WO2003090184A1 - Procede et dispositif permettant le dessin d'une carte altimetrique numerique - Google Patents

Procede et dispositif permettant le dessin d'une carte altimetrique numerique Download PDF

Info

Publication number
WO2003090184A1
WO2003090184A1 PCT/JP2003/005038 JP0305038W WO03090184A1 WO 2003090184 A1 WO2003090184 A1 WO 2003090184A1 JP 0305038 W JP0305038 W JP 0305038W WO 03090184 A1 WO03090184 A1 WO 03090184A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
topographic map
map
displayed
digital
topographic
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005038
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kansei Iwata
Visan Daniel
Florin Picu
Original Assignee
Dgs Computer
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dgs Computer filed Critical Dgs Computer
Priority to KR10-2004-7016853A priority Critical patent/KR20050006173A/ko
Priority to JP2003586853A priority patent/JP4429737B2/ja
Priority to EP03719152A priority patent/EP1498864A4/en
Priority to US10/511,730 priority patent/US20050104884A1/en
Publication of WO2003090184A1 publication Critical patent/WO2003090184A1/ja
Priority to HK05108208.6A priority patent/HK1076183A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/005Map projections or methods associated specifically therewith
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/12Relief maps

Definitions

  • the present invention mathematically processes the survey data to generate contour lines, thereby producing a digital topographic map, a digital topographic map creating method, and a method for mathematically processing survey data to generate contour lines.
  • the present invention relates to a method and an apparatus for creating a digital topographic map that combines digital map elements such as coastlines, rivers, lakes and marshes, railways, roads, and buildings as elements. Background technology ''
  • topographic maps created by the Geospatial Information Authority of Japan describe contours of undulations on the ground surface, but when creating topographic maps based on contour lines, triangulation based It is created by measuring elevations and manually connecting survey points with the same elevation among many survey points obtained one by one using a drafting instrument such as a cloud ruler.
  • topographic maps In order to obtain a more accurate topographic map, it is necessary to create a huge amount of survey points, and it takes a lot of time and effort to create contour lines, and in addition to the obtained survey data, Since the data must be processed manually to create a topographic map, creating a topographic map requires a lot of time and effort, and also causes human error. Because topographic maps are easy to generate, the topographic maps created have problems such as low accuracy and reliability. On the other hand, a conventional topographic map expressing the undulation of the ground surface by contour lines is binarized (digitized) by processing such as pattern recognition, and the obtained digital data is processed into a curve to create a topographic map.
  • the contours themselves do not have height information, that is, three-dimensional information. If it is unreadable or there is rainfall in the gorge indicated on the topographic map, how will the rainwater be collected in the gorge, and if there is rainfall in the watershed, in which direction the rainwater will be after the watershed The location of the tower in the topographical map, how the pyroclastic flow will flow when a volcano erupts, how the tsunami will hit the shoreline, etc. If you try to simulate Chillon in CAD, in the conventional topographic map problems force s and the like is impossible.
  • the present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a method for creating a digital topographic map capable of easily and accurately creating a digital topographic map in a short time. .
  • the present invention creates and obtains contour lines of terrain with three-dimensional digital data.
  • the basic map created by the UTM projection is divided into squares at predetermined intervals, and the obtained squares are further subdivided, and the lack of space between the squares is obtained.
  • Generating a small cell by interpolating between the data to be measured and the discontinuous data in each cell, and associating the x, y coordinates of the obtained small cell with the elevation obtained by surveying, and establishing a reasonable algorithm.
  • a digital topographic map with contours displayed with smooth curves can be easily obtained in a short time, and a large amount of survey data must be processed manually. In comparison, since human errors are less likely to occur, the accuracy and reliability of topographic maps can be significantly improved.
  • the digital data for generating the second topographic map is stored in the recording means together with the map element data, and these data are used alone or separately. It can be combined with a layer-one structure and displayed on display means, or output as a topographic map on paper or the like.
  • the digital topographic map creation method of the present invention when the first topographic map is generated by sequentially connecting small squares having the same elevation with straight lines, mathematical processing is appropriately performed so that line segments do not cross each other. It is provided with a check function for checking whether or not it is
  • the digital topographic map creation method of the present invention mathematically modifies the second topographic map and map elements of the trapezium generated based on the basic map created by the UTM projection so as to become a right-angled quadrilateral. And a 3D topographic map and map elements created by interpolation. As a result, when the third topographic maps adjacent to each other are collected, no deviation occurs in the map elements such as contour lines, railways, roads, and boundary lines.
  • a user map element created independently by a user is stored in a database as a database, and these user map elements and the third topographic map are used alone or in a layer structure. It can be combined and displayed on display means or output as a topographic map on paper or the like.
  • the basic map created by the UTM projection is divided into squares at predetermined intervals, and the obtained squares are further subdivided, and the lack of space between the squares is obtained.
  • Generating a small cell by interpolating between the data to be measured and the discontinuous data in each cell, and associating the x, y coordinates of the obtained small cell with the elevation obtained by surveying, and establishing a reasonable algorithm.
  • a digital topographic map is created by storing the data in a recording unit, combining these data alone or in a layer structure, and displaying the data on a display unit, or outputting the data as a topographic map on paper or the like.
  • a digital topographic map with contours displayed with smooth curves can be easily obtained in a short time, and a large amount of survey data must be processed manually. In comparison, since human errors are less likely to occur, the accuracy and reliability of topographic maps can be significantly improved.
  • a dialog having a color scale color-coded according to elevation and a slide bar movable along the color scale is displayed on the third topographic map displayed on the display means.
  • the third topographic map can be colored to any color at each elevation.
  • the third topographic map displayed on the display means includes a dialog box having an elevation display field for displaying an elevation of an arbitrary contour line, and a color palette for specifying a color of the contour line to be colored.
  • the contour line of the 3rd topographic map can be colored at any altitude by inputting the altitude of the contour line to be colored in the altitude display column and the color from the color palette. It is.
  • the contour lines at the desired elevation can be colored in any color to obtain the same elevation. Can be easily determined.
  • the sub-screen is displayed on the display means on which the third topographic map is displayed, and the sub-screen is displayed on the sub-screen at an arbitrary location displayed on the display means.
  • the 3rd topographic map of the surrounding area is displayed by map number and map name.
  • the display means displays an X-axis cursor and a Y-axis cursor that intersect on the cross along with the third topographic map, and moves the X and Y-axis cursors in arbitrary directions.
  • the latitude and longitude of the intersection are displayed on a part of the display by aligning the intersection of the X and Y axis cursors with an arbitrary point on the third topographic map.
  • the third topographic maps displayed on the display means are combined with each other and the contour lines of the joint are continuous, by moving the intersection of the cursor, the third topographic maps are continuously connected to the adjacent third topographic map. It is possible to scroll easily, and it is easy to determine where the intersection of the cursor is on the topographic map by looking at the sub screen.
  • a plurality of arbitrary points are set on the third topographic map displayed on the display means, and the plurality of points are connected by a straight line or a smooth curve, thereby forming a straight line or a curved line.
  • the cross-sectional view of the third topographic map cross-section is displayed on a part of the display means.
  • two arbitrary points are set on a contour line of the same elevation of the third topographic map displayed on the display means so as to cross the river, and these two points are connected by a straight line.
  • the cross section of the river sectioned by a straight line is displayed on a part of the display means, and the water storage amount upstream from the straight line is calculated from the contour line, the straight line, and the cross section.
  • the digital topographic map creation method of the present invention includes the steps of: setting arbitrary two points so as to cross the lake or swamp on a contour line of the same elevation surrounding the lake or swamp of the third topographic map displayed on the display means; and By connecting these two points with a straight line, a cross section of the lake or marsh cross-sectioned by a straight line is displayed on a part of the display means, and the water storage volume of the lake or marsh is calculated from the contour lines and the cross section.
  • the depth of the lake or marsh and the topography of the bottom can be easily grasped by looking at the cross-sectional view, and the amount of water stored in the lake or marsh can be calculated instantaneously.
  • an arrow indicating the inclination direction and the magnitude of the inclination is displayed on the third topographic map displayed on the display means.
  • the digital topographic map creation device of the present invention divides a basic map created by the UTM projection into grids, further divides the obtained grids, and reduces the space between grids. Interpolated data and discontinuous data in each cell to form small cells, read the elevation from the digital topographic map digital data for each of these cells, arrange them on a plane, block them, and make them mesh data.
  • the neighboring A means for generating the first topographic map based on a reasonable algorithm without the line segments intersecting each other by performing a process of connecting each small cell with a straight line while selecting the measurement points By mathematically smoothing a curve that passes through the tangent of the line segment sequence of the first topographic map obtained by the above process and has a continuous differential coefficient, Means to create a second topographic map composed of the above, and mathematically correct and scale the trapezium generated based on the basic map and map elements created by UTM projection so that it becomes a right quadrangle.
  • Means for interpolating to create a third topographic map from the second topographic map recording means for storing digital data for generating the third topographic map together with map element data, and digital data stored in the recording means
  • Display means for displaying the data singly or in a layered structure.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a method of creating a basic map used in the method of creating a topographic map according to the present invention
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a method of creating a basic map used in the method of creating a topographic map according to the present invention
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the method for creating a topographic map according to the present invention
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the method for creating a topographic map according to the present invention
  • FIG. FIG. 6 is a block diagram showing an apparatus for creating a digital topographic map used in the creation method
  • FIG. 6 is a flowchart showing a method for creating a topographic map according to the present invention
  • Figure 8 is the first topographic map obtained by the topographic map creation method of the present invention
  • Figure 9 is a partially enlarged map of the first topographic map shown in Figure 8
  • the figure is a second topographic map obtained by the method of creating a topographic map according to the present invention
  • FIG. 11 is a partially enlarged map of the first topographic map shown in FIG. Fig. 12
  • Fig. 12 are explanatory diagrams of a state in which the third topographic maps obtained by the method of creating a topographic map of the present invention are assembled.
  • Fig. 13 is obtained by the method of creating a topographic map of the present invention.
  • FIG. 14 (a) and (mouth) show the state in which map elements such as resources are combined with the third topographic map, and the coordinate conversion of the trapezoidal quadrilateral into an equilateral quadrilateral by the topographic map creation method of the present invention.
  • Fig. 15 is an explanatory diagram of a state in which a dialog for coloring at each elevation is displayed on the third topographic map obtained by the method of creating a topographic map of the present invention
  • Fig. 16 The present invention An illustration of the 3rd topographic map obtained by the method of creating topographic maps in Fig. 17 showing a diagram for coloring at each altitude, and Fig. 17 is obtained by the method of creating topographic maps of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a state in which a dialog for coloring at each elevation is displayed on the third topographic map obtained by the method of creating a topographic map of the present invention
  • Fig. 16 The present invention An illustration of the 3rd topographic map obtained by the method of creating topographic maps in
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a state in which a dialogue for coloring contour lines of the obtained third topographic map is displayed, and FIG. 18 shows a cursor at the same time as the third topographic map obtained by the method of creating a topographic map according to the present invention.
  • FIG. 19 is an explanatory view showing a state in which a sectional view and a sub-screen are displayed simultaneously with the third topographic map obtained by the method for creating a topographic map according to the present invention.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing a state in which a sectional view and a sub-screen are displayed at the same time as the third topographic map obtained by the method for creating a topographic map according to the present invention.
  • FIG. 21 is a topographic map according to the present invention.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing the cross-sectional view and sub screen displayed simultaneously with the 3rd topographic map obtained by the method of creating Illustration showing the cross-sectional view and sub-screen displayed together with the third topographic map obtained by the topographic map creation method in Fig. 23.
  • Fig. 23 is a part of the third topographic map shown in Fig. 22. It is an enlarged view.
  • a line perpendicular to the equator with respect to the sphere Earth 1 and connecting the north and south poles is a meridian 2
  • a line perpendicular to this meridian is a latitude line 3.
  • the angle between adjacent meridians 2 is divided into, for example, 6 °, 60 meridians 2 are drawn for the earth 1 at 360 °, and longitudes are defined in numerical order of these meridians 2.
  • the latitude is defined by setting the equator to latitude 0 °, the north and south poles to latitude 90 °, and dividing the interval by a predetermined angle.
  • Figure 2 shows the projection of the Earth 1 divided by the meridian 2 and the latitude 3 onto the plane by the Gallus-Kriegel method.
  • the division formed by meridians 2 and latitude lines 3 becomes an inequilateral quadrilateral with narrow widths at the north and south poles as shown in Fig. 3, and the base is 1, for example.
  • the upper side is reduced to about 0.999.
  • Japan's topographic maps issued by the Geospatial Information Authority of Japan are created using the UTM projection described above, and the main scales are 50/1000 and 1/2500/1000. It has become.
  • This topographic map contains detailed contour lines, rivers, seas, railroads, roads, and place names created based on a large amount of survey data obtained by surveying.
  • a digital topographic map as shown in Fig. 7 has been provided, in which a large amount of survey data obtained by surveying is digitized and the height (elevation) from the level is classified by color.
  • the present invention provides a method for creating a digital topographic map on which detailed contour lines are displayed, based on digital data obtained from the digital topographic map issued by the Geospatial Information Authority of Japan.
  • the map created by the UTM projection is subdivided into grids at intervals of 1 Om or the like when obtaining 5 Om, 25 Om, or a detailed map.
  • the obtained 5 Om square cell is further divided into about 10 equal parts to form a small cell 4 as shown in FIG. 3 surrounded by a picture frame. If the data is divided into approximately equal parts, a discontinuous portion of data may occur between each image area, or a discontinuous portion of data may occur within the image area.
  • a continuous small cell 4 is formed by interpolating a discontinuous portion of the data or interpolating a lack of the data.
  • an interpolation method a weighted interpolation method having relatively high accuracy is used.
  • the elevation is read from the digital data of the digital topographic map for each of the small squares 4 obtained by interpolation, arrayed on a plane, and block-shaped mesh data is created, and this is shown as vector data in Fig. 4.
  • the vector data of each small cell 4 stored in the HD 11 is read and processed by the CPU 10 to generate the first topographic map 5 as shown in FIG.
  • the elevation h is defined in the x, y plane and height direction of the small cell 4 (Step 2).
  • the allowable range of altitude h is defined in database 12 of the topographic mapping system. If the altitude h is the same value, the CPU 10 performs a process of connecting each sub-square 4 with a straight line while selecting a nearby measurement point, and the sub-square 4 in the block. By performing all of the above processes, the first topographic map 5 as shown in Fig. 5 is generated based on a reasonable algorithm without these line segments intersecting each other (step 3).
  • Fig. 9 is an enlarged view of a part of Fig. 8.
  • the CPU 10 proceeds with the process by providing a check function for constantly checking whether the process of connecting the small cells 4 with a straight line is properly performed during the process.
  • the obtained first topographic map 5 is easy to become a right-angled segment because the mesh data is grid-shaped and is generated by connecting the same altitude h in succession. Are continuous, facilitating the next contouring process.
  • the contouring process is a process of smoothing the first topographic map 5 obtained by the above process to generate contour lines 6 with smooth curves, and a portion where the density of the contour lines 6 is high, such as a cliff, is as described above.
  • This line segment sequence is smoothed, assuming that it is the same as the line segment sequence, and a curve that passes through the junction of these line segments and has a continuous differential coefficient (differential value) is mathematically processed.
  • a second topographic map 7 as shown in FIG. 10 in which the contour lines 6 are formed by the curve group is created (step 4).
  • FIG. 11 is an enlarged view of a part of FIG.
  • the 2nd topographic map 7 created as described above was created by blocking it into unequal-sided rectangles with the top side smaller than the bottom side. Problems such as deviation of contour line 6 in the figure occur.
  • a coordinate address on a trapezoidal square is set in a section by a known method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-180801 filed by the present applicant. While maintaining the data and the number of coordinates, the coordinate is transformed into a coordinate address on an equilateral rectangle, and a third topographic map 8 of an equilateral rectangle is mathematically created (step 5).
  • FIG. 14 is an unequal side cut out from Gauss-Krüger projection data.
  • This figure shows a second topographic map 7 at an arbitrary location having a quadrangular shape and a third topographic map 8 of an orthogonal equilateral quadrangle to be converted, and the algorithm of the coordinate conversion program is shown in FIG. B)
  • Both the second topographic map 7 and the third topographic map 8 are digital images, and the unit is pixels, but when converting the second topographic map 7 to the third topographic map 8, both topographic maps 7 and 8 are used.
  • the coordinate conversion is performed so that the same pixel arrangement and the same number of pixels are maintained, and this is the basic idea.
  • the coordinate conversion is performed by an address conversion process to an equilateral quadrangle coordinate address for a memory whose position (addressing) is determined by the coordinates (address) of the trapezoid.
  • the third topographic map 8 is B in width and H in height.
  • the start point at the left end is ⁇ X1
  • the end point at the right end is ⁇ 2 shorter than the right end of the upper side of the third topographic map 8, as shown in FIG.
  • the second topographic map 7 becomes a trapezoidal square, so that any position in the second topographic map 7 is set to ( ⁇ ', ⁇ '), and the second position of ( ⁇ ', y') 3 Let the position on the topographic map 8 be (x, y).
  • H, B, N, L, B, ⁇ 1, and ⁇ X2 are known values if the cutout segment is determined.
  • the coordinate transformation formula from ( ⁇ ', y') to (x, y) is as follows.
  • FIG. 3 and 4 show examples of coordinate transformations from the 2nd topographic map 7 to the 3rd topographic map 8 and the 2nd topographic map 7 and the 3rd topographic map 8 are for simplicity.
  • the pixel size is 10 ⁇ 10 pixels, which means that the same pixel array and the same number of pixels are maintained in the second topographic map 7 and the third topographic map 8 described above.
  • each coordinate of the trapezoid is defined by a coordinate system such that the lower one pixel segment is larger and the upper segment is larger, the one pixel segment is smaller, and each pixel section has the shape of a trapezoid rectangle.
  • the coordinates of the equilateral quadrangles shown in Fig. 4 are in a coordinate system that is regularly arranged in the vertical and horizontal directions. It is a continuous topographic map without deviation of contour line 6.
  • the map elements are not yet displayed in the third topographic map 8
  • the map elements previously stored in the database 12 are read and combined as necessary, and displayed on the display means 13 of the topographic map creation system. Can be output as a topographic map on paper using a printing device such as a printer (not shown) .
  • a printing device such as a printer (not shown) .
  • the map elements stored in the database are created by UTM projection, they will be When map elements such as rivers, seas, railroads, roads, and boundaries of municipalities are superimposed on the converted third topographic map 8 and combined into a layered structure, when multiple block-shaped third topographic maps 8 are collected, Problems such as deviation of map elements of adjacent topographic maps occur.
  • each coordinate of the inequality rectangle is converted into a coordinate of a right-angled isosceles rectangle, and a map element is created. ing.
  • the contour line data and map elements created as described above are stored in the database 1 in advance. 2 and can be read from the database 12 with the contour line alone or with the map element whenever necessary, and the contour line data includes the altitude h data in the x and y plane data.
  • the topography can be displayed three-dimensionally, providing a topographic map that is optimal for use in civil engineering work, disaster prediction, mountain climbing, etc. It becomes like this.
  • Fig. 13 shows an example of combining topographic maps around Mt.Fuji with data obtained from water resource surveys.By displaying the water quality of the water source in different colors, it is easier to grasp the resources. Become.
  • the data format of map elements stored in advance in the database 12 is a digital vector (vector data).
  • place information such as place names, station names, longitude and latitude as character data is also included.
  • the elevation (elevation) from the benchmark displayed for each contour line, etc., and the third topographic map 8 is colored according to the elevation, and the contour lines 6 are colored one by one according to the height according to the height.
  • the following functions can be added. For example, it is possible to color climbing and descending roads and mountain roads with different colors by combining them with a topographic map.
  • Fig. 15 shows a dialog 20 that executes the function of coloring according to the altitude on the topographic map at an arbitrary location displayed on the display means 13.
  • the dialog 20 includes, for example, the altitude O m Power scale 20a and color scale 20a, which can be moved along the color scale 20a.
  • c and an altitude scale 20 d along the color scale 20 a Etc. are displayed.
  • the dialog 20 can be used to display the topographic map data stored in the database 12 as a map number 2 a or map name 2 b assigned to each third topographic map 8 in advance. Call up and display in step 3, then display dialog box 20.
  • the color scale 20a in the dialog 20 is colored sequentially from green to brown as the altitude increases. If the color coding as shown is sufficient, click the execute button (not shown).
  • the third topographic map 8 displayed on the display means 13 is colored and displayed at each altitude according to the color scale of the color scale 20a, and the obtained third topographic map 8 displays map elements such as roads and mountain roads.
  • FIG. 16 shows a function for arbitrarily changing the coloring range of the third topographic map 8 displayed on the display means 13, and is provided on the color scale 20 a of the dialog 20.
  • the altitude for coloring green can be changed arbitrarily. In the case of FIG. 16, for example, up to around 87 Om is colored green.
  • the altitude for coloring brown can be changed arbitrarily. m, the altitude above 260 m becomes brown Is displayed.
  • This function is used when the 3rd topographic map 8 on a flat land with a small difference in altitude or the 3rd topographic map 8 in a mountainous area with high mountains is colored for each altitude, and is mostly displayed in the same color green or brown. This is used to avoid this because the topographic map becomes difficult to distinguish between elevations.
  • the left and right slide bars 20 b set in the color scale 20 a of the dialog 20 are used.
  • the third topographic map 8 that is finely colored for each elevation can be obtained, so that the difference in elevation can be easily determined.
  • the color bar 20 e displayed at the lower left of the dialog 20 shown in Fig. 16 shows the function that allows arbitrary colors to be colored on the contour lines at each elevation.For example, 104 m is colored brown.
  • the third topographic map 8 is displayed on the display means 13 and is displayed on the display means 13, with the contour line displaying the blue color and the contour line displaying the altitude of 141 Om red.
  • Fig. 17 shows the execution screen when the contour line 6 of the third topographic map 8 displayed on the display means 13 is colored in an arbitrary color, and is displayed on the display means 13 together with the third topographic map 8 With the dialogue 21 that has been set, an arbitrary contour line 6 can be colored with an arbitrary color or the color of the contour line 6 can be changed.
  • the contour line 6 to be colored when the altitude of the contour line 6 to be colored is displayed in the altitude display column 21 a of the dialog 21, by specifying an arbitrary color with the color palette 2 1 b,
  • the contour line 6 can be colored in a desired color and displayed on the third topographic map 8, and the color can be easily changed by selecting another color on the color palette 21b.
  • Fig. 18 shows an example in which the third topographic map 8 at an arbitrary location is called by the database 12 with the map number 2 2a or the map name 2 2 b and displayed on the display means 13 and the On the screen 22, the map numbers 22 a and the map names 22 b of eight places around the third topographic map 8 displayed on the display means 13 are simultaneously displayed.
  • a cursor 23 in which the X-axis cursor 23 a and the Y-axis cursor 23 b cross in a cross shape is displayed.
  • an arbitrary point of the intersection point 23 c is displayed in the dialog 24 with the latitude 24 a and the longitude 24 b east, and the altitude 24 c is also displayed.
  • the third topographic maps 8 displayed on the display means 13 are combined with each other and the contour lines 6 of the seam portion are continuous, by moving the intersection 23 c of the cursor 23, the third topographic maps 8 are adjacent to each other. It is possible to scroll continuously to the 3rd topographic map 8, and it is easy to see where the intersection 2 3c of force 2 3 is on the topographic map by looking at the lower left sub screen 25. Can be determined.
  • the map number 22 a adjacent to the sub screen 25 is displayed, and if there is an intersection 23 c of the cursor 23 between these map numbers 22 a, the third topography displayed on the display means 13 is displayed. It can be easily determined that FIG. 8 is displayed over the adjacent topographic map. In the third topographic map 8 displayed on the display means 13, an inclination (gradient) direction is indicated by an arrow 26.
  • the arrow 26 indicating this gradient indicates that the terrain is inclined low in the direction of the arrow, and the length of the arrow 26 indicates the magnitude of the inclination, that is, the gradient.
  • the numerical value 24 d of the gradient is displayed in the dialog 24.
  • Fig. 19 shows an example of a topographic map of Mt. Fuji (map number: 5338050, map name: Mt. Fuji) displayed on display means 13.
  • the upper left sub-screen 22 shows Fuji and its surrounding map number 2 2a and map name 2 2b are displayed, and the map number “5 3 3 8 0 5” of Mt. Fuji is displayed on the lower left sub-screen 25.
  • the straight line 27 displayed across the summit of Mt.Fuji on the displayed third topographic map 8 is for setting the cross section between any two points A and B on the displayed third topographic map 8.
  • points A and B are set on the third topographic map 8
  • the cross section of the third topographic map 8 cut by the straight line 27 connecting the points A and B becomes the cross-sectional view 28 at the bottom of the screen. Enlarged display.
  • the vertical axis of the displayed sectional view 28 shows the altitude as a number
  • the horizontal axis shows the distance as a number (both in meters).
  • the diameter and depth of the so-called “pot” formed on the summit of Mt. Fuji can be easily grasped, and by moving the position of the straight line 27 between A and B, a cross section at an arbitrary position can be cut. Can be displayed in the lower part of the screen.
  • Figure 20 shows a cross-section of any part of the 3rd topographic map 8 with a curve 29, and a cross-section
  • FIG. 28 shows an example displayed as FIG.
  • the use of the third topographic map 8 is effective, for example, when laying a high-voltage line at a certain place and examining where to install a high-voltage line tower on the third topographic map 8.
  • the third topographic map 8 of the place where the high-voltage line is to be laid is displayed on the display means 13, and a plurality of marks 30 are set at the site where the steel tower is to be installed in the third topographic map 8.
  • Fig. 21 shows an example of calculating the reservoir capacity of a dam by connecting any two points C-D across the river with a straight line 31 in the third topographic map 8 displayed on the display means 13 It is possible to instantly calculate how much water can be obtained when a dam is constructed at a location in the river indicated in the third topographic map 8.
  • the cross-sectional view 32 of the third topographic map 8 cut along the straight line 31 will be displayed on the screen.
  • the contour line 6 on which the points C and D are set is displayed in red, for example, and the water storage amount can be calculated from the portion surrounded by the contour line 6 and the straight line 31 and the cross-sectional shape.
  • the location of the river in which the dam should be constructed can be determined on the 3rd topographic map 8, which is necessary for the dam construction plan.
  • the period can be significantly reduced.
  • Figure 22 shows the water volume of a lake or swamp calculated by calculating the water volume of the lake or swamp, and displays the cross section of the lake or swamp by crossing it with a straight line 33 connecting any two points E-F.
  • the surrounding colored contour line 6 indicates a watershed, and points E and F are set on the colored contour line 6 and these two points E-1F are connected by a straight line 3 3, so that the lake or the cross section of the straight line 3 3
  • the cross section of the swamp 34 is displayed in a part of the screen.
  • the arrow 35 pointing toward the center of the lake or swamp indicates the direction of the gradient, and the length indicates the magnitude of the gradient.
  • the depth and size of the lake or swamp can be easily known from the distances displayed on the axes (both in meters).
  • Figure 23 is an enlarged view of the lake and swamp part of the third topographic map 8 shown in Figure 22.It connects the highest part of the peak that surrounds the lake or swamp among the rain that fell on the lake or swamp. Rain that falls inside the watershed indicated by the colored contours flows into lakes and swamps, and rain that falls outside flows down into valleys along mountain slopes without flowing into lakes and swamps.
  • the area of the contour line S regulated by the height of the weir Q will be within the range of the lake or swamp. From the amount of rain falling within the range of the colored contour line R, the value of the amount of water that permeates the ground and becomes groundwater is the amount of water flowing out of the weir Q, and a preset button (not shown) must be clicked. Calculates the amount of water automatically.
  • the rivers indicated by contour lines 6 in the third topographic map 8, especially the riverbeds in the mountainous areas, are displayed as roads from highlands to lowlands, but are set up to cross the rivers.
  • the amount of water storage can be calculated from the cross-sectional shape of the straight line, which was explained when calculating the amount of water stored in the dam, but centered on the river bottom of the river displayed as a road Performing the operation of setting two points on both sides of the river at arbitrary intervals over the entire area of the river and converting the cross-sectional area into data to predict which part of the river will overflow in the event of heavy rain Disaster prevention maps can be obtained easily.
  • map elements such as roads, rivers, railways, and place names mentioned above use databases created in advance by the Geographical Survey Institute, etc., but map elements are constantly updated due to natural phenomena and changes in artificial environments.
  • Map elements that have been converted into a conventional database include changes such as landslides caused by heavy rainfall in mountainous areas, new roads and railways being laid, and mountain forests being cultivated to become farmland. Cannot respond quickly.
  • the user map elements created by the user as additional information are stored in the database 12 and stored in the database 12 so that they can be called from the database as needed.
  • the additional information required by the user or the user map elements called based on the additional information and the position on the 3rd topographic map 8 the latest topographic map and the topographic map according to the purpose of use of the user Can be easily obtained.
  • the various functions described above can be realized by recalling contour data stored in the database 12 in advance and performing arithmetic processing by the CPU 10, but the contour data stored in the database 12 can be obtained. Since the data between each contour line 6 is created by interpolation, by using this interpolated contour data, the interval between the contour lines 6 can be set to an arbitrary interval such as 1 Om or 2 Om. Can be displayed In particular, in places where the terrain is complex, such as cliffs, reducing the interval between the contour lines 6 allows the terrain to be displayed in more detail.
  • a digital topographic map in which contour lines are displayed with smooth curves can be easily obtained in a short time, and a large amount of survey data is manually processed. Compared to the case, human errors are less likely to occur, so the accuracy and reliability of topographic maps can be greatly improved.
  • map elements into a layer structure on the second topographic map with contour lines displayed on the display means, and output it as a topographic map on paper, etc. Since only a part of the map elements can be combined with the second topographic map, the convenience of the topographic map is further improved.
  • the flat land was colored green, and as the altitude increased, the color topographic map was sequentially colored from green to brown.
  • topographic maps that are easy to obtain and have small differences in elevation, such as flat terrain by specifying the coloring range of the contour lines finely, a third topographic map that is finely colored by elevation can be obtained. Discrimination can be easily performed.
  • the display means by displaying a cross-sectional view of the third topographic map that is cross-sectioned with a straight line or a curve on a part of the display means, design the height of the tower with reference to the cross-sectional view and consider the installation location of the tower. This makes it possible to determine the installation location of the tower, the installation location of the high-voltage line tower, and the route of the high-voltage line without the need for on-site surveying, and the 3rd topographic map displayed on the display means Calculate the amount of water storage upstream of the straight line from the contour line, the straight line, and the cross-section by setting any two points on the contour line at the same altitude to cross the river and connecting these two points with a straight line. Therefore, it is possible to instantly calculate how much water will be obtained when a dam is constructed at a location on the river indicated in the 3rd topographic map.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

明細書 ディジタル地形図の作成方法及び作成装置 技術分野
本発明は測量データを数学的に処理して等高線を生成することにより、 デイジ タル地形図を作成するディジタル地形図の作成方法及び測量データを数学的に処 理することにより生成された等高線を主要要素とし、 すでにディジタル化されて いる海岸線や河川、 湖沼、 鉄道、 道路、 建造物等の地図要素を合成してディジタ ル地形図を作成するディジタル地形図の作成方法及び作成装置に関する。 背景技術 '
従来、 国土地理院で作成されている地形図は、 地表の起伏を等高線で表現して いるが、 等高線による地形図の作成に当っては、 水準点を基準とした三角測量に より測量点の標高を測量し、 得られた多数の測量点のうち標高が同一の測量点を 雲形定規等の製図器具を使用して一つづつ手作業で結ぶことにより作成してい る。
しかしこの方法では、 より精度の高い地形図を得るためには膨大な量の測量点 から作成する必要があり、 等高線を作成するのに多くの時間と労力を必要とする と共に、 得られた測量データを手作業で処理して地形図を作成しなければならな いため、 地形図の作成にも多くの時間と労力を必要とする上、 人為的なミスも発 生しやすいため、 作成された地形図は精度や信頼性が低い等の問題がある。 一方等高線により地表の起伏が表現された従来の地形図を、 パターン認識等の 処理により 2値化 (ディジタル化) し、 得られたディジタルデータを曲線化処理 することにより地形図を作成したり、 等高線を座標読み取り装置により読み取つ て座標データを作成し、 得られた座標データを画像処理して地形図を作成する方 法も試みられているが、 前者の方法では、 得られたディジタルデータの特性の不 均一性から滑らかな曲線の地形図が作成できない等の問題があり、 後者の方法で は、 座標データの量が膨大なため処理に困難が伴う等の問題がある。
また等高線のデータがディジタルなべク トルデータであっても等高線そのもの が高さ方向の情報、 すなわち 3次元情報を有していないため、 例えば地形図上に 道路を計画しても地形の高低差が判読できなかったり、 地形図に表示された峡谷 に降雨があった場合雨水がどのようにして峡谷に集水されるか、 また分水嶺に降 雨があった場合分水嶺を境にして雨水はどの方向に流れるか、 送電線や通信線を 設置する場合地形図のどの位置に鉄塔を設置するか、 火山が噴火した場合火砕流 はどのように流れる力 海岸線に対して津波はどのように押し寄せるか等を C A Dでシミュレーシヨンしようとしても、 従来の地形図では不可能である等の問題 力 sある。
本発明はかかる従来の問題点を改善するためになされたもので、 精度の高いデ ィジタル地形図が短時間で容易に作成できるディジタル地形図の作成方法を提供 することを目的とするものである。
また本発明は、 地形の等高線を 3次元のディジタルデータで作成し、 得られた 等高線を主要要素として、 すでにディジタル化されている海岸線や河川、 湖沼、 鉄道、 道路、 建造物等の地図要素を合成して使用することができるディジタル地 形図の作成方法及び作成装置を提供することを目的とするものである。 発明の開示
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 U TM図法で作成された基本図を所 定の間隔で升目状に区分し、 かつ得られた升目をさらに細分化すると共に、 各升 目間の不足するデータ及び各升目内の不連続なデータ間を補間して小升目を生成 する工程と、 得られた小升目の x、 y座標と測量により得られた標高を関連付け て合理性のあるアルゴリズムを根拠にディジタルデータを生成し、 かつ標高が同 じ前記小升目を順次直線で結ぶことにより、 等高線が線分列で形成された第 1地 形図を生成する工程と、 第 1地形図の等高線を数学的にスム一ズ化処理すること により、 線分列で形成された等高線より滑らかな曲線で等高線が形成された第 2 地形図を生成する工程とによりディジタル地形図を作成するようにしたものであ る。
これにより、 各工程をコンピュータで処理することにより、 滑らかな曲線で等 高線が表示されたディジタル地形図が短時間で容易に得られると共に、 膨大な測 量データを手作業で処理する場合に比べて、 人為的なミスが発生することが少な いため、 地形図の精度及び信頼性の大幅な向上が図れるようになる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 第 2地形図を生成するディジタルデ —タを地図要素データと共に記録手段に格納し、 かつこれらデータを単独または レイヤ一構造に合成して表示手段に表示し、 または地形図として紙等に出力でき るようにしたものである。
これにより、 等高線の表示された第 2地形図に、 簡単に地図要素を合成して表 示手段に表示したり、 地形図として紙等に出力する等の作業が容易に行えると共 に、必要に応じて地図要素の一部だけを第 2地形図に合成することができるため、 地形図の利便性が一段と向上する。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 標高が同じ小升目を順次直線で結ん で第 1地形図を生成する際、 線分列が互いに交差することのないよう数学的処理 が適性に行われているかをチェックするチェック機能を設けたものである。
これにより、 得られたディジタルデータの信頼性が向上するため、 より精度の 高いディジタル地形図が得られるようになる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 U TM図法により作成された基本図 を基に生成された不等辺四辺形の第 2地形図及び地図要素を、 直角四辺形となる よう数学的に修正及び補間して第 3地形図及び地図要素を作成したものである。 これにより、 互いに隣接する第 3地形図を寄せ集めた際、 等高線や、 鉄道、 道 路、 境界線等の地図要素にズレが生じることがない。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 利用者が独自に作成した利用者地図 要素をデータベース化して記録手段に格納し、 かつこれら利用者地図要素と前記 第 3地形図を単独またはレイヤー構造に合成して表示手段に表示し、 または地形 図として紙等に出力できるようにしたものである。
これにより、 最新の地形図や、 利用者の利用目的に応じた地形図が容易に得ら れるようになる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 U TM図法で作成された基本図を所 定の間隔で升目状に区分し、 かつ得られた升目をさらに細分化すると共に、 各升 目間の不足するデータ及び各升目内の不連続なデータ間を補間して小升目を生成 する工程と、 得られた小升目の x、 y座標と測量により得られた標高を関連付け て合理性のあるアルゴリズムを根拠に 3次元のディジタルデータを生成し、 かつ 標高が同じ前記小升目を順次直線で結ぶことにより、 等高線が線分列で形成され た第 1地形図を生成する工程と、 第 1地形図の等高線を数学的にスムーズ化処理 することにより、 線分列で形成された等高線より滑らかな曲線で等高線が形成さ れた第 2地形図を生成する工程と、 U TM図法により作成された基本図及び地図 要素を基に生成された不等辺四辺形を、 直角四辺形となるよう数学的に修正及び 補間して、 第 2地形図から第 3地形図を作成する工程と、 第 3地形図を生成する ディジタルデータを地図要素データと共に記録手段に格納し、 かつこれらデータ を単独またはレイヤー構造に合成して表示手段に表示し、 または地形図として紙 等に出力する工程とによりディジタル地形図を作成するようにしたものである。 これにより、 各工程をコンピュータで処理することにより、 滑らかな曲線で等 高線が表示されたディジタル地形図が短時間で容易に得られると共に、 膨大な測 量データを手作業で処理する場合に比べて、 人為的なミスが発生することが少な いため、 地形図の精度及び信頼性の大幅な向上が図れるようになる。
また U TM図法により作成された基本図及び地図要素を基に生成された不等辺 四辺形を、 直角四辺形となるよう数学的に修正及び補間して、 第 2地形図から第 3地形図を作成するようにしたことから、 互いに隣接する第 3地形図を寄せ集め て表示手段に表示したり、 地形図として紙等に出力した際、 等高線や、湖沼、 海、 海岸線、 鉄道、 道路、 建造物、 市町村の境界線等の地図要素にズレが生じること がない。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、表示手段に表示させた第 3地形図に、 標高に応じて色分けしたカラースケールと、 カラースケールに沿って移動自在な スライ ドバーを有するダイアログを表示させ、 かつスライドバーをカラースケー ルに沿って移動させることにより、 第 3地形図を標高毎に任意な色に着色できる ようにしたものである。
これにより、 平地は緑色に、 そして標高が高くなるに従って緑色から褐色へと 順次色分けされたカラー地形図が容易に得られると共に、 平地のように標高差の 小さい地形図の場合は、 スライ ドバ一を移動させ等高線の着色範囲を細かく指定 することにより、 標高毎に細かく色分けされた第 3地形図が得られるため、 高低 差の判別が容易に行えるようになる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、表示手段に表示させた第 3地形図に、 任意な等高線の標高を表示する標高表示欄と、 着色する等高線の色を指定する力 ラーパレットを有するダイアログを表示させ、 かつ標高表示欄に着色する等高線 の標高を、 そしてカラ一パレットより色を入力することにより、 第 3地形図の等 高線を標高毎に任意な色に着色できるようにしたものである。
これにより、 等高線の間隔が狭いため同一標高の等高線が判別しにくい第 3地 形図でも、 所望とする標高の等高線を任意な色で着色することにより、 同一標高 の等高線の判別が容易に行えるようになる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 第 3地形図の表示された表示手段に サブ画面を表示させ、 かつサブ画面に表示手段に表示された任意な場所の第 3地 形図に連続する周辺の第 3地形図を、 地図番号と地図名で表示したものである。 これにより、 サブ画面を見ることにより表示手段に表示させた第 3地形図周辺 の地形図が、 地図番号と地図名から容易に把握することができる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 表示手段に第 3地形図とともに十字 上に交差する X軸カーソルと Y軸カーソルを表示させ、 かつ X, Y軸カーソルを 任意な方向へ移動させて、 X , Y軸カーソルの交点を第 3地形図の任意な場所に 合わせることにより、交点の緯度と経度を表示手段の一部に表示したものである。 これにより、 表示手段に表示された各第 3地形図は、 互いに合成されて継目部 分の等高線が連続しているため、 カーソルの交点を移動させることにより、 隣接 する第 3地形図へ連続してスクロールすることができると共に、 いまカーソルの 交点が地形図上のどの位置にあるかは、 サブ画面を見ることにより容易に判断す ることができる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 表示手段に表示させた第 3地形図上 に任意な複数点を設定し、 かつこれら複数点を直線または滑らかな曲線で結ぶこ とにより、 直線または曲線で断面された第 3地形図の断面図を表示手段の一部に 表示したものである。
これにより、 断面図を参照して鉄塔の高さを設計したり、 鉄塔の設置場所を検 討することにより、 現場での測量を必要とせずに鉄塔の設置場所や高圧線の鉄塔 の設置場所や高圧線の布設ルートを決定することが可能になる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 表示手段に表示させた第 3地形図の 同じ標高の等高線上に、 河川を横切るように任意な 2点を設定し、 かつこれら 2 点を直線で結ぶことにより、 直線で断面された河川の断面図を表示手段の一部に 表示すると共に、 等高線と直線及び断面から直線より上流側の貯水量を算出した ものである。
これにより、第 3地形図に表示された河川のどの位置にダムを建設した場合に、 どの程度の貯水量が得られるかを瞬時に算出することが可能となる。
本発明のディジタル地形図の作成方法は、 表示手段に表示させた第 3地形図の 湖や沼を囲む同じ標高の等高線上に、湖や沼を横切るように任意な 2点を設定し、 かつこれら 2点を直線で結ぶことにより、 直線で断面された湖や沼の断面図を表 示手段の一部に表示すると共に、 等高線及び断面から湖や沼の貯水量を算出した ものである。
これにより、 湖や沼の深さや底部の地形が断面図を見ることにより容易に把握 できると共に、 湖や沼の貯水量が瞬時に算出できるようになる。
本発明の地形図の作成方法は、 表示手段に表示させた第 3地形図に、 地形の傾 斜方向と傾斜の大きさを示す矢印を表示したものである。
これにより、 地形の傾斜方向や傾斜の大きさが第 3地形図上に表示された矢印 により容易に把握できるようになる。
本発明のディジタル地形図の作成装置は、 U TM図法により作成された基本図 を升目状に分割し、 得られた升目をさらに細分化すると共に、 各升目間の不足す るデータ及び各升目内の不連続なデータ間を補間して小升目を形成し、 これら小 升目毎にディジタル地形図のディジタルデータから標高を読み込み、平面に配歹 Iし ブロック化してメッシュ状データを作成し、 ベタ トルデータとして格納する手段 と、 格納手段に格納された各小升目毎のベク トルデータを読み出して、 標高の許 容範囲を定義したデータより標高が同一値の場合は近傍の測定点を選択しながら 各小升目を直線で結んでいく処理を行うことにより、 これら線分列が互いに交差 することがなく、 かつ合理性のあるアルゴリズムを根拠に第 1地形図を生成する 手段と、 前記処理により得られた第 1地形図の線分列の接点を通り、 かつ微分係 数が連続的な曲線を数学的にスムーズィヒ処理することにより、 曲線群により等高 線が構成された第 2地形図を作成する手段と、 U T M図法により作成された前記 基本図及び地図要素を基に生成された不等辺四辺形を、 直角四辺形となるよう数 学的に修正及び補間して、 前記第 2地形図から第 3地形図を作成する手段と、 前 記第 3地形図を生成するディジタルデータを地図要素データと共に格納する記録 手段と、 前記記録手段に格納されたディジタルデータを単独またはレイヤー構造 に合成して表示する表示手段とを具備したことを特徴とするものである。
これにより、 滑らかな曲線で等高線が表示されたディジタル地形図が短時間で 容易に得られると共に、 膨大な測量データを手作業で処理する場合に比べて、 人 為的なミスが発生することが少ないため、 地形図の精度及び信頼性の大幅な向上 が図れるようになる。
また U TM図法により作成された基本図及び地図要素を基に生成された不等辺 四辺形を、 直角四辺形となるよう数学的に修正及び補間して、 第 2地形図から第 3地形図を作成するようにしたことから、 互いに隣接する第 3地形図を寄せ集め て表示手段に表示したり、 地形図として紙等に出力した際、 等高線や、 湖沼、 海、 海岸線、 鉄道、 道路、 建造物、 市町村の境界線等の地図要素にズレが生じること がない。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の地形図の作成方法に使用する基本図の作成方法を示す説明 図、 第 2図は、 本発明の地形図の作成方法に使用する基本図の作成方法を示す説 明図、 第 3図は、 本発明の地形図の作成方法を示す説明図、 第 4図は、 本発明の 地形図の作成方法を示す説明図、 第 5図は、 本発明の地形図の作成方法に使用す るディジタル地形図の作成装置を示すブロック図、 第 6図は、 本発明の地形図の 作成方法を示すフローチャート、 第 7図は、 測量により得られた標高を色で区分 けしたディジタル地形図、 第 8図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた第 1 地形図、 第 9図は、 第 8図に示す第 1地形図の一部拡大図、 第 1 0図は、 本発明 の地形図の作成方法で得られた第 2地形図、 第 1 1図は、 第 1 0図に示す第 1地 形図の一部拡大図、 第 1 2図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた第 3地形 図を寄せ集めた状態の説明図、 第 1 3図は、 本発明の地形図の作成方法で得られ た第 3地形図に資源等の地図要素を合成した状態の説明図、 第 1 4図 (ィ) 及び (口) は、 本発明の地形図の作成方法で不等辺四角形を等辺四角形に座標変換す る説明図、 第 1 5図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた第 3地形図に、 標 高毎に着色するためのダイアログを表示した状態の説明図、 第 1 6図は、 本発明 の地形図の作成方法で得られた第 3地形図に、 標高毎に着色するためのダイァ口 グを表示した状態の説明図、 第 1 7図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた 第 3地形図の等高線に着色するためのダイァ口グを表示した状態の説明図、 第 1 8図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた第 3地形図と同時に、 カーソル及 びサブ画面を表示した状態の説明図、 第 1 9図は、 本発明の地形図の作成方法で 得られた第 3地形図と同時に、 断面図及びサブ画面を表示した状態の説明図、 第 2 0図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた第 3地形図と同時に、 断面図及 びサブ画面を表示した状態の説明図、 第 2 1図は、 本発明の地形図の作成方法で 得られた第 3地形図と同時に、 断面図及びサブ画面を表示した状態の説明図、 第 2 2図は、 本発明の地形図の作成方法で得られた第 3地形図と同時に、 断面図及 びサブ画面を表示した状態の説明図、 第 2 3図は、 第 2 2図に示す第 3地形図の 一部拡大図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を、 図面を参照して詳述する。
ディジタル地形図を作成するに当って、 まず基本となる地形図を作成する U T M図法について簡単に説明する。
第 1図に示すように、 球体である地球 1に対して赤道に直交し、 南北極点を結 ぶ線が経線 2、 この経線に直交する線が緯線 3である。
隣接する経線 2間の角度を例えば 6 ° として分割すると、 3 6 0 ° の地球 1に 対して 6 0本の経線 2が引かれ、 これら経線 2の番号順に経度が定義される。 また赤道を緯度 0 ° とし、 南北両極点をそれぞれ緯度 9 0 ° として、 その間を 所定の角度で分割することにより、 緯度が定義される。
経線 2と緯線 3で分割区画された地球 1を、 ガルス、 クリユーゲル法で平面に 投影すると第 2図に示すようになる。
球面を平面に投影したことにより、 経線 2と緯線 3により分割形成された区画 は、 第 3図に示すように南北両極点側の幅が狭くなつた不等辺四角形となり、 底 辺を例えば 1とした場合、 上辺は 0, 9 9 9程度に縮小される。
一方国土地理院より発行されている我が国の地形図は、 前記 U TM図法で作成 されており、 主な縮尺は 5 0 , 0 0 0分の 1や、 2 5 , 0 0 0分の 1となってい る。
この地形図には、 測量により得られた多量の測量データを基に作成された等高 線や、 河川、 海、 鉄道、 道路、 地名等が詳細に記載されている。
また最近では、 測量により得られた多量の測量データをディジタル化して、 水 準点からの高さ (標高) を色で区分けした第 7図に示すようなディジタル地形図 も提供されている。
しかしこのディジタル地形図は、 等高線が表示されていないことから等高線に よる標高等の把握が粗く困難である。
そこで本発明は、 国土地理院より発行されている前記デイジタル地形図より取 得したディジタルデータを基に、 詳細な等高線が表示されたディジタル地形図を 作成する方法を提供するものである。
次にその作成方法を第 6図に示すフローチヤ一トを説明する。 前記 U TM図法により作成された地図を、 第 3図に示すように 5 O mや、 2 5 O m、 詳細図を得る場合は、 1 O m等の間隔で升目状に細分化する。
得られた例えば 5 O m四方の升目をさらに 1 0等分程度に分割して図郭で囲ま れた第 3図に示すような小升目 4を形成するが、 5 O m四方の升目を 1 0等分程 度に分割した場合、 各画郭間にデータの不連続な部分が発生したり、 画郭内でデ ータの不連続部分が発生する。
また U T M図法により作成された不等辺四角形の地図を後述する方法で直角等 辺四角形に変換した場合も、 不等辺四角形の距離の短い上辺長を底辺長と同一と なるよう変換処理した際に、 上辺側のデータが不足する。
そこでこれらデータの不連続部分を補間したり、 データの不足を補間して、 連 続する小升目 4を形成するが、 補間方法としては、 比較的精度の高い加重補間法 等を使用する。
次に補間により得られた小升目 4毎に前記ディジタル地形図のディジタルデー タから標高を読み込み、 平面に配列、 ブロック化されたメッシュ状データを作成 し、 べク トルデータとして第 4図に示す地形図作成システムの H D 1 1に格納す る (ステップ 1 )。
次に H D 1 1に格納された各小升目 4毎のベタ トルデータを読み出して C P U 1 0により処理し、 第 8図に示すような第 1地形図 5を生成するが、 第 1地形図 5の生成に当っては、 小升目 4の x、 y平面と高さ方向に標高 hを定義する (ス テツプ 2 )。
予め地形図作成システムのデータベース 1 2には、 標高 hの許容範囲を定義し たデータが格納されていて、 C P U 1 0は標高 hが同一値の場合は近傍の測定点 を選択しながら各小升目 4を直線で結んでいく処理を行い、 ブロック内の各小升 目 4の全ての処理を行うことにより、これら線分列が互いに交差することがなく、 かつ合理性のあるアルゴリズムを根拠に第 5図に示すような第 1地形図 5を生成 する (ステップ 3 )。 なお第 9図は、 第 8図の一部を拡大したものである。
また C P U 1 0は前記処理中、 各小升目 4を直線で結んでいく処理が適正に行 われているかを絶えずチェックするチェック機能を設けて処理を進める。
得られた第 1地形図 5は、 メッシュデータが升目状となっていて、 かつ同一標 高 hを順次結ぶことにより生成されていることから直角線分になりやすく、 また 地形を表示する等高線 6は連続していることから、 次の等高線化処理を容易にし ている。
等高線化処理は、前記処理により得られた第 1地形図 5をスムーズ化処理して、 滑らかな曲線による等高線 6を生成するもので、 崖のように等高線 6の密度が高 い部分は、 前述した線分列と同一のものと考えてこの線分列をスムーズ化処理し ており、 これら線分列の接点を通り、 かつ微係数 (微分値) が連続的な曲線を数 学的に処理することにより、 曲線群により等高線 6が構成された第 1 0図に示す ような第 2地形図 7を作成する (ステップ 4 )。 なお第 1 1図は第 1 0図の一部 を拡大したものである。
以上のようにして作成された第 2地形図 7は、 底辺に対し上辺が小さい不等辺 四角形にブロック化して作成したため、 複数のブロック化された第 2地形図 7を 寄せ集めると、 PI接する地形図の等高線 6にズレが生じる等の問題が発生する。 この問題を解消するため、 本出願人が先に出願した特開 2 0 0 0 - 1 1 8 0 5 1号公報に記載の既知の方法で、 不等辺四角形上の座標アドレスを、 その区分内 のデータ及び数を維持したまま等辺四角形上の座標ァドレスに座標変換して、 等 辺四角形の第 3地形図 8を数学的に作成する (ステップ 5 )。
これら処理は先願と同様に地図作成システムを使用して行うが、 その方法を簡 単に説明すると、 第 1 4図の (ィ) は、 ガウス ·クリューゲル図法による投影デ —タから切り出した不等辺四角形の形状を有する任意な場所の第 2地形図 7と、 その変換相手となる直交等辺四角形の第 3地形図 8を示すもので、 座標変換プロ グラムのアルゴリズムとは、 第 1 4図の (ィ) の不等辺四角形の座標から直交等 辺四角形への図形変換処理を指す。
第 2地形図 7と第 3地形図 8は、 何れもディジタル画像であり、 単位は画素で あるが、 第 2地形図 7から第 3地形図 8に変換するに際し、 両地形図 7, 8とも 同様な画素配列と画素数とが維持されるように座標変換を行うもので、 これが基 本的な考え方である。
なお座標変換とは、 不等辺四角形の座標 (アドレス) で位置 (アドレス化) 決 めされたメモリに対しての、 等辺四角形の座標ァドレスへのァドレス変換処理で める。
第 1 4図の (ィ) に示す第 2地形図 7と第 3地形図 8の底辺長、 高さが同一長 B、 Hとすると、 第 3地形図 8は、 横が B、 縦が Hとなる直交等辺四角形であり、 第 2地形図 7の上辺は、 左端の開始点が Δ X 1、 右端の終了点が第 3地形図 8の 上辺の右端より Δ Χ 2短いものとなる。 これによつて、 第 2地形図 7は不等辺四角形となるので、 第 2地形図 7の任意 の位置を (χ' 、 γ' ) とし、 図形変換後の (χ' 、 y' ) の第 3地形図 8上の 位置を (x、 y) とする。
第 14図の (口) は、 互いのサイズ関係を明らかにするために両地形図 7, 8 とを重ね合わせた様子を示しており、 この図で不等辺四角形を延長させて三角形 としたときの高さ (y座標) を N、 その X座標値を Lとする。
以上のように第 14図で H、 B、 N、 L、 B、 ΔΧ 1、 Δ X 2は、 切り出し区 分が定まれば既知の値であるから、 力、かる既知の各値を利用しての、 (χ' 、 y ' ) から (x、 y) への座標変換式は、 次式となる。
【数 1】 f , , 、 f t (N-Y) . (L-x) 、
( x' 、 y ) = ( し 、 y )
N 但し、 L、 Nは、 次式から得られる値である。
【数 2】
Η·Β
N =
ΔΧ1 + ΔΧ2
Δχ^Β ΔΧ^ΑΧゥ 以上の数 1、 数 2の数式は、 代数幾何学によって求まるものであり、 その過程 は省略する。 第 3図及び第 4図は第 2地形図 7力ゝら第 3地形図 8への座標変換での座標例を 示すもので、 第 2地形図 7と第 3地形図 8は簡単にするため 1 0 X 1 0画素サイ ズとしており、 これは先に述べた第 2地形図 7と第 3地形図 8とにあって同一画 素配列と同一画素数を維持したことを意味している。
第 3図において、 不等辺四角形の各座標は、 下側の 1画素区画が大きく上側に なる程に 1画素区画が小さく、 かつ各画素区間は不等辺四角形の形状となるよう に座標系で規定されている一方、 第 4図に示す等辺四角形の各座標は、 縦横規則 的に配列した座標系となり、 得られた第 3地形図 8を例えば 4枚寄せ集めると図 1 2に示すように、 等高線 6にずれのない連続した地形図となる。
またこれら第 3地形図 8にはまだ地図要素が表示されていないが、 必要に応じ てデータベース 1 2に予め格納された地図要素を読み出して合成し、 地形図作成 システムの表示手段 1 3に表示したり、 図示しないプリンタ等の印刷手段を使用 して紙等に地形図として出力することができるが、 データベースに格納された地 図要素が U TM図法で作成されていると、 直角等辺四角形に変換された第 3地形 図 8に河川や海、 鉄道、 道路、 市町村の境界等の地図要素を重ねてレイヤー構造 に合成した場合、 複数のブロック化された第 3地形図 8を寄せ集めると、 隣接す る地形図の地図要素にズレが生じる等の問題が発生する。
これをなくすため、 地図要素に対しても前記第 2地形図 7と同様な座標変換処 理を行うことにより、 不等辺四角形の各座標が直角等辺四角形の座標に変換され て地図要素が作成されている。
以上のようにして作成された等高線データ及び地図要素は予めデータベース 1 2に格納されていて、 必要に応じていつでも等高線単独または地図要素とともに データベース 1 2より読み出すことができると共に、 等高線データには x、 y平 面データに標高 hのデータが含まれていることから、 等高線データを既知の方法 で 3次元処理することにより、地形を立体的に表示することもできるようになり、 特に土木工事や災害予測、 登山等に使用するのに最適な地形図が得られるように なる。
第 1 3図は富士山付近の地形図に、 水資源の調査により得られたデータを合成 した例を示したもので、 水源地の水質を色分けして表示することにより、 資源の 把握が容易となる。
一方データベース 1 2に予め格納されている地図要素のデータ形式はディジタ ルベクタ (ベク トルデータ) であって、 前述した河川等のほかに、 文字データと して地名や駅名、 経度や緯度の位置情報、 等高線毎に表示された水準点からの高 度 (標高) 等があり、 標高に応じて第 3地形図 8を着色したり、 等高線 6を 1本 づっ高さに応じて異なる色で着色したり、 もしくは地形図に合成して表示した道 路ゃ山道等の登りと下りを異なる色で着色することができる等、 次のような機能 の付加が可能となっている。
第 1 5図は表示手段 1 3に表示させた任意な場所の地形図に、 標高に応じて着 色する機能を実行するダイアログ 2 0を示すもので、 ダイアログ 2 0には例えば 標高 O mから 4 0 0 O mまでを、 緑から褐色に順次色分けして表示する力ラース ケール 2 0 aとカラ一スケール 2 0 aに沿って移動自在な例えば 2個のスライ ド バー 2 0 b、 2 0 cと、 カラースケール 2 0 aに沿って付された標高目盛 2 0 d 等が表示されている。
このダイアログ 2 0の使用法としては、 データベース 1 2に格納されている地 形図データを、 予め第 3地形図 8毎に付された地図番号 2 2 aまたは地図名 2 2 bで表示手段 1 3に呼び出し表示させたら、 ダイアログ 2 0を表示させる。 ダイアログ 2 0のカラ一スケール 2 0 aには、 標高が高くなるに従い緑色から 褐色まで順次色分けされており、 表示された通りの色分けでよい場合は、 図示し ない実行ボタンをクリックすることより、 表示手段 1 3に表示された第 3地形図 8がカラースケール 2 0 aの色分けに応じて標高毎に着色表示さると共に、 得ら れた第 3地形図 8に道路や山道等の地図要素を合成して表示する場合は、 道路や 山道等の登りと下りを異なる色で表示することにより、 登り坂か下り坂かが容易 に判別できる上、 これを紙等に出力することにより地図要素を合成したカラーの 地形図が得られるようになる。
また第 1 6図は、 表示手段 1 3に表示させた第 3地形図 8の着色の範囲を任意 に変更する機能を示したもので、 ダイアログ 2 0のカラースケール 2 0 aに設け られた左側のスライ ドバー 2 0 bを、 カラースケール 2 0 aに沿って右方へ移動 することにより、 緑色に着色する標高が任意に変更できるようになっている。 この第 1 6図の場合、 例えば 8 7 O m付近までを緑色に着色した状態を示して いる。
同様にカラースケール 2 0 aの右側のスライ ドバー 2 0 cを左方へ移動する と、 褐色に着色する標高が任意に変更できるようになつており、 スライ ドバー 2 0 cを例えば 2 6 6 O m付近に移動すると、 2 6 6 0 m以上の標高部分は褐色に 表示されるようになつている。
この機能は、 標高差の少ない例えば平地の第 3地形図 8や、 高い山が連なる山 岳地帯の第 3地形図 8を標高毎に着色した場合、 ほとんどが同一色の緑色や褐色 で表示されてしまい、 高低差が判別しにくい地形図になってしまうことから、 こ れを避けるために使用するもので、 ダイアログ 2 0のカラースケール 2 0 aに設 けられた左右のスライ ドバー 2 0 b , 2 O bを、 カラ一スケール 2 0 aに沿って 右または左に移動して、緑色や褐色に着色する標高を任意に変更することにより、 低地や高地の地形のように標高差のない地形図であっても、 標高毎に細かく色分 けされた第 3地形図 8が得られるため、高低差の判別が容易に行えるようになる。 また第 1 6図に示すダイアログ 2 0の左下に表示されたカラーバー 2 0 eは、 標高毎に等高線に任意な色が着色できる機能を示したもので、 例えば 1 0 4 0 m を茶色に、 1 2 1 0 mを青色に、 そして 1 4 1 O mが赤色に着色されるように指 定することにより、 標高 1 0 4 O mを表示する等高線は茶色に、 標高 1 2 1 O m を表示する等高線は青色に、 そして標高 1 4 1 O mを表示する等高線は赤色に着 色された第 3地形図 8が表示手段 1 3に表示され、 紙等への出力も可能になる。 第 1 7図は表示手段 1 3に表示させた第 3地形図 8の等高線 6を任意な色で着 色する際の実行画面を示すもので、 第 3地形図 8と共に表示手段 1 3に表示され たダイァログ 2 1により任意な等高線 6に任意な色で着色したり、 等高線 6の色 を変更することができる。
すなわちダイアログ 2 1の標高表示欄 2 1 aに着色したい等高線 6の標高を表 示させたら、 カラ一パレット 2 1 bにより任意な色を指定することにより、 その 等高線 6を所望の色に着色して第 3地形図 8上に表示できると共に、 カラーパレ ット 2 1 b上で別の色を選択することにより、 色の変更も容易に行えるようにな る。
第 1 8図は任意な場所の第 3地形図 8を、 地図番号 2 2 aまたは地図名 2 2 b でデータベース 1 2により呼び出して表示手段 1 3に表示した例を示すもので、 左上のサブ画面 2 2には、 表示手段 1 3に表示した第 3地形図 8周辺の 8個所の 地図番号 2 2 aと地図名 2 2 bが同時に表示されている。
また表示手段 1 3の画面に表示された第 3地形図 8上には、 X軸カーソル 2 3 aと Y軸カーソル 2 3 bを十字状に交差させたカーソル 2 3が表示されており、 このカーソル 2 3の交点 2 3 cを移動させることにより、 ダイアログ 2 4に交点 2 3 cの任意が、 北緯 2 4 aと東経 2 4 bで表示され、 同時に標高 2 4 cも表示 される。
表示手段 1 3に表示された各第 3地形図 8は、 互いに合成されて継目部分の等 高線 6が連続しているため、カーソル 2 3の交点 2 3 cを移動させることにより、 隣接する第 3地形図 8へ連続してスクロールすることができると共に、 いま力一 ソル 2 3の交点 2 3 cが地形図上どの位置にあるかは、 左下のサブ画面 2 5を見 ることにより容易に判断することができる。
すなわちサブ画面 2 5に隣接する地図番号 2 2 aが表示され、 これら地図番号 2 2 aの間にカーソル 2 3の交点 2 3 cがある場合は、 表示手段 1 3に表示され た第 3地形図 8が隣接する地形図に跨って表示されていることが容易に判断でき る。 また表示手段 1 3に表示された第 3地形図 8には、 矢印 2 6によって傾斜 (グ ラデイエント) 方向が表示されている。
このグラディエントを示す矢印 2 6は、 地形が矢印方向へ低く傾斜しているこ とを示し、 かつ矢印 2 6の長さが傾斜の大きさ、 すなわち勾配を示しており、 矢 印 2 6にカーソル 2 3の交点 2 3 cを合わせると、 そのグラディエントの数値 2 4 dがダイアログ 2 4に表示される。
第 1 9図は地形図の富士山 (地図番号: 5 3 3 8 0 5、 地図名 :富士山) を表 示手段 1 3に表示させた例を示すもので、 左上のサブ画面 2 2には、 富士山とそ の周辺の地図番号 2 2 aと地図名 2 2 bが、 そして左下のサブ画面 2 5には富士 山の地図番号 「5 3 3 8 0 5」 が表示される。
表示された第 3地形図 8の富士山の山頂を横切るように表示された直線 2 7 は、 表示された第 3地形図 8の任意な 2点 A— B間の断面を設定するためのもの で、 第 3地形図 8上に点 A及び点 Bを設定すると、 点 Aと点 Bとを結ぶ直線 2 7 により切断された第 3地形図 8の断面が画面の下側に断面図 2 8として拡大表示 される。
表示された断面図 2 8の縦軸には標高が数字で表示され、 横軸には距離が数字 (いずれも単位は m) で表示されるようになっており、 この断面図 2 8を見れば、 富士山頂に形成されたいわゆる 「お釜」 の直径や深さ等が容易に把握でき、 A— B間の直線 2 7の位置を移動することにより、 任意な位置の断面を断面図 2 8と して画面の下側部分に表示することができる。
図 2 0図は第 3地形図 8の任意な場所を曲線 2 9で断面し、 画面の下側に断面 図 2 8として表示した例を示したものである。
この第 3地形図 8の利用方法としては、 ある場所に例えば高圧線を布設するた め第 3地形図 8のどの場所に高圧線の鉄塔を設置するかを検討する場合に有効で ある。
先ず高圧線を布設する場所の第 3地形図 8を表示手段 1 3に表示させ、 第 3地 形図 8の鉄塔設置予定地に複数の目印 3 0を設定する。
そしてこれら目印 3 0を曲線 2 9で結ぶことにより、 画面の下側には曲線 2 9 で断面された第 3地形図 8の断面図 2 8が表示されるため、 この断面図 2 8を参 照して鉄塔の高さを設計したり、 鉄塔の設置場所を検討することにより、 現場で の測量を必要とせずに鉄塔の設置場所や高圧線の鉄塔の設置場所や高圧線の布設 ルートを決定することが可能になる。
第 2 1図は表示手段 1 3に表示された第 3地形図 8の中の例えば河川を横切る 任意な 2点 C一 Dを直線 3 1で結ぶことにより、 ダムの貯水量を算出する例を示 すもので、 第 3地形図 8に表示された河川のどの位置にダムを建設した場合に、 どの程度の貯水量が得られるかを瞬時に算出することが可能となる。
すなわち第 3地形図 8の河川を横切る 2点 C— Dを設定して直線 3 1で結ぶ と、 直線 3 1で断面された第 3地形図 8の断面図 3 2が画面に表示されると同時 に点 C、 Dが設定された等高線 6が例えば赤色で表示され、 この等高線 6と直線 3 1で囲まれた部分と、 断面形状から貯水量を算出することができる。
これによつてダムの貯水量が予め決まっている場合、 河川のどの位置にダムを 建設すればよいかが第 3地形図 8上で決定できるため、 ダムの建設計画に要する 期間を大幅に短縮することができる。
第 2 2図は湖や沼の水量を算出したり、 任意な 2点 E— Fを結ぶ直線 3 3で湖 や沼を断面してその断面図 3 4を表示したもので、 湖や沼を囲む着色等高線 6は 分水嶺を示しており、 この着色等高線 6に点 Eと点 Fを設定して、 これら 2点 E 一 Fを直線 3 3で結ぶことにより、 直線 3 3で断面された湖や沼の断面図 3 4が 画面の一部に表示される。
また湖や沼の中央に向かって表示される矢印 3 5は、グラディエントの向きを、 そして長さは勾配の大きさを示すもので、断面図 3 4の縦軸に表示された標高と、 横軸に表示された距離 (いずれも単位は m) により湖や沼の深さと大きさを容易 に知ることができる。
第 2 3図は第 2 2図に示す第 3地形図 8の湖や沼の部分を拡大表示したもの で、 湖や沼に降った雨のうち、 湖や沼を囲む峰の最高部を結んだ着色等高線 で 示す分水嶺より内側に降った雨は湖や沼に流れ込み、 外側に降った雨は、 湖や沼 に流れ込むことなく山の斜面に沿つて谷などへ流れ落ちることになる。
湖や沼の Qの個所に堰が設けられていて、 この堰 Qを越えて湖や沼の水が流れ 出す場合は、 堰 Qの高さで規制される等高線 Sの範囲内が湖や沼の水量となり、 着色等高線 Rの範囲内に降った雨の量から、 地下へ浸透して地下水となる水量を 感じた値が堰 Qにより流れ出す水量となり、 予め設定した図示しないボタンをク リックすることにより、 水量の計算が自動的に行われるようになつている。
さらに第 3地形図 8に等高線 6により表示された河川、 特に山間部での河川の 川底は、 高地から低地に向かって道路状に表示されるが、 河川を横切るように設 定した 2点を直線で結ぶと、 直線で断面された断面形状から貯水量が算出きるこ とはダムの貯水量を算出するときに説明したが、 道路状に表示された河川の川底 を中心にして河川の両側に 2点を設定する操作を河川の全域に亘って任意の間隔 で実施し、 断面積をデータ化することにより、 大雨の際に河川のどの部分が氾濫 するかを予測する防災地図が容易に得られるようになる。
一方前述した道路や河川、 鉄道、 地名等の地図要素は、 予め国土地理院等で作 成されたデータベースを使用しているが、 地図要素は、 自然現象や人工的な環境 の変化により時々刻々変化しており、 例えば山間地に降った大雨により崖崩れが 発生したり、 道路や鉄道が新たに敷設されたり、 山林が耕作されて農地となる等 の変化を従来のデータベース化された地図要素では迅速に対応できない。
これを改善するため、 利用者が付加情報として独自に作成した利用者地図要素 をデータベース化してデータベース 1 2に格納し、 必要に応じてデータベースよ り呼び出すことができるようになつており、 利用者が必要とする付加情報、 また は付加情報と位置により呼び出した利用者地図要素を第 3地形図 8に重ねて表示 することにより、 最新の地形図や、 利用者の利用目的に応じた地形図が容易に得 られるようになる。
以上説明した各種の機能は、 予めデータベース 1 2に格納されている等高線デ ータを呼び出して、 C P U 1 0により演算処理することにより可能となるが、 デ ータベース 1 2に格納されている等高線データは、 各等高線 6の間のデータが補 間により作成されているため、 この補間等高線データを使用することにより、 等 高線 6の間隔を 1 O mや 2 O mのように任意な間隔で表示することが可能であ り、 特に崖等のように地形が複雑な場所では、 等高線 6の間隔を小さくすること により、 地形がより詳細に表示できるようになる。
また資源等の調査により得られたデータをデータベース化してデータベース 1 4に格納し、 必要に応じて等高線 6が表示された地形図に合成して出力する等の 利用法も容易に行える。
なお前記実施の形態では、 国土地理院より発行されているディジタル地形図よ り取得したディジタルデータを基に、 詳細な等高線が表示されたディジタル地形 図を作成したが、 等高線がディジタル化された地形図であれば他のものを使用し てもよい勿論よい。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明のディジタルの作成方法によれば、 滑らかな曲線で等高 線が表示されたディジタル地形図が短時間で容易に得られると共に、 膨大な測量 データを手作業で処理する場合に比べて、 人為的なミスが発生することが少ない ため、 地形図の精度及び信頼性の大幅な向上が図れる。
また等高線の表示された第 2地形図に、 簡単に地図要素をレイヤー構造に合成 して表示手段に表示したり、 地形図として紙等に出力する等の作業が容易に行え る上、 必要に応じて地図要素の一部だけを第 2地形図に合成することができるた め、 地形図の利便性が一段と向上する。
さらに標高毎に任意な色に着色できるようにしたことから、 平地は緑色に、 そ して標高が高くなるに従つて緑色から褐色へと順次色分けされたカラ一地形図が 容易に得られると共に、 平地のように標高差の小さい地形図の場合は、 等高線の 着色範囲を細かく指定することにより、 標高毎に細かく色分けされた第 3地形図 が得られるため、 高低差の判別が容易に行えるようになる。
さらに直線または曲線で断面された第 3地形図の断面図を表示手段の一部に表 示することにより、 断面図を参照して鉄塔の高さを設計したり、 鉄塔の設置場所 を検討することにより、 現場での測量を必要とせずに鉄塔の設置場所や高圧線の 鉄塔の設置場所や高圧線の布設ルートを決定することが可能になると共に、 表示 手段に表示させた第 3地形図の同じ標高の等高線上に、 河川を横切るように任意 な 2点を設定し、 かつこれら 2点を直線で結ぶことにより、 等高線と直線及び断 面から直線より上流側の貯水量を算出することができるため、 第 3地形図に表示 された河川のどの位置にダムを建設した場合に、 どの程度の貯水量が得られるか を瞬時に算出することが可能となる。

Claims

請求の範囲
U T M図法で作成された基本図を所定の間隔で升目状に区分し、 かつ得られ た升目をさらに細分化すると共に、 各升目間の不足するデータ及び各升目内 の不連続なデータ間を補間して小升目を生成する工程と、
得られた小升目の X、 y座標と測量により得られた標高を関連付けて合理性 のあるアルゴリズムを根拠にディジタルデータを生成し、 かつ標高が同じ前 記小升目を順次直線で結ぶことにより、 等高線が線分列で形成された第 1地 形図を生成する工程と、
前記第 1地形図の等高線を数学的にスムーズ化処理することにより、 線分列 で形成された等高線より滑らかな曲線で等高線が形成された第 2地形図を生 成する工程とを具備したことを特徴とするディジタル地形図の作成方法。 前記第 2地形図を生成するディジタルデータを地図要素データと共に記録手 段に格納し、 かつこれらデータを単独またはレイヤー構造に合成して表示手 段に表示し、 または地形図として紙等に出力できるようにしてなる請求項 1 に記載のディジタル地形図の作成方法。
標高が同じ小升目を順次直線で結んで前記第 1地形図を生成する際、 線分列 が互いに交差することのないよう数学的処理が適性に行われているかをチェ ックするチェック機能を設けてなる請求項 1または 2に記載のディジタル地 形図の作成方法。
前記 U TM図法により作成された基本図及び地図要素を基に生成された不等 辺四辺形を、 直角四辺形となるよう数学的に修正及び補間して第 3地形図を 作成してなる請求項 1ないし 3のいずれかに記載のディジタル地形図の作成 方法。
利用者が独自に作成した利用者地図要素をデータベース化して記録手段に格 納し、 かっこれら利用者地図要素と前記第 3地形図を単独またはレイヤー構 造に合成して表示手段に表示し、 または地形図として紙等に出力できるよう にしてなる請求項 1に記載のディジタル地形図の作成方法。
U TM図法で作成された基本図を所定の間隔で升目状に区分し、 かつ得られ た升目をさらに細分化すると共に、 各升目間の不足するデータ及び各升目内 の不連続なデータ間を補間して小升目を生成する工程と、
得られた小升目の X、 y座標と測量により得られた標高を関連付けて合理性 のあるアルゴリズムを根拠に 3次元のディジタルデータを生成し、 かつ標高 が同じ前記小升目を順次直線で結ぶことにより、 等高線が線分列で形成され た第 1地形図を生成する工程と、
前記第 1地形図の等高線を数学的にスムーズ化処理することにより、 線分列 で形成された等高線より滑らかな曲線で等高線が形成された第 2地形図を生 成する工程と、
前記 U T M図法により作成された基本図及び地図要素を基に生成された不等 辺四辺形を、 直角四辺形となるよう数学的に修正及び補間して、 前記第 2地 形図から第 3地形図を作成する工程と、
前記第 3地形図を生成するディジタルデータを地図要素データと共に記録手 段に格納し、 かつこれらデータを単独またはレイヤー構造に合成して表示手 段に表示し、 または地形図として紙等に出力する工程とを具備したことを特 徴とするディジタル地形図の作成方法。 前記表示手段に表示させた第 3地形図に、 標高に応じて色分けしたカラー スケールと、 前記カラースケールに沿って移動自在なスライ ドバーを有す るダイアログを表示させ、 かつ前記スライ ドバーを前記カラースケールに 沿って移動させることにより、 前記第 3地形図を標高毎に任意な色に着色 できるようにしてなる請求項 6に記載のディジタル地形図の作成方法。 前記表示手段に表示させた前記第 3地形図に、 任意な等高線の標高を表示 する標高表示欄と、 着色する等高線の色を指定するカラーパレツトを有す るダイアログを表示させ、かつ前記標高表示欄に着色する等高線の標高を、 そして前記カラーパレツトより色を入力することにより、 前記第 3地形図 の等高線を標高毎に任意な色に着色できるようにしてなる請求項 6に記載 のディジタル地形図の作成方法。
前記第 3地形図の表示された前記表示手段にサブ画面を表示させ、 かつ前 記サブ画面に、 前記表示手段に表示された任意な場所の第 3地形図に連続 する周辺の第 3地形図を、 地図番号と地図名で表示してなる請求項 6ない し 8の何れかに記載のディジタル地形図の作成方法。
. 前記表示手段に前記第 3地形図とともに十字上に交差する X軸カーソル と Y軸カーソルを表示させ、 かつ前記 X , Y軸カーソルを任意な方向へ移 動させて、 前記 X , Y軸カーソルの交点を前記第 3地形図の任意な場所に 合わせることにより、 前記交点の緯度と経度を前記表示手段の一部に表示 してなる請求項 6ないし 9の何れかに記載のディジタル地形図の作成方法。. 前記表示手段に表示させた前記第 3地形図上に任意な複数点を設定し、 かつこれら複数点を直線または滑らかな曲線で結ぶことにより、 前記直線 または曲線で断面された前記第 3地形図の断面図を前記表示手段の一部に 表示してなる請求項 6ないし 1 0の何れかに記載のディジタル地形図の作 成方法。
. 前記表示手段に表示させた前記第 3地形図の同じ標高の等高線上に、 河 川を横切るように任意な 2点を設定し、 かつこれら 2点を直線で結ぶこと により、 前記直線で断面された河川の断面図を前記表示手段の一部に表示 すると共に、 前記等高線と前記直線及び前記断面から前記直線より上流側 の貯水量を算出してなる請求項 6ないし 1 1の何れかに記載のディジタル 地形図の作成方法。
. 前記表示手段に表示させた前記第 3地形図の湖や沼を囲む同じ標高の等 高線上に、 湖や沼を横切るように任意な 2点を設定し、 かつこれら 2点を 直線で結ぶことにより、 前記直線で断面された湖や沼の断面図を前記表示 手段の一部に表示すると共に、 前記等高線及び断面から前記湖や沼の貯水 量を算出してなる請求項 6ないし 1 2の何れかに記載のディジタル地形図 の作成方法。
. 前記表示手段に表示させた前記第 3地形図に、 地形の傾斜方向と傾斜の 大きさを示す矢印を表示してなる請求項 6ないし 1 3の何れかに記載のデ ィジタル地形図の作成方法。
. U TM図法により作成された基本図を升目状に細分化し、 得られた升目 をさらに細分化すると共に、 各升目間の不足するデータ及び各升目内の不 連続なデータ間を補間して小升目を形成し、 これら小升目毎にディジタル 地形図のディジタルデータから標高を読み込み、 平面に配列、 ブロック化 してメッシュ状データを作成し、 ベタ トルデータとして格納する手段と、 格納手段に格納された各小升目毎のべク トルデータを読み出して、 標高の 許容範囲を定義したデータより標高が同一値の場合は近傍の測定点を選択 しながら各小升目を直線で結んでいく処理を行うことにより、 これら線分 列が互いに交差することがなく、 かつ合理性のあるアルゴリズムを根拠に 第 1地形図を生成する手段と、 前記処理により得られた第 1地形図の線分 列の接点を通り、 かつ微分係数が連続的な曲線を数学的にスムーズ化処理 することにより、 曲線群により等高線が構成された第 2地形図を作成する 手段と、 U TM図法により作成された前記基本図及び地図要素を基に生成 された不等辺四辺形を、直角四辺形となるよう数学的に修正及び補間して、 前記第 2地形図から第 3地形図を作成する手段と、 前記第 3地形図を生成 するディジタルデータを地図要素データと共に格納する記録手段と、 前記 記録手段に格納されたディジタルデータを単独またはレイヤー構造に合成 して表示する表示手段とを具備したことを特徴とするディジタル地形図の 作成装置。
PCT/JP2003/005038 2002-04-22 2003-04-21 Procede et dispositif permettant le dessin d'une carte altimetrique numerique WO2003090184A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-7016853A KR20050006173A (ko) 2002-04-22 2003-04-21 디지털 지형도의 작성방법 및 작성장치
JP2003586853A JP4429737B2 (ja) 2002-04-22 2003-04-21 ディジタル地形図の作成方法及び作成装置
EP03719152A EP1498864A4 (en) 2002-04-22 2003-04-21 METHOD AND DEVICE FOR DRAWING A DIGITAL ALTIMETRIC CARD
US10/511,730 US20050104884A1 (en) 2002-04-22 2003-04-21 Digital altimetric map drawing method and device
HK05108208.6A HK1076183A1 (en) 2002-04-22 2005-09-20 Digital altimetric map drawing method and device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119513 2002-04-22
JP2002-119513 2002-04-22
JP2002240548 2002-08-21
JP2002-240548 2002-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003090184A1 true WO2003090184A1 (fr) 2003-10-30

Family

ID=29253618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005038 WO2003090184A1 (fr) 2002-04-22 2003-04-21 Procede et dispositif permettant le dessin d'une carte altimetrique numerique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050104884A1 (ja)
EP (1) EP1498864A4 (ja)
JP (2) JP4429737B2 (ja)
KR (1) KR20050006173A (ja)
CN (1) CN100501804C (ja)
HK (1) HK1076183A1 (ja)
WO (1) WO2003090184A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071377A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Rigaku Corp X線回折装置
WO2006057477A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for storing multipurpose geographic information
WO2007119347A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP2011108134A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Omi:Kk 中山間地域直接支払制度支援装置、中山間地域直接支払制度支援方法、及びプログラム
CN101156158B (zh) * 2004-03-23 2011-08-31 咕果公司 在数字地图描绘系统中产生并提供拼图的系统和方法
JP2021082112A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 アジア航測株式会社 等高線生成システム及びそのプログラム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315800B2 (en) * 2003-07-08 2008-01-01 Meiners Robert E System and method of sub-surface system design and installation
US7561990B2 (en) * 2003-09-29 2009-07-14 Autodesk, Inc. Interactive triangulated irregular network (TIN) surfaces design
US7523396B2 (en) * 2003-09-29 2009-04-21 Autodesk, Inc. Surface construction audit trail and manipulation
US20050091016A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-28 Autodesk, Inc. Surface smoothing techniques
EP1917544A2 (en) * 2005-08-23 2008-05-07 R.A. Smith & Associates, Inc. High accuracy survey-grade gis system
KR100764870B1 (ko) * 2005-12-28 2007-10-09 주식회사 유성 수치지도의 등고선 자동입력장치와 그 입력방법
US8386951B2 (en) * 2006-09-29 2013-02-26 Fluke Corporation Display adjustment features
JP2010515941A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ デジタル地図からの高度情報の表示
JP2008181185A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sony Corp 数値シミュレーション結果表示プログラムおよび数値シミュレーション結果表示方法並びに数値シミュレーション結果表示システム
US8120615B2 (en) * 2007-05-09 2012-02-21 Honeywell International Inc. System and method for generating terrain representation
CN101334985B (zh) * 2007-06-27 2012-02-01 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种波形数据的显示装置及方法
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
KR100860768B1 (ko) * 2008-04-22 2008-09-29 (주)신한항업 수치도화의 등고선 자동생성 시스템 및 방법
US8774468B2 (en) * 2009-09-08 2014-07-08 Schlumberger Technology Corporation Dynamic shape approximation
WO2012032570A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 三菱電機株式会社 道路描画装置および道路描画方法
CN102760377B (zh) * 2011-04-29 2014-03-19 黄桂芝 采用旋转tin网和距离与夹角双权内插法的大比例尺地形图测绘方法
US9020783B2 (en) * 2011-07-07 2015-04-28 Autodesk, Inc. Direct manipulation of composite terrain objects with intuitive user interaction
US8676546B2 (en) 2011-07-07 2014-03-18 Autodesk, Inc. Grading method utilizing flow grade solution
US9196085B2 (en) 2011-07-07 2015-11-24 Autodesk, Inc. Interactively shaping terrain through composable operations
CN102568011B (zh) * 2011-09-02 2013-08-14 广西远长公路桥梁工程有限公司 根据等高线图自动生成数字航道图的方法
CN102346915B (zh) * 2011-09-20 2013-05-29 东北电网有限公司 电压等高曲面图形快速生成方法
CN103117024B (zh) * 2011-11-17 2015-08-05 上海市测绘院 一种分区段地图变形的方法
CN102722909B (zh) * 2012-05-28 2014-07-02 武汉大学 一种基于自适应尺度dem的流水线拓扑网络动态模拟方法
DE102012023481A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur räumlichen Darstellung eines digitalen Kartenausschnitts
CN103900582A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 小区地图记录方法和系统
CN103246689B (zh) * 2012-12-27 2016-07-06 北京地拓科技发展有限公司 一种栅格数据的预测方法和装置
US20140222327A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Honeywell International Inc. System and method for displaying terrain altitudes on an aircraft display
CN103674018A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 河北汉光重工有限责任公司 三维航迹的二维显示方法
CN104809692B (zh) * 2015-05-12 2019-03-12 山东临沂烟草有限公司 一种等高线生成dem的内插方法
CN106056671B (zh) * 2016-05-20 2018-11-16 西安电子科技大学 一种等高线断线连接方法
JP7156775B2 (ja) 2016-07-26 2022-10-19 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
CN106873931A (zh) * 2017-02-15 2017-06-20 北京佳格天地科技有限公司 栅格数据可视化装置、方法及计算机系统
JP7148229B2 (ja) * 2017-07-31 2022-10-05 株式会社トプコン 三次元点群データの縦断面図作成方法,そのための測量データ処理装置,および測量システム
JP2020060078A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日本信号株式会社 土砂崩落の発生時刻を推定するシステム
KR102046527B1 (ko) * 2019-03-14 2019-11-19 (주)수인테크 지형단면 표시기능을 갖는 상수관망 유지관리시스템의 동작방법
KR102109791B1 (ko) * 2019-03-14 2020-05-12 (주)수인테크 지형단면 표시기능을 갖는 상수관망 유지관리시스템
CN110440753B (zh) * 2019-08-13 2021-04-09 中国地质调查局西安地质调查中心 考虑地球曲率的高精度dem航空重力远区地形改正方法
CN113674410B (zh) * 2021-07-28 2024-05-24 杭州鲁尔物联科技有限公司 斜坡单元等级的描述方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113674368B (zh) * 2021-08-25 2023-12-15 中国电建集团河北省电力勘测设计研究院有限公司 一种基于AutoCAD的等高线自动着色方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667605A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Ltd 地図処理装置及び地図処理方法
JPH0969148A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Tokyo Gas Co Ltd 地図データ作成方法
JPH10333563A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Nissan Motor Co Ltd 立体地図表示装置及び立体地図表示プログラムを記録した記録媒体
JPH11282344A (ja) * 1999-02-15 1999-10-15 Pioneer Electron Corp 地図表示装置
JPH11282861A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Hitachi Ltd 画像情報検索ナビゲーションの処理方法及びその処理表示装置
JP2000242812A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Hitachi Ltd ポリゴン生成画像処理方法
JP2001140257A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Jekku:Kk 造成計画設計支援システム及び記録媒体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2091526B (en) * 1981-01-13 1985-10-02 Harris Corp Digital map generator and display system
CA1277043C (en) * 1985-07-25 1990-11-27 Marvin S. White, Jr. Apparatus storing a representation of topological structures and methods of building and searching the representation
JPS6282473A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Jeol Ltd 2次元強度デ−タの等高線描画方式
US5317678A (en) * 1989-03-15 1994-05-31 Hitachi, Ltd. Method for changing color of displayed images by use of color components
US5249263A (en) * 1989-06-16 1993-09-28 International Business Machines Corporation Color palette display interface for a computer-based image editor
US5150295A (en) * 1990-05-22 1992-09-22 Teledyne Industries, Inc. Computerized system for joining individual maps into a single map product
JP2644935B2 (ja) * 1991-07-25 1997-08-25 株式会社日立製作所 地形情報処理方法および装置
US5333248A (en) * 1992-07-15 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and system for the smooth contouring of triangulated surfaces
JP3286366B2 (ja) * 1992-12-18 2002-05-27 新日鉄ソリューションズ株式会社 等高線データの検査装置及びこれを含む図面自動入力システム
EP0740281B1 (en) * 1994-11-14 1999-09-29 Xanavi Informatics Corporation Map display device for vehicle
JP3185577B2 (ja) * 1994-12-27 2001-07-11 凸版印刷株式会社 地図作成システム
US5552787A (en) * 1995-10-10 1996-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Measurement of topography using polarimetric synthetic aperture radar (SAR)
US6023278A (en) * 1995-10-16 2000-02-08 Margolin; Jed Digital map generator and display system
JP3611650B2 (ja) * 1995-11-09 2005-01-19 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車両用地図表示装置
JP3630811B2 (ja) * 1996-01-11 2005-03-23 キヤノン株式会社 画像作成装置およびその方法
US5781146A (en) * 1996-03-11 1998-07-14 Imaging Accessories, Inc. Automatic horizontal and vertical scanning radar with terrain display
JP3050127B2 (ja) * 1996-06-05 2000-06-12 株式会社島津製作所 膜厚測定装置
US5961573A (en) * 1996-11-22 1999-10-05 Case Corporation Height control of an agricultural tool in a site-specific farming system
JP3373145B2 (ja) * 1997-12-25 2003-02-04 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 等高線連結方法及び記録媒体
JP3365297B2 (ja) * 1998-02-20 2003-01-08 日産自動車株式会社 立体地形表示装置
US6307573B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-23 Barbara L. Barros Graphic-information flow method and system for visually analyzing patterns and relationships
JP3267589B2 (ja) * 1999-10-05 2002-03-18 日本計測株式会社 地図データ処理方法及びシステム
JP2001118051A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Dgs Computer:Kk 地図作成装置
US6552670B2 (en) * 2000-05-26 2003-04-22 Switchboard Incorporated Location encoder
JP2002032772A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Pasuko:Kk 数値地図データベースに含まれる連接したデジタル地図を張り合わせる方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667605A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Ltd 地図処理装置及び地図処理方法
JPH0969148A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Tokyo Gas Co Ltd 地図データ作成方法
JPH10333563A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Nissan Motor Co Ltd 立体地図表示装置及び立体地図表示プログラムを記録した記録媒体
JPH11282861A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Hitachi Ltd 画像情報検索ナビゲーションの処理方法及びその処理表示装置
JP2000242812A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Hitachi Ltd ポリゴン生成画像処理方法
JPH11282344A (ja) * 1999-02-15 1999-10-15 Pioneer Electron Corp 地図表示装置
JP2001140257A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Jekku:Kk 造成計画設計支援システム及び記録媒体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIYUKI KAWASHIMA ET AL.: "Daikibo setsudan sareta tokosenzu ni taisuru risan kodo fuyoho", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. J80-D-II, no. 9, 25 September 1997 (1997-09-25), pages 2308 - 2315, XP002975490 *
MIYUKI KAWASHIMA ET AL.: "Voronoi-sen zuho oyobi gyaku 2 jo ba-model ni yoru heiretsu tokosen joho shoriho no kosokuka", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. J77-D-II, no. 7, 25 July 1994 (1994-07-25), pages 1219 - 1225, XP002975492 *
See also references of EP1498864A4 *
SHIGERU MURAKI ET AL.: "seikika-ho ni yoru tokosen gazo kara no kyokumen saikosei", THE TRANSACTIONS OF THE INSITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. J73-D-II, no. 11, 25 November 1990 (1990-11-25), pages 1854 - 1862, XP002975491 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101156158B (zh) * 2004-03-23 2011-08-31 咕果公司 在数字地图描绘系统中产生并提供拼图的系统和方法
JP2006071377A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Rigaku Corp X線回折装置
WO2006057477A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for storing multipurpose geographic information
WO2007119347A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP2011108134A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Omi:Kk 中山間地域直接支払制度支援装置、中山間地域直接支払制度支援方法、及びプログラム
JP2021082112A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 アジア航測株式会社 等高線生成システム及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1498864A1 (en) 2005-01-19
HK1076183A1 (en) 2006-01-06
CN100501804C (zh) 2009-06-17
EP1498864A4 (en) 2006-12-27
KR20050006173A (ko) 2005-01-15
CN1647138A (zh) 2005-07-27
JP2009151323A (ja) 2009-07-09
JPWO2003090184A1 (ja) 2005-08-25
JP4429737B2 (ja) 2010-03-10
US20050104884A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003090184A1 (fr) Procede et dispositif permettant le dessin d'une carte altimetrique numerique
Tate et al. Floodplain mapping using HEC-RAS and ArcView GIS
CN101872376B (zh) 真三维道路智能设计方法及系统
Petzold et al. Laser scanning—surveying and mapping agencies are using a new technique for the derivation of digital terrain models
CN100501773C (zh) 基于三维机载lidar的公路测设方法
US20110141115A1 (en) Interactive method for displaying integrated schematic network plans and geographic maps
JP6202809B2 (ja) 土石流氾濫域高速シミュレーション方法及び土石流氾濫域高速シミュレーション装置
JP3407883B2 (ja) デジタル地図データを用いた土工設計支援システム
CN116429069A (zh) 一种水下及近岸一体化地形测绘数据生产方法
JP5241296B2 (ja) 数値地図データ処理プログラム及び数値地図データ処理装置
JP3412815B2 (ja) 地図データを活用した3次元道路設計支援システム
CN114969944B (zh) 一种高精度道路dem构建方法
JP4543820B2 (ja) 3次元データ処理装置及びプログラム
Izham et al. Influence of georeference for saturated excess overland flow modelling using 3D volumetric soft geo-objects
JP7193273B2 (ja) 砂防堰堤の計画支援装置、及び制御プログラム
Karol et al. Using historic postcards and photographs for the research of historic landscape in geography and the possibilities of their digital processing
JP7373626B1 (ja) 変換装置、変換方法及び制御プログラム
JP2639465B2 (ja) 採掘シミユレーシヨンシステム
Ivanov SPATIAL DATA MODELS: SPATIAL DATA MODELS
Jagadeesha et al. Some Aspects of Selection of Small Hydro Project Sites Using Remote Sensing and GIS
Fuse et al. Visualizing the landscape of old-time Tokyo (Edo city)
Maity et al. Mapping Techniques of Geographical Data
Sobatnu et al. Geometric Modeling of River Estuary to Support Normalization Program of Veteran River, Banjarmasin City
Schoeman Map Work
Maidment et al. Floodplain mapping using HEC-RAS and ArcView GIS

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003586853

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10511730

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038088827

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020047016853

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003719152

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047016853

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003719152

Country of ref document: EP