WO2003045198A1 - Coussin de siege pour vehicule - Google Patents

Coussin de siege pour vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2003045198A1
WO2003045198A1 PCT/JP2002/012260 JP0212260W WO03045198A1 WO 2003045198 A1 WO2003045198 A1 WO 2003045198A1 JP 0212260 W JP0212260 W JP 0212260W WO 03045198 A1 WO03045198 A1 WO 03045198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
urethane
thigh
forming
vehicle seat
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoto Sugiyama
Kazushige Ebe
Isao Kawashima
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Ts Tech Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19170642&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2003045198(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corporation, Ts Tech Co., Ltd. filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to DE60221428T priority Critical patent/DE60221428T2/de
Priority to AU2002349469A priority patent/AU2002349469A1/en
Priority to US10/495,800 priority patent/US20050017390A1/en
Priority to JP2003546709A priority patent/JP4289154B2/ja
Priority to EP02783609A priority patent/EP1449463B1/en
Publication of WO2003045198A1 publication Critical patent/WO2003045198A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/029Seat parts of non-adjustable shape adapted to a user contour or ergonomic seating positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat pad formed by foaming and forming a urethane-containing stock solution, and more particularly to an isocyanate index between a urethane-containing stock solution that forms a lower rear portion of a seat and a urethane-containing stock solution that forms a lower thigh.
  • the present invention relates to a vehicle seat pad in which the lower part of the thigh is made lower in hardness than the lower part of the buttocks by changing the lower part.
  • Vehicle seat pads are generally made of flexible polyurethane foam or semi-rigid polyurethane foam.
  • materials or structures are used to improve seating comfort while ensuring support stability and safety, and to reduce fatigue when seated for a long time. Improvements in cushioning properties, hardness, vibration absorption, etc. have been made.
  • the vehicle seat pad is mainly composed of the lower part of the bottom of the seat and the lower part of the thigh, and the side banks of both sides of the seat.
  • the side bank portion of the vehicle seat pad may be formed of a polyurethane foam having a higher hardness than the lower portion of the tail, for the purpose of improving holdability and appearance.
  • the lower part of the thigh of the vehicle seat pad may be formed of a polyurethane foam or a molded product made of a slab material that is softer than the lower part of the buttocks, in order to improve the thigh contact and moderate flexibility.
  • such a vehicle seat pad having a partial hardness difference is generally composed of a urethane-containing undiluted solution for forming a side bank, a urethane-containing undiluted solution for forming a lower back part, and a urethane-containing undiluted solution for forming a lower thigh. It is manufactured by preparing three types of urethane-containing undiluted solutions and injecting these urethane-containing undiluted solutions into a mold at the same time or with a time lag.
  • Polyurethane foam is generally used for polyol components, catalysts, foam stabilizers, etc.
  • a mixture of the above components hereinafter referred to as “polyol component mixture” and an isocyanate component are mixed immediately before molding to prepare a urethane mixture stock solution. It is manufactured by foaming the blended stock solution.
  • the urethane-containing undiluted solutions used also differ in the blending of a polyol component-containing solution.
  • a lower part of the thigh is softened by molding the lower part of the lower thigh and the lower part of the thigh with the same urethane compound stock solution, and by devising the shape of the back side of the lower part of the thigh.
  • the shape is improved to give a soft feeling to the lower thigh
  • the hardness of the entire seat surface is reduced to increase the softness of the lower thighs, the lower buttocks become too soft.
  • the lower part of the vehicular seat pad is too soft, the lower part of the vagina will be crushed when seated, and you will feel as if you were directly touching the bottom surface. Disclosure of the invention
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a vehicle seat pad in which a lower part of the lower back and a lower part of the thigh are molded to optimal hardness using the same mixture of polyol components.
  • the purpose is to do.
  • the vehicle seat pad of the present invention is manufactured by foaming and molding a urethane-containing stock solution obtained by mixing a polyol component-containing solution and an isocyanate component at least in the lower rear part and lower thigh of the seat.
  • the urethane-containing undiluted solution for forming the lower part of the buttocks and the urethane-containing undiluted solution for forming the lower part of the thigh are prepared with the same mixed component of the polyol component, and have different isocyanate indexes.
  • the lower part of the thigh has a lower hardness than the lower part of the buttocks.
  • the lower butt and lower thigh have different hardnesses. Can be molded into
  • the lower part of the buttocks and the lower part of the thigh use the same mixture of the polyol component and the isocyanate component.
  • the index By making the index smaller than the cyanate index, the lower part of the buttocks can have high hardness and excellent seating stability, and the lower part of the thighs can be soft and have good thigh contact.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a vehicle seat pad according to the present invention.
  • the vehicle seat pad 1 shown in FIG. 1 includes a lower rear part 2, a lower thigh 3, and a side bank part 4.
  • the lower back 2 is composed of a base 2A and a rear end 2B.
  • such a stock mixture of urethane and a stock solution of urethane forming the lower part 2 of the vehicle seat pad 1 and the lower part of the thigh 3 are formed of the same mixture of the polyol component and the same isocyanate component.
  • isocyanate indexes a difference in hardness is created between the lower hips 2 and the lower thighs 3.
  • the lower hips 2 are high in hardness and have excellent seating stability, while the lower thighs 3 are low in hardness and soft. There is.
  • the side bank 4 is desired to have a sufficiently high hardness with respect to the lower tail 2 from the viewpoint of improving the outer appearance and the outer appearance. Since it is difficult to mold the side bank portion 4 satisfying such requirements with a polyol component mixture solution and an isocyanate component having the same composition as the urethane compound stock solution for forming the lower tail portion 2, the lower tail portion 2 and the thigh are used. It is preferable to mold the lower part 3 using a polyol component compounding solution and a dissocyanate component which are different from the urethane compounding stock solution.
  • the same urethane-containing undiluted solution for forming the lower back 2 the urethane-containing undiluted solution for forming the lower thigh 3, and the urethane-containing undiluted solution for forming the side bank 4 can be used.
  • the vehicle seat pad of the present invention can be manufactured as follows.
  • a lower part 2 and lower thigh part 3 a first polyol component compounding liquid for molding, a side bank 4 a second polyol component compounding liquid for molding, and an isocyanate component are prepared.
  • the urethane-containing stock solution for molding of the lower back part 2 and the lower thigh 3 is mixed with the first polyol so as to have different isocyanate indexes.
  • the mixing ratio of the component mixture solution and the isocyanate component was changed and each was mixed, and the mixture was injected into a mold, and the second polyol component mixture solution tank and the supply line, and the tank and supply line of the isocyanate component were used.
  • the urethane compound stock solution for molding of the side bank part 4 is prepared so as to have a predetermined isocyanate index, and is injected into a mold.
  • a lower part 2 and a lower part 3 are formed using a mixture of polyol components having the same composition in the lower part 2 and the lower part 3 of the thigh, and a polyurethane mixture stock solution having only a different isocyanate index.
  • the molding speed is equal, defects such as voids and air traps hardly occur, and molding can be performed with good moldability.
  • the boundary between the side bank 4 and the lower tail 2 and the side bank Defects may occur at the boundary between 4 and the lower thigh 3.
  • the lower and lower buttocks 2 and lower thighs 3 constitute the same seating surface, but the side bank 4 is a separate member from these seating surface constituting members. Severe defects have little effect on sitting comfort.
  • the 25% hardness of the lower rear part 2 is 160 to 300 N and the 25% hardness of the lower thigh part 3 is 80%. It is preferable to use a vehicle seat pad of up to 25 ON.
  • the 25% hardness is a value measured by JASO-M304.
  • Density ass lower 2 and thigh lower 3 is preferably 30 ⁇ 80 k gZm 3.
  • the isocyanate index of the urethane-containing undiluted solution for forming the lower back 2 and the lower thigh 3 varies depending on the formulation of the polyol component mixed solution, etc., but generally, the urethane-containing undiluted solution for forming the lower back 2 is used.
  • the carbonate index is 80 to 120
  • the isocyanate index of the urethane-containing stock solution for molding the lower thigh 3 is 70 to 11 °.
  • the isocyanate index of the urethane-containing undiluted solution for shaping of the lower thigh 2 is about 5 to 20 higher than the isocyanate index of the urethane-containing undiluted solution for molding of the lower thigh 3.
  • the lower part of the thigh has a lower hardness than that of the lower part of the buttocks, but in order to further improve the softness of the lower part of the thigh, a core is provided on the back of the lower part of the thigh.
  • the hardness may be further reduced by devising the shape such as by providing an element.
  • the following mixture was used as the polyol component mixture of the urethane mixture stock solution.
  • the isocyanate component "Cor ⁇ ate T-180" manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd. was used.
  • Foam stabilizer (Toray “3Y10—304”): 0.5
  • a mixture of the above-mentioned polyol component mixture solution and the isocyanate component so as to have the isocyanate index shown in Table 1 is mixed with a urethane mixture stock solution for lower-bottom molding and a urethane mixture solution for lower-thigh molding into a mold and molded into a vehicle seat. Pads were manufactured. On the side bank, a urethane compound stock solution using a different polyol component solution was injected and molded. The lower part of the thigh was made lower in hardness by devising the shape such as coring on the back side.
  • the density and the 25% hardness (JAS 0 -M 304) of the lower part of the buttocks and lower thigh of the obtained vehicle seat pad were measured, and the results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 even when the same urethane-containing stock solution having the same isocyanate index of 105 was used for the lower part of the buttocks and the lower part of the thigh, the 25% hardness of the lower part of the buttocks was 2 At 70 N, the lower part of the thigh has a hardness difference of 25% to 240 N. However, the hardness of the lower thigh, which is generally preferred from the viewpoint of sitting comfort, is 23 O N 'or less, and the softness of the lower thigh is insufficient in Comparative Example 1 compared to this value. .
  • Example 1 in which urethane-containing undiluted solution having an isocyanate index of 90 was molded,-the lower part of the lower butt had a sufficient hardness of 27 ON and the lower part of the thigh had a hardness of 200 N and 23 ⁇ N The following sufficient soft feeling can be obtained.
  • the same polyol component compounding solution and the same isocyanate component are used as the urethane compounding stock solution for forming the lower back and lower thigh, and the isocyanate index is adjusted. It is possible to easily realize a vehicle seat pad having a sufficiently high hardness for the lower part of the buttocks and excellent in seating stability, and a low hardness and a soft feeling for the lower part of the thigh.
  • the vehicle seat pad of this invention Since the lower part of a buttocks and the lower part of a thigh can be molded using the same polyol component mixture liquid and an isocyanate component, the vehicle seat pad of this invention has the following effects, Can be provided at a low cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

車両用シートパッド 技 fe分野
本発明は、 ウレタン配合原液を発泡成形してなる車両用シートパッドに係り、 特に、 座面の尻下部を成形するゥレタン配合原液と腿下部を成形するウレタン配 合原液とのィソシァネートインデックスを変えることにより、 尻下部よりも腿下 部を低硬度とした車両用シートパッドに関する。 従来の技術
車両用シートパッドは、 一般に軟質ポリウレタンフォーム又は半硬質ポリウレ タンフォームで構成されている。 車両用シートパッドにあっては、 支持安定性、 安全性を確保した上で着座時の快適性を向上させ、 また、 長時間着座した際の疲 労感を低減するために、 材質或いは構造面で、 クッション性や硬度、 振動吸収性 等についての改良がなされている。
車両用シートパッドは、 座面の尻下部及び腿下部と座面両サイ ドのサイド土手 部とで主に構成される。 車両用シートパッ ドのサイド土手部は、 ホールド性、 外 観の向上等のために、 尻下部よりも硬度の高いポリゥレタンフォームで形成され る場合がある。 車両用シートパッドの腿下部は腿当たり性の向上と適度なたわみ 性向上等のために、 尻下部よりも柔らかいポリゥレタンフォーム又はスラブ材ゃ 別成形品で形成される場合がある。
従来、 このように部分的に硬度差のある車両用シートパッドは、 一般に、 サイ ド土手部成形用のゥレタン配合原液、 尻下部成形用のウレタン配合原液及び腿下 部成形用のゥレタン配合原液の 3種類のウレタン配合原液を準備し、 これらのゥ レタン配合原液を金型内に同時に或いは時間差をおいて注入成形することにより 製造されている。
ポリウレタンフォームは、 一般に、 ポリオール成分に、 触媒、 整泡剤、 その他 の添加成分を所定の配合で混合した配合液 (以下 「ポリオール成分配合液」 と称 す。;) と、 イソシァネート成分とを、 成形の直前で混合してウレタン配合原液を調 製し、 このウレタン配合原液を発泡成形することにより製造される。
従来において、 車両用シートパッ ドの成形に当たり、 硬度の異なる 3種類のゥ レタン配合原液を用いる場合、 これらのウレタン配合原液としては、 ポリオール 成分配合液の配合についても異なるものが用いられている。
車両用シートパッドを構成するウレタン配合原液として、 尻下部と腿下部とで 異なるウレタン配合原液を用いて車両用シートパッ ドを成形する場合には、 次の ような問題がある。
( 1 ) ウレタン配合原液 (即ち、 ポリオール成分配合液) の配合毎に反応速 度が異なるものとなるため、 同一金型内での成形時の反応制御が困難である。 こ のため、 得られる成形品にボイ ドゃエアトラップ等の欠陥が生じ易い。 同一の座 面を形成する尻下部と腿下部との境界においてボイ ドゃエアトラップ等の欠陥が 発生すると、 車両用シートパッ ドの座り心地が悪くなる。
( 2 ) 3種類のウレタン配合原液を用いるために、 タンク、 配管等のライン 設備も各々のウレタン配合原液毎に設ける必要がある。 このため、 設備が大掛か りとなり、 設備費も高くつく。 カロえて、 材料調達、 調合等の手間がかかり、 製造 コストが髙くつく。
( 3 ) サイ ド土手部については、座面を構成する尻下部及び腿下部に対して、 硬库、 その他の物性に明確な差異があることが好まれる。 しかし、 尻下部と腿下 部とは共に同一の座面を構成するものであることから、 座り心地の観点からは、 硬度が異なっていても、 類似の質感ないし感触を有していることが望まれる。 ポ リオール成分配合液の配合が異なるウレタン配合原液を用いた場合、 硬度のみな らず質感自体も異なるものとなりやすく、 着座時に違和感を感じ、 良好な座り心 地を得ることがむずかしい。
尻下部と腿下部とを同一の配合のウレタン配合原液で成形し、 腿下部の裏側の 形状等を工夫することにより、腿下部にソフ ト感を付与することも行われている。 同配合のウレタン配合原液を用い、 形状面での工夫により、 腿下部にソフト感を 付与する場合、 付与できるソフ ト感にも限界があり、 腿下部に要求される十分な ソフト感を得ることはできない。 腿下部のソフト感を増すために、 座面全体の硬 度を下げると、 尻下部が柔らかくなりすぎる。 車両用シートパッ ドの尻下部が柔 らかすぎると、 着座したときに尻下部がつぶれて底面に直接触れたような感触を 受ける。 発明の開示
本発明は上記従来の問題点を解決するものであって、 同一配合のポリオール成 分配合液を用いて、 尻下部及ぴ腿下部をそれぞれ最適な硬度に成形した車両用シ 一トパッ ドを提供することを目的とする。
本発明の車両用シートパッ ドは、 少なくとも座面の尻下部及ぴ腿下部が、 ポリ オール成分配合液とイソシァネート成分とを混合してなるウレタン配合原液を発 泡成形するこ'とにより製造された車両用シートパッ ドにおいて、 該尻下部を成形 するゥレタン配合原液と該腿下部を成形するウレタン配合原液は、 同一配合のポ リオール成分配合液で調製され、 ィソシァネートインデックスが異なることによ り、 該腿下部が該尻下部よりも低硬度とされていることを特徴とする。
同一配合のポリオール成分配合液とイソシァネート成分を用いたウレタン配合 原液では、 イソシァネートインデックスを下げることにより、 低硬度でソフト感 のあるポリゥレタンフォームを成形することができる。
本発明の車両用シートパッ ドでは、 ゥレタン配合原液のィソシァネートインデ ックスを変更するのみで、 同一配合のポリオール成分配合液とィソシァネート成 分を用いても、 尻下部と腿下部とを異なる硬度に成形することができる。
本発明では、 尻下部と腿下部とで同一配合のポリオール成分配合液とイソシァ ネート成分を用い、 腿下部を成形するウレタン配合原液のイソシァネートインデ ックスを尻下部を成形するウレタン配合原液のイソシァネートインデックスより も小さくすることにより、 尻下部は高硬度で着座安定性に優れ、 腿下部は柔らか く腿当たりの良いものとすることができる。
同一配合のポリオール成分配合液とィソシァネート成分を用い、 イソシァネー トインデックスの異なるゥレタン配合原液では、反応速度に差がない。 このため、 ウレタン配合原液を金型へ注入して成形するに当たり、 前述のボイ ドゃエアトラ ップ等の欠陥が生じることは殆どなく、 成形性に優れる。
同一配合のポリオール成分配合液とイソシァネート成分を用いた、 ィソシァネ ートインデックスの異なるウレタン配合原液であれば、 尻下部と腿下部とで質感 ないし感触に殆ど差異がなく、 座り心地の良い座面を成形することができる。 本発明では、 尻下部と腿下部の成形材料のポリオール成分配合液及びイソシァ ネート成分のタンクや配管等のライン設備を共有することができ、 タンクや配管 設備を軽減して設備費を低減することができる。 材料調達や調合の手間が削減さ れることによつても、 製造コストが低減される。 図面の簡単な説明
本発明の車両用シートパッドの実施の形態を示す斜視図である。 発明の好.ましい形態
以下に図面を参照して本発明の車両用シートパッ ドの実施の形態を説明する。 図 1は本発明の車両用シートパッ ドの実施の形態を示す斜視図である。
図 1の車両用シートパッド 1は、 尻下部 2、 腿下部 3及びサイ ド土手部 4で構 成される。 尻下部 2は、 基都 2 Aと後端部 2 Bとで構成される。
本発明においては、 このような車両用シートパッド 1の尻下部 2を成形するゥ レタン配合原液と腿下部 3を成形するウレタン配合原液とで同一配合のポリォー ル成分配合液と同一のイソシァネート成分とを用い、 ィソシァネートインデック スを異なるものとして尻下部 2と腿下部 3とに硬度差を出し、 尻下部 2は高硬度 で着座安定性に優れ、 腿下部 3は低硬度でソフト感のあるものとする。
サイ ド土手部 4については、 ホー^/ド性ゃ外観の向上の面から、 尻下部 2に対 して十分に高硬度であることが望まれる。 このような要求を満たすサイ ド土手部 4を、 尻下部 2を成形するウレタン配合原液と同一配合のポリオール成分配合液 とイソシァネート成分とで成形することは困難であることから、 尻下部 2及び腿 下部 3を成形するウレタン配合原液とは異なる配合のポリオール成分配合液とィ ソシァネート成分を用いて成形することが好ましい。
イソシァネート成分は、 尻下部 2を成形するウレタン配合原液、 腿下部 3を成 形するウレタン配合原液及びサイ ド土手部 4を成形するウレタン配合原液で同一 のものを用いることができる。
本発明の車両用シートパッ ドは次のようにして製造することができる。
尻下部 2及ぴ腿下部 3成形用の第 1のポリオール成分配合液と、 サイ ド土手部 4成形用の第 2のポリオール成分配合液と、 イソシァネート成分を準備する。 第 1のポリオール成分配合液のタンク及ぴ供給ラインとィソシァネート成分タンク 及び供給ラインから、 尻下部 2と腿下部 3の成形用ウレタン配合原液を、 異なる イソシァネートインデックスとなるように第 1のポリオール成分配合液とイソシ ァネート成分との混合割合を変えて各々調合して金型に注入成形すると共に、 第 2のポリオ一ル成分配合液のタンク及び供給ラインとイソシァネート成分のタン ク及び供給ラインからサイ ド土手部 4の成形用ウレタン配合原液を所定のィソシ ァネートインデックスとなるように調合して金型に注入成形する。
この注入成形に当たり、 尻下部 2と腿下部 3とが同一配合のポリオール成分配 合液を用い、 イソシァネートインデックスのみが異なるゥレタン配合原液により 成形されるため、 尻下部 2と腿下部 3とで成形速度が等しく、 ボイ ドゃエアトラ ップ等の欠陥が生じ難く、 良好な成形性で成形を行うことができる。 同一配合の ポリオール成分配合液を用いィソシァネートインデックスのみが異なるゥレタン 配合原液で成形することにより、 尻下部 2と腿下部 3とで類似の質感、 感触を得 ることができ、 車両用シートパッドの座り心地が良い。
サイ ド土手部 4に、 尻下部 2及ぴ腿下部 3とは異なるポリオール成分配合液の ウレタン配合原液を用いることにより、 サイ ド土手部 4と尻下部 2との境界、 及 びサイ ド土手部 4と腿下部 3との境界で欠陥が生じる恐れがある。 しカゝし、 尻下 部 2及び腿下部 3には同一の座面を構成するものであるが、 サイ ド土手部 4は、 これらの座面構成部材とは別部材となるため、 このような欠陥が座り心地等に影 響を及ぼすことは殆どない。 本発明においては、 このようにしてウレタン配合原液のィソシァネートインデ ックスを調整することにより、 尻下部 2の 25%硬度を 1 6 0〜300 N、 腿下 部 3の 25%硬度を 80〜25 ONの車両用シートパッ ドとすることが好ましい。 この 25 %硬度は、 J A S O— M 304により測定した値である。
尻下部 2及び腿下部 3の密度は 30〜80 k gZm3であることが好ましい。 尻下部 2及ぴ腿下部 3を成形するためのウレタン配合原液のィソシァネートイ ンデッタスは、 ポリオール成分配合液配合等によっても異なるが、 一般的には、 尻下部 2の成形用のウレタン配合原液のィソシァネートインデックスは 80〜 1 20、 腿下部 3の成形用のウレタン配合原液のィソシァネートインデックスは 7 0〜1 1 ◦であることが好ましい。 腿下部 3の成形用のウレタン配合原液のイソ シァネートインデックスよりも尻下部 2の成形用のウレタン配合原液のィソシァ ネートインデックスが 5〜20程度大きいことが好ましい。
本発明では、 イソシァネートインデックスを調整することにより、 尻下部より も腿下部を低硬度とするが、 腿下部のソフ ト感をより一層向上させるために、 腿 下部の裏面部に、 コア抜き等を設けるなどの形状の工夫により、 より一層の低硬 度化を図っても良い。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
以下において、 ウレタン配合原液のポリオール成分配合液としては下記配合の ものを用いた。 イソシァネート成分としては、 日本ポリウレタン社製 「C o r η a t e T一 8 0」 を用いた。
[ポリオール成分配合液配合 (重量部)]
ポリオール成分 (旭硝子社製 「EL 8 28」) : 1 00 .
触媒 (東ソ一社製 「TEDAL 33」) : 0. 5
整泡剤 (東レ社製 「3Y 1 0— 304」) : 0. 5
実施例 1、 比較例 1, 2
上記ポリオール成分配合液及びイソシァネート成分を表 1に示すイソシァネー トインデックスとなるように混合した尻下部成形用ゥレタン配合原液と腿下部成 形用ウレタン配合原液を、 金型に注入成形して車両用シートパッドを製造した。 サイ ド土手部には別配合のポリオール成分配合液を用いたウレタン配合原液を注 入成形した。 腿下部は裏面部のコア抜き等の形状の工夫により、 より低硬度化さ せた。
得られた車両用シートパッ ドの尻下部及ぴ腿下部の密度及び 2 5 %硬度 ( J A S 0 -M 3 0 4 ) を測定し、 結果を表 1に示した。
Figure imgf000009_0001
表 1より次のことが明らかである。
比較例 1では、 尻下部と腿下部とで同一のィソシァネートインデックス 1 0 5 のウレタン配合原液を用いていても、 腿下部の裏面側の工夫により、 尻下部の 2 5 %硬度は 2 7 0 Nで腿下部の 2 5 %硬度は 2 4 0 Nと '硬度差がある。 しかし、 座り心地の観点から一般的に好適とされている腿下部の硬度は 2 3 O N'以下であ り、 この値に比べると比較例 1のものでは、 腿下部のソフト感が不足する。
尻下部と腿下部とで同一のィソシァネートインデックス 9 0の'ウレタン配合原 液を用いた比較例 2では、 腿下部のソフ ト感は十分であるが、 尻下部の硬度が不 足する。
これに対して、 同一のポリオール成分配合液とイソシァネート成分を用い、 尻 下部をイソシァネートインデックス 1 0 5のウレタン配合原液で成形し、 腿下部 をィソシァネートインデックス 9 0のウレタン配合原液で成形した実施例 1では- 尻下部については硬度 2 7 O Nと十分な硬度を有し、 腿下部については硬度 2 0 0 Nと 2 3 ◦ N以下の十分なソフト感が得られる。 産業上の利用可能性
以上詳述した通り、 本発明の車両用シートパッドによれば、 尻下部と腿下部と を成形するウレタン配合原液として、 同一のポリオール成分配合液及びィソシァ ネート成分を用い、 イソシァネートインデックスを調整するのみで、 尻下部につ いては着座安定性に優れた十分な高硬度を有し、 腿下部については低硬度でソフ ト感のある車両用シートパッドを容易に実現することができる。
本発明の車両用シートパッ ドは、 尻下部及び腿下部を、 同一のポリオール成分 配合液とイソシァネート成分を用いて成形することができるため、 次のような効 果が奏され、 座り心地の良い車両用シートパッドを安価に提供することが可能と なる。
© 尻下部成形用ウレタン配合原液と腿下部成形用ウレタン配合原液とで反応 速度に差がない。 このため、 金型への注入成形に当たり、 尻下部と腿下部との界 面でボイ ドゃエアトラップ等の欠陥が生じることは殆どなく、 良好な成形性のも とに、 車両用シートパッドを製造することができる。 '
② 尻下部と腿下部とで質感ないし感触に殆ど差異がなく、 一体感があり、 座 り心地の良い座面を成形することができる。
③ 尻下部と腿下部の成形材料のポリオール成分配合液及ぴイソシァネート成 分のタンクや配管等のライン設備を共有することができる。 このため、 タンクや 配管設備を軽減して設備費を低減することができる。 材料調達や調合の手間が削 減されることによつても、 製造コス トが低減される。

Claims

請求の範囲
1 . 少なく とも座面の尻下部及び腿下部が、 ポリオール成分配合液とィソシァ ネート成分とを混合してなるウレタン配合原液を発泡成形することにより製造さ れた車両用シートパッドにおいて、
該尻下部を成形するウレタン配合原液と該腿下部を成形するゥレタン配合原液 は、 同一配合のポリオール成分配合液で調製され、 イソシァネートインデックス が異なることにより、 該腿下部が該尻下部よりも低硬度とされていることを特徴 とする車両用シートパッド。
2 . 請求項 1において、 該尻下部を成形するウレタン配合原液と該腿下部を成 形するゥレタン配合原液とは、 同一配合のポリオール成分配合液と同一のイソシ ァネート成分から、 ポリオール成分配合液とイソシァネート成分との混合割合を 変えることにより調製されることを特徴とする車両用シートパッ ド。
3 . 請求項 1又は 2において、 該尻下部の 2 5 %硬度が 1 6 0〜 3 0 0 Nであ り、 該腿下部の 2 5 %硬度が 8 0〜2 5 O Nであることを特徴とする車両用シー 卜ノヽ0ッ ド'。
4 . 請求項 1ないし 3のいずれか 1項において、 該尻下部及び該腿下部の密度 が 3 0〜 8 0 k g Zm 3であることを特徴とする車両用シートパッ ド。
5 . 請求項 1ないし 4のいずれか 1項において、 該尻下部を成形するウレタン 配合原液のィソシァネートインデックスが 8 0〜 1 2 0であり、 該腿下部を成形 するウレタン配合原液のイソシァネートインデックスが 7 0〜1 1 0であること を特徴とする車両用シートパッ ド。
6 . 請求項 5において、 該尻下部を成形するウレタン配合原液のイソシァネ一 トインデックスが該腿下部を成形するウレタン配合原液のィソシァネートインデ ッタスよりも 5〜 2 0大きいことを特徴とする車両用シートパッ ド。
7 . 請求項 1ないし 6のいずれか 1項において、 座面両サイ ドにサイ ド土手部 を有し、 該サイ ド土手部は、 尻下部及び腿下部を成形するウレタン配合原液のポ リオール成分配合液とは異なる配合のポリオール成分配合液を用いたウレタン配 合原液を発泡成形することにより製造されたことを特徵とする車両用シートパッ ド'。
PCT/JP2002/012260 2001-11-26 2002-11-25 Coussin de siege pour vehicule WO2003045198A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60221428T DE60221428T2 (de) 2001-11-26 2002-11-25 Sitzpolster für fahrzeug
AU2002349469A AU2002349469A1 (en) 2001-11-26 2002-11-25 Seat pad for vehicle
US10/495,800 US20050017390A1 (en) 2001-11-26 2002-11-25 Seat pad for vehicle
JP2003546709A JP4289154B2 (ja) 2001-11-26 2002-11-25 車両用シートパッド
EP02783609A EP1449463B1 (en) 2001-11-26 2002-11-25 Seat pad for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-359683 2001-11-26
JP2001359683 2001-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003045198A1 true WO2003045198A1 (fr) 2003-06-05

Family

ID=19170642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012260 WO2003045198A1 (fr) 2001-11-26 2002-11-25 Coussin de siege pour vehicule

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050017390A1 (ja)
EP (1) EP1449463B1 (ja)
JP (1) JP4289154B2 (ja)
CN (1) CN100398037C (ja)
AU (1) AU2002349469A1 (ja)
DE (1) DE60221428T2 (ja)
WO (1) WO2003045198A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218227A (ja) * 2004-12-28 2011-11-04 Bridgestone Corp 車両用シートバックパッド及び車両用シート
JP2013146919A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Bridgestone Corp 発泡成形部材及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188285A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Bridgestone Corp バックパッド及び車両用シート
DE102008035947B4 (de) 2008-07-31 2015-03-26 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Produktes aus reaktiven Ausgangsstoffen
US10543764B2 (en) 2010-10-01 2020-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle seat and stiffness setting method for vehicle seat
CN102765160A (zh) * 2012-07-31 2012-11-07 天津博信汽车零部件有限公司 聚氨酯软泡汽车座椅的加工方法
CN104401238B (zh) * 2014-10-29 2017-09-29 郑州精益达汽车零部件有限公司 一种汽车座椅海绵、制备方法、模具及汽车座椅
CN106541868A (zh) * 2016-11-03 2017-03-29 江苏昊晟塑业科技有限公司 汽车座椅防滑座垫
JP6761768B2 (ja) * 2017-02-28 2020-09-30 株式会社ジェイエスピー 車両用シートクッション芯材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087779A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Sumitomo Bayer Urethane Kk ポリウレタン発泡体の製造法
JPH10192097A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シ−トクッションパッド
JP2000189289A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nhk Spring Co Ltd 乗り物用シ―トパッド
JP2001161506A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Araco Corp 異硬度クッション体およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118153A (en) * 1960-10-21 1964-01-21 Davidson Rubber Company Inc Upholstery corner construction
DE3102140A1 (de) * 1981-01-23 1982-08-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formteil, insbesondere polster fuer fahrzeugsitze, aus polyurethanschaumstoff mit zonen unterschiedlicher eindruckhaerte und verfahren zu seiner herstellung
DE3327724A1 (de) * 1983-08-01 1985-02-14 Dunlop Ag, 6450 Hanau Verfahren und vorrichtung zur herstellung von polsterkoerpern aus formschaum
FR2562882B1 (fr) * 1984-04-16 1989-11-17 Nhk Spring Co Ltd Rembourrage de siege et son procede de fabrication
GB2161375A (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Milsco Mfg Co Composite foam-seat cushion and method of preparation
US5442823A (en) * 1993-01-06 1995-08-22 Invacare Corporation Wheelchair cushion utilizing foams of different stiffnesses
JPH06211958A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 超軟質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
JP2757148B2 (ja) * 1995-07-24 1998-05-25 難波プレス工業株式会社 多層異硬度座席およびその製造方法
GB2306910A (en) * 1995-11-13 1997-05-14 Stanton Rubber & Plastics Ltd Moulding articles having regions of differing hardness
JP2975894B2 (ja) * 1996-07-12 1999-11-10 難波プレス工業株式会社 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
DE69725074T2 (de) * 1996-08-02 2004-06-17 Bridgestone Corp. Sitzkissen und Verfahren zu dessen Herstellung
US6336681B1 (en) * 1998-05-18 2002-01-08 Robert Andrew Crosbie Chair and seat cushion therefor
CN1244543A (zh) * 1998-08-12 2000-02-16 天津石油化工公司研究所 高密度超软聚氨酯泡沫的制备方法
CN1107582C (zh) * 1999-06-01 2003-05-07 忻仕军 一种床垫的生产方法
JP4461532B2 (ja) * 1999-12-08 2010-05-12 株式会社ブリヂストン 車両用座席及びその製造方法
US6635688B2 (en) * 2000-06-28 2003-10-21 World Properties, Inc. Composite polyurethane foams and method of manufacture thereof
US6625830B2 (en) * 2001-10-02 2003-09-30 Neal Lampel Wheelchair cushion
AU2003286656A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Otto Bock Healthcare Lp A cushion for a wheelchair

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087779A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Sumitomo Bayer Urethane Kk ポリウレタン発泡体の製造法
JPH10192097A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シ−トクッションパッド
JP2000189289A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nhk Spring Co Ltd 乗り物用シ―トパッド
JP2001161506A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Araco Corp 異硬度クッション体およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Polyurethane Jushi Handbook", 25 September 1987, THE NIKKAN KOGYO SHUNBUN, LTD, JAPAN, XP002965215 *
See also references of EP1449463A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218227A (ja) * 2004-12-28 2011-11-04 Bridgestone Corp 車両用シートバックパッド及び車両用シート
JP2013146919A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Bridgestone Corp 発泡成形部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60221428D1 (de) 2007-09-06
JPWO2003045198A1 (ja) 2005-04-07
EP1449463A1 (en) 2004-08-25
US20050017390A1 (en) 2005-01-27
CN1592593A (zh) 2005-03-09
AU2002349469A1 (en) 2003-06-10
EP1449463B1 (en) 2007-07-25
EP1449463A4 (en) 2006-01-04
DE60221428T2 (de) 2008-04-17
JP4289154B2 (ja) 2009-07-01
CN100398037C (zh) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041456B2 (ja) ポリウレタン成形体およびその製造方法
CN1968628B (zh) 车辆用座椅座垫、车辆用座椅靠垫及车辆用座椅
US4405681A (en) Foam article and method of preparation
JP6675822B2 (ja) クッションパッドの製造方法
CN101128138A (zh) 车辆用座垫、车辆用靠背垫及车辆用座椅
EP2123195A1 (en) Back pad and seat for vehicle
JPH0252607A (ja) シートクッションおよびその製造方法
JP4315156B2 (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
WO2003045198A1 (fr) Coussin de siege pour vehicule
CN105615365A (zh) 缓冲垫
JPH01500181A (ja) 硬度の異なる帯域を有するポリウレタン発泡体の製造方法
US20020031659A1 (en) Composite material
JP2018048246A (ja) シートパッド
JPS5819462B2 (ja) フクゴウクツシヨンザイ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JP4926599B2 (ja) シートクッション
JP2002300936A (ja) 車両用シートパッドおよびその製造方法
JP4797379B2 (ja) 車両用シートクッションパッド、車両用シートバックパッド及び車両用シート
JP3211577B2 (ja) 多重構造クッション成形体及びその製造方法
JP2005052181A (ja) クッション材
JP2005110923A (ja) 軟質ウレタンフォームの成形方法及びシートパッド
CN110156951A (zh) 一种异硬度定型海绵坐垫及其制备方法
JP2001025417A (ja) 自動車用シートクッションパッド
KR101856868B1 (ko) 이경도폼이 단일 금형으로 일체로 성형된 의자시트
JPH0611496B2 (ja) 前縁部ソフト化異硬度シ−トパツドの製造方法
JP2018048245A (ja) ポリオール組成物および軟質ポリウレタンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003546709

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002783609

Country of ref document: EP

Ref document number: 10495800

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028234553

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002783609

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002783609

Country of ref document: EP