic esters (triphenyl phosphate phosphate, mono phosphate such as tricresyl phosphate, di- or tri-C 6 _ 9 ⁇ reel ester, etc.), Abura ⁇ esters of phosphorous acid (ants down Alkyl esters of acids and the like; for example, trimethyl phosphi
  • Li one glycol ester of Ariruhosuhon acid) and the like are Ru can be exemplified.
  • Particularly preferred phosphorus-containing compounds include phosphoric acid, trialkyl phosphates (such as trimethyl phosphate). These phosphorus-containing compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • alkali metal compound examples include hydroxides, carbonates, aliphatic porponates (such as acetates and butyrates, and preferably acetates) of alkali metals, aromatic carboxylate salts (benzoic acid, phenolic hydroxyl group). And the like (eg, salts with phenol) and the like.
  • Alkali metals include lithium, sodium, potassium and the like (preferably sodium).
  • Preferred alkaline earth metal compounds include ⁇ -oxidation Lithium, sodium hydroxide, potassium sulfate, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, Lithium acetate, sodium acetate, potassium acetate, etc., especially sodium acetate are included.
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention has an ester unit formed from a polycarboxylic acid component and a polyhydric alcohol component as a main constituent unit.
  • polycarboxylic acids for forming a polycarboxylic acid component in the ester unit include aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, and orthophthalic acid; adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, and the like. Aliphatic dicarboxylic acids such as decane dicarboxylic acid; alicyclic dicarboxylic acids; and the like, and ester-forming derivatives thereof.
  • the polyvalent carboxylic acid component of the film is used.
  • the aliphatic dicarboxylic acid component is less than 3 mol% in 100 mol%.
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention be mainly composed of ethylene terephthalate unit in order to exhibit tear resistance, bowing, meta-flammability, and the like. Therefore, it is recommended that the terephthalic acid component be the main component of the polyvalent carboxylic acid component in the film.
  • the amount of the fl dicarboxylic acid component is 3 mol% or more, the heat-shrinkable label obtained from the film has: Oka iJ (film waist) may not be able to withstand high-speed mounting to containers.
  • ethylene glycol is used for forming the ethylene terephthalate unit.
  • one or more of diols having 3 to 6 carbon atoms for example, propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyldaricol, 1,6-hexanediol, etc.
  • polyester that is used in combination with neopentyl dalicol in order to ensure the above-mentioned heat shrinkage rates, improve the appearance of the finished shrinkage, and ensure the reinforcing effect of the container.
  • the amount of neopentyldaricol component is 15 mol% or more, preferably 18 mol% or more, and 27 mol% or less, preferably 25 mol% or less. % Is recommended.
  • the diol component is at least 3 mol%, preferably 5 mol%, of 100 mol% of the polyhydric alcohol component of the film. It is more than 15 mol%, preferably 13 mol% or less.
  • the amount of the 1,4-cyclohexanedimethanol component in 100 mol% of the ⁇ ffi alcohol component in the film is 15 mol% or more, preferably 18 mol%. It is recommended that the content be not less than 27 mol% and not more than 27 mol%, preferably not more than 25 mol%.
  • a diol having 8 or more carbon atoms for example, octanediol or the like
  • a tri- or higher valent alcohol for example, octanediol or the like
  • lactones represented by ⁇ -force prolactone may be used. Lactones are ring-opened into units having ester bonds at both ends.
  • the polyester constituting the heat-shrinkable polyester film can be produced by melt polymerization according to a conventional method.However, a so-called direct polymerization method in which the oligomer obtained by directly reacting a polycarboxylic acid and a polyhydric alcohol is polycondensed is used. A so-called ester exchange method in which a methyl ester form of a carboxylic acid and a polyhydric alcohol are subjected to a transesterification reaction and then polycondensed, may be used, and an arbitrary production method can be used. Further, polyester obtained by another polymerization method may be used. The degree of polymerization of the polyester is preferably from 0.3 to L.3dlZg in terms of intrinsic viscosity.
  • titanium catalysts As the polymerization catalyst, various conventional catalysts can be used.
  • titanium catalysts Titanium tetrabutoxide, etc., an antimony catalyst (such as antimony trioxide), a germanium catalyst (such as germanium dioxide), and a cobalt catalyst (such as cobalt acetate).
  • the timing of addition of the alkali metal compound, the earth metal compound, and the phosphorus-containing compound is not particularly limited.Before the esterification reaction, during the esterification, from the end of the esterification to the start of the polymerization step, during the polymerization, And any stage after the polymerization, but preferably any stage after the esterification step, more preferably between the end of the esterification and the start of the polymerization step.
  • the addition of the alkaline earth metal compound and the phosphorus-containing compound (and, if necessary, the alkali metal compound) after the esterification step can reduce the amount of foreign substances generated as compared with the case where they are added before that.
  • fine particles such as silica, titanium dioxide, kaolin, potassium carbonate and the like may be added to the film raw material.
  • an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a coloring agent, and an antibacterial agent may be added.
  • An agent or the like can be added.
  • a ⁇ E alcohol having a predetermined composition is added to A copolymerized polyester obtained from a ⁇ carboxylic acid having a constant composition may be used.
  • a method of blending polyesters having different compositions can be preferably employed because the characteristics of the film can be easily changed only by changing the blending ratio, and it can be applied to industrial production of various kinds of films.
  • a blend of two or more polyesters having different Tg In the blending method, specifically, it is preferable to use a blend of two or more polyesters having different Tg. Three or more polyesters may be blended. If two or more polyesters are blended and used, for example, there is a concern that the polyesters are not compatible with each other and the film is whitened. However, in the film extrusion process described below, usually, the ester exchange reaction occurs due to the application of heat and heat, and the entire polyester included in the film becomes a copolymerized polyester. It has been found to be avoided. Copolymerization by such transesterification reaction can be confirmed by, for example, that a film obtained from two or more polyester blends having different T g has a single value of T g as measured by a known method.
  • the raw material polyester chips are dried using a dryer such as a hot bar dryer, a paddle dryer, or a vacuum dryer, and then heated to a temperature of 200 to 300 ° C. using an extruder. And extrude it into a film.
  • the undried polyester raw material chips are similarly extruded into a film while venting moisture in a vented extruder.
  • any existing method such as the T-die method and the tubular method may be used. After extrusion, it is rapidly cooled to obtain an unstretched film.
  • the unstretched film mentioned here includes a film to which the tension necessary for feeding the film in the M range has been applied.
  • the film of the present invention may be a film composed of a single layer, or may be a laminated film in which two or more layers (for example, two layers, three layers, four layers, etc.) are laminated.
  • polyester having the same composition may be employed for each layer, but it is also preferable to use a polyester having a different composition for each layer.
  • three layers it is also recommended to adopt a structure in which the same yarn polyester is used for both outer layers and the other polyester yarn is used for the center layer.
  • the method of laminating such a laminated film is not particularly limited. For example, a method of obtaining the above-mentioned unstretched film by a known coextrusion method or the like can be adopted.
  • an electrode is provided between the extruder and the casting roll, and Applying a voltage between the pole and the casting roll to electrostatically adhere the film to the roll is also recommended in order to achieve a uniform film thickness distribution.
  • the unstretched film is stretched.
  • the stretching treatment may be carried out continuously after cooling by the above-mentioned castin cellulose or the like, or may be carried out after being cooled, wound up once in a roll shape, and thereafter. Since it is practical from the viewpoint of production efficiency that the maximum shrinkage direction is the transverse (width) direction of the film, an example of a stretching method in the case where the maximum shrinkage direction is the transverse direction is shown below. When the maximum shrinkage direction is the film longitudinal (longitudinal) direction, the stretching direction in the following method is 90.
  • the film can be stretched in accordance with the usual operation such as changing.
  • a pre-heating step should be performed prior to the stretching step when stretching in the horizontal direction using a tenter or the like.
  • the film surface temperature is set to be low at a low wind speed so that the refractive index is 0.00544 J / cm 2 -sec ⁇ V (0.0013 calories cm 2 'sec-V) or less.
  • the heating is preferably performed until the temperature reaches a certain temperature in the range of Tg + 0 to Tg + 60 ° C.
  • the stretching in the transverse direction is performed at a predetermined value in the range of Tg-5 to Tg + 15.
  • the heat shrinkage ratios (A) and (B) and the heat shrinkage ratio difference ⁇ should be within the above ranges, and the maximum heat shrinkage stress value should be within the above ranges.
  • the stretching may be performed in two or more stages. Hereinafter, a case of stretching in two steps will be described as an example.
  • the stretching ratio is 4.4 times or more and 6.0 times or less, preferably 4.8 times or more and 5.5 times or less with respect to the unstretched film.
  • the first-stage stretching temperature is the above temperature (Tg-51: a predetermined temperature within a range of Tg + 15).
  • the second stage of stretching is performed. Stretch ratio after heat setting (1 if heat setting is not performed) 1.1 times or more and 1.5 times or less (preferably 1.3 times or less) with respect to the film after the first stretching.
  • the second-stage stretching is preferably performed in the same manner as the heat setting, or within the above range, by lowering the heat setting temperature by about 1 to 5 ° C.
  • the film is cooled, preferably while slightly applying tension thereto, to obtain a heat-shrinkable polyester film.
  • the tension ratio during cooling is preferably from 0 :! to 3% with respect to the film after the second stretching.
  • the stretching process is performed in three stages, it is preferable to insert the above-mentioned heat setting process between the second stage stretching and the third stage stretching.
  • the conditions of the heat setting step may be determined according to the above heat setting conditions.
  • the third-stage stretching condition may be determined according to the second-stage stretching condition.
  • the number of stretching stages is large, but if the number of stages is too large, it becomes difficult to design stretching equipment in industrial production.
  • the stretching step includes a pre-heating step before stretching, a stretching step, a heat treatment step after stretching, a relaxation treatment, a re-stretching step, and the like.
  • a pre-heating step, a stretching step, and a heat treatment after stretching are preferably within an average temperature ⁇ 1 and more preferably within an average temperature ⁇ 0.5 ° C. If the fluctuation width of the surface temperature of the film is small, the film is stretched and heat-treated at the same temperature over the entire length of the film, so that the heat shrinkage behavior and other physical properties become uniform.
  • a stretching method not only a uniaxial stretching in a tenter but also a stretching of 1.0 to 4.0 times, preferably 1.1 to 2.0 times in a longitudinal direction may be performed.
  • a stretching method either sequential biaxial stretching or simultaneous biaxial stretching may be performed, and re-stretching may be performed as necessary.
  • the stretching may be performed in any order such as ⁇ , horizontal and vertical, vertical and horizontal, and horizontal. Even in the case of employing such a longitudinal stretching step or a biaxial stretching step, it is preferable to minimize the fluctuation of the film surface temperature in the preheating step, the stretching step, etc. as in the case of the transverse stretching.
  • Equipment that can reduce the above-mentioned fluctuations in film surface temperature include, for example, equipment that can be installed with an inverter to control the wind speed of the hot air that heats the film and that can suppress the fluctuations in the wind speed.
  • the heat transfer coefficient of the stretching process is 0.0000377 JZcm 2 's ec' ° C (0.0009 calories). / be a cm 2 ⁇ sec ⁇ ° or more preferably 0.00544 to 0 00837] (:.... 111 2 'sec ⁇ .Rei (() 0013-0 0020 calories Zc m 2 ⁇ sec -) Gayori preferable.
  • the thickness of the heat-shrinkable polyester film of the present invention is not particularly limited, for example, the heat-shrinkable polyester film for a label is preferably 10 to 100 m, more preferably 20 to 60 m. .
  • the heat-shrinkable label obtained by using the heat-shrinkable polyester film of the present invention has a good shrink finish even when used for a full label such as a PET bottle (a label that requires a high shrinkage rate partially). Can be presented. In addition, a high shrinkage rate can be achieved in a short time. In addition, it has the effect of reinforcing containers such as PET bottles that have been shrunk.
  • the heat-shrinkable polyester film before shrinkage is stored for a predetermined time in an environment where the temperature and humidity are controlled, and then taken out.
  • the film may be bonded by a fusion bonding method in which a part of the film is melted, but it is preferable to use a solvent from the viewpoint of suppressing fluctuations in the heat shrinkage characteristics of the label.
  • Solvents that can be used include, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and trimethylbenzene; octanedihydrocarbons such as methylene chloride and chloroform; phenols such as phenol; Organic solvents such as furans; oxolanes such as 1,3-dioxolane; among others, safe 1,3-Dioxolan is preferred because of its high potency.
  • the above heat-shrinkable label can be coated by attaching it to a container such as a PET bottle and then heat-shrinking it with the above-mentioned known heat-shrinking means (hot-air tunnel, steam tunnel, etc.).
  • a container such as a PET bottle
  • heat-shrinking means hot-air tunnel, steam tunnel, etc.
  • the PET bottle coated with the heat-shrinkable label of the present invention and shrunk, for example, has a weight about 30% less than that of a conventional PET bottle. Reinforced enough to handle like PET bottles. In this case, it is preferable that 75% or more of the body surface area of the PET bottle is covered with the label.
  • the rate of change in the bottle diameter measured by the method described below is preferably 10% or less, more preferably 7% or less. It can exert a reinforcing effect.
  • Bottle diameter change rate (%) 10 OX (Wi—W 2 ) / W 2
  • W 2 is the diameter of the central part of the bottle before applying a load.
  • the film is cut into a square of 10 cm X 10 cm, immersed in hot water at the following temperature (A), (B) and (C) for 5 seconds under no load condition and heat shrunk, then 25 ° C ⁇ Immerse in water at 0.5 ° C for 10 seconds, extract from the water, measure the vertical and horizontal length of the sample, and determine according to the following formula.
  • Heat shrinkage () 100X (length before shrinkage-length after shrinkage) ⁇ (length before shrinkage)
  • This film was cut into a square of 10 cm X 10 cm, immersed in hot water of 95 ⁇ 0.5 ° C for 5 seconds under no load condition and heat shrunk, and then heated to 25 ° C ⁇ 0.5 ° C.
  • the sample was immersed in water for 10 seconds, taken out of the water, and the length of the sample in the vertical and horizontal directions was measured.
  • the heat shrinkage in the maximum shrinkage direction was calculated according to the above heat shrinkage calculation formula. Ask for. Further, the thermal contraction rate in the maximum contraction direction obtained under the condition of (C) in (1) is X 0 . From these values, the above equation (1) is used. Then, the heat shrinkage difference ⁇ (%) is calculated.
  • Ten test pieces with a length of 50 cm in length and a width of 5 cm and the maximum shrinkage direction of the film as the length direction were prepared, and for each test, a mechanical thickness gauge (for example, KG60 / A )), Continuously measure the thickness in the length direction and output it on a chart. From the output result, determine the maximum thickness, minimum thickness, and average thickness, and use the above formula (2) After calculating the thickness distribution, the average value of the thickness distribution of the ten test pieces is determined, and the average value is used as the film thickness distribution.
  • a mechanical thickness gauge for example, KG60 / A
  • A area of the electrode (cm 2 ), I: distance between the electrodes (cm), V: voltage (V), and io: current (A).
  • This label was attached to a 50 OmL round PET bottle filled with water [height: 21 cm, center (body) diameter: 6.5 cm], and a steam tunnel (SH-1500-L) manufactured by Fujigia Tech Co., Ltd. )
  • the degree of shrinkage finish is visually determined, and the shrinkage finish is evaluated in two stages. The criteria are as follows: ⁇ : No shear, jumping up, or insufficient shrinkage occurred; X:shrinking, jumping up, or insufficient shrinkage occurred.
  • Bottle diameter change rate (%) 10 OX ( ⁇ — W 2 ) ZW 2
  • W 2 is the diameter of the central part of the bottle before applying a load.
  • polyester A was obtained by performing a polycondensation reaction for about 40 minutes until the water content became 70000 voids.
  • Polyesters B to G shown in Table 1 were synthesized in the same manner as in Synthesis Example 1.
  • polyesters B and C were obtained by using antimony trioxide as a polymerization catalyst so that the Sb atom was 160 ppm with respect to the polyester.
  • polyester D was obtained by using titanium tetrabutoxide as a dehydrating agent so that the Ti atom was 90 ppm with respect to the polyester.
  • Synthesis Example 6 in the form of a solvent, sodium acetate tetrahydrate was used as a solvent, Mg atoms were adjusted to 20 ppm with respect to the polyester, titanium tetrabutoxide was further added, and Ti atoms were assigned to the polyester.
  • Polyesteryl F was used at 15 ppm.
  • Synthetic Example 7 it was the same as in Synthetic Example 1 with respect to a certain weight.
  • Table 1 shows polyesters A to G obtained in Synthesis Examples 1 to 7 described above.
  • DMT dimethylene ⁇ ) terephthalate
  • DMN dimethylenaphthalate
  • EG ethylene glycol
  • NPG neopentyl glycol
  • BD 1,4-butanediol
  • C HDM 1, 4— Cyclohexanedimethanol
  • PPG propanediol.
  • polyester A chips After separately mixing 3 ⁇ 4 15% by mass of polyester A chips, 75% by mass of polyester chips B and 10% by mass of polyester D chips, each was mixed with an extruder.
  • the mixture was melt-extruded (T-die) at 80, and then rapidly cooled by a casting roll to obtain an unstretched film having a thickness of 260 m.
  • This unstretched film was preheated at 100 ° C. for 3 seconds, and then stretched in the ⁇ direction (film width direction) with a tenter.
  • Stretching is first performed at 77 ° C at 4.75 times (first stage), then stretched at 77 at 5% for 3 seconds with respect to the film width at the end of the first stage (heat setting), Next, the film was stretched at 75 ° C to 1.1 times the film width at the end of the heat setting (second stage). Subsequently, the polyester film No. 1 having a thickness of 50 m was cooled while applying a tension of 1% to the film width at the end of the second-stage stretching. Table 4 shows the l ⁇ f results of the obtained film.
  • An unstretched film having a thickness of 260 was obtained in the same manner as in Experiment 1, except that the mixing ratio of the polyester chips was changed as shown in Table 2.
  • This unstretched film was stretched in the same manner as in Experiment 1 except that the conditions shown in Table 3 were changed, to obtain a polyester film No. 7 having a thickness of 50 m.
  • Table 4 shows the results of fl3 ⁇ 4 of the obtained film.
  • a three-layer laminated polyester film No. 8 comprising both outer layers and a center layer was obtained. In the center layer, 15% by mass of polyester A chips, which were separately pre-dried, 75% by mass of chip C, and 10% by mass of polyesterilate D were mixed and used.
  • polyester A chips 15% by mass of polyester A chips and 85% by mass of polyester F chips, which were separately preliminarily dried, were used. These mixed polyester chips are co-extruded at 280 ° C using a single-screw extruder with a T die, and then quenched by casting rolls.
  • the thickness of both outer layers is 65 m, and the thickness of the center layer, respectively.
  • An unstretched film having a three-layer structure with a length of 130 m was obtained. This unstretched film was stretched in the same manner as in Experiment 1 except that the conditions shown in Table 3 were changed, and the thickness was 50 m (the thickness of both outer layers was 12.5 m, the thickness of the center layer was 12.5 m, respectively). 25 m) of a laminated polyester film No. 8 was obtained. Table 4 shows the textual results of the obtained film.
  • the rate of extension of the first contract is shown as follows:
  • the tension rate when it3 ⁇ 4 is determined with respect to the film width is the difference of the extension of the first knee with respect to the film width of the first Fuji.
  • the lowering rate is not difficult to determine: ⁇ is 1 to the film width of the white bamboo eyes ⁇ )
  • the water droplet rate is 2 to the film width of the white bamboo eyes! : ⁇ .
  • the predetermined syllable “0%” had no display, and the tension ratio “0%” was that of the second thigh.
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention is configured as described above, and even when a high shrinkage rate is required in part, by shrinking in a relatively low temperature range, A beautiful shrink finish can be obtained. Further, the heat-shrinkable label obtained from the heat-shrinkable polyester film of the present invention is excellent in the effect of reinforcing the coated container.
  • the heat-shrinkable polyester film and the heat-shrinkable label of the present invention are suitable for various coated labels including full labels such as PET bottles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

明 細 書 熱収縮性ポリエステル系フィルム 技術分野 本発明は、 ラベル用途に好適な熱収縮性ポリエステル系フィルム、 および該フィルム を用いた熱収縮性ラベルに関するものである。 背景腿 熱収縮性プラスチックフィルムは、 加熱によって収縮する性質を利用して、 収縮包 装、 収縮ラベルなどの用途に広く用いられている。 中でも、 ポリ塩化ビニル系フィル ム、 ポリスチレン系フィルム、 ポリエステル系フィルムなどの延伸フィルムは、 ポリエ チレンテレフタレート (P E T) 容器、 ポリエチレン容器、 ガラス容器などの各種容器 において、 ラベルやキヤップシールあるいは集積包装の目的で使用されている。
しかし、 ポリ塩化ビニル系フィルムは、 而撤性が低い上に、 焼却時に塩化水素ガスを 発生したり、 ダイォキシンの原因となるなどの問題を抱えている。 また、 熱収縮性塩化 ビニル系棚旨フィルムを P E T容器などの収縮ラベルとして用いると、 容器をリサイク ル利用する際に、 ラベルと容器を分離しなければならないという問題がある。
一方、 ポリスチレン系フィルムは、 収縮後の仕上り外観性が良好な点は評価できる が、 耐溶剤性に劣るため、 印刷の際に特殊な組成のインキを使用しなければならない。 また、 ポリスチレン系棚旨は、 高温で する必要がある上に、 焼却時に多量の黒煙と 異臭が発生するという問題がある。
これらの問題のないポリエステル系フィルムは、 ポリ塩化ビニル系フィルムやポリス チレン系フィルムに代わる収縮ラベルとして非常に期待されており、 P E T容器の使用 量増大に伴って、 使用量も増加傾向にある。
これらの熱収縮性フィルムは、 製造後、 一旦ロール状に巻き取られ、 このフィルム口 ールの形態で、 各種図柄の印刷工程へ送られ 印刷終了後は、 必要に応じて、 最終製品 に用いられるラベルなどのサイズに合わせてスリット加工され、 さらに溶剤接着などの 手段によりフィルムの左右端部を重ね合わせてシールしてチューブ状体にされ、 このチ ュ一ブ状体のものが裁断されて、 ラベル、 袋などの形態に加工される。 そして、 ラベル や袋状のものを容器に装着し、 スチームを吹きつけて熱収縮させるタイプの収縮トンネ ル (スチームトンネル) や、 熱風を吹きつけて熱収縮させるタイプの収縮トンネル (熱 風トンネル) の内部を、 ベルトコンベア一などにのせて通過させ、 熱収縮させて容器に 密着させている。
ところで、 リサイクルの観点から、 有色の P E Tボトルの使用が制限されるに伴い、 ボトル自体の着色に代えて、 ボトル側面の大部分を熱収縮性ポリエステル系フィルム製 のラベルで覆うといった需要 (所謂フルラベル用 i ) も増大しつつある。 ところが、 p
ETボトルの側面形状は様々であり、 任意の高さ位置で外径が ¾化するため、 一つのポ トルを被覆する一つのラベルでも、 要求される収縮の程度はポトルの高さ位置で異なる。 このため、 従来品以上に良好な収縮特性を備え、 複雑な側面形状のボトルの被覆に使用 した場合でも、 優れた収縮仕上り性を発揮できる熱収縮性ポリエステル系フィルムが求 められている。
さらに、 例えば飲料用の P ETボトルなどでは、 生産性向上のため、 ラベル装着、 収 縮を飲料充填ライン中で行う場合が増えている。 このような充填ラインは高速であるた め、 ラベルの装着 ·収縮も高速となり、 収縮が短時間で行われる傾向にある。 よって、 熱収縮性ポリエステル系フィルムには、 高速装着に耐え得る物性や、 短時間で高収縮率 となる収縮性能も求められている。
加えて最近では、 P E Tボトルなどの各種容器に用いられるラベルには、 これらの容 器を補強する作用も期待されつつある。 しかし、 従来の熱収縮性ポリエステル系フィル ムから得られるラベルは、 こうした補強作用が満足できるものではなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 フルラベルに用いても、 良好な収縮仕上り性を発揮し得ると共に、 収縮被覆した容器を補強し得る機能を有する 熱収縮性ポリエステル系フィルムと、 該フィルムを用いた熱収縮性ラベルを提供するこ とにある。 発明の開示
上記目的を達成し得た本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、 下記 (A) 〜 (C) を満足するものであるところに要旨を有するものである。
(A) 10 cmX 10 cmの正方形状に切り取った熱収縮性ポリエステル系フィルム の試料について、 70°Cの温水中に 5秒浸漬して引き上げ、 次いで 25°Cの水中に 10 秒浸漬して引き上げたときの最大収縮方向の熱収縮率が 10〜50%。
(B) 10 cmX 10 cmの正方形状に切り取った熱収縮性ポリエステル系フィルム の試料について、 85 の温水中に 5秒浸漬して引き上げ、 次いで 25°Cの水中に 10 秒浸漬して引き上げたときの最大収縮方向の熱収縮率が 70%以上、 最大収縮方向に直 交する方向の熱収縮率が 10%以下。
(C) 10 cmX 10 cmの正方形状に切り取った熱収縮性ポリエステル系フィルム の試料、 および最大収縮方向に 10%熱収縮させたフィルムを 10 cmX 10 cmの 正方形状に切り取った試料について、 95 °Cの温水中に 5秒浸漬して引き上げ、 次いで 25での水中に 10秒浸漬して引き上げたときに測定される最大収縮方向の熱収縮率を、 夫々 X。 (%) 、 X10 {%) とするとき、 下式 (1) で示される熱収縮率差 Δ (%) が 10〜20%。
△ = x0-x10 (1)
また、 上記の熱収縮性ポリエステル系フィルムを用いた熱収縮性ラベルも本発明に包 含される。 発明を実施するための最良の形態 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、 公知の^ ffiカルボン酸成分と、 細ァ ルコール成分から形成されるエステルュニッ卜を主たる構成ュニッ卜とする単一の共重 合ポリエステル、 あるいは 2以上のポリエステルの混合物を用いて得られるものである。 また、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、 上記 (A) および (B) の条件 で測定される熱収縮率が、 (A) : 10%以上 50%以下、 (B) :最大収縮方向で 7 0 %以上、 最大収縮方向に直交する方向で 1 0 %以下である。 このようなフィルムであ れば、 比較的短時間の処理で高収縮率となる熱収縮性ラベルを提供できる。
通常、 熱収縮性フィルム製のラベルを容器などへ被覆収縮させる工程では、 上述の熱 風トンネルでは、 1 2 0〜 2 0 0 °C程度、 風速 2〜 2 0 mZ秒程度の熱風中を 2〜 2 0 秒程度で通過させて、 また、 スチームトンネルでは、 7 5〜9 5 :程度、 圧力 0. 5〜 2 O MP a程度のスチーム中を 2〜 2 0秒程度で通過させて行う。 (A) および (B) の全ての熱収縮率が、 上記範囲を満足するフィルムは、 例えば、 複雑な側面形状を有す る P E Tポトルなどの容器に対して、 該側面の大部分を覆うための熱収縮性ラベルとし て使用したり、 側面を覆うラベルに部分的に非常に高い収縮率を要求するような側面形 状を有する容器用の熱収縮性ラベルとして使用しても (例えば P ETボトル用フルラベ ルゃガラス瓶用フルラベルなどに使用しても) 、 こうした通^ ί亍われる収縮条件下で、 極めて美麗な収縮仕上り外観を達成できる。
すなわち、 (Α) の条件で測定される熱収縮率が上記範囲を下回る場合は、 低温収縮 性が不十分となり、 ラベル被覆収縮時の温度が高くする必要が生じて好ましくない。 他 方、 (Α) の条件で測定される熱収縮率が上記範囲を超える場合は、 熱収縮によるラベ ルの飛び上がり (フィルムが急激に収縮することにより上方にずれること) などの不良 が生じる傾向にある。 (Α) の条件で測定される熱収縮率は、 1 5 %以上 4 0 %以下で あることが好ましい。
また、 (Β) の条件で測定される最大収縮方向の熱収縮率が上記範囲を下回る場合は、 例えば、 ラベルとして P E Tボトルなどに被覆収縮させた場合に、 より大きな収縮率が 要求される部分 (例えばボトルの口部分など) で収縮不足が生じる傾向にある。 好まし くは 7 5 %以上である。 なお、 (B) の条件で測定される最大収縮方向の熱収縮率は 9 5 %以下であることが好ましい。
さらに、 (B) の条件で測定される最大収縮方向に直交する方向の熱収縮率 (直交方 向熱収縮率) が上記範囲を超える場合は、 夕テヒケによる外観不良が発生する。 なお、
「夕テヒケ」 とは、 収縮後のラベルの長さが不揃いになることで、 P E Tボトルなどに 被覆収縮させた後のラベリレの上端縁が下向きに湾曲するラインを描いたり、 下端縁が上 向きに湾曲するラインを描いたりする外観不良をいう。 (B) の条件で測定される直交 方向熱収縮率は 7 %以下であることが好ましい。
加えて、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、 熱収縮前のフィルムについて 上記 (C) の条件で測定した最大収縮方向の熱収縮率を X。 (%) 、 熱収縮前のフィル ムを一旦最大収縮方向に 1 0 %熱収縮させたフィルムについて、 上記 (C) の条件で測 定した最大収縮方向の熱収縮率を X 1 () ( % ) としたとき、 上式 (1 ) で表される熱収 縮率差 Δ (%) が 1 0 %以上 2 0 %以下である。 上記熱収縮率差 Δが上記範囲内となる 熱収縮性ポリエステル系フィルムであれば、 被覆容器の補強効果を有する熱収縮性ラベ ルを得ることができる。
上記熱収縮率差 Δが上記範囲を下回る熱«性ポリエステル系フィルムから得られる 熱収縮性ラベルでは、 被覆収縮後の容器の補強効果が不十分となる。 本発明の熱収縮性 ポリエステル系フィルムにおいて、 好ましい熱収縮率差 Δは 1 7 %以下である。 なお、 熱収縮率差 Δの下限は、 上記熱収縮率 。が、 1 0 %熱収縮させたフィルムを用いて 測定される値であるため、 1 0 %を下回ることはない。
ちなみに、 通常の熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、 一旦 1 0 %熱収縮させた 後、 再 収縮をさせた場合の最終的な熱収縮率 (最初の熱収縮率 1 0 %と、 2回目の 熱収縮率との合計) は、 熱収縮前のフィルムを同じ熱収縮条件で完全に収縮させてしま つた場合の熱収縮率よりも、 大きく低下する (すなわち、 上記熱収縮率差 Δが上記範囲 を超えてしまう) 。 本発明のフィルムでは、 後述するように、 フィルムに用いられるポ リエステルの組成を好適なものとすると共に、 フィルムの延伸条件を制御して、 上記範 囲内の熱収縮率差△を確保することとしている。
なお、 上記の 「最大収縮方向の熱収縮率」 とは、 試料の最も多く収縮した方向での熱 収縮率の意味であり、 最大収縮方向および直交方向は、 正方形の縦方向または横方向の 長さで決められる。 熱収縮率 (%) は、 1 0 c mx 1 0 c mの試料を、 (A) の条件 で測定される熱収縮率では 7 0で± 0. 5 の温水中に、 (B) の条件で測定される 熱収縮率では 8 5 °C± 0. 5 °Cの温水中に、 (C) の条件で測定される熱収縮率 X。で は 9 5 °C ± 0. 5での温水中に、 夫々無荷重状態で 5秒間浸漬して熱収縮させた後、 直ちに 2 5 °C± 0. 5 °Cの水中に無荷重状態で 1 0秒間浸漬した後の、 フィルムの縦 および傲方向の長さを測定し、 下式 熱収縮率 1 0 O X (収縮前の長さ一収縮後の長さ) ÷ (収縮前の長さ)
に従って求めた値である。
また、 熱収縮率差 Δの算出に用いられる上記熱収縮率 X 1 Qは、 以下のようにして測 定する。
まず、 最大収縮方向に 1 0 %熱収縮させたフィルムを作製する。 矩形のフィルムの対 向する一組の端部のみ 寺し得るように、 2つのチヤックを対向して有する型を用意す る。 熱収縮性ポリエステル系フィルムを、 最大収縮方向に TOに、 正方形または長方形 に裁断する。 裁断後のフィルムを上記型で固定する。 固定は、 該フィルムの、 最大収縮 方向に直交する両端部をチャックで Jfijfし、 且つチャック間のフィルム長さと、 型のチ ャック間距離の比が、 1 : 0. 9となるようにフィルムを弛ませて行う。 その後、 型に 固定したフィルムを、 9 5 °C± 0. 5 の温水中に無荷重状態で 5秒間浸漬して熱収 縮させた後、 直ちに 2 5 : ± 0. 5 °Cの水中に無荷重状態で 1 0秒間浸潰し、 弓 上 げる。 このフィルムを型からはずし、 付着水を除去して、 最大収縮方向に 1 0 %熱収縮 させたフィルムを得る。
得られたフィルムから 1 0 c mx 1 0 c mの試料を裁断し、 この試料を用いて上記 熱収縮率 X。と同じ方法で熱収縮率 。を測定し、 上式 ( 1 ) により熱収縮率差 Δを算 出する。
なお、 最大収縮方向に 1 0 %熱収縮させたフィルムの作製工程から試料裁断工程に入 るまでの時間、 および試料裁断工程から (C) の条件での熱収縮工程に入るまでの時間 は、 いずれもできるだけ短時間とすることが ましい。 また、 最大収縮方向に 1 0 %熱 収縮させたフィルムを試料裁断工程まで保管する場合、 裁断した試料を熱収縮工程まで 保管する場合は、 無緊張状態で、 空気中、 2 5 °C以下の環境下に置き、 不要な熱収縮が 生じないようにする。
また、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、 最大収縮方向に 1 0 %熱収縮 した後のフィルムの該方向についての熱収縮応力値を、 温度 9 0 °C、 吹き出し速度 5 m Z秒の熱風中、 試験片幅 2 0 mm、 チャック間距離 1 0 0 mmの条件で測定したとき、 最大熱収縮応力値が 7 MP a以上であることが好ましい。 上記の最大熱収縮応力値が 7 MP a以上のフィルムであれば、 被覆容器の補強効果がより優れた熱収縮性ラベルを得 ることができる。 すなわち、 上記の最大熱収縮応力値が上記範囲を下回るフィルムから 得られる熱収縮性ラベルでは、 被覆容器を補強する効果が低下する傾向にある。 上記最 大熱収縮応力値は 10 MP a以上であることがより好ましく、 1 IMP a以上であるこ と力 Sさらに好ましい。
なお、 上記の最大熱収縮応力値は、 以下の方法によって測定される。
[1] 熱収縮性ポリエステル系フィルムから、 最大収縮方向の長さが 20 Omm、 幅 2
Ommの試験片を切り出す。
[2] 熱風式加熱炉を備えた引張試験機 (例えば、 東洋精機製 「テンシロン」 ) のカロ熱 炉内を 90°Cにカロ熱する。
[3] 送風を止め、 カロ熱炉内に試験片をセットする。 チャック間!?隱は 10 Omm (— 定) とし、 試験片のチャック間長さと、 チャック間 milが、 1 : 0. 9となるように、 試験片を弛ませてセッ卜する。
[4] 加熱炉の扉を速やかに閉めて、 送風 (温度 90°C、 吹き出し速度 5mZ秒の熱 風) を再開する。 試験片を 10%熱収縮させると共に、 該熱収縮後の熱収縮応力を検 出 ·測定する。
[5] チャートから最大値を読み取り、 これを最大熱収縮応力値 (MP a) とする。 また、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、 厚みがより均一であることが好 ましく、 フィルムの最大収縮方向での厚み変位測定を、 長さ 50cm、 幅 5c mの試験 片について行ったとき、 下式 (2) に規定する厚み分布が 6%以下であることが推奨さ れる。
厚み分布 = [ (最大厚み-最小厚み) Z平均厚み] X 100 (2)
上記の厚み分布は、 長さ 50 cm、 幅 5 cmで、 フィルムの最大収縮方向を長さ方向 とする試験片を 10本作成し、 夫々の試験片について、 接触式厚み計 (例えば、 アンリ ッ株式会社製 「KG60 A」 など) を用いて、 長さ方向の厚みを連続的に測定してチ ヤー卜に出力し、 該出力結果から、 最大厚み、 最小厚み、 および平均厚みを求め、 これ らから上式 (2) を用いて厚み分布を算出した後、 10本の試験片の厚み分布の平均値 を求めることで得られる。
上記厚み分布が 6 %を超えるフィルムでは、 印刷工程で、 特に多色の図柄を印刷する 際の印刷性が劣り、 複数の色を重ね合わせる際にズレが生し易い。 また、 本発明のフィ ルムからラベルを製造するために、 溶剤接着してチューブ化加工する場合に、 フィルム の接着部分の重ね合わせが困難となる。 さらに、 上記厚み分布が 6 %を超えるフィルム では、 フィルム製造工程でロール状に巻き取った際に、 部分的な巻き硬度の差が生じ、 これに起因するフィルムの弛みやシヮが発生して、 熱収縮性フィルムとして使用できな くなる場合もある。 上記の厚み分布は、 5 %以下がさらに好ましく、 4 %以下が特に好 ましい。
さらに、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、 2 7 5 での溶融比抵抗値 が 0. 7 0 X 1 0 8 Ω . c m以下であることが好ましい。 このように溶融比抵抗値が小 さいと、 押出機から溶融押出したフィルムをキャスティングロ一ルで冷却するに際し、 ロールに対するフィルムの静電密着性を高めることができる。 そのため、 冷却固化の安 定性を高めることができ、 キャスティング速度 (生産速度) を向上させることができる。 溶融比抵抗値は、 0. 6 5 X 1 0 8 Ω · c m以下であることがより好ましく、 0. 6 0 X 1 0 8 Ω · c m以下であることがさらに好ましい。
また、 溶融比抵抗値が低く、 静電密着性が高いと、 フィルム品質を高めることもでき る。 すなわち、 静電密着性が低い場合には、 フィルムの冷却固化が不完全となって、 キ ヤスティングロールとフィルムとの間に局部的にエアが入り込み、 フィルム表面にピン ナーバブル (スジ状の欠陥) が発生するおそれがあるが、 静電密着性に優れると前記ピ ンナ一バブルの発生を低減することができ、 フイリレム外観を良好なものとすることがで さる。
カロえて溶融比抵抗値が十分に低ぐ 静電密着性が十分に高い場合には、 フィルムの厚 みを均一化できる。 すなわち、 キャスティングロールへの静電密着性が低いと、 キャス ティングした未延伸フィルム原反の厚みが不均一化し、 この未延伸フイリレムを延伸した 延伸フィルムでは、 厚みの不均一性がより拡大されてしまうが、 静電密着性が十分に高 い場合には、 延伸フィルムにおいても厚みを均一ィ匕できる。
フィルムの溶融比抵抗値を上記範囲に制御するためには、 フィルム中にアルカリ土類 金属化合物と、 リン含有化合物とを含有させることが ましい。 アルカリ土類金属化合 物だけでも溶融比抵抗値を下げることができるが、 リン含有化合物を共存させると溶融 比抵抗値を著しく下げることができる。 アル力リ土類金属化合物とリン含有化合物とを 組み合わせることによって溶融比抵抗値を著しく低減できる理由は明らかではないが、 リン含有化合物を含有させることによって、 異物の量を減少でき、 電荷担体の量を増大 できるためと推定される。
フィルム中のアル力リ土類金属化合物の含有量は、 アル力リ土類金属原子 M2を基準 として、 例えば 4 O p pm (質量基準、 以下同じ) 以上とすることが好ましく、 5 O p pm以上とすることがより好ましく、 6 O p pm以上とすることがさらに好ましい。 ァ ルカリ土類金属化合物の量が少なすぎると溶融比抵坊値を下げることが困難となる傾向 にある。 なお、 アルカリ土類金属化合物の含有量を多くしすぎても、 溶融比抵抗値の低 減効果が飽和してしまい、 むしろ異物生成や着色などの弊害が大きくなる傾向にある。 そのため、 アルカリ土類金属化合物の含有量は、 アルカリ土類金属原子 M2を基準とし て、 例えば 4 0 0 p pm以下とすることが好ましく、 3 5 O p pm以下とすることがよ り好ましく、 3 0 O p pm以下とすることがさらに好ましい。
フィルム中のリン含有化合物の含有量は、 リン原子 Pを基準として、 例えば 1 0 p p m (質量基準、 以下同じ) 以上とすることが好ましく、 1 5 p pm以上とすることがよ り好ましく、 2 0 p pm以上とすることがさらに好ましい。 リン含有化合物の量が少な すぎると、 溶融比抵抗値を十分に下げることが困難となる場合があり、 異物の生成量を 低減し得ないこともある。 なお、 リン含有化合物の含有量を多くしすぎても、 溶融比抵 抗値の低減効果が飽和してしまう。 さらにはジェチレングリコールの生成を促進してし まい、 しかもその生成量をコントロールすることは困難であるため、 フィルム物性が予 定していたものと異なるおそれがある。 そのため、 リン含有化合物の含有量は、 リン原 子 Pを基準として、 例えば 5 0 0 p pm以下とすることが好ましく、 4 5 O p pm以下 とすることがより好ましく、 4 0 0 p pm以下とすることがさらに好ましい。
アル力リ土類金属化合物およびリン含有化合物でフィルムの溶融比抵抗値を下げる場 合、 フィルム中のアルカリ土類金属原子 M 2とリン原子 Pとの質量比 (M2Z P ) は 1 . 5以上 (より好ましくは 1 . 6以上、 さらに好ましくは 1 . 7以上) であることが 望ましい。 質量比 (M2ZP) を 1 . 5以上とすることによって、 溶融比抵抗値を著し く低減できる。 なお、 質量比 (M2ZP) が 5. 0を超えると異物の生成量が増大した り、 異物の生成量が増大したり、 フィルムが着色したりする場合がある。 そのため質量 比 (M2ZP) は、 5. 0以下とすること力好ましく、 4. 5以下とすることがより好 ましく、 4. 0以下とすることがさらに好ましい。
フィルムの溶融比抵抗値をさらに下げるためには、 上記アル力リ土類金属化合物およ びリン含有化合物に加えて、 フィルム中にアル力リ金属化合物を含有させることが望ま しい。 アルカリ金属化合物は、 単独でフィルムに含有させても溶融比抵抗値を下げるこ とはできないが、 アル力リ土類金属化合物およびリン含有化合物の共存系に追加するこ とで、 溶融比抵抗値を著しく下げることができる。 その理由については明らかではない が、 アルカリ金属化合物、 アルカリ土類金属化合物、 およびリン含有ィ匕合物の三者で錯 体を形成することによって、 溶融比抵抗値を下げているものと推定される。
フィルム中のアル力リ金属化合物の含有量は、 アル力リ金属原子 M 1を基準にして、 例えば、 O p pm (質量基準、 以下同じ) 以上とすることが好ましく、 5 p pm以上と することがより好ましく、 6 p pm以上とすることがさらに好ましく、 7 p pm以上と することが特に好ましい。 なお、 アルカリ金属化合物の含有量を多くしすぎても、 溶融 比抵抗値の低減効果が飽和してしまい、 さらには異物の生成量が増大する。 そのためァ ルカリ金属化合物の含有量は、 アルカリ金属原子 M1を基準にして、 例えば、 Ι Ο Ο ρ pm以下とすることが好ましく、 9 O p pm以下とすることがより好ましく、 8 0 p p m以下とすることがさらに好ましい。
上記アルカリ土類金属化合物としては、 アルカリ土類金属の水酸化物、 アルコキシ ド、 脂«カルボン酸塩 (酢酸塩、 酪酸塩など、 好ましくは酢酸 、 芳香族カルボン 酸塩 (安息香酸 、 フエノール性水酸基を有する化合物との塩 (フエノーリレとの塩な ど) などが挙げられる。 またアルカリ土類金属としては、 マグネシウム、 カルシウム、 ストロンチウム、 バリウムなど (好ましくはマグネシウム) 力 S挙げられる。 好ましいァ ルカリ土類金属化合物には、 酸化マグネシウム、 マグネシウムメトキシド、 酢酸マグ ネシゥム、 酢酸カルシウム、 酢酸ストロンチウム、 酢酸バリウムなど、 特に酢酸マグネ シゥムが含まれる。 上記アルカリ土類金属化合物は、 単独で、 または 2種以上組み合わ せて使用できる。
上記リン含有化合物としては、 リン酸類 (リン酸、 亜リン酸、 次亜リン酸など) 、 及 びそのエステル (アルキルエステル、 ァリールエステルなど) 、 並びにアルキルホスホ ン酸、 ァリールホスホン酸およびそれらのエステル (アルキルエステル、 ァリールエス テルなど) が挙げられる。 好ましいリン化合物としては、 リン酸、 リン酸の脂 1¾エス テル (リン酸のアルキルエステルなど;例えば、 リン酸モノメチルエステル、 リン酸モ ノエチルエステル、 リン酸モノブチルエステルなどのリン酸モノ(:ト6アルキルエステ ル、 リン酸ジメチルエステル、 リン酸ジェチルエステル、 リン酸ジブチルエステルなど のリン酸ジ アルキルエステル、 リン酸トリメチルエステル、 リン酸トリェチルェ ステル、 リン酸トリブチルエステルなどのリン酸トリ アルキルエステルなど) 、 リン酸の芳香族エステル (リン酸トリフエニル、 リン酸トリクレジルなどのリン酸のモ ノ、 ジ、 またはトリ C 6_9ァリールエステルなど) 、 亜リン酸の脂脑エステル (亜リ ン酸のアルキルエステルなど;例えば、 亜リン酸トリメチル、 亜リン酸トリブチルなど の亜リン酸のモノ、 ジ、 またはトリ アルキルエステルなど) 、 アルキルホスホン 酸 (メチルホスホン酸、 ェチルホスホン酸などの アルキルホスホン酸) 、 アルキ ルホスホン酸アルキルエステル (メチルホスホン酸ジメチル、 ェチルホスホン酸ジメチ ルなどの アルキルホスホン酸のモノまたはジ C アルキルエステルなど) 、 ァ リールホスホン酸アルキルエステル (フエニルホスホン酸ジメチル、 フエニルホスホン 酸ジェチルなどの C 6 _ 9ァリールホスホン酸のモノまたはジ C i _ 6アルキルエステルな ど) 、 ァリールホスホン酸ァリールエステル (フエニルホスホン酸ジフエニルなどの C
6 _ 9ァリールホスホン酸のモノまたはジ C 6 _ 9ァリ一ルエステルなど) などが例示でき る。 特に好ましいリン含有化合物には、 リン酸、 リン酸トリアルキル (リン酸トリメチ ルなど) が含まれる。 これらリン含有化合物は単独で、 または 2種以上組み合わせて使 用できる。
上記アルカリ金属化合物としては、 アルカリ金属の水酸化物、 炭酸塩、 脂肪族力ルポ ン酸塩 (酢酸塩、 酪酸塩など、 好ましくは酢酸塩) 、 芳香族カルボン酸塩 (安息香酸 、 フエノール性水酸基を有する化合物との塩 (フヱノールとの塩など) などが挙げ られる。 またアルカリ金属としては、 リチウム、 ナトリウム、 カリウムなど (好ましく はナトリウム) が挙げられる。 好ましいアルカリ土類金属化合物には、 τΚ酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 7Κ酸ィ匕カリウム、 炭酸リチウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 酢酸リチウム、 酢酸ナトリウム、 酢酸カリウムなど、 特に酢酸ナトリウムが含まれる。 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、 多価カルボン酸成分と多価アルコール 成分から形成されるエステルュニットを主たる構成ュニットとして有する。
エステルュニッ卜において多価カルボン酸成分を形成するための多価カルボン酸類と しては、 テレフタル酸、 イソフタル酸、 ナフタレンジカルボン酸、 オルトフタル酸など の芳香族ジカルボン酸類;アジピン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 デカンジカルボン 酸などの脂«ジカルボン酸類;脂環式ジカルボン酸類;など、 およびこれらのエステ ル形成誘導体などが挙げられる。
なお、 上述の脂肪族ジカルボン酸類を用いる場合は、 フィルムの多価カルボン酸成分
1 0 0モル%中、 脂肪族ジカルボン酸成分が 3モル%未満であることが好ましい。 詳細 は後述するが、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、 耐破れ性、 弓艘、 而燃 性などを発揮させるために、 エチレンテレフタレートュニットを主たる構成ユニットと すること力 ましい。 よって、 フィルム中の多価カルボン酸成分はテレフタル酸成分が 主体となることが推奨されるが、 fl ジカルボン酸成分量が 3モル%以上である場合、 該フィルムから得られる熱収縮性ラベルでは、 容器への高速装着に耐え得るだけの岡 iJ性 (フィルムの腰) が得られない場合がある。
また、 3価以上の カルボン酸類 (例えば、 トリメリット酸ゃピロメリット酸、 お よびこれらの無水物など) は用いないことが好ましい。 これらの^ ffiカルボン酸成分を 有する熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、 十分な熱収縮率が得られ難くなる場合が ある。
エステルユニットにおいて多価アルコール成分を形成するための多価アルコール類と しては、 エチレンテレフ夕レートユニットを形成するため、 エチレングリコールが用い られる。 その他、 プロピレングリコール、 1, 4—ブタンジオール、 1, 6—へキサン ジオール、 3—メチルー 1 , 5 _ペン夕ンジオール、 ネオペンチルグリコール、 2—メ チル一 1 , 5—ペンタンジオール、 2 , 2—ジェチル— 1, 3—プロパンジオールなど の脂肪族ジオール、 1 , 4——ンクロへキサンジメタノールなどの脂環式ジオール、 ダイ マージオール、 ビスフエノールイ匕合物またはその誘導体のアルキレンォキサイド付カロ 物、 なども併用可能である。 本発明のフィルムでは、 炭素数 3〜 6のジオール (例えばプロピレングリコール、 1 , 4—ブタンジオール、 ネオペンチルダリコール、 1, 6—へキサンジオールなど) のうち 1種以上や、 1 , 4—シクロへキサンジメタノールを用いて、 ガラス転移温度 (T g) を 6 0〜7 5 °Cに調整したポリエステルを使用することが好ましい。
特に、 上記の各熱収縮率の確保、 収縮仕上り外観の向上、 および容器補強効果確保の 点で、 ネオペンチルダリコールを併用したポリエステルを用いることが ましい。 フィ ルムの多価アルコール成分 1 0 0モル%中、 ネオペンチルダリコール成分量は 1 5モ ル%以上、 好ましくは 1 8モル%以上であって、 2 7モル%以下、 好ましくは 2 5モ ル%以下であることが推奨される。 また、 ネオペンチルダリコ一ル以外の炭素数 3〜6 のジオールを用いる場合では、 フィルムの多価アルコール成分 1 0 0モル%中、 これら のジオール成分が 3モル%以上、 好ましくは 5モル%以上であって、 1 5モル%以下、 好ましくは 1 3モル%以下であることが ましい。 この他、 1, 4ーシクロへキサンジ メタノールを用いる場合では、 フィルムの ^ ffiアルコール成分 1 0 0モル%中、 1, 4 —シクロへキサンジメタノール成分量は 1 5モル%以上、 好ましくは 1 8モル%以上で あって、 2 7モル%以下、 好ましくは 2 5モル%以下とすることが推奨される。
なお、 上記例示の好適な アルコール類を除く炭素数 8個以上のジオール (例えば オクタンジオールなど) や、 3価以上の^ ffiアルコールは用いないことが好ましい。 こ れらのジオール成分や多価アルコール成分を有する熱収縮性ポリエステル系フィルムで は、 十分な熱収縮率が得られ難くなる場合がある。
また、 多価アルコール類ではないが、 ε—力プロラクトンに代表されるラクトン類も 一部使用してもよい。 ラクトン類は、 開環して両端にエステル結合を有するユニットと なる。
フィルムの耐破れ性、 強度、 而撚性などを考慮すれば、 熱収縮性ポリエステル系フィ ルムの構成ュニット 1 0 0モル%中、 エチレンテレフタレ一卜ュニッ卜が 5 0モル%以 上となるように選択することが好ましい。 従って、 ^カルボン酸成分 1 0 0モル%中、 テレフタリレ酸成分 (テレフタル酸またはそのエステルからなる成分) を 5 0モル%以上、 アルコール成分 1 0 0モル%中、 エチレングリコール成分を 5 0モル%以上、 とす ることが好ましい。 エチレンテレフ夕レートユニットは、 5 5モル%以上がより好まし く、 6 0モル%以上がさらに好ましい。
熱収縮性ポリエステル系フィルムを構成するポリエステルは常法により溶融重合する ことによって製造できるが、 多価カルボン酸類と多価アルコール類とを直接反応させ得 られたオリゴマーを重縮合する、 いわゆる直接重合法、 カルボン酸のメチルエステ ル体と多価アルコールとをエステル交換反応させたのちに重縮合する、 いわゆるエステ ル交換法などが挙げられ、 任意の製造法を することができる。 また、 その他の重合 方法によって得られるポリエステルであってもよい。 ポリエステルの重合度は、 固有粘 度にして 0. 3〜: L . 3 d l Zgのものが好ましい。
重合触媒としては、 慣用の種々の触媒が使用でき、 例えば、 チタン系触媒、 アンチモ ン系触媒、 ゲルマニウム系舰某、 スズ系 某、 コバルト系謹某、 マンガン系触媒など、 好ましくはチタン系触媒 (チタニウムテトラブトキシドなど) 、 アンチモン系触媒 (三 酸化アンチモンなど) 、 ゲルマニウム系触媒 (二酸化ゲルマニウムなど) 、 コバルト系 触媒 (酢酸コバルトなど) などが挙げられる。
アル力リ金属化合物、 アル力リ土類金属化合物、 リン含有化合物の添加時期は特に限 定されず、 エステル化反応前、 エステル化中、 エステル化終了から重合工程開始までの 間、 重合中、 および重合後のいずれの段階であってもよいが、 好ましくはエステル化工 程の後の任意の段階、 さらに好ましくはエステル化終了から重合工程開始までの間であ る。 エステル化工程の後にアルカリ土類金属化合物、 リン含有化合物 (および必要に応 じてアルカリ金属化合物) を添加すると、 それ以前に添加する場合に比べて異物の生成 量を低減できる。
また、 必要に応じて、 シリカ、 二酸ィ匕チタン、 カオリン、 炭酸カリレシゥムなどの微粒 子をフィルム原料に添加してもよく、 さらに酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 帯電防止剤、 着色剤、 抗菌剤などを添加することもできる。
ポリエステルフィルムは、 後述する公知の方法で得ることができるが、 熱収縮性ポリ エステル系フィルムにおいて、 複数の成分をフィルム中に含有させる手段としては、 共 重合を行ってこの共重合ポリエステルを単独使用する方式と、 異なる種類のホモポリェ ステルあるいは共重合ポリエステルをブレンドする方式がある。
共重合ポリエステルを単独使用する方式では、 所定の組成の^ Eアルコール類と、 所 定の組成の^ ffiカルボン酸類とから得られる共重合ポリエステルを用いればよい。 一 方、 異なる組成のポリエステルをブレンドする方式では、 ブレンド比率を変更するだけ でフィルムの特性を容易に変更でき、 多品種のフィルムの工業生産にも対応できるた め、 好ましく採用することができる。
ブレンド法では、 具体的には、 T gの異なる 2種以上のポリエステルをブレンドして 使用することが好ましい。 ブレンドするポリエステルは 3種以上であってもよい。 なお、 2種以上のポリエステルをブレンドして用いることで、 例えば、 ポリエステル 同士が相溶せず、 フィルムが白化するなどのトラブルが懸念される。 しカゝし、 通常は、 後述するフィルム押出工程において、 力 D熱されることでエステル交換反応が生じ、 フィ ルムに含まれるポリエステリレ全体が共重合ポリエステルとなる結果、 上記の白化などの トラブルは回避されることが判明している。 こうしたエステル交換反応による共重合体 化は、 例えば、 T gの異なる 2種以上のポリエステルブレンドから得られるフィルムに ついて、 公知の方法で測定した T gが単一の値となることから確認できる。
具体的なフィルムの製造方法としては、 原料ポリエステルチップをホツバドライヤ 一、 パドルドライヤーなどの乾燥機、 または真空乾燥機を用いて乾燥し、 押出機を用い て 2 0 0〜3 0 0 °Cの温度でフィルム状に押し出す。 あるいは、 未乾燥のポリエステル 原料チップをベント式押出機内で水分を^しながら同様にフィルム状に押し出す。 押 出しに際しては Tダイ法、 チューブラ法など、 既存のどの方法を採用しても構わない。 押出し後は、 急冷して未延伸フィルムを得る。 ここでいう未延伸フィルムには、 M ェ 程でのフィルム送りのために必要な張力が作用したフィルムも含まれる。
本発明のフィルムは、 単一の層からなるフィルムでもよいが、 2以上の層 (例えば、 2層、 3層、 4層など) を積層した積層フィルムであってもよい。 積層フィルムとする 場合には、 各層に同じ組成のポリエステルを採用してもよいが、 層毎に異なる組成のポ リエステルを用いることも好ましい。 また、 3層とする場合では、 両外層に同一の糸贼 のポリエステルを用い、 中心層に他の糸滅のポリエステルを用いる構成とすることも推 奨される。 このような積層フィルムとする場合の積層方法は特に限定されないが、 例え ば、 公知の共押出法などにより、 上記の未延伸フィルムを得る方法が採用可能である。 なお、 上述したように、 上記押出機とキャスティングロールの間に電極を配設し、 電 極とキャスティングロールとの間に電圧を印加し、 静電気的にフィルムをロールに密着 させることも、 フィルムの厚み分布の均一化を図る点で推奨される。
上記未延伸フィルムに対して延伸処理を行う。 延伸処理は、 上記キャスティングロー ルなどによる冷却後、 連続して行ってもよいし、 冷却後、 一旦ロール状に巻き取り、 そ の後行ってもよい。 なお、 最大収縮方向がフィルム横 (幅) 方向であることが、 生産効 率上、 実用的であるので、 以下、 最大収縮方向を横方向とする場合の延伸法の例を示 す。 なお、 最大収縮方向をフィルム縦 (長手) 方向とする場合も、 下記方法における延 伸方向を 90。 変えるなど、 通常の操作に準じて延伸することができる。
熱収縮性ポリエステル系フィルムの厚み分布を均一化させ、 上記上限値以下とするこ とに着目すれば、 テンターなどを用いて横方向に延伸する際、 延伸工程に先立って予備 加熱工程を行うことが好ましく、 この予備加熱工程では、 謝云導係数が 0. 00544 J/cm2 - s e c · V (0. 0013カロリー cm2 ' s e c - V) 以下となるよ うに、 低風速で、 フィルム表面温度が Tg + 0 〜 Tg + 60°Cの範囲内のある温度に なるまで加熱を行うことが好ましい。
横方向の延伸は、 Tg— 5 〜 Tg+15 の範囲内の所定 で行う。 なお、 本発 明のフィルムにおいて、 上記 (A) および(B) の熱収縮率、 および熱収縮率差 Δを上 記範囲内とし、 さらには上記最大熱収縮応力値を上記範囲内とするには、 延伸を 2段階 以上に分けて行えばよい。 以下、 2段階で延伸する場合を例にとって説明する。
まず、 1段階目の延伸を行う。 延伸倍率は、 未延伸フィルムに対して 4. 4倍以上 6. 0倍以下、 好ましくは 4. 8倍以上 5. 5倍以下とする。 1段階目の延伸温度は、 上記の温度 (Tg-51:〜 T g+ 15での範囲内の所定温度) とする。
次に、 フィルムを延伸方向に緊張させた状態で熱固定を行うことが好ましい。 その際 の緊張率は、 1段階目の延伸後のフィルムに対して 1%以上 6%以下、 好ましくは 2% 以上 5%以下とすることが推奨される。 また、 熱固定温度は、 1段階目の延伸温度と同 じにするか、 上記の 範囲内で、 1段階目の延伸? よりも 1〜5°C程度低くし、 熱 固定時間は 0. 5秒以上 5秒以下、 好ましくは 1秒以上 3秒以下とすることが望まし レ^
次に、 2段階目の延伸を行う。 延伸倍率は、 熱固定後 (熱固定を実施しない場合は 1 段階目の延伸後) のフィルムに対して 1 . 1倍以上 1 . 5倍以下 (好ましくは 1 . 3倍 以下) とする。 2段階目の延伸 は、 熱固定 と同じにするか、 上記の 範囲内 で、 熱固定温度よりも 1〜 5 °C程度低くすることが好ましい。
その後、 好ましくはフィルムにわずかに緊張をかけつつ、 冷却して熱収縮性ポリエス テル系フィルムを得る。 冷却時の緊張率は、 2段階目の延伸後のフィルムに対して、 0. :!〜 3 %とすることが好ましい。
なお、 延伸の工程を 3段階とする場合には、 2段階目の延伸と 3段階目の延伸の間に 上記熱固定工程を入れることが ましい。 熱固定工程の条件は、 上記の熱固定条件に準 じて決定すればよい。 また、 3段階目の延伸条件も、 上記 2段階目の延伸条件に準じて 決定すればよい。
フィルムの熱収縮率制御などの観点からは、 延伸の段階数は多い方が好ましいが、 あ まり段階数が多過ぎる場合、 工業生産における延伸設備の設計が困難となるため、 6段 階以下、 好ましくは 4段階以下とすることが望ましい。
この横延伸工程においては、 フィルム表面 fi¾の変動を小さくすることのできる設備 を使用することが好ましい。 すなわち、 延伸工程には、 延伸前の予備加熱工程、 延伸ェ 程、 延伸後の熱処理工程、 緩和処理、 再延伸処理工程などがあるが、 特に、 予備加熱工 程、 延伸工程および延伸後の熱処理工程において、 任意ポイントにおいて測定されるフ イルムの表面温度の変動幅が、 平均温度 ± 1 以内であることが好ましく、 平均温度 ± 0. 5 °C以内であればさらに好ましい。 フィルムの表面温度の変動幅が小さいと、 フィルム全長に亘つて同一温度で延伸や熱処理されることになつて、 熱収縮挙動やその 他の物性が均一化するためである。
延伸の方法としては、 テンターでの横 1軸延伸ばかりでなく、 縦方向に 1 . 0倍〜 4. 0倍、 好ましくは 1 . 1倍〜 2. 0倍の延伸を施してもよい。 このように 2軸延伸 を行う場合は、 逐次 2軸延伸、 同時 2軸延伸のいずれでもよく、 必要に応じて、 再延伸 を行ってもよい。 また、 逐次 2軸延伸においては、 延伸の順序として、 瞧、 横縦、 縦 横縦、 横«などのいずれの方式でもよい。 これらの縦延伸工程あるいは 2軸延伸工程 を採用する場合においても、 横延伸と同様に、 予備加熱工程、 延伸工程等において、 フ ィルム表面温度の変動をできるだけ小さくすることが好ましい。 上記のフィルム表面温度の変動を小さくできる設備としては、 例えば、 フィルムを加 熱する熱風の風速を制御するためにィンバーターを取り付け、 風速の変動を抑制できる 設備や、 熱源に 500 kP a以下 (5kg fZcm2以下) の低圧蒸気を使用して、 熱 風の 変動を抑制できる設備などが挙げられる。
延伸に伴うフィルムの内部発熱を抑制し、 幅方向のフィルム温度斑を小さくする点に 着目すれば、 延伸工程の熱伝達係数は、 0. 00377 JZcm2 ' s ec '°C (0. 0009カロリー/ cm2 · s e c ·° 以上とすることが好ましい。 0. 00544 〜0. 00837】 (:1112 ' s e c ·。〇 ((). 0013〜0. 0020カロリー Zc m2 · s e c - ) がより好ましい。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムの厚みは特に限定するものではないが、 例 えばラベル用熱収縮性ポリエステル系フィルムとしては、 10〜100 mが好まし く、 20〜60 mが、さらに好ましい。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを用いて得られる熱収縮性ラベルは、 P E Tボトルなどのフルラベル (部分的に高収縮率が要求されるようなラベル) に用いて も、 良好な収縮仕上り外観を呈することができる。 また、 短時間の処理で高収縮率とな り得る。 さらに、 被覆収縮された PETボトルなどの容器を補強する効果も有する。 上記熱収縮性ポリエステル系フィルムを熱収縮性ラベルとするには、 例えば、 収縮前 の熱 1»性フィルムを、 温度 ·湿度を制御した環境内に所定時間保管した後取り出し、 公知のチューブ状成形装置を用いて、 フィルム片端の片面の端縁から少し内側に接着用 溶剤を所定幅で塗布し、 直ちにフィルムを丸めて端部を重ね合わせて接着し、 チューブ に加工する。 このチューブを所定長さに裁断して本発明の熱収縮性ラベルとすることが できる。
フィルムの接着は、 フィルムの一部を溶融させる溶融接着法を採用することも可能で あるが、 ラベルの熱収縮特性の変動などを抑制する観点からは、 溶剤を用いて行うこと が好ましい。 使用し得る溶剤としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 トリ メチルベンゼンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、 クロ口ホルムなどの八ロゲンィ匕 炭化水素;フエノ一ルなどのフエノール類;テトラヒドロフランなどのフラン類; 1 , 3—ジォキソランなどのォキソラン類;などの有機溶剤が挙げられるが、 中でも、 安全 性が高い点で、 1, 3—ジォキソランが ましい。
上記の熱収縮性ラベルは、 PETボトルなどの容器に装着した後、 上述したような公 知の熱収縮手段 (熱風トンネルやスチームトンネルなど) で熱収縮させて、 被覆させる ことができる。
本発明の熱収縮性ラベルを被覆収縮させた PETボトルは、 例えば、 従来の PETポ トルよりも重さが 30%程度少ないものであっても、 例えば輸送や販売などの際に、 従 来の PETボトルと同様に取り扱うことができる程度に補強されている。 なお、 この場 合、 P ETボトルの胴部表面積の 75 %以上がラベルで覆われていることが好ましい。 例えば、 本発明の熱収縮性フィルムから以下のようにして得られるラベルでは、 後記 方法によって測定されるボトル径変化率が、 好ましくは 10%以下、 より好ましくは 7 %以下であり、 優れた容器補強効果を発揮し得る。
フィルムの片端の片面の端縁から少し内側に 1, 3—ジォキソランを 2 ± 1 mm幅 で塗布し (塗布量: 3. 0 ± 0. 3 g/mm2) 、 麵部を重ね合わせた後、 長さ 14 cm、 直径 6. 7 cmのサイズに裁断して円筒状ラベルを得る。 質量 20. 5gの 50 OmL旭 PETポトリレ [高さ 21 cm、 中央部 (胴部) 直径 6. 5 cm] に 500m Lの水を充填した後密封し、 これに上記の円筒状ラベルを装着して、 ゾーン fi¾85 : のスチームトンネルを 2. 5秒で通過させて該ラベルを収縮させる。 このようにして得 られるラベル被覆ボトルの側面中央部に、 東洋精機社製 「ストログラフ VI 0— C」 を 用いて圧縮モ一ドで 15 k gの荷重を掛けたときのボトル中央部の径 (W を測定 し、 下記式に従ってボトル径変化率 (%) を求める。
ボトル径変化率 (%) =10 OX (Wi— W2) /W2
ここで、 W2は、 荷重を掛ける前のボトル中央部の径である。
なお、 上記ボトル径変ィ匕率が 10%を超えるようなラベルでは、 例えば自動販売機内 で被覆容器が落下した場合に、 該容器が変形し易ぐ 詰まりなどの原因となることがあ るため、 好ましくない。 実施例 以下、 実施例によって本発明をさらに詳述するが、 下記実施例は本発明を制限するも のではなく、 本発明の趣旨を しない範囲で変更実施する場合は、 本発明に含まれる。 なお、 本実施例で用いる 「P Pm」 は質量基準である。 また、 実施例および比較例で得 られたフィルムの物性の測定方法は、 以下の通りである。
(1) 熱収縮率
フィルムを 10 cmX 10 cmの正方形に裁断し、 下記 (A) 、 (B) および (C) の温度の温水中に、 無荷重状態で 5秒浸漬して熱収縮させた後、 25°C±0. 5°Cの水中に 10秒浸漬させ、 該水中から引き出して試料の縦および横方向の長さを測 定し、 下記式に従って求める。
熱収縮率 ( ) =100X (収縮前の長さ一収縮後の長さ) ÷ (収縮前の長さ)
ここで、 (A) : 75°〇士0. 5。C, (B) : 85°C±0. 5°C, (C) : 95土 0. 5 である。 最も収縮率の大きい方向を最大収縮方向とする。
(2) 熱収縮率差
矩形のフィルムの対向する一組の端部のみ し得るように、 2つのチヤックを対向 して有する型を用意する。 熱収縮性ポリエステリレ系フィルムを、 最大収縮方向に平行に、 正方形または長方形に裁断する。 裁断後のフィルムを上記型で固^ Tる。 固定は、 該フ イルムの、 最大収縮方向に直交する両端部をチャックで把持し、 且つチャック間のフィ ルム長さと、 型のチャック間距離の比が、 1 : 0. 9となるようにフィルムを弛ませて 行う。 その後、 型に固定したフィルムを、 95°C±0. 5 の温水中に無荷重状態で 5秒間浸漬して熱収縮させた後、 直ちに 25 ±0. 5 :の水中に無荷重状態で 10 秒間浸漬し、 引き上げる。 このフィルムを型からはずし、 付着水を [^して、 最大収縮 方向に 10%熱収縮させたフィルムを得る。 その後、 このフィルムを無緊張状態で、 空 気中、 25で以下の環境下に置き、 できるだけ短時間で次の工程に供する。
このフィルムを 10 cmX 10 cmの正方形に裁断し、 95±0. 5°Cの温水中に、 無荷重状態で 5秒浸漬して熱収縮させた後、 25°C±0. 5°Cの水中に 10秒浸潰さ せ、 該水中から引き出して試料の縦および横方向の長さを測定し、 上記の熱収縮率算出 式に従って最大収縮方向の熱収縮率 。を求める。 また、 上記 (1) の (C) の条件 で求められる最大収縮方向の熱収縮率を X0とする。 これらの値から、 上式 (1) に従 つて、 熱収縮率差 Δ (%) を算出する。
(3) 最大熱収縮応力値
カロ熱炉付き引張試験機 (東洋精機株式会社製 「テンシロン」 ) を用いて測定する。 熱 収縮前のフィルムから、 最大収縮方向の長さが 200 mmで、 幅が 20 mmの試料を切 り出し、 予め 90°Cに加熱しておいた引張試験機の送風を止め、 試料をチャック間謹 100mmとし、 試験片のチャック間長さと、 チャック間 I?隱が、 1 : 0. 9となるよ うに、 試験片を弛ませて取り付けた後、 速やかに加熱炉の扉を閉め、 ( 90°C、 吹 き出し速度 5 mZ秒の熱風を、 奥、 左および右の三方向から供給) を開始した時に検出 される収縮応力を測定し、 測定チャートから 10%収縮後の最大熱収縮応力値 (MP a) を求める。
(4) 厚み分布
長さ 50 c m、 幅 5 c mで、 フィルムの最大収縮方向を長さ方向とする試験片を 10 本作成し、 夫々の試 について、 機式厚み計 (例えば、 アンリツ株式会觀 「KG 60/A」 など) を用いて、 長さ方向の厚みを連続的に測定してチャートに出力し、 該 出力結果から、 最大厚み、 最小厚み、 および平均厚みを求め、 これらから上式 (2) を 用いて厚み分布を算出した後、 10本の試験片の厚み分布の平均値を求め、 フィルムの 厚み分布とする。
(5) 溶融比抵抗値
¾275 °Cで溶融した試料 (フィルム) 中に一対の電極板を挿入し、 120 Vの電 圧を印加する。 その際の電流を測定し、 下式に基づいて溶融比抵抗値 S i (Ω · cm) を算出する。
S i = (A/I) X (V/i o)
ここで、 A :電極の面積 (cm2) 、 I :電極間距離 (cm) 、 V:電圧 (V) 、 i o:電流 (A) である。
(6) 収縮仕上り性
フィルムに東洋インキ製造株式会社製の草色、 金色、 白色のインキで 3色印刷し、 温 度 30 ± 1°C、 相対湿度 85土 2 %に制御した環境内に 250時間保管した後取り出 し、 チュ一ブ状成形装置を用いて、 フィルムの片端の片面の端縁から少し内側に 1, 3 ージォキソランを 2 ± lmm幅で塗布し (塗布量: 3. 0±0. 3 gZmm2) 、 直ち にフィルムを丸めて端部を重ね合わせて接着してチューブとし、 平らにつぶした状態で 巻き取る。 このチューブを裁断して高さ 14 cm、 直径 6. 7 cmの円筒状ラベルとす る。 このラベルを、 水を充填させた 50 OmL丸型 PETボトル [高さ 21 cm、 中央 部 (胴部) 直径 6. 5 cm] に装着し、 フジアステック社製のスチームトンネル (SH -1500-L) 中を、 トンネル通過時間 2. 5秒、 ゾーン温度 85°Cの条件でラベル 全量を通過させて、 ラベルを収縮させる (n=20) 。 収縮仕上りの程度を目視で判断 し、 収縮仕上り性を 2段階で する。 基準は、 〇:シヮ、 飛び上がり、 収縮不足のい ずれも発生なし、 X:シヮ、 飛び上がり、 または収縮不足が発生、 とする。
(7) 容器補強効果
チューブ状成形装置を用いて、 フィルムの片端の片面の端縁から少し内側に 1, 3— ジォキソランを 2 ± lmm幅で塗布し (塗布量: 3. 0±0. 3 gZmm2) 、 直ちに フィルムを丸めて端部を重ね合わせて接着してチューブとし、 平らにつぶした状態で巻 き取る。 このチューブを裁断して高さ 14 cm、 直径 6. 7 cmの円筒状ラベルとする。 質量: 20. 5 gの 50 OmL丸型 PETボトル [高さ 21 cm、 中央部 (胴部) 直径 6. 5 cm] に 50 OmLの水を充填した後密封し、 これに上記の円筒状ラベルを装着 し、 その後フジアステック社製のスチームトンネル (SH— 1500— L) 中を、 トン ネル通過時間 2. 5秒、 ゾーン温度 85°Cの条件でラベル全量を通過させてラベルを収 縮させる。
このようにして得られるラベル被覆ボトルの側面中央部に、 東洋精機社製 「ストログ ラフ VI 0_C」 を用いて圧縮モードで 15 kgの荷重を掛けたときのボトル中央部の 径 (W を測定し、 下記式に従ってボトル径変ィ匕率 (%) を求める。
ボトル径変化率 (%) =10 OX ( ^— W2) ZW2
ここで、 W2は、 荷重を掛ける前のボトル中央部の径である。
合成例 1
エステル化反応間に、 多価カルボン酸類としてジメチルテレフタレート 100モ ル%、 多価アルコール類としてエチレングリコール 100モル%を、 多価カルボン酸類 に対して 2. 2倍 (モル比) で仕込み、 触媒として三酸化アンチモンを、 多価カルボン 酸類に対して 0 . 0 4モル%、 酢酸マグネシウム四水和物を形成されるポリエステルに 対し M g原子換算で 8 1 p pmとなるように、 同時に仕込み、 撤半しながら 2 3 0 °Cま で昇温し、 エステル交換反応を 1 2 0分常圧で行った。 エステル交換反応の終了は、 所 定量のメタノールが留去したところとした。 エステル交換反応終了後、 トリメチルホス フェートを P原子換算で形成されるポリエステルに対して 5 8 p pmとなるように添カロ し、 8 5分かけて減圧しながら 2 8 0 まで温度上げ、 溶融粘度が 7 0 0 0ボイズにな るまで約 4 0分重縮合反応を行つてポリエステル Aを得た。
合成例 2〜 7
合成例 1と同様にして、 表 1に示すポリエステル B〜Gを合成した。 なお、 合成例 2 および 3では、 重合触媒として、 三酸化アンチモンを、 S b原子がポリエステルに対し て 1 6 0 p p mとなるように用いて、 ポリエステル Bおよび Cを得た。 また、 合成例 4 では、 重^ 媒としてチタニウムテトラブトキシドを、 T i原子がポリエステルに対し て 9 0 p pmとなるように用いてポリエステル Dを得た。 さらに合成例 6では、 重^ 媒として酢酸コノ ルト四水和物を、 M g原子がポリエステルに対して 2 0 p pmとなる ようにし、 さらにチタニウムテトラブトキシドを、 T i原子がポリエステルに対して 1 5 p pmとなるように用いて、 ポリエステリレ Fを得た。 合成例 7では、 重^ »某につい ては合成例 1と同様とした。
上記合成例 1〜 7で得られたポリエステル A〜Gを表 1に示す。 なお表 1中、 DM T:ジメチ^)レテレフ夕レート、 DMN:ジメチレナフタレート、 E G :エチレングリコ —ル、 N P G:ネオペンチルグリコール、 B D: 1, 4—ブタンジオール、 C HDM: 1, 4—シクロへキサンジメタノール、 P P G:プロパンジオールである。
表 1
Figure imgf000026_0001
実験 1
夫々別個に予備 ¾ したポリエステル Aのチップを 1 5質量%、 ポリエステルチップ Bのチップを 7 5質量%、 ポリエステル Dのチップを 1 0質量%の割合で混合した後、 ■押出機を用いて 2 8 0 で溶融押出し (Tダイ) 、 その後キャスティングロールで 急冷して、 厚さ 2 6 0 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムを 1 0 0 °Cで 3秒間予熱した後、 テンターで ^^向 (フィルム幅方向) に延伸した。 延伸は、 まず、 7 7 °Cで 4. 7 5倍に延伸し (1段階目) 、 次いで 7 7 で 5秒間、 1段階目終了時の フィルム幅に対し 3 %緊張させ (熱固定) 、 次いで 7 5 °Cで、 熱固定終了時のフィルム 幅の 1 . 1倍に延伸 (2段階目) して行った。 次いで、 2段階目の延伸終了時のフィル ム幅に対し、 1 %の緊張をかけつつ冷却して、 厚さ 5 0 mのポリエステル系フィルム N o . 1を得た。 得られたフィルムの l¥f 結果を表 4に示す。
実験 2
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 2 6 0 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 実験 1と 同様にして延伸を施し、 厚さ 5 0 mのポリエステル系フィルム N o . 2を得た。 得ら れたフィルムの科面結果を表 4に示す。 実験 3
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 26 O mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 5 O^mのポリエステル 系フィルム No. 3を得た。 得られたフィルムの fffi結果を表 4に示す。
実験 4
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 260 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 mのポリエステル 系フィルム No. 4を得た。 得られたフィルムの評価結果を表 4に示す。
実験 5
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 260 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 mのポリエステル 系フィルム No. 5を得た。 得られたフィルムの評価結果を表 4に示す。
実験 6
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 260 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 mのポリエステル 系フィルム No. 6を得た。 得られたフィルムの 結果を表 4に示す。
実験 7
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 260 の未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 mのポリエステル 系フィルム No. 7を得た。 得られたフィルムの fl¾結果を表 4に示す。 両外層および中心層からなる 3層の積層ポリエステル系フィルム No. 8を得た。 中 心層には、 夫々別個に予備乾燥したポリエステル Aのチップを 15質量%、 ポリエステ ル Cのチップを 75質量%、 ポリエステリレ Dのチップを 10質量%の害 ij合で混合して用 いた。 また、 両外層には、 夫々別個に予備乾燥したポリエステル Aのチップを 15質 量%、 ポリエステル Fのチップを 85質量%の割合で混合して用いた。 これらの混合ポ リエステリレチップを、 Tダイを有する単軸押出機を用いて 280°Cで共押出し、 その後 キャスティングロールで急冷して、 両外層の厚さが夫々 65 m, 中心層の厚さが 13 0 mの 3層構造の未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示す 条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 m (両外層の厚さが 夫々 12. 5 m, 中心層の厚さが 25 m) の積層ポリエステル系フィルム No. 8 を得た。 得られたフィルムの言科面結果を表 4に示す。
実験 9
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 260 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 mのポリエステル 系フィルム No. 9を得た。 得られたフィルムの評価結果を表 4に示す。
実験 10
ポリエステルチップの混合比を表 2に示すように変更した他は、 実験 1と同様にし て、 厚さ 200 mの未延伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムについて、 表 3に示 す条件に変更した他は、 実験 1と同様にして延伸を施し、 厚さ 50 mのポリエステル 系フィルム No. 10を得た。 得られたフィルムの評価結果を表 4に示す。
表 2
ポリエステル混合組成 (質量%) 層構成
A B c D E F G フイルム No. 1 単層 15 75 10
フイレム No.2 単層 10 80 1 o
フィ Jレム No 3 巢層 1 κ on
フィルム No.4 単層 I o 1 I Π
単層 1 I s
単層 I O O 単層 15 75 10 中心層 15 75 10
フィルム No.8
積層 両外層 15 85 フィルム No.9 単層 40 50 10
フィルム No. 10 単層 15 75 10
延伸条件
延伸 1段階目 熱固定 延伸 2段階目 冷却時の 倍率 緊張率 時間 倍率 緊張率 (倍) (°C) (%) (。c) (秒) (倍) (°C) (%) フィルム No. 1 4. 75 77 3 77 5 75 1 フィルム No.2 4. 75 77 3 77 5 フ5 1 フィルム No.3 4. 75 80 3 80 5 78 1 フィルム No.4 4. 75 78 0 78 0 フィルム No.5 4. 75 95 3 75 1 フィルム No.6 4.75 80 3 75 1 フィルム No.7 4.75 77 3 75 1 フイルム No.8 4.75 78 3 75 1 フイルム No.9 4.75 84 0 77 0 フイルム No. 10 78 0 78 0 なお、 表 3中、 1«目の延請の延術咅率は、 フィルム幅に対する it¾ 麵定の際の緊 張率は、 1藤目の延搬のフィルム幅に対する膝 2離目の延麟の延俯咅率は、 删 ¾麵定を難しない:^は 1靜白ヒ目延術^) のフィルム幅に文 fる の驟長 率は、 2靜白ヒ目の延搬のフィルム幅に対する!:摔である。 また、 フィルム N o. 4、 9およ び 1 0において、 麵定の驟薛「0 %」 は、 顯¾¾を設けていないことを、 の緊 張率「0 %」 は、 2腿目の延綱麦、 匪をか W こフィルムを冷却したことを «する。
表 4
縮率 (<½) _ _
取大
ボトル径
(B) TOE 刀 Π¾ί几 1鼠
変化率 、
(A) (ΟΑΛ
默雄 K JIIE / ) I \J
直交方向 (%) 方向 ,r ノ フィルム No. 1 30 78 —1 1 υ 1 リ o
— .
フイノレム No. 43 78 —3 1 I I リ u. y Π ク" Ο. I フイノレム No. 48 78 —3 11 14 リ U. / U. 1
CO
— Q
ノJィノレ _^ゾ
Ι oU 78 -1 1 Π qゥ A *7 っノィノノ Jにレ/、 15 76 2 u 1匪 . Ω リ . フイルム No.6 13 76 -1 16 14 〇 0.9 0.31 5.9 フィルム No.7 42 77 1 11 11 〇 1. 1 0.41 6.3 フィルム No.8 45 78 0 10 12 〇 1.0 0.32 6.0 フィルム No.9 20 70 1 30 5 X 2.0 0.55 8.0 フィルム No.10 17 74 8 26 6 X 2.5 0.32 9.0
産業上の利用可能性 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは以上のように構成されており、 部分的に 高い収縮率が要求される場合であっても、 比較的低温域での収縮により、 美麗な収縮仕 上り外観を得ることができる。 また、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムから得 られる熱収縮性ラベルは、 被覆容器の補強効果に優れている。
よって、 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベルは、 P E T ボトルなどのフルラベルをはじめとする各種被覆ラベルなどに好適である。

Claims

請求の範囲
1. 熱収縮性ポリエステル系フィルムであって、 下記 (A) 〜 (C) を満足するもので あることを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルム。
(A) 10 cmx 10 cmの正方形状に切り取った熱収縮性ポリエステル系フィルム の試料について、 70°Cの温水中に 5秒浸漬して引き上げ、 次いで 25°Cの水中に 10 秒浸潰して引き上げたときの最大収縮方向の熱収縮率が 10〜 50 %。
(B) l OcmX I O cmの正方形状に切り取った熱収縮性ポリエステル系フィルム の試料について、 85 X:の温水中に 5秒浸漬して引き上げ、 次いで 25°Cの水中に 10 秒浸漬して引き上げたときの最大収縮方向の熱収縮率が 70%以上、 最大収縮方向に直 交する方向の熱収縮率が 10 %以下。
(C) 10 cmx 10 cmの正方形状に切り取った熱収縮性ポリエステル系フィルム の試料、 および最大収縮方向に 10 %熱収縮させたフィルムを 10 cmx 10 cmの 正方形状に切り取った試料について、 95°Cの温水中に 5秒浸潰して引き上げ、 次いで 25°Cの水中に 10秒浸漬して引き上げたときに測定される最大収縮方向の熱収縮率を、 夫々 X。 (%) 、 X10 ( ) とするとき、 下式で示される熱収縮率差 Δ (%) が 10〜 20%。
Δ = Χ0
2. 最大収縮方向に 10 %熱収縮した後のフィルムの該方向についての熱収縮応力値を、 90°C、 吹き出し速度 5m/秒の熱風中、 試験片幅 20mm、 チャック間距離 10 0 mmの条件で測定したとき、 最大熱収縮応力値が 7 M P a以上である請求項 1に記載 の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
3. フィルムの最大収縮方向での厚み変位測定を、 長さ 50 c m、 幅 5 c mの試験片に ついて行ったとき、 下記に規定する厚み分布が 6 %以下である請求項 1または 2に記載 の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
厚み分布 = [ (最大厚み一最小厚み) 平均厚み] X 100
4. 275 °Cでの溶融比抵抗値が 0. 70X 108Q . c m以下である請求項 1〜 3の いずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
5. 請求項 1〜 4のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルムを用いたことを 特徵とする熱収縮性ラベル。
PCT/JP2003/005139 2002-04-24 2003-04-23 Film polyester thermoretractable WO2003091004A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60319076T DE60319076T2 (de) 2002-04-24 2003-04-23 Wärmeschrumpfbare polyesterfolie und etikette
EP03725635A EP1500489B1 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Heat-shrinkable polyester film and label
AU2003231443A AU2003231443B2 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Heat-shrinkable polyester film
US10/512,412 US7279204B2 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Heat-shrinkable polyester film
CA002485265A CA2485265C (en) 2002-04-24 2003-04-23 A heat-shrinkable polyester film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-122565 2002-04-24
JP2002122565 2002-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003091004A1 true WO2003091004A1 (fr) 2003-11-06

Family

ID=29267453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005139 WO2003091004A1 (fr) 2002-04-24 2003-04-23 Film polyester thermoretractable

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7279204B2 (ja)
EP (1) EP1500489B1 (ja)
KR (1) KR100949209B1 (ja)
CN (1) CN100415492C (ja)
AU (1) AU2003231443B2 (ja)
CA (1) CA2485265C (ja)
DE (1) DE60319076T2 (ja)
ES (1) ES2297160T3 (ja)
PT (1) PT1500489E (ja)
WO (1) WO2003091004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037899A1 (ja) 2003-10-21 2005-04-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ポリエステル系フィルムロール

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767511B2 (ja) * 2001-04-26 2006-04-19 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
ATE457232T1 (de) * 2003-12-26 2010-02-15 Toyo Boseki Wärmeschrumpfbare polyesterfolie und wärmeschrumpfbares etikett
KR100593971B1 (ko) * 2004-06-18 2006-06-30 에스케이씨 주식회사 내충격성 열수축성 폴리에스터 필름
WO2007015245A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Polysack Plastic Industries Ltd Thermoplastic shrinkable polymeric film
JP4411556B2 (ja) * 2006-06-14 2010-02-10 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法
JP4882919B2 (ja) * 2006-08-30 2012-02-22 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
US20080059324A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Andrew Peter Bakken Method for providing customized facial tissue to consumers
US20080077415A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Thomas Gerard Shannon Method of customizing disposable consumer packaged goods
US20080129035A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Mcdonald Duane Lyle Method of personalizing or customizing a container or dispenser
JP4560740B2 (ja) * 2007-09-25 2010-10-13 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法、熱収縮性ポリエステル系フィルム及び包装体
EP2258538B1 (en) * 2008-02-27 2013-12-18 Toyobo Co., Ltd. Heat-shrinkable white polyester film, process for producing heat-shrinkable white polyester film, label, and package
JP5664548B2 (ja) 2010-03-15 2015-02-04 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、その包装体、及び熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
AU2011253074B2 (en) * 2010-05-12 2015-12-24 Avery Dennison Corporation Heat shrink packaging system and method
US8778077B2 (en) * 2012-02-29 2014-07-15 Skc Inc. Solvent for heat-shrinkable polyester-based labels
US9269603B2 (en) 2013-05-09 2016-02-23 Globalfoundries Inc. Temporary liquid thermal interface material for surface tension adhesion and thermal control
CN104562425B (zh) * 2014-12-26 2017-08-04 深圳市骏鼎达新材料股份有限公司 热收缩结构、套管、保护带及热收缩结构生产方法
CN107848193B (zh) * 2015-08-06 2020-01-10 日东电工株式会社 聚酯膜
JPWO2018147249A1 (ja) * 2017-02-13 2019-02-14 東洋紡株式会社 非晶性のフィルム用共重合ポリエステル原料、熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
CN108129683A (zh) * 2017-12-25 2018-06-08 安徽省临泉县万隆塑料包装有限公司 一种热收缩聚酯薄膜的加工工艺
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films
US12116452B2 (en) 2018-10-08 2024-10-15 Eastman Chemical Company Crystallizable shrinkable films and thermoformable sheets made from resins blends

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263856A (ja) * 1997-12-26 1999-09-28 Teijin Ltd 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2000135737A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2000167928A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2000169602A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2000169601A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
EP1024162A2 (en) * 1999-01-28 2000-08-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat shrinkable polyester film
JP2000327806A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2001205703A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002046178A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002046173A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002046176A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE294835T1 (de) * 1993-11-26 2005-05-15 Eastman Chem Co Plastifizierte polyester fuer den einsatz in schrumpffolien
JP2001192474A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR100785251B1 (ko) * 2001-01-25 2007-12-12 도요 보세키 가부시키가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 라벨

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263856A (ja) * 1997-12-26 1999-09-28 Teijin Ltd 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2000135737A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2000167928A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2000169602A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2000169601A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
EP1024162A2 (en) * 1999-01-28 2000-08-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat shrinkable polyester film
JP2000327806A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2001205703A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002046176A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002046178A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002046173A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1500489A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037899A1 (ja) 2003-10-21 2005-04-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ポリエステル系フィルムロール

Also Published As

Publication number Publication date
US7279204B2 (en) 2007-10-09
DE60319076T2 (de) 2009-01-29
EP1500489B1 (en) 2008-02-13
AU2003231443B2 (en) 2008-09-11
EP1500489A9 (en) 2007-09-26
DE60319076D1 (de) 2008-03-27
CN1646297A (zh) 2005-07-27
PT1500489E (pt) 2008-02-28
CA2485265C (en) 2009-12-29
KR100949209B1 (ko) 2010-03-24
CA2485265A1 (en) 2003-11-06
US20060057346A1 (en) 2006-03-16
CN100415492C (zh) 2008-09-03
AU2003231443A1 (en) 2003-11-10
KR20050016359A (ko) 2005-02-21
ES2297160T3 (es) 2008-05-01
EP1500489A1 (en) 2005-01-26
EP1500489A4 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003091004A1 (fr) Film polyester thermoretractable
JP3692976B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
WO2005063485A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
KR102463003B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 포장체
KR101098093B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 열수축성 폴리에스테르계필름 롤
JP2005194466A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP5177244B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
JP4911871B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP3678219B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP4599839B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2005126492A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロールおよびその製造方法
JP4568043B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP2004051888A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2005097490A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2005126526A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベルおよび熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法。
JP4239446B2 (ja) 熱収縮性ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP2005179536A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2012171328A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2007216458A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2005126590A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2005126527A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2007118494A (ja) 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法及びラベル
JP3879445B2 (ja) 熱収縮性ポリエチレンテレフタレート系フィルム
JP3685100B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2004255671A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003808340X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047016980

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006057346

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10512412

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003725635

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003231443

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2485265

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003725635

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047016980

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10512412

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003725635

Country of ref document: EP