JPS628480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628480B2
JPS628480B2 JP57129496A JP12949682A JPS628480B2 JP S628480 B2 JPS628480 B2 JP S628480B2 JP 57129496 A JP57129496 A JP 57129496A JP 12949682 A JP12949682 A JP 12949682A JP S628480 B2 JPS628480 B2 JP S628480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
slurry
weight
added
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57129496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920390A (ja
Inventor
Taizo Igarashi
Hisao Higuchi
Shingo Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP57129496A priority Critical patent/JPS5920390A/ja
Priority to US06/516,089 priority patent/US4552568A/en
Priority to AU17226/83A priority patent/AU552517B2/en
Publication of JPS5920390A publication Critical patent/JPS5920390A/ja
Publication of JPS628480B2 publication Critical patent/JPS628480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/326Coal-water suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は石炭を水中で湿式粉砕して水スラリ
ーを製造する方法に関する。
石炭はその形状が固体であるために永い間石油
に燃料としての王座をゆずつていたが、石油シヨ
ツクを機に石炭の見直しが行なわれ、石炭石油混
合燃料(COM)で代表されるように、石炭を粉
末とし、媒体と混合することにより石炭を流体と
して取り扱おうという試みが盛んに行なわれてい
る。しかし、石炭石油混合燃料の場合には、約半
分が石油であるという欠点を避けて通ることがで
きず、さらに別のスラリー燃料の開発が望まれて
いる。
近年、水を媒体として用い、高濃度に石炭を分
散させた流体としてのスラリーをパイプライン輸
送や石油タンカーなどによる輸送にも適したもの
とし、さらに各種ボイラーにおける石炭の代替燃
料として用いようとする試みがなされている。こ
のスラリーの場合には、媒体が水であるところか
ら、特に船舶輸送などの際に余分な水を運ぶため
のコストアツプや燃料として用いる際の発熱量低
下のトラブルが生じる。
これらの問題を最小限にするためには、できる
だけスラリー中の石炭濃度を高くする必要があ
り、その際には界面活性剤などの分散剤が不可欠
となる。しかし、これらの界面活性剤も高価であ
るために、できるだけ少量の添加量ですむような
対策を講じなければならない。
ところで、石炭−水スラリーを製造する方法と
しては、粉塵発生や発火のトラブルが防げ、また
選炭してから乾燥せずに直接粉砕できるというメ
リツトから、乾燥石炭粉末を水に混合してスラリ
ーを製造するよりも、水中で石炭を湿式粉砕して
スラリーを製造する方法が用いられる。
従つて、湿式粉砕で高濃度の石炭スラリーを製
造するには、あらかじめ界面活性剤などの分散剤
を粉砕機中に添加しなければならないが、この場
合石炭が粉砕されていくに従つて次々と石炭の新
しい活性な表面が露出してくるために、界面活性
剤が必要以上に石炭表面に吸着される。したがつ
て、それだけ界面活性剤が余分に必要となり、結
果として石炭−水スラリーのコストアツプとな
る。
この発明者らは、上記の問題を解決するために
鋭意検討した結果、石炭−水スラリーを湿式粉砕
機を用いて製造するに際して、分散剤を湿式粉砕
機中に粉砕経過時間ごとに分割して添加すること
により、少ない添加量で低粘度の石炭−水スラリ
ーが得られることを見い出した。
すなわち、この発明は、石炭を水中で湿式粉砕
して石炭−水スラリーを製造するに際し、分散剤
を粉砕が経過する一定時間ごとに分割して少量ず
つ粉砕機中に添加することを特徴とし、これによ
り分散剤の全添加量が非常に少ない量で、低粘度
の石炭−水スラリーを得ることに成功したもので
ある。
この発明で使用する分散剤は界面分散剤単独か
またはこれとアルカリ性物質との併用系からな
り、湿式粉砕が終了する時間まで少くとも2回以
上に分割して加えることが重要である。なお、界
面活性剤とアルカリ性物質との併用系では、界面
活性剤単独を1分割部分、アルカリ性物質単独を
1分割部分とする分割態様、または上記両分割部
分の一方もしくは両方をさらに少量に分割する態
様、あるいは界面活性剤とアルカリ性物質との混
合物を2以上に分割する態様など各種の態様をと
ることができる。
この発明で用いうる界面活性剤には陽イオン界
面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活
性剤および両性界面活性剤があり、とくに陰イオ
ン界面活性剤と非イオン界面活性剤が好ましい。
陰イオン界面活性剤としては、リグニンスルホ
ン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフ
タレンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、これらスルホン酸塩類のホルムアルデヒド
縮合物、ポリオキシアルキレンアルキルフエニル
エーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレン
アルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシア
ルキレン多価アルコールエーテル硫酸エステル
塩、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸塩、ポリア
クリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、重合性カルボ
ン酸(アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン
酸等)とビニル化合物(α−オレフイン、スチレ
ン等)との共重合物の塩等がある。
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシアル
キレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン
アルキルフエニルエーテル、ポリオキシアルキレ
ンアルキルアミン、ポリオキシアルキレン脂肪酸
アミド、ポリオキシアルキレン多価アルコールエ
ーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、
ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エス
テル、多価アルコール脂肪酸エステル等がある。
陽イオン界面活性剤としては、アルキルトリメ
チルアンモニウムハライド、ジアルキルジメチル
アンモニウムハライド、トリアルキルメチルアン
モニウムハライド、アルキルジメチルベンジルア
ンモニウムハライド、アルキルピリジニウムハラ
イド、アルキルキノリニウムハライド等の第四級
アンモニウム塩のほか、アミンの酢酸塩やハロゲ
ン化水素酸塩等のアミン塩がある。また、両性界
面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキル
グリシン等がある。
これら界面活性剤の使用量は、アルカリ性物質
との併用系とするかどうかなどによつて異なる
が、分割添加した合計量がスラリー中の石炭に対
して0.05〜3重量%、好ましくは0.1〜1重量%
となるようにするのがよい。アルカリ性物質を併
用すると界面活性剤の使用量は少なめですむ。
分割して添加される界面活性剤は各分割部分が
同じものであつても異なるものであつても、何種
類かの混合物であつてもよい。2種類以上の界面
活性剤を用いる場合には陽イオン界面活性剤と陰
イオン界面活性剤の併用を避け、安定性や粘度低
下の効果が損われないように組み合せることが必
要である。
この発明において上記の界面活性剤と併用する
ことができるアルカリ性物質としては、たとえば
カセイソーダ、カセイカリ、水酸化カルシウム、
アンモニア、低級アミンなどが挙げられる。アル
カル性物質の添加量はスラリー中の石炭に対して
0.02〜2重量%、好ましくは0.04〜0.5重量%とす
るのがよい。
この発明で使用される石炭としては、瀝青炭お
よび亜瀝青炭を使用できるが、固有水分の少ない
瀝青炭が好ましい。粉砕機はとくに限定されず、
ボールミルなどの通常の湿式粉砕に用いられてい
るものが使用可能である。粉砕粒度は200メツシ
ユの篩を通過する量が50重量%以上であることが
必要であり、粒度分布についてはとくに規定され
ない。
分散剤の添加方法については特に規定しない
が、バツチ式の場合、石炭と水ならびに1分割部
分の分散剤を粉砕機に加えて一定時間粉砕後さら
に1分割部分の分散剤を加えて粉砕を続けるとい
う方法がとられる。また、連続してスラリーを製
造する連続湿式粉砕機を用いる場合には、粉砕機
の入口から出口までの何点かに注入口を設け、こ
こから分散剤を分割して注入すればよい。分散剤
はそのままか、あるいは水溶液として加えればよ
い。
かくして得られるこの発明に係る石炭−水スラ
リーは、石炭濃度50〜80重量%、好ましくは60〜
75重量%のものであつて、分散剤の使用量が従来
方法に比して非常に少ないにもかかわらず低い粘
度を有しており、その利用価値はきわめて大であ
る。
なお、この発明の方法により得られる石炭−水
スラリーには、上述した分散剤以外の添加剤とし
て、防錆剤や金属イオン封鎖剤などの各種添加剤
を、必要に応じて添加することができる。
つぎに、この発明の実施例を記載してより具体
的に説明する。なお以下の実施例で用いた三池炭
およびブレアソール炭の性状分析値はつぎのとお
りである。
三池炭 ブレアソール炭 灰 分(重量%) 19.6 7.2 揮発分(重量%) 38.8 27.1 固定炭素(重量%) 39.9 57.1 固有水分(重量%) 2.6 4.4 実施例 1 容量5のボールミル(ボール充填率30容量
%)に、粒径4mm以下に粗粉砕した水分含量4重
量%の二池炭(瀝青炭)365gをとり、これに水
116gと、ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリ
ン縮合物(平均縮合度4)0.35gとを加えて20分
間粉砕した。20分後ミルをとめて、さらに上記界
面活性剤を0.35g加えてさらに10分間粉砕して、
石炭粉末の粒度が200メツシユ通過71重量%、石
炭濃度70重量%のスラリーを得た。
このスラリーの粒度をB型粘度計で25℃にて測
定したところ、1050センチポイズであつた。比較
のため、同じボールミルに三池炭365gと水116g
とナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物
(平均縮合度4)0.7gとを加えて30分間粉砕して
調製した固型分70重量%の石炭−水スラリーの25
℃での粘度は2000センチポイズであつた。
実施例 2 実施例1と同じボールミル(ボール充填率30容
量%)に、同じように三池炭と水をとり、これに
カセイソーダ0.5gを加えて10分間粉砕した。10
分後ミルをとめて、スチレンと無水マレイン酸と
の1:1共重合物(平均分子量2000)のナトリウ
ム塩の50重量%水溶液0.7gを加えてさらに10分
間粉砕した。10分後ミルをとめて、さらにポリア
クリル酸ソーダ(平均分子量5000)の50重量%水
溶液を0.36g加えてさらに10分間撹拌して、石炭
粉末の粒度が200メツシユ通過73重量%、石炭濃
度70重量%のスラリーを得た。
このスラリーの粘度をB型粘度計で25℃にて測
定したところ、950センチポイズであつた。なお
比較のため、カセイソーダ0.5g、スチレンと無
水マレイン酸との1:1共重合物(平均分子量
2000)のナトリウム塩の50重量%水溶液0.7gお
よびポリアクリル酸ソーダ(平均分子量5000)の
50重量%水溶液0.36gを、最初から全部ミルに入
れ、同じように石炭と水を加えて30分間粉砕し
た。得られた石炭濃度70重量%のスラリーの粘度
は25℃で2050センチポイズであつた。
実施例 3 容量20のボールミル(ボール充填率30容量
%)に、粒径4mm以下に粗粉砕した水分含量6重
量%のブレアソール炭1340gをとり、これに水
675gと50重量%アンモニア水溶液2.52gを加え
て10分間粉砕した。10分後ミルをとめてイソブチ
レン−無水マレイン酸共重合体(平均分子量
3000)のナトリウム塩の50重量%水溶液2.5gを
加えてさらに10分間粉砕した。10分後ミルをとめ
て、ポリオキシエチレン〔60モル付加〕オクチル
フエニルエーテル硫酸エステルナトリウムの50重
量%水溶液をさらに2.5g加えてさらに10分間粉
砕を行ない、石炭粉末の粒度が200メツシユ通過
量76重量%、石炭濃度65重量%のスラリーを得
た。
このスラリーの粘度をB型粘度計で25℃にて測
定したところ、1250センチポイズであつた。比較
のため、同じミルに最初から同じ量の石炭、水お
よび分散剤を加えて30分間粉砕して得られた65重
量%のスラリーの25℃での粘度は3400センチポイ
ズであつた。
以上の実施例1、2、3で明らかなように、石
炭−水スラリーを湿式粉砕で調製するに際して、
分散剤をミル中で分割添加することにより、最初
から一度に分散剤を加えて粉砕するよりも低粘度
のスラリーが得られることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石炭を水中で湿式粉砕して石炭−水スラリー
    を製造する方法において、分散剤を粉砕経過時間
    ごとに分割して粉砕機中に添加することを特徴と
    する石炭−水スラリーの製造法。
JP57129496A 1982-07-24 1982-07-24 石炭−水スラリ−の製造法 Granted JPS5920390A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129496A JPS5920390A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 石炭−水スラリ−の製造法
US06/516,089 US4552568A (en) 1982-07-24 1983-07-22 Method for preparing coal-water slurry
AU17226/83A AU552517B2 (en) 1982-07-24 1983-07-22 Method for preparing coal-water slurry by divided addition of dispersing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129496A JPS5920390A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 石炭−水スラリ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920390A JPS5920390A (ja) 1984-02-02
JPS628480B2 true JPS628480B2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=15010911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129496A Granted JPS5920390A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 石炭−水スラリ−の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4552568A (ja)
JP (1) JPS5920390A (ja)
AU (1) AU552517B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426395A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waessrige kohledispersionen
DE3509330A1 (de) * 1985-03-15 1986-09-25 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zur herstellung einer kohlesuspension
US4687490A (en) * 1986-03-10 1987-08-18 Atlantic Research Corporation Process for controlling the viscosity and stability of a coal-water fuel slurry
US5236596A (en) * 1987-10-22 1993-08-17 Greenwald Sr Edward H Method and apparatus for dewatering
US5795484A (en) * 1987-10-22 1998-08-18 Greenwald, Sr.; Edward H. Method and apparatus for dewatering
IT1233848B (it) * 1988-01-21 1992-04-21 Snam Progetti Procedimento per la preparazione di una sospensione acquosa di carbone o di petcoke ad alta concentrazione
GB2230207A (en) * 1989-04-14 1990-10-17 Coal Ind Dispersants for coal water mixtures
USH1161H (en) 1989-10-30 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Aqueous coal slurry
US5423894A (en) * 1993-05-03 1995-06-13 Texaco Inc. Partial oxidation of low rank coal
US8506661B2 (en) * 2008-10-24 2013-08-13 Air Products & Chemicals, Inc. Polishing slurry for copper films
BR112012009711A2 (pt) * 2009-10-26 2018-03-20 Commw Scient Ind Res Org dispositivo para aperfeiçor fluxo de um fluido viscoso em um conduto de tranporte de fluido conjunto sistema de transporte de fluido metodo para aperfeiçoar o fluxo de um fluido viscoso em um conduto de transporte de fluido
CN110465398A (zh) * 2019-07-08 2019-11-19 惠州市三化新技术有限公司 一种季铵盐类化合物在粉末组合物中作为助磨剂的应用
CN114426892A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 清华大学 水煤浆和制备水煤浆的方法及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937030A (ja) * 1972-08-17 1974-04-06
JPS53581A (en) * 1976-06-24 1978-01-06 Texaco Development Corp Preparation method of solid fuellwater slurry
JPS56136665A (en) * 1980-03-27 1981-10-26 Kao Corp Coal wet crushing aid

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104035A (en) * 1975-12-11 1978-08-01 Texaco Inc. Preparation of solid fuel-water slurries
US4242098A (en) * 1978-07-03 1980-12-30 Union Carbide Corporation Transport of aqueous coal slurries
US4441887A (en) * 1981-07-31 1984-04-10 Alfred University Research Foundation Inc. Stabilized slurry and process for preparing same
US4282006A (en) * 1978-11-02 1981-08-04 Alfred University Research Foundation Inc. Coal-water slurry and method for its preparation
US4274836A (en) * 1979-04-20 1981-06-23 Dravo Corporation Method for improving bed firing characteristics and inhibiting coalescence of coal pellets
US4288231A (en) * 1979-11-13 1981-09-08 Microfuels, Inc. Coal treatment process
US4332593A (en) * 1980-01-22 1982-06-01 Gulf & Western Industries, Inc. Process for beneficiating coal
US4304573A (en) * 1980-01-22 1981-12-08 Gulf & Western Industries, Inc. Process of beneficiating coal and product
US4394132A (en) * 1980-05-19 1983-07-19 Ergon, Inc Particulate coal-in-liquid mixture and process for the production thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937030A (ja) * 1972-08-17 1974-04-06
JPS53581A (en) * 1976-06-24 1978-01-06 Texaco Development Corp Preparation method of solid fuellwater slurry
JPS56136665A (en) * 1980-03-27 1981-10-26 Kao Corp Coal wet crushing aid

Also Published As

Publication number Publication date
US4552568A (en) 1985-11-12
AU552517B2 (en) 1986-06-05
AU1722683A (en) 1984-01-26
JPS5920390A (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628480B2 (ja)
JPH0340077B2 (ja)
JPS6146038B2 (ja)
JPS62590A (ja) 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤
JPS58222191A (ja) 固体燃料−水スラリの製法
JPS5968392A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
JPS62135592A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPH04114091A (ja) 高寿命石炭―水スラリー組成物
JPS61111153A (ja) 燃料用石油コ−クスの製造方法と燃料石油コ−クス製造用粉砕助剤
JPS5823888A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPS62232493A (ja) 高濃度石炭/水スラリ−組成物
JPS5918791A (ja) 石炭微粉末の造粒物スラリ−の製造法
JPH0216800B2 (ja)
JPH0347316B2 (ja)
JPH0259198B2 (ja)
JPS6015495A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPS60215095A (ja) 石炭・水スラリ−のph調整方法
JPS59179697A (ja) 炭素含有組成物の水スラリ−の製造方法
JPS5968393A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
JPS61183390A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPH0344596B2 (ja)
JPS59120233A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
JPH0216958B2 (ja)
JPH01215888A (ja) 高寿命高濃度石炭−水スラリ−用添加剤
JPS60258293A (ja) 固体燃料−水スラリ−組成物