JP3622752B2 - 抗菌性ガラスおよびその製造方法 - Google Patents
抗菌性ガラスおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3622752B2 JP3622752B2 JP2002532182A JP2002532182A JP3622752B2 JP 3622752 B2 JP3622752 B2 JP 3622752B2 JP 2002532182 A JP2002532182 A JP 2002532182A JP 2002532182 A JP2002532182 A JP 2002532182A JP 3622752 B2 JP3622752 B2 JP 3622752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- antibacterial glass
- weight
- antibacterial
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 313
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 260
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 56
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 21
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 18
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 16
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 37
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 35
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 22
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 12
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910000108 silver(I,III) oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 6
- -1 etc.2O Chemical compound 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 5
- 238000004649 discoloration prevention Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000004394 yellowing prevention Methods 0.000 description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 4
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 4
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002744 anti-aggregatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006150 trypticase soy agar Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/40—Glass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N59/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
- A01N59/16—Heavy metals; Compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C12/00—Powdered glass; Bead compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/12—Silica-free oxide glass compositions
- C03C3/16—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
- C03C3/19—Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C4/00—Compositions for glass with special properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C8/00—Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
- C03C8/02—Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/015—Biocides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2204/00—Glasses, glazes or enamels with special properties
- C03C2204/02—Antibacterial glass, glaze or enamel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/298—Physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
- Y10T428/2993—Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
- Y10T428/2996—Glass particles or spheres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
本発明は、Agイオンを溶出しうる抗菌性ガラスに関し、より詳細には、樹脂中への分散性や透明性に優れた抗菌性ガラスに関する。
背景技術
近年、建材、家電製品(TV、パソコン、携帯電話、ビデオカメラなど含む)、雑貨、包装用資材等において、抗菌効果を付与するために、抗菌性ガラスを所定量樹脂中に混入させた抗菌性樹脂組成物が使用されている。
このような抗菌性ガラスとして、Agイオンを溶出しうるガラス水処理剤が特開昭62−210098号公報に開示されている。
このガラス水処理剤は、組成物中に一価のAgイオンをガラス100重量部あたり酸化銀換算で0.2〜1.5重量部含有し、ガラス成分としてB2O3を20〜70モル%含有する硼珪酸塩系の抗菌性ガラスからなるものである。より具体的には、当該特許公報の実施例2および3には、それぞれ、B2O3を20〜30モル%、ZnOを40モル%、P2O5を30〜40モル%およびAg2Oを1重量%とした抗菌性ガラスを開示している。
また、特開平1−313531号公報には、抗菌性樹脂組成物として、樹脂中に抗菌性ガラスを含む合成樹脂成形体が開示されている。当該合成樹脂成形体は、具体的に、SiO2、B2O3、P2O5の一種もしくは二種以上の網目形成酸化物と、Na2O、K2O、CaO、ZnOの一種もしくは二種以上の網目修飾酸化物とからなるガラス固形物100重量部中に、一価のAgとして、Ag2Oを0.1〜20重量部含有した抗菌性ガラスを樹脂中に含んだ構成としてある。より具体的には、当該特許公報の実施例において、SiO2:40モル%、B2O3:50モル%、Na2O:10モル%からなる混合物100重量部に対して、Ag2Oを2重量部添加した抗菌性ガラスを開示している。
しかしながら、特開昭62−210098号公報に開示された抗菌性ガラスは、ガラス組成としてB2O3を20〜70モル%含んでおり、また形状を考慮していないためと思われるが、抗菌性ガラスが白濁したり、再凝集したりして、透明性に乏しかったり、黄変しやすいという問題が見られた。また、抗菌性ガラスを樹脂中に混合した場合に、分散性が乏しいという問題も見られた。
したがって、かかる透明性や分散性に乏しい抗菌性ガラスを、樹脂中に混合したり、あるいは樹脂成形品の表面に積層したりすると、樹脂自身の有する色や透明性を損なったり、表面平滑性が乏しくなるという問題が見られた。
また、特開平1−313531号公報に開示された抗菌性ガラスは、ガラス組成としてB2O3を主成分として用いており、また、網目形成酸化物と、網目修飾酸化物との配合量が最適化されておらず、さらには、形状を考慮していないために、抗菌性ガラスの透明性や分散性に乏しかったり、黄変しやすいという問題が見られた。また、かかる抗菌性ガラスは、そのガラス組成に起因して、製造時間が過度に長くなるなどの問題が見られた。
そこで、出願人はすでに、特開2000−191339号公報において、B2O3を実質的に含まない代りにAg2O、ZnOおよびP2O5を含み、かつ、全体量を100重量%としたときに、Ag2Oの含有量を0.2〜5重量%の範囲内の値、ZnOの含有量を1〜50重量%の範囲内の値、およびP2O5の含有量を30〜80重量%の範囲内の値とすることにより、黄変が少ない溶解性ガラスを提案している。
しかしながら、開示された溶解性ガラスでは、溶解性ガラスの黄変が少ないという効果は得られるものの、ZnOと、網目修飾酸化物(CaO)との配合量が最適化されておらず、ZnOを比較的多量に添加し、当該ZnO量がばらついた場合に、抗菌性ガラスの透明性や分散性が乏しくなるという問題が見られた。
そこで、本発明者は、鋭意検討した結果、抗菌性ガラスの形状、かつ平均粒径をそれぞれ制限することにより、ZnOを添加しない場合や、ZnOを比較的多量に添加した場合、あるいはB2O3を所定量添加した場合であっても、溶解性ガラスの黄変が少ないとともに、抗菌性ガラスの透明性や分散性が向上できることを見出したものである。
すなわち、ガラス組成にかかわらず、溶解性ガラスの黄変が少なく、透明性や分散性に優れるとともに、製造容易な抗菌性ガラスが得られることを見出し、本発明を完成させたものである。
発明の開示
本発明によれば、Agイオンを溶出しうる抗菌性ガラスにおいて、当該抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、平均粒径を0.1〜50μmの範囲内の値とすることを特徴とするが提供され、上述した問題を解決することができる。
すなわち、抗菌性ガラスが多面体であることにより、光の進行を妨げることが少なく、かつ再凝集しにくいため、抗菌性ガラス自体の透明性を向上させることができる。
また、抗菌性ガラスが多面体であれば、樹脂中に混合分散した場合に、一定方向に配向しやすいため、均一に存在するとともに、樹脂中での抗菌性ガラスに起因した光散乱を有効に防止することができる。
さらに、抗菌性ガラスの形状が多面体であって、平均粒径を所定範囲に制限していることから、樹脂中への分散性を向上させることができる。
発明を実施するための最良の形態
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、多面体の抗菌性ガラスであって、平均粒径が0.5〜50μmの範囲内の抗菌性ガラスであり、ガラス組成として、B2O3を実質的に含まない抗菌性ガラスである。
以下、第1の実施形態における抗菌性ガラスの形状、平均粒径およびガラス組成等について具体的に説明する。
1.形状
抗菌性ガラスの形状を、多面体、すなわち、複数の角や面から構成されており、例えば6〜20面体とすることを特徴とすることである。すなわち、本発明において、多面体の抗菌性ガラスとは、図1および図2に示すように、主として平均粒径が0.1〜50μmの範囲であって、6〜20面体からなる多面体ガラスを意味する。
なお、図1および図2に、かかる抗菌性ガラスの電子顕微鏡で観察される形状を模式的に示す。
図1は、実施例1と同様の工程で製造した場合の抗菌性ガラスを示しており、一部、破砕された抗菌性ガラスの細片が、再凝集し、多面体の抗菌性ガラスの表面に付着していることを示している。また、図2は、実施例3と同様の工程で製造した場合の外添粒子を含む抗菌性ガラスを示しており、破砕された抗菌性ガラスの細片がわずかに生成しているものの、それが、ほとんど再凝集しておらず、多面体の抗菌性ガラスの表面にも付着しないで、独立して存在していることを示している。
また、かかる図1および図2から容易に理解されるように、抗菌性ガラスの形状を多面体とすることにより、球状の抗菌性ガラスと異なり、光が面内を一定方向に進行しやすくなる。したがって、抗菌性ガラスに起因した光散乱を有効に防止することができ、そのため、抗菌性ガラスの透明性を向上させることができる。
また、このように抗菌性ガラスを多面体とすることにより、樹脂中への混合分散が容易となるばかりか、射出成形した場合に、抗菌性ガラスが一定方向に配向しやすくなる。したがって、抗菌性ガラスを樹脂中に均一に分散しやすくなるとともに、樹脂中での抗菌性ガラスによる光の散乱を効果的に防止することができる。
さらに、このように抗菌性ガラスの形状が多面体であれば、製造時や使用時等に再凝集しにくいため、抗菌性ガラスの製造時における平均粒径の制御が容易となったり、使用する際の製造工程の制御についても容易となる。
また、抗菌性ガラスの形状に関し、多面体の周囲に無機物および有機物あるいはいずれか一方の粒子で被覆した形態とすることも好ましい。
このように構成することにより、Agイオンの溶出速度の制御を容易にし、また、抗菌性ガラスの分散性をさらに良好なものとすることができる。
また、抗菌性ガラスを被覆する粒子としては、酸化チタン、酸化ケイ素、コロイダルシリカ、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化鉛、ホワイトカーボン、アクリル粒子、スチレン粒子、ポリカーボネート粒子等の一種単独または二種以上の組合せが好ましい。
さらに、抗菌性ガラスを粒子により被覆する方法も特に制限されるものでないが、例えば、抗菌性ガラスと、粒子とを均一に混合後、600〜1200℃の温度で加熱してガラスに融着するか、あるいは、結合剤を介して、固定することが好ましい。
なお、本発明の抗菌性ガラスは、多面体であって、球状ではないため、被覆する粒子の動きが拘束されて、均一に被覆することができる。
2.平均粒径
また、抗菌性ガラスの平均粒子径を0.1〜50μmの範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかる平均粒子径が0.1μm未満の値となると、樹脂中への混合分散や取り扱いが困難となったり、あるいは、光散乱が生じやすくなり、透明性が低下するためである。
一方、かかる平均粒子径が50μmを超えると、樹脂中への混合分散が困難となったり、取り扱いが困難となったり、あるいは成形品に添加した場合に、成表面平滑性が低下する場合があるためである。
したがって、抗菌性ガラスの平均粒子径を1〜20μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
なお、抗菌性ガラスの平均粒子径は、レーザー方式のパーティクルカウンターや沈降式の粒度分布計を用いたり、あるいは、抗菌性ガラスの電子顕微鏡写真をもとに、容易に測定することができる。
3.ガラス組成
抗菌性ガラスのガラス組成として、Ag2O、ZnO、CaO、B2O3およびP2O5を含み、かつ、全体量を100重量%としたときに、Ag2Oの含有量を0.2〜5重量%の範囲内の値、ZnOの含有量を1〜50重量%の範囲内の値、CaOの含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値、B2O3の含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値、およびP2O5の含有量を30〜80重量%の範囲内の値とするとともに、ZnO/CaOの重量比率を1.1〜15の範囲内の値とすることが好ましい。
(1)Ag2O
Ag2Oは、本発明の抗菌性ガラスにおける必須構成成分であり、ガラス成分が溶解して、Agイオンを溶出させることにより、優れた抗菌性を長期間発現する抗菌性ガラスとすることができる。
ここで、Ag2Oの含有量を0.2〜5重量%の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、Ag2Oの含有量が、0.2重量%未満の値となると、抗菌性ガラスの抗菌性が不十分となるためであり、所定の抗菌効果を得るためには、多量の抗菌性ガラスが必要となるためである。一方、Ag2Oの含有量が、5重量%を超えると、抗菌性ガラスがより変色しやすくなり、また、コストが高くなり経済的に不利となるためである。
したがって、抗菌性ガラスの抗菌性および変色防止性等のバランスがより良好な観点から、かかるAg2Oの含有量を1〜4重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、1.5〜3重量%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(2)ZnO
ZnOは、抗菌性ガラスにおける網目修飾酸化物としての機能を果たし、また、黄変を防止する機能とともに、抗菌性を向上させる機能をも果たしている。
ここで、ZnOの含有量を、全体量に対して、2〜60重量%の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかるZnOの含有量が2重量%未満の値となると、黄変防止効果や、抗菌性の向上効果が発現しない場合があるためであり、一方、かかるZnOの含有量が60重量%を超えると、抗菌性ガラスの透明性が低下したり、機械的強度が乏しくなる場合があるためである。
したがって、抗菌性ガラスの変色防止性および透明性等のバランスがより良好な観点から、ZnOの含有量を、全体量に対して、5〜50重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、10〜40重量%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
また、ZnOの含有量を、後述するCaOの含有量を考慮して定めることが好ましい。具体的には、ZnO/CaOで表される重量比率を、1.1〜15の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかる重量比率が1.1未満の値となると、抗菌性ガラスの黄変を効率的に防止することができない場合があり、一方、かかる重量比率が15を超えると、抗菌性ガラスが白濁したり、あるいは、逆に、黄変する場合があるためである。
したがって、かかるZnO/CaOで表される重量比率を1.2〜10の範囲内の値とすることがより好ましく、1.5〜8の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)CaO
本発明の抗菌性ガラスにCaOを用いることにより、基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たすとともに、抗菌性ガラスを作成する際の、加熱温度を低下させたり、ZnOとともに、黄変防止機能を発揮することができる。
ここで、CaOの含有量を全体量に対して、0.1〜15重量%の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかるCaOの含有量が0.1重量%未満となると添加効果(黄変防止機能や溶融温度低下効果)が発揮されないおそれがあるためであり、一方、かかるCaOの含有量が15重量%を超えると、抗菌性ガラスの透明性が逆に低下するおそれがあるためである。
したがって、抗菌性ガラスの溶融温度低下効果および透明性等のバランスがより良好な観点から、CaOの含有量を1〜10重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、最適には2〜7重量%の範囲内の値とすることである。
(4)B2O3
B2O3は、本発明の抗菌性ガラスにおける必須構成成分であり、基本的に網目形成酸化物としての機能を果たすが、その他に、本発明においては抗菌性ガラスの透明性改善機能やAgイオンの均一な放出性にも関与する。
ここで、B2O3の含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値が好ましい。この理由は、かかるB2O3の含有量が0.1重量%未満となると、抗菌性ガラスの透明性が低下したり、あるいはAgイオンの均一な放出性や機械的強度が乏しくなるおそれがあるためであり、一方、かかるB2O3の含有量が15重量%を超えると、抗菌性ガラスが黄変しやすくなったり、また硬化性に乏しくなり機械的強度が低下するおそれがある。
したがって、抗菌性ガラスの透明性および変色防止性等のバランスがより良好な観点から、B2O3の含有量を1〜12重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、最適には5〜10重量%の範囲内の値とすることである。
(5)P2O5
P2O5は、本発明の抗菌性ガラスにおける必須構成成分であり、基本的に網目形成酸化物としての機能を果たすが、その他に、本発明においては抗菌性ガラスの透明性改善機能やAgイオンの均一な放出性にも関与する。
ここで、P2O5の含有量を30〜80重量%の範囲内の値が好ましい。この理由は、かかるP2O5の含有量が30重量%未満となると、抗菌性ガラスの透明性が低下したり、あるいはAgイオンの均一な放出性や機械的強度が乏しくなるおそれがあるためであり、一方、かかるP2O5の含有量が80重量%を超えると、抗菌性ガラスが黄変しやすくなったり、また硬化性に乏しくなり機械的強度が低下するおそれがある。
したがって、抗菌性ガラスの透明性および変色防止性等のバランスがより良好な観点から、P2O5の含有量を30〜75重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、最適には30〜70重量%の範囲内の値とすることである。
(6)その他
(6)−1 CeO2
CeO2は、本発明の抗菌性ガラスにおける任意構成成分であり、基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たす。但し、CeO2はその他に、本発明において用いた場合には抗菌性ガラスの透明性改善機能も発揮する。また、CeO2を添加することで、電子線に対する変色性を向上させることもできる。
ここで、CeO2の含有量を、全体量に対して、0.1〜5重量%の範囲内の値とするのが好ましい。この理由は、かかるCeO2の含有量が0.1重量%未満となると添加効果(透明性改善機能)が発揮されない場合があるためであり、一方、CeO2の含有量が5重量%を超えると、コストが高くなり経済的に不利となる場合があるためである。
したがって、抗菌性ガラスの経済性および変色防止性等のバランスがより良好な観点から、CeO2の含有量を0.2〜3重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、0.3〜2重量%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(6)−2 MgO
MgOは、本発明の抗菌性ガラスにおける任意構成成分であり、基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たす。但し、MgOはその他に、本発明において用いた場合には抗菌性ガラスの透明性改善機能も発揮する。
ここで、MgOの含有量を、全体量に対して、0.1〜15重量%の範囲内の値とするのが好ましい。この理由は、当該MgOの含有量が0.1重量%未満の値となると添加効果(透明性改善機能)が発揮されないおそれがあるためであり、一方、MgOの含有量が15重量%を超えると、コストが高くなり経済的に不利となるおそれがあるためである。したがって、抗菌性ガラスの経済性および変色防止性等のバランスがより良好な観点から、MgOの含有量を0.5〜12重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、最適には1〜10重量%の範囲内の値とすることである。
(6)−3 Na2O
Na2Oは、本発明の抗菌性ガラスにおける任意構成成分であり、本発明に用いた場合には、基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たす。但し、Na2Oは、その他に、抗菌性ガラスの透明性改善機能等も発揮する。
ここで、Na2Oの含有量を、全体量に対して、0.1〜10重量%の範囲内の値とするのが好ましい。この理由は、かかるNa2Oの含有量が0.1重量%未満の値となると添加効果(透明性改善機能)が発揮されないおそれがあるためであり、一方、かかるNa2Oの含有量が10重量%を超えると、抗菌性ガラスの透明性が低下するおそれがあるためである。
したがって、抗菌性ガラスの透明性および変色防止性等のバランスがより良好な観点から、Na2Oの含有量を、全体量に対して、0.2〜5重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、0.5〜3重量の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(6)−4 Al2O3
Al2O3は、本発明の抗菌性ガラスにおける任意構成成分であり、本発明に用いた場合には、基本的に網目形成酸化物としての機能を果たしている。但し、その他にAl2O3は、本発明においては抗菌性ガラスの機械的強度や透明性の改善機能も発揮することができる。
ここで、Al2O3の含有量を、全体量に対して0.1〜20重量%の範囲内の値とするのが好ましい。この理由は、かかるAl2O3の含有量が0.1重量%未満の値となると添加効果(透明性改善機能)が発揮されないおそれがあるためであり、一方、かかるAl2O3の含有量が20重量%を超えると、抗菌性ガラスの透明性が低下するおそれがあるためである。
したがって、抗菌性ガラスの機械的強度や透明性のバランスが良好な観点から、Al2O3の含有量を、全体量に対して、1〜15重量%の範囲内の値とするのが好ましく、2〜10重量%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(6)−5 その他の構成成分
網目修飾成分としてK2O、SiO2、BaO等を本発明の目的の範囲内で所定量添加することも好ましい。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、平均粒径が0.5〜50μmの多面体の抗菌性ガラスであり、ガラス組成として、ZnOを実質的に含まない代りにAg2O、CaO、B2O3およびP2O5を含み、かつ、全体量を100重量%としたときに、Ag2Oの含有量を0.2〜5重量%の範囲内の値、CaOの含有量を15〜50重量%の範囲内の値、B2O3の含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値、およびP2O5の含有量を30〜80重量%の範囲内の値とするとともに、CaO/Ag2Oの重量比率を5〜15の範囲内の値とした抗菌性ガラスである。
以下、第2の実施形態における抗菌性ガラスの特徴であるガラス組成等について中心に説明する。
1.形状および平均粒径
第2の実施形態における抗菌性ガラスの形状および平均粒径を、第1の実施形態と同様の内容とすることができる。
したがって、第2の実施形態における抗菌性ガラスを、例えば6〜20面体とすることが好ましく、平均粒子径を0.1〜50μmの範囲内の値とすることが好ましい。
2.ガラス組成
(1)Ag2O
Ag2Oに関しては、第1の実施形態と同様の内容とすることができる。したがって、Ag2Oの含有量を、全体量に対して、0.2〜5重量%の範囲内の値とすることが好ましい。
(2)CaO
本発明の抗菌性ガラスにCaOを用いることにより、基本的に網目修飾酸化物としての機能を果たすとともに、抗菌性ガラスを作成する際の、加熱温度を低下させたり、黄変防止機能を発揮することができる。
ここで、CaOの含有量を全体量に対して、15〜50重量%の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかるCaOの含有量が15重量%未満となると、ZnOを実質的に含んでいないために、黄変防止機能や溶融温度低下効果が発揮されない場合があるためであり、一方、かかるCaOの含有量が50重量%を超えると、抗菌性ガラスの透明性が逆に低下するおそれがあるためである。
したがって、抗菌性ガラスの溶融温度低下効果および透明性等のバランスがより良好な観点から、CaOの含有量を20〜40重量%の範囲内の値とするのがより好ましく、最適には25〜35重量%の範囲内の値とすることである。
また、上述したAg2Oが黄変の原因となることから、黄変防止機能を発揮するCaOの含有量を、Ag2Oの含有量を考慮して定めることが好ましい。具体的には、CaO/Ag2Oで表される重量比率を5〜15の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかる重量比率が5未満の値となると、抗菌性ガラスの黄変を効率的に防止することができない場合があり、一方、かかる重量比率が10を超えると、抗菌性ガラスが白濁したり、あるいは、逆に、黄変する場合があるためである。
したがって、かかるCaO/Ag2Oで表される重量比率を6〜12の範囲内の値とすることがより好ましく、7〜10の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)B2O3
B2O3に関しては、第1の実施形態と同様の内容とすることができる。したがって、B2O3の含有量を、全体量に対して、0.1〜15重量%の範囲内の値とすることが好ましい。
(4)P2O5
P2O5に関しては、第1の実施形態と同様の内容とすることができる。したがって、P2O5の含有量を、全体量に対して、30〜80重量%の範囲内の値とすることが好ましい。
(5)その他
CeO2、MgO、Na2O、Al2O3、K2O、SiO2、BaO等についても、第1の実施形態と同様の内容とすることができる。
なお、第2の実施形態の抗菌性ガラスは、ガラス組成として、ZnOを実質的に含まないことを特徴としているが、具体的に、全体量に対して、ZnOを1重量%以下の値とすることが好ましく、0.5重量%以下の値とすることがより好ましく、0.1重量%以下の値とすることがさらに好ましい。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、多面体であって、平均粒径が0.5〜50μmの多面体の抗菌性ガラス(以下、多面体ガラス)と、平均粒径が0.01〜50μm未満の範囲内の値であって、多面体ガラスよりも小さい平均粒径を有する外添粒子とを含む抗菌性ガラスである。
なお、外添粒子が所定量添加された抗菌性ガラスについても、単に抗菌性ガラスと称する場合がある。
以下、第3の実施形態の特徴である、外添粒子やその添加量等について具体的に説明する。
(1)種類
外添粒子としては、多面体ガラスを被覆する際に使用する粒子と同種の粒子を使用することも良いし、あるいは異種の粒子を使用しても良い。
したがって、酸化チタン、酸化ケイ素、コロイダルシリカ、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化鉛、ホワイトカーボン、アクリル粒子、スチレン粒子、ポリカーボネート粒子等の一種単独または二種以上の組合せが挙げられる。
また、外添粒子としては、多面体ガラスの製造後に添加することもできるが、少なくとも多面体ガラスの製造中に添加することが好ましい。多面体ガラスの製造中に添加することにより、過度に小さい多面体ガラスが生成するのを防止することができ、平均粒径を所定範囲に容易に制御することができるためである。
なお、外添粒子を多面体ガラスの製造中に添加する場合、多面体ガラスの分散液、例えば、イソプロパノールやトルエン等に溶解することなく、均一に分散する外添粒子であることが好ましい。したがって、外添粒子として、コロイダルシリカや、酸化亜鉛、あるいはアルミナ等を使用することが好ましい。
(2)平均粒径
外添粒子の平均粒径を0.01〜50μm未満の範囲内の値と制限するのは、かかる平均粒径が0.01μm未満の値となると、多面体ガラスの再凝集防止効果が乏しくなったり、あるいは、所定の再凝集防止効果を得るのに、添加量を過度に多くしなければならないためである。一方、外添粒子の平均粒径が50μm以上の値となると、抗菌性ガラスの透明性が低下したり、多面体ガラスからのAgイオン溶出速度の制御が困難になる場合があるためである。
したがって、外添粒子の平均粒径を0.05〜10μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)添加量
外添粒子の添加量を、多面体ガラス100重量部に対して、0.1〜30重量部の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかる外添粒子の添加量が0.1重量部未満の値となると、多面体ガラスの再凝集防止効果や、Agイオン溶出速度の制御効果が乏しくなる場合があるためである。一方、かかる外添粒子の添加量が30重量部を超えると、抗菌性ガラスの透明性が低下したり、抗菌性ガラスの樹脂中への混合分散性が低下する場合があるためである。
したがって、外添粒子の添加量を、多面体ガラス100重量部に対して、0.5〜20重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、1〜10重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(4)添加方法
外添粒子の添加方法については特に制限されるものでなく、多面体ガラスの製造中、多面体ガラスの製造後、あるいは、抗菌性ガラスの樹脂中への混合分散と同時期に添加する方法であっても良い。
さらに、多面体ガラスの製造中に添加する場合、微粉砕時に添加することがより好ましい。この理由は、微粉砕時に、過度に小さい多面体ガラスが生成して、それが比較的大きな多面体ガラスと再凝集することが知られているが、外添粒子の添加により、このような再凝集を選択的に防止できるためである。
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、多面体であって、平均粒径が0.5〜50μmの抗菌性ガラス(多面体ガラス)の表面を、カップリング剤により表面した抗菌性ガラスである。
以下、第4の実施形態の特徴である、カップリング剤やその処理量等について具体的に説明する。
(1)カップリング剤
カップリング剤としては、シランカップリング剤、アルミニウムカップリング剤、チタンカップリング剤等が使用可能であるが、多面体ガラスに対して、特に優れた密着力が得られることよりシランカップリング剤を使用することが好ましい。
また、好ましいシランカップリング剤の種類としては、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、あるいは、下記構造式からなるシランカップリング剤等の一種単独または二種以上の組合せが挙げられる。
RO(CH2CHO)nCH2CH2CH2CSi(OR´)3
(Rは、メチル基、エチル基、または水素であり、R´は、メチル基またはエチル基であり、nは1〜10の整数である。)
(2)添加量
また、カップリング剤の処理量を、多面体ガラス100重量部あたり、0.01〜30重量部の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかるカップリング剤の処理量が0.01重量部未満の値となると、多面体ガラスの再凝集防止効果や、Agイオン溶出速度の制御効果が乏しくなったり、あるいは樹脂中への混合分散性が低下する場合があるためである。
一方、かかるカップリング剤の処理量が30重量部を超えると、多面体ガラスの透明性が低下したり、抗菌性ガラス(多面体ガラス)の樹脂中への混合分散性が逆に低下する場合があるためである。
したがって、カップリング剤の処理量を、多面体ガラス100重量部に対して0.1〜20重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.5〜10重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)処理方法
また、カップリング剤の処理方法は特に制限されるものでなく、外添粒子と同様に、多面体ガラスの製造中や多面体ガラスの製造後に処理しても良く、あるいは、抗菌性ガラスの樹脂中への混合分散と同時期に処理しても良い。
ただし、カップリング剤を多面体ガラスの製造中に添加する場合、多面体ガラスの再凝集を有効に防止できることから、微粉砕時に添加することがより好ましい。
さらに、カップリング剤と、多面体ガラスとを均一に接触させるため、カップリング剤による処理にあたり、溶剤を用いて、予め希釈しておくことも好ましい。
[第5の実施形態]
第5の実施形態は、第1〜第4の実施形態における抗菌性ガラスの製造方法であって、上述したように工程A〜Cを少なくとも含むことを特徴としている。
以下、本発明の抗菌性ガラスを製造するための工程A〜Cについて、具体的に説明する。
(1)ガラス原材料混合工程(工程Aの一部)
Ag2O、ZnO、CaO、B2O3およびP2O5等を含むガラス原材料(第1の実施形態)や、ZnOを実質的に含まない代りにAg2O、CaO、B2O3およびP2O5等を含むガラス原材料(第2の実施形態)を正確に秤量した後、均一に混合する工程である。
混合するに際して、万能攪拌機(プラネタリーミキサ)、アルミナ磁器らい潰機、ボールミル、プロペラミキサ等の混合機械(ミキサ)を使用することが好ましい。
例えば、万能攪拌機を用いた場合、公転数を100rpm、自転数を250rpmとし、30分〜5時間の条件で、ガラス原材料を攪拌混合することが好ましい。
(2)ガラス原材料溶融工程(工程A)
均一に混合したガラス原材料を、一例として、ガラス溶融炉を用い、溶融させて、ガラス融液を作成する工程である。
また、溶融条件として、例えば、溶融温度を600〜1500℃、溶融時間を0.1〜24時間の範囲内の値とすることが好ましい。このような溶融条件であれば、ガラス融液の生産効率を高めるとともに、製造時における抗菌性ガラスの黄変性を可及的に少なくすることができるためである。
(3)抗菌性ガラス粉砕工程(工程BおよびC)
得られた溶融ガラスを、粉砕し、多面体であって、所定の平均粒径を有する本発明の抗菌性ガラスとする工程である。
具体的には、以下に示すような粗粉砕(水粉砕を含む。)、中粉砕、および微粉砕を行うことが、均一な平均粒径を有する抗菌性ガラスが効率的に得られる点で好ましい。ただし、用途によっては、かかる工程の後、ふるい等を用いて、分級工程を実施することも好ましい。
(3)−1 粗粉砕(工程B)
粗粉砕は、平均粒径が10mm程度になるように、抗菌性ガラスを粉砕する工程である。かかる粗粉砕として、通常、ガラス融液を、静水に注入することにより、所定の平均粒径とする水砕を行うことが好ましい。
なお、粗粉砕後の抗菌性ガラスは、角の無い塊状であることが電子顕微鏡写真から確認されている。
(3)−2 中粉砕(工程Cを一部含む場合がある。)
中粉砕は、平均粒径が100μm程度になるように、粗粉砕後の抗菌性ガラスを粉砕する工程である。通常、一次中粉砕と、二次中粉砕との二段階に分けて、実施することが好ましい。
この一次中粉砕は、平均粒径が10mm程度の抗菌性ガラスを、平均粒径が1mm程度の抗菌性ガラスとする粉砕工程であり、回転ロール等を用いて実施することが好ましい。
また、二次中粉砕は、平均粒径が1mm程度の抗菌性ガラスを、平均粒径が400μm程度の抗菌性ガラスとする粉砕工程であり、回転ウス等を用いて実施することが好ましい。
なお、二次中粉砕後の抗菌性ガラスは、角を有する多面体であることが電子顕微鏡写真から確認されている。
(3)−3 微粉砕(工程C)
微粉砕は、平均粒径が0.1〜50μmの範囲内の値になるように、中粉砕後の抗菌性ガラスを粉砕する工程である。かかる微粉砕のためには、回転うす、回転ロール、振動ミル、ボールミル、サンドミル、あるいはジェットミルを用いることができるが、特に振動ミルおよびジェットミルを用いることが好ましい。
このような微粉砕装置を使用することにより、粗粉砕ガラスに対して、適度なせん断力を付与することができ、粒径が過度に小さい抗菌性ガラスを生じることなく、所定平均粒径を有する多面体の抗菌性ガラスを効果的に得ることができる。
なお、振動ボールミルと、ジェットミルとを比較した場合、振動ボールミルを用いた方が、1回の処理量が多く、微粉砕装置の構造が簡易であるという利点がある。一方、ジェットミルを用いた方が、抗菌性ガラスの再凝集の割合が少なく、比較的短時間で攪拌できるという利点がある。また、ジェットミルを用いることにより、例えば、外添粒子を添加することなく、図2に示すような再凝集の少ない抗菌性ガラスを得ることができる。したがって、抗菌性ガラスの用途等に応じて、微粉砕装置を使い分けることが好ましい。
その他、振動ボールミルやジェットミルを用いて微粉砕した後の抗菌性ガラスは、中粉砕後の抗菌性ガラスよりも多くの角や面を有する多面体であることが電子顕微鏡写真から確認されている。
[第6の実施形態]
第6の実施形態である抗菌性成形品は、第1〜第4の実施形態における少なくとも一つの抗菌性ガラスを、樹脂中に、所定量混入させて抗菌性樹脂組成物を構成した後、成形機を用いて、所定形状に成形したものである。
(1)樹脂
抗菌性成形品(抗菌性樹脂組成物)を成形するにあたり、抗菌性ガラスを以下に示す樹脂中に混入させることが可能である。
好ましい樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、フッ素系樹脂、ポリアリーレン樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、透明塩化ビニール樹脂、アイオノマー樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂等の一種または二種以上の組合わせを挙げることができる。
また、このような種類の樹脂を使用する場合、具体的に50〜100%の範囲内の下記式で定義される光透過率を有するものを使用するのが好ましく、より好ましくは、80〜100%の範囲内の光透過率を有するものを使用することである。なお、透過光量および入射光量は吸光光度計や光量計(パワーメータ)を用いて測定することができる。その測定の際、透明樹脂は、例えば、厚さ1mmの板状としたものを使用することができる。
光透過率(%)=透過光量/入射光量×100
その他、これらの樹脂に対して、顔料、塗料、染料等を添加することも好ましい。
(2)抗菌性ガラスの添加量
抗菌性ガラスの添加量を、樹脂100重量部あたり、0.01〜10重量部の範囲内の値とするのが好ましい。
この理由は、抗菌性ガラスの添加量が、0.01重量部未満となると、発現できる抗菌性が低下する場合があり、一方、かかる抗菌性ガラスの添加量が、10重量部を超えると、抗菌性樹脂組成物の機械的強度が低下したり、均一に混合することが困難となったり、あるいは得られる抗菌性樹脂組成物の透明性が低下する場合が生じるためである。
したがって、かかる抗菌性樹脂組成物における抗菌性と機械的強度等とのバランスがより好ましい観点から、樹脂100重量部あたり、抗菌性ガラスの添加量を、0.1〜5重量部の範囲内の値とするのがより好ましく、0.3〜3重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)抗菌性ガラスの混合方法
抗菌性ガラスを樹脂に対して混合するにあたり、撹拌混合法、練り込み法、塗布法、拡散法等を採ることができる。例えば、撹拌混合法の場合、室温(25℃)にて、10分〜24時間撹拌混合することが好ましい。
また、抗菌性ガラスを混合する際に、アルミナ磁器らい潰機、ボールミル、プロペラミキサ、三本ロール、Vブレンダ等の混合機械を使用し、さらには、有機溶剤や潤滑剤を添加して、樹脂の粘度調整をすることが好ましい。
(4)抗菌性成形品
抗菌性成形品の形態は特に制限されるものではなく、抗菌性樹脂組成物自身を所定形状に加工した形態でも良く、あるいは、抗菌性樹脂組成物を成形品の表面に積層したものであっても良い。
また、抗菌性成形品の形態は、用途に応じて適宜採用することができる。例えば、バッグ、靴、玩具、衣服、下着、靴下、ふろおけ等の成形品の表面に抗菌性樹脂組成物を積層してなるものであれば良い。
また、抗菌性樹脂組成物自身を加工して抗菌性成形品とした場合、板状、フィルム状、長方体状、正方体状、球状、棒状、あるいは異形体状とすることが好ましい。
実施例
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。ただし、以下の説明は本発明を例示的に示すものであり、本発明はこれらの記載に制限されるものではない。
[実施例1]
(抗菌性ガラスの作成)
(1)溶融工程
抗菌性ガラス(A組成)の全体量を100重量%としたときに、P2O5の組成比が50重量%、CaOの組成比が5重量%、Na2Oの組成比が1.5重量%、B2O3の組成比が10重量%、Ag2Oの組成比が3重量%、CeO2の組成比が0.5重量%、ZnOの組成比が30重量%となるように、それぞれのガラス原料を、万能混合機を用いて、回転数250rpm、30分の条件で、均一に混合するまで攪拌した。
次いで、溶融炉を用いて、1280℃、3時間半の条件でガラス原料を加熱して、ガラス融液を作成した。
(2)水砕工程
ガラス溶融炉から取り出したガラス融液を、25℃の静水中に流し込むことにより、水砕し、平均粒子径が約10mmの粗粉砕ガラスとした。
なお、この段階の粗粉砕ガラスを、光学顕微鏡で観察し、塊状であって、角や面が無いことを確認した。
(3)中粉砕
次いで、アルミナ製の一対の回転ロール(東京アトマイザー製造(株)製、ロールクラッシャー)を用いて、ギャップ1mm、回転数150rpmの条件で、粗粉砕ガラスをホッパーから自重を利用して供給しながら、一次中粉砕を実施し、平均粒子径を約1000μmとした。
さらに、アルミナ製の回転うす(中央化工機商事(株)製、プレマックス)を用い、ギャップ400μm、回転数700rpmの条件で、一次中粉砕した抗菌性ガラスを、二次中粉砕し、平均粒子径を約400μmとした。
なお、二次中粉砕した後の粗粉砕ガラスを、電子顕微鏡で観察し、少なくとも50重量%以上が、角や面のある多面体であることを確認した。
(4)微粉砕
次いで、内容積105リットルの振動ボールミル(中央化工機商事(株)製)内に、メディアとして、直径10mmのアルミナ球を210kgと、二次中粉砕した抗菌性ガラスを20kgと、イソプロパノールを14kgと、シランカップリング剤A−1230(日本ユニカー(株)製)を0.2kgとをそれぞれ収容した後、回転数1,000rpm、振動幅9mmの条件で、7時間微粉砕処理した。なお、この段階後の微粉砕ガラスを、電子顕微鏡で観察し、少なくとも70重量%以上が、角や面のある多面体であることを確認した。
(5)固液分離および乾燥
微粉砕した抗菌性ガラスと、イソプロパノールとを遠心分離機((株)コクサン製)を用いて、回転数3,000rpm、3分の条件で、固液分離を行った。
次いで、オーブンを用い、105℃、3時間の条件で抗菌性ガラスを乾燥した。
(6)解砕
乾燥して、一部塊化した抗菌性ガラスを、ギア型の解砕機(中央化工機商事(株)製)を用いて解砕し、抗菌性ガラスとした。
なお、この段階の抗菌性ガラスを、電子顕微鏡で観察し、少なくとも90重量%以上が角や面のある多面体であることを確認した。
(抗菌性ガラスの評価)
(1)透明性評価
得られた抗菌性ガラスの透明性を、顕微鏡を使用して、以下の基準で判断した。結果を表1に示す。
◎:無色透明である。
○:一部不透明感ある。
△:一部白色感がある。
×:完全に白色である。
(2)再凝集性評価
得られた抗菌性ガラスの表面を、顕微鏡を使用して、以下の基準で判断した。結果を表1に示す。
◎:多面体ガラスに、微細な抗菌性ガラスがほとんど付着していない。
○:多面体ガラスに、微細な抗菌性ガラスのわずかな付着が観察される。
△:多面体ガラスに、微細な抗菌性ガラスの少々の付着が観察される。
×:多面体ガラスに、微細な抗菌性ガラスの多量の付着が観察される。
(3)Agイオン溶出性評価
得られた抗菌性ガラス100gを、500mlの蒸留水(20℃)中に浸漬し、振とう機を用いて1時間振とうした。遠心分離器を用いてAgイオン溶出液を分離後、さらにろ紙(5C)でろ過して、測定試料とした。そして、測定試料中のAgイオンを、ICP発光分光分析法により測定し、Agイオン溶出量(mg/kg換算)を算出した。
なお、表中の、NDは、検出限界以下の値であったことを示している。
(4)黄変性評価
得られた抗菌性ガラスに対して、紫外線照射装置(スガ試験機(株)製、サンシャインウエザオメータ)を用いて連続的に紫外線(ブラックパネル温度:63℃、照度:波長300〜700nmの光において、255W/m2)を照射し、抗菌性ガラスの黄変性を以下の基準で判断した。なお、抗菌性ガラスの黄変性は、顕微鏡を使用して測定した。結果を表1に示す。
◎:100時間経過後に無色透明である。
○:50時間経過後に無色透明である。
△:10時間経過後に無色透明である。
×:10時間経過後に黄変している。
(5)抗菌性評価1〜2
得られた抗菌性ガラスを、ポリプロピレン樹脂中に、0.2重量%となるように混入させ、抗菌性ガラス入り樹脂を調製した後、成形機を用いて、厚さ2mm、縦5cm、横5cmの抗菌性ガラス入り試験片を得た。
一方、試験菌を、Trypticase Soy Agar(BBL)の寒天平板培地で、35℃、24時間培養し、発育集落を1/500濃度の普通ブイヨン培地(栄研化学(株)製)に懸濁させて、約1×106CFU/mlになるように調製した。
次いで、抗菌性ガラス入りの試験片に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus IFO#12732)の懸濁液0.5mlおよび大腸菌(Escherichia coli IFO#3972)の懸濁液0.5mlをそれぞれ均一に接触させ、さらに、ポリエチレン製フィルム(減菌)を載せて、それぞれフィルム密着法の測定サンプルとした。
次いで、測定サンプルを、湿度95%、温度35℃、24時間の条件で、恒温槽に載置し、試験前の菌数(発育集落)と試験後の菌数(発育集落)とをそれぞれ測定し、以下の基準で抗菌性1(黄色ブドウ球菌)と、抗菌性2(大腸菌)とを評価した。
なお、試験前の菌数(発育集落)は、黄色ブドウ球菌および大腸菌とも、それぞれ2.6×105(個/試験片)であった。それぞれの結果を表1に示す。
◎:試験後の菌数が、試験前の菌数の1/10000未満である。
○:試験後の菌数が、試験前の菌数の1/10000以上〜1/1000未満である。
△:試験後の菌数が、試験前の菌数の1/1000以上〜1/100未満である。
×:試験後の菌数が、試験前の菌数の1/100以上である。
[実施例2]
実施例1と同様のガラス組成(A組成)において、多面体であって、平均粒径が10μm抗菌性ガラスを作成して、評価した。得られた結果を、表1に示す。
[実施例3〜5]
実施例1と同様のガラス組成(A組成)において、多面体であって、平均粒径が10μmの多面体ガラスを作成した。次いで、微粉砕工程において、平均粒径が0.3μmのZnOを、それぞれ8重量%、2.7重量%、および2.1重量%添加し、実施例3〜5の外添粒子含有抗菌性ガラスを作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
[実施例6]
ガラス組成(B組成)を、全体量に対して、P2O5の組成比が59.6重量%、CaOの組成比が26.3重量%、Na2Oの組成比が0.6重量%、B2O3の組成比が10重量%、Ag2Oの組成比が3重量%、CeO2の組成比が0.5重量%となるように構成した以外は、実施例1と同様に、多面体であって、平均粒径が3μmの外添粒子含有抗菌性ガラスを作成し、評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例7〜11]
実施例6と同様のガラス組成(B組成)において、多面体であって、平均粒径が3μmまたは10μmの多面体ガラスを作成した。次いで、平均粒径が0.3μmのZnOの添加量を、それぞれ2.5重量%、2.3重量%、1.2重量%、および0重量%として、外添粒子含有抗菌性ガラスを作成し、評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例12〜14]
実施例12〜14においては、実施例3〜5における外添粒子を平均粒径が0.3μmのZnOから、平均粒径が0.02μmのSiO2に変更したほかは、実施例3〜5と同様に外添粒子含有抗菌性ガラスを作成して、評価した。得られた結果を表3に示す。
[実施例15〜17]
実施例15〜17においては、実施例8〜10における外添粒子を平均粒径が0.3μmのZnOから、平均粒径が0.02μmのAl2O3に変更したほかは、実施例8〜10と同様に外添粒子含有抗菌性ガラスを作成して、評価した。得られた結果を表3に示す。
表1
表2
表3
[比較例1〜2]
(抗菌性ガラスの作成)
比較例1〜2では、実施例1と同様のガラス組成の抗菌性ガラスをそれぞれ作成した。
なお、比較例1では、実施例1における微粉砕を行わず、粗粉砕および中粉砕のみで抗菌性ガラスの形状を部分的に多面体とするとともに、24メッシュのふるいを用いて、平均粒径を700μmに調整した。
また、比較例2では、実施例1における中粉砕および微粉砕を行わず、抗菌性ガラスの形状を粒状または塊状のまま、多面体としないとともに、48メッシュのふるいを用いて、平均粒径を300μmに調整した。
(抗菌性ガラスの評価)
実施例1と同様の評価条件で、比較例1〜2において得られた抗菌性ガラスについて、それぞれ透明性等を評価した。結果を表4に示す。ただし、再凝集性については、比較例2の抗菌性ガラスは粒状であって、細かな抗菌性ガラスの細片が生じていないために、評価できなかった。
結果から明らかなように、比較例1では、抗菌性ガラスの形状を多面体とせず、平均粒径が大きいためと思われるが、得られた抗菌性ガラスは、白濁して透明性に欠けていた。また、紫外線照射による黄変が一部観察された。さらに、樹脂中への分散混合が極めて困難であることも別途確認された。
また、比較例2では、平均粒径は所定範囲内の値であるものの、抗菌性ガラスの形状が多面体でないためと思われるが、得られた抗菌性ガラスは、白濁して透明性に欠けるとともに、紫外線照射による黄変が一部観察された。さらに、樹脂中への分散混合が困難であることが確認された。
表4
産業上の利用可能性
以上、説明したように、第1の実施形態の抗菌性ガラスによれば、抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、平均粒径を所定範囲の値とし、さらには所定のガラス組成とすることにより、抗菌性ガラスの黄変が少なくなり、樹脂中への分散性や透明性に優れた抗菌性ガラスを提供できるようになった。
また、第2の実施形態の抗菌性ガラスによれば、抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、平均粒径を所定範囲の値とし、さらには所定のガラス組成とすることにより、抗菌性ガラスの黄変が少なくなり、樹脂中への分散性や透明性に優れた抗菌性ガラスを提供できるようになった。
また、第3の実施形態の抗菌性ガラスによれば、抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、当該抗菌性ガラスの平均粒径を所定範囲の値とし、さらには外添粒子を含むことにより、樹脂中への分散性や透明性に優れた抗菌性ガラスを提供できるとともに、再凝集を防止することができ、Agイオンの溶出性を容易に制御できるようになった。
また、第4の実施形態の抗菌性ガラスによれば、抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、当該抗菌性ガラスの平均粒径を所定範囲の値とし、しかもカップリング剤処理することにより、樹脂中への分散性や透明性に優れた抗菌性ガラスを提供できるとともに、再凝集を防止したり、樹脂に添加した場合に、優れた密着性が得られるようになった。
また、第1〜第4の実施形態における少なくとも一つの抗菌性ガラスを、樹脂中に混合して、抗菌性樹脂組成物を構成した後、さらに成形して第5の実施形態の樹脂成形品とすることにより、優れた表面平滑性が得られるとともに、成形品において所望の色を発現できるようになった。
Claims (5)
- Agイオンを溶出しうる抗菌性ガラスにおいて、当該抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、当該抗菌性ガラスの平均粒径を0.1〜50μmの範囲内の値とし、かつ、ガラス組成として、Ag2O、ZnO、CaO、B2O3およびP2O5を含むとともに、全体量を100重量%としたときに、Ag2Oの含有量を0.2〜5重量%の範囲内の値、ZnOの含有量を1〜50重量%の範囲内の値、CaOの含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値、B2O3の含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値、およびP2O5の含有量を30〜80重量%の範囲内の値とするとともに、ZnO/CaOの重量比率を1.1〜15の範囲内の値とすることを特徴とする抗菌性ガラス。
- Agイオンを溶出しうる抗菌性ガラスにおいて、当該抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、当該抗菌性ガラスの平均粒径を0.1〜50μmの範囲内の値とし、かつ、ガラス組成として、ZnOを実質的に含まない代りにAg2O、CaO、B2O3およびP2O5を含むとともに、全体量を100重量%としたときに、Ag2Oの含有量を0.2〜5重量%の範囲内の値、CaOの含有量を15〜50重量%の範囲内の値、B2O3の含有量を0.1〜15重量%の範囲内の値、およびP2O5の含有量を30〜80重量%の範囲内の値とするとともに、CaO/Ag2Oの重量比率を5〜15の範囲内の値とすることを特徴とする抗菌性ガラス。
- Agイオンを溶出しうる抗菌性ガラスにおいて、当該抗菌性ガラスの形状を多面体とするとともに、当該抗菌性ガラスの平均粒径を0.1〜50μmの範囲内の値とし、かつ、カップリング剤処理が、表面に施してあることを特徴とする抗菌性ガラス。
- 平均粒径が0.01〜50μm未満の範囲内の値であって、前記抗菌性ガラスよりも小さい平均粒径を有する外添粒子を添加してあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗菌性ガラス。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗菌性ガラスを、樹脂100重量部あたり、0.01〜10重量部の範囲で含有することを特徴とする抗菌性成形品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2000/006772 WO2002028792A1 (fr) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Verre antibacterien et procede permettant de produire ce verre |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004293170A Division JP4095604B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | 抗菌性ガラスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002028792A1 JPWO2002028792A1 (ja) | 2004-02-12 |
JP3622752B2 true JP3622752B2 (ja) | 2005-02-23 |
Family
ID=11736544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002532182A Expired - Lifetime JP3622752B2 (ja) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | 抗菌性ガラスおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6831028B1 (ja) |
JP (1) | JP3622752B2 (ja) |
CN (1) | CN1202034C (ja) |
WO (1) | WO2002028792A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10131574B2 (en) | 2013-06-17 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass articles and methods of making and using same |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5170814B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2013-03-27 | 日本電気硝子株式会社 | 抗かび性ガラス及びその樹脂組成物 |
US7709027B2 (en) * | 2001-08-22 | 2010-05-04 | Schott Ag | Antimicrobial, anti-inflammatory, wound-healing glass powder and use thereof |
NZ540618A (en) | 2002-12-10 | 2007-03-30 | Rapid Action Packaging Ltd | Carton for diagonally cut sandwiches |
JP4145923B2 (ja) * | 2003-01-09 | 2008-09-03 | 株式会社フジクラ | 酸化チタン粒子およびその製造方法、製造装置ならびにこの酸化チタンを用いた処理方法 |
JP4388282B2 (ja) * | 2003-01-24 | 2009-12-24 | 東亞合成株式会社 | 抗菌効果に優れる銀系ガラス質抗菌剤 |
DE10308227A1 (de) * | 2003-02-25 | 2004-09-09 | Schott Glas | Antimikrobiell wirkendes Sulfophosphatglas |
EP1597211A2 (de) * | 2003-02-25 | 2005-11-23 | Schott AG | Antimikrobiell wirkendes phosphatglas |
US20060142413A1 (en) * | 2003-02-25 | 2006-06-29 | Jose Zimmer | Antimicrobial active borosilicate glass |
JP4293806B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-07-08 | 石塚硝子株式会社 | 抗菌性付与用ガラス組成物、及びそれを用いた抗菌性高分子複合材料 |
JP4387163B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2009-12-16 | 興亜硝子株式会社 | 抗菌性成形品およびその製造方法 |
DE102004011520A1 (de) * | 2004-03-08 | 2005-10-06 | Schott Ag | Antimikrobiell brechzahlangepasstes Phosphatglas |
JP5378647B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2013-12-25 | 興亜硝子株式会社 | 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法 |
AT413534B (de) * | 2004-04-05 | 2006-03-15 | Holcim Ltd | Hydraulisches bindemittel |
WO2006084161A2 (en) * | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Ralph Sacks | Anti-microbial granules |
CN101151405B (zh) * | 2005-05-10 | 2010-12-29 | 兴亚硝子株式会社 | 抗菌性纤维及其制造方法 |
US8034732B2 (en) * | 2006-03-17 | 2011-10-11 | Koa Glass Co., Ltd. | Antimicrobial glass and method of producing antimicrobial glass |
US7858674B2 (en) | 2007-02-05 | 2010-12-28 | Milliken & Co. | Antimicrobial rubber formulations and molded article |
US20080187603A1 (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Quartek Corporation | Article and method of novel antimicrobial delivery system |
EP2016824A1 (de) * | 2007-07-20 | 2009-01-21 | Sanitized AG | Biozide Mischungen, deren Herstellung und Verwendungen |
EP2016825A1 (de) * | 2007-07-20 | 2009-01-21 | Sanitized AG | Antimikrobielle anorganische Wirkstoffkomponente mit niedriger Abrasion |
US7855303B2 (en) * | 2008-11-14 | 2010-12-21 | Celanese International Corporation | Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethylene |
US20110025933A1 (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | VIZIO Inc. | Television with antimicrobial coating |
SK288106B6 (sk) | 2009-09-23 | 2013-08-02 | Povazska Cementaren, A. S. | Antimicrobial effective substance, method of production thereof and use |
DE102011050427B4 (de) | 2011-05-17 | 2019-06-06 | ADVAN Int´l Corp. | Antimikrobielles Gehäuse für einen medizinischen Monitor |
AT511818B1 (de) * | 2011-09-06 | 2013-03-15 | Wenatex Forschung Entwicklung Produktion Gmbh | Antimikrobielles mittel zum biociden ausrüsten von polymeren, insbesondere von schaumstoffen |
JP5085803B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2012-11-28 | 興亜硝子株式会社 | 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法 |
CN103626399B (zh) * | 2012-08-28 | 2016-02-24 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种抗菌性玻璃组合物及其制备方法 |
KR101740173B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2017-05-25 | 코아 가라스 가부시키가이샤 | 항균성 유리 |
EP2886520A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-24 | Nanobiomatters Bactiblock, S.L. | Antibacterial glass |
JP2017511785A (ja) | 2014-02-13 | 2017-04-27 | コーニング インコーポレイテッド | 強度および抗菌性を高めたガラス、およびそれを製造する方法 |
US9814240B2 (en) * | 2014-11-25 | 2017-11-14 | Microban Products Company | Strengthened glass with biocidal property |
CN108902178A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-11-30 | 徐涌涛 | 一种玻璃载体抗菌剂组合物 |
CN108793760A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-13 | 徐涌涛 | 一种抗菌玻璃材料的制备方法 |
CN111019191A (zh) * | 2019-11-26 | 2020-04-17 | 安徽正合雅聚新材料科技有限公司 | 一种载锌玻璃抗菌剂及其制备方法与抗菌制品 |
CN111892301B (zh) * | 2020-08-13 | 2022-07-22 | 上海朗亿功能材料有限公司 | 一种玻璃抗菌微珠及玻璃抗菌树脂 |
CN114685046A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 无锡小天鹅电器有限公司 | 可溶性杀菌玻璃和可溶性杀菌玻璃的制备方法 |
CN114685185A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 无锡小天鹅电器有限公司 | 抗菌型复合材料和抗菌型复合材料的制备方法 |
CN114685045A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 无锡小天鹅电器有限公司 | 可溶性杀菌玻璃和可溶性杀菌玻璃的制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62210098A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-16 | Kyoritsu Glass Kk | ガラス水処理剤 |
GB8720502D0 (en) * | 1987-08-29 | 1987-10-07 | Giltech Ltd | Antimicrobial composition |
JPH0647625B2 (ja) * | 1988-06-13 | 1994-06-22 | 近畿パイプ技研株式会社 | 合成樹脂成形体 |
CA2044512C (en) * | 1990-06-15 | 2002-11-26 | Yoshikiyo Saito | Marine fishery thread articles |
JP3057773B2 (ja) * | 1991-02-05 | 2000-07-04 | 不二製油株式会社 | パイの製造方法 |
US5766611A (en) * | 1991-02-22 | 1998-06-16 | Ishizuka Garasu Kabushiki Kaisha | Cosmetic products containing a soluble glass |
JP2596684B2 (ja) * | 1992-01-30 | 1997-04-02 | 興亜硝子株式会社 | 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス |
JPH06136180A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-17 | Nippon Fueroo Kk | 熱硬化性樹脂成形品用ガラス充填材 |
JP3486919B2 (ja) * | 1993-07-09 | 2004-01-13 | 日本板硝子株式会社 | 抗菌性を有するフレーク状ガラス |
JPH0748539A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 塗料組成物およびそれに使用する液状樹脂の製造方法 |
JPH0848539A (ja) * | 1994-06-02 | 1996-02-20 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 抗菌性ガラス組成物 |
JPH08245240A (ja) * | 1995-03-06 | 1996-09-24 | Koa Glass Kk | 抗菌性複合ガラス粒子 |
JP3864438B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2006-12-27 | 日本板硝子株式会社 | 耐アルカリ性フレーク状ガラス並びにこのフレーク状ガラスで補強された熱可塑性樹脂組成物及び熱硬化性樹脂組成物 |
JP2000191339A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Koa Glass Kk | 溶解性ガラス、抗菌性樹脂組成物、および抗菌性成形品 |
-
2000
- 2000-09-29 CN CNB008194831A patent/CN1202034C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 JP JP2002532182A patent/JP3622752B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 WO PCT/JP2000/006772 patent/WO2002028792A1/ja active Application Filing
- 2000-09-29 US US10/257,946 patent/US6831028B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10131574B2 (en) | 2013-06-17 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass articles and methods of making and using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1202034C (zh) | 2005-05-18 |
JPWO2002028792A1 (ja) | 2004-02-12 |
CN1452602A (zh) | 2003-10-29 |
WO2002028792A1 (fr) | 2002-04-11 |
US6831028B1 (en) | 2004-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3622752B2 (ja) | 抗菌性ガラスおよびその製造方法 | |
JP4086893B2 (ja) | 抗菌性繊維の製造方法 | |
JP4723558B2 (ja) | 抗菌性繊維 | |
WO2012098742A1 (ja) | マスターバッチに由来してなる抗菌性樹脂組成物、抗菌性繊維、抗菌性フィルムおよびマスターバッチに由来してなる抗菌性樹脂組成物の製造方法 | |
JPWO2005087675A1 (ja) | 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法 | |
JP5085803B2 (ja) | 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法 | |
CN101210117A (zh) | 具有白色颜料性能的绢云母/TiO2复合材料 | |
JP5069482B2 (ja) | 抗菌性ガラスおよび抗菌性ガラスの製造方法 | |
WO2022168964A1 (ja) | ガラス組成物ならびにガラスフィラーおよびその製造方法 | |
KR20170068433A (ko) | 유리 원료 조립체의 제조 방법, 용융 유리의 제조 방법, 및 유리 물품의 제조 방법 | |
JP2001247336A (ja) | 抗菌性付与用ガラス組成物、及びそれを用いた抗菌性高分子複合材料、抗菌性高分子複合材料成形体 | |
JP2000191339A (ja) | 溶解性ガラス、抗菌性樹脂組成物、および抗菌性成形品 | |
JP4095604B2 (ja) | 抗菌性ガラスの製造方法 | |
JPH08245240A (ja) | 抗菌性複合ガラス粒子 | |
JP4181782B2 (ja) | 防黴性ガラス、防黴性樹脂組成物および防黴性ガラスの製造方法 | |
JP4804669B2 (ja) | 抗菌性材料および抗菌性樹脂組成物 | |
KR101065618B1 (ko) | 자외선 및 적외선 차단 분말과 그 분말의 제조방법 및 자외선 및 적외선 차단 분말을 포함하는 유리 및 코팅제와 그 유리 및 코팅제의 제조방법 | |
JP4387163B2 (ja) | 抗菌性成形品およびその製造方法 | |
JP3797952B2 (ja) | 抗菌性ガラスおよびその製造方法 | |
US20050113487A1 (en) | Masterbatch precursor | |
JP3797951B2 (ja) | 抗菌性ガラスおよびその製造方法 | |
WO2003082758A1 (fr) | Verre antimicrobien et procede permettant de produire celui-ci | |
JP4072229B2 (ja) | 溶解性ガラスおよびそれを用いた抗菌性組成物 | |
TW202110744A (zh) | 含有紅外線吸收微粒子之組成物及其製造方法 | |
KR100508961B1 (ko) | 표면처리복합분체 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040722 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20040812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |