JPH02170892A - 固体燃料の燃焼方法 - Google Patents

固体燃料の燃焼方法

Info

Publication number
JPH02170892A
JPH02170892A JP32363088A JP32363088A JPH02170892A JP H02170892 A JPH02170892 A JP H02170892A JP 32363088 A JP32363088 A JP 32363088A JP 32363088 A JP32363088 A JP 32363088A JP H02170892 A JPH02170892 A JP H02170892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
combustion
coal
polyether
modified silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32363088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Nojima
野島 弘義
Takamasa Ishioka
石岡 高昌
Taichi Kuroda
多市 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP32363088A priority Critical patent/JPH02170892A/ja
Publication of JPH02170892A publication Critical patent/JPH02170892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、石炭、オイルコークス等の固体燃料の燃焼方
法に関し、固体燃料にポリエーテル変性シリコンオイル
を添加することにより、ボイラ等の燃焼機関における固
体燃料の燃焼性の改善を目的としたものである。
〈従来の技術〉 近年1石油代替燃料として石炭、オイルコークス等の使
用が盛んであるが、これら固体燃料は石油に比べ、揮発
分が少なく、これが燃焼性低下の原因となっており、燃
焼性向上の一方法として微粉燃焼が採用されている。
微粉燃焼とは、固体燃料を例えば80μ以下に粉砕し、
空気とともにバーナーから燃焼室内に吹き出して燃焼さ
せるもので、発電用ボイラ等で用いられている燃焼方法
の一つである。一般に、微粉燃焼における固体燃料の燃
焼性は、燃料の粒径により大きな影響を受け、粒径が小
さい程、燃焼性が向上するのは周知のことであり、従っ
て、石炭、オイルコークス等の燃焼の前処理の粉砕工程
において各種、粉砕助剤等を使用して粉砕性の向上をは
かっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、これら粉砕された固体燃料は、粉砕後の
移送時等に微粉が、二次凝集、造粒等を起こし、粗粒子
を生成させ燃焼が安定せず、燃焼性の低下を起因する未
燃分の増加を結果する欠点を有する。
(課題を解決するための手段〉 本発明者が鋭意研究したところ、固体燃料の燃焼灰中の
未燃分の分布は、74〜100μを境にして、より大き
な粒子径の範囲に未燃分が多(含まれており、14u以
下の範囲の粒子径中に含まれる未燃分の5〜20倍に達
する程である。従って、固体燃料の微粉燃焼に際しては
、固体燃焼の粉砕。
移送、燃焼工程があるが、燃焼には微粉の良好な分散が
必要である。
しかし、粉砕において生成した微粉が、粉砕機に付着、
いわゆるクツショニングを生じて粉砕性を低下させたり
、二次凝集、造粒による粗粒子の生成、又は固体燃料表
面の水分による粉砕性の低下、造粒の現象が生じ、移送
時には二次凝集による微粉の粗粒子化の現象が生じてい
る。
また、粉砕は、外部エネルギーで固体燃料を砕くので、
微粒子化する程、粒子の表面エネルギーが増大し、粉砕
性の低下を生じている。
本発明者は、以前特願昭63−100131号にて、“
固体燃料用処理剤“とじて、ポリエーテル変性シリコン
オイルを石炭、オイルコークス等の固体燃料に添加し、
ホッパーや給管及びベルトコンベア等のハンドリング設
備における付着及び固着を防止し、並びにこれら固体燃
料の粉砕機での粉砕性を向上させ、その後の移送工程に
おいても微粉の二次凝集を抑制させる方法を提案してお
り、この点において、石炭、オイルコークス等の燃焼性
が改善されているのであるが、さらに研究を進めた結果
、ポリエーテル変性シリコンオイルは、石炭、オイルコ
ークス等の固体燃料の燃焼の際、添加することにより燃
焼促進作用を有することを見い出し本発明に至った。
即ち、ポリエーテル変性シリコンオイルは、石炭、オイ
ルコークス等に添加することにより、前処理工程におい
ては、ホッパーやベルトコンベア等のハンドリング装置
における付着及び固着を防止し、粉砕機での粉砕効率を
向上し、二次凝集や造粒の抑制による微粒子の均一分散
を維持することによる固体燃料そのものの燃焼性を向上
させる効果を有し、加えて燃焼時においては、燃焼促進
作用を合せもつものである。
本発明で使用するポリエーテル変性シリコンオイルは、
シリコン・グリコール共重合体構造を有する下記のよう
な構造式で表わされる化合物である。
Ro :炭素数1〜9のアルキル基 all〜100 boo〜100 また、分子量は1000〜zoooo程度であるものが
好ましいが、特にこの範囲に限定されろものでない。
具体的には。
信越化学■製信越シリコンKF−351JP−352゜
KF−353,KF−354,KF−615,X−22
−811,X−22−812゜東し・シリコン■製5H
−3746,5H−3749,5H−3771゜5H−
8400,5)I−8700゜ 日本ユニカー−製5ILWET L−77、L−720
,L−722゜L−5310,L−7001,L−70
02,L−7500,L−7600,L−7602゜L
−7602、L−7004、L−7607、Y−7[1
0B。
東芝シリコン■製TSF−4440等がある。
本発明における処理剤であるポリエーテル変性シリコン
オイルを使用するには、ポリエーテル変性シリコンオイ
ルの単独または混合物或いはそれらの溶液等を、固体燃
料受入れ時から粉砕機前のいずれかの場所でもよいから
固体燃料に散布等で添加すれば良い0本発明に使用する
処理剤は、直接炉内に添加してもよい。
また、本発明における処理剤の使用量は、固体燃料に対
し、 100−110000ppで、固体燃料の種類、
水分量等で変化する。
本発明の詳細な説明すると、固体燃料の燃焼は表面から
の燃焼であり、微粉焚ボイラ等の場合、燃焼時間が短く
、従って、粗粒子固体燃料は、燃焼安定に悪影響を及ぼ
すと共に未燃分の増大を生しる。本発明に使用する処理
剤は、固体燃料に添加することにより、固体燃料粒子の
表面に付着して粒子の表面エネルギーを低下し、微小亀
裂の破壊を促進すると共に、粒子表面の水分と置換して
粉砕性の低下や二次凝集、造粒、粉砕機への付着を防止
して、粉砕で生成した微粉の分散性を安定にすると共に
粗粒の増加を抑制するものである。
特に、ポリエーテル変性のシリコンオイルである為、水
との置換がスムーズであり、また固体燃料表面に単層吸
着しやすく、粉砕による比表面積の増加に対応できる。
従って、良好な分散状態で燃焼でき、しかも粗粒子生成
による悪影響を抑制できる。
さらに、ボイラ等における燃焼の際、石炭等の固体燃料
表面に付着しているポリエーテル変性シリコンが石炭等
の表面で熱分解し、瞬間的に高温燃焼を生じ、その結果
、石炭の燃焼が促進されるものと思われる。
〈発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ポリエーテル変性
シリコンオイルは、石炭等の固体燃料に添加することに
より、前処理工程においては。
ホッパーやベルトコンベア等のハンドリング装置におけ
る付着及び固着を防止し、粉砕機での粉砕効率を向上さ
せ、二次凝集や造粒の抑制による微粒子の均一分散を維
持することによる固体燃料そのものの燃焼性の向上に効
果を有するとともに、燃焼時においては、燃焼促進作用
を合せもつものである。
(実施例〉 実施例1 粒径L1〜3a+mの石炭10gを振動ミル中、1分間
粉砕後、74μ以下(200メツシユパス)の石炭の割
合を測定すると共に、その石炭についてルツボな用いた
燃焼試験を行った。
使用した石炭は、揮発分   31.6%固定炭素  
58.7% 灰分     9.7% 条件 ■ 石炭に対する添加量は、l /10011t■ 石
炭の含水量は、0%と10% 配合例l 5H−3746(東しJ!!コン■製)       
       10%水              
           90%配合例2 SH−8700(東し−91)1>■製)      
      10%ノイゲ:1EA−120(第一工業
製薬■製)水 配合例3 SILWET L−722(日本ヱニト■製)水 配合例4 TSF−4440(東芝シリコン■製)ハゲンEA−1
40(第一工業製薬■製)水 比較例 水 結果1−1 5% 85% 10% 90% l 0% 5% 85% 100% ス分を0.5g採取ルツボに入れ、900℃電気炉中で
燃焼試験を行い1時間当りの重量減少割合を測定し、そ
の結果を結果1−2として第1図に示した。
実施例2 実施例1と同様な燃焼試験を、オイルコークスについて
も行った。
使用したオイルコークスの性状は、 粒径    4III11〜6+am 揮発分   13.1% 固定炭素  86.3% 灰分     0.6% 結果2−1 次に1石炭水分10%の各試料の200メッシュバ次に
、オイルコークス試料の200メツシ工バス分を0.5
g採取ルツボに入れ、900℃電気炉中で燃焼試験を行
い、時間当りの重量減少割合を測定し、その結果を結果
2−2として第2図に示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の結果1−2を示すグラフ、
第2図は本発明の実施例2の結果2−2を示すグラフで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微粉状の固体燃料にポリエーテル変性シリコンオイルを
    添加して燃焼させるようにしたことを特徴とする固体燃
    料の燃焼方法。
JP32363088A 1988-12-23 1988-12-23 固体燃料の燃焼方法 Pending JPH02170892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32363088A JPH02170892A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 固体燃料の燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32363088A JPH02170892A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 固体燃料の燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170892A true JPH02170892A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18156874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32363088A Pending JPH02170892A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 固体燃料の燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299840A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Honda Kogyo Kk 建物側壁の水平方向振動型耐震試験装置
JPH0348130A (ja) * 1990-06-27 1991-03-01 Honda Kogyo Kk 建物側壁のスラブ連結型耐震試験装置
JPH03128428A (ja) * 1990-06-27 1991-05-31 Honda Kogyo Kk 建物側壁の耐震試験装置におけるスラブの支持案内構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299840A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Honda Kogyo Kk 建物側壁の水平方向振動型耐震試験装置
JPH0348130A (ja) * 1990-06-27 1991-03-01 Honda Kogyo Kk 建物側壁のスラブ連結型耐震試験装置
JPH03128428A (ja) * 1990-06-27 1991-05-31 Honda Kogyo Kk 建物側壁の耐震試験装置におけるスラブの支持案内構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861318B2 (ja) 重い灰と軽い灰とを分離し、未燃焼物の含有量を低減させる方法及びシステム
HUP9901078A2 (hu) Szilárd halmazállapotú gyulladásgátló és füstelfojtó vegyületek kolloidális méretű részecskéi és eljárás ezek előállítására
JP2010030885A (ja) 石炭灰の未燃炭素分の低減方法
JPH02170892A (ja) 固体燃料の燃焼方法
JP2010229259A (ja) 微粉炭ボイラ用のバイオマス燃料の製造方法
WO2010067689A1 (ja) 石炭の粉砕助剤及びその使用方法
JP2986717B2 (ja) 微粉炭の搬送性向上方法
JPH1060508A (ja) 高炉の羽口吹込み用微粉炭の製造方法
JPH101339A (ja) 石炭灰の利用システム
JPH02169911A (ja) 固体燃料の燃焼方法
JP2787692B2 (ja) 固体燃料の燃焼方法
JPH10287890A (ja) 粉体固形ハイブリッド燃料及びその製造方法並びにその燃焼方法
CN111701441A (zh) 一种协同实现烟气超低排放的干式脱硫超微粉及其制造方法和应用
RU2320700C1 (ru) Способ получения пылеугольного топлива и установка для осуществления способа
JPS61111153A (ja) 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤
JPH0329275B2 (ja)
Mansaray et al. Agglomeration characteristics of alumina sand-rice husk ash mixtures at elevated temperatures
JPH01127057A (ja) 石炭の乾式粉砕助剤
JPH0617070A (ja) 固体燃料
JPS61208423A (ja) 廃イオン交換樹脂の焼却処理方法
JP3054595B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融ガス化処理方法
GB1600865A (en) Fuels
JPH0140968Y2 (ja)
JPS5844114B2 (ja) タ−ルスラジの燃料化方法
JPS58205007A (ja) 微粉コ−クスの燃焼方法