WO2003059074A1 - Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules - Google Patents

Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules Download PDF

Info

Publication number
WO2003059074A1
WO2003059074A1 PCT/JP2002/000193 JP0200193W WO03059074A1 WO 2003059074 A1 WO2003059074 A1 WO 2003059074A1 JP 0200193 W JP0200193 W JP 0200193W WO 03059074 A1 WO03059074 A1 WO 03059074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aqueous solution
bark
carbonate
alkaline aqueous
alkaline
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Hiraoka
Original Assignee
Japantechno Ltd.,Co.
Hiraoka, Yukie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japantechno Ltd.,Co., Hiraoka, Yukie filed Critical Japantechno Ltd.,Co.
Priority to PCT/JP2002/000193 priority Critical patent/WO2003059074A1/ja
Priority to CNA028271181A priority patent/CN1615081A/zh
Priority to AU2002219619A priority patent/AU2002219619A1/en
Publication of WO2003059074A1 publication Critical patent/WO2003059074A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/02Preserving by means of inorganic salts
    • A23B4/027Preserving by means of inorganic salts by inorganic salts other than kitchen salt, or mixtures thereof with organic compounds, e.g. biochemical compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/40Shell-fish

Definitions

  • the present invention relates to a method of treating bark of shellfish such as clams, clams, and shellfish, and more particularly, to a method of providing bark that is prevented from browning or blacking over a long period of time.
  • Shellfish shells have been known in the art. For example, shellfish are collected, separated from shellfish, and then washed or washed with seawater before being distributed to the market. On the other hand, clam clams and the like are usually sold to the market after being boiled due to the problem of shellfish poison.
  • the present invention provides a bark that is prevented from browning or blacking over a long period of time. That is the task.
  • the inventor of the present invention has conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, by treating raw shellfish after capture or bark after boiled with an alkaline aqueous solution, and then washing or neutralizing the alkaline aqueous solution, The inventors have found that the above objects can be achieved, and have reached the present invention.
  • bark shells such as clams, clams, and shellfish are suitably exemplified.
  • the bark may be a bark separated from the raw shellfish after capture or a boiled bark thereafter.
  • raw raw meat may be frozen raw after being captured.
  • the present invention is suitably applied to a shelled shellfish immediately after its capture or a shelled shellfish immediately after its capture. By using the shellfish immediately after the capture, fresh colors of the shell near the time of the capture can be maintained.
  • Boiling can be performed in water or salt water.
  • the salt water concentration is preferably up to 4% by mass.
  • the treatment temperature is the boiling point of water or salt water, and is usually about 90 to 105 ° C.
  • the peeled meat is first treated in an aqueous alkaline solution.
  • This treatment can be performed, for example, by dipping in an alkaline aqueous solution or spraying with an alkaline aqueous solution.
  • this treatment it is possible to substantially kill bacteria and other germs present on the body surface of the peeled meat, so that the peeled meat is protected from deterioration in color, loss of body and deterioration of the body, and for a long time thereafter Over time, browning or blackening is prevented and can be provided to consumers in a substantially fresh color.
  • the alkaline aqueous solution to be used for example, a solution in which an alkaline agent is dissolved in water can be used.
  • alkali agent various alkali agents can be used as long as they can impart alkalinity to the aqueous solution.
  • alkaline agents include, for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, disodium hydrogen phosphate, trisodium phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, tripotassium phosphate, dihydrogen phosphate, and the like.
  • alkaline agents include ammonium, sodium polyphosphate, potassium polyphosphate, calcium oxide, calcium phosphate, magnesium carbonate, ammonium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate and the like.
  • the alkaline aqueous solution comprises sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, calcium oxide, magnesium carbonate, ammonium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate. It is an aqueous solution of an alkaline agent selected from the group.
  • alkaline agents may be used alone or as a mixture.
  • materials that can be easily obtained for example, calcium carbonate, sodium carbonate and the like are preferably exemplified.
  • the pH of the alkaline aqueous solution may be higher than 8.0.
  • a higher pH value is preferable.
  • the pH value is usually from 8.5 to 13.0, preferably from 9,0 to 13.0, particularly preferably from 10 to 13.0.
  • the treatment time with the alkaline aqueous solution usually varies depending on the treatment temperature.
  • the processing time is usually 1 minute to 24 hours, preferably 15 minutes to 1 hour.
  • the treatment temperature varies depending on the pH of the alkaline aqueous solution used, but is usually 0 to 10 ° C, preferably 0 to 5 ° C. If the processing temperature is lower than 0 ° C, the raw meat is less likely to be contaminated by various bacteria, but the processing time becomes longer. On the other hand, if the treatment temperature exceeds 10 ° C, the denaturation or degradation of the protein is likely to be accelerated and A problem that is likely to cause misalignment may occur.
  • the body may be frozen or frozen with the peeled body immersed in the solution. In such a case, subsequent washing with water may be performed by freezing or freezing and transporting, and then immersing in water at the time of thawing at a factory or the like.
  • saccharides or salts may be added to the alkaline aqueous solution in order to improve the permeability of the alkaline aqueous solution into the material.
  • saccharide used various saccharides can be used, and examples thereof include reduced maltose, sorbitol, glucose, sucrose, and starch degradation products.
  • the aqueous solution attached to the surface is washed off with water and neutralized.
  • the washing time varies depending on the alkali treatment time, but is usually 1 minute to 24 hours, preferably 30 minutes to 3 hours.
  • the neutralization treatment can be performed, for example, by spraying an acidic solution onto the alkali-treated material or by immersing it in an acidic solution.
  • an aqueous solution of an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, or nitric acid, or an organic acid such as acetic acid, sulfonic acid, or citric acid can be used.
  • Preferred acids are, for example, acetic acid, citric acid and the like.
  • the pH is usually between 4.0 and 6.6, preferably between 5.0 and 6.5.
  • the pH of the acidic solution for immersion is, for example, from 4.0 to 6.8, preferably from 5.5 to 6.5.
  • Neutralization may be performed in the boil. Boiling makes the body even tighter and preferable.
  • the neutralization is preferably performed by acidification in a salt water with one of the above-mentioned acids (for example, acetic acid).
  • the salt water concentration is preferably 0.5 to 4% by mass.
  • the neutralization temperature is the boiling point of the salt water, usually about 90 to 105 ° C.
  • the neutralization time can fluctuate depending on the alkali treatment time, but is usually appropriate for 10 minutes to 2 hours, preferably 30 minutes to 1 hour.
  • the material washed or neutralized in this way is treated with cooking materials, for example, kimchi, mentaiko, ⁇ , etc., as necessary, and then drained as necessary. After processing or other treatment, it can be packed, frozen and chilled in the packaged state, and put on the market.
  • the bark that has been treated with alkali and washed or neutralized can be treated with salt water, then washed with water, drained, and dried to obtain a dry product. It can be drained, cooled, and bagged as it is to make a pot.
  • the salt water treatment is performed to adjust the salt content of the product. 55%, particularly preferably 2-4%.
  • the immersion temperature is, for example, 10 ° C. or less, preferably 3 to 8 ° C.
  • the immersion time is, for example, 10 minutes to 5 hours, and preferably 30 minutes to 3 hours. It is.
  • Boiling is usually performed at 90 to 100 ° C, preferably at 92 to 97 ° C. This boil treatment further sterilizes and is effective in preserving the product and preventing discoloration. Usually, the boil is performed for 1 to 10 minutes, preferably for 2 to 8 minutes.
  • the bark used in this example is a bark of clams that has been stripped shortly after capture and then boiled in 1% saline at 90 ° C.
  • This bark was stored in a refrigerator at 5 ° C for 16 hours in an aqueous alkali solution having the following composition, immersed, and alkali-treated.
  • Pudose (penetrant) 30% The alkali-treated bark was then immersed in 6 ° C water for 1 hour and washed with water. Then, they were frozen at-25 ° C, brought to room temperature (28 ° C), and examined for changes in the color of the peeled meat under spontaneous thawing.
  • Example 1 As Comparative Example 1, the color change of the peeled body obtained in the same manner as in Example 1 was examined in the same manner, except that the above-mentioned aqueous solution treatment and washing were not used.
  • Example 1 was more elastic and had a better volume feeling than that of Comparative Example 1. This is considered to be due to the fact that the alteration of the body was effectively prevented by the treatment with the alkaline aqueous solution.
  • Example 1 The same operation was performed for the clams, but the same effects as in Example 1 were obtained. In addition, the same procedure as in Example 1 was carried out on the bed except that boiling was not performed, but the color effect was the same as that in Example 1. The same effects as in Example 1 were also obtained when the clams were treated with an aqueous alkali solution and then neutralized with an aqueous acetic acid solution (pH 6.5).
  • the alkali aqueous solution is wash

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

明細書
貝のむき身の褐変又は黒化防止方法 技術分野
本発明は、 アサリゃ、 ハマグリ、 ホ夕テ等の貝類のむき身の処理方法に関し、 特に、 長期に渡って、 褐変又は黒ィ匕の防止されたむき身を提供する方法に関する。 背景技術
貝類のむき身は、 従来より公知であり、 例えば、 貝を採取し、 貝からむき身を 分離した後、 水洗又は海水による水洗等を経て、 市場に流通される。 一方、 アサ リゃハマグリ等は、 貝毒の問題があることから、 通常、 ボイルされた後、 市場に 流通される。
しかしながら、 むき身の色彩は、 捕獲直後から、 徐々に又は急激に変ィ匕し、 褐 変又は黒化を生じる。 特に、 むき身の内臓周辺の部分や、 足 (薄い黄色の部分) において、 褐変又は黒化が進み易い。 また、 新鮮な貝のむき身をボイルした場合 でも、 捕獲直後からボイルされるまでの間や、 ボイル後においても、 同様に、 褐 変又は黒化を生ずる。 そのため、 このような褐変又は黒化のないむき身を商品と して販売しょうとする場合には、 できるだけ新鮮な内に、 市場に出す必要があり、 そのためには、 生の捕獲された状態で、 生かしたまま市場に出し、 その場でむき 身にすることが考えられるが、 そのための搬送設備や、 労力等は大きい。 また、 ボイルする場合でも、 捕獲後直ちにボイルを行い、 その後、 凍結保存した状態で 市場まで搬送する必要がある。 発明の開示
従って、 本発明は、 長期に渡って褐変又は黒ィ匕の防止されたむき身を提供する ことを課題とする。
本発明者は、 上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、 捕獲後生の貝 又はボイル後のむき身をアルカリ水溶液で処理し、 次いで、 アルカリ水溶液を洗 浄するか又は中和することにより、 上記課題を達成できることを見出し、 本発明 に到達したものである。 発明を実施するための形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明が適用されるむき身としては、 例えば、 アサリゃ、 ハマグリ、 ホ夕テ等 の貝類のむき身が好適に挙げられる。
本発明においては、 むき身は、 捕獲後の生の貝から分離されたむき身や、 その 後ボイルされたむき身であってもよい。 また、 生のむき身としては、 捕獲後凍結 されたむき身であってもよい。但し、 本発明は、 捕獲直後の貝のむき身又は直後 の貝のむき身をボイルしたものに好適に適用される。 このように捕獲直後の貝の むき身を使用することによって、 捕獲直後に近いむき身の新鮮な色彩を保持する ことができる。
ボイル処理は、 水又は塩水中で行うことができる。 塩水濃度は、 例えば、 4質 量%までが好適である。処理温度は、 水又は塩水における沸点であり、 通常、 9 0〜1 0 5 °C程度である。
本発明においては、 むき身を、 まず、 アルカリ水溶液中で処理する。 この処理 は、 例えば、 アルカリ水溶液中に浸漬するか、 アルカリ水溶液を吹きつけること によって行うことができる。 この処理によって、 むき身の体表面に存在する細菌 等の雑菌を実質的に死滅させることができるので、 むき身は、 色彩の劣化や、 身 くずれや身だれ等の劣化から保護され、 その後、 長期に渡って、 褐変又は黒化が 防止され、 実質的に新鮮な色彩の状態で消費者に提供できる。 使用するアルカリ水溶液としては、 例えば、 アルカリ剤を水中に溶解したもの を使用することができる。 アルカリ剤としては、 水溶液にアルカリ性を付与する ことができるものであれば、 各種のアルカリ剤を使用することができる。 このよ うなアルカリ剤としては、 例えば、 水酸ィ匕ナトリウムや、 水酸ィ匕カリウム、 水酸 化カルシウム、 燐酸水素ニナトリウム、 燐酸三ナトリウム、 憐酸水素二カリウム、 燐酸三カリウム、 燐酸水素二アンモニゥム、 ポリ燐酸ナトリウム、 ポリ燐酸カリ ゥム、 酸化カルシウム、 燐酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸アンモニゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水 素カリウム等が挙げられる。 好ましくは、 アルカリ水溶液は、 水酸ィ匕ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化カルシウム、 酸化カルシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸 アンモニゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナト リゥム及び炭酸水素力リウムからなる群から選択されるアル力リ剤の水溶液であ る。
これらのアルカリ剤は、 単独で使用してもよく、 また、 混合物として使用して もよい。 これらのアルカリ剤としては、 容易に入手可能な材料である、 例えば、 炭酸カルシウムや、 炭酸ナトリゥム等が好適に挙げられる。
アルカリ水溶液は、 pHが、 8.0よりも大きければよい。 例えば、 処理の迅速性 を担保するためには、 pH値が高い方が好ましい。 例えば、 pH値は、 通常、 8.5〜1 3.0、 好ましくは、 9, 0〜; 13.0、 特に好ましくは、 10 〜: 13.0が好適である。
アルカリ水溶液による処理時間は、 通常、 処理温度に依存して変動する。 処理 時間は、 通常、 1分〜 24時間、 好ましくは、 15分〜 1時間である。
処理温度は、 使用するアルカリ水溶液の p Hによって変動するが、 通常、 0 〜 10°C、 好ましくは、 0〜5°Cが適当である。 なお、 処理温度が、 0°Cよりも低い場 合には、 生むき身が雑菌により汚染され難くなるが、 処理時間が長くなる。 一方、 処理温度が 10°Cを越える場合には、 蛋白質の変成又は劣化が加速され易く、 身く ずれを起し易い問題が生じ得る。 なお、 アルカリ水溶液による処理は、 その溶液 にむき身を浸潰した状態で凍結又は冷凍してもよい。 そのような場合、 その後の 水洗は、 冷凍又は凍結輸送した後、 工場等において、 解凍する際に水に漬けるこ とによって行うこともできる。
アルカリ水溶液には、 必要に応じて、 例えば、 糖類や、 塩類 (例えば、 塩ィ匕ナ トリウム等) を、 アルカリ水溶液の材料への浸透性を向上するために配合しても よい。 使用される糖類には、 各種の糖類が使用でき、 例えば、 還元麦芽糖や、 ソ ルビトール、 ブドウ糖、 蔗糖、 澱粉分解物等を挙げることができる。
このようにアルカリ処理したむき身に対して、 直ちに又は任意の処理を行った 後、 その表面に付着したアル力リ水溶液を水で洗浄して落とすか又は中和する。 水洗時間は、 アルカリ処理の時間によっても変動するが、 通常、 1分〜2 4時 間、 好ましくは、 30分〜 3時間が適当である。
中和処理は、 例えば、 酸性溶液をアルカリ処理材料に吹きつけるか、 酸性溶液 中に浸漬することによって処理することにより行うことができる。
酸性溶液としては、 例えば、 塩酸や、 硫酸、 硝酸等の無機酸や、 酢酸、 スルホ ン酸、 クェン酸等の有機酸の水溶液を使用することができる。好ましい酸は、 例 えば、 酢酸や、 クェン酸等である。
吹き付ける場合には、 p Hは、 通常、 4 . 0〜6 . 6、 好ましくは、 5 . 0〜 6 . 5である。
浸漬用の酸性溶液の pHは、 例えば、 4 . 0〜 6 . 8、 好ましくは、 5 . 5 〜 6 . 5 が適当である。
中和は、 ボイル中で行ってもよい。 ボイルによって、 身が更にしまり好ましい。 中和は、 塩水中で上記酸の一種 (例えば、 酢酸)により酸性としたものが好ましい。 塩水濃度は、 好ましくは、 0 . 5〜4質量%が好適である。 中和温度は、 その塩 水における沸点であり、 通常、 9 0〜1 0 5 °C程度である。 中和時間は、 アルカリ処理時間に依存して変動し得るが、 通常、 10分〜 2時間、 好ましくは、 30分〜 1時間が適当である。
本発明においては、 このようにして水洗又は中和処理した材料は、 必要に応じ て、 調理材、 例えば、 キムチや、 明太子、 ゥ二等によって処理した後、 必要に応 じて、 液切りしたり、 その他の処理をした後、 包装し、 包装した状態で凍結保存 又はチルド保存して、 市場に出すことができる。 また、 アルカリ処理及び水洗又 は中和処理したむき身に対して、 塩水処理し、 次いで、 水洗、 水切り、 乾燥して、 乾燥品とすることもでき、 更には、 塩水処理の後、 ボイルし、 水切り、 冷却し、 そのまま袋詰めして、 釜挙げ品とすることができる。
塩水処理は、 製品の塩分調整のために行うものであり、 塩水の濃度としては、 例えば、 ;!〜 5 %、 特に好ましくは、 2〜4 %のものが適当である。 また、 浸漬 温度は、 例えば、 1 0 °C以下、 好ましくは、 3〜8 °Cであり、 浸漬時間は、 例え ば、 1 0分〜 5時間、 好ましくは、 3 0分〜 3時間が適当である。
ボイルは、 通常、 9 0〜1 0 0 ° 好ましくは、 9 2〜9 7 °Cで行われる。 こ のボイル処理によって、 更に殺菌等が行われるので、 製品の保存性、 変色防止に 有効である。 通常、 ボイルは、 1〜 1 0分、 好ましくは、 2〜 8分間行われる。 実施例
以下、 実施例により本発明について更に詳細に説明する。
実施例 1
この実施例で使用したむき身は、 捕獲後直ぐにむき身にされ、 次いで 9 0 °Cで 1 %の塩水中においてボイルされたアサリのむき身である。
このむき身を、 以下の配合からなるアルカリ水溶液に 1 6時間、 5 °Cの冷蔵庫 に保存し、 浸潰し、 アルカリ処理した。
アル力リ水溶液 酢酸ナトリウム (緩衝剤) 4 0 %
酸化カルシウム(アルカリ剤) 3 0 %
プドウ糖 (浸透剤) 3 0 % 次いで、 アルカリ処理したむき身を、 6 °Cの水中に 1時間浸潰し、 水洗した。 次いで、 — 2 5 °Cで凍結し、 室温 ( 2 8 °C) に出し、 自然解凍の状態で、 むき 身の色彩の変化を調べた。
比較例 1として、 上記アル力リ水溶液処理及び水洗を使用しないことを除いて、 実施例 1と同様にして得られたむき身の色彩の変化も同様にして調べた。
その結果、 比較例 1で得られたむき身では、 常温解凍の開始から 3時間以内に、 内臓部分及び足の部分が褐変又は黒化し、 5時間以内に異臭を放つようになったら これに対して、 実施例 1で得られたむき身は、 捕獲時の新鮮な色彩を保持してい たとともに、 比較例 1のむき身と比べて、 2倍以上の期間に渡って、 褐変又は黒 化が防止され、 また異臭防止ができた。
また、 実施例 1のむき身は、 比較例 1のものに比べて、 弾力性があり、 ボリュ 一ム感に優れていた。 これは、 アルカリ水溶液処理等によって、 身だれ等の変質 が効果的に防止されたことによるものと考えられる。
なお、 ハマグリについても同様に実施したが、 実施例 1と同様の効果が得られ た。 また、 ホ夕テについては、 ボイルを行わなかったことを除いて、 実施例 1と 同様に行ったが、 色彩の効果は、 実施例 1の場合と同様であった。 また、 アサリ をアルカリ水溶液で処理した後、 酢酸水溶液 (p H 6 . 5 ) で中和した場合にも、 実施例 1と同様の効果が得られた。
本発明によれば、 むき身をアルカリ水溶液により処理した後、 アルカリ水溶液 を洗浄するか又は中和することによって、 長期に渡つて褐変又は黒化の防止され たむき身を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 貝のむき身の褐変又は黒化防止方法であって、 前記むき身をアルカリ水溶液 で処理し、 次いで、 該むき身に付着したアルカリ水溶液を洗浄するか又は中和す ることを特徴とする方法。
2 . 前記むき身が、 捕獲直後のむき身である請求項 1に記載の方法。
3 . 前記アルカリ水溶液での処理が、 前記むき身をアルカリ水溶液中に浸漬する か、 又は前記むき身にアル力リ水溶液を吹きつけることにより行われる請求項 1 に記載の方法。
4 . 前記むき身が、 ボイルされている請求項 1に記載の方法。
5 . 前記むき身が、 水又は塩水において、 9 0〜; L 0 5 °Cでボイルされる請求項 4に記載の方法。
6 . 前記アルカリ水溶液が、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化カルシ ゥム、 酸化カルシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸アンモニゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムから なる群から選択されるアル力リ剤の水溶液である請求項 1に記載の方法。
7 . 前記アルカリ水溶液が、 8.5〜; 13.0の pH値を有する請求項 1に記載の方法。
8 . 前記アルカリ水溶液が、 9.0〜; 13.0の pH値を有する請求項 7に記載の方法。
9 . 前記アルカリ水溶液が、 更に、 ブドウ糖、 還元麦芽糖、 ソルビトール、 蔗糖 及び澱粉分解物からなる群から選択される糖類を含有する請求項 1に記載の方法。
1 0 . 褐変又は黒化の防止された貝のむき身であって、 貝のむき身をアルカリ水 溶液で処理し、 次いで、 処理したむき身に付着したアルカリ水溶液を洗浄するか 又は中和することによって得られることを特徴とするむき身。
1 1 . 前記むき身が、 捕獲直後のむき身である請求項 1 0に記載のむき身。
1 2 . 前記アルカリ水溶液での処理が、 前記むき身をアルカリ水溶液中に浸漬す るか、 又は前記むき身にアルカリ水溶液を吹きつけることにより行われる請求項 1に記載のむき身。
13. 前記むき身が、 ボイルされている請求項 10に記載のむき身。
14. 前記むき身が、 水又は塩水において、 90〜105°Cでボイルされる請求 項 13に記載のむき身。
15. 前記アルカリ水溶液が、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化カル シゥム、 酸化カルシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸アンモニゥム、 炭酸ナトリウ ム、 炭酸カリウム、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウム からなる群から選択されるアル力リ剤の水溶液である請求項 10に記載のむき身。
16. 前記アルカリ水溶液が、 8.5〜; 13.0の pH値を有する請求項 10に記載のむ き身。
17. 前記アルカリ水溶液が、 9.0〜13.0の1)11値を有する請求項16に記載のむ き身。
18. 前記アルカリ水溶液が、 更に、 ブドウ糖、 還元麦芽糖、 ソルビトール、 蔗 糖及び澱粉分解物からなる群から選択される糖類を含有する請求項 10に記載の むき身。
PCT/JP2002/000193 2002-01-15 2002-01-15 Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules WO2003059074A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/000193 WO2003059074A1 (fr) 2002-01-15 2002-01-15 Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules
CNA028271181A CN1615081A (zh) 2002-01-15 2002-01-15 防止剥出的贝肉褐变和黑化的方法
AU2002219619A AU2002219619A1 (en) 2002-01-15 2002-01-15 Method of preevnting browning or blacking of stripped shellfish

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/000193 WO2003059074A1 (fr) 2002-01-15 2002-01-15 Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003059074A1 true WO2003059074A1 (fr) 2003-07-24

Family

ID=11738127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000193 WO2003059074A1 (fr) 2002-01-15 2002-01-15 Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN1615081A (ja)
AU (1) AU2002219619A1 (ja)
WO (1) WO2003059074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2499915A4 (en) * 2009-11-10 2013-09-11 Kawakami Co Ltd VIRAL INACTIVATION AGENT

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102524840A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 大连创达技术交易市场有限公司 一种鸟贝罐头
CN114982818A (zh) * 2022-03-28 2022-09-02 广西农业职业技术大学 一种香蕉果肉褐变抑制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067075A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Soushiyou:Kk 甲殻類その他魚介類の発色方法
JP2000106849A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Ueda Oils & Fats Mfg Co Ltd 貝類の乾燥前の処理方法
JP2000287617A (ja) * 1999-04-30 2000-10-17 Japan Techno:Kk 魚の褐変若しくは黒化防止方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067075A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Soushiyou:Kk 甲殻類その他魚介類の発色方法
JP2000106849A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Ueda Oils & Fats Mfg Co Ltd 貝類の乾燥前の処理方法
JP2000287617A (ja) * 1999-04-30 2000-10-17 Japan Techno:Kk 魚の褐変若しくは黒化防止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2499915A4 (en) * 2009-11-10 2013-09-11 Kawakami Co Ltd VIRAL INACTIVATION AGENT

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002219619A1 (en) 2003-07-30
CN1615081A (zh) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512309A (en) Process for treating poultry carcasses to increase shelf-life
JP3047221B2 (ja) 甲殻類の発色方法及び発色甲殻類
WO2003059074A1 (fr) Procede de prevention du brunissement ou du noircissement de mollusques a tentacules
JPS61177938A (ja) 加熱処理した海産食品を含む密封包装体
JP2002034519A (ja) イカ又はタコの褐変若しくは黒化防止方法
JP3668352B2 (ja) 緑色野菜の加工法
JP2000507803A (ja) バクテリア汚染及び/又は増殖を抑制するための赤肉、鳥肉及び海産食物を処理するための方法
JP3135540B2 (ja) 魚の褐変若しくは黒化防止方法
JP4049944B2 (ja) 甲殻類の黒変防止剤および黒変防止法
JP2002017249A (ja) 貝のむき身の褐変又は黒化防止方法
WO2011151878A1 (ja) 甲殻類の身を赤色発色させることなく、甲殻類の甲羅又は殻の褐変若しくは黒化防止方法
JPH11178545A (ja) 浮遊性の改良された浮身製品の製造方法
JP3135541B2 (ja) 褐変若しくは黒化した小魚の処理方法
JP3894528B2 (ja) えび、かになどの甲殻類を赤色に発色させる方法
JP3083821B1 (ja) 生小魚を含有する食品
KR100762499B1 (ko) 생선의 갈변 또는 흑화 방지법 및 갈변 또는 흑화된생선의 처리방법
WO2003059073A1 (fr) Procede destine a empecher les calmars ou les poulpes de devenir bruns ou noirs
EP0659346B1 (fr) Procédé de traitement des carcasses de volailles pour en augmenter la durée de conservation et maítriser le developpement des Salmonella
JP6273511B2 (ja) 甲殻類の生の状態での発色方法及び発色甲殻類の製造方法
JP3713485B2 (ja) 鮮魚の処理方法
JP4723354B2 (ja) 皮付き加工魚肉、皮付き魚肉の皮剥がれ抑制方法および皮付き加工魚肉の製造方法
JP2002017308A (ja) 甲殻類の甲羅又は殻の褐変若しくは黒化防止方法
JP2002320466A (ja) 賞味期間の延長されたナマコ生製品及びその製造方法
CA1225206A (en) Fish skinning process
JP3643934B2 (ja) 賞味期間の延長された魚卵又は白子生製品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028271181

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase