JPS61111153A - 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤 - Google Patents

燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤

Info

Publication number
JPS61111153A
JPS61111153A JP23040584A JP23040584A JPS61111153A JP S61111153 A JPS61111153 A JP S61111153A JP 23040584 A JP23040584 A JP 23040584A JP 23040584 A JP23040584 A JP 23040584A JP S61111153 A JPS61111153 A JP S61111153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
petroleum coke
grinding
crushing
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23040584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262306B2 (ja
Inventor
隆 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP23040584A priority Critical patent/JPS61111153A/ja
Publication of JPS61111153A publication Critical patent/JPS61111153A/ja
Publication of JPH0262306B2 publication Critical patent/JPH0262306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、燃料用石油コークスの製造方法に関する。
更に詳しくは例えばディレードコークス(以下、D、C
と略す)VC粉砕助剤を加えて粉砕し、よシ微粒子の燃
料用り、Cの製造性とこれに使用する粉砕助剤に関する
(従来技術) D、Cはボイラー燃料として近年注目を集めているが、
燃料として使用する場合には粉体ラインの目詰シ、燃焼
悪化、炉内の汚れ、未燃分の増加等解決されなければな
らない数多くの問題がある。
また上述のような粉体ラインの目詰り、燃焼悪化、炉内
の汚れによる操業短縮、未燃分の増加といった問題は燃
料用り、Cをよシ微粒子に粉砕することにより大巾に改
善されることが期待され、このため燃料用り、Cをミル
で粉砕する方法或いは粉砕助剤を加えて粉砕する方法な
どが試みられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、燃料用り、Cをチューブミル、ボールミルおよ
びローラーミル等のミルで粉砕する場合、D、C破砕粒
子の凝集等の原因によりこれ等ミルによる主ネルギー効
率が非常に低く、入力の80〜90%が熱となって失な
われてしまう。
一方粉砕助剤の使用は動力の節約、現状よりも微粉砕す
るため、或いは時間当シの処理能力を向上させるための
有効な手段であるが、今まで燃料用石油コークス製造に
使用する最適な粉砕助剤が見出されていない。
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
トリエタノールアミン等の液体を使用したセメント用粉
砕助剤或いはカーボンブラック等を使用した石油ピッチ
用粉砕助剤が知られているが、これ等の粉砕助剤を使用
して燃料用り、Cの微粒子化を試験したが、効果は認め
られなかった。
そこで、燃料用り、Cの微粒子化を図る技術としてはミ
ルの性能に依存しているのが現状であるが、よシ微粒子
化、粉砕能力の向上を考えるとき、ミルの改造等の検討
では費用が掛シ過ぎる。
この発明の目的は、石油コークス、例えば燃料用り、C
をミルを改造することなく微粉砕化して燃料とする方法
及びこれに使用する粉砕助剤を提案することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するために、この発明では石油コー
クスを粉砕して燃料を製造するに際して石油コークスに
002Mg、At、Sjの化合物のいずれか1種又は2
種以上を添加混合して粉砕することによυ燃料用石油コ
ークスを製造するものである。
即ち、この発明ではCa、My’、kl、Siの化合物
のいずれか1s又は2種以上を混合した組成物を有効成
分とした粉砕助剤を使用して石油コークスを粉砕し、燃
料として有効なよシ微粒石油コークスを製造するもので
ある。
この発明で使用する粉砕助剤としては無機シリカ化合物
、有機シリカ化合物、無機カルシウム塩、無機マグネシ
ウム塩、無機アルミニウム塩、有機カルシウム塩、有機
マグネシウム塩で  4ある。
具体的には例えばMQCO,、Mg(OH) t r 
”acOH+Cα(oH)t I Alt (oH)a
 # M170 、 cao 、  マレイン酸カルシ
ウム、リンゴ酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、
コハク酸マグネシウム、安息香酸カルシウム、安息香酸
マグネシウム、サルチル酸マグネシウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸マグネシウム、Si0. 、2Nα、0−8i
02 、 Si (OCHI)4等である。
この発明において粉砕助剤としてCa 、 Mg。
Al、Siの化合物を用いるのは、石油コークスの強度
を低下させて粉砕を効率的に行なわせ、且つ粉砕された
石油コークス同志の付着を防止し、更に燃焼中Nα、V
、S等の有害成分を無害化するためであυ、その添加量
は0.01〜2.0重量%、好ましくは0.05〜1.
0重i−1の範囲で用いられる。
添加量が0.01重量%以下では粉砕助剤としての効果
が充分でな(,2,0重量%以上では燃料中の灰分が極
端に増加するという欠点が顕われて好ましくない。
この発明に用いられる粉砕助剤は、粉体のままで、若し
くは水に分散させた水スラリーで、又は水に溶解させた
水溶液の形で石油コークスに添加混合して粉砕工程に供
せられる。
石油コークスの粉砕では粉砕効率に影響のある水分の含
有量に注意が払われるが、上述のように粉砕助剤を粉体
のまま添加する場合には持ち込み水分がなく、有効成分
がそのまま注入できる利点があシ、水スラリーの場合に
は持ち込み水分はいくらかおるが、ハンドリングがし易
く、定量性が高まる。また粉体よシも活性であるため、
破砕物と効果的に適合すれば、少ない添加量が大きな効
果を挙げることができる。
更に、粉砕助剤を水溶液で添加した場合は、薬品的に最
も安定しておυ、ハンドリングも最も楽である。効果は
スラリーに準するが、スラリーよシ更に活性であるため
に、スラリーよシも少ない添加量で最大の効果させるこ
とができる。
粉体のまま添加する場合、粉砕助剤としては、例えばシ
リカ化合物、M+7CO31Mg(OH)z 、 ca
co、 。
CL:L(OH)、 、 At、 (OH)、 、 M
gO、CcL□ 、 ?レイン酸カルシウム、リンゴ酸
マグネシウム、コハク酸マグネシウム、安息香酸カルシ
ウム、安息香酸マグネシウム、サルチル酸マグネシウム
、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウムの1種又は2種以
上が使用され、また水スラリーで使用する場合には上記
化合物の1種又は2種以上の水スラリーが使用され、更
に水溶液で使用する場合には上記化合物の1種又は2種
以上の水溶液が使用される。
以上の粉砕助剤は例えばミル入口に設けられた粉体投大
器若しくは定量ポンプにて所定の添加量を定量的に燃料
用り、Cに添加して粉砕工程に供される。
(発明の効果) この発明のように石油コークスにCa、Mq 、Al 
Siの化合物の1種又は2種以上からなる粉砕助剤を加
えて粉砕すると、石油コークスの強度が低下するため、
石油コークスの粉砕効率を高めl   ることができ、
また粉砕後コークス同志の付着が妨げられ、したがって
コークスが凝集して塊状となるのを防ぐことができ、更
に粉砕粒子がボールやミルに付着して粉砕力を弱めたル
することが防ぐことができる。
そこで、この発明によれば石油コークスが微粒子化され
、粉体ラインの目詰り、燃焼性の悪化、炉内の汚れ、未
然分の残存という石油コークス燃焼における問題点が改
善される。またミル改造等の必要もなく、粉砕動力の節
約にもなり、省エネルギーに大きく貢献する。
一方燃料中に含まれる’S、V、Nα等の元素は燃焼中
にボイラー障害を起こすことが知られているが、この発
明によれば粉砕助剤として使用されたCa、Mg、At
、84等の化合物が燃焼中にS。
V、Nα等と結合してこれ等の成分を無害化する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を示す。
内径100m、内容量II!の実験用磁製ボールミルに
粉砕媒体として直径15mと20+m の磁製ボールを
1紛とり、Cを1002および各種粉砕助剤を所定量添
加し、回転数7Q f”、p、mで60分および120
分粉砕した後、砕成物のブレーン比表面積を測定した。
この結果を表1に示す。
また従来よシ知られている粉砕助剤を使用して上記同様
の粉砕を行なった後、砕成物のブレーン比表面積を測定
した結果を比較例として表2に示す。
なお、図面は表1および表2の結果をグラフにしたもの
である。
これよシ明らかなように、この発明に係る粉砕助剤を使
用した場合は効果として差はあるが、ブレーン比表面積
が図示のグラフ中(A)の範囲にあるのに対し、粉砕助
剤を添加しない場合(ブランク)及び従来の粉砕助剤を
使用した場合はグラフ中(B)の範囲に集中している。
【図面の簡単な説明】
図面は、実施例に記載される条件で、本発明の粉砕助剤
を使用した場合、従来の粉砕助剤を使用した場合、粉砕
助剤を使用しない場合についてり、Cの粉砕を行い、こ
の場合の粉砕時間と砕成物のプレーン比表面積の関係を
示す図表である。 特許出願人  タイホーエ業株式会社 液1酔瞬間(州

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石油コークスを粉砕して燃料を製造するに際して
    石油コークスにCa、Mg、Al、Siの化合物のいず
    れか1種又は2種以上を添加混合して粉砕することを特
    徴とする燃料用石油コークスの製造方法。
  2. (2)Ca、Mg、Al、Siの化合物のいずれか1種
    又は2種以上を混合した組成物を有効成分とする燃料用
    石油コークス製造時における粉砕助剤。
JP23040584A 1984-11-02 1984-11-02 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤 Granted JPS61111153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23040584A JPS61111153A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23040584A JPS61111153A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111153A true JPS61111153A (ja) 1986-05-29
JPH0262306B2 JPH0262306B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=16907366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23040584A Granted JPS61111153A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082758A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Koa Glass Co., Ltd. Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci
WO2010067689A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社タイホーコーザイ 石炭の粉砕助剤及びその使用方法
US9896635B2 (en) 2014-01-14 2018-02-20 Holcim Technology, Ltd. Method of enhancing the dry grinding efficiency of petcoke

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377106U (ja) * 1989-11-30 1991-08-02

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575748A (en) * 1978-12-01 1980-06-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Method of grinding portland cement clinker and gringing assistant
JPS5626710A (en) * 1979-08-14 1981-03-14 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd Manufacture of high density carbon molding
JPS5712841A (en) * 1979-11-13 1982-01-22 Shiyoukouzan Kogyo Kk Crushing aid for inorganic mineral

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575748A (en) * 1978-12-01 1980-06-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Method of grinding portland cement clinker and gringing assistant
JPS5626710A (en) * 1979-08-14 1981-03-14 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd Manufacture of high density carbon molding
JPS5712841A (en) * 1979-11-13 1982-01-22 Shiyoukouzan Kogyo Kk Crushing aid for inorganic mineral

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082758A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Koa Glass Co., Ltd. Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci
WO2010067689A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社タイホーコーザイ 石炭の粉砕助剤及びその使用方法
US9896635B2 (en) 2014-01-14 2018-02-20 Holcim Technology, Ltd. Method of enhancing the dry grinding efficiency of petcoke

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262306B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111153A (ja) 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤
JPS628480B2 (ja)
US4529408A (en) Pumpable solid fuels for small furnace
JPS5915486A (ja) 固体燃料−水スラリの製造方法
JPH0315957B2 (ja)
JPH0237392B2 (ja)
JPS58222191A (ja) 固体燃料−水スラリの製法
JP2595465B2 (ja) 水・石炭混合燃料
JP2625240B2 (ja) 石炭・水スラリの製造方法
CN107488480A (zh) 微粒污泥燃料及其生产方法
JPS6042491A (ja) 石炭・水スラリ製造方法
JPS61250416A (ja) 固体石油残滓の燃焼方法
JP2729763B2 (ja) Cwpの製造方法及びその装置
JPS6247238B2 (ja)
JPH02170892A (ja) 固体燃料の燃焼方法
JPH0762364A (ja) 固体燃料−水スラリ及びその製造方法
JPH0155315B2 (ja)
JPS6053596A (ja) 石炭・水スラリ製造方法
JPS59157185A (ja) 石炭−水スラリ−の製造方法
JPS6071693A (ja) 石炭−水スラリ製造法
JPH06158065A (ja) 石炭−水スラリ−製造における分散剤供給方法
JPH0315958B2 (ja)
JPH0637627B2 (ja) 石炭スラリ−の調製方法
JPH0439512B2 (ja)
JPS6160788A (ja) 固体燃料一水スラリ