WO2003056595A1 - Coupe-circuit fusible pour automobile - Google Patents

Coupe-circuit fusible pour automobile Download PDF

Info

Publication number
WO2003056595A1
WO2003056595A1 PCT/JP2002/013748 JP0213748W WO03056595A1 WO 2003056595 A1 WO2003056595 A1 WO 2003056595A1 JP 0213748 W JP0213748 W JP 0213748W WO 03056595 A1 WO03056595 A1 WO 03056595A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyamide resin
resin composition
polyamide
automotive fuse
fuse according
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013748
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makiko Saito
Yasuo Shimizu
Toru Nishimura
Norihiro Ohashi
Hiroki Kondo
Mika Suzuki
Original Assignee
Yazaki Corporation
Toray Industries,Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corporation, Toray Industries,Inc. filed Critical Yazaki Corporation
Priority to EP02793436A priority Critical patent/EP1467395B1/en
Priority to CA002471823A priority patent/CA2471823A1/en
Priority to US10/500,115 priority patent/US20050059767A1/en
Priority to DE60226776T priority patent/DE60226776D1/de
Publication of WO2003056595A1 publication Critical patent/WO2003056595A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • H01H85/17Casings characterised by the casing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H85/0415Miniature fuses cartridge type
    • H01H85/0417Miniature fuses cartridge type with parallel side contacts

Definitions

  • the present invention relates to an automotive fuse having a housing part obtained by injection-molding a polyamide resin composition, and more particularly to a fuse having excellent transparency, arc resistance, and heat resistance, particularly used in a high-temperature environment in an automobile engine room.
  • the present invention relates to an automotive fuse that does not decrease in transparency even if it is used. Background art
  • Fuses are installed in the circuits of various electrical components of automobiles to prevent overcurrent.
  • the number of fuses installed is increasing with the increase in electrical components.
  • a material having excellent visibility (transparency) of the internal element and heat resistance has been used, and polyether sulfone has been favorably used as the material.
  • crystalline polyamides such as nylon 6 and nylon 66 have excellent arc resistance, but are inferior to conventional materials in heat resistance and transparency.
  • a technique of blending a fibrous reinforcing material such as glass fiber and a mineral reinforcing material such as calcium carbonate and talc is known.
  • the light is diffusely reflected by the reinforcing material dispersed in the polyamide resin.
  • An object of the present invention is to provide an automotive fuse having both heat resistance that can be used even in a high-temperature atmosphere such as in an automobile engine room, transparency that allows the inside of a molded product to be visually recognized, and arc resistance. It is in.
  • the automotive fuse of the present invention which achieves the above object, has a housing portion formed by spray-molding a polyamide resin composition, and the polyamide resin composition forming the housing portion is measured by a differential scanning calorimeter.
  • the crystal has a heat of fusion of 40 J / g or more, and the spherulite size observed by a polarizing optical microscope is 0.5 m or less in average diameter.
  • the housing part By forming the housing part from a polyamide resin composition having a specific crystallinity and spherulite size, heat resistance, transparency, and arc resistance are simultaneously improved, and especially for automobiles. Even if used for a long time in a high-temperature environment in the engine room, the transparency can be prevented from being reduced.
  • the above-mentioned configuration of the automotive fuse further has the following configuration.
  • the total light transmittance of the molded body made of the polyimide resin composition forming the housing obtained by injection molding at a mold temperature of 70 ° C is obtained by injection molding at a mold temperature of 40 ° C. Must be at least 80% of the total light transmittance of the molded product obtained.
  • the polyamide resin composition forming the housing part comprises the polyamide resin (a) and the swellable layered silicate (b).
  • the polyamide resin (a) is at least one selected from the group consisting of nylon 6, nylon 66, and a copolymer or a mixture of both.
  • the polyamide resin (a) is particularly nylon 6.
  • the swelled layered silicate (b) is montmorillonite.
  • the swellable layered silicate (b) is dispersed in the polyamide resin composition at a single layer level.
  • the polyamide resin composition further contains a crystal nucleating agent (e).
  • the swellable layered silicate (b) is introduced into the polyamide resin composition by a melt-kneading method.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an automotive fuse according to the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the fuse for an automobile of the present invention is not particularly limited in size and shape as long as the fuse is used in the middle of an automobile electrical component circuit. It must be injection molded from a polyimide resin composition having a specific heat of crystal fusion and a specific spherulite size as described in (1).
  • the automotive fuse 1 illustrated in the figure has the above specific heat of crystal fusion and a specific spherulite size. It has a housing part 2 injection-molded from a polyamide resin composition having a hole, and a pair of terminals 3 and 4 are inserted into the housing part 2.
  • the housing 2 is made of a polyamide resin composition having a specific heat of crystal fusion and a specific spherulite size, so that it can be used for a long time even in a high-temperature atmosphere such as in an automobile engine room. It has excellent heat resistance, transparency to make the inside of the molded product visible, and arc resistance.
  • the polyamide resin composition constituting the housing part preferably has a heat of crystal fusion of at least 40 J / g, measured at a heating rate of 10 ° C./min by a differential scanning calorimeter (DSC).
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the upper limit of the heat of crystal fusion is not particularly limited, but is usually preferably 70 J / g or less.
  • the heat of crystal fusion of the polyamide resin composition is determined by the value measured by DSC after vacuum drying at 80 ° C for 10 hours or more when the housing part is absorbing water. I do.
  • the polyamide resin composition forming the housing portion must have a spherulite size of 0.5 ⁇ m or less in average diameter, preferably 0.3 m or less.
  • the spherulite diameter exceeds 0.5 m, the transparency is reduced due to irregular reflection of light by the spherulite.
  • the lower limit of the spherulite diameter is not particularly limited, it is usually preferable to limit the diameter to about 0.01 m.
  • the spherulite size refers to an ultrathin section cut out from a housing made of a polyamide resin composition, and the section is observed with a polarizing microscope or a transmission electron microscope to take a photograph of the spherulite. This is the value obtained by calculating the number average of the spherulite diameter using an analyzer.
  • the rate of change of the heat of crystal fusion is preferably less than 15%.
  • the polyamide resin composition used in the automotive fuse of the present invention is not particularly limited as long as it has the specific heat of crystal fusion and spherulite size as described above. However, more specifically, it is preferably a polyamide resin composition comprising a polyamide amide (a) and a swellable layered silicate (b).
  • the polyamide resin ( a ) used in the present invention refers to a polymer having an amide bond, which is mainly used as an amino acid, lactam or diamine and carboxylic acid.
  • the polyamide resin (a) there is no particular limitation on the polyamide resin (a), and any amino acid, lactam, or polyamide using diamine and dicarboxylic acid as raw materials can be used.
  • the crystalline polyamide (c) refers to a crystalline polyamide having a heat of crystal fusion measured at a heating rate of 10 t / min by a differential scanning calorimeter (DSC) of 30 J / g or more.
  • the polyamide resin is not particularly limited as long as it has the above crystal characteristics.
  • raw materials include amino acids such as 6-aminocaproic acid, 11-aminoundecanoic acid, 12-aminododecanoic acid, and paraaminomethylbenzoic acid, lactams such as ⁇ -force prolactam, ⁇ _laurolactam, Methylenediamine, hexamylenediamine, 2-methylpentamethylenediamine, nddecamethylenediamine, dodecamethylenediamine, (2,2,4- or 2,4,4-) trimethylhexamethylenediamine 1,5-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane —Amino _ 3—Aminomethyl-1,3,5,5-trimethylcyclohexane, bis (4-aminocyclohexyl) methane
  • a polyamide homopolymer or a homopolymer derived from these raw materials is used.
  • the copolymers can be used alone or in the form of a mixture.
  • a particularly preferred crystalline polyamide resin is a polyamide resin having a melting point of 10 ° C. or higher.
  • a polyamide resin having a melting point of 10 ° C. or higher By using such a polyamide, a molded article having excellent heat resistance and strength can be obtained.
  • specific polyamide resins include polyacrylamide (nylon 6), polyhexamethylene adipamide (nylon 66), and polyacrylamide / polyhexamethylene adipamide copolymer (nylon 6/6).
  • polytetramethylene adipamide (nylon 46), polyhexamethylene sebacamide (nylon 610), polyhexamethylene dodecamide (nylon 612), polyhexamethylene terephthalamide And polyhexamethylene adipamide / polyhexamethylene terephthalamide copolymer (nylon 66 / 6T), and their mixtures and copolymers. .
  • particularly preferred polyamide resins include nylon 6, nylon 66, and nylon 6/66 copolymer.
  • Polymerization degree of crystallinity made of Polyamide is as long as the normal molding processing Hodokoseru is not particularly restricted, 9 8% concentrated sulfuric acid solution of polyamide-de resin 1 weight 0/0, measured at 2 5 ° C
  • the relative viscosity is preferably in the range of 2.0 to 4.0.
  • the polyamide resin (a) it is preferable to use a mixture of a crystalline polyamide (c) and a low crystalline or amorphous polyamide (d).
  • the low crystalline or amorphous polyamide (d) is defined as the melting point (Tm) measured by differential scanning calorimetry (DSC) at a heating and cooling rate of 10 ° C / min, and the crystallization during cooling.
  • Tm melting point
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the type of the low-crystalline or amorphous polyamide is not particularly limited, and any amino acid, lactam, or a polyamide starting from diamine and dicarboxylic acid can be used.
  • Typical examples of such raw materials include amino acids such as 6-aminocaproic acid, 11-aminoundecanoic acid, 12-aminododenic acid, and paraaminomethylbenzoic acid.
  • lactams such as prolactam, ⁇ -laurolactam, tetramethylenediamine, hexamylenediamine, 2-methylpentamethylenediamine, pendecamethylenediamine, dodecamethylenediamine, 2,2 , 4-/ 2, 4, 4-Tolylenediamine, c-raxylylenediamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1-amino 3-aminomethyl-1,3,5,5-trimethylcyclohexane, bis (4-aminocyclohexyl) methane, bis (3_methyl-1-aminocyclohexyl) methane, 2,2-bis (4-1 Aminocyclohexyl) F.
  • lactams such as prolactam, ⁇ -laurolactam, tetramethylenediamine, hexamylenediamine, 2-methylpentamethylened
  • fragrances such as terephthalic acid, isophthalic acid, meta-xylylenediamine, para-xylylenediamine, bis (4-aminocyclohexyl) methane, bis (3-methyl-4-aminocyclohexyl) methanone
  • a polyimide containing a compound having a ring or alicyclic structure as a raw material component is preferable.
  • particularly useful low crystalline or amorphous polyamides are those having aromatic or alicyclic structural units in the main chain, and specific examples thereof include polymethaxylylene adipamide.
  • nylon MXD6 polyhexamethylene adipamide / polyhexamethylene isophthalamide copolymer
  • nylon 66/61 polyacrylamide / polyhexamethylene isophthalamide copolymer / 61
  • polyhexamethylene terephthalamide / polyhexamethylene isophthalamide copolymer (nylon 6 6 / 6I)
  • polyhexamethylene adipamide / polyhexamethylene terephthalamide / polyhexamethylene Isofuramide copolymer (nylon 66 / 6 ⁇ / 6I)
  • Soft amide / polyamide copolymer polyhexamethylene terephthalamide / polyhexamethylene
  • nylon 66 / 6I and nylon 66/61/6 are particularly preferable.
  • the low crystalline or amorphous polyamide (b) used in the present invention preferably contains 3 to 30% by weight, more preferably 10 to 20% by weight, of a hexamethylene disophthalamide unit.
  • the polyamide used in the present invention is composed of a mixture of two or more kinds of polyamides
  • a mixture of two or more kinds of hexamethylene isophthalamide units may be used.
  • More preferred correct made of Polyamide is to be copolymerized made of Polyamide containing hexamethylene isophthalamide Ami de units 3-30 wt% Toeki Sa methylene azide Pami de units 70 to 97 weight 0/0, and et preferred made of Polyamide is a copolymer made of polyamide consisting of hexamethylene azide Pami de units 60 to 96 weight 0/0 and power Puroami de unit 1 to 1 0 weight 0/0 hexamethylene isophthalamide Ami de units 3 to 30 wt% to .
  • the degree of polymerization of these low-crystalline or non-crystalline polyamides is not particularly limited as long as ordinary molding processing can be performed. However, in a 98% concentrated sulfuric acid solution containing 1% by weight of a polyamide resin, 25 ° C.
  • the relative viscosity measured in C is preferably in the range of 0.0 to 4.0.
  • the mixing ratio of the crystalline polyamide (c) and the low-crystalline or non-crystalline polyamide (d) is such that the total polyamide resin component is 100% by weight.
  • the swellable phyllosilicate used as the component (b) refers to a octahedral sheet containing a metal such as aluminum, magnesium, lithium and the like. It has a 2: 1 type structure in which body sheets overlap to form one plate-like crystal layer, and usually has exchangeable cations between the layers of the plate-like crystal layer.
  • the size of the single plate crystal is usually 0.05 to 0.5 m in width and 6 to 15 ⁇ in thickness.
  • the cation exchange capacity of the exchangeable cation is 0.2 to 3 meq / g, and the cation exchange capacity is preferably 0.8 to 1 m / g.
  • the layered silicate include smectite-based clay minerals such as montmorillonite, paiderite, nontronite, savonite, hectorite, sodium nitrite, etc., nomiculite, halloysite, kanemite, kenyait, zirconium formate, and phosphoric acid.
  • Swelling mica such as various clay minerals such as titanium, Li-type fluorine teniolite, Na-type fluorine teniolite, Na-type tetrasilicon fluoromica, and Li-type tetrasilicon fluoromica, etc. Or it may be a synthesized one.
  • smectite clay minerals such as montmorillonite and hectrite
  • swellable mica such as Na-type tetrasilicon fluorine mica and Li-type fluorine teniolite are preferred, and montmorillonite is particularly preferred.
  • a layered silicate in which exchangeable cations existing between layers have been exchanged with organic anion ions.
  • organic ion examples include an ammonium ion, a phosphonium ion, and a sulfonium ion. Of these, ammonium ions and phosphonium ions are preferred, and ammonium ions are particularly preferred.
  • the ammonium ion may be any of a primary ammonium, a secondary ammonium, a tertiary ammonium, and a quaternary ammonium.
  • Examples of primary ammonium ions include decyl ammonium, dodecyl ammonium, octadecyl ammonium, oleyl ammonium, and benzyl ammonium.
  • Secondary ammonium ions include methyl dodecyl ammonium, methyl decyl ammonium and the like.
  • tertiary ammonium ion examples include dimethyl dodecyl ammonium, dimethyl octadecyl ammonium and the like.
  • quaternary ammonium ions include benzyltrimethylammonium, benzyltriethylammonium, benzyltributylammonium, benzyldimethylmethyldecylammonium, and benzyltrialkyl such as benzyldimethyloctadecylammonium.
  • Alkyl trimethyl ammonium ions such as ammonium ion, trimethyl octyl ammonium, trimethyl dodecyl ammonium, trimethyl octyl ammonium, dimethyl diocty ammonium, dimethyl didodecyl ammonium, dimethyl
  • Examples include dimethyldialkylammonium ions such as dioctadecylammonium, trialkylmethylammonium ions such as trioctylmethylammonium and tridecylmethylammonium. That.
  • aniline p-phenylenediamine, ⁇ -naphthylamine, ⁇ -aminodimethyldiamine, benzidine, pyridine, piperidine, 6-aminocaproic acid, 11-aminoundecanoic acid, 1
  • ammonium ions derived from 2-aminododenic acid and the like.
  • ammonium ions preferred are quaternary ammonium ions, such as those derived from trioctylmethylammonium, trimethyloxydecylammonium, benzyldimethyloctadecylammonium, and 12-aminododenic acid. And particularly preferred are trioctylmethylammonium and benzyldimethyloctadecylammonium.
  • the layered silicate in which the exchangeable cations present between the layers have been exchanged with organic cations is obtained by reacting the layered silicate having an exchangeable cation between the layers with the organic cations by a known method. Can be manufactured.
  • the amount of organic diatom ions with respect to the layered silicate is determined by considering the dispersibility of the layered silicate, thermal stability during melting, gas during molding, suppression of generation of odor, and the like.
  • the exchange capacity may be generally in the range of 0.4 to 2.0 equivalents, but is particularly preferably 0.8 to 1.2 equivalents.
  • Examples of such coupling agents include isocyanate compounds, organic silane compounds, organic titanate compounds, organic borane compounds, epoxy compounds, and the like.
  • Particularly preferred coupling agents are organic silane compounds.
  • organic silane compounds include alkoxysilane compounds containing an epoxy group such as ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane.
  • Alkoxysilane compounds containing mercapto groups such as a-mercaptopropyltrimethoxysilane, a-mercaptopropyltriethoxysilane, perylenepropyltriethoxysilane, aureidopropyltrimethoxysilane, a- (2-tetraethyl) amino Alkidosilane compounds containing ureide groups such as propyl trimethoxysilane, isocyanatopropyl triethoxysilane, isocyanatopropyl pyrithrimethoxysilane, and isocyanatopropylmethyldiethyl Isocyanato group-containing alkoxysilane compounds such as toxic silane, r-isocyanatopropylmethyl ethoxysilane, cis-isocyanatopropylethyldimethoxysilane, anisocyanatopropylethyl ethoxysilane and
  • the treatment of the phyllosilicate with these coupling agents is performed by converting the phyllosilicate into a phyllosilicate in a polar solvent such as water, methanol, or ethanol, or a mixed solvent thereof.
  • Adsorption method a method in which a coupling agent solution is added dropwise while stirring the layered silicate in a high-speed stirring mixer such as a Hensile mixer, or a method in which a silane coupling agent is directly added to the layered silicate. Any method of mixing and adsorbing in a mortar or the like may be used.
  • the layered silicate When the layered silicate is treated with a force coupling agent, it is preferable to simultaneously mix water, acidic water, alkaline water and the like in order to promote the hydrolysis of the alkoxy group of the force coupling agent.
  • an organic solvent that dissolves both water and the coupling agent such as methanol and ethanol may be used in addition to water.
  • the composition of the present invention is produced by melt-kneading a layered silicate and a polyamide resin
  • the layered silicate and the polyamide resin are melt-kneaded without previously treating the layered silicate with a coupling agent.
  • a so-called integral blend method of adding these coupling agents may be used.
  • the content of the swellable layered silicate (b) is 0 as the inorganic ash content of made of Polyamide resins compositions of the present invention. 1-2 0 weight 0/0, preferably from 0.5 to 1
  • the content is preferably 5% by weight, particularly preferably 1 to 10% by weight. If the ash content is too small, the heat resistance and the transparency of the molded article will decrease, and if the ash content is too large, the toughness may decrease.
  • the inorganic ash content is a value obtained by incineration of 2 g of the polyamide resin composition in a 600 ° C. electric furnace for 3 hours.
  • the layered silicate is uniformly dispersed at a single layer level in the polyamide resin as a matrix.
  • the state in which the layered silicate is uniformly dispersed at the level of a single layer means that the layered silicate is dispersed in the entire matrix resin without secondary aggregation in a state of a single layer to about 10 layers. This state can be confirmed by cutting a section from the polyamide resin composition and observing the section with an electron microscope.
  • the polyamide resin composition used in the present invention contains a nucleating agent for the purpose of adjusting the crystallinity.
  • the crystal nucleating agent is not particularly limited, and specific examples thereof include inorganic fine particles such as talc, silica, and graphite; metal oxides such as magnesium oxide and aluminum oxide; 1. High melting point poly 7 amides such as nylon 6T and nylon 66 / 6T.
  • the preferable addition amount is 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.03 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyamide resin composition. More preferably, the amount is 0.05 to 3 parts by weight.
  • the polyamide resin composition used in the present invention contains other components such as antioxidants and heat stabilizers (hindered funols, hydroquinones, phosphites and the like) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Substituted compounds include phosphorus compounds, weathering agents (resorcinol, salicylate, benzotriazole, benzophenone, hindered amine, etc.), mold release agents and lubricants (mon Tannic acid and its metal salts, its esters, its half esters, stearyl alcohol, stearamide, various bisamides, bisurea and polyethylene wax, etc., pigments (cadmium sulfide, phthalocyanine, carbon black, metallic pigments, etc.) Dyes ( Nig mouth, etc.), plasticizer (octyl p-oxybenzoate, N- Non-ionic charging such as thiol benzene sulfonamide, antistatic agent (alkyl sulfate type antistatic agent
  • the method for obtaining the polyamide resin composition used in the present invention is not particularly limited.
  • a layered silicate may be present during polymerization of the polyamide to obtain the layered silicate.
  • a method of melting and kneading the polyamide resin and the layered silicate is preferable.
  • the method of melt-kneading the polyamide resin and the layered silicate at this time is not particularly limited, as long as mechanical shearing can be performed in a molten state of the polyamide resin.
  • the treatment method may be either a batch method or a continuous method, but a continuous method capable of continuous production is preferred in terms of work efficiency.
  • the specific kneading apparatus is not particularly limited, but an extruder, particularly a twin-screw extruder, is preferred in terms of productivity. It is also preferable to provide a vent for the purpose of removing water generated during melt-kneading and low-molecular-weight volatile components.
  • a twin-screw extruder When a twin-screw extruder is used, the polyamide resin (a) and the layered silicate (b) are mixed in advance with a blender or the like, and the mixture is supplied from the feed port of the extruder.
  • the fat (a) is supplied from the upstream feed port of the extruder, and the layered silicate (b) and the nucleating agent (e) are supplied from the downstream feed port.
  • the screw arrangement of the extruder is not particularly limited, but a kneading zone may be provided in order to disperse the layered silicate at a single layer level.
  • a method of melt-kneading a part of the polyamide shelf (a) and the layered silicate (b) to produce a master batch and then melt-kneading with the rest of the polyamide resin is another method for dispersing the layered acid. Preferred.
  • the polyamide resin composition used in the present invention is used for molding a housing portion for a fuse by injection molding.
  • the obtained molded article has excellent transparency and heat resistance.
  • the molded article of the polyamide resin composition of the present invention can be post-processed by cutting or various welding.
  • the automotive fuse of the present invention has a heat resistance, a transparency, and an arc resistance by forming the housing part from a polyamide lumber composition having a specific crystallinity and a spherulite size. It is also excellent in transparency, and it is possible to prevent the transparency from deteriorating even when used for a long time in a high temperature environment in an engine room for automobiles.
  • a part was sampled from a thin transparent part of the fuse housing part which was injection-molded at a mold temperature of 40 ° C., and was measured using a differential scanning calorimeter (DSC) manufactured by Seiko I-Digital Corporation. After heat treatment of the molded piece at 13 ° C. for 30 minutes, the heat of crystal fusion was measured in the same manner.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • a square plate of 8 Omm x 8 Omm x 1 mm thickness was injection molded at a mold temperature of 40 ° C and 70 ° C, respectively. It measured using. Further, after the square plate obtained by molding at a mold temperature of 40 ° C. was heat-treated at 130 ° C. for 30 minutes, the total light transmittance was measured in the same manner.
  • the measurement was performed at a load of 0.46 MPa according to ASTM D648.
  • the visual evaluation criteria were as follows.
  • Clay is uniformly dispersed in about one to several layers.
  • Clay is uniformly dispersed in about a single layer to about 10 layers.
  • Clay is dispersed in a single layer to about 10 layers, but aggregates of 10 layers or more are also present.
  • X Clay exists as aggregates of 10 layers or more.
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.1 part by weight of talc (e: LMS-300 manufactured by Fuji Talc) was added as a crystal nucleating agent.
  • talc e: LMS-300 manufactured by Fuji Talc
  • Table 1 shows the results of these evaluations.
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 3 except that 0.1 part by weight of talc (e: LMS-300 manufactured by Fuji Talc) was added as a crystal nucleating agent. And ASTM specimens were injection molded. Table 1 shows the results of these properties.
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 5 except that 0.1 part by weight of talc (e: LMS-300 manufactured by Fuji Talc) was added as a crystal nucleating agent. Injection molding was performed on the use housing part and the ASTM test piece. Table 1 shows the results of these characteristic evaluations.
  • talc e: LMS-300 manufactured by Fuji Talc
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that each raw material was used in the mixing ratio shown in Table 1, and this was subjected to injection molding of a fuse housing portion and an ATSM test piece. Table 1 shows the results of these characteristic evaluations.
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the swellable phyllosilicate (b) was not blended, and the fuse housing portion and an ASTM test piece were injection molded. Table 2 shows the results of these characteristic evaluations.
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the same raw materials as those used in the example were used in the mixing ratios shown in Table 2, and this was subjected to injection molding of a fuse housing portion and an ASTM test piece. Table 2 shows the results of these characteristic evaluations.
  • a polyamide resin composition was obtained in the same manner as in Example 8, except that the swellable layered silicate (b) was not blended, and this was injection molded into a fuse housing portion and an ASTM test piece. Table 2 shows the results of these characteristic evaluations.
  • Industrial applicability INDUSTRIAL APPLICABILITY The automotive fuse of the present invention can be used for various electrical components of automobiles in the automobile industry. In particular, it can be effectively used for electrical components that are in a high-temperature atmosphere such as in an engine room.
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2 Comparative Example 3 Comparative Example 4 Comparative Example 5 Comparative Example 6 Comparative Example 7 parts by weight 100 100 90 80 20 20 Polyamide (c-1) parts by weight 100
  • Polyamide (d-1) parts by weight 10 20 80 80

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

明 細 書 自動車用フューズ 技術分野
本発明は、 ポリアミ ド樹脂組成物を射出成形したハウジング部を有する自動車 用フユ一ズに関し、 さらに詳しくは、 透明性と耐アーク性と耐熱性に優れ、 特に 自動車ェンジンルーム内の高温環境下で使用しても透明性が低下しない自動車用 フューズに関するものである。 背景技術
自動車の各種電装部品の回路には、 過電流防止のためにフューズが設置されて いる。 このフューズの設置数は電装部品の増加に伴って増加しつつある。 従来、 この自動車用フューズのハウジング部には、 内部エレメントの視認性 (透明性) に優れると共に、 耐熱性を備えた材料が使用され、 その材料としてポリエーテル スルホンが好んで用いられてきた。
近年、 自動車用バッテリー電圧の昇圧化が検討されており、 例えば 4 2 Vを採 用する検討がされている。 しかしながら、 4 2 V対応の電装系になると、 従来か ら使用されているポリエーテルスルホンでは、 耐アーク性が不足する問題が発生 する。
その代替用の樹脂として、 ナイロン 6やナイロン 6 6等の結晶性ポリアミ ドは 耐アーク性に優れているが、 耐熱性や透明性の面で従来材より劣っている。 耐熱 性を向上させるために、 ガラス繊維などの繊維状強化材ゃ炭酸カルシウム、 タル クなどの鉱物系強化材を配合する技術が知られている。 しかし、 これらの強化材 を配合したポリアミ ド樹脂は、 ポリアミ ド樹脂中に分散している強化材によって 光線が乱反射されるため、 通常透明性が低下することは避けられない。
一方、 ポリアミ ド樹脂の透明性を向上させる目的で、 共重合によってポリアミ ドの結晶性を低下させる技術が知られており、 透明性の要求されるフィルムなど の用途で広く用いられている。 し力、し、 結晶性を低下させると強度や耐熱性が低 下することは避けられない。 この強度や耐熱性は、 上記のように強化材を配合す ることにより向上させることはできるものの、 透明性を大幅に犧牲にすることは 避けられない。
このような問題の解決策として、 従来の強化材ょりも極めて細かい無機結晶成 分をポリアミ ド中に均一に分散させる提案がある。 例えば、 特開平 5— 3 3 9 4 9 8号公報ゃ特開 2 0 0 1 - 2 9 1 3号公報では、 共重合ポリアミ ド樹脂中に層 状珪酸塩を均一に分散させることにより、 透明性や表面光沢に優れたポリアミ ド 樹脂組成物を提案している。 しかしながら、 これら共重合ポリアミ ドは透明性に は優れるものの、 耐熱性に課題があるため、 自動車エンジンルーム内のような高 温雰囲気下で長期使用することはできないという問題があつた。 発明の開示
本発明の目的は、 自動車エンジンルーム内のような高温雰囲気下でも使用可能 な耐熱性と、 成形品内部を視認可能にする透明性と、 耐アーク性とを合わせ持つ 自動車用フューズを提供することにある。
上記目的を達成する本発明の自動車用フューズは、 ポリアミ ド樹脂組成物を射 出成形してなるハウジング部を有し、 該ハウジング部を形成するポリアミ ド樹脂 組成物が、 示差走査熱量計で測定した結晶融解熱が 4 0 J / g以上で、 かつ偏光 光学顕微鏡で観察した球晶サイズが平均直径 0 . 5〃 m以下であることを特徴と するものである。
このようにハウジング部を特定の結晶化度と球晶サイズを有するポリアミ ド樹 脂組成物で形成されることにより、 耐熱性、 透明性、 耐アーク性が同時に優れた ものになり、 特に自動車用エンジンルーム内の高温環境下で長時間使用しても透 明性を低下させないようにすることができる。
本発明において、 さらに好ましくは、 上記自動車用フューズの構成において、 さらに次の構成を有するとよい。
( 1 ) 金型温度 4 0 °Cで射出成形して得られたハウジング部を形成するポリア ミ ド樹脂組成物製成形体を、 1 3 0 ° (:、 3 0分熱処理した際の結晶融解熱の変化 率が 1 5 %未満であること。 ( 2 ) 金型温度 70°Cで射出成形して得られたハウジング咅 を形成するポリァ ミ ド樹脂組成物製成形体の全光線透過率が、 金型温度 40°Cで射出成形して得ら れた成形体の全光線透過率の 80 %以上であること。
(3) ハウジング部を形成するポリアミ ド樹脂組成物がポリアミ ド樹脂 (a) と膨潤性層状珪酸塩 ( b ) からなること。
(4) 前記ポリアミ ド樹脂 (a) がナイロン 6、 ナイロン 66、 および前記両 者の共重合体または混合物の群から選ばれた少なくとも 1種であること。
( 5 ) 前記ポリァミ ド樹脂 ( a ) が特にナイロン 6であること。
(6) 前記ポリアミ ド樹月旨 (a) 力結晶性ポリアミ ド (c) と低結晶性または 非晶性ポリアミ ド (d) の混合物からなること。
(7) 前記膨潤性層状珪酸塩 (b) の層間に存在する交換性陽イオンが有機才 ニゥムイオンで交換された膨潤性層状珪酸塩であること。
( 8 ) 前記膨潤生層状珪酸塩 ( b ) がモンモリロナイ 卜であること。
(9) 前記膨潤性層状珪酸塩 (b) がポリアミ ド樹脂組成物中に単層レベルで 分散していること。
( 1 0) さらにポリアミ ド樹脂組成物中に結晶核剤 (e) を含んでいること。
( 1 1 )前記膨潤性層状珪酸塩 (b) がポリアミ ド樹脂組成物中に溶融混練法 で導入されていること。
などである。 図面の簡単な説明
図は、 本発明の自動車用フユ一ズの一例を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の自動車用フユ一ズは、 自動車電装部品回路の途中に用いられるフュー ズであれば、 その大きさ、 形状には特に制限は無いが、 そのハウジング部の少な くとも一部が、 以下に説明する特定の結晶融解熱と特定の球晶サイズを有するポ リアミ ド樹脂組成物から射出成形されていることが必要である。
図に例示した自動車用フユ一ズ 1は、 上記特定の結晶融解熱と特定の球晶サイ ズを有するポリアミ ド樹脂組成物から射出成形されたハウジング部 2を有し、 そ のハウジング部 2の中に一対の端子 3, 4を挿入して構成されている。 このハウ ジング部 2は、 特定の結晶融解熱と特定の球晶サイズを有するポリアミ ド樹脂組 成物で構成されていることにより、 自動車エンジンルーム内のような高温雰囲気 下でも長期間使用可能な優れた耐熱性と、 成形品内部を視認可能にする透明性と、 耐アーク性とを有している。
本発明において、 ハウジング部を構成しているポリアミ ド樹脂組成物は、 示差 走査熱量計 ( D S C ) により昇温速度 1 0 °C /m i nで測定した結晶融解熱が 4 0 J / g以上、 好ましくは 5 0 J / g以上の特性を有する。 結晶融解熱が 4 0 J / g未満であると、 高温下で長期使用した場合に透明性が低下したり、 変形した りする恐れがある。 結晶融解熱の上限は特に制限されないが、 通常、 7 0 J / g 以下であることが好ましい。
なお、 ここでポリアミ ド樹脂組成物の結晶融解熱は、 ハウジング部が吸水して いる場合には、 8 0 °Cで 1 0時間以上真空乾燥した後に D S C測定を行った値で 判断するものとする。
また、 ハウジング部を形成しているポリアミ ド樹脂組成物は、 その球晶サイズ が平均直径 0 . 5〃m以下、 好ましくは 0 . 3 m以下である必要がある。 この 球晶直径が 0 . 5 mを超えると、 球晶による光の乱反射によって透明性が低下 する。 球晶直径の下限には特に制限しないが、 通常は 0 . 0 1 m程度を限度に するとよい。 ここで、 球晶サイズとは、 ポリアミ ド樹脂組成物からなるハウジン グ部から超薄切片を切り出し、 その切片を偏光顕微鏡または透過型電子顕微鏡で 観察して球晶の写真を撮影した後、 画像解析装置などにより球晶直径の数平均を 算出して得られる値をいう。
本発明において更に好ましくは、 ポリアミ ド樹脂組成物を金型温度 4 0 °Cで射 出成形してハウジング部を得た直後と、 そのハウジング部を 1 3 0 °Cで 3 0分間 熱処理した後とで、 その結晶融解熱の変化率が 1 5 %未満であるようにするのが よい。
本発明の自動車用フューズに用いるポリアミ ド樹脂組成物は、 上記のような特 定の結晶融解熱と球晶サイズを有するものであれば、 特に制限するものではない が、 さらに具体的には、 ポリアミ ド翻旨 (a ) と膨潤性層状珪酸塩 ( b ) とから なるポリアミ ド樹脂組成物であることが好ましい。
本発明で用いられるポリアミ ド樹脂 (a ) とは、 アミノ酸、 ラクタムあるいは ジァミンとカルボン酸を主たる原料として用いられるアミ ド結合を有する重合体 をいう。 ポリアミ ド樹脂 (a ) としては特に制限はなく、 任意のアミノ酸、 ラク タム或いはジァミンとジカルボン酸を原料とするポリアミ ドを用いることができ る。 特に、 結晶性ポリアミ ド樹脂 (c ) を主成分とすることが好ましい。
結晶性ポリアミ ド (c ) とは、示差走査熱量計 (D S C ) により昇温速度 1 0 t /分で測定した結晶融解熱量が 3 0 J / g以上であるような結晶性ポリアミ ド をいう。 ポリアミ ド樹脂としては、 上記のような結晶特性を有していれば特に制 限するものではない。
その原料の代表例としては、 6—アミノカプロン酸、 1 1 —アミノウンデカン 酸、 1 2—アミノドデカン酸、 パラアミノメチル安息香酸などのアミノ酸、 ε— 力プロラクタム、 ω _ラウロラクタムなどのラクタム、 テトラメチレンジァミン、 へキサメレンジァミン、 2—メチルペンタメチレンジァミン、 ゥンデカメチレン ジァミン、 ドデカメチレンジァミン、 ( 2 , 2 , 4—または 2 , 4, 4 - ) トリ メチルへキサメチレンジァミン、 5—メチルノナメチレンジァミン、 メタキシリ レンジァミン、 ハ "ラキシリレンジァミン、 1 , 3—ビス (アミノメチル) シクロ へキサン、 1 , 4—ビス (アミノメチル) シクロへキサン、 1—ァミノ _ 3—ァ ミノメチル一 3 , 5, 5—トリメチルシクロへキサン、 ビス (4一アミノシクロ へキシル) メタン、 ビス ( 3 _メチル _ 4—アミノシクロへキシル) メタン、 2 , 2—ビス (4一アミノシクロへキシル) プロパン、 ビス (ァミノプロピル) ピぺ ラジン、 アミノエチルピペラジンなどの脂肪族、 脂環族、 芳香族のジァミン、 お よびアジピン酸、 スペリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸、 テレ フタル酸、 イソフタル酸、 2—クロロテレフタル酸、 2—メチルテレフタル酸、 5—メチルイソフタル酸、 5—ナ卜リゥムスルホイソフタル酸、 へキサヒドロテ レフタル酸、 へキサヒドロイソフタル酸などの脂肪族、 脂環族、 芳香族のジカル ボン酸が挙げられる。
本発明においては、 これらの原料から誘導されるポリアミ ドホモポリマー若し くはコポリマ一を各々単独または混合物の形で用いることができる。
本発明において、 特に好適に用いられる結晶性ポリアミ ド樹脂は、 10 o°c以 上の融点を有するポリアミ ド樹脂である。 かかるポリアミ ドを用いることにより、 得られる成形体としても優れた耐熱性や強度を持つものを得ることができる。 具 体的なポリアミ ド樹脂の例としては、 ポリ力プロアミ ド (ナイロン 6 ) 、 ポリへ キサメチレンアジパミ ド (ナイロン 6 6 ) 、 ポリ力プロアミ ド /ポリへキサメチ レンアジパミ ドコポリマー (ナイロン 6/6 6) 、 ポリテ卜ラメチレンアジパミ ド (ナイロン 4 6) 、 ポリへキサメチレンセバカミ ド (ナイロン 6 1 0) 、 ポリ へキサメチレンドデカミ ド (ナイロン 6 1 2 ) 、 ポリへキサメチレンテレフタル アミ ド /ポリ ドデカンァミ ドコポリマー (ナイロン 6 T/ 1 2 ) 、 ポリへキサメ チレンアジパミ ド /ポリへキサメチレンテレフタルアミ ドコポリマー (ナイロン 6 6/6 T) 、 およびこれらの混合物ないし共重合体などが挙げられる。
これらのうちでも、 とりわけ好ましいポリアミ ド樹脂としては、 ナイロン 6、 ナイロン 6 6、 ナイロン 6/6 6コポリマーが挙げられる。
結晶性ポリアミ ドの重合度は、 通常の成形加工が施せる程度であれば、 特に制 限されないが、 ポリアミ ド樹脂 1重量0 /0の 9 8%濃硫酸溶液中、 2 5°Cで測定し た相対粘度として、 2. 0〜4. 0の範囲のものが好ましい。
また、 本発明において、 ポリアミ ド樹脂 (a) としては、 結晶性ポリアミ ド (c) と低結晶性または非晶性ポリアミ ド (d) を混合物として用いることが好 ましい。
低結晶性または非晶性ポリアミ ド (d) とは、 示差走査熱量計 (DSC) によ り昇温および降温速度 1 0°C/分で測定した融点 (Tm) と、 降温時の結晶化温 度 (Tc) との差 (Tm— Tc) が 4 0°C以上である低結晶性ポリアミ ド、 或い は、 示差走査熱量計により昇温速度 1 0°C/分で測定した結晶融解熱量が 4 J/ g未満の 晶 '性ポリアミ ドのことを示す。
低結晶性または非晶性ポリアミ ドの種類は特に限定されず、 任意のアミノ酸、 ラクタムあるいはジァミンとジカルボン酸を原料とするポリアミ ドを用いること ができる。 その原料の代表例としては、 6—アミノカプロン酸、 1 1一アミノウ ンデカン酸、 1 2—アミノドデ力ン酸、 パラアミノメチル安息香酸などのアミノ 酸、 £一力プロラクタム、 ω—ラウロラクタムなどのラクタム、 テトラメチレン ジァミン、 へキサメレンジァミン、 2—メチルペンタメチレンジァミン、 ゥンデ カメチレンジァミン、 ドデカメチレンジァミン、 2 , 2, 4 -/ 2 , 4 , 4—ト リ レンジァミン、 ハ"ラキシリ レンジァミン、 1, 3—ビス (アミノメチル) シク 口へキサン、 1 , 4一ビス (アミノメチル) シクロへキサン、 1—ァミノ一 3— アミノメチル一 3 , 5 , 5—トリメチルシクロへキサン、 ビス (4—アミノシク 口へキシル) メタン、 ビス ( 3 _メチル一 4一アミノシクロへキシル) メタン、 2 , 2—ビス (4一アミノシクロへキシル) フ。口パン、 ビス (ァミノプロピル) ピぺラジン、 アミノエチルピペラジンなどの脂肪族、 脂環族、 芳香族のジァミン、 およびアジピン酸、 スペリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸、 テ レフタル酸、 イソフタル酸、 2—クロロテレフタル酸、 2—メチルテレフタル酸、 5ーメチルイソフタル酸、 5—ナトリゥムスルホイソフタル酸、 へキサヒドロテ レフタル酸、 へキサヒドロイソフ夕ル酸などの脂肪族、 脂環族、 芳香族のジカル ボン酸が挙げられる。
これらのなかでも、 テレフタル酸、 イソフタル酸、 メタキシリレンジァミン、 パラキシリ レンジァミ ン、 、 ビス ( 4—アミノシクロへキシル) メタン、 ビス ( 3—メチルー 4—アミノシクロへキシル) メ夕ンなど芳香環や脂環構造を有す る化合物を原料成分として含むポリァミ ドが好ましい。
本発明において、 特に有用な低結晶性または非晶性ポリアミ ドは、 主鎖中に芳 香環あるいは脂環構造単位を有するポリアミ ドであり、 その具体的な例としては、 ポリメタキシリレンアジパミ ド (ナイロン MX D 6 ) 、 ポリへキサメチレンアジ パミ ド /ポリへキサメチレンイソフタルアミ ドコポリマー (ナイロン 6 6 / 6 1 ) ポリ力プロアミ ド /ポリへキサメチレンイソフタルアミ ドコポリマ一 (ナイ口ン 6 / 6 1 ) 、 ポリへキサメチレンテレフタルアミ ド /ポリへキサメチレンイソフ タルアミ ドコポリマー (ナイロン 6 Τ/ 6 I ) 、 ポリへキサメチレンアジパミ ド /ポリへキサメチレンテレフタルアミ ド /ポリへキサメチレンイソフ夕ルアミ ド コポリマー (ナイロン 6 6 / 6 Τ/ 6 I ) 、 ポリへキサメチレンアジパミ ド /ポ リへキサメチレンイソフ夕ルアミ ド /ポリ力プロアミ ドコポリマー (ナイロン 6 6/6 1/6) 、 ポリへキサメチレンテレフタルアミ ド /ポリへキサメチレンィ ソフタルアミ ド /ポリへキサメチレンアジパミ ドコポリマー (ナイロン 6 T/ 6 1/66) などが挙げられる。
これらの中でもとりわけ好ましいものとして、 ナイロン 66/6 I、 ナイロン 66/ 61 / 6などを挙げることができる。
本発明で用いる低結晶性または非晶性ポリアミ ド (b) は、 へキサメチレンィ ソフタルアミ ド単位を 3〜 30重量%含むことが好ましく、 さらに 10〜 20重 量%含むことがより好ましい。
ここで、 本発明で用いるポリアミ ドが 2種以上のポリアミ ドの混合物からなる 場合では、 へキサメチレンイソフタルアミ ド単位が 2種以上のポリアミ ドの混合 物中で!〜 20重量0 /0、 好ましくは 2〜15重量%含んでいればよい。 より好ま しいポリアミ ドは、 へキサメチレンイソフタルアミ ド単位 3〜 30重量%とへキ サメチレンアジパミ ド単位 70〜97重量0 /0を含む共重合ポリアミ ドであり、 さ らに好ましいポリアミ ドは、 へキサメチレンイソフタルアミ ド単位 3〜30重量 %とへキサメチレンアジパミ ド単位 60〜96重量0 /0と力プロアミ ド単位 1〜1 0重量0 /0からなる共重合ポリアミ ドである。
これら低結晶性または非晶性ポリアミ ドの重合度は、 通常の成形加工が施せる 程度であれば、 特に制限するものではないが、 ポリアミ ド樹脂 1重量%の 98% 濃硫酸溶液中、 25 °Cで測定した相対粘度として、 . 0〜4. 0の範囲のもの が好ましい。
本発明で用いるポリアミ ド樹脂において、 結晶性ポリアミ ド (c) と低結晶性 または非晶性ポリアミ ド (d) の混合比率は、 全ポリアミ ド樹脂成分を 100重 量%としたとき、 結晶性ポリアミ ド (c)が 70〜100重量0 /0、 好ましくは 8 0〜95重量%、 低結晶性または非晶性ポリアミ ド (d) が 0~40重量%、 好 ましくは 5〜20重量0 /0である。 結晶性ポリアミ ド (c) に低結晶性または非晶 性ポリアミ ド (d) を併用することによって、 耐熱性と透明性のより高度なバラ ンスを達成することができる。
本発明において、 (b)成分として使用される膨潤性層状珪酸塩とは、 アルミ ユウム、 マグネシウム、 リチウム等の金属を含む 8面体シートの上下に珪酸 4面 体シートが重なって 1枚の板状結晶層を形成している 2 : 1型の構造を持つもの であり、 通常、 その板状結晶層の層間に交換性の陽イオンを有している。
その 1枚の板状結晶の大きさは、 通常幅 0 . 0 5〜0 . 5 m、 厚さ 6〜 1 5 オングストロームである。 また、 その交換性陽イオンのカチオン交換容量は 0 . 2〜3 m e q / gのものが挙げられ、 好ましくはカチオン交換容量が 0 . 8〜 1
. 5 m e q / gのものである。
層状珪酸塩の具体例としては、 モンモリロナイト、 パイデライト、 ノントロナ ィ 卜、 サボナイト、 へクトライト、 ソ一コナイ トなどのスメクタイ 卜系粘土鉱物、 ノ 一ミキユラィト、 ハロイサイト、 カネマイト、 ケニヤィ ト、 憐酸ジルコニウム、 燐酸チタニウムなどの各種粘土鉱物、 L i型フッ素テニォライ ト、 N a型フッ素 テニオライト、 N a型四珪素フッ素雲母、 L i型四珪素フッ素雲母等の膨潤性雲 母等が挙げられ、 天然のものであっても、 合成されたものであっても良い。
これらのなかでもモンモリロナイ 卜、 ヘクトライ トなどのスメクタイ ト系粘土 鉱物や N a型四珪素フッ素雲母、 L i型フッ素テニォライ トなどの膨潤性雲母が 好ましく、 特にモンモリロナイ卜が最も好ましい。
本発明においては、 層間に存在する交換性陽イオンが有機ォニゥムイオンで交 換された層状珪酸塩を用いることが好ましい。
有機ォニゥムイオンとしては、 アンモニゥムイオンやホスホニゥムイオン、 ス ルホニゥムイオンなどが挙げられる。 これらのなかでもアンモニゥムイオンとホ スホニゥムイオンが好ましく、 特にアンモニゥムイオンが好んで用いられる。 ァ ンモニゥムイオンとしては、 1級アン乇ニゥム、 2級アンモニゥム、 3級アンモ 二ゥム、 4級アンモニゥムのいずれであってもよい。
1級アンモニゥムイオンとしては、 デシルアンモニゥム、 ドデシルアンモニゥ ム、 ォクタデシルアンモニゥム、 ォレイルアンモニゥム、 ベンジルアンモニゥム などが挙げられる。
2級アンモニゥムイオンとしては、 メチルドデシルアンモニゥム、 メチルォク 夕デシルアンモニゥムなどが挙げられる。
3級アンモニゥムイオンとしては、 ジメチルドデシルアンモニゥム、 ジメチル ォク夕デシルアンモニゥムなどが挙げられる。 4級アンモニゥムイオンとしては、 ベンジルトリメチルアンモユウム、 ベンジ ルトリェチルアンモニゥム、 ベンジルトリブチルアンモニゥム、 ベンジルジメチ ルドデシルアンモニゥム、 ベンジルジメチルォクタデシルアン乇ニゥムなどのベ ンジルトリアルキルアン乇ニゥムイオン、 トリメチルォクチルアンモニゥム、 ト リメチルドデシルアンモニゥム、 トリメチルォク夕デシルアンモニゥムなどのァ ルキルトリメチルアンモニゥムイオン、 ジメチルジォクチルアンモユウム、 ジメ チルジドデシルアンモニゥム、 ジメチルジォクタデシルアンモニゥムなどのジメ チルジアルキルアンモニゥムイオン、 トリオクチルメチルアンモニゥム、 卜リ ド デシルメチルアンモニゥムなどの卜リアルキルメチルアンモニゥムイオンなどが 挙げられる。
また、 これらの他にも、 ァニリン、 p—フエ二レンジァミン、 α—ナフチルァ ミン、 ρ—アミノジメチルァ二リン、 ベンジジン、 ピリジン、 ピぺリジン、 6— アミノカプロン酸、 1 1 —アミノウンデカン酸、 1 2 —アミノドデ力ン酸などか ら誘導されるアンモニゥムイオンなども挙げられる。
これらのアンモニゥ厶イオンの中でも、 好ましいものは 4級アンモニゥムィォ ンであり、 例えばトリオクチルメチルアンモニゥム、 トリメチルォク夕デシルァ ンモニゥム、 ベンジルジメチルォクタデシルアンモニゥム、 1 2—アミノドデ力 ン酸から誘導されるアンモニゥムイオンなどが挙げられ、 特にトリオクチルメチ ルアンモニゥム、 ベンジルジメチルォクタデシルアンモニゥムが最も好ましい。 本発明において、 層間に存在する交換性陽イオンが有機才ニゥムイオンで交換 された層状珪酸塩は、 交換性の陽イオンを層間に有する層状珪酸塩と有機ォニゥ ムイオンを公知の方法で反応させることにより製造することができる。 具体的に は、 水、 メタノール、 エタノールなどの極 溶媒中でのイオン交換反応による方 法力、、 層状珪酸塩に液状ある、ヽは溶融させたアンモニゥム塩を直接反応させるこ とによる方法などが挙げられる。
本発明において、 層状珪酸塩に対する有機才ニゥムイオンの量は、 層状珪酸塩 の分散性、 溶融時の熱安定性、 成形時のガス、 臭気の発生抑制などの点から、 層 状珪酸塩の陽イオン交換容量に対し、 通常 0 . 4〜2 . 0当量の範囲であればよ いが、 特に 0 . 8〜 1 . 2当量であることが好ましい。 また、 これら層状珪酸塩は、 上記の有機ォニゥム塩に加え、 反応性官能基を有 するカツプリング剤で予備処理して使用することが、 より優れた機械的強度を得 るために好ましい。 かかるカツプリング剤としては、 ィソシァネート系化合物、 有機シラン系化合物、 有機チタネート系化合物、 有機ボラン系化合物、 エポキシ 化合物などのが挙げられる。
特に好ましいカップリング剤は、 有機シラン系化合物である。 その具体例とし ては、 ァ一グリシドキシプロピル卜リメ トキシシラン、 ァ一グリシドキシプロピ ルトリエトキシシシラン、 β— ( 3, 4—エポキシシクロへキシル) ェチルトリ メ トキシシランなどのェポキシ基含有ァルコキシシラン化合物、 ァ一メルカプト プロビルトリメ トキシシラン、 ァ一メルカプトプロピルトリエトキシシランなど のメルカプト基含有アルコキシシラン化合物、 ァーゥレイ ドプロビルトリエトキ シシラン、 ァ一ウレイドプロビルトリメ トキシシシラン、 ァ一 (2—ゥレイ ドエ チル) ァミノプロビルトリメ トキシシランなどのウレィ ド基含有アルコキシシラ ン化合物、 ァーイソシアナトプロピルトリエトキシシラン、 ァ一イソシアナトプ 口ピル卜リメ トキシシラン、 ァ一イソシアナトプロピルメチルジメ トキシシラン、 r—ィソシアナトプロピルメチルジェトキシシラン、 Ύ—ィソシアナトプロピル ェチルジメトキシシラン、 ァ一イソシアナトプロピルェチルジェトキシシラン、 ァ一イソシアナトプロピルトリクロロシランなどのイソシアナト基含有ァルコキ シシラン化合物、 ァ一 ( 2—アミノエチル) ァミノプロピルメチルジメ 卜キシシ ラン、 Ύ— ( 2—アミノエチル) ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 ァ一アミ ノプロビルトリメ トキシシランなどのアミノ基含有アルコキシシラン化合物、 Ί —ヒドロキシプロビルトリメ トキシシラン、 ァーヒドロキシプロビルトリエトキ シシランなどの水酸基含有ァルコキシシラン化合物、 ァーメタクリロキシプロピ ルトリメ 卜キシシラン、 ビニルトリメ トキシシラン、 Ν _ β— ( Ν _ビニルベン ジルアミノエチル) 一ァ一ァミノプロビルトリメ 卜キシシラン '塩酸塩等の炭素 炭素不飽和基含有アルコキシシラン化合物などが挙げられる。 特に、 炭素不飽和 基含有ァルコキシシラン化合物が好ましく用いられる。
これらカップリング剤での層状珪酸塩の処理は、 水、 メタノール、 エタノール などの極性溶媒中、 或いはこれらの混合溶媒中でカツプリング剤を層状珪酸塩に 吸着させる方法か、 ヘンシヱルミキサー等の高速攪拌混合機の中で層状珪酸塩を 攪拌しながらカツプリング剤溶液を滴下して吸着させる方法、 さらには層状珪酸 塩に直接シランカツプリング剤を添加して、 乳鉢等で混合して吸着させることに よる方法のどれを用いてもよい。
層状珪酸塩を力ップリング剤で処理する場合には、 力ップリング剤のアルコキ シ基の加水分解を促進するために水、 酸性水、 アルカリ性水等を同時に混合する のが好ましい。 また、 カップリング剤の反応効率を高めるため、 水のほかにメタ ノールやエタノール等の水、 カツプリング剤両方を溶解する有機溶媒を混合して もかまわない。 このようなカツプリング剤で処理した層状珪酸塩を熱処理するこ とにより、 さらに反応を促進させることも可能である。
なお、 本発明の組成物を層状珪酸塩とポリアミ ド樹脂を溶融混練して製造する 際には、 予め層状珪酸塩のカツプリング剤による処理を行わずに、 層状珪酸塩と ポリアミ ド樹脂を溶融混練する際に、 これらカップリング剤を添加するいわゆる ィンテグラルプレンド法を用いてもよい。
層状珪酸塩の有機ォニゥムイオンによる処理とカップリング剤による処理の順 序にも特に制限はないが、 まず有機ォニゥムイオンで処理した後、 カップリング 剤処理をすることが好ましい。
本発明において、 膨潤性層状珪酸塩 (b ) の含有量は、 本発明のポリアミ ド樹 脂組成物中の無機灰分量として 0 . 1〜2 0重量0 /0、 好ましくは 0 . 5〜 1 5重 量%、 特に好ましくは 1〜 1 0重量%となる範囲にするのがよい。 灰分量が少な すぎると、 耐熱性および成形品の透明性が低下し、 また灰分量が多すぎると、 靱 性が低下する場合がある。 無機灰分量は、 ポリアミ ド樹脂組成物 2 gを 6 0 0 °C の電気炉で 3時間灰化させて求めた値である。
本発明で用いるポリアミ ド樹脂組成物においては、 マトリックスであるポリア ミ ド樹脂中に層状珪酸塩が単層のレベルで均一に分散していることが好ましい。 単層のレベルで均一に分散している状態とは、 層状珪酸塩が単層〜 1 0層程度の 状態で、 二次凝集することなくマトリックス樹脂全体に分散していることをいう。 この状態は、 ポリアミ ド樹脂組成物から切片を切削し、 これを電子顕微鏡で観察 することによつて確認することができる。 本発明で用いるポリアミ ド樹脂組成物には、 結晶性を調整する目的で結晶核剤
( e ) を添加することもできる。 結晶核剤としては特に制限はなく、 その具体例 としては、 タルク、 シリカ、 グラフアイ トなどの無機微粒子、 酸化マグネシウム、 酸化アルミニウムなどの金属酸化物、 力プロラク夕ムニ量体などのポリアミ ドォ リゴマ一、 ナイロン 6 T、 ナイロン 6 6 / 6 Tなど高融点ポリ 7ミ ドなどが挙げ られる。
これらのなかでも、 特にタルクやシリカなどの無機微粒子が好ましく、 更に夕 ルクがー層好ましい。 結晶核剤を添加する場合、 好ましい添加量としては、 ポリ ァミ ド樹脂組成物 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜 1 0重量部、 好ましくは 0 . 0 3〜5重量部、 より好ましくは 0 . 0 5〜3重量部にするとよい。
本発明で用いるポリアミ ド樹脂組成物には、 本発明の効果を損なわない範囲で 他の成分、 例えば、 酸化防止剤や耐熱安定剤 (ヒンダードフユノール系、 ヒドロ キノン系、 ホスフアイト系およびこれらの置換体等) 、 着色劣化などを防止する 目的でリン化合物、 耐候剤 (レゾルシノ一ル系、 サリシレ一卜系、 ベンゾトリァ ゾ一ル系、 ベンゾフヱノン系、 ヒンダードアミン系等) 、 離型剤及び滑剤 (モン タン酸及びその金属塩、 そのエステル、 そのハーフエステル、 ステアリルアルコ ール、 ステアラミ ド、 各種ビスアミ ド、 ビス尿素及びポリエチレンワックス等) 、 顔料 (硫化カドミウム、 フタロシアニン、 カーボンブラック、 メタリック顔料等) 染料 (ニグ口シン等) 、 可塑剤 (p—ォキシ安息香酸ォクチル、 N—ブチルベン ゼンスルホンアミ ド等) 、 帯電防止剤 (アルキルサルフヱ一ト型ァ二オン系帯電 防止剤、 4級アンモニゥム塩型カチオン系帯電防止剤、 ポリオキシエチレンソル ビタンモノステアレートのような非ィォン系帯電防止剤、 ベタイン系両性帯電防 止剤等) 、 難燃剤 (例えば、 赤燐、 メラミンシァヌレート、 水酸化マグネシウム、 水酸ィヒアルミニウム等の水酸化物、 ポリリン酸アンモニゥム、 臭素化ポリスチレ ン、 臭素化 P P O、 臭素化 P C、 臭素化エポキシ樹脂或いはこれらの臭素系難燃 剤と三酸化アンチモンとの組み合わせ等) 、 他の重合体 (ポリエステル、 ポリ力 —ボネー卜、 ポリフヱニレンエーテル、 ポリフヱニレンスルフィ ド、 ポリェ一テ ルスルフォン、 A B S樹脂、 S A N樹脂、 ポリスチレン、 アクリル樹脂、 ポリエ チレン、 ポリプロピレン、 S B S、 S E B S、 各種エラストマ一等) を添加する ことができる。
本発明で用いるポリアミ ド樹脂組成物を得る方法については、特に制限はない。 例えば、 ポリアミ ドの重合時に層状珪酸塩を存在せしめて得るようにしてもよい が、 ポリアミ ド樹脂と層状珪酸塩を溶融混練して得る方法が好適である。 このと きのポリアミ ド樹脂と層状珪酸塩を溶融混練する方法は特に制限はなく、 ポリア ミド樹脂の溶融状態下で機械的剪断を行うことができればよい。 その処理方法も バッチ式または連続式のいずれでもよいが、 連続的に製造できる連続式の方が作 業効率の面から好ましい。
具体的な混練装置も特に制限はないが、 押出機、 特に二軸押出機が生産性の面 で好ましい。 また、 溶融混練時に発生する水分や、低分子量の揮発成分を除去す る目的で、 ベント口を設けることも好ましい。 二軸押出機を用いる場合は、 ポリ アミ ド樹脂 (a ) と層状珪酸塩 ( b ) を予めプレンダ一等で混合しておき、 それ を押出機のフィード口から供給する方法や、 ポリアミ ド^ f脂 (a ) を押出機の上 流側のフィード口から供給し、 層状珪酸塩 ( b ) および結晶核剤 (e ) を下流側 のフィード口から供給する方法などいずれでもよく、 供給の方法も特に制限はな い。 押出機のスクリューアレンジにも特に制限はないが、層状珪酸塩を単層レべ ルに分散させるためには、 ニーディングゾーンを設けるとよい。
また、 ポリアミド棚旨 (a ) の一部と層状珪酸塩 (b ) とを溶融混練してマス ターバッチを製造した後、 ポリアミ ド樹脂の残部と再度溶融混練する方法も層状 酸塩を分散させるために好ましい。
本発明で用いるポリアミド樹脂組成物は、 射出成形によりフューズ用ハウジン グ部を成形するのに用いられる。 得られた成形品は優れた透明性と耐熱性とを有 している。 本発明のポリアミ ド樹脂組成物の成形品は、 切削加工や各種溶着など で後加工することも可能である。
上述したように本発明の自動車用フュ一ズは、 ハウジング部を特定の結晶化度 と球晶サイズを有するポリアミ ド樹月旨組成物で形成したことにより、 耐熱性、 透 明性、 耐アーク性が同時に優れ、 特に自動車用エンジンルーム内の高温環境下で 長時間使用しても透明性を低下させないようにすることができる。
以下、 実施例により本発明を具体的に説明するが、 本発明は以下の実施例のみ に限定されるものではない。 また、 実施例および比較例において用いた評価項目 は、下記の測定方法によって測定した。
〔結晶融解熱 (金型 4 0°C成形品) 〕 :
金型温度 4 0 °Cで射出成形したフューズハウジング部の薄肉透明部分から一部 をサンプリングし、 セィコ一電子工業株式会社製の示差走査熱量計 (DSC) を 用いて測定した。 また、 上記成形片を 1 3 Οΐ:、 3 0分で熱処理した後、 同様に して結晶融解熱を測定した。
〔球晶サイズ〕 :
フューズハウジング部の薄肉透明部分から超薄切片を切り出し、 偏光光学顕微 鏡で球晶の写真を撮影し、 その写真から画像解析装置を用いて球晶の平均直径を 算出した。
〔全光線透過率〕 :
それぞれ金型温度 4 0°Cおよび 70°Cで縦 8 Ommx横 8 OmmX厚さ 1 mm の角板を射出成形し、 この角板の全光線透過率を東洋精機株式会社製直読ヘイズ メータ一を用いて測定した。 また、 金型温度 4 0°Cで成形して得られた角板を 1 3 0°C. 3 0分で熱処理した後、 同様にして全光線透過率を測定した。
〔荷重たわみ温度〕 :
ASTM D 64 8に準じて荷重 0. 4 6 MP aで測定した。
〔クレイの分散性〕 :
フューズハウジング部の薄肉透明部分から超薄切片を切り出し、 透過型電子顕 微鏡でクレイ分散性を目視評価した。
目視の評価基準は、 次の通りで行った。
◎; クレイが単層〜数層程度で均一に分散している。
〇; クレイが単層〜 1 0層程度で均一に分散している。
△ ; クレイが単層〜 1 0層程度で分散している部分もあるが、 1 0層以上 の凝集物も存在している。
X ; クレイが 1 0層以上の凝集物で存在している。
〔耐アーク性〕 :
金型温度 7 0°Cで、 ASTM 1号ダンベル試験片を成形し、 これを用いて東 京精電株式会社製耐アーク性試験装置を用いて AS TM D 4 9 5に準じて耐ァ 一ク性を測定した。 参考例 1 (低結晶性ポリァミ ドの製造)
へキサメチレンジァミンとアジピン酸の等モル塩 7 5重量部、 へキサメチレン ジアミンとィソフタル酸の等モル塩 20重量部、 および ε力プロラクタム 5重量 部を重合缶に投入し、 さらに投入した全原料と同量の純水を加え、 重合缶内を充 分窒素置換した後、 撹拌しながら加温を開始した。 缶内圧力は最大 2. OMP a に調節しながら最終到達温度は 2 70°Cとした。 水浴中に吐出したポリマーをス トランドカッターでペレタイズし、 低結晶性ポリアミ ド ( d _ 1 ) を得た。 得ら れた低結晶性ポリアミ ドの濃硫酸中、 2 5°C;、 濃度 1%で測定した相対溶液粘度 は 2. 3 0であった。 示差走査熱量計で測定した融点 (Tm) は 2 3 3 ° (:、 降温 結晶化温度 (Tc) は 1 76°Cであった。
参考例 2 (膨潤性層状珪酸塩の製造)
N a型モンモリロナイ ト (クニミネ工業: クニピア F、 陽イオン交換容量 1 2
Om当量 /1 0 0 g) 1 00 gを温水 1 0リットルに攪拌分散し、 ここにべンジ ルジメチルォクタデシルアンモニゥムクロライド 5 1 g (陽イオン交換容量と等 量) を溶解させた温水 2 Lを添カ卩して 1時間攪拌した。 生じた沈殿を濾別した後、 温水で洗浄した。 この洗浄と濾別の操作を 3回行い、 得られた固体を 80°Cで真 空乾燥して乾燥した膨潤性層状珪酸塩 (b) を得た。 得られた膨潤性層状珪酸塩 の無機灰分量を測定したところ、 6 8重量0 /0であった。 なお、 無機灰分量の測定 は膨潤性層状珪酸塩 0. 1 gを 6 00 °Cの電気炉で 3時間灰化して求めた値であ る。
実施例 1
ポリアミ ド ( c— 1 :濃硫酸中、 2 5 °C、 濃度 1 %で測定した相対溶液粘度が
2. 7 0のナイロン 6) と、 参考例 2で得られた膨潤性層状珪酸塩 (b) 3重量 部を配合し、 夕ンブラ一ミキサ一でプレブレンドした後、 シリンダ温度を 2 5 0 °Cに設定した TEX— 3 0型二軸押出機 (日本製鋼所) で溶融混練して、 ポリア ミ ド樹脂組成物を得た。 得られたポリアミ ド樹脂組成物はペレタイズした後、 8 0 °Cで 1 0時間真空乾 燥し、 シリンダ温度 2 5 0 °C、 金型温度 4 0 °Cおよび 7 0 °Cで、 図 1に示すフユ ーズハウジング部および A S T M試験片を射出成形した。 これらフユ一ズハウジ ング部および A S T M試験片の特性の評価結果を表 1に示した。
実施例 2
さらに結晶核剤としてタルク (e :富士タルク製 L M S— 3 0 0 ) を 0 . 1重 量部添加する以外は、 実施例 1 と同様にしてポリアミ ド樹脂組成物を得、 これを フユ一ズハウジング部および A S T M試験片を射出成形した。 これらを評価した 結果を表 1に示した。
実施例 3
ポリアミ ド ( c— 2 :濃硫酸中、 2 5 °C、 濃度 1 %で測定した相対溶液粘度が 2 . 7 5のナイロン 6 / 6 6コポリマ一、 ナイロン 6含有量は 9 5重量%) と参 考例 2で得られた膨潤性層状珪酸塩 (b ) 3重量部を用い、 実施例 1 と同様にし て樹脂組成物を得、 これをフューズハウジング部および A S T M試験片を射出成 形した。 これらの特性評価を行った結果を表 1に示した。
実施例 4
さらに結晶核剤としてタルク (e :富士タルク製 L M S— 3 0 0 ) を 0 . 1重 量部添加する以外は実施例 3と同様にしてポリアミ ド樹脂組成物を得、 これをフ ユーズハウジング部および A S T M試験片を射出成形した。 これらの特性評価し た糸吉果を表 1に示した。
実施例 5
ポリアミ ド ( c一 1 :濃硫酸中、 2 5 °C、 濃度 1 %で測定した相対溶液粘度が 2 . 7 0のナイロン 6 ) 9 0重量部と低結晶ポリアミ ド (d— 1 ) を 1 0重量部、 参考例 2で得られた膨潤性層状珪酸塩 (b ) 3重量部を用い、 実施例 1と同様に してポリアミ ド樹脂組成物を得、 これをフューズハウジング部および A S T M試 験片に射出成形した。 これらの特性評価した結果を表 1に示した。
実施例 6
さらに結晶核剤としてタルク (e :富士タルク製 L M S— 3 0 0 ) を 0 . 1重 量部添加する以外は実施例 5と同様にしてポリアミ ド樹脂組成物を得、 これをフ ユーズハウジング部および A S T M試験片に射出成形した。 これらの特性評価し た結果を表 1に示した。
実施例 7〜 9
各原料を表 1の配合割合で用いる以外は、 実施例 1と同様にしてポリアミ ド樹 脂組成物を得、 これをフューズハウジング部および A S T M試験片を射出成形し た。 これらの特性評価した結果を表 1に示した。
実施例 1 0
実施例 1で用いたポリアミド樹脂 ( c— 1 ) 1 0 0重量部と層状珪酸塩 ( b ) 3重量部と結晶核剤としてタルク (e ) 0 . 5重量部と、 さらに N , N * —へキ サメチレンビス (3 , 5—ジ一 t—ブチル一 4—ヒドロキシーヒドロシンナマミ ド) (東レファインケミカル) 0 . 2重量部と次亜リン酸ナトリウム (東京化成 試薬) 0 . 5重量部とを配合し、 実施例 1と同様にして棚旨組成物を得、 特性評 価を行ったところ、 球状サイズが 0 . 0 8〃m、結晶融解熱量 (4 0 °C成形) が 6 0 J / g、 全光線透過率 (初期値 4 0 °C ) が 9 0 %、 全光線透過率 (熱処理時) が 7 2 %、 荷重たわみ温度が 1 9 2 °C、 耐アーク性が 1 0 0 s e cであった。 比較例 1
膨潤性層状珪酸塩 ( b ) を配合しない以外は、実施例 1と同様にしてポリアミ ド樹脂組成物を得、 これをフューズハウジング部および A S T M試験片を射出成 形した。 これらの特性評価した結果を表 2に示した。
比較例 2〜 6
実施例で用いたものと同じ各原料を表 2の配合割合で用いる以外は、 実施例 1 と同様にしてポリアミド樹脂組成物を得、 これをフューズハウジング部および A S T M試験片を射出成形した。 これらの特性評価した結果を表 2に示した。
比較例 7
膨潤性層状珪酸塩(b ) を配合しない以外は、実施例 8と同様にしてポリァミ ド樹脂組成物を得、 これをフューズハウジング部および A S T M試験片を射出成 形した。 これらの特性評価を行った結果を表 2に示した。 産業上の利用可能性 本発明の自動車用フューズは、 自動車産業において自動車の各種電装部品に対 して利用することができる。 特にエンジンルーム内のように高温雰囲気下にある 電装部品に対して有効に利用可能である。
1"
Figure imgf000021_0001
表 2
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 比較例 7 重量部 100 100 90 80 20 20 ボリアミド (c一 2) 重量部 100
ポリアミド (d— 1 ) 重量部 10 20 80 80
(b) 膨潤性層状珪酸塩 重量部 3
(e) タルク 重量部 3
球晶サイズ 2 2 1.5 1.5 1.3 0.8 0.5 結晶融解熱 40"C成形 Jノ g 70 65 43 40 40 36 38 執処理 Jノ g 72 66 52 46 46 43 45 全光線透過 初期値 40 % 55 55 68 90 92 97 95 熱処理 % 42 40 60 70 72 82 82 金型 7 Ο % 50 48 63 84 86 90 88 荷重たわみ温度 t 177 190 170 170 168 150 155 クレイの分散性 〇〜△ 耐アーク性 s e c 110 98 100 110 105 95 95

Claims

請求の範囲
1 . ポリアミ ド樹脂組成物を射出成形してなるハウジング部を有し、 該ハ ウジング部を形成するポリアミ ド樹脂組成物が、 示差走査熱量計で測定した結晶 融解熱が 4 0 J / g以上で、 かつ偏光光学顕微鏡で観察した球晶サイズが平均直 径 0 . 5 m以下である自動車用フューズ。
2 . 金型温度 4 0 °Cで射出成形して得られたハウジング部を形成するポリ アミ ド樹脂組成物製成形体を、 1 3 0 °C、 3 0分熱処理した際の結晶融解熱の変 化率が 1 5 %未満である請求項 1に記載の自動車用フユ一ズ。
3 . 金型温度 7 0 1で射出成形して得られたハウジング部を形成するポリ アミ ド樹脂組成物製成形体の全光線透過率が、 金型温度 4 0 °Cで射出成形して得 られた成形体の全光線透過率の 8 0 %以上である請求項 1又は 2に記載の自動車 用フューズ。
4 . ハウジング部を形成するポリァミ ド樹脂組成物がポリァミ ド樹脂 (a ) と膨潤性層状珪酸塩 ( b ) からなる請求項 1 〜 3のいずれかに記載の自動車用フ ユーズ。
5 . 前記ポリアミ ド樹月旨 (a ) がナイロン 6、 ナイロン 6 6、 および前記 両者の共重合体または混合物の群から選ばれた少なくとも 1種である請求項 4に 記載の自動車用フューズ。
6 . 前記ポリ 7ミ ド樹脂 ( a ) がナイ口ン 6である請求項 5に記載の自動 車用フューズ。
7 . 前記ポリ 7ミ ド樹脂 ( a ) が結晶性ポリアミド ( c ) と低結晶性また は非晶性ポリアミ ド (d ) の混合物からなる請求項 4に記載の自動車用フューズ。
8 前記膨潤性層状珪酸塩 ( b ) の層間に存在する交換 陽ィォンが有機ォ ニゥムイオンで交換された膨潤性層状珪酸塩である請求項 4 〜 7のいずれかに記 載の自動車用フューズ。
9 . 前記膨潤性層状珪酸塩 ( b ) がモンモリロナイトである請求項 4 〜 8 のいずれかに記載の自動車用フユ一ズ。
1 0 . 前記膨潤性層状珪酸塩 ( b ) がポリァミ ド樹脂組成物中に単層レベル で分散している請求項 4〜 9のいずれかに記載の自動車用フューズ。
1 1. さらに前記ポリァミ ド樹脂組成物中に結晶核剤 ( e ) を含んでいる請 求項 4〜 1 0のいずれかに記載の自動車用フューズ。
1 2. 前記膨潤性層状珪酸塩 (b) が、 ポリアミド樹脂組成物中に溶融混練 法で導入されている請求項 4〜 1 1のいずれかに記載の自動車用フューズ。
PCT/JP2002/013748 2001-12-27 2002-12-27 Coupe-circuit fusible pour automobile WO2003056595A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02793436A EP1467395B1 (en) 2001-12-27 2002-12-27 Fuse for automobile
CA002471823A CA2471823A1 (en) 2001-12-27 2002-12-27 Fuse for automobile
US10/500,115 US20050059767A1 (en) 2001-12-27 2002-12-27 Fuse for automobile
DE60226776T DE60226776D1 (de) 2001-12-27 2002-12-27 Sicherung für ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001/397338 2001-12-27
JP2001397338A JP2003197085A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 自動車用フューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003056595A1 true WO2003056595A1 (fr) 2003-07-10

Family

ID=19189176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013748 WO2003056595A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-27 Coupe-circuit fusible pour automobile

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050059767A1 (ja)
EP (1) EP1467395B1 (ja)
JP (1) JP2003197085A (ja)
CA (1) CA2471823A1 (ja)
DE (1) DE60226776D1 (ja)
WO (1) WO2003056595A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004029011A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-12 Ems-Chemie Ag Polymermischung aus aliphatischen Polyamiden und teilaromatischen Polyamiden und deren Verwendung
US9911566B2 (en) * 2013-10-18 2018-03-06 Littelfuse, Inc. Foam fuse filler and cartridge fuse
JP2015159035A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 旭化成ケミカルズ株式会社 ヒューズハウジング
JP5935956B1 (ja) * 2015-02-27 2016-06-15 東レ株式会社 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
US9850380B2 (en) 2015-02-27 2017-12-26 Toray Industries, Inc. Polyamide resin composition for molded article exposed to high-pressure hydrogen and molded article made of the same
JP2023134061A (ja) * 2022-03-14 2023-09-27 ニデックコンポーネンツ株式会社 電子部品とその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287542A (ja) * 1986-06-03 1987-12-14 リトルヒユ−ズ・インコ−ポレ−テツド 電気ヒユ−ズ
JPS6411157A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toyota Central Res & Dev Polyamide composite material
JPH10298426A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド樹脂複合材料の製造方法
JP2000212432A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2001302845A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
WO2002085984A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Unitika Ltd. Composition a base de resine de polyamide pour dispositif a fusible

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689681A5 (de) * 1994-01-13 1999-08-13 Schurter Ag Elektrische Sicherung und Verfahren zu ihrer Herstellung.
JP4104817B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-18 太平洋精工株式会社 ブレード形ヒューズ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287542A (ja) * 1986-06-03 1987-12-14 リトルヒユ−ズ・インコ−ポレ−テツド 電気ヒユ−ズ
JPS6411157A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toyota Central Res & Dev Polyamide composite material
JPH10298426A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド樹脂複合材料の製造方法
JP2000212432A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2001302845A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
WO2002085984A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Unitika Ltd. Composition a base de resine de polyamide pour dispositif a fusible

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1467395A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1467395A4 (en) 2005-03-30
EP1467395B1 (en) 2008-05-21
DE60226776D1 (de) 2008-07-03
US20050059767A1 (en) 2005-03-17
CA2471823A1 (en) 2003-07-10
JP2003197085A (ja) 2003-07-11
EP1467395A1 (en) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867791B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
WO2010098335A1 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3959859B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP4042378B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂成形品
WO2003056595A1 (fr) Coupe-circuit fusible pour automobile
JP5059750B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
TW574315B (en) Polyamide resin composition for fuse element
JP5191154B2 (ja) ポリアミド成形品の製造方法およびエンジンカバー
JP2004269549A (ja) ポリペンタメチレンアジパミド樹脂組成物
JP4884714B2 (ja) エンジンカバー用ポリアミド樹脂混合物および該混合物を用いて製造されたエンジンカバー
JP2004091586A (ja) 自動車用フューズ
JP4207437B2 (ja) 焼付塗装用ポリアミド樹脂組成物および焼付塗装成形品
JP2004250562A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2001302845A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2002284985A (ja) 繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP2009035592A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JPH11343409A (ja) ポリアミド樹脂組成物および製造方法
JP2004095279A (ja) 自動車用フューズ
JP2000095936A (ja) 自動車電装部品ハウジング用ポリアミド樹脂組成物及びその用途
JP2002241607A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2006131832A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4122592B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP4543500B2 (ja) ポリアミド樹脂成形体の製造方法
JPH0812881A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP2000212432A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2471823

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002793436

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002793436

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10500115

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002793436

Country of ref document: EP