JPS61177938A - 加熱処理した海産食品を含む密封包装体 - Google Patents

加熱処理した海産食品を含む密封包装体

Info

Publication number
JPS61177938A
JPS61177938A JP61016673A JP1667386A JPS61177938A JP S61177938 A JPS61177938 A JP S61177938A JP 61016673 A JP61016673 A JP 61016673A JP 1667386 A JP1667386 A JP 1667386A JP S61177938 A JPS61177938 A JP S61177938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seafood
amount
lactone
shrimp
edible shrimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61016673A
Other languages
English (en)
Inventor
デボラ・ジーン・マツキンタイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primerica Inc
Original Assignee
American Can Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36832859&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61177938(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by American Can Co filed Critical American Can Co
Publication of JPS61177938A publication Critical patent/JPS61177938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/005Preserving by heating
    • A23B4/0053Preserving by heating with gas or liquids, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules or flakes
    • A23B4/0056Preserving by heating with gas or liquids, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules or flakes with packages, or with shaping in the form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/12Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/005Preserving by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/005Preserving by heating
    • A23B7/0053Preserving by heating by direct or indirect contact with heating gases or liquids
    • A23B7/0056Preserving by heating by direct or indirect contact with heating gases or liquids with packages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/10Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/10Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are not progressively transported through the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食用小えび(シュリンプ)及びその他の海産食
品の加熱処理に関する。それらの海産食品は商業的滅菌
及び貯蔵中の食感保持のため従来はoTFM、す多量の
塩が添加されなければならなかった。
ある種の海産食品は、許容しつる食感を保持するために
、加熱処理の前に町成り多量の塩が添加されなければな
らない、、「加部処理」とは、「商業的aiE萌された
」食品をもたらす時間/@度条沖パラメーターに食品が
付されることを意味する。「商業的滅菌」とは、タイト
ル(Titlg)21  CFRバート(Part)1
13 (定義、113.3章〕に定義されるように下記
の状態が達成されることである:(1)加熱によって: fa]  通常の非冷凍の貯蔵及び輸送条件下で食品中
で増殖しうる微生物、及び (6)公衆衛生上重要な生活微生物(含:1tl)を食
品が含まないようにすること二または(11)  水活
性度の制御及び加熱によって、通常の非冷凍の貯蔵及び
輸送条件下で増殖しうる微生・吻を食品がよまないよう
にすること;である。
「食感」とは、接触及び歯咬に関して堅さ、ならびに′
物質の稠度及び吻理的一体性を意味するものとする。現
況の技術では、塩を用いないとすれば1食品の食感が失
なわれ、多くの人々によって受は入れられないと見°做
される堅さ不足及び歯咬への抵抗不足がもたらされる。
海産食品(例えば食用小えび)の死の瞬間から酵素及び
細菌の作用による食感劣化が始まる。その結果は結合組
織の破壊である。酵素の作用は。
熱湯処理によって停止されるが1食用小えびは極めて熱
感受性であり、熱処理に伴なう高温度のために食感の損
失が生じる。従来は、そうしなければ熱処理中に失なわ
れてしまう熱湯処理食用牛えびの食感を保持するために
多量の塩が添加された。
現在では食用小えびのようなある種の海産食品は1食感
を保持するために、ブランチ(湯がき〕中に、また加熱
処理直前のブライン中の両方で町成り多くの塩が負荷さ
れる(ブライン中には普通5重量係の食塩が存在する)
、ブランチ(湯がき)及びプラン中のいずれの塩も食品
防腐の役割を果さない。普通、消費者は、そのような海
産食品を食卓に供する前に水洗または水さらしく水浸出
)によってそのような塩分のうちのいく分かを除去する
。それにもかかわらず、医学権威者が健康に不適である
と考えるような(特にナトリウム摂取保持による高面圧
の誘因と考えるよりな〕量の著しい塩がそのような海産
食品中に保持されつる。
海産食品のような蛋白食品は、加熱時に分解して硫化水
素を生じる硫黄化合物を含んでいる。そのような硫化水
素と4出金属との反応によって。
蛋白含有食品の缶詰中に見られる黒い変色が起こること
が多い。このように形成される。黒色の硫化′吻は、消
費者の健康に無害であるけれども1缶詰の外観を損じま
た食品に移行付着すると食品の外観を損じる。
科学的研究によって、加熱処理中に海産食品から放出さ
れる硫化物の量はその加工食品の酸性度(pH)  に
関係していることが判明している。海産食品、殊に貝類
は、急速に分解し、高いpH[を示す傾向がある。迅速
な水冷及び迅速な加工のような良い取扱い条件は、pH
[や硫化物生成を抑制するので非常に重要である。食品
を酸性化するとPH値が減少し、従って、黒色の硫化鉄
の生成も低減する傾向がある。硫化物の蓄積及びそれに
伴なう食品の変色を防ごうとして1食用牛えび缶詰業者
はブラインに対してクエン酸を添加することが多いが、
クエン酸での処理によって硫化物の蓄積がいつも完全に
防止されるわけではない。硫化物の蓄積は、スリーピー
ス金属缶のサイドシーム部分、カウンターシンク部分、
すなわち缶の両端面のリング部分で生じる傾向が最も強
い。
本発明の一目的は、熱処理されない状態の新鮮な製品ま
たは冷凍製品にほとんど匹適しうる缶詰海産食品(向え
ば食用牛えび)を製造することである。本発明の別の目
的は、塩を多量に用いて処理するのではなく、酸及びそ
のラクトン(好ましくはアルドン酸及びそのラクトン)
を海産食品(1?lJえば食用牛えび)に添加すること
により1例えば熱処理中及び貯蔵中の海産食品の食感を
保持し、新鮮なものに近い香味を保持することである。
本発明の他の目的は、m品を消費する前にそれから塩を
浸出させることを不要とし、そして塩濃度の大巾な削減
により香味を改善することである。
不発明の追加的な利点は、m産食品及びそれを詰める缶
の変色を低減しうることである。また本発明の一目的は
1食感保持のための塩の少なくとも一部分の代りに用い
られるアルドン酸(好ましくはグルコン酸)の存在下に
海産食品、飼えば食用牛えびを熱処理することにより、
上記諸口的を実施することである。
本発明のさらに別の目的は、鮮明な食用牛えび香味と臭
味を有する商業的?tCI食用小食用上提供することで
ある。
本発明の実施によシ、黒色の鉄硫化物の形成及びそれに
伴なう製品の変色を低減するためにブラインにおいてク
エン酸を使用する必要を、なくする、グルコノデルタラ
クトン(GDL)が加水分解されてグルコン酸となると
、そのグルコン酸はクエン酸と同じ抑制作用を行ないう
る。従って。
GDLがブライン中で単独で使用される場合には。
そのGDLの加水分解によって生成したグルコン酸が食
感保持作用及び硫化物生成抑制作用を果すので、塩もク
エン酸もブラインによませる必要がなくなる。
アルドン酸(好ましくはグルコン酸)は、海産食品の食
感を保持するので、その食品の商業的滅菌の前に食感保
持目的のための多量の塩を添加する必要がなくなること
が1判明した。従前使用された多量の塩に匹適する効果
を得るのに、極めて少量のグルコン酸を用いればよいこ
とが判った。
囲えば、グルコン酸をルイジアナ産食用小えびに添加す
る好ましい一帳様においては、水溶液に0.5〜1.5
4(重量〕のグルコノデルタラクトン(GDL)を添加
するのが適当であり、1.54よりも高いlll[で扛
効果が減少する傾向がある。なお、滅菌前のブランチ(
湯がき)中に少量の塩を用いることができるけれども、
その量は1缶詰加工において良好な食感を保持するのに
通常必要とされる量よりもはるかに少ない。本発明を食
用小えびに適用する楊合、好ましくは、漁獲した小えび
を最初にブランチ(湯がき)、及び水洗いし。
次いでGDLを容器に製品と共に入れ1次いでその容器
を密封し、加熱処理する。向えば海産食品とGDLとを
混合し、その結果、GDLが加水分解してグルコン酸と
そのラクトンとの混合物を生じることにより、cRとそ
のラクトンとが添加されるので、得られる食用小えびは
新鮮な製品と同じような食感及び香味を有する。アルド
ン酸の濃度及びそのおだやかな味、ならびにその−とそ
のラクトンとが存在する招来として、香り及び臭いに酸
味が付かない熱処理海産食品が得られる。塩濃度が大巾
に低減されるので、香味も改善される。
本発明によれば、加熱処理中にある種の海産食品1例え
ば食用小えびの食感を維持するために多量に食塩を添加
する必要性は、そのような海産食品を、アルドン酸とそ
のラクトンとの混合物(好ましくはグルコン酸とそのラ
クトンとの混合′防)と組合せ、その組合せを加熱処理
することにより省くことができる。アルドン酸とそのラ
クトンとの混合物を、熱処理されるべき海産食品と組合
せることにより1食感維持及び塩味付加のための食塩の
必要性が省かれまたは実質的に削減されるばかりでなく
、存在する酸の濃度及び味及び酸とそのラクトンとの存
在が1食品に使用される酸類、例えば酢酸5クエン酸、
乳酸、リンゴ酸、塩酸。
燐酸及び酒石酸の不快な刺激的な、鋭い、酸性のまたは
酸味の、よく知られた香味特性を有しない加熱処理食品
を与えることが発見された。
本発明により海産食品と岨合せることができるアルドン
i!!は糖類またはアルドース類(好ましくは六個の炭
素原子を有するもの)を、例えば酸化することにより作
ることができるが、六+Ialの炭素原子を有する糖類
またはアルドース類からも作ることができる。六1vA
の炭素原子を有するm類から作ちれるアルドン酸は、タ
ロン酸、ガラクトン酸。
イドン酸、グロン酸、マンノン酸、グルコン酸。
アルトロン酸、及びアロン酸(しかしグルコン酸を除い
て、これらの酸は商業的に入手できないことがある)。
これらの酸はそれらのアルドース類。
タロース、カラクトース、 (ドース、クルコース。
マンノース、グルコース、アルドロース及ヒアロースか
らそれぞれ誘導される。五個の炭素原子を有する傭順ニ
、リキオース、キシロース、アラビノース、及びリポー
スである。当業者は、六個及び五個の炭素原子のアルド
ン酸に関しての上記説明から1本発明の同じ機能及び目
的1%に食感維持用虐を省きまたは実質的に削減するこ
とに関しまた加熱処理海産食品における不快な酸性味を
与えないことに関し、同じ機能を果す、ラクトン全形成
するその他の酸、及びその他の酸とそのラクトンとの混
合′ylJ力ζ本発明の範囲内となることを了解しよう
。例えば、アルダリン酸、すなわちサツカロラクトンを
形成するグルカリン酸のよりな二塩基酸を1本発明に採
用できる。
アルドン酸及びそのラクトンを海産食品と組合せるには
任意の適宜な方法または材料を使用しつる。酸にそれ自
体で添加しうるが(なんとなれば酸は海産食品中の水分
と接触したときに酸とそのラクトンとの混合物に転化す
る]、そのようにすることは実用的でないようである。
なんとなればアルドン酸#Iハ結晶の形または食品用品
位で市販されていないようであるからである。これは好
ましいグルコン酸についての場合でるる。これらの酸は
水溶液の形の工業用品位で市販されている。
向えば、グルコン酸は、約504(重量)のグルコン酸
をよむと称される水溶液で市販されている。
これらの酸水溶ef:、ハグルコン酸とそのラクトン類
(グルコノデルタラクトン及びグルコノガンマラクトン
)との平衡混合物である。グルコン酸ハ。
マイルドな酸味を有する。
アルドン酸及びそのラクトンを海産食品に与える好まし
い方法は、海産食品をアルドン酸前駆゛物質と組合せる
ことである。ここにおいて酸の#I駆・物質とは、それ
と組合される海産食品に対して酸を添加し、またはその
海産食品において酸を形成または与える液状の物質また
は化合吻を意味する。
この場合も、酸が海産食品中の水分と接触すると、それ
は部分的にそのラクトンに変化し、そのラクトンと共存
することになる。便用しうる酸の@躯・勿゛縦の列とし
ては、それらのラクトン類自体(これらは水中で7JI
]水分解してt、llとそのラクトンとの混合物を形成
するので「潜在的酸」と称することができる):これら
のラクトン類と、ある種の強酸を組合せた酸の塩との混
合物;とがある。向えば、1!!’+41Lうる好まし
いグルコン酸塩@駆物質としては、グルコノデルタラク
トン、グルコノガンマラクトン、これらのラクトンの混
合物、及び強酸の塩酸と組合せたグルコン酸塩、がある
本発明のために峻も好ましい前駆゛肉質は、グルコノデ
ルタラクトン(GDL)である。これは。
自由流動性、無臭・白色粉末として食品用品位で市販さ
れている。これは甘味をもつ。GDLの食品用品位溶液
も市販されており5本発明に便用できる。GDLはグル
コン酸の内部エステルであり。
このものが加水分解されるとグルコン酸を形成する。加
水8)4はGDLが水と岨合わさるとき1列えば海産食
品の水分、ブラインの水と接触するときに起こる。グル
コノデルタラクトンの加水分解は、約554〜約601
(重t)のグルコン酸と約55〜約40qb(通量)の
グルコノデルタラクトン/グルコノガンマラクトン混合
゛吻との平衡混合物をもたらす。酸形成率は、溶液のは
度、pH値及び濃度により影響される。デルタラクトン
類の加水分解はガンマラクトン類の770水分解よりも
迅速である傾向がある。熱が少ないと加水分解は遅くな
る傾向がある。ブラインを加熱すると、加水分解反応を
促進するので、これは好ましい方法である。海産食品を
1M熱することも、同じ効果を示す。同様な結4は、そ
の他のアルドン酸のラクトン′@(例えばガラクトノデ
ルタラクトン)の使用によって生じると期待される。
ある種の強酸と組合せて使用でそれらの塩の列は(それ
ぞれ食品用として適当であるものは)。
ナトリウム、カリウムまたはカルシウムの塩であり1例
えば、グルコン酸のナトリウム、カリウム及びカルシウ
ム塩である。ここで強酸であると考えられる酸の列は、
アルドン酸の塩と反応して海産食品中に所望のアルドン
酸を形成するに足る利用可能な水急イオンを与えるもの
である。そのような酸は塩酸であろう。もちろん、使用
される強酸のタイプ、方法反び/またはtは1本発明の
目的に添うものでなければならず、鋭い1強い、または
不快な酸味が海産食品に与えられてはならない。−i4
酸として塩酸が用いられるならば、そのすべては転化さ
れて酸自体が残存せず、そのいく分かの誘導体塩だけが
存在するようにすべきである。
実施例 捕獲したてのルイジアナ轍食用小えび(シュリンプ)を
機械で皮むきし、筋除去した。この食用牛えびは、水を
切った状態で1オンス当り平均5.4〜9.7匹の中程
度の大きさのものであった。”In工されるべき原料小
えびのpH値は7.1〜7.3の範囲であった。連続ブ
ランチ中−で200F(93,3℃)において1.5分
間湯がき漂白した。
この漂白液は6.95重量鴫の食塩を含む水溶液であり
、200F(953℃)に冷却された。小えびは漂白後
にすすぎ洗いして冷却し、それらの大きさを区分して、
直ちに缶(307x113:す詰めた。このすすオ洗い
によ゛って塩分のいく分かが除去さ□れる。缶のそれぞ
れは、4.3オンスの重−の小えびを詰めるように倹定
計竜された。充填後、商業的対照缶(表1中のCC)を
、慣用ドリッブラインに通すことにより1缶に4.8〜
5.0重量鴫の食塩をよむブライン液を満たした。
゛本発明−より、1艷商業的ブライン液を、種々の一〇
G、DL&′び1.3重量憾の食塩を水に溶解したブラ
イン液に代えた。これらのブライン液を180〜190
.’FC80〜85.6℃)に加熱し。
一連の他の307x113缶のための缶詰用ブラインと
して用いた(下記表1参照)。これらのブライン液中の
GDLは加水分解を受け、かくしてそのブライン液中に
約55〜60優(重t)のグルコン酸と、約45〜40
%(重t)のグルコノデルタラクトン/グルコノガンマ
ラクトン混合物との溶液を与える。
すべての缶をスチーム流下Kmめ、竪型レトルト中で加
熱処理した。対照缶及び本発明に缶のために用いた熱6
埋は261’F(127,2℃)のレトルト温度で5.
43分間であった。それらの缶を加熱処理後に大気圧下
で約100F(37,8℃)に水冷し0両セットの缶t
80F<26.7℃)の制御1lilltIL度で貯蔵
した。この目的はGDLを添加した種々の缶と商業的対
照缶との間の、香り1色。
香味及び食感の感覚時性(GDL濃度の関数)に関する
差異を見ることである。
表1に示した各コード番号の二つの缶を、熟練した味覚
パネルにより試砿し、その評価を表2に示す。
′  繋 D       1.0         1.3F 
      1.5         1.31CC(
間装    05 府削都) 餐小えび以外の食品に塩味を与えるために添加された慣
用的な食塩の量。
一五一一一り− サンプルコード  芳  香      香  味B 
   いく分かの無機芳香  多少無理C無機の芳香の
非常に  対照よりも明わずかな損失     かに小
えび嘩 三人のパネル要員は、わずかにざ らつぐ、刺激性または(アミン] 性との1考を報告している。
D    すべでのうちで最良  鮮かな小えびの芳香
。無機芳香が  香味とわずか 減じて、小えび機芳  に甘い香味の 香が最も鮮か。別の  故に対照より 一報告は、「明かな  良好 芳香あり」であった。
F    芳香のわずかな損失  わずかに酸様の香味
、低い 小えびの香味 の故に品位低下 CC小えび店または魚   極めて塩味。
鑵芳香        多少無機 食   感           色 柔ないし軟泥状      わずか灰気味のピンクわず
かに堅い       明るいピンク/赤堅  い  
       明るいピンク/赤フレーク懺乾き、  
   わずかにピンク弱い/赤最も堅い。
堅すぎる 堅  い          明るいピンク/赤パネル
によって、1.54のGDL添加濃度では街中の液(ブ
ライン)の曇りが明かであったが0.54の濃度ではほ
とんど認められなかったことも報告されている。これら
の液は塩含量にかかわらず1缶詰工業においては「ブラ
イン」と称される。、1.5%CDI4度におけるブラ
インの曇シ及び品質低下香味の故に0本発明の下での小
型ないし中型のルイジアナ産食用小えび(シュリンプ)
について使用するためのブラインに対するGDLの好ま
しい添加範囲は、水中約0.5〜1.5重量嘔である。
おそら<GDLのいく分か(1%未満)を少量の有機酸
(IPIlえばクエン酸または乳酸)で置き換えても本
発明による結果と同等な結果が得られるであろうし、ま
た少量の塩(N−CA!、)は海産食品の香味の増強ま
たは強化に使用できよう。クエン酸は食感付与のための
食塩に代えて使用することは従米矧られていない。必要
とされる量では食品は余りにも酸が強くなろう。
従って1本発明の好ましい具体列を説明したが。
これには変形及び改変が可能であり1本発明はと記の具
体的な事項に限定されず2本発明は特許請求の範囲に含
まれるそのような変形及び改変を包含するものであるこ
とは了解されよう。
(外5名)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱処理した海産食品と;その加熱処理によって
    も海産食品の風味を害することなく海産食品の食感を維
    持させるのに適切な量のグルコノデルタラクトンと;を
    含む密封包装体。
  2. (2)グルコノデルタラクトンの量は、水中約0.5〜
    1.5重量%である特許請求の範囲第1項に記載の包装
    体。
  3. (3)海産食品は、グルコノデルタラクトンを併用せず
    に4〜5重量%の塩で商業的に滅菌した食用小えびと比
    較して改善された風味を有する食用小えびである特許請
    求の範囲第2項に記載の包装体。
  4. (4)グルコノデルタラクトンの量は、水中約0.5〜
    1.5重量%である特許請求の範囲第3項に記載の包装
    体。
  5. (5)海産食品は食用小えびである特許請求の範囲第1
    項に記載の包装体。
  6. (6)海産食品は食用小えびである特許請求の範囲第2
    項に記載の包装体。
  7. (7)漁獲直後の加熱処理された食用小えびと、グルコ
    ノデルタラクトンとを包み;その加熱処理された食用小
    えびの食感が漁獲直後の食用小えびの食感に接近してい
    ることを特徴とする密封包装体。
  8. (8)加熱処理前に海産食品とグルコノデルタラクトン
    とを一緒にし、それらを一緒に加熱処理することからな
    り;そのグルコノデルタラクトンが海産食品のしっかり
    した食感を維持するために第一義的に効果を示すことを
    特徴とする海産食品加熱処理方法。
  9. (9)グルコノデルタラクトンの量は、水中約0.5〜
    1.5重量%である特許請求の範囲第8項に記載の方法
  10. (10)海産食品は食用小えびである特許請求の範囲第
    8項に記載の方法。
  11. (11)海産食品は食用小えびである特許請求の範囲第
    9項に記載の方法。
  12. (12)海産食品は、食感を維持するために4〜5重量
    %の塩ブラインで商業的滅菌された食用小えびと比較し
    て加善された食用小えび風味を有する食用小えびである
    特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  13. (13)グルコノデルタラクトンの量は、水中約0.5
    〜1.5重量%である特許請求の範囲第12項に記載の
    方法。
  14. (14)漁獲直後の食用小えびを、熱処理を経てもその
    食感を維持するに足る量のグルコノデルタラクトンと容
    器中で一緒にし;その容器を密封し;そしてそのグルコ
    ノデルタラクトンの存在下に食用小えびを加熱処理する
    ;ことからなる漁獲直後の食用小えびの食感を加熱処理
    を経ても維持する方法。
  15. (15)グルコノデルタラクトンの量は、水中約0.5
    〜1.5重量%である特許請求の範囲第14項に記載の
    方法。
  16. (16)海産食品は、食感を維持するために4〜5重量
    %の塩ブラインで商業的滅菌された食用小えびと比較し
    て改善された食用小えび風味を有する食用小えびである
    特許請求の範囲第15項に記載の方法。
  17. (17)加熱処理前に海産食品とグルコノデルタラクト
    ンとを一緒にし、そしてそれらを一緒に加熱処理するこ
    とからなり;そのグルコノデルタラクトンが加熱処理を
    経ても海産食品の風味を害さずに海産食品の堅固性を維
    持するために第一義的な効果を示すことを特徴とする海
    産食品加熱処理方法。
  18. (18)グルコノデルタラクトンの量は、水中約0.5
    〜1.5重量%である特許請求の範囲第17項に記載の
    方法。
  19. (19)海産食品は食感の維持のために4〜5重量%の
    塩ブラインで商業的滅菌された食用小えびと比較して改
    善された食用小えび風味を有する食用小えびである特許
    請求の範囲第18項に記載の方法。
  20. (20)グルコノデルタラクトンの量は水中約0.5〜
    1.5重量%である特許請求の範囲第19項に記載の方
    法。
JP61016673A 1985-01-28 1986-01-28 加熱処理した海産食品を含む密封包装体 Pending JPS61177938A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69546385A 1985-01-28 1985-01-28
US695463 1985-01-28
US74759085A 1985-06-24 1985-06-24
US89130786A 1986-07-28 1986-07-28
US89130686A 1986-07-28 1986-07-28
US89130986A 1986-07-28 1986-07-28
US89131086A 1986-07-28 1986-07-28
US747590 1996-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177938A true JPS61177938A (ja) 1986-08-09

Family

ID=36832859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016673A Pending JPS61177938A (ja) 1985-01-28 1986-01-28 加熱処理した海産食品を含む密封包装体
JP62504616A Pending JPH01501359A (ja) 1985-01-28 1987-07-27 食品の熱処理法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504616A Pending JPH01501359A (ja) 1985-01-28 1987-07-27 食品の熱処理法

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0190028B1 (ja)
JP (2) JPS61177938A (ja)
KR (1) KR910005264B1 (ja)
AT (1) ATE73613T1 (ja)
AU (2) AU582415B2 (ja)
CA (2) CA1287253C (ja)
DE (1) DE3684341D1 (ja)
DK (2) DK42086A (ja)
ES (1) ES8800007A1 (ja)
FI (2) FI860378A (ja)
IL (1) IL83390A (ja)
NZ (1) NZ214957A (ja)
PT (2) PT81924B (ja)
WO (1) WO1988000799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023089A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 青葉化成株式会社 魚介類の品質改良剤、身締め剤、品質改良方法および身締め方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI860377A (fi) * 1985-01-28 1986-07-29 American Can Co Foerfarande foer vaermebehandling av matburkar av plast.
JPS61181364A (ja) * 1985-01-28 1986-08-14 アメリカン・ナショナル・キャン・カンパニー 密封した容器中の低酸性食物の加熱加工方法及び該食物をその中に有する容器
AU601201B2 (en) * 1986-07-28 1990-09-06 American National Can Company Method of thermally processing acid foodstuffs
AU604729B2 (en) * 1986-07-28 1991-01-03 American National Can Company Method of thermally processing low-acid, heat sensitive foodstuffs having a high natural buffering capacity
US4931297A (en) * 1987-02-11 1990-06-05 Robin Hood Multifoods, Inc. Food preservation process utilizing a blend of acidulants
FR2656771B1 (fr) * 1990-01-05 1993-07-30 Roquette Freres Composition utile pour la preparation de conserves de produits de la mer, procede de preparation de ces conserves et conserves ainsi obtenues.
FR2696077B1 (fr) * 1992-09-25 1994-11-25 France Sud Cce Ext Prod Gongel Procédé de prévention du développement de la mélanose chez les crustacés.
BRPI0813362B1 (pt) * 2007-06-18 2017-12-05 Purac Biochem B.V. Process for the manufacture of a cooked meat product, suitable mix for use in the manufacture of cooked meat products, use of the same and the product of cooked meat
KR102257693B1 (ko) * 2015-11-26 2021-05-31 델 몬트 필리핀, 아이엔씨. 플라스틱 캔 내의 과일 패킹
CN110367484B (zh) * 2019-08-22 2024-01-09 江南大学 一种可常温贮藏的即食型酸汤鱼的加工方法
RU2745352C1 (ru) * 2020-06-08 2021-03-24 Общество С Ограниченной Ответственностью "Антей" Способ производства сардины тихоокеанской иваси в масле

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139323A (en) * 1962-01-25 1964-06-30 Foremost Dairies Inc Sterilizing process
NO124811L (ja) * 1971-02-03
CA1071920A (en) * 1976-11-15 1980-02-19 Carnation Company Canning process
JPS5811831B2 (ja) * 1978-05-26 1983-03-04 東洋製罐株式会社 密封包装食品
GB2036533A (en) * 1978-11-30 1980-07-02 Nestle Sa Intermediate moisture food products
US4262027A (en) * 1979-04-23 1981-04-14 Carnation Company Method of processing meat
JPS60172262A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Shiyunyoudou:Kk 米飯食品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023089A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 青葉化成株式会社 魚介類の品質改良剤、身締め剤、品質改良方法および身締め方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0190028A3 (en) 1988-03-16
ES551305A0 (es) 1987-11-01
CA1287253C (en) 1991-08-06
DK170588D0 (da) 1988-03-28
FI873284A0 (fi) 1987-07-28
AU7783687A (en) 1988-02-24
DK170588A (da) 1988-05-30
EP0190028B1 (en) 1992-03-18
WO1988000799A1 (en) 1988-02-11
KR860005610A (ko) 1986-08-11
PT81924A (en) 1986-02-01
ATE73613T1 (de) 1992-04-15
DK42086D0 (da) 1986-01-28
CA1313327C (en) 1993-02-02
AU582415B2 (en) 1989-03-23
KR910005264B1 (ko) 1991-07-24
ES8800007A1 (es) 1987-11-01
AU5271386A (en) 1986-07-31
FI860378A (fi) 1986-07-29
EP0276284A1 (en) 1988-08-03
NZ214957A (en) 1989-07-27
DK42086A (da) 1986-07-29
PT85423A (en) 1987-08-01
EP0190028A2 (en) 1986-08-06
IL83390A (en) 1991-07-18
EP0276284A4 (en) 1988-12-01
JPH01501359A (ja) 1989-05-18
FI873284A (fi) 1988-01-29
PT81924B (pt) 1988-07-29
FI860378A0 (fi) 1986-01-27
PT85423B (pt) 1990-06-29
DE3684341D1 (de) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789553A (en) Method of thermally processing low-acid foodstuffs in hermetically sealed containers and the containers having the foodstuffs therein
US4741911A (en) Method of thermally processing low-acid foodstuffs in hermetically sealed containers and the containers having the foodstuffs therein
NO834200L (no) Konserveringsmiddel for matvarer.
JPS61177938A (ja) 加熱処理した海産食品を含む密封包装体
JPH11308983A (ja) トリメチルアミン生成抑制方法とその用途
US3454405A (en) Preparation of a proteinaceous food salad
US4971821A (en) Method of thermally processing seafood and package having the seafood therein
JPH11313651A (ja) 食品の保存方法
WO2017217520A2 (ja) 食品変色防止用組成物
JPS62138136A (ja) 食品の処理法、食品含有容器及び処理食品
EP0191573B1 (en) Method of thermally processing foodstuffs, hermetically sealed foodstuffs containers and thermally processed foodstuffs
US2027270A (en) Canning of crab meat
JPH0787742B2 (ja) 生食用生野菜の保存方法
JPS63112943A (ja) 酸性食品の熱処理方法
US2446889A (en) Canned fish of improved palatability and process of preparing same
US20050058751A1 (en) Yield and shelf life for meats
JPS5942838A (ja) 白身魚のレトルトパウチ食品の製造方法
WO1999040804A1 (fr) Aliments congeles et procede de production correspond
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP3828292B2 (ja) 米飯の製造方法
JP2998020B2 (ja) 食品の品質保持剤及び食品の品質保持方法
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
AU592547B2 (en) Method of thermally processing low-acid foodstuffs in hermetically sealed containers and the containers having the foodstuffs therein
KR930002180B1 (ko) 마늘 다짐의 장기 저장법
JP4535961B2 (ja) 含硫アミノ酸を含む食品の風味低下防止剤およびその食品包装体