JPH02111709A - 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法 - Google Patents

粉末状抗菌抗かび剤及びその製法

Info

Publication number
JPH02111709A
JPH02111709A JP26272388A JP26272388A JPH02111709A JP H02111709 A JPH02111709 A JP H02111709A JP 26272388 A JP26272388 A JP 26272388A JP 26272388 A JP26272388 A JP 26272388A JP H02111709 A JPH02111709 A JP H02111709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
complex salt
metal
zeolite
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26272388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544923B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mori
森 聰明
Kenji Suzuki
憲司 鈴木
Yasuo Hikichi
康夫 引地
Zenichi Yamada
山田 善市
Hitoaki Asai
浅井 仁昭
Susumu Minowa
蓑輪 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP26272388A priority Critical patent/JPH02111709A/ja
Publication of JPH02111709A publication Critical patent/JPH02111709A/ja
Publication of JPH0544923B2 publication Critical patent/JPH0544923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、合成樹脂等に配合又はコーティング等により
、抗菌性、抗かび性を備えたフィルム、シート、繊維、
建材、紙、塗料などを製造するために有用な粉末状抗菌
抗かび剤及びその製法に関するものである。
従来の技術 一般に、水銀、銀、銅、亜鉛、鉄、鉛、ビスマス、スズ
などの重金属のイオンが殺菌性を有することはよく知ら
れており、これらを何効成分とした多種多様の抗菌剤が
提案されている。この中で、重金属イオンを無機多孔質
材料に担持させたものは、固体状で取扱いが容易な上に
、有機化合物系抗菌剤と異なり耐熱性か高く、合成樹脂
中に練込んで繊維、フィルム、シートなどに成形しても
その効力を失うことがなく、またその抗菌性が半永久的
に維持できるという特徴があるために、特に注目されて
いる。
このような重金属イオンを無機多孔質材料に担持させた
抗菌剤としては、これまで銀アクアイオン、銅アクアイ
オン、亜鉛アクアイオンのような抗菌性アクアイオンを
ゼオライトに担持させたいわゆる抗書性ゼオライトが知
られている(特公昭61−22977号公報、特開昭6
0−181002号公報)。
しかしながら、この抗菌性ゼオライトは、その製造に際
し、反応液のpHを5以下の酸性にするとゼオライI・
結晶の構造がそこなわれ、またアルカリ性にすると抗菌
性アクアイオンが水酸イオンと反応して難溶性化合物を
生成し抗菌性を失うため、イオン交換の条件を厳密に制
御しなければならないという製造上の困難性がある上に
、アルカリ性成分を含む基剤に配合すると、抗菌性アク
アイオンがこのアルカリ性成分と反応し、水酸化物に変
わり、抗菌性を失うため、その利用範囲が制限されると
いう欠点がある。
他方、ゼオライトの代りに無機層状粘土化合物に抗菌性
錯イオンを反応させて、抗菌抗かび性層間化合物とした
ものも提案されているが(特願昭63−45304号)
、このものはイオン交換反応後ろ過を行い、乾燥したと
きに固化し、容易に粉化できないので、合成樹脂に配合
する場合は、粗粉砕により細粒化し、さらに数μm以下
の粒径になるまで粉砕しなければならないという不便が
ある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、従来の抗菌性金属イオンを無機多孔質材料に
担持させた形式の抗菌抗かび剤がもつ欠点を克服し、乾
燥したときの固化を伴わずに簡単に製造することができ
、しかもどのような基剤に配合した場合でも長期間にわ
たって安定した抗菌抗かび性を持続しうる新規な粉末状
抗菌抗かび剤を提供することを目的としてなされたもの
である。
課題を解決するための手段 本発明者らは、抗菌性を示す重金属イオンを天然又は合
成ゼオライトに担持させる方法について、種々研究を重
ねた結果、抗菌性金属をアンモニア又はアミンを配位子
として含む錯塩の形で用い、この溶液を天然又は合成ゼ
オライトと接触させると、このものが強いアルカリ性を
示すため、イオン交換反応に際し、ゼオライトから追い
出されるアルカリ金属イオンにより反応液のpHが変化
することはほとんど認められず、したがってpHの厳密
な制御を行う必要はないこと、この錯塩は非常に安定で
ゼオライト細孔内に取り込まれた後、長期間にわたって
抗菌抗かび性を持続しうる上に、この錯塩を担持したゼ
オライトは、耐アルカリ性に優れ、かつ乾燥したときの
固化を生しないことを見出し、この知見に基づいて本発
明をなすに至つjこ。
すなわち、本発明は、抗菌性金属のアンミン錯塩及びア
ミン錯塩の少なくとも1種を担持した天然又は合成ゼオ
ライト粉末から成る抗菌抗かび剤を提供するものである
本発明の抗菌抗かび剤の活性成分として用いる抗菌性金
属のアンミン錯塩及びアミン錯塩とは、抗菌性を示す重
金属の錯塩であって、配位子としてアンモニア又はアミ
ンを含むものである。この抗菌性を示す重金属としては
、例えば銀、銅、亜鉛、スズ、水銀、鉛、ビスマス、カ
ドミウム、クロムなどを挙げることができる。また配位
子としては、アンモニアが最も普通であるが、そのほか
にエチルアミン、プロピルアミン、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン、モノエタノールアミン、ジェタ
ノールアミンなどの有機アミンを挙げることができる。
これらは単独で用いられてもよいし、また2種以上組み
合わせて用いられてもよい。
この場合の配位子の添加量は、例えば次のような方法に
よってあらかしめ知ることかできる。抗菌性金属化合物
の溶液に配位子を少しずつ添加していくと、最初は金属
水酸化物が生成し、溶液が濁っているが、ある点で急激
に透明になる点がある。ここまでに添加した配位子の量
は錯塩形成に必要な最低量と考えられるので、これ以上
の量で添加する。
この抗菌性金属のアンミン錯塩及びアミン錯塩は、例え
ば抗菌性金属の可溶性塩とアンモニア又は有機アミンと
を適当な溶媒中で反応させることにより製造することが
できる。
この抗菌性金属のアンミン錯塩及びアミン錯塩は、錯イ
オンのままで抗菌性を示す場合もあるが、多くの場合は
水その他の媒質中で金属イオンと配位子に解離し、この
金属イオンが抗菌性を示すものと思われる。
次に、本発明において担体として用いるゼオライトは、
一般式 %式% (式中のMlはLi”、Na”、K+のようなアルカリ
金属イオン、MI IはCa”、Mg2+、Ba”、S
r2+のようなアルカリ土類金属イオン、m、n、xは
糸数である)で表される組成をもつアルミノケイ酸塩で
ある。
そして、多くの場合天然ゼオライトに含まれるMIとM
lはそれぞれNa+及びCa”+に特定されており、そ
れ以外の金属は合成ゼオライトに限られる。これらの金
属は一部又は全部を他の金属で交換することができる。
これまで天然ゼオライトとしては40種類以上、合成ゼ
オライトとしては150種類以上知られているが、本発
明においては、この中のものから任意に選んで用いるこ
とができる。これらのゼオライトは単独で用いてもよい
し、また2種以上併用してもよい。さらに必要に応じて
他の多孔性材料と組み合わせて用いることもできる。
本発明においては、このゼオライトは平均粒径0.1〜
1000μm程度の粉末として用いられるが、0.1〜
20μmが特に望ましい。
本発明の粉末状抗菌抗かび剤は、抗菌性金属のアンミン
錯塩及びアミン錯塩の少なくとも1種を含む溶液中に、
天然又は合成ゼオライト粉末を加え反応させたのち溶媒
を除去し、乾燥することによって製造することができる
。この際の各成分を溶解するための溶剤としては、水又
はアルコールが好適である。この場合、抗菌性金属の可
溶性塩とアンモニア又はアミンとを適当な溶媒中で反応
させて錯塩の溶液を調製し、直接その中ヘゼオライト粉
末を加えて反応させることもできる。このとき、配位子
として用いるアミンが液状のものであれば、特に溶媒を
用いる必要はない。
本発明における抗菌性金属のアンミン錯塩及びアミン錯
塩の使用量は、通常ゼオライト100fi量部当り、金
属換算0.1−1o重量部、好ましくは1〜5重量部の
範囲内で選ばれる。
発明の効果 本発明の抗菌抗かび剤は、製造の際、条件制御が容易で
ある上に、乾燥したときの固化を起すことがないので工
業的に実施するには、設備、管理の点で非常に有利であ
る。また、アルカリ性を示す物質と接触してもその抗菌
作用がそこなわれることはなく、長期間にわたって安定
した効力を維持するので合成樹脂、ゴム、各種天然原料
、モルタルなどに配合して、それらに抗菌抗かび性を付
与することができ、食品包装材、衣料、寝具、自動車内
装用レザー、紙容器、建材などに広く利用することがで
きる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、各側における各試験は次のようにして行っjこ。
(1)  抗菌性評価試験; 細菌として、大腸菌(菌株IFO3301)を使用し、
あらかじめ標準寒天培地で培養しておいた大腸菌を白金
耳で採取し、試験管に入れた滅菌生理食塩水10m12
に均一に分散させる。このとき白金耳での大腸菌の採取
回数を2回とすると、菌液1mQ当りの菌数は10″〜
10’個程度であることが別に行った生菌数の測定で確
認されている。次に、あらかじめ用意しておいた直径9
0−ガラスシャーレに20mQ入れ固まらせた標準寒天
培地に先に用意した菌液をメスピペットで1mQ注ぎ、
シャーレを揺って菌液が培地表面に斑なく拡がるように
する。次いで、シャーレを傾け、そこに溜まった余分な
菌液をスポイトで吸い取る。このようにして抗菌性評価
試験用シャーレを準備した。一方、抗菌抗かび剤を正確
に0.1g秤り取り、1mffの蒸留水を加えて十分に
混合したものに、ピンセットで抗性物質試験用の6mm
1デイスク(英国What man製)を十分に浸した
のち、ろ紙の上に置いて水切りしておく。このようにし
て得られたディスクを先に準備しておいた抗菌性評価試
験用シャーレの寒天培地の上に静かに置き、36°Cの
恒温器に入れ16時間以上大腸菌を培養し、ディスクの
周囲に阻止円が生じるかどうかで抗菌性の評価をした。
ディスクに付着した抗菌抗かび剤の抗菌作用により阻止
円内は菌の増殖が阻止され、寒天層は透明であるが、阻
止円の外は菌の増殖で濁るのである。ディスクの縁より
1mm以上の阻止円か生じI:場合、すなわち8mm1
以上の阻止円か生じた場合について抗菌作用ありと評価
した(束大医科学研究所学友会編「改訂5版細菌学実習
提要」丸首、1976年376P〜377P)。
(2)抗かび性評価試験; かびとしてアスペルギルス・ニガー(M株cF。
4414)を使用し、培地はポテトデキストロース寒天
培地を用い、培養は24°Cで3日間行った。試験方法
は前述の抗菌性評価試験に準じて行った。
また、ゼオライトに担持された抗菌性金属の錯塩及びア
クアイオンがアルカリにより変質し、抗菌性能を失わな
いかについては次のような2つの方法で耐アルカリ試験
を行った。
(A)  抗菌抗かび剤0.hにpH11に調整したカ
セイソーダ溶液1ccを加えて十分に混合し、それに6
mm1のディスクを浸した他は前述の抗菌抗かび評価試
験と同様に行った。
(B)  抗菌抗かび剤種5gにpH11に調整したカ
セイソーダ溶液30ccを加え、室温にて30分間かき
まぜたのち遠心分離し、沈降物を60〜100°Cで乾
燥した試料0−1gに蒸留水1ccを加えて十分に混合
し、それに6mm1のディスクを浸した他は前述の抗菌
抗かび性評価試験と同様に行った。
(3)金属錯塩含有量; 抗菌抗かび剤の細孔内に保持された金属錯塩の含有量は
、希硝酸で抗菌抗かび剤を溶かし、その溶液中の金属イ
オンの量を原子吸光光度計(AA600型島津製)で測
定した。
(4)抗菌性金属イオンの溶出量; デシケータで乾燥した抗菌抗かび剤0.1gに蒸留水5
0ccを加え、室温で1時間かきまぜ、これを遠心分離
し、上澄液中の抗菌性金属イオンの濃度を原子吸光光度
計で損11定した。
実施例1 O,IN硝酸銀水溶液4QrnQにかきまぜながら徐々
に30%アンモニア水を加え、濁りが急に透明になるま
で加えた量の1/2の量をさらに加えた。この時のpH
は11.4であった。このようにして帆INアミン銀錯
塩水溶液(アンモニアの添加量は少ないので溶液の容積
増を無視)を得る。この溶液をかきまぜながらA型ゼオ
ライト(組成は、Nano・2Si02 ・AQ201
− nH2O,n= 3−4.5) (平均粒子径は3
.5μm1比表面積750m”/g)の乾燥物2gを加
え、室温で1時間反応させた。反応後、遠心分離し、沈
降物をエタノールで洗浄し60〜lOO°Cで乾燥し、
白色の抗菌抗かび性アンミン銀ゼオライトを得た。
この抗菌抗かび性ゼオライトの平均粒子径は3.5μm
であり、担持されたアンミン銀錯塩の量は銀イオン換算
で2.57%であった。なお、反応後遠心分離した上澄
液のpoは11.4であった。
実施例2 実施例1と同様な方法で調製した帆05Nアンミン銀錯
塩水溶液6.5ccとO,INアンミン銅錯塩水溶液1
9.5ccを混合した液にかきまぜながら、X型ゼオラ
イト(Na20 + 2.5sio2+ AQzOx 
’ 6T(20X平均粒子径は4.2μm1比表面積は
870m2/g)の乾燥物2gを加え、室温で1時間反
応させた。反応後、遠心分離し沈降物をエタノールで洗
浄し60〜100℃で乾燥し、薄青色の抗菌抗かび性ア
ンミン銀・銅ゼオライトを得た。この抗菌抗かび性ゼオ
ライトの平均粒子径は4.3μmであり、担持されたア
ンミン銀錯塩の酋は銀イオン換算で2.37%、アンミ
ン銅錯塩の量は銅イオン換算で5.44%であった。
実施例3 0、INエタノールアミン銀錯塩水溶液6.5ccと0
−INエタノールアミン銅錯塩水溶液20ccを混合し
た液にY型ゼオライト(組成は、Na2O・4.8Si
O□・AQ203 ・8.91120)(平均粒子径は
0.8um、比表面積は900m”/g)の乾燥物2g
を加え、実施例2と同様の方法で薄青色の抗菌抗かび性
エタノールアミン銀・銅ゼオライトを得た。この抗菌抗
かび性ゼオライトの平均粒子径は0.85μmであり、
担持されたエタノールアミン銀錯塩の量は銀イオン換算
で2,65%、エタノールアミン銅錯塩の量は銅イオン
換算で3.84%であった。
実施例4 0.1Nl−リエチレフテトラミン(trien)銀錯
塩水溶液6.5ccと0.1Ntrien銅錯塩水溶液
20ccを混合した液に実施例3で用いたと同じY型ゼ
オライトの乾燥物2gを加え、実施例2と同様の方法で
青紫色の抗菌抗カビ性trien銀・銅ゼオライトを得
た。この抗菌抗カビ性ゼオライトの平均粒子径は0.8
μmであり、担持されたtrien銀錯塩の量は銀イオ
ン換算で2.75%、trien銅錯塩の量は銅イオン
換算で4.83%であった。
比較例1 O,IN硝酸銀水溶液3.5ccに希硝酸と水を加え、
pH5,5に調整した40ccの硝酸銀水溶液を調製し
た。この液に実施例1で用いたと同じA型ゼオライトの
乾燥物2gをかきまぜながら徐々に加え、室温で6時間
反応させた。反応後、遠心分離し沈降物を水で洗浄し6
0〜100°Cで乾燥し、白色の銀アクアイオンゼオラ
イトを得た。ゼオライトに担持された銀イオンの量は3
.36%であった。なお、イオン交換反応中は反応液の
puをI)Hスタット(東亜電波、85M −1OA)
を用いてpH5,5に制御し一定に保った。
比較例2 0.05N硝酸銀水溶液6ccに帆IN硝酸銅水溶液1
5ccを混合し、希硝酸でpHを5.5に調整した液を
調製した。この液に実施例2で用いたと同じX型ゼオラ
イトの乾燥物をかきまぜながら徐々に加え、比較例1と
同じ<pHを5.5に制御して室温で6時間反応させた
。反応後、遠心分離し沈降物を水で洗浄し60〜100
°Cで乾燥し、薄青色の銀・銅アクアイオンゼオライト
を得た。ゼオライトに担持された銀イオンの量は3.0
6%、銅イオンの量は5.37%であった。
抗菌性金属錯塩を担持させたこれら実施例及び抗菌性金
属アクアイオンを担持させたこれら比較例で得られた抗
菌性金属担持ゼオライトの特性を法衣に示す。比較例か
ら明らかなように、耐アルカリ試験において抗菌性金属
アクアイオンを担持させたゼオライトは抗菌性能を失う
。一方、本発明による実施例の場合は抗菌性能を維持す
るので、アルカリ性である建材等の用途にも使用するこ
とが可能である。
また、配位子が過剰な溶液で金属錯塩はより安定である
ので、本発明による実施例の場合は、イオン交換反応条
件を厳密に調節しなくても、安定した抗菌性能を示す抗
菌抗かび性ゼオライトを得ることができ、製造コストの
観点から大きな利点であるといえる。
なお、抗菌性金属イオンの溶出量については、ゼオライ
トの種類を特定しても、配位子を適当に選ぶことにより
、多くの選択ができ、抗菌剤の用途に応じた使い分けが
可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 抗菌性金属のアンミン錯塩及びアミン錯塩の少なく
    とも1種を担持した天然又は合成ゼオライト粉末から成
    る抗菌抗かび剤。 2 抗菌性金属のアンミン錯塩及びアミン錯塩の少なく
    とも1種を含む溶液中に、天然又は合成ゼオライト粉末
    を加え、反応させたのち溶媒を除去し、乾燥することを
    特徴とする粉末状抗菌抗かび剤の製法。
JP26272388A 1988-10-20 1988-10-20 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法 Granted JPH02111709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272388A JPH02111709A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272388A JPH02111709A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111709A true JPH02111709A (ja) 1990-04-24
JPH0544923B2 JPH0544923B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=17379699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26272388A Granted JPH02111709A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111709A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412041A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Hagiwara Giken:Kk 防カビならびに抗菌性を有する目地材組成物
JPH05155725A (ja) * 1990-11-28 1993-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌性組成物、その製造法、それを用いた樹脂およびコーキング材
JPH05192378A (ja) * 1991-10-01 1993-08-03 Becton Dickinson & Co 保存期間が延長された薬剤で満たされたパッチ
JP2002529411A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ジェイ ニューマン,アイラ イオン性銀錯体
KR100411178B1 (ko) * 2000-10-09 2003-12-18 한국화학연구원 신규 항균제와 이러한 항균제를 함유하는 항균탈취성 용액
KR100821445B1 (ko) * 2002-11-29 2008-04-10 시나넨 제오믹 가부시키가이샤 콘크리트용 항균제, 콘크리트 조성물 및 콘크리트 제품

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412041A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Hagiwara Giken:Kk 防カビならびに抗菌性を有する目地材組成物
JPH05155725A (ja) * 1990-11-28 1993-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌性組成物、その製造法、それを用いた樹脂およびコーキング材
JPH05192378A (ja) * 1991-10-01 1993-08-03 Becton Dickinson & Co 保存期間が延長された薬剤で満たされたパッチ
JP2002529411A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ジェイ ニューマン,アイラ イオン性銀錯体
JP2012107014A (ja) * 1998-11-09 2012-06-07 Newman Ira Jay イオン性銀錯体
KR100411178B1 (ko) * 2000-10-09 2003-12-18 한국화학연구원 신규 항균제와 이러한 항균제를 함유하는 항균탈취성 용액
JP2004510794A (ja) * 2000-10-09 2004-04-08 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 新規抗菌剤およびそのような抗菌剤を含有する抗菌脱臭性溶液
KR100821445B1 (ko) * 2002-11-29 2008-04-10 시나넨 제오믹 가부시키가이샤 콘크리트용 항균제, 콘크리트 조성물 및 콘크리트 제품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544923B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2521713A (en) Method for producing a microbicidal composition of matter
JPH0428646B2 (ja)
JPS60181002A (ja) ゼオライトを担体とする抗菌性組成物およびその製造方法
JPH062570B2 (ja) 抗菌剤
JPH02111709A (ja) 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法
JP2773286B2 (ja) 抗菌剤
JPH0381209A (ja) 抗菌剤及び抗菌性フイルム
CN107868553B (zh) 一种防霉抗菌乳胶漆的制备方法
JPH03145410A (ja) 変色のない抗菌性銀ゼオライト及び抗菌性ポリマー組成物
JPH0390007A (ja) 抗菌剤
JPH068246B2 (ja) 農園芸用の殺菌性組成物
JPH01164722A (ja) 耐候性抗菌ゼオライト組成物
JP3085682B2 (ja) 抗菌性組成物
JP4052526B2 (ja) 抗菌性樹脂
JPH08337507A (ja) 抗菌性金属微粒子担持多孔質炭酸カルシウム
JP2909676B2 (ja) 抗菌・抗カビ性セラミックス、及び、その製造方法
JP2965488B2 (ja) 抗菌性組成物
JPH0585910A (ja) 抗菌・抗カビ性リン酸亜鉛化合物
JPH04122743A (ja) 抗菌性セルロース粒子
CN112938925B (zh) 新型抗菌银化合物磷酸氧钛银及其制备方法
JPH0437604A (ja) ゼオライトをイオン交換する方法
JPH1135412A (ja) 無機系抗菌剤
JPH01257124A (ja) 抗菌性アルミノケイ酸塩
RU2026073C1 (ru) Способ получения гидроксиапатита, обладающего антимикробной активностью
JPH1129426A (ja) 抗菌・抗カビ剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees