JPH0751039A - 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法 - Google Patents

抗菌性球状樹脂粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH0751039A
JPH0751039A JP19860193A JP19860193A JPH0751039A JP H0751039 A JPH0751039 A JP H0751039A JP 19860193 A JP19860193 A JP 19860193A JP 19860193 A JP19860193 A JP 19860193A JP H0751039 A JPH0751039 A JP H0751039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin particles
antibacterial
spherical resin
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19860193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Saeki
達哉 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP19860193A priority Critical patent/JPH0751039A/ja
Publication of JPH0751039A publication Critical patent/JPH0751039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非晶質リン酸カルシウム微粒子1、抗菌性金
属、及び球状樹脂粒子2とを水性媒体中に分散させて混
合物4を得た後、該混合物を高速気流中に供給して、上
記樹脂粒子2を分散させながら、上記樹脂粒子2の表面
に抗菌性金属イオンを担持させた非晶質リン酸カルシウ
ム微粒子をコーティングして抗菌性球状樹脂粒子10を
得る方法である。 【効果】 球状樹脂粒子表面に抗菌性イオンを担持した
非晶質リン酸カルシウム微粒子がコーティングされた抗
菌性球状樹脂粒子を容易に製造することができる。得ら
れた抗菌性球状樹脂粒子は、抗菌性に優れ、黄色ブドウ
球菌等に対しても高い抗菌性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、球状樹脂粒子の表面に
抗菌性金属イオンを担持させた非晶質リン酸カルシウム
微粒子をコーティングしてなる抗菌性球状樹脂粒子の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀イオン、銅イオン、亜鉛イオン等が抗
菌性を有することは従来よりよく知られている。これら
の金属イオンは、特公平4−28646号公報に開示さ
れているように、ゼオライ等の無機担体に、吸着または
イオン交換により担持させることが提案されている。
【0003】また近年、リン酸カルシウム系として最も
多く使用されている水酸アパタイト〔化学式:Ca
10(PO46(OH)2 〕に、抗菌性金属およびその金
属イオンを担持させた抗菌組成物が、特開平2−180
270号公報、特開平3−47118号公報、特開平3
−137298号公報、特開平3−218765号公
報、特開平4−13605号公報、特開平5−154号
公報等に開示されている。
【0004】これらに開示された抗菌組成物は、水酸ア
パタイト粉末に水溶性金属塩等を吸着担持させた後、
800℃以上で焼成することにより、抗菌性金属及び/
叉は金属イオンを水酸アパタイトに結合させたものであ
る。また、特開平3−90007号公報、特開平3−2
71209号公報には、水酸アパタイトスラリー中で抗
菌性金属イオンを吸着させることが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記抗菌性
金属イオンを担持させた抗菌性ゼオライトや水酸アパタ
イト粉末を、細菌及びカビの繁殖を防止する目的で、塗
膜形成能を有するビヒクル中に混合すると、ゼオライト
や水酸アパタイトが凝集し易く、均一組成の抗菌性塗料
を得ることが難しかった。この凝集したゼオライトや水
酸アパタイトは、基材表面に塗布するときに「すべり」
や「のり」を阻害し、その結果基材表面に形成された塗
膜表面はザラザラになり、しかも均一厚みの塗膜を形成
することが難しいという問題点があった。
【0006】また、金属イオンを担持させた後に焼成工
程を経て、粉砕、分級して製造した抗菌性水酸アパタイ
トは、高温で処理することにより、抗菌性金属の溶出を
防止できる一方で、抗菌力が低下するという欠点を有す
る。特に抗菌力の低い銀のような金属イオンの場合、黄
色ブドウ球菌等に対して十分な抗菌効果が発揮されない
という問題を生じている。
【0007】本発明者は、従来のかかる欠点を解消すべ
く種々研究を重ねた結果、優れた抗菌作用を有し、生鮮
食品の鮮度保持や、防腐、防カビ性の塗料等、細菌やカ
ビに影響され易い抗菌性の要求される各種の用途に使用
することのできる抗菌性球状樹脂粒子を容易に製造する
ことのできる方法を発明するに到った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、非晶質リン酸
カルシウム微粒子、水溶性の抗菌性金属、及び球状樹脂
粒子とを水性媒体中に分散させて混合物を得た後、該混
合物を高速気流中に供給して、上記樹脂粒子を分散させ
ながら、上記樹脂粒子の表面に抗菌性金属イオンを担持
させた非晶質リン酸カルシウム微粒子をコーティングす
ることを特徴とする抗菌性球状樹脂粒子の製造方法、を
要旨とするものである。
【0009】本発明における非晶質リン酸カルシウム
(amorphous calcium phosphate :以下、ACPと略
す)は、化学式〔Ca3(PO42・nH2O〕で表され
る。このACP微粒子を含むスラリーは、攪拌下の水酸
化カルシウム懸濁液に、水溶性高分子分散剤、例えばト
リアクリル酸アンモニウム塩を0.1〜10重量%添加
し、好ましくは0.1〜3重量%添加して混合溶液を得
た後、上記混合溶液にリン酸水溶液を攪拌下に滴下にし
て加え、溶液のpHを10〜5に調整することにより得
ることができる。このACPスラリーには、平均粒径約
0.1μm以下のACP微粒子が含まれる。上記ACP
微粒子は、上記の化学式からも理解されるように、結晶
水を含むことから、静電気的に活性な物質であると考え
られ、種々な菌体やウイルスを吸着し易くなっていると
想定される。
【0010】本発明における抗菌性金属としては、金、
銀、亜鉛、銅、錫、鉛、砒素、白金、鉄、アンチモン、
ニッケル、アルミニウム、バリウム、カドミウム、マン
ガンから選ばれた少なくとも一種の金属、またはそれら
の混合物、あるいはそれらの金属化合物、およびそれら
の水溶液を用いることができる。これらの抗菌性金属
は、イオン状態でACP中のCaイオンとイオン交換反
応によって置換してACP中に取り込まれ担持される。
上記の抗菌性金属としては、硝酸銀、硫酸銅、塩化亜鉛
等の水溶性金属化合物が特に好適に使用され、各々銀イ
オン、銅イオン、亜鉛イオンがACP微粒子に担持され
る。
【0011】球状樹脂粒子としては、強度に優れ、無毒
性の球状の樹脂粒子であれば特に限定されることはない
が、例えば懸濁重合法により製造された球状のポリメタ
クリル酸メチル(以下、PMMAという)を使用するこ
とが好ましい。樹脂粒子の平均粒径および粒度分布は、
所望とする抗菌性球状樹脂粒子の平均粒径および粒度分
布に応じて適宜変更することができる。
【0012】上記ACPスラリー中に、ACP微粒子の
重量に対して50重量%以下の割合となるように抗菌性
金属を加えて混合物スラリーを得る。次いでこの混合物
スラリーに水を加えた水性媒体中に球状樹脂粒子を分散
させて混合物を得た後、この混合物を噴霧乾燥造粒法等
により造粒して抗菌性球状樹脂粒子を得る。造粒法とし
ては、得られる抗菌性樹脂粒子が、平均粒子形200μ
m以下の略球状で、且つ比表面積を10m2/g 以上に
できるものであれば、上記の噴霧乾燥造粒法に限定され
ることなく、フリーズドライした後に粉砕して造粒する
方法や高速撹拌型造粒法等を採用することもできる。
【0013】得られる抗菌性球状樹脂粒子の比表面積を
大きくするために、ACPスラリー中に含まれるACP
微粒子は、その粒径を0.1μm以下とすることが好ま
しい。また、ACPスラリーと抗菌性金属とは室温で混
合することが望ましい。ACP微粒子は、通常水に懸濁
したスラリー状態で、1〜90重量%の濃度範囲に調整
して使用されるが、好ましくは3〜30重量%の範囲に
調整して用いられる。ACP微粒子の濃度が90重量%
を越えると、スラリーの粘度がかなり高くなるので、攪
拌むらができやすく、均一なスラリーを得ることが難し
い。一方、スラリー濃度が1重量%未満になると、抗菌
性球状樹脂粒子の収率が低くなり好ましくない。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例である実施例1について図
1に基づいて説明すれば以下の通りである。 〔実施例1〕まず、ACP微粒子を含むスラリーの製造
方法について説明する。攪拌下の水酸化カルシウム懸濁
液に、水溶性高分子分散剤としてのトリアクリル酸アン
モニウム塩を、0.5重量%添加して混合溶液を得る。
次いで上記混合溶液中にリン酸水溶液を攪拌しながら滴
下し、pH10に調整することにより、粒径約0.1μ
m以下のACP微粒子が懸濁したACPスラリーを得
た。
【0015】次に、上記スラリーをイオン交換水により
希釈して、ACPの中に溶解した無水硝酸銀粉末を10
mol%となるように混合し、室温にて攪拌モーターで
1時間攪拌して混合物スラリーを得た。次いで、抗菌性
球状樹脂粒子の製造方法について説明する。まず、AC
P微粒子と銀イオンとを含む上記混合物スラリーに所定
量の水を加え、攪拌モーターで攪拌してACP調製物を
得る。このACP調製物に、平均粒径が8μmで、シャ
ープな粒度分布を有するポリメタクリル酸メチル(以下
PMMAという)からなる球状樹脂粒子〔積水化成品工
業(株)製、商品名テクポリマーMB−8C〕、及び水
をそれぞれ所定量加え、図1に示すように、ACP微粒
子1、PMMA粒子(球状樹脂粒子)2、及び銀イオン
とを含む混合溶液(混合物)4を調製した。
【0016】また、固形分〔第一工業製薬(株)製、メ
チルセルロース系バインダー商品名EB−43PS〕と
水との割合(重量比)を1/60に調製したバインダー
溶液を所定量加えた混合溶液4も調製した。これらの各
混合比を表1に示す。ただし、PMMA粒子、ACPス
ラリー、水、バインダーの配合量の単位はグラムで表示
した。液供給量は1〜3Kg/hで行い、乾燥温度は1
10℃で行った。
【0017】
【表1】
【0018】種々の混合比で調製した各混合溶液4を、
定量ポンプ5によりコーティング機(日清エンジニアリ
ング製、型式DC−8)6の液体コーティングノズル7
に所定の供給量で供給して、コンプレッサー8からの圧
縮空気により液体コーティングノズル7内に生じている
高速気流中にそれぞれ供給した。高速気流中の混合溶液
4は、高速気流によって分散されながらコーティングさ
れて乾燥チェンバー9内に噴霧された後、分散されなが
らコーティングされた抗菌性球状樹脂粒子10は、液体
コーティングノズル7から排出される高速気流に乗っ
て、乾燥チェンバー9の中心部を下降し、続いて、乾燥
チェンバー9の下部から上方に吹き出しているヒーター
11で加温された熱風によって、乾燥されながら上昇
し、その後、サイクロン12を経てフィルター13にて
回収された。
【0019】PMMA粒子、ACP微粒子スラリー、銀
含有量、水、及びバインダーの混合比を表1に示した
が、ACP微粒子に対してPMMA粒子の割合が大きく
なると、PMMA粒子2が凝集し易くなるので、分散剤
3を加えた。分散剤3としては、トリアクリル酸アンモ
ニウム塩(第一工業製薬社製D−134)を所定濃度と
なるように添加した。
【0020】なお、上記分散剤3としては、例えば、ポ
リアクリル酸塩、ニトロフミン酸塩、リグニンスルフォ
ン酸塩、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ラウリル
硫酸ナトリウム等、種々の分散剤を使用することができ
る。上記各分散剤3を混合溶液4にわずかでも加える
と、得られる抗菌性球状粒子10の真球度が向上するこ
とが実験的に確かめられるが、混合溶液4に加える分散
剤があまり増加すると、抗菌性球状粒子10中の不純物
量もこれに伴い増加することになるので、分散剤の添加
量としては10重量%以下であることが好ましい。
【0021】〔実施例2〕上記実施例1における硝酸銀
の混合率10mol%に代えて、5mol%とし、他は
上記実施例1と同様の条件で操作して球状の抗菌性樹脂
粒子を得た。
【0022】〔実施例3〕上記実施例1における硝酸銀
の混合率10mol%に代えて、2mol%とし、他は
上記実施例1と同様の条件で操作して球状の複合粒子を
得た。
【0023】〔実施例4〕上記実施例1における硝酸銀
の混合率10mol%に代えて、1mol%とし、他は
上記実施例1と同様の条件で操作して球状の複合粒子を
得た。
【0024】〔実施例5〕上記実施例1における硝酸銀
の混合率10mol%に代えて、0.5mol%とし、
他は上記実施例1と同様の条件で操作して球状の複合粒
子を得た。
【0025】〔実施例6〕上記実施例1における硝酸銀
の混合率10mol%に代えて、0.3mol%とし、
他は上記実施例1と同様の条件で操作して球状の複合粒
子を得た。
【0026】〔比較例〕実施例1で用いた抗菌性ACP
微粒子のかわりに、水酸アパタイトに抗菌性金属(銀、
亜鉛)イオンを交換吸着させ、固定化した抗菌性水酸ア
パタイト粉末〔(株)サンギ製アパサイダーAW〕を用
い、8%スラリーとなるように水で調整したもの320
0gとPMMA粒子4000g、バインダー水溶液
(0.5%)6000g、水2800g、及びラウリル
硫酸ナトリウム1.8g攪拌機で混合し、実施例1と同
様の装置と条件にて抗菌性球状樹脂粒子を得た。
【0027】上記各実施例において得られた各球状樹脂
粒子は、銀イオンを担持したACP微粒子が、PMMA
粒子の表面に均一にコーティングされ、また全体形状も
真球状であった。これに対して、比較例で得られた球状
樹脂粒子は、抗菌剤が水酸アパタイトを焼成した後、粉
砕、分級した微粒子を用いるため、粒子が不定形のいび
つな形状を有し、その結果、この水酸アパタイトはPM
MA粒子の表面に均一にコーティングされず、しかも粒
子の形状が真球状とはならなかった。
【0028】次に、上記実施例3、4、5で得られた各
複合粒子と、比較例で得られた各複合粒子の抗菌力を測
定した。 試験方法 1.菌液の調製 寒天培地で37℃、18時間培養した試験菌体をリン酸
緩衝液(1/15、pH 7.2)に浮遊させ108c
ells/mlの懸濁液である原液を調整し、その原液
を適宜希釈して試験に用いた。 2.抗菌性試験(シェークフラスコ法) 各抗菌性複合粒子10を試料として 0.1gそれぞれ
秤量し、上記リン酸緩衝液 100mlの入った200
ml三角フラスコに入れ、これに、試験菌懸濁液を約1
05cells/mlになるように加えた後、この三角
フラスコを25℃±5℃に保ちながら振とうし、経時的
に上記三角フラスコ内の菌数を測定した。使用菌株は次
の通りである。
【0029】使用菌株 Escherichia coli(大腸菌) IFO-1273
4 Staphylococcus aureus (黄色ブドウ球菌) IFO-1273
2 Psedomonas aeruginosa (緑膿菌) IFO-1268
9 Candida albicans(カンジダ) IFO-1060 使用培地 細菌:Mueller Hinton 2 (BBL) 真菌:ポテトデキストロース寒天培地(栄研) 上記の測定結果を表2〜5に示した。
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】このように本発明の上記実施例により得ら
れた抗菌性球状樹脂粒子は、従来の抗菌剤として市販さ
れている前記アパタイトを複合した樹脂粒子より、抗菌
作用が高いことが分かる。これは、上記実施例のコーテ
ィング樹脂粒子中の、コーティング膜が微粒子であるか
ら、菌と接触する面積である比表面積が大きく、その
上、基材として用いたACPが高い菌吸着能を有するた
めと想定される。
【0035】また、このような抗菌性球状樹脂粒子は、
真球状であるから、この球状樹脂粒子を塗膜形成能を有
するビヒクル中に混合した塗料を、生鮮食品を載せる発
泡ポリスチレン等の樹脂成形品等に塗布したときに、基
材である成形品の表面に対して「すべり」や「のり」が
非常によく、滑らかな表面を有した均一厚みの塗膜を形
成することができる。
【0036】次に、上記各抗菌性樹脂粒子は、生鮮食品
を載せる発泡プラスチックトレイ等の白色のトレイに使
用されることが想定されることから、塗布あるいは印刷
された抗菌性球状樹脂粒子が有色である場合、上記トレ
イにゴミや汚れが付着しているとユーザーに誤認される
虞がある。そこで、上記各複合粒子の色差測定を行っ
た。
【0037】上記各実施例、比較例で得られた各抗菌性
球状樹脂粒子を試料とし、比較のため、JISK710
5に基づく標準白色面としての標準板と上記各試料と
を、積分球方式の色差計(日本電色工業製ND−100
P)により測定し、それらの結果を表6に示した。
【0038】
【表6】
【0039】表6から明らかなように、全ての試料が標
準白色面より白いことが判った。これにより、上記抗菌
性球状樹脂粒子は、基材となる樹脂成形品に対する「す
べり」や「のり」が向上すると共に無色であるから、市
販されているプラスチックス容器等の製造時に容易に塗
布印刷することができ、またシート状プラスチックに印
刷しても、汚れ等に誤認される虞を防止できる。
【0040】よって、上記球状粒子は、樹脂原料に混合
してプラスチックス容器を成形して、その容器の内表面
に露出させることが難しいが、プラスチック容器の表面
に容易に塗布できることから、上記プラスチック容器に
載置された食品上における雑菌の増殖を抑制できると共
に、上記プラスチック容器の外観の劣化も回避できる。
【0041】このことから、上記球状粒子は生鮮食品の
日持ち向上を図ることができると共に、雑菌の増殖した
食品による食中毒の防止効果を有し、さらに、きのこ類
や果物等の農産物の鮮度保持効果も有する。
【0042】
【発明の効果】本発明方法によれば、球状樹脂粒子表面
に抗菌性イオンを担持した非晶質リン酸カルシウム微粒
子がコーティングされた抗菌性球状樹脂粒子を容易に製
造することができる。本発明により得られた抗菌性球状
樹脂粒子は、抗菌性に優れ、黄色ブドウ球菌等に対して
も高い抗菌性を有する。また、上記抗菌性球状樹脂粒子
は、形状がほぼ真球状であり、この抗菌性球状樹脂粒子
を塗膜形成能を有するビヒクル中に混合した塗料は、合
成樹脂等の基材表面に塗布するに際し、「すべり」や
「のり」が非常に良く、滑らかな表面を有した均一厚み
の塗膜を形成することができる。
【0043】したがって、上記抗菌性球状樹脂粒子は、
優れた抗菌作用を有し、生鮮食品の鮮度保持や、防腐、
防カビ性の塗料等、細菌やカビに影響され易い抗菌性の
要求される各種の用途に使用することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の抗菌性球状樹脂粒子の製造方法に用い
るコーティング機の概略構成図である。
【符号の説明】
1 非晶質リン酸カルシウム微粒子 2 球状樹脂粒子 10 抗菌性球状樹脂粒子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非晶質リン酸カルシウム微粒子、抗菌性金
    属、及び球状樹脂粒子とを水性媒体中に分散させて混合
    物を得た後、該混合物を高速気流中に供給して、上記樹
    脂粒子を分散させながら、上記樹脂粒子の表面に抗菌性
    金属イオンを担持させた非晶質リン酸カルシウム微粒子
    をコーティングすることを特徴とする抗菌性球状樹脂粒
    子の製造方法。
JP19860193A 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法 Pending JPH0751039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19860193A JPH0751039A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19860193A JPH0751039A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751039A true JPH0751039A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16393911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19860193A Pending JPH0751039A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751039A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013281A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sekisui Plastics Co Ltd 混合粒子の製造方法ならびに艶消し塗料
JP2011252162A (ja) * 1999-07-30 2011-12-15 Peter Guggenbichler J 改良された長期効能を有する抗菌性プラスチック体の製造法
JP2013530284A (ja) * 2010-06-18 2013-07-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 被覆されたポリマー微粒子、及びポリマー微粒子を被覆するための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252162A (ja) * 1999-07-30 2011-12-15 Peter Guggenbichler J 改良された長期効能を有する抗菌性プラスチック体の製造法
JP2014080624A (ja) * 1999-07-30 2014-05-08 Peter Guggenbichler J 改良された長期効能を有する抗菌性プラスチック体の製造法
JP2009013281A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sekisui Plastics Co Ltd 混合粒子の製造方法ならびに艶消し塗料
JP2013530284A (ja) * 2010-06-18 2013-07-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 被覆されたポリマー微粒子、及びポリマー微粒子を被覆するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0722660B1 (en) An antimicrobial polymer composition
JP2012513971A (ja) ナノ構造のリン酸カルシウム銀複合粉体、その粉体の製造方法並びに抗菌及び殺菌への利用
CN111011397B (zh) 一种含银无机抗菌剂
JPH0751039A (ja) 抗菌性球状樹脂粒子の製造方法
JPH0413605A (ja) 無機抗菌剤及びその製造法
JP3063019B2 (ja) 銀系無機抗菌剤微粒子の水系懸濁液、及びその製造方法
JP2780763B2 (ja) 抗菌性粒子
JP3054048B2 (ja) 抗菌性粒子
JP3333791B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物
JP2998061B2 (ja) 抗菌性金属微粒子担持多孔質炭酸カルシウム
US9955700B2 (en) Antimicrobial chemical compositions
JPH054816A (ja) 抗菌性チタニア
JPH08113729A (ja) 抗菌性組成物およびその製造方法
JPH02111709A (ja) 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法
JPH08173120A (ja) 抗菌性粒子
JP3315832B2 (ja) 抗菌材の製造方法
JPH072523A (ja) 抗菌性チタニアとその製造法
JP2965834B2 (ja) 抗菌性粒子
JP3797951B2 (ja) 抗菌性ガラスおよびその製造方法
JPH04231063A (ja) 抗菌性組成物
KR100626407B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 은 담지 하이드록시아파타이트의제조방법
CN107598186B (zh) 一种纳米银及其熏蒸液的制备方法
JPH07133445A (ja) 抗菌性塗料組成物
JPH06172113A (ja) リン酸塩系抗菌剤およびその製造法
JPH07165519A (ja) 抗菌性樹脂プレートおよび抗菌性まな板