WO2003082758A1 - Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci - Google Patents

Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci Download PDF

Info

Publication number
WO2003082758A1
WO2003082758A1 PCT/JP2002/012359 JP0212359W WO03082758A1 WO 2003082758 A1 WO2003082758 A1 WO 2003082758A1 JP 0212359 W JP0212359 W JP 0212359W WO 03082758 A1 WO03082758 A1 WO 03082758A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibacterial glass
antibacterial
glass
average particle
particle size
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Ishii
Kenichi Tanaka
Original Assignee
Koa Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002095014A external-priority patent/JP3797951B2/ja
Priority claimed from JP2002095015A external-priority patent/JP3797952B2/ja
Application filed by Koa Glass Co., Ltd. filed Critical Koa Glass Co., Ltd.
Priority to AU2002349533A priority Critical patent/AU2002349533A1/en
Publication of WO2003082758A1 publication Critical patent/WO2003082758A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/02Antibacterial glass, glaze or enamel

Definitions

  • the present invention relates to an antibacterial glass capable of eluting Ag ions (including a glass having antifungal properties) and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a method for dissolving Ag ions at a suitable rate, The present invention relates to an antibacterial glass that hardly gets cold and a method for producing the same. Background art
  • antibacterial glass has been mixed into resin to provide an antibacterial effect to building materials, home appliances (including TVs, personal computers, mobile phones, video cameras, etc.), miscellaneous goods, and packaging materials.
  • Antimicrobial resin compositions have been used.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 1-331331 discloses a synthetic resin molded article containing an antibacterial glass that elutes Ag ions in a resin. ing.
  • the synthetic resin molded article specifically, S i 0 2, B 2 0 3, P 2 0 and one or or two or more network-forming oxide 5, N a 2 ⁇ , K 2 0, C a O, glass solid comprising the one or or two or more network-modifying oxide of Z n O in 1 0 0 part by weight, as the monovalent a g, 0. 1 to 2 0 weight a g 2 0
  • the antibacterial glass partially contained is contained in the synthetic resin.
  • the antibacterial glass disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-313531 is problematic in that it is water-soluble, absorbs surrounding moisture, and easily aggregates during storage. Was done. Therefore, when such antibacterial glass aggregates, there has been a problem that it is difficult to uniformly mix and disperse when forming a synthetic resin molded article by mixing with a resin.
  • the composition of the disclosed antibacterial glass and reducing its water solubility the cohesiveness of the antibacterial glass can be prevented to some extent, but this time, the elution rate of Ag ions is reduced. A new problem has been seen, which is a decline in antimicrobial activity.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-92051 discloses an anti-aggregation agent for an antibacterial zeolite obtained by substituting part or all of ion-exchangeable ions with ammonium ions and antibacterial metal ions.
  • a deodorant cosmetic containing silicone and having excellent discoloration resistance and dispersibility is disclosed. More specifically, an antibacterial zeolite having an average particle size of 10 Hm or less substituted with metal ions such as ammonium ion and silver ion is compared with a silicone oil having a weight ratio of 1Z10 or more.
  • An anti-odor cosmetic composition comprising a silicone of volatile silicone and excellent in discoloration resistance and dispersibility, such as spray type and stick type, is disclosed.
  • the deodorant cosmetic disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-92051 requires a large amount of liquid silicone to be added, and when applied to antibacterial glass, an alcohol-based solvent is required during production. However, it was difficult to uniformly mix such silicone. In addition, when such a large amount of silicone was added to the antibacterial glass, there was a problem that the surrounding area was covered, and the elution rate of Ag ions was reduced. Furthermore, even if such a silicone is added to the antibacterial glass, not only the effect of preventing aggregation is not obtained, but also the problem that the removability of the antibacterial glass is reduced is observed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-876445 discloses, as an example of the use of scallop shells, calcium carbonate powder (scallop shell powder) composed of porous particles having a particle size of about 200 jt / m.
  • An adsorbent antibacterial powder comprising a mixture of calcium carbonate powder (scallop shell powder) and a calcium oxide powder having a particle size of about 200 jtm, which is obtained by calcining the calcium carbonate powder (scallop shell powder) at about 1,000 ° C., is disclosed.
  • the antibacterial agents mainly containing shell powder disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-876455 exhibit the antibacterial effect by baking treatment.
  • the shell powder disclosed in these publications is intended to be used as a main component of an antibacterial agent itself, and is used as a preventive agent for antibacterial glass in a relatively small amount. There was no intention to do so.
  • an object of the present invention is to provide an antibacterial glass having an appropriate Ag ion elution rate and low cohesiveness, and a method for producing the same. Disclosure of the invention
  • an antibacterial glass capable of eluting Ag ions is mixed with an inorganic compound having an average particle size of 0.1 / m or more, such as shell powder or tricalcium phosphate, as an anti-agglomeration agent.
  • an added antimicrobial glass is provided, which can solve the above-mentioned problems.
  • the average particle diameter of the inorganic compound to be added is relatively large, a predetermined antibacterial effect can be exerted without lowering the dissolution rate of Agion.
  • the added inorganic compound prevents the adjacent antibacterial glass from coming into contact, and as a result, it is possible to effectively prevent the antibacterial glass from aggregating and forming a pool.
  • the anti-agglomeration agent is an inorganic compound having such an average particle size, there is an advantage that, like the antibacterial glass, it has excellent mechanical properties and heat resistance.
  • Another aspect of the present invention is a method for producing an antibacterial glass capable of eluting Ag ions, comprising the steps of: pulverizing the antibacterial glass to make it fine; A step of mixing and adding 0.1 / m or more of an inorganic compound, for example, shell powder or tribasic phosphate, or as a coagulation inhibitor,
  • the method is characterized by including a step of pulverizing and refining the antibacterial glass in a state where an inorganic compound having an average particle diameter of 0.1 jtm or more is mixed.
  • Figure 1 is a diagram (photo) showing the shape of the antibacterial glass.
  • FIGS. 2 (A) to 2 (D) are diagrams provided to explain the effect of preventing aggregation.
  • Figure 3 is a diagram schematically showing the particle size distribution of antibacterial glass (five types).
  • the first embodiment is an antibacterial glass obtained by mixing and adding an inorganic compound having an average particle size of 0.1 Um or more as an anti-agglomeration agent to an antibacterial glass capable of eluting Ag ions. .
  • the shape of the antibacterial glass is not particularly limited, and may be any of a granular shape, a spherical shape, a polyhedral shape, and the like, but is more preferably a polyhedral shape. That is, Figure
  • the antibacterial glass is composed of a plurality of corners and faces, and is preferably, for example, a 6-10 face.
  • the anti-agglomeration agent 12 is likely to exist between adjacent antibacterial glasses 10. This is because, as a result, an excellent aggregation prevention effect is easily obtained.
  • the shape of the antibacterial glass is spherical, as shown schematically in Fig. 2 (B)
  • Glass 20 comes in contact and water pool 22 easily forms between antibacterial glass 20 It may be. Therefore, when the same amount of anti-agglomerating agent is added, the use of polyhedral antibacterial glass exhibits a better anti-agglomeration effect than using spherical antibacterial glass. It can be said that it can be done.
  • polyhedral antibacterial glass has the characteristic that, unlike spherical antibacterial glass, light can easily travel in a plane in a plane. Therefore, light scattering caused by the antibacterial glass can be effectively prevented, and thus, when the antibacterial resin composition is formed, its transparency can be improved.
  • the antibacterial glass into a polyhedron, mixing and dispersing in the resin becomes easy, and not only the composition of the antibacterial resin composition becomes easy, but also when the injection molding is performed, the antibacterial glass is oriented in a certain direction. It is easy to do. Therefore, the antibacterial glass can be uniformly dispersed in the resin, and the scattering of light due to the antibacterial glass in the resin can be effectively prevented.
  • the antibacterial glass has a polyhedral shape, it is unlikely to re-agglomerate during manufacturing or use.Therefore, control of the average particle size during the manufacturing of the antibacterial glass, and manufacturing conditions in the manufacturing process when used. Also becomes easier.
  • the polyhedron is covered with inorganic and / or organic particles.
  • the particles that coat the antibacterial glass include one or more of titanium oxide, gay oxide, colloidal silica, zinc oxide, tin oxide, lead oxide, white carbon, acrylic particles, styrene particles, polycarbonate particles, and the like. Are preferred.
  • the method of coating the antibacterial glass with the particles is not particularly limited.
  • the temperature may be increased to a temperature of 600 to 1200 ° C. It is preferable to fuse the glass by heating at a predetermined temperature, or to fix it through a binder.
  • the average particle size of the antibacterial glass is set to a value in the range of 0.1 to 300 / m.
  • the reason for this is that if the average particle diameter is less than 0.1 jt / m, light scattering is likely to occur and transparency may be reduced.
  • the average particle size exceeds 300 m, it becomes difficult to mix and disperse in the resin, handling becomes difficult, or when added to the molded product, the surface of the molded product becomes smooth. This is because the property may decrease. Therefore, the average particle size of the antibacterial glass is more preferably set to a value in the range of 0.5 to 50 im, and still more preferably to a value in the range of 1 to 20 ⁇ m.
  • Figures 3 (a) to 3 (e) show the particle size distribution of antibacterial glasses (5 types) with different median diameters as the average particle diameter.
  • the D50 of the antibacterial glass is a value within the range of 5 to 5 OjUm. More preferably,
  • the average particle size of the antibacterial glass can be easily measured by using a laser type particle counter or a sedimentation type particle size distribution meter, or by using an electron micrograph of the antibacterial glass.
  • an antibacterial glass having the following composition As a type of antibacterial glass having excellent discoloration resistance, it is preferable to use an antibacterial glass having the following composition. That, Ag 2 comprises 0, ZnO, CaO, and B 2 0 3 and P 2 0 5, and, when the total amount of 1 00 wt%, the content of Ag 2 0 0. 2 ⁇ 5 wt% value within the range of the values in the range content of Z n O of 1 to 50% by weight, within the range of 0.1 to 1 5% by weight the content of CaO, the content of B 2 0 3 To 0 . 1-1 5 wt% of the value of the range, and the content of P 2 0 5 with a value within the limits of 30 to 80 wt%, Z n OZC a O 1. 1 ⁇ a weight ratio of 1 It is preferable that the value be within the range of 5.
  • Ag 20 is an essential component in the antibacterial glass, and excellent antibacterial properties can be exhibited for a long time by dissolving the glass component and eluting the Ag ions.
  • ZnO not only functions as a network modifying oxide in antibacterial glass, but also has a function of preventing yellowing and a function of improving antibacterial properties.
  • the content of ZnO is preferably determined in consideration of the content of CaO described later.
  • the weight ratio represented by ZnOZCaO is preferably set to a value in the range of 1.1 to 15. The reason for this is that if the weight ratio is less than 1.1, it may not be possible to effectively prevent yellowing of the antimicrobial resin composition, while if the weight ratio is more than 15, This is because the antibacterial resin composition may become white or, on the contrary, yellow.
  • the weight ratio represented by ZnOZCaO is more preferably set to a value in the range of 1.2 to 10 and even more preferably to a value in the range of 1.5 to 8.
  • C a O basically functions as a network-modifying oxide, reduces the heating temperature when preparing antibacterial glass, and has a yellowing prevention function together with ZnO. Can be demonstrated.
  • B 2 0 3 basically function as a network-forming oxide, but other, in the present invention are also involved in uniform release of the transparency improving function and A g ion antimicrobial glass .
  • P 2 0 5 basically function as a network-forming oxide, but other, in the present invention are also involved in uniform release of the transparency improving function and A g ion antimicrobial glass .
  • CeO 2 while basically function as network modifying oxide, may also be exerted transparency improving function of the antibacterial glass.
  • the addition of CeO 2 it is also possible to improve the discoloration resistance against the electron beam.
  • MgO Ya N a2 0 is basically hand serve as a network modifying oxide, also exhibits transparency improving function of the antibacterial glass.
  • a l 2 0 3 while function as essentially a network-forming oxide, can also exhibit mechanical strength and transparency improving function of the antibacterial glass.
  • an antibacterial glass having the following composition Ag 2 0 instead without the Z nO substantially, CaO, B 2 includes a 0 3 and P 2 0 5, and, when the total amount of 1 00 wt%, the content of Ag 2 0 a value in the range of 0.2 to 5 wt%, the content of Ca O in the range of 1 5 to 50 wt% value, B 2 0 3 content of from 0.1 to 1 5 by weight% of value within the range, and P 2 0 content of 5 to the range of 30 to 80% by weight values and to Rutotomoni, the value in the range of 5 to 1 5 weight ratio of ⁇ 3 0 da ⁇ 2 0 It is preferable to do so.
  • the anti-aggregation agent added to the antibacterial glass has an average particle size of 0.1 / m or more.
  • Anti-agglomeration agent 30 can effectively prevent contact between adjacent antibacterial glass 10 This is due to the fact that the pool 22 may be easily formed.
  • the average particle size of the anti-agglomeration agent is less than 0.1 im, the antimicrobial glass and the anti-agglomeration agent once mixed are easily separated from each other, and as a result, it is difficult to mix uniformly. This makes it more difficult to prevent aggregation of the antibacterial glass.
  • the handling power may become difficult, or conversely, it may become difficult to uniformly mix the anti-aggregation agent with the antibacterial glass.
  • the average particle size of the aggregation preventing agent is preferably set to a value in the range of 0.5 to 200 jUm, and more preferably to a value in the range of 1 to 50 / m.
  • the average particle size of the anti-agglomeration agent is determined in consideration of the average particle size of the antibacterial glass. In other words, when the average particle size of the antibacterial glass is relatively small, the average particle size of the anti-agglomeration agent is also made relatively small. The reason is that the average particle size of the anti-agglomeration agent can be mixed more uniformly by making the average particle size relatively large, and as a result, an excellent anti-agglomeration effect can be exhibited.
  • the value of 201 is set to a value within the range of 1 100 to 100. preferable.
  • the ratio (D2ZD 1) is less than 1Z100, the antimicrobial glass and the anti-agglomeration agent will separate and become difficult to mix uniformly, preventing the anti-microbial glass from agglomerating. This is because it may be difficult to do so.
  • the ratio (D2ZD1) exceeds 100, it becomes difficult to uniformly mix the antibacterial glass with the antibacterial glass, and conversely, it may become more difficult to prevent the aggregation of the antibacterial glass.
  • the ratio (D 2 D 1) of the average particle size (D 2) of the shell powder to the average particle size (D 1) of the fungal glass is more preferably set to a value in the range of 180 to 10; More preferably, the value is in the range of Z50 to 1.
  • the type of the anti-agglomeration agent is not particularly limited as long as it is an inorganic compound, but may be a group consisting of tricalcium phosphate, sodium stearate, calcium stearate, zeolite, natural apatite, calcium carbonate, and zinc white.
  • it is at least one inorganic compound selected from the group consisting of:
  • tricalcium phosphate, sodium stearate, calcium stearate, calcium carbonate Or zeolite is more preferably used.
  • shell powder is a natural resource containing calcium, which is inexpensive, contains many air bubbles, is lightweight, and can be effectively used as a natural resource.
  • shell powder When shell powder is used, the type of shell powder is not particularly limited. Preferred examples include powders and the like alone or in combination of two or more.
  • scallop shell powder Of these shell powders, scallop shell powder, oyster shell powder, or hook shell powder is often used because they are rich in whiteness, extremely inexpensive, and abundant in natural resources. Re preferred.
  • the shell powder used is preferably fired at a temperature of 700 ° C. or more. This is because the shell powder baked in this way becomes porous, and the shell powder itself tends to exhibit an antibacterial effect.
  • shell powder is mainly used as an anti-agglomeration agent. Therefore, the antibacterial effect of the shell powder itself is not always necessary. For this reason, it is cheaper and more economical to use unfired shell powder,
  • the addition amount of the anti-agglomeration agent be a value within the range of 0.1 to 30% by weight based on the total amount.
  • the reason for this is that if the amount of such an anti-agglomeration agent is less than 0.1% by weight, it may be difficult to effectively prevent agglomeration. On the other hand, if the amount of the anti-agglomeration agent exceeds 30% by weight, the dissolution rate of Ag ions is remarkably reduced, and the antibacterial properties of the antibacterial glass are reduced, making it difficult to mix uniformly. This is because the mechanical strength and transparency of the obtained antibacterial resin composition may be reduced when the resin composition is mixed with a resin or a resin.
  • the amount of the anti-agglomeration agent to be added is within the range of 1 to 20% by weight based on the total amount. Is more preferable, and the value is more preferably in the range of 3 to 10% by weight.
  • the shape of the aggregation preventing agent is not particularly limited, but is preferably, for example, spherical or polygonal. This is because the aggregation inhibitor having such a shape can be easily formed or mixed.
  • FIG. 2 (D) it is also preferable to include a flat (including squamous) anticoagulant as shown in FIG.
  • a flat anticoagulant as shown in FIG. 2 (D)
  • the flat anti-agglomeration agent 40 is used, the flat portion of the anti-agglomeration agent 40 is located between the adjacent antibacterial glass 10. It is easy to exist in close contact It is because it becomes. As a result, the adjacent antibacterial glass 10 can be reliably separated from each other, and an excellent aggregation preventing effect can be obtained.
  • the flattening rate (vertical diameter Z horizontal diameter) is preferably set to a value in the range of 0.1 to 0.95.
  • the flatness is less than 0.1, it may be difficult to stably produce a flat anti-agglomeration agent, while the flatness may be 0.9. If it exceeds 5, the flattening effect may not be exhibited.
  • the flattening rate of the anti-agglomeration agent is more preferably set to a value within the range of 0.3 to 0.9, and further preferably set to a value within the range of 0.5 to 0.85.
  • the water absorption of the antibacterial glass measured with the anti-agglomeration agent added is set to a value of 3% by weight or less.
  • the water absorption of the antibacterial glass to which the anti-agglomeration agent is added is preferably set to a value within the range of 0.01 to 2.5% by weight, and more preferably to a value within the range of 0.1 to 2% by weight. More preferred.
  • the water absorption of the antibacterial glass to which the anticoagulant is added is calculated from the weight change when the antibacterial glass is allowed to absorb water for 3 days at 40 ° C and RH 800/0. be able to.
  • Complex-forming compound capable of forming a complex with Ag ions, for example, ammonium sulfate, ammonium nitrate, ammonium chloride, sodium thiosulfate, ammonium sulfate, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), ammonium acetate, ammonium perchlorate It is preferable to add one or a combination of two or more such as and ammonium phosphate.
  • the atmosphere is a strong alkali
  • the pH value is 10 or more
  • a complex can be easily formed with Agion and coloring can be prevented.
  • at least one compound selected from the group consisting of ammonium, ammonium nitrate, ammonium chloride, and sodium thiosulfate is used.
  • At least one compound selected from the group consisting of ammonium sulfate, ammonium nitrate, and ammonium chloride is used because the complex formation speed is appropriate and an excellent discoloration prevention effect can be obtained with a small amount of addition. Is more preferable.
  • ammonium chloride or the like is used. It is more preferable to use.
  • the amount of the complex-forming compound to be added is preferably set to a value within the range of 0.01 to 30% by weight based on the total amount.
  • the amount of the complex-forming compound to be added is within the range of 0.1 to 20% by weight based on the total amount.
  • the value is more preferably set to a value, and further preferably set to a value within a range of 0.5 to 10% by weight.
  • the type of such a resin is not particularly limited, and examples thereof include a polyethylene resin, a polypropylene resin, a polyethylene terephthalate resin, a polybutylene terephthalate resin, a polycarbonate resin, a polystyrene resin, a vinylidene chloride resin, and a vinyl acetate resin.
  • a polyethylene resin a polypropylene resin
  • a polyethylene terephthalate resin a polybutylene terephthalate resin
  • a polycarbonate resin a polystyrene resin
  • vinylidene chloride resin vinylidene chloride resin
  • vinyl acetate resin vinyl acetate resin.
  • resin polyvinyl alcohol resin, fluorine resin, polyarylene resin, acrylic resin, epoxy resin, vinyl chloride resin, ionomer resin, polyamide resin, polyacetal resin, phenol resin, melamine resin, etc.
  • polystyrene resin polyethylene resin, polypropylene resin, polyethylene terephthalate resin, and the like are preferable because they are more excellent in transparency and can provide an inexpensive antibacterial resin composition. .
  • the addition ratio of the antibacterial glass resin is represented by the added weight of the antibacterial glass per 100 parts by weight of the resin, it is preferable that the value be in the range of 0.01 to 30 parts by weight. Good.
  • the amount of such antibacterial glass is less than 0.01 parts by weight, the antibacterial properties exhibited in the antibacterial resin composition may decrease, while the antibacterial glass may If the addition amount exceeds 30 parts by weight, the mechanical strength of the antibacterial resin composition may be reduced, it may be difficult to mix uniformly, or the transparency of the obtained antibacterial resin composition may be reduced. This is because there is a case where it lowers. Therefore, since the balance between the antibacterial property and the mechanical strength of such an antibacterial resin composition is more preferable, the amount of the antibacterial glass per 100 parts by weight of the resin is 0.1 to 20 parts by weight. Is more preferably in the range of 0.3 to 10 parts by weight, and still more preferably in the range of 0.3 to 10 parts by weight.
  • a dispersing agent for antibacterial glass, surfactant, stearic acid, myristic acid, sodium stearate, or silane coupling as a dispersing agent for the purpose of improving dispersibility, preventing oxidation, coloring, etc. It is preferable to add a pigment or dye as a coloring agent, such as a coloring agent, a hindered antioxidant; a iodanol compound or a hindered amine compound.
  • each of the additives has a value within the range of 0.01 to 30% by weight based on the total amount. More preferably,
  • the antibacterial glass is not particularly limited.
  • the antibacterial resin composition is used as an antibacterial layer on the surface of molded articles such as bags, shoes, toys, cloth, tiles, carpets, kitchenware, bathtubs, and the like. It is good if it is an application composed of impregnated and laminated layers.
  • the antibacterial resin composition itself to obtain an antibacterial molded article.
  • a tile film or sheet made of an antibacterial resin composition laminated on the surface of concrete or the like As an example, it is preferable to form a tile film or sheet made of an antibacterial resin composition laminated on the surface of concrete or the like. Further, to give an example, an adhesive layer is provided on one side of a tile, film, or sheet made of an antibacterial resin composition, and a complex-forming compound or antibacterial glass is added to the adhesive layer. It is also preferable to adopt the form. [Second embodiment]
  • the second embodiment relates to a method for producing an antibacterial glass capable of eluting Ag ions, which comprises a step of pulverizing the antibacterial glass and miniaturizing the same (hereinafter, may be referred to as a miniaturization step).
  • a step of mixing and adding an inorganic compound having an average particle size of 0.1 IjUm or more as an anti-agglomeration agent (hereinafter, may be referred to as an addition step). It is a manufacturing method of.
  • the refining step is a step of pulverizing molten glass obtained by melting a glass raw material to obtain an antibacterial glass having a predetermined average particle size.
  • Coarse crushing is the process of crushing antibacterial glass so that the average particle size is about 1 Omm. As such coarse pulverization, it is usually preferable to perform water granulation having a predetermined average particle size by injecting a glass melt into still water.
  • the antibacterial glass after coarse pulverization is a lump with no corners.
  • Medium pulverization is a step of pulverizing the antibacterial glass after coarse pulverization so that the average particle size is about 100 OOjWm. Usually, it is divided into two stages of primary medium grinding and secondary medium grinding, It is preferred to carry out.
  • This primary medium pulverization is a pulverization step in which an antibacterial glass having an average particle diameter of about 1 Omm is converted into an antibacterial glass having an average particle diameter of about 1 mm, and is preferably performed using a rotating roll or the like.
  • Secondary medium grinding is a grinding process in which an antibacterial glass having an average particle size of about 1 mm is converted into an antibacterial glass having an average particle size of about 400 ⁇ m, using a rotating turret or the like. Preferably.
  • the antibacterial glass after secondary medium grinding is a polyhedron having corners.
  • Fine pulverization is a process in which the antibacterial glass after medium pulverization is further finely pulverized so that the average particle size falls within a range of 0.1 to 300 / m.
  • a fine pulverization for example, a rotary mill, a rotary roll, a vibration mill, a ball mill, a sand mill, a jet mill or a centrifugal fluidized pulverizer can be used.
  • a fine pulverizing device such as a vibration mill, a jet mill, and a centrifugal fluidized pulverizer.
  • the use of a vibrating ball mill has the advantage that the amount of processing performed at one time is larger and the structure of the fine grinding device is simpler.
  • the use of a jet mill has the advantage that the rate of reagglomeration of the antibacterial glass is small and stirring can be performed in a relatively short time.
  • a jet mill for example, an antibacterial glass with less reaggregation can be obtained without adding externally added particles. Therefore, it is preferable to use a fine pulverizing device according to the use of the antibacterial glass.
  • the antibacterial glass after being finely ground using a vibrating pole mill or a jet mill is a polyhedron having more corners than the antibacterial glass after medium grinding.
  • the method of adding the anti-agglomeration agent to the antibacterial glass is not particularly limited, and examples thereof include a propeller mixer, a three-roller, a kneader, a ball mill, a sand mill, a Hensil mixer, and an i: tto mill. It is preferable to use a mixer.
  • the anti-agglomeration agent can be attached or fixed around the antibacterial glass after adding the anti-agglomeration agent.
  • the timing of adding the anti-agglomeration agent to the antibacterial glass is not particularly limited, and it is preferable to add the anti-agglomeration agent during the manufacturing process of the antimicrobial glass. Is also preferred.
  • addition during the antimicrobial glass manufacturing process can reduce the number of processes and increase the flattening of the anti-agglomeration agent. It is.
  • the anticoagulant can be pressed into a flat shape using a ball mill or the like used in the pulverization step. Wear. Therefore, if the flattened anti-agglomeration agent is used, the distance between adjacent antibacterial glass It can surely be present in close contact with the surface, and a better anti-agglomeration effect can be obtained.
  • the anti-agglomeration agent After adding the anti-agglomeration agent to the antibacterial glass, it is preferable to provide a step of packaging for convenience such as moisture proof and transportation.
  • the periphery of the antibacterial glass containing the anti-agglomeration agent is packaged using a moisture-proof material. Specifically, it is preferable that the package is packaged in a subdivided state using an aluminum laminated film or the like.
  • Antimicrobial glass (in the table, and displays a glass composition A.)
  • the entire amount was 1 0 0 wt%, P 2 0 5 composition ratio 6 0 wt%, the composition ratio of C a O 2 5 weight 1 1 ⁇ 2, the composition ratio of N a 2 O 1. 5 wt. /.
  • the composition ratio of B 2 0 3 is 1 0 weight 1 1 ⁇ 4, the composition ratio of A g 2 0 3 wt%, as the composition ratio of C e 0 2 is 5 wt% 0.
  • the respective glass materials Using a universal mixer, the mixture was stirred at a rotation speed of 250 rpm for 30 minutes until it was uniformly mixed. Then, using a melting furnace, the glass raw material was heated under the conditions of 128 ° C. and three and a half hours to produce a glass melt.
  • the coarse ground glass was taken from the hopper using its own weight at a gap of 1 mm and a rotation speed of 150 rpm.
  • the primary medium grinding (average particle size about 1, OOOjUm) was carried out while supplying.
  • the antibacterial glass which has been subjected to primary milling, is converted into secondary milling using an alumina rotary whisk (Premax, manufactured by Chuo Koki Co., Ltd.) at a gap of 400 m and a rotation speed of 700 rpm.
  • the average particle diameter was set to about 400 m.
  • Solid-liquid separation was performed using a centrifugal separator (made by Kokusan Co., Ltd.) at a rotation speed of 3,000 rpm for 3 minutes using micronized antibacterial glass containing an anti-agglomeration agent and isopropanol. .
  • the antibacterial glass containing the anti-agglomeration agent was dried in an oven at 105 ° C. for 3 hours.
  • the antibacterial glass containing the anti-agglomeration agent which has been dried and partially agglomerated, is crushed using a gear-type crusher (manufactured by Chuo Kakoki Shoji Co., Ltd.) Glass (polyhedral glass).
  • the antimicrobial glass containing the anticoagulant at this stage was observed with an electron microscope. At this time, it was confirmed that at least 90% by weight of the antibacterial glass itself was a polyhedron with corners and faces.
  • the coagulation inhibitor had a spherical shape before the addition, but was partially flattened.
  • An antimicrobial glass containing the obtained anti-agglomeration agent (hereinafter, may be simply referred to as an antimicrobial glass) is mixed into a polystyrene resin in a concentration of 0.5% by weight to obtain an antimicrobial resin composition. After the preparation, a test piece having a thickness of 2 mm, a length of 5 cm and a width of 5 cm was obtained using a molding machine.
  • the transparency of a test piece comprising the obtained antibacterial resin composition was determined using a microscope according to the following criteria.
  • A Colorless and transparent.
  • Horny worms are soft and can be loosened by a single press.
  • Slightly hard feel, which can be loosened by pressing 10 times or more.
  • the obtained antibacterial glass was mixed into a polystyrene resin so that the amount of addition was 0.5% by weight, and a resin containing the antibacterial glass was prepared. A 5 cm-wide, 5 cm-wide test piece with antibacterial glass was obtained.
  • test bacteria are cultured on Trypticase Soy Agar (BBL) agar plate medium at 35 ° C for 24 hours. And adjusted to about 1 ⁇ 10 6 CFUZmI.
  • the measurement sample was placed in a thermostat at a humidity of 95% and a temperature of 35 ° C for 24 hours, and the number of bacteria (developed colonies) before and after the test was determined. Each was measured, and antibacterial activity 1 (Staphylococcus aureus) and antibacterial activity 2 (Escherichia coli) were evaluated based on the following criteria.
  • the number of bacteria before the test is also Staphylococcus aureus and Escherichia coli, their respective 2. were 6 X 1 0 5 (individual specimen).
  • the number of bacteria after the test is less than 110,000 of the number of bacteria before the test.
  • the number of bacteria after the test is 1 / 10,000 or more of the number of bacteria before the test and less than 1 Z 1,000.
  • the number of bacteria after the test is 1 Z 100 or more of the number of bacteria before the test. [Examples 2 to 5]
  • Example 2 The same as in Example 1 except that the addition amount of tricalcium phosphate used in Example 1 was changed from 5% by weight to 2% by weight in Example 2 and 10% by weight in Example 3. Each antibacterial glass was prepared and evaluated.
  • Example 4 the antibacterial glass was treated similarly to Example 1, except that the treatment time of the vibrating pole mill was 5 hours and the average particle size of the polyhedral antibacterial glass was 20 // m. Created and evaluated.
  • Example 5 an antibacterial glass was prepared in the same manner as in Example 1 except that tricalcium phosphate was not added. In the same manner as in Example 1, an antibacterial glass was prepared, and the timing of addition of tricalcium phosphate was evaluated.
  • Example 6 uses sodium stearate to replace the tricalcium phosphate used in Example 1
  • Example 7 uses calcium stearate
  • Example 8 uses zeolite
  • Example 9 uses Antibacterial glass was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that natural avatitate was used and zinc white was used in Example "! 0".
  • Example 11 scallop shell powder (average particle size: 20 im) was used to replace the tricalcium phosphate used in Example 1, and in Example 11, the amount added was 5 wt. %, 2% by weight in Example 12 and 10% by weight in Example 13.
  • the treatment time of the vibrating pole mill was set to 5 hours
  • the average particle size of the functional glass was set to 20 m, and in the same manner as in Example 1 except that the scallop shell powder was not added, the antibacterial glass was prepared and the scallop was adjusted to 5% by weight.
  • An antibacterial glass was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1, except that the shell powder was added later using a mixer.
  • Example 1 With respect to 100 g of the antibacterial glass containing the scallop shell powder in Example 11, 5 g of ammonium sulfate was used as a complexing agent in Example 16, and ammonium sulfate was used in Example 17 in Example 17. 2 g, 10 g of ammonium sulfate in Example 18; 5 g of ammonium nitrate in Example 19; and 5 g of ammonium chloride in Example 20. In the same manner as in Example 1 (Example 1), an antibacterial glass was prepared and evaluated.
  • Example 16 to 20 1 g of the obtained antibacterial glass was placed in 10 ml of 50/0 sodium hydroxide solution at room temperature for 72 hours. Then, the discoloration of the antibacterial glass was determined according to the following criteria.
  • Comparative Example 1 an antibacterial glass was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that tricalcium phosphate as an anti-agglomeration agent was not added.
  • Comparative Example 2 instead of using tricalcium phosphate used in Example 1, a natural abatite having an average particle size of 0.01 jlm or less was used instead of pulverized.
  • antimicrobial glass was prepared and evaluated.
  • discoloration evaluation was also performed in the same manner as in Examples 16 to 20. [Comparative Examples 3 to 6]
  • Comparative Example 3 AZ-6177 (silane coupling agent, manufactured by Nippon Rikiichi Co., Ltd.) was used to replace the tricalcium phosphate used in Example 1, and in Comparative Example 4, KBM- 903 (silane coupling agent, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), Comparative Example 5 used Surfynol GA (surfactant, Nissin Chemical Co., Ltd.), and Comparative Example 6 used stearic acid. Other than that, an antibacterial glass was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. For Comparative Examples 3 to 6, discoloration evaluation was also performed in the same manner as in Examples 16 to 20. table 1
  • Example 6 Example 7
  • Example 8 Example 9
  • Glass composition A A A A A Average particle size 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0
  • Anticoagulant Stearic acid Stearic acid Zeolite Natural zinc white
  • Example 11 Example 12
  • Example 13 Example 14
  • Example 15 Cuff Composition A A A A A Average Particle Size 1 0 1 0 1 0 2 0 1 0
  • Anti-agglomeration agent Scallop shell Scallop shell Scallop shell Scallop shell Scallop shell Scallop shell
  • Example 16 Example 17
  • Example 18 Example 19
  • Example 20 Cuff composition A A A A A Average particle size 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 (m)
  • Anticoagulant Scallop shell Scallop shell Scallop shell Scallop shell Scallop shell Scallop shell
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2 Comparative Example 3 Comparative Example 4 Comparative Example 5 Comparative Example 6 Glass Composition A A A A A A A A A A A Average Particle Size 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0
  • Agglomeration inhibitor m I Finely ground natural AZ-6177 ⁇ -903 Surfy stearic acid
  • an antibacterial glass of the present invention by providing a step of adding a specific anti-agglomeration agent, excellent coagulation can be achieved while maintaining a sufficient elution amount (elution rate) of Ag ions.
  • the antibacterial glass having a preventive effect can be effectively obtained.
  • a complex-forming compound capable of forming a complex with Ag ions is further included. As a result, excellent discoloration resistance can be obtained even in a strong alkaline atmosphere, for example, an atmosphere having a pH of 10 or more.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書 抗菌性ガラスおよびその製造方法 技術分野
本発明は、 A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラス (防黴性を有するガラスを含 む。 ) およびその製造方法に関し、 より詳細には、 A gイオンの溶出速度が適当 である一方、 凝寒することが少ない抗菌性ガラスおよびその製造方法に関する。 背景技術
近年、 建材、 家電製品 (T V、 パソコン、 携帯電話、 ビデオカメラなど含む) 、 雑貨、 包装用資材等において、 抗菌効果を付与するために、 所定量の抗菌性ガ ラスを樹脂中に混入させた抗菌性樹脂組成物が使用されている。
このような抗菌性樹脂組成物として、 例えば、 特開平 1—3 1 3 5 3 1号公報 には、 樹脂中に、 A gイオンを溶出する抗菌性ガラスを含む合成樹脂成形体が開 示されている。 当該合成樹脂成形体は、 具体的に、 S i 02、 B203、 P205の一 種もしくは二種以上の網目形成酸化物と、 N a 2〇、 K20、 C a O、 Z n Oの一 種もしくは二種以上の網目修飾酸化物とからなるガラス固形物 1 0 0重量部中に 、一価の A gとして、 A g 20を 0. 1〜2 0重量部含有した抗菌性ガラスを合 成樹脂中に含んだ構成としてある。 より具体的には、 当該特許公報の実施例にお いて、 S ί 02: 4 0モル%、 B203: 5 0モル%、 N a 20: 1 0モル0 /oからな る混合物 1 0 0重量部に対して、 A g 20を 2重量部添加した抗菌性ガラスを開 示している。
しかしながら、 特開平 1—3 1 3 5 3 1号公報に開示された抗菌性ガラスは、 水溶解性であって、 周囲の水分を吸水し、 保管時に凝集しやすいという問題が見 られた。 したがって、 かかる抗菌性ガラスが凝集すると、 樹脂と混合して合成樹 脂成形体を構成する際に、 均一に混合分散させることが困難になるという問題が 見られた。 もちろん、 開示された抗菌性ガラスの組成を変更し、 水溶解性を低下 させることによって、 抗菌性ガラスの凝集性はある程度防止することができるも のの、 今度は、 A gイオンの溶出速度が低下して、 抗菌性についても低下してし まうという新たな問題が見られた。
また、 特開平 8— 9 2 0 5 1号公報には、 イオン交換可能なイオンの一部また は全部をアンモニゥムイオンおよび抗菌性金属イオンで置換した抗菌性ゼォライ 卜に対して、 凝集防止剤として、 シリコーンを含んでなる耐変色性および分散性 に優れた防臭化粧料が開示されている。 より具体的には、 アンモニゥムイオンお よび銀イオン等の金属イオンで置換した平均粒径が 1 0 H m以下の抗菌性ゼオラ イトに対して、 重量比で 1 Z 1 0以上のシリコーン油や揮発性シリコーンのシリ コーンを含んでなる、 スプレータイプゃスチックタイプ等の耐変色性および分散 性に優れた防臭化粧料が開示されている。
しかしながら、 特開平 8— 9 2 0 5 1号公報に開示された防臭化粧料は、 液状 のシリコーンを多量に添加しなければならず、 抗菌性ガラスに適用した場合、 製 造時においてアルコール系溶剤等を使用する関係で、 かかるシリコーンを均一に 混合することが困難であった。 また、 抗菌性ガラスに、 このように多量のシリコ ーンを添加すると、 周囲を被覆してしまい、 A gイオンの溶出速度が低下すると いう問題も見られた。 さらに、 抗菌性ガラスに対して、 このようなシリコーンを 添加したとしても、 凝集防止効果が得られないばかりか、 抗菌性ガラスの取リ极 い性が低下するという問題も見られた。
一方、 特開 2 0 0 1— 8 7 6 4 5号公報には、 ホタテ貝殻の利用例として、 粒 径約 2 0 0 jt/ mの多孔質性粒体からなる炭酸カルシウム粉末 (ホタテ貝殻粉末) と、 該炭酸カルシウム粉末 (ホタテ貝殻粉末) を約 1, 0 0 0 °Cで焼成してなる 粒径約 2 0 0 jt mの酸化カルシウム粉末と、 を混合した吸着抗菌性粉体が開示さ れている。 しかしながら、 特開 2 0 0 1— 8 7 6 4 5号公報に開示された貝殻粉末を主成 分とした抗菌剤は、 いずれも焼成処理することによリ抗菌効果が発揮されるもの の、 その抗菌効果がばらつき、 しかも持続性に乏しいという問題が見られた。 さ らに、 これらの公報等に開示された貝殻粉末は、 それ自体抗菌剤の主成分として 用いること力意図されており、 それを比較的少量使用して、 抗菌性ガラスの凝集 防止剤として使用するという意図は全く見られなかった。
そこで、 本発明者らは、 鋭意検討した結果、 抗菌性ガラスに対して、 特定の凝 集防止剤を混合添加することにより、 A gイオンの溶出速度が低下することな く、 抗菌性ガラスの凝集性のみが著しく低下することを見出したものである。 すなわち、 本発明は、 A gイオンの溶出速度が適当である一方、 凝集性が少な い抗菌性ガラスおよびその製造方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明によれば、 A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスに対して、 凝集防止 剤として、 平均粒径が 0 . 1 / m以上の無機化合物、 例えば、 貝殻粉末やリン 酸三カルシウムを混合添加した抗菌性ガラスが提供され、 上述した問題を解決 することができる。
すなわち、 添加する無機化合物の平均粒径が比較的大きいために、 A gィォ ンの溶出速度を低下させずに、 所定の抗菌効果を発揮させることができる。一 方で、 添加した無機化合物が、 隣接する抗菌性ガラスが接触することを防止し 、 その結果、 抗菌性ガラスが凝集して、 水溜り部が生成することを有効に防止 することができる。 また、 凝集防止剤がこのような平均粒径を有する無機化合 物であれば、 抗菌性ガラスと同様に、 機械的特性や、 耐熱性等にも優れていると いう利点がある。
また、 本発明の別の態様は、 A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスの製造方 法において、 当該抗菌性ガラスを粉砕し、 微細化する工程と、 凝集防止剤とし て、 平均粒径が 0 . 1 / m以上の無機化合物、 例えば、 貝殻粉末やリン酸三力 ルシゥムを混合添加する工程と、 を含むか、 あるいは、 凝集防止剤として、 平 均粒径が 0 . 1 jt m以上の無機化合物を混合した状態で、 抗菌性ガラスを粉砕 し、 微細化する工程を含むことを特徴とする。
このように実施すると、 十分な A gイオンの溶出量 (溶出速度) を維持したま ま、 抗菌効果が変わることなく、 凝集性が少ない抗菌性ガラスを効果的に得るこ とができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 抗菌性ガラスの形状を示す図 (写真) である。
図 2 ( A) 〜 (D) は、 凝集防止効果を説明するために供する図である。 図 3は、 抗菌性ガラス (5種類) の粒度分布を模式的に示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[第 1の実施形態]
第 1の実施形態は、 A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスに対して、 凝集防 止剤として、 平均粒径が 0 . 1 U m以上の無機化合物を混合添加した抗菌性ガ ラスである。
1 . 抗菌性ガラス
( 1 ) 形状 1
抗菌性ガラスの形状は特に制限されるものではなく、 粒状、 球状、 多面体等 のいずれであっても良いが、 多面体であることがより好ましい。 すなわち、 図
1に電子顕微鏡写真を示すように、 抗菌性ガラスが、 複数の角や面から構成さ れており、 例えば 6〜 1 0面体とすることが好ましい。
この理由は、 抗菌性ガラスの形状を多面体とすることにより、 図 2 ( A ) に 模式的に示されるように、 凝集防止剤 1 2が隣接する抗菌性ガラス 1 0の間に 存在しやすくなリ、 その結果、 優れた凝集防止効果が得られやすいためである。 なお、 抗菌性ガラスの形状が球状の場合には、 図 2 ( B ) に模式的に示される ように、 添加する凝集防止剤 1 2の平均粒径の大きさにかかわらず、 隣接する 抗菌性ガラス 2 0が接触して、 抗菌性ガラス 2 0の間に水溜り部 2 2が生じやす くなる場合がある。 したがって、 同量の凝集防止剤の添加であれば、 球状の抗 菌性ガラスを用いた場合よリも、 多面体の抗菌性ガラスを用いた場合の方が、 優れた凝集防止効果を発揮することができると言える。
また、 多面体の抗菌性ガラスであれば、 球状の抗菌性ガラスと異なり、 光が 面内を一定方向に進行しやすいという特徴がある。 したがって、 抗菌性ガラス に起因した光散乱を有効に防止することができ、 そのため、 抗菌性樹脂組成物 を組成した場合に、 その透明性を向上させることができる。
また、 抗菌性ガラスを多面体とすることにより、 樹脂中への混合分散が容易 となり、 抗菌性樹脂組成物の構成が容易となるばかりか、 射出成形した場合に 、 抗菌性ガラスが一定方向に配向しやすいという特徴がある。 したがって、 抗 菌性ガラスを樹脂中に均一に分散しゃすくなるとともに、 樹脂中での抗菌性ガ ラスによる光の散乱を効果的に防止することができる。
さらに、 抗菌性ガラスの形状が多面体であれば、 製造時や使用時等に再凝集 しにくいため、 抗菌性ガラスの製造時における平均粒径の制御や、 使用する際 の製造工程におけるの製造条件の制御についてもより容易となる。
( 2 ) 形状 2
また、 抗菌性ガラスの形状に関し、 多面体の周囲に無機物および有機物あるい はいずれか一方の粒子を被覆した形態とすることも好ましい。
このように構成することにより、 A gイオンの溶出速度の制御を容易にし、 ま た、 抗菌性ガラスの分散性をさらに良好なものとすることができる。
また、 抗菌性ガラスを被覆する粒子としては、 酸化チタン、 酸化ゲイ素、 コロ ィダルシリカ、 酸化亜鉛、 酸化スズ、 酸化鉛、 ホワイトカーボン、 アクリル粒子 、 スチレン粒子、 ポリカーボネート粒子等の一種単独または二種以上の組合せが 好ましい。
さらに、 抗菌性ガラスを粒子により被覆する方法も特に制限されるものでない が、 例えば、 抗菌性ガラスと、 粒子とを均一に混合後、 6 0 0〜 1 2 0 0 °Cの温 度で加熱してガラスに融着させるか、 あるいは、 結合剤を介して、 固定すること が好ましい。
(3) 平均粒径
また、 抗菌性ガラスの平均粒子径を 0. 1〜300 /mの範囲内の値とするこ とが好ましい。 この理由は、 かかる平均粒子径が 0. 1 jt/m未満の値となると、 光散乱が生じやすくなリ、 透明性が低下する場合があるためである。 一方、 かか る平均粒子径が 300 mを超えると、 樹脂中への混合分散が困難となったリ、 取り扱いが困難となつたり、 あるいは成形品に添加した場合に、 成形品の表面平 滑性が低下したりする場合があるためである。 したがって、 抗菌性ガラスの平均 粒子径を 0. 5〜50 imの範囲内の値とすることがより好ましく、 1 ~20〃 mの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
また、 図 3 (a) 〜 (e) に、 平均粒子径としてのメジアン径が異なる抗菌性 ガラス (5種類) の粒度分布を示すが、 樹脂中への混合分散の容易さを考慮する と、 図 3 (a) 〜 (e) に示されるように、 抗菌性ガラスの D 50 (累積粒子量 が 5 Oo/oにおける抗菌性ガラスの粒径) を 5〜5 OjUmの範囲内の値とすること がより好ましい。
なお、 抗菌性ガラスの平均粒子径は、 レーザー方式のパーティクルカウンター や沈降式の粒度分布計を用いたり、 あるいは、 抗菌性ガラスの電子顕微鏡写真を 用いたりして、 容易に測定することができる。
(4) 種類 1
耐変色性に優れた抗菌性ガラスの種類として、 以下の組成からなる抗菌性ガ ラスを使用することが好ましい。 すなわち、 Ag20、 ZnO、 CaO、 B203 および P205を含み、 かつ、 全体量を 1 00重量%としたときに、 Ag20の含有 量を 0. 2〜 5重量%の範囲内の値、 Z n Oの含有量を 1〜50重量%の範囲内 の値、 CaOの含有量を 0. 1〜 1 5重量%の範囲内の値、 B203の含有量を 0 . 1〜 1 5重量%の範囲内の値、 および P205の含有量を 30〜80重量%の範 囲内の値とするとともに、 Z n OZC a Oの重量比率を 1. 1〜 1 5の範囲内 の値とすることが好ましい。
ここで、 Ag20は、 抗菌性ガラスにおける必須構成成分であり、 ガラス成分 が溶解して、 Agイオンを溶出させることにより、 優れた抗菌性を長期間発現す ることができる。
また、 ZnOは、 抗菌性ガラスにおける網目修飾酸化物としての機能を果たす とともに、 黄変を防止する機能とともに、 抗菌性を向上させる機能をも果たして いる。
なお、 かかる ZnOの含有量は、 後述する C a Oの含有量を考慮して定める ことが好ましい。 具体的には、 ZnOZC a Oで表される重量比率を、 1. 1 〜1 5の範囲内の値とすることが好ましい。 この理由は、 かかる重量比率が 1 . 1未満の値となると、 抗菌性樹脂組成物の黄変を効率的に防止することができ ない場合があり、 一方、 かかる重量比率が 1 5を超えると、 抗菌性樹脂組成物が 白獨したり、 あるいは、 逆に、 黄変したりする場合があるためである。
したがって、 かかる Z nOZCaOで表される重量比率を 1. 2〜1 0の範囲 内の値とすることがより好ましく、 1. 5 ~ 8の範囲内の値とすることがさらに 好ましい。
また、 C a Oを用いることにより、 基本的に網目修飾酸化物としての機能を果 たすとともに、 抗菌性ガラスを作成する際の、 加熱温度を低下させたり、 ZnO とともに、 黄変防止機能を発揮したりすることができる。
また、 B203は、 基本的に網目形成酸化物としての機能を果たすが、 その他に 、 本発明においては抗菌性ガラスの透明性改善機能や A gイオンの均一な放出性 にも関与する。
また、 P205は、 基本的に網目形成酸化物としての機能を果たすが、 その他に 、 本発明においては抗菌性ガラスの透明性改善機能や A gイオンの均一な放出性 にも関与する。 また、 Ce02は、 基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たす一方、 抗菌 性ガラスの透明性改善機能も発揮することができる。 また、 Ce02を添加する ことで、 電子線に対する変色性を向上させることもできる。
また、 MgOゃNa20は、 基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たす一 方、 抗菌性ガラスの透明性改善機能も発揮する。
また、 A l203は、 基本的に網目形成酸化物としての機能を果たす一方、 抗菌 性ガラスの機械的強度や透明性の改善機能も発揮することができる。
(5) 種類 2
また、 耐変色性に優れた別の抗菌性ガラスの種類として、 以下の組成からな る抗菌性ガラスを使用することも好ましい。 すなわち、 Z nOを実質的に含ま ない代りに Ag20、 CaO、 B203および P205を含み、 かつ、 全体量を 1 00 重量%としたときに、 Ag20の含有量を 0. 2〜 5重量%の範囲内の値、 Ca Oの含有量を 1 5〜50重量%の範囲内の値、 B203の含有量を 0. 1 ~1 5重 量%の範囲内の値、 および P205の含有量を 30〜80重量%の範囲内の値とす るとともに、 〇30ダ §20の重量比率を5~1 5の範囲内の値とすることが 好ましい。
この理由は、 このように構成すると、 成分として ZnOを実質的に含んでいな い場合であっても、 CaOの含有量を比較的多くすることにより、 黄変防止効果 を有効に発揮することができるためである。
2. 凝集防止剤
( 1 ) 平均粒径 1
抗菌性ガラスに添加する凝集防止剤の平均粒径を 0. 1 / m以上の値とするこ とを特徴とする。
この理由は、 かかる凝集防止剤の平均粒径が 0. 1 im未満の値となると、 図 2 (C) に模式的に示されるように、 多面体の抗菌性ガラス 1 0であっても、 凝 集防止剤 30が隣接する抗菌性ガラス 10との間の接触を有効に妨げることがで きず、 水溜り部 22を生じやすくさせる場合があるためである。
また、 凝集防止剤の平均粒径が 0. 1 im未満の値となると、 一旦混合した抗 菌性ガラスと凝集防止剤とが分離しやすくなリ、 結果として、 均一に混合するこ とが困難となって、 抗菌性ガラスの凝集防止を図ることがさらに困難となるため である。
ただし、 凝集防止剤の平均粒径カ過度に大きくなると、 取り扱い力《困難となつ たり、 あるいは、 逆に抗菌性ガラスと均一に混合したりすることが困難となる場 合がある。
したがって、 凝集防止剤の平均粒径を 0. 5〜200jUmの範囲内の値とする ことが好ましく、 1 ~50 /mの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(2) 平均粒径 2
また、 凝集防止剤の平均粒径は、 抗菌性ガラスの平均粒径を考慮して定めるこ とが好ましい。 すなわち、 抗菌性ガラスの平均粒径が比較的小さい場合には、 凝 集防止剤の平均粒径についても、 比較的小さくすることにより、 逆に抗菌性ガラ スの平均粒径が比較的大きい場合には、 凝集防止剤の平均粒径についても、 比較 的大きくすることにより、 それぞれより均一に混合することができ、 その結果、 優れた凝集防止効果を発揮できるためである。
そのため、 具体的に、 凝集防止剤の平均粒径を D 2とし、 抗菌性ガラスの平均 粒径を D 1とした場合に、 り2 01を1 100〜100の範囲内の値とする ことが好ましい。
この理由は、 かかる比率 (D2ZD 1) が 1Z100未満の値となると、 抗菌 性ガラスと凝集防止剤とが分離しゃすくなリ、 均一に混合することが困難となつ て、 抗菌性ガラスの凝集を防止することが困難となる場合があるためである。 ま た、 かかる比率 (D2ZD1) が 100を超えると、 抗菌性ガラスと均一に混合 することが困難となり、 逆に抗菌性ガラスの凝集を防止することがさらに困難と なる場合があるためである。
したがって、 このように凝集防止性のバランスがより良好となることから、 抗 菌性ガラスの平均粒径 (D 1 ) に対する貝殻粉末の平均粒径 (D 2 ) の比率 ( D 2 D 1 ) を 1 8 0 ~ 1 0の範囲内の値とすることがより好ましく、 1 Z 5 0〜1の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
( 3 ) 種類
また、 凝集防止剤の種類は、 無機化合物であれば特に制限されるものではない が、 リン酸三カルシウム、 ステアリン酸ナトリウム、 ステアリン酸カルシウム 、 ゼォライト、 天然ァパタイト、 炭酸カルシウム、 および亜鉛華からなる群か ら選択される少なくとも一つの無機化合物であることが好ましい。
また、 比較的少量の添加で優れた凝集防止効果が得られるとともに、 白色性や 透明性に富んだ抗菌性ガラスが得られることから、 リン酸三カルシウム、 ステ アリン酸ナトリウム、 ステアリン酸カルシウム、 炭酸カルシウム、 またはゼォ ライ卜を使用することがより好ましい。
さらに、 凝集防止剤として、 貝殻粉末を使用することも好ましい。 この理由は 、 貝殻粉末は、 カルシウムを含む天然資源であってコストが安く、 また、 気泡を 多く含んでいて軽量であり、 しかも天然資源としての有効利用も図れるためであ る。
なお、 貝殻粉末を使用する場合、 その種類は特に制限されるものではないが、 例えば、 ホタテ貝殻粉末、 カキ殻粉末、 サザェ貝殻粉末、 ハマグリ貝殻粉末、 ァ サリ貝殻粉末、 シジミ貝殻粉末、 ホツキ貝殻粉末等の一種単独、 または二種以上 の組合せが好適例として挙げられる。
また、 これらの貝殻粉末のうち、 白色性に富み、 しかも極めて安価であって、 天然資源量も豊富であることから、 ホタテ貝殻粉末やカキ殻粉末、 あるいはホッ キ貝殻粉末を使用することがよリ好ましい。
また、 使用する貝殻粉末は、 7 0 0 °C以上の温度で焼成してあることが好まし い。 このように焼成された貝殻粉末は、 多孔質となって、 貝殻粉末自体が抗菌効 果を発揮しやすくなるためである。
ただし、 本発明においては、 貝殻粉末は、 主として凝集防止剤として使用する ため、 貝殻粉末自体の抗菌効果は必ずしも必要でない。 そのため、 より安価であ つて、 経済的に有利であることから、 非焼成の貝殻粉末を使用したり、 あるいは
7 0 0 °C未満の温度で加熱した貝殻粉末を使用したりすることも好ましい。
( 4 ) 添加量
凝集防止剤の添加量を、 全体量に対して、 0. 1〜3 0重量%の範囲内の値と するのが好ましい。
この理由は、 かかる凝集防止剤の添加量が 0. 1重量%未満となると、 凝集を 有効に防止することが困難となる場合があるためである。 一方、 かかる凝集防止 剤の添加量が 3 0重量%を超えると、 A gイオンの溶出速度が著しく低下して、 抗菌性ガラスにおける抗菌性が低下したリ、 均一に混合することが困難となった リ、 あるいは樹脂と混合した場合に、 得られる抗菌性樹脂組成物の機械的強度や 透明性が低下したりする場合があるためである。
したがって、 かかる抗菌性ガラスにおける凝集防止性と、 抗菌性等とのバラン スがより良好となることから、 凝集防止剤の添加量を、 全体量に対して、 1〜2 0重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、 3〜 1 0重量%の範囲内の値と することがさらに好ましい。
( 5 ) 形状
凝集防止剤の形状は、 特に制限されるものではないが、 例えば、 球状や多角形 状とすることが好ましい。 このような形状の凝集防止剤であれば、 作成したり、 混合することが容易なためである。
また、 図 4に示すような扁平状 (鱗片状を含む。 ) の凝集防止剤を含むことも 好ましい。 この理由は、 凝集防止剤が扁平状の場合、 球状等の凝集防止剤と比較 して、 より優れた凝集防止効果が得られるためである。 すなわち、 図 2 ( D ) に模式的に示されるように、 扁平状の凝集防止剤 4 0であれば、 かかる凝集防 止剤 4 0の平坦部が、 隣接する抗菌性ガラス 1 0の間に密着して存在しやすく なるためである。 その結果、 隣接する抗菌性ガラス 1 0を確実に離間させるこ とができ、 優れた凝集防止効果を得ることができる。
また、 扁平状の凝集防止剤を使用する場合、 扁平率 (縦直径 Z横直径) を 0. 1〜0. 9 5の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる扁平率が 0. 1未満の値となると、 扁平状の凝集防止剤を 安定して作成することが困難となる場合があるためであり、 一方、 かかる扁平率 が 0 . 9 5を超えると、 扁平効果が発揮されない場合がるためである。
したがって、 凝集防止剤の扁平率を 0. 3 ~ 0 . 9の範囲内の値とすることが より好ましく、 0. 5 ~ 0 . 8 5の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
3 . 吸水率
凝集防止剤を添加した状態で測定される抗菌性ガラスにおける吸水率を 3重量 0/0以下の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる吸水率が 3重量%を超えると、 周囲に存在する水を吸いや すくなり、 隣接する抗菌性ガラス間の接触を有効に妨げることができずに、 抗菌 性ガラスの凝集防止を図ることが困難となる場合があるためである。
ただし、 かかる吸水率を過度に小さく制御しょうとすると、 ガラスの水溶解性 を低下しなければならず、 そのため、 抗菌効果の発現が遅くなる場合がある。 したがって、 凝集防止剤を添加した抗菌性ガラスにおける吸水率を 0. 0 1 ~ 2 . 5重量%範囲内の値とすることが好ましく、 0. 1〜2重量%範囲内の値と することがさらに好ましい。
なお、 凝集防止剤を添加した状態の抗菌性ガラスにおける吸水率は、 抗菌性ガ ラスを 4 0 °C、 R H 8 0 0/0の条件で、 3日間吸水させた場合の重量変化から算出 することができる。
4. 添加剤
( 1 ) 錯体形成化合物 A gイオンと錯体を形成することが可能な錯体形成化合物、 例えば、 硫酸ァ ンモニゥム、 硝酸アンモニゥム、 塩化アンモニゥム、 チォ硫酸ナトリウム、 硫 化アンモニゥム、 エチレンジァミン四酢酸 (E D T A ) 、 酢酸アンモニゥム、 過塩素酸アンモニゥム、 およびリン酸アンモニゥム等の一種単独または二種以上 の組合せを添加することが好ましい。
この理由は、 このような錯体形成化合物を添加することにより、 抗菌性ガラ スの変色や、 着色を著しく防止することができるためである。
また、 雰囲気が強アルカリ、 例えば p H値が 1 0以上であっても、 A gィォ ンと容易に錯体を形成して、 着色防止することができることから、 錯体形成化 合物として、 硫酸アンモニゥム、 硝酸アンモニゥム、 塩化アンモニゥム、 およ びチォ硫酸ナトリウムからなる群から選択される少なくとも一つの化合物を使 用することがより好ましい。
また、 錯体形成速度が適当であって、 少量の添加で優れた変色防止効果が得 られることから、 硫酸アンモニゥム、 硝酸アンモニゥム、 および塩化アンモニ ゥムからなる群から選択される少なくとも一つの化合物を使用することがより 好ましい。
さらに、 優れた耐熱性が要求される用途、 例えば、 2 0 0 °C以上の溶融状態の 樹脂中に直接混合される用途においては、 熱分解されることが少ないことから、 塩化アンモニゥ厶等を使用することがより好ましい。
また、 錯体形成化合物の添加量を、 全体量に対して、 0. 0 1〜3 0重量% の範囲内の値とするのが好ましい。
この理由は、 かかる錯体形成化合物の添加量が 0. 0 1重量%未満となると 、 変色を有効に防止することが困難となる場合があるためであり、 一方、 かかる 錯体形成化合物の添加量が 3 0重量%を超えると、 抗菌性ガラスにおける抗菌 性が低下したり、 均一に混合すること力困難となつたり、 あるいは樹脂と混合し た場合に、 得られる抗菌性樹脂組成物の機械的強度や透明性が低下したりする場 合があるためである。 したがって、 かかる抗菌性ガラスにおける耐変色性と、 抗菌性等とのバランス がより好ましいことから、 錯体形成化合物の添加量を、 全体量に対して、 0. 1〜2 0重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、 0. 5 ~ 1 0重量%の範 囲内の値とすることがさらに好ましい。
( 2 ) 樹脂
また、 抗菌性ガラスに対して、 樹脂を添加して、 抗菌性樹脂組成物として構成 することも好ましい。
このような樹脂の種類は特に制限されるものではないが、 例えば、 ポリエチレ ン樹脂、 ポリプロピレン樹脂、 ポリエチレンテレフタレート樹脂、 ポリプチレン テレフタレート樹脂、 ポリ力一ポネート樹脂、 ポリスチレン樹脂、 塩化ビニリデ ン樹脂、 酢酸ビニル系樹脂、 ポリビニルアルコール樹脂、 フッ素系樹脂、 ポリア リーレン樹脂、 アクリル系樹脂、 エポキシ系樹脂、 塩化ビニル樹脂、 アイオノマ 一樹脂、 ポリアミド系樹脂、 ポリアセタール系樹脂、 フエノール樹脂、 メラミン 樹脂等の一種または二種以上の組合せを挙げることができる。
これらの樹脂のうち、 ポリスチレン樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリプロピレン 樹脂、 およびポリエチレンテレフタレート樹脂等を使用した場合、 より透明性 に優れるともに、 安価な抗菌性樹脂組成物 提供することができることから、 好ましい樹脂である。
また、 抗菌性ガラス 樹脂の添加割合を、 樹脂 1 0 0重量部あたりの抗菌性ガ ラスの添加重量で表した場合、 0. 0 1〜3 0重量部の範囲内の値とするのが好 ましい。
この理由は、 かかる抗菌性ガラスの添加量が、 0. 0 1重量部未満となると、 抗菌性樹脂組成物において発揮される抗菌性が低下する場合があり、 一方、 かか る抗菌性ガラスの添加量が、 3 0重量部を超えると、 抗菌性樹脂組成物の機械的 強度が低下したり、 均一に混合することが困難となつたり、 あるいは得られる抗 菌性樹脂組成物の透明性が低下する場合が生じるためである。 したがって、 かかる抗菌性樹脂組成物における抗菌性と機械的強度等とのバラ ンスがより好ましいことから、 樹脂 1 0 0重量部あたり、 抗菌性ガラスの添加量 を、 0. 1〜2 0重量部の範囲内の値とするのがより好ましく、 0. 3〜 1 0重 量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
( 3 ) 他の添加剤
また、 抗菌性ガラスに対して、 分散性向上、 酸化防止、 あるいは着色化等の目 的のために、 分散剤としての界面活性剤、 ステアリン酸、 ミリスチン酸、 ステア リン酸ナトリウム、 またはシランカップリング剤等、 酸化防止剤としてのヒンダ 一ドフ; i:ノール化合物やヒンダ一ドアミン化合物等、 着色剤としての顔料や染料 等を添加することが好ましい。
なお、 これらの添加剤の添加量は、 添加効果等を考慮して定めることが好まし いが、 例えば、 それぞれ、 全体量に対して、 0. 0 1 ~ 3 0重量%の範囲内の値 とするのがより好ましい。
5 . 用途
抗菌性ガラスの用途は特に制限されるものではなく、例えば、 バッグ、 靴、 玩 具、 布、 タイル、 カーペット、 台所用品、 バスタブ等の成形品の表面に、 抗菌層 として抗菌性樹脂組成物を含浸したリ、 積層したリして構成した用途であれば良 い。
また、 抗菌性樹脂組成物自身を加工して抗菌性成形品とすることも好ましい。 その場合、 例えば、 板状、 フィルム状、 長方体状、 正方体状、 球状、 棒状、 ある いは異形体状 (ユニットパス等) とすることが好ましい。
一例を示せば、 コンクリート等の表面に積層する抗菌性樹脂組成物からなるタ ィルゃフィルム、 あるいはシートの形態とすることが好ましい。 さらに、 一例を 示せば、 抗菌性樹脂組成物からなるタイルやフイルム、 あるいはシートの片面に 接着剤層を設け、 この接着剤層中に、 錯体形成化合物や抗菌性ガラスを添加し た形態とすることも好ましい。 [第 2の実施形態]
第 2の実施形態は、 A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスの製造方法であつ て、 当該抗菌性ガラスを粉碎し、 微細化する工程 (以下、 微細化工程と称する 場合がある。 ) と、 凝集防止剤として、 平均粒径が 0 . I jU m以上の無機化合 物を混合添加する工程 (以下、 添加工程と称する場合がある。 ) と、 を含むこ とを特徴とする抗菌性ガラスの製造方法である。
1 . 微細化工程
微細化工程は、 ガラス原料を溶融して得た溶融ガラスを、 粉碎し、 所定の平均 粒径を有する抗菌性ガラスとする工程である。
具体的には、 以下に示すような粗粉砕 (水粉砕を含む。 ) 、 中粉碎、 および微 粉砕を行うことが好ましい。 このように実施すると、 均一な平均粒径を有する抗 菌性ガラスを効率的に得ることができる。 ただし、 用途によっては平均粒径をよ リ細かく制御するために、 粉砕工程の後、 分級工程をさらに設けて、 ふるい処理 等を実施することも好ましい。
( 1 ) 粗粉碎
粗粉碎は、 平均粒径が 1 O mm程度になるように、 抗菌性ガラスを粉砕するェ 程である。 かかる粗粉砕として、 通常、 ガラス融液を、 静水に注入することによ リ、 所定の平均粒径とする水砕を行うことが好ましい。
なお、 粗粉砕後の抗菌性ガラスは、 角の無い塊状であることが電子顕微鏡写真 から確認されている。
( 2 ) 中粉砕
中粉砕は、 平均粒径が 1 O O jW m程度になるように、 粗粉砕後の抗菌性ガラス を粉砕する工程である。 通常、 一次中粉碎と、 二次中粉砕との二段階に分けて、 実施することが好ましい。
この一次中粉砕は、 平均粒径が 1 O mm程度の抗菌性ガラスを、 平均粒径が 1 mm程度の抗菌性ガラスとする粉砕工程であり、 回転ロール等を用いて実施する ことが好ましい。
また、 二次中粉砕は、 平均粒径が 1 mm程度の抗菌性ガラスを、 平均粒径が 4 0 0 μ m程度の抗菌性ガラスとする粉碎工程であリ、 回転ウス等を用いて実施す ることが好ましい。
なお、 二次中粉砕後の抗菌性ガラスは、 角を有する多面体であることが電子顕 微鏡写真から確認されている。
( 3 ) 微粉碎
微粉碎は、 平均粒径が 0 . 1〜3 0 0 / mの範囲内の値になるように、 中粉碎 後の抗菌性ガラスをさらに細かく粉碎する工程である。 かかる微粉砕のためには 、 例えば、 回転ウス、 回転ロール、 振動ミル、 ボールミル、 サンドミル、 ジエツ 卜ミルあるいは遠心流動粉砕装置を用いることができる。 特に、 振動ミル、 ジェ ットミルおよび遠心流動粉砕装置等の微粉碎装置を用いることが好ましい。 この 理由は、 このような微粉碎装置を使用することにより、 粗粉砕ガラスに対して、 適度なせん断力を付与することができ、 粒径が過度に小さい抗菌性ガラスが生じ ることなく、 所定の平均粒径を有する多面体の抗菌性ガラスを効果的に得ること ができるためである。
なお、 振動ボールミルと、 ジェットミルとを比較した場合、 振動ボールミルを 用いた方が、 1回の処理量が多く、 微粉碎装置の構造が簡易であるという利点が ある。 一方、 ジェットミルを用いた方が、 抗菌性ガラスの再凝集の割合が少なく 、 比較的短時間で攪拌できるという利点がある。 また、 ジェットミルを用いるこ とにより、 例えば、 外添粒子を添加することなく、 再凝集の少ない抗菌性ガラス を得ることができる。 したがって、 抗菌性ガラスの用途等に応じて、 微粉砕装置 を使い分けることが好ましい。 その他、 振動ポールミルやジェットミルを用いて微粉碎した後の抗菌性ガラス は、 中粉砕後の抗菌性ガラスよりも多くの角を有する多面体であることが電子顕 微鏡写真から確認されている。
2 . 添加工程
( 1 ) 添加方法
抗菌性ガラスに対する凝集防止剤の添加方法は、 特に制限されるものではない が、 例えば、 プロペラミキサー、 三本ロール、 ニーダー、 ボールミル、 サンドミ ル、 ヘンシ Iルミキサー、 ジ: i:ッ卜ミル等の混合機を用いて実施することが好ま しい。
また、 抗菌性ガラスと、 凝集防止剤とがより均一に混合できるように、 混合 の際に、 アルコールや炭化水素化合物、 あるいは不活性液体等を使用すること も好ましい。
さらに、 凝集防止剤を添加した後、 抗菌性ガラスの周囲に付着または固着で きるように、 加熱や加圧したり、 あるいは、 高分子材料や硬化性材料を添加し たりすることも好ましい。
( 2 ) 添加時期
また、 抗菌性ガラスに対する凝集防止剤の添加時期についても特に制限される ものでなく、 抗菌性ガラスの製造工程中に添加することも好ましいし、 あるいは 、 抗菌性ガラスを製造した後に、 凝集防止剤を添加することも好ましい。
ただし、 抗菌性ガラスの製造工程中、 特に、 ポールミル等の湿式粉碎工程にお いて添加することにより、 凝集防止剤の扁平化が図られるとともに、 工程数も増 加しないことから、 より好ましい添加時期である。 すなわち、 抗菌性ガラスの製 造時の粉碎工程と、 添加工程を同時に実施することにより、 粉砕工程において使 用するボールミル等を利用して、 凝集防止剤を加圧して扁平状とすることがで きる。 したがって、 扁平化された凝集防止剤であれば、 隣接する抗菌性ガラス間 に密着して、 確実に存在することができ、 より優れた凝集防止効果を得ることが できる。
3. その他の工程
抗菌性ガラスに対して、 凝集防止剤を添加した後、 防湿や運搬等の便宜のため に包装する工程を設けることが好ましい。
すなわち、 凝集防止剤を含む抗菌性ガラスの周囲が、 防湿材料を用いて、 パ ッケージしてあることが好ましい。 具体的に、 アルミニウム積層フィルム等を 用いて、 小分けした状態で、 パッケージすることが好ましい。
このような工程を設けてパッケージすることにより、 抗菌性ガラスの凝集化 をさらに容易に防止することができる。 実施例
以下、 本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。 但し、 以下の説明は本 発明を例示的に示すものであり、 本発明はこれらの記載に制限されるものではな い。
[実施例 1 ]
1 . 抗菌性樹脂組成物の作成
( 1 ) 溶融工程
抗菌性ガラス (表中、 ガラス組成 Aと表示する。 ) の全体量を 1 0 0重量%と したときに、 P205の組成比が 6 0重量%、 C a Oの組成比が 2 5重量1 ½、 N a 2 Oの組成比が 1 . 5重量。/。、 B203の組成比が 1 0重量1 ¼、 A g20の組成比が 3 重量%、 C e 02の組成比が 0. 5重量%となるように、 それぞれのガラス原料 を、 万能混合機を用いて、 回転数 2 5 0 r p m、 3 0分の条件で、 均一に混合す るまで攪拌した。 次いで、 溶融炉を用いて、 1 2 8 0 °C、 3時間半の条件でガラ ス原料を加熱して、 ガラス融液を作成した。
( 2 ) 粉砕工程 ガラス溶融炉から取り出したガラス融液を、 25 °Cの静水中に流し込むことに より、 水砕し、 平均粒子径が約 1 Ommの粗粉碎ガラスとした。
次いで、 アルミナ製の一対の回転ロール (東京アトマイザ一 (株) 製、 ロール クラッシャー) を用いて、 ギャップ 1 mm、 回転数 1 50 r pmの条件で、 粗粉 砕ガラスをホッパーから自重を利用して供給しながら、 一次中粉碎 (平均粒子径 約 1, OOOjUm) を実施した。 さらに、 アルミナ製の回転ウス (中央化工機商 事 (株) 製、 プレマックス) を用い、 ギャップ 400 m、 回転数 700 r pm の条件で、 一次中粉碎した抗菌性ガラスを、 二次中粉碎し、 平均粒子径を約 40 0 mとした。
次いで、 内容積 1 05リットルの振動ボールミル (中央化工機商事 (株)製) 内 に、 メディアとして、 直径 1 0mmのアルミナ球を 21 0 k gと、 二次中粉砕し た抗菌性ガラスを 20 k gと、 イソプロパノールを 1 4 k gと、 凝集防止剤とし てのリン酸三カルシウムを 1 k g (5重量%相当) とをそれぞれ収容した後、 回 転数 1, 000 r p m、 振動幅 9 mmの条件で、 7時間微粉砕処理した。
なお、 この段階後の凝集防止剤を含む微粉砕ガラスを、 電子顕微鏡で観察した ところ、 少なくとも 70重量%以上が、 多数の角や面のある多面体であって、 平 均粒径が 10 mであることを確認した。
(3) 固液分離および乾燥
微粉砕した凝集防止剤を含む抗菌性ガラスと、 イソプロパノールとを遠心分離 機 ((株)コクサン製) を用いて、 回転数 3, 000 r pm, 3分の条件で、 固液 分離を行った。 次いで、 オーブンを用い、 105°C、 3時間の条件で、 凝集防止 剤を含む抗菌性ガラスを乾燥した。
(4) 解砕
乾燥して、 一部塊化した凝集防止剤を含む抗菌性ガラスを、 ギア型の解碎機 ( 中央化工機商事 (株)製) を用いて解砕し、 凝集防止剤を均一に含む抗菌性ガラス (多面体ガラス) とした。
また、 この段階の凝集防止剤を含む抗菌性ガラスを、 電子顕微鏡で観察したと ころ、 抗菌性ガラス自体は、 少なくとも 90重量%以上が角や面のある多面体で あることを確認した。
さらに、 凝集防止剤については、 添加前は球状であったものが、 一部扁平化さ れていることを確認した。
(5) 混合工程および成形工程
得られた凝集防止剤を含む抗菌性ガラス (以下、 単に、 抗菌性ガラスと称する 場合がある。 ) を、 ポリスチレン樹脂中に、 0. 5重量%となるように混入させ 、 抗菌性樹脂組成物を調製した後、 成形機を用いて、 厚さ 2mm、 縦 5 cm、 横 5 cmの試験片を得た。
2. 抗菌性ガラスおよび抗菌性樹脂組成物の評価
(1 ) A gイオン溶出性評価
得られた抗菌性ガラス 1 O gを、 5 Om lの蒸留水 (20°C) 中に浸潰し、 振 とう機を用いて 1時間振とうした。 遠心分離器を用いて A gイオン溶出液を分離 後、 さらにろ紙 (5C) でろ過して、 測定試料とした。 そして、 測定試料中の A gイオンを、 I CP発光分光分析法により測定し、 Agイオン溶出量 (mg/k g換算) を算出した。
(2) 透明性評価
得られた抗菌性樹脂組成物からなる試験片の透明性を、 顕微鏡を使用して、 以 下の基準で判断した。
◎:無色透明である。
O:—部不透明感ある。
Δ:一部白色感がある。
X :完全に白色である。
(3) 凝集防止性評価
得られた抗菌性ガラス 4 gを、 シャーレ中に平坦に収容した状態で、 40°C、 RH 80<½の湿度条件に、 3日間放置した後、 直径 2mmのガラス棒にて押圧し 、 以下の基準に沿って凝集防止性を評価した。
◎:感角虫が柔らかく、 1回の押圧によりほぐすことができる。
O:やや柔らかい感触であって、 5回以内の押圧によりほぐすことができる。
Δ:やや硬い感触であって、 1 0回以上の押圧によりほぐすことができる。
X :硬い感触であって、 10回以上の押圧によってもほぐすことができない。
(4) 抗菌性評価 1〜2
得られた抗菌性ガラスを、 ポリスチレン樹脂中に、 添加量が 0. 5重量%とな るように混入させ、 抗菌性ガラス入り樹脂を調製した後、 成形機を用いて、 厚さ 2mm, 縦 5 cm、 横 5 c mの抗菌性ガラス入り試験片を得た。
一方、 試験菌を、 T r y p t i c a s e So y Ag a r (BBL) の寒天平 板培地で、 35°C、 24時間培養し、 発育集落を 1 500濃度の普通ブイヨン 培地 (栄研化学 (株) 製) に懸濁させて、 約 1 X 1 06CFUZm Iになるよう に調整した。
次いで、 抗菌性ガラス入りの試験片に、 黄色ブドウ球菌 (S t a p h y I o c o c c u s a u r e u s I FO#1 2732) の懸濁液 0. 4 m Iおよび大腸 菌 (Es c h e r i c h i a c o 1 i ATCC#8739) の懸濁液 0. 4m Iをそれぞれ均一に接触させ、 さらに、 ポリエチレン製フィルム (滅菌) を載せ て、 それぞれフィルムカバー法の測定サンプルとした。
次いで、 測定サンプルを、 湿度 95%、 温度 35°C、 24時間の条件で、 恒温 槽に載置し、 試験前の菌数 (発育集落) と試験後の菌数 (発育集落) とをそれぞ れ測定し、 以下の基準で抗菌性 1 (黄色ブドウ球菌) と、 抗菌性 2 (大腸菌) と を評価した。
なお、 試験前の菌数 (発育集落) は、 黄色ブドウ球菌および大腸菌とも、 それ ぞれ 2. 6 X 1 05 (個 試験片) であった。
◎:試験後の菌数が、 試験前の菌数の 1 1 0, 000未満である。
〇:試験後の菌数が、 試験前の菌数の 1/10, 000以上〜 1 Z 1, 000未 満である。
厶:試験後の菌数が、 試験前の菌数の 1 1, 000以上〜 1 Z 1 00未満であ る。
x :試験後の菌数が、 試験前の菌数の 1 Z 1 0 0以上である。 [実施例 2〜5 ]
実施例 1で使用したリン酸三カルシウムの添加量を 5重量%から、 実施例 2で は 2重量%とし、 実施例 3では 1 0重量%としたほかは、 実施例 1と同様に、 そ れぞれ抗菌性ガラスを作成して、 評価した。
また、 実施例 4では、 振動ポールミルの処理時間を 5時間とし、 多面体である 抗菌性ガラスの平均粒径を 2 0 // mとしたほかは、 実施例 1と同様に、 抗菌性ガ ラスを作成して、 評価した。
さらに、 実施例 5では、 リン酸三カルシウムを添加しない条件で実施例 1と同 様に、 抗菌性ガラスを作成した後、 5重量%となるようにリン酸三カルシウムを ミキサーで後添加したほかは、 実施例 1と同様に、 抗菌性ガラスを作成し、 リン 酸三カルシウムの添加時期を評価した。
[実施例 6 ~ 1 0 ]
実施例 1で使用したリン酸三カルシウムのかわリに、 実施例 6ではステアリン 酸ナトリウムを使用し、 実施例 7ではステアリン酸カルシウムを使用し、 実施例 8ではゼォライ卜を使用し、 実施例 9では天然アバタイ卜を使用し、 実施例"! 0 では亜鉛華を使用したほかは、 それぞれ実施例 1と同様に、 抗菌性ガラスを作成 して、 評価した。
[実施例 1 "!〜 1 5 ]
実施例 1で使用したリン酸三カルシウムのかわリに、 実施例 1 1〜 1 5ではホ タテ貝殻粉末 (平均粒径 2 0 i m) を用いるとともに、 実施例 1 1ではその添加 量を 5重量%とし、 実施例 1 2では 2重量%とし、 実施例 1 3では 1 0重量%と した。 また、 実施例 1 4では、 振動ポールミルの処理時間を 5時間として、 抗菌 性ガラスの平均粒径を 2 0 mとし、 実施例 1 5では、 ホタテ貝殻粉末を添加し ない条件で実施例 1と同様に、 抗菌性ガラスを作成した後、 5重量%となるよう にホタテ貝殻粉末をミキサーで後添加したほかは、 実施例 1と同様に、 抗菌性ガ ラスを作成して評価した。
[実施例 1 6〜2 0 ]
実施例 1 1におけるホタテ貝殻粉末入りの抗菌性ガラス 1 0 0 gに対して、 さ らに錯体形成剤として、 実施例 1 6では、硫酸アンモニゥムを 5 g、 実施例 1 7 では、 硫酸アンモニゥムを 2 g、 実施例 1 8では、 硫酸アンモニゥ厶を 1 0 g、 実施例 1 9では、 硝酸アンモニゥムを 5 g、 実施例 2 0では、 塩化アンモニゥム を 5 g、 それぞれ添加したほかは、 実施例 1 1 (実施例 1 ) と同様に、 抗菌性ガ ラスを作成して評価した。
また、 実施例 1 6〜 2 0においては、 それぞれ得られた抗菌性ガラス 1 gを、 5 0/0濃度の水酸化ナ卜リゥ厶溶液 1 0 m I中に、 室温、 7 2時間の条件で浸潰さ せて、 抗菌性ガラスの変色性を以下の基準で判断した。
◎:変色が観察されない。
O:変色がほとんど観察されない。
厶:少々の変色が観察される。
X :顕著な変色が観察される。 1 0時間経過後に黄変している。 [比較例 1 ~ 2 ]
比較例 1では、 実施例 1において、 凝集防止剤であるリン酸三カルシウムを添 加しなかったほかは、 実施例 1と同様に、 抗菌性ガラスを作成して、 評価した。 また、 比較例 2では、 実施例 1において使用したリン酸三カルシウムのかわりに 、 微粉碎して、 平均粒径を 0 . 0 1 jl m以下とした天然アバタイ卜を使用したほ かは、 実施例 1と同様に、 抗菌性ガラスを作成して、 評価した。 なお、 比較例 1 〜 2については、 実施例 1 6 ~ 2 0と同様に、 変色評価も併せて行った。 [比較例 3〜 6]
実施例 1で使用したリン酸三カルシウムのかわリに、 比較例 3では A Z-61 77 (シランカップリング剤、 日本ュニ力一 (株) 製) を使用し、 比較例 4では KBM-903 (シランカップリング剤、 信越化学 (株) 製) を使用し、 比較例 5ではサーフィノール G A (界面活性剤、 日信化学 (株) 製) を使用し、 比較例 6ではステアリン酸を使用したほかは、 実施例 1と同様に、 抗菌性ガラスを作成 して、 評価した。 また、 比較例 3 ~ 6については、 実施例 1 6〜20と同様に、 変色評価も併せて行った。 表 1
失 1 失她 W!l £ - 矢她例 4
カラス組成 A A A A A
平均粒径 10 1 0 1 0 20 1 0
(j"m)
凝集防止剤 リン酸三 リン酸三 リン酸三 リン酸三 リン酸三
(重量 ¾) カルシウム カルシウム カルシウム カルシウム カルシウム
5 2 1 0 5 5 添加時期 湿式添加 湿式添加 湿式添加 湿式添加 後添加
A g溶出量 1,030 1,380 870 760 1,090
(mg/Kg)
透明性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
凝集性評価 o 厶 ◎ ◎ 厶
抗菌評価 1 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
抗菌評価 2 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 表 2
実施例 6 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 10 ガラス組成 A A A A A 平均粒径 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0
( i m)
凝集防止剤 ステアリン酸 ステアリン酸 ゼォライ卜 天然 亜鉛華
(重量 %) ナトリウム カルシウム ァパタイ卜
5 5 5 5 5 添加時期 湿式添加 湿式添加 湿式添カロ 湿式添加 湿式; カロ
A g溶出量 520 480 250 900 140
(mg/Kg)
透明性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 凝集性評価 O ◎ O ◎ Ο 抗菌評価 1 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 抗菌評価 2 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
表 3
実施例 11 実施例 12 実施例 13 実施例 14 実施例 15 カフス組成 A A A A A 平均粒径 1 0 1 0 1 0 2 0 1 0
(jU m)
凝集防止剤 ホタ Τ貝殻 ホタ丁貝殻 ホタ丁貝殻 ホタ丁貝殻 ホタ丁貝殻 、
(重亶0 /ο) 5 2 1 0 5 5 添加時期 湿式添加 湿式添加 湿式添加 湿式添カロ 後添カロ
A g溶出 I 1 , 050 1 , 350 900 810 1 150
Cmg/Kg)
透明性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 凝集性評価 Ο Δ ◎ ◎ Δ 抗菌評価 1 ◎ ◎ ◎ ◎ 抗菌評価 2 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
表 4
実施例 16 実施例 17 実施例 18 実施例 19 実施例 20 カフス組成 A A A A A 平均粒径 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 ( m)
凝集防止剤 ホタテ貝殻 ホタテ貝殻 ホタテ貝殻 ホタテ貝殻 ホタテ貝殻 、
(重直。/ Q) 5 5 5 5 5
f 錯体形成斉 IJ 硫酸アンモーゥム 硫酸アンモーゥム 硫酸アン ΐーヮム 硝酸アンモーゥ厶 塩化アンモ一ゥム
(重直0/。) 5 2 1 0 5 5
A g浴出; H 1 250 1 , 150 1 ι50 1 , 200 \ , 200
(mg/Kg)
透明 RiM~ 凝集性評価 o 〇 〇 o Ο 変色評価 o o ◎ o 〇 抗菌評価 1 ◎ ◎ ◎ ◎
抗菌評価 2 ◎ ◎ ◎ ◎
表 5
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 ガラス組成 A A A A A A 平均粒径 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0
( m)
凝集防止剤 m I 微粉砕天然 AZ-6177 ■-903 サーフィ ステアリン酸
(重量%) ァハタイト ノール GA
5 5 5 5 5 添カロ時期 湿式添力□ 湿式添カロ 湿式添カロ 湿式添加 湿式添力 Π
A 浴出 IE 4 300 860 40 50 50 40
(mg/Kg)
透明 τ玍 (Q) <&
凝集性評価 X X X X X X 変色評価 X X X X X X 抗菌評価 1 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 抗菌評価 2 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
産業上の利用可能性
本発明の抗菌性ガラスによれば、 特定の凝集防止剤を含むことにより、 十分な A gイオンの溶出量 (溶出速度) を維持したまま、 優れた凝集防止効果が得られ るようになった。
また、 本発明の抗菌性ガラスの製造方法によれば、 特定の凝集防止剤を添加す る工程を設けることにより、 十分な A gイオンの溶出量 (溶出速度) を維持した まま、 優れた凝集防止効果を有する抗菌性ガラス力効果的に得られるようになつ さらに、 本発明の抗菌性ガラスおよびその製造方法によれば、 A gイオンと 錯体を形成することが可能な錯体形成化合物をさらに含むことによリ、 強アル カリ雰囲気、 例えば p Hが 1 0以上の雰囲気であっても、 優れた耐変色性が得ら れるようになった。

Claims

請求の範囲
1 . A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスにおいて、 凝集防止剤として、 平 均粒径が 0 . 1 m以上の無機化合物を混合添加することを特徴とする抗菌性 ガラス。
2 . 前記凝集防止剤が、 リン酸三カルシウム、 ステアリン酸ナトリウム、 ス テアリン酸カルシウム、 ゼォライ卜、 天然アバタイ卜、 炭酸カルシウム、 亜鉛 華、 および貝殻粉末からなる群から選択される少なくとも一つの無機化合物で あることを特徴とする請求項 1に記載の抗菌性ガラス。
3 . 前記凝集防止剤の添加量を、 全体量に対して、 0 . 1〜3 0重量%の範 囲内の値とすることを特徴とする請求項 1または 2に記載の抗菌性ガラス。
4 . 前記凝集防止剤が、 前記抗菌性ガラスの周囲に付着または固着してある ことを特徴とする請求項 1〜 3のいずれか一項に記載の抗菌性ガラス。
5 . 前記凝集防止剤の平均粒径を D 2とし、 前記抗菌性ガラスの平均粒径を D 1とした場合に、 D 2 Z D 1を 1 1 0 0〜1 0 0の範囲内の値とすることを 特徴とする請求項 1 ~ 4のいずれか一項に記載の抗菌性ガラス。
6 . 前記凝集防止剤が、 扁平状であることを特徴とする請求項 1〜5のいず れか一項に記載の抗菌性ガラス。
7 . 抗菌性ガラスの形状が多面体であることを特徴とする請求項 1〜6のい ずれか一項に記載の抗菌性ガラス。
8 . 防湿材料を用いて、 周囲がパッケージしてあることを特徴とする請求項 1〜 7のいずれか一項に記載の抗菌性ガラス。
9 · A gイオンと錯体を形成することが可能な錯体形成化合物を含むことを 特徴とする請求項 1 ~ 8のいずれか一項に記載の抗菌性ガラス。
1 0 . A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスの製造方法において、
当該抗菌性ガラスを粉砕し、 微細化する工程と、
凝集防止剤として、 平均粒径が 0 . 1 / m以上の無機化合物を混合添加する 工程と、
を含むことを特徴とする抗菌性ガラスの製造方法。
1 1. A gイオンを溶出しうる抗菌性ガラスの製造方法において、 凝集防止剤として、 平均粒径が 0. 1 /m以上の無機化合物を混合した状態 で、 前記抗菌性ガラスを粉砕し、 微細化することを特徴とする抗菌性ガラスの 製造方法。
1 2. A gイオンと錯体を形成することが可能な錯体形成化合物を添加する 工程をさらに含むことを特徴とする請求項 1 0または 1 1に記載の抗菌性ガラ スの製造方法。
PCT/JP2002/012359 2002-03-29 2002-11-27 Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci WO2003082758A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002349533A AU2002349533A1 (en) 2002-03-29 2002-11-27 Antimicrobial glass and process for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-95014 2002-03-29
JP2002-95015 2002-03-29
JP2002095014A JP3797951B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 抗菌性ガラスおよびその製造方法
JP2002095015A JP3797952B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 抗菌性ガラスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003082758A1 true WO2003082758A1 (fr) 2003-10-09

Family

ID=28677579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012359 WO2003082758A1 (fr) 2002-03-29 2002-11-27 Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN1281539C (ja)
AU (1) AU2002349533A1 (ja)
WO (1) WO2003082758A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1496086A4 (en) * 2002-04-05 2005-04-27 Kanebo Ltd GLASS COMPOSITION WITH ANTIBACTERIAL EFFECT, ANTIBACTERIAL RESIN COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US9919963B2 (en) 2014-02-13 2018-03-20 Corning Incorporated Glass with enhanced strength and antimicrobial properties, and method of making same
US10131574B2 (en) 2013-06-17 2018-11-20 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles and methods of making and using same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101454253B (zh) * 2006-06-07 2011-05-11 兴亚硝子株式会社 混合抗菌性玻璃
CN104115868A (zh) * 2014-06-30 2014-10-29 山东省泰和水处理有限公司 一种银离子硼硅化合物的合成及应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111153A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 タイホ−工業株式会社 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤
JPH01127058A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Kurita Water Ind Ltd 石炭の乾式粉砕助剤
JPH03143556A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd 無機物質の粉砕助剤兼凝集防止剤
JPH0725635A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Glass Fiber Co Ltd 抗菌性を有するフレーク状ガラス
JPH08245240A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Koa Glass Kk 抗菌性複合ガラス粒子
JPH10218712A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Ishizuka Glass Co Ltd 合成樹脂添加用抗菌剤
JP2002037643A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 抗菌性ガラス及びその樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111153A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 タイホ−工業株式会社 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤
JPH01127058A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Kurita Water Ind Ltd 石炭の乾式粉砕助剤
JPH03143556A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd 無機物質の粉砕助剤兼凝集防止剤
JPH0725635A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Glass Fiber Co Ltd 抗菌性を有するフレーク状ガラス
JPH08245240A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Koa Glass Kk 抗菌性複合ガラス粒子
JPH10218712A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Ishizuka Glass Co Ltd 合成樹脂添加用抗菌剤
JP2002037643A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 抗菌性ガラス及びその樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1496086A4 (en) * 2002-04-05 2005-04-27 Kanebo Ltd GLASS COMPOSITION WITH ANTIBACTERIAL EFFECT, ANTIBACTERIAL RESIN COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US10131574B2 (en) 2013-06-17 2018-11-20 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles and methods of making and using same
US10676394B2 (en) 2013-06-17 2020-06-09 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles and methods of making and using same
US9919963B2 (en) 2014-02-13 2018-03-20 Corning Incorporated Glass with enhanced strength and antimicrobial properties, and method of making same
US10710928B2 (en) 2014-02-13 2020-07-14 Corning Incorporated Glass with enhanced strength and antimicrobial properties, and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1625533A (zh) 2005-06-08
CN1281539C (zh) 2006-10-25
AU2002349533A1 (en) 2003-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622752B2 (ja) 抗菌性ガラスおよびその製造方法
JP4086893B2 (ja) 抗菌性繊維の製造方法
CN104837347B (zh) 抗微生物和抗病毒性组合物以及其制备方法
WO2005087675A1 (ja) 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法
JP5085803B2 (ja) 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法
JP5069482B2 (ja) 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法
JP2008133583A (ja) 抗菌性繊維
CN114680138A (zh) 抗微生物地板涂层及制剂
CN114981222A (zh) 抗菌玻璃组合物以及利用它的抗菌玻璃粉末的制造方法
JP4804669B2 (ja) 抗菌性材料および抗菌性樹脂組成物
WO2003082758A1 (fr) Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci
JP2000191339A (ja) 溶解性ガラス、抗菌性樹脂組成物、および抗菌性成形品
JP3797951B2 (ja) 抗菌性ガラスおよびその製造方法
JP4181782B2 (ja) 防黴性ガラス、防黴性樹脂組成物および防黴性ガラスの製造方法
JP3797952B2 (ja) 抗菌性ガラスおよびその製造方法
JPS5958047A (ja) 塩素含有重合体用粒状安定剤及びその製法
JP4095604B2 (ja) 抗菌性ガラスの製造方法
JP3063019B2 (ja) 銀系無機抗菌剤微粒子の水系懸濁液、及びその製造方法
JP5043393B2 (ja) 収容容器
JP4387163B2 (ja) 抗菌性成形品およびその製造方法
CN115135615B (zh) 抗菌玻璃组合物及其制造方法
CN115103821B (zh) 抗菌玻璃组合物及其制造方法
JP3938447B2 (ja) 抗菌防黴剤
JPH0751039A (ja) 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法
JPH0859404A (ja) 抗菌性無機酸化物粒子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028286944

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase