WO2003012555A1 - Tubes de fluororesine permettant de fixer un element destine a un copieur et a une imprimante - Google Patents

Tubes de fluororesine permettant de fixer un element destine a un copieur et a une imprimante Download PDF

Info

Publication number
WO2003012555A1
WO2003012555A1 PCT/JP2002/007373 JP0207373W WO03012555A1 WO 2003012555 A1 WO2003012555 A1 WO 2003012555A1 JP 0207373 W JP0207373 W JP 0207373W WO 03012555 A1 WO03012555 A1 WO 03012555A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
fluorine
bullet
layer
shrinkage
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kei Nanbu
Masaki Kurokawa
Shinji Haruyama
Original Assignee
Gunze Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Limited filed Critical Gunze Limited
Priority to JP2003517678A priority Critical patent/JPWO2003012555A1/ja
Priority to HU0302559A priority patent/HUP0302559A3/hu
Priority to US10/250,562 priority patent/US7651749B2/en
Priority to KR1020037007239A priority patent/KR100939829B1/ko
Priority to PL02363044A priority patent/PL363044A1/xx
Publication of WO2003012555A1 publication Critical patent/WO2003012555A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • the present invention relates to a fixing circuit having a fluororesin layer outside an elastic layer among fixing circuits such as a fixing roll or a fixing belt in an image forming apparatus such as a pudding apparatus.
  • the present invention also relates to a fluorine tube for forming a fluororesin layer as a release layer outside the elastic layer of the fixing rotating member.
  • the fixing device in the image format of [1] has a country layer made of a fluororesin tube or a fluorine-based dispersion on the surface of tti made of a fluorine-based rubber or silicone-based rubber sponge layer.
  • the main object of the present invention is to provide a low-tension roll or W ⁇ belt surface used in a roller machine.
  • the fluorine resin tube used for these Mi is provided with a shelf property having a high rate of change.
  • the main object of the present invention is to provide a low-conveyance, thin fixing roll used in a color machine or a fluorine used in these release layers in order to suppress wrinkles, cracks and offsets generated on the surface of the belt.
  • the point is to give the tube shrinkage and toughness at the same time with S ⁇ ⁇ !
  • the present invention relates to the following first invention (Claims 1 to 3), second invention (Claims 4 to 5), and third invention (Claims 6 to 7).
  • Item 1 Fixation! This is a fluorine tube with a relative shrinkage of 1 to 8% and an IRS ratio of 2 to 8% for gamma-rays.
  • Item 2. Fixing the material with the fluoro resin shoulder on the outside of the bullet
  • 14g3 ⁇ 4 of '14 is 10 Below, the thickness of the bullet '14 is 5 mmOT, and the fibrous resin layer with a strength of 150 force has a fiber orientation ratio of 1 to 8% and a shrinkage ratio of 2 to 8%.
  • Item 3. The fixing time according to Item 2, wherein the thickness of the elastic layer is 2 mmM and 5 mm3 ⁇ 4T.
  • Item 4. Established 3 ⁇ 4 ⁇ 1 year-old fluorine tube with a heating rate of 150% and a WfS expansion ratio of 0.5-4% and a recommended shelf ratio of 1-6% tube.
  • a material with a fluororesin layer is placed on the outside of the bullet, and the fi fi of the bullet is 10.
  • the thickness of the bullet is 2 mm below, the length of the fluororesin layer heated at 150 mm is 0.5 to 4%, and the fixing ratio is 1 to 6%.
  • Item 6. Anchored ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Fluorine tube with ⁇ g. Fluorine tube with a reduction rate of $ fc in calorific value of 1 to 8% and a marauding rate of 1 to 4%.
  • Item 7. A material with a fluororesin layer on the outside of the bullet At 0 ° or less, the thickness of the bullet '14 is 2 mmOT, the orientation of the fluorocarbon resin layer of 150 subcontractors is 1 to 8%, and the orientation is: ⁇ 4%.
  • the first invention relates to an age at which both ring-shaped and directional wrinkles are likely to be generated in a fixed-age bullet.
  • This wrinkle is caused by the large heat of the low carrying elastic layer when rolling or belting. ”Due to the age that occurs immediately after ⁇ , and the heat and nip pressure for fixing when it is actually turned into g There is ⁇ generated by large deformation.
  • the ratio of the shelves is defined as a value of 150 kDa from »Kou shelf 3 ⁇ 43, because the final vulcanization temperature when rubber is applied is 150 and the fixing temperature is also 150 This is because it is about 20.
  • a relatively thin bullet having a thickness of 2 mm or less usually has only one of ring-shaped wrinkles and vertical wrinkles. Whether ring-shaped wrinkles or directional wrinkles are generated on the elastic layer depends on the color copy and color printer with fixing frequency 3 ⁇ 40 and each ⁇ , and it is actually confirmed in each device. You can do it.
  • the second invention relates to an age at which wrinkles in the direction of Ifc are generated in ⁇ 4 ⁇ at the age of 0 years old and ring-shaped wrinkles are not generated.
  • the fluorinated tube is particularly long, especially the 150-minute course with a rate of 0.5-4% and a directional contraction rate of 1-6
  • the problem can be solved by installing a fluorine tube in% on the outside of the bullet [4].
  • the third invention relates to ⁇ r, in which a ring-shaped wrinkle is formed on the 014 of the 0-year-old, and no wrinkle is generated in the direction of Ifc.
  • the wrinkles that occur in the form of a ring are fluorinated tubes, 1501: The direction of $ fc in the ⁇ direction is 1-8%, and the direction].
  • a fluorine tube with an i ⁇ g rate of 1 to 4% is attached to the outside of the bullet.
  • a tetrafluoroethylene-perfluoroalkoxy ethylene copolymer (PFA), a hexafluoroethylene propylene resin (FEP), or the like is used as the fluororesin. 01 to 0.15 mmigJ.
  • the axial shrinkage of the fluorine tube when heated at 150 is usually 1 to 8%, preferably 2 to 5%, and the directional shrinkage is usually 2 to 8%, preferably 4 to 6%. .
  • the ratio of shelves W3 is usually 1 to 8%, preferably 2 to 5%, and the ratio of sheen length is 51 to 1 to 4%, preferably 51%. Is 1-3%.
  • the first to third aspects of the present invention in order to make T:% ⁇
  • the fluorine tree J3 is applied by a screw set 1 sound generator having an annular die at the discharge port, and this is inserted into a control die woven on the die to perform ⁇ ⁇ . After that, at the part where the tube becomes 100-15 Ot: TD (stretched 3-6% in direction, MD (4-8% stretched in W direction)
  • the diameter of the fluorine tube is especially 20 to 50 mm for P arm length.
  • a fluorine-based resin is melted and melted by a screw-type 1-viewing machine in which an annular die is discharged to a discharge port, and the molten resin is cooled by passing through a control die which is woven into a die. Then, at the point where the tube temperature becomes 100 to 150, in the TD direction:! To 3% H length, 3 to 5% stretched in the MDm direction ⁇ S, 3 ⁇ 4g The strength obtained by stretching at a distance of 2 to 4 m / min can be obtained.
  • the MFR of the fluororesin is preferably 1.8 to 2.2.
  • addition of the filling is not particularly limited.
  • the filler for example, conductive force of acetylene black, Ketjen black, etc.—pump rack force is indicated.
  • the fluorine tube of the first to third inventions is arranged on the inner surface of a tubular molded body having a core metal disposed at the center so that the inner surface and the outer surface of the tube are in contact with each other, and the inner surface of the tube And the pre-arranged core metal are arranged so as to have an interval, and a material for an elastic layer such as a silicone-based unvulcanized rubber or a silicone-based foamed sponge is poured into the interval.
  • a material for an elastic layer such as a silicone-based unvulcanized rubber or a silicone-based foamed sponge
  • the thickness of the elastic layer is 5 mmJ3 ⁇ 4, preferably 2 mm ⁇ 5 mm3 ⁇ 4, and more preferably 3 to 4 mm.
  • the thickness of the elastic layer is 2 mmOT, preferably 0.1 to 1 mm. is there.
  • the 3 ⁇ 4 ⁇ of the bullet ttil is 0 to 40 °, preferably 0 to: 10 °.
  • the fixing time has a hardness of 5 to 60 °, preferably 5 to 40 °.
  • the inner surface of the fluorine tube may be preliminarily etched (primed).
  • Example A fluorine tube obtained at 1 mm iA is placed on the inner surface of a tubular translator with a metal core placed at the center so that the inner surface and the outer surface force of the tube are higher. And tube The inner surface of the body and the disgusting body are arranged so that the core metal and the moisturizing space are arranged in advance, and the silicone-based unvulcanized rubber is poured into the disgusting space. After that, the cylindrical body was removed to obtain a pressurized rubber roll according to the present invention having a diameter of 46 marauders and ⁇ '14 ⁇ ⁇ * having 3 marauders.
  • the inner surface of the tube had been subjected to etching beforehand so that it could easily hold the rubber portion, and then a primer treatment was performed thereon.
  • the silicone rubber used for the formation of this threat's hardness was 10 ° C hardness.
  • the fixing unit using the rubber roll for fixing with the fluorine tube obtained in Example 1 having both properties in both the Ife direction and the direction of the present invention can be used for the elastic body of the deformation and the deformation during the rotation.
  • the surface condition was kept good even for 100,000 sheets of paper, and the heating and heating of the paper could be made uniform, resulting in high image quality.
  • the unit obtained by using the shrinkable fluorine tube obtained in Comparative Example 1 (1) the fluorine tube did not break due to deformation of the elastic body, and wrinkles occurred on the surface with only 5,000 to 10,000 sheets of ⁇ .
  • the uniform heat of the spatula was difficult to separate from the image quality.
  • the raw tube obtained by the above method has a contraction of about 1% in the direction even in the unstretched state. 1% larger than the body.
  • the distance between the tube unwinding side and the bow I stripping side during the viewing is set to 2% speed.
  • a diameter of 44.5 mm and a thickness of 50 m with a ⁇ weekly rate of 1% and a muscle solution of 2% were obtained.
  • the fluorine tube of the second invention was obtained.
  • Example 2 B As in Male Example 1A except that the tube is not stretched in the TD and MD directions at the part where the tube becomes 100: L50, a non-refractory fluorine tube (diameter of 4. 5 marauders, got 50) thick.
  • Example 2 B As in Male Example 1A except that the tube is not stretched in the TD and MD directions at the part where the tube becomes 100: L50, a non-refractory fluorine tube (diameter of 4. 5 marauders, got 50) thick.
  • Example 2 B Example 2 B
  • Example 1B and Comparative Example 1B The tubing obtained in Example 1B and Comparative Example 1B is applied to the inner surface of the cylindrical body where the metal core is placed at the center so that the inner surface and the outer surface force of the tube are applied. And the inner surface of the tube and the pre-arranged metal core are separated from each other, and a silicone-based unfilled rubber is poured into the knitted space.
  • the tubular body was removed to obtain a calorie pressure rubber roll for fixing, which had a diameter of 46 for the present invention and one for the bullet.
  • the inner surface of the tube was provided with an inner surface hanging by etching in advance so as to be easily disliked with the rubber portion, and furthermore, a primer was applied thereon.
  • the silicone rubber used to form the elastic layer had an Asker C hardness of 10. Met. Test example 1 ⁇
  • a good surface condition was maintained even for 100,000 sheets, and the width of the nip was assured, so that the toner could be heated and melted uniformly, and high image quality was obtained.
  • Example 2C Stretching in the TD and MD directions at the part where the tube temperature reaches 100-150 without stretching in the same direction as in Example 1 ⁇ . , Thickness 5 Oiim).
  • Example 2C Stretching in the TD and MD directions at the part where the tube temperature reaches 100-150 without stretching in the same direction as in Example 1 ⁇ . , Thickness 5 Oiim).
  • Difficult Example 1 C and the fluorine tube obtained in 1 C were placed on the inner surface of a tube with a metal core placed at the center so that the inner surface and the outer surface of the tube were strong.
  • the inner surface and the pre-arranged mandrel are configured so that there is a gap between them, and silicone-based unvulcanized rubber is poured into the space where you have hated yourself, and after taking off, the tubular body is removed Especially As a result, a caropressurized rubber nozzle having a diameter of 38 strokes and a bullet length of 0.5 mm according to the present invention was obtained.
  • the inner surface of the tube had been subjected to an inner surface treatment by etching in advance so as to be easily referred to as a rubber portion, and a primer layer was further applied thereon.
  • the low-hardness rubber roll for fixing using the fluorine tube having the chemical property according to the third invention for the surface ⁇ layer does not generate wrinkles after the roll, and even when starved, the iHSt is 10 iHSt at the end of the bullet. Therefore, a good surface condition was maintained even for 100,000 sheets of paper, and a nip width was secured, so that the toner could be uniformly fused and the toner quality was improved.
  • the low-hardness rubber roll for zen using iWJ 1A fluorine tube for the surface ⁇ layer generates ring-shaped wrinkles, and even in difficult cases, the elastic body has a small thickness.
  • the tube was »C flawed and ring-shaped wrinkles were lost.
  • the amount of deformation is greater due to the greater elasticity, and a "ring-like and wrinkle in the direction" is generated.
  • the fluorine tube of the first invention is effective for wrinkles in both directions. Tubes that have a combined orientation such as "MD shrink TD « "or" MDI ⁇ long TD shrink "cannot be wrinkled in both directions.
  • the "ring! Is a thin ring, so that a "ring-shaped” wrinkle is generated, and this wrinkle is effective with a tube having a shrinking direction such as "MD shrink TDfi ⁇ length".
  • Bidirectional shrinkage MDZTD shrinkage
  • the fermentation rise due to the force of the tube tightening is large, and the mouth becomes lumpy, so the nip width of the constant * g is small and the toner is sufficiently heated. As a result, an offset will occur.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

明 細 書
コピーおよびプリンター定着辦才用フッ素チューブ 技 術 分 野
本発明は複«、 プリン夕一等の画像形成装置における、 定着ロール又は定着ベルト 等の定着回^ォのうち、 特に弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する定着用回 ¾材に 関する。
本発明はまた、 定着回転部材の弾性層の外側に離型層としてのフッ素樹脂層を形成 するためのフッ素チューブに関する。 背 景 技 術
»の画像形 置における定着用 [ΙΙ^ は、 フッ素系ゴム又はシリコーン系ゴ ムゃスポンジ層からなる弹 tti の表面にフッ素樹脂チューブやフッ素系デイスパージョ ンからなる國層が設けられている。 これら錢用! ¾§附に用いる口一ルのうち、 力 ラ一コピー又はカラープリンターに用いられる ¾ ^に〖¾fi年の画質向上に従い力ラート ナ一の舰'隨び定着 を向上させるためロール謹を低くする があり、 同時に消 力の低減の を薄くする^もある。 これらを両立させるため、 より弾' [4ϋ の ¾ ^を低くかつ薄くした柔らかいロールが多用されるようになっている。
しかし弾 '[4 の が低くなる結果、 定着ロールと加圧ロール間のニップによる弹 の変 ^が大きくなり、 ローリ 面の醒層として用いられるフッ素樹脂がロールの 麵に十^ ること力 きず、 リング状及 向のしわゃクラックが発生すると いう問題がある。
さらに、 弾 ' の 低くなる結果、 ロール趣時の熱による弹隨の隨が大き くなり、 直後、 又 にて fflされるきわめ 刀期に »向の縦しわが発生する という問題がある。 また、 弾性層が い場合、 軸方向及 向とも収縮するチューブ では定辦に十分なニップ幅カ ¾1保できずオフセッ卜が発生するという問題がある。 発 明 の 開 示
本発明の主な目的は、 力ラー機に用いられる低徹の ロール又 W ^ベルト表面 の,層に発生するしわゃクラック ¾ 消するために、 これら Miに用いるフッ素榭 脂チューブに な変化率を持つ棚性を与える点にある。
また本発明の主な目的は、 カラー機に用いられる低搬、 薄肉の定着ロール又はベル ト表面の »ϋに発生するしわやクラック及びオフセット¾ ^肖するために、 これら離 型層に用いるフッ素綳 ュ一ブに S¾な変ィ! ^を持つ収縮及 ϋ¾藤性を同時に与える 点、にある。
本発明は、 以下の第 1発明 (項 1〜項 3) 、 第 2発明 (項 4〜項 5) 及び第 3発明 (項 6〜項 7) に関する。 項 1. 定着!^^才の隨層用フッ素チューブであって、 1 5 0 カ議の 向収 縮率が 1〜 8 %、 g¾向 IR S率が 2〜 8 %であるフッ素チューブ。 項 2. 弾 ' の外側にフッ素樹脂肩を^ τる材料を^ る定着 tu»m?あって、 弾
'14 の ¾g¾が 1 0。 以下、 弾 '14 の厚さが 5 mmOTであり、 1 5 0 力,のフッ素 樹脂層の ffc^向繊率が 1〜8 %、 向収縮率が 2〜8 %である錢 IHfeg附。 項 3. 弾性層の厚さが 2 mmMかつ 5 mml¾Tである項 2に記載の定着回^才。 項 4. 定着 ¾Μ才の »1用フッ素チュ—ブであって、 1 5 0で加鹏の WfS]膨 張率が 0. 5〜4%、 勧向棚率が 1〜6 %であるフッ素チューブ。 項 5. 弾 ' の外側にフッ素樹脂層を衬る材料を る れあって、 弾 の fi ^が 1 0。 以下、 弾 の厚さが 2mm¾下であり、 1 5 0 加辦のフッ素 樹脂層の^向 11 長率が 0. 5〜4%、 筋向«率が 1〜6 %である定着 1¾¾¾ί。 項 6. 定着 ¾g附の ϋΜϋ用フッ素チューブであって、 1 5 0でカロ騰の $fc ^向収 縮率が 1〜 8 %、 向匪率が 1〜 4 %であるフッ素チューブ。 項 7. 弾'隨の外側にフッ素樹脂層を る材料を る錢 あって、 弾
Figure imgf000004_0001
0° 以下、 弾 '14 の厚さが 2 mmOTであり、 1 5 0 加請のフッ素樹 脂層の 向収«が 1〜8 %、 向隱率が:!〜 4 %である定着 才。 第 1発明は、 定着 才の弾 ' にリング状及び 方向の両方のしわが発生しや すい齢に関する。
弾性層の厚みが 5 mm以下の比鹏厚い弾 を ¾ る は、 特に弾' にリン グ状及 向の両方のしわが発生しやすレ
このしわはロール又はベルトを する際の低搬弾性層の大きな熱』彭張により、 鹏直後に発生する齢と、 実際に^ g置として翻する際に定着の為の熱及びニッ プ圧による大変形により発生する^がある。
リング TOび 向の両方に発生したしわは、 Ito ^向及 向の両方に熱垂性を 衬るフッ ^ ^ユーブ、 特に、 1 5 0でカロ鹏の 向棚率が 1〜8 %、 勧向謹 率が 2〜 8 %であるフッ素チューブを、 弾' Ι4ϋ 側に装 »Tることにより懒肖される。 本発明において、 »向棚 ¾3よ 向棚率を 1 5 0 加麟の値として定義 したのは、 ゴムを加 する際の最終加硫温度が 1 5 0でであり、 定着温度も 1 5 0 士 2 0で程度であるためである。
一方、 第 2発明及び第 3発明に関連し、 厚み 2 mm以下の比較的薄い弾 ' は、 リ ング状のしわ、 或いは、 «向のしわの一方のみが'通常発生する。 弾性層にリング状の しわが発生するか、 向のしわが発生するかは、 定着回 ¾0附を備えたカラ一コピー およびカラ一プリンターの «、 各 βにより異なり、 各機器において実^に確認す ることが^きる。
第 2発明は、 定着 0^才の弹 Ι4ϋに Ifc ^向のしわが発生し、 リング状のしわは発生 しない齢に関連する。
«向に発生したしわは、 »向に謹し «向〖«長するフッ素チューブ、 特に、 1 5 0で加講の 向麟長率が 0. 5〜4 %、 向収縮率が 1〜6 %であるフッ素 チューブを弾' [4 の外側に装 ¾Tることにより解消される。
第 3発明は、 錢 0^才の弹 14 にリング状のしわが発生し、 Ifc^向のしわは発生 しない^ rに関 る。
リング状に発生したしわは、 訪向に讓し 向に «Τるフッ素チューブ、 特に、 1501:加^^の $fc ^向 が 1-8%, 向] i^g率が 1〜 4 %であるフッ素チュ 一ブを弾 ' の外側に装着することにより 肖される。
第 1〜第 3発明において、 フッ素樹脂は、 四フッ化工チレン—パ一フロロアルコキシ エチレン共重合体 (PFA)、 六フッ化工チレンプロピレン樹脂 (FEP) などが用い られ、 チューブの肉厚は 0. 01〜0. 15mmigJ である。
第 1発明において、 150で加熱時のフッ素チューブの軸方向収縮率は通常 1〜 8%、 好ましくは 2〜5%であり、 向収縮率 常 2〜8%、 好ましくは 4〜6% である。
第 2発明において、 150で加騰のフッ^1ユーブの 長率 «31常 0. 5〜 4%、 好ましくは 1〜3%であり、 向収»«51常 1〜6%、 好ましくは 2〜4% である。
第 3発明にぉレ τ、 150 加請のフッ舒ュ一ブの 向棚率 W31常 1〜8%、 好ましくは 2〜5%であり、 向麟長率 «51常 1〜4%、 好ましくは 1〜3%である。 第 1〜第 3発明にぉレ T:、 «向に Χ%ί|¾¾させるためには、 ^^伸の際のチュー ブ巻出し側と引き取り側の ¾¾ を、 巻出し側を 2 Χ%遅い言貌とすればよい。 また、 向に X %腿させるためには、 連画申の際のチューブ巻出し側と弓 Iき取り側の速 度差を、 巻出し側を 2 Χ%速い設定とすればよい。 巻出し側を 2 Χ% 「速い」 または
「遅い」 とするのは、 向に与え; W ^または權婉の約 50%は延伸直後に ゴム弾性的にキヤンセルされるためである。
•第 1発明のフッ素チューブの製造
第 1発明のフッ素チューブは、 フッ素樹 J3旨を、 環状ダイスを吐出口に有するスクリュ 一式 1響出機にて ΜΜΗし、 これをダイス に纖された御用ダイスに挿通し て ί ^を行いながら引き取り、 その後、 チューブ が 100〜 15 Ot:となる部分で TD ( 方向に 3〜6%延伸、 MD (W 方向に 4〜 8 %延ィ申される言淀とし、
2~4m/mi nで聽して延伸を行うことにより得ることが きる。 フッ素チューブ の径は、 特に P腕さ^1¾レが、 20〜 50mm禾號である。
•第 2発明のフッ素チューブの製造 第 2発明のフッ素チュー ま、 フッ素系樹脂を、 環状ダイスを吐出口に るスクリ ュ一式 1響出機にて溶鬲卿出し、 これをダイス «に纖された御用ダイスに挿通 して冷却を行いながら引き取り、 そ «、 チューブ^ ^が 1 0 0〜1 5 0 となる部分 で TD 方向に:!〜 3 %延伸、 MD (軸)方向に 1〜2 %腿となる とし、 速 度 2〜4m/m i nで纖して延伸を行うことにより得ることが きる。
•第 3発明のフッ素チューブの製造
第 3発明のフッ素チューブは、 フッ素系樹脂を、 環状ダイスを吐出口に^ Tるスク リユー式 1觀出機にて溶 Mff出し、 これをダイス に纖された 7御用ダイスに揷 通して冷却を行いながら引き取り、 その後、 チューブ温度が 1 0 0~ 1 5 0 となる部 分で TD 方向に:!〜 3 %H 長、 MD m 方向に 3〜 5 %延伸される言^ Sとし、 ¾g 2〜 4 m/m i nで遙铳して延伸を行うことにより得ること力 ?きる。 第 1〜第 3発明においてフッ素樹脂の MF Rは 1. 8〜2. 2であるの力 ましい。 第 1〜第 3発明のフッ素チューブにおいて、 充酣の添加については特に制限しな レ。 充填材としては、 例えばアセチレンブラック、 ケッチェンブラックなどの導電性力 —ポンプラック力 示される。
•第 1〜第 3発明の 才の
第 1〜第 3発明のフッ素チューブを、 中心部に芯金が配置された筒状成型体の内 表面に該内表面とチューブの外表面が接触するように配置し、 かつチューブの内表 面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、 前記した間隔 にシリコーン系の未加硫ゴム、 シリコーン系の発泡スポンジなどの弾性層の素材を 流し込み、 該素材として未加硫ゴムを用いた場合には加硫した後に筒状成型体を取 り去ることにより第 1〜第 3発明の定着回転部材を得ることができる。
弾性層の厚みは、 第 1発明では 5mmJ¾下、 好ましくは 2mm ^つ 5mm¾下、 さ らに好ましくは 3〜4mmであり、 第 2及び第 3発明では 2mmOT、 好ましくは 0. 1〜 1 mmである。
弾 ttilの ¾ ^は 0〜4 0° 、 好ましくは 0〜: 1 0° である。 定着回 ¾§附の硬度は 5〜6 0° 、 好ましくは 5〜4 0° である。
フッ素チューブの内表面は、 予めエッチング麵ゃプライマ"^理を施してもよい。 発明を! るための最良の形態
以下、 本発明をより詳しく説明するため難例を挙げるが、 本発明〖te等に P腕され ない。
( 1) 第 1発明
難例 1 A
フッ素系樹脂(P FA ;三井'デュポンフロロケミカル製; MFR= 1. 9) を、 環 状ダイスを吐出口に るスクリユー式 1$W出機にて溶画出し、 これをダイス 5¾¾ に識された?^用ダイスに挿通して、 糊を行いながら引き取った。
その後、 チューブ温度が 1 0 0〜1 5 0 となる部分で、 TD 方向に 4 %ZM D (軸) 方向に 8 %延伸される言貌とし、 ¾¾3m/m i nで ¾ ^して延伸を行った。 ここで上記方法にて謹し dl管は、 未延伸の;!え態でも筋向に約 1 %の収縮性を持つ 為、 延#¾»には^^]に 4%の収縮 ΐ貌として、 延 ί帷の径が原難より 4%大き い とした。 また、 «向に与えた棚言貌の約 5 0 %« 申直後にゴム弹鹏にキ ヤンセルされる為、 8 %の収縮 を与えるよう、 ^^伸の際のチューブ巻出し側と 引き取り側 を、 巻出し側を 8 %遅い とした。 その結果、 »向収縮率 4%、 徹向 JK» 5 %である径 4 3. 5 mm, 厚 5 0 mの第 1発明のフッ素チューブを得 た。 比翻 1 A
チューブ が 1 0 0- 1 5 0 となる部分で TD方向、 MD方向に延伸を行わなか つた他は、 ¾1例 1 Aと同様にして、 舰縮性を有しないフッ素チューブ(径 4 3. 5 匪、 厚 5 0 ) を得た。 実施例 2 A及び比較例 2 A
麵例 1 mm i Aで得たフッ素チュ一ブを、 中心部に芯金が ΙΗ置された筒状 翻体の内表面に該内表面とチューブの外表面力 ¾« るように配置し、 かつチューブ の内表面と嫌己予め配置された芯金とカ潤隔を^ Tるように構成しておき、 嫌己した間 隔にシリコーン系の未加硫ゴムを流し込 1 5 0 謝菱でカ した後に筒状 ¾体を 取り去ることにより、 本発明にかかる径が 4 6匪、 弹'14^¥*が3匪となる 用 加圧ゴムロールを得た。
この際チューブの内表面は、 ゴム部分と擁しやすいよう予めエッチングによる内 面醒が施され、 更にその上にプライマー処理が施されたものであった。 この嚇 ' の形成に使用したシリコーンゴムのァス力一 C硬度は 1 0 ° であった。
加硫時にはフッ素チューブとゴムは接着しているので、 加硫時の熱でチューブは 収縮力を発現しているが収縮はしない。 このまま収縮力を維持しているため、 定着 時の変形ひずみに対して塑性変形を抑える働きをしているものと考えられる。 また、 口一ル鎖時にフッ素チューブの径¾ ^例 1 Α及び比翻 1 Aの 4 3. 5 m ら難例 2 A及び!;赚 !l 2 Aの 4 6讓に延伸されている。 このようなロール趣 時の延伸もチューブのしわの発生を抑える原因の 1つと考えられる。 纖例 1 A
本発明の Ife^向及 向の両方に «性を持つ «例 1 Αで得られたフッ素チュー ブを表 とした定着用ゴムロールを用いた定着ュニットは、 翻時のひずみと通 «の弾性体の変形に十 ϋ るため 1 0万枚の連^ Μに対しても良好な表面状態 を保ち、 ト の加熱隱も均一にできるため、 高画質力 られた。 これに対し、 比較 例 1 Αで得た ¾縮性フッ素チューブを用いて得た^ュニットでは、 弾性体の変形に フッ素チューブが きず、 わずか 5千〜 1万枚の^ で表面にしわが発生し、 均一な溶鋤口熱が きず離な画質力 ら池かった。
(2) 第 2発明
魏例 1 B
フッ素系樹脂 (P FA ;三井 'デュポンフロロケミカル製; MF R= 1. 9) を、 環 状ダイスを吐出口に^ るスクリュ一式 1 出機にて翻卿出し、 これをダイス: に纖された御用ダイスに挿通して を行いながら引き取った。
その後、 チューブ温度が 1 0 0- 1 5 Otとなる部分で TD 方向に 2 %延伸 Z MD ) 方向に 1 %麟長となる!^とした。 ここで上記方法にて »した原管は未延 伸の 態でも 向に約 1 %の収縮性を持つ為延働□:時には筋向に 1 %の収縮!^ として延綱麦の径が原體より 1 %大きい とした。 また、 向に 観伸の際 のチューブ巻出し側と弓 Iき取り側の を、 巻出し側を 2 %速レゝ とした。 このよ うな各 ¾長、 収備 の下に、 ¾¾3mZm i nで ¾続して延伸を行った結果、 «向 週麵率 1 %、 筋向収解 2 %の径 44. 5mm、 厚 5 0 mの第 2発明のフッ素チュ —ブを得た。 比糊 1 B
チューブ が 1 0 0〜: L 5 0 となる部分で T D方向、 MD方向に延伸を行わなか つた他は、 雄例 1 Aと同様にして、 難縮性を有しないフッ素チューブ(径 4 4. 5 匪、 厚 5 0 ) を得た。 実施例 2 B
謹例 1 B及び比翻 1 Bで得たフッ舒ュ一ブを、 中心部に芯金が ΐ己置された筒状 体の内表面に該内表面とチューブの外表面力 «4するように配置し、 かつチューブ の内表面と tat己予め配置された芯金とが 隔を^ Τるように構成しておき、 編己した間 隔にシリコーン系の未カ喊ゴムを流し込 1 5 0でで力 Πδ¾した後に筒状 «体を取り 去ることにより、 本発明に力かる径が 4 6匪、 弾'隨 が 1匪となる定着用カロ圧 ゴムロールを得た。 この際チューブの内表面はゴム部分と嫌しやすいよう予めエッチ ングによる内面垂が施され さらにその上にプライマ ~«が施されたものであった。 この時弾性層の形成に使用したシリコーンゴムのァスカー C硬度は 1 0。 であった。 試験例 1 Β
第 2発明の «化性を持つフッ素チューブを表 ®β層に用いて βした定着用低硬 度ゴムロールはロール薩後にしわなど発生せず、 鍾におレ Tも弾性体の «に十分 »するため 1 0万枚の連^^に対しても良好な表面状態を保ち、 かつ二ップ幅も確 保できるためトナーの加熱溶融も均一にでき、 高画質が得られた。
これに対し、 ]:瞧 1 Aのフッ素チューブを表 ffi^層に用いて翻した定着用低硬 度ゴムロールは、 ロール趣勸ゝら TO向の縦しわが発生し、 雄においても弾' の にチューブが i m?きず、 縦しゎカ躲くなり ^?な画像を得ら ¾力 た。
(3) 第 3発明
無例 1C
フッ素系樹脂 (PFA;三井'デュポンフロロケミカル製; MFR=1. 9) を、 環 状ダイスを吐出口に るスクリユー式 1觀出機にて溶隱出し、 これをダイス « に纖された糊用ダイスに挿通して御を行いながら引き取った。
その後、 チューブ温度が 100〜150 となる部分で TD (径) 方向に 2%膨張 /MD m方向 4 % 申される設定とした。 ここで上記方法にて製摸した原管 延 伸の 態でも 向に約 1 %の纏性を持つ為延ィ轴 tn時には勧向に 3 mm^. として延 #ί麦の径が原管圣より 3%小さい とした。 また、 »向に与えた の約 50 %は延伸直後にゴム弾性的にキヤンセルされる為、 8 %の収 β定を与える設 定となるよう、 伸の際のチューブ巻出し側と弓 Iき取り側の速 を巻出し側を 8%遅い言貌とした。 このような各腿、
Figure imgf000010_0001
i ηで纖して 延伸を行った結果、 »向収縮率 4%、 率 2%である径 33. 5mm、 厚 3
0 mの第 3発明のフッ素チューブを得た。 この時弾性 ϋの形成に使用したシリコーン ゴムのァス力一 C硬度は 10° であった。 比 1 C
チューブ温度が 100-150でとなる部分で TD方向、 MD方向に延伸を行わなか つた撫^!例 1 Αと同様にして、 無縮性を有しないフッ舒ュ一ブ(径 33. 5m m、 厚 5 Oiim) を得た。 実施例 2C
難例 1 C及び比翻 1 Cで得たフッ素チューブを、 中心部に芯金が ΪΗ置された筒状 の内表面に該内表面とチューブの外表面力 るように配置し、 かつチューブ の内表面と ΜΪ己予め配置された芯金とが間隔を るように構成しておき、 嫌己した間 隔にシリコーン系の未加硫ゴムを流し込み、 カ喊した後に筒状^^体を取り去ることに より、 本発明にかかる径が 3 8画、 弾'隨 が 0. 5 mmとなる錄用カロ圧ゴム口 —ルを得た。 この際チューブの内表面はゴム部分と誦しやすいよう予めエッチングに よる内面処理が施され 更にその上にプライマ一删が されたものであった。
なお、 雄例 I C i辱られたフッ素チュー ま筋向腿率 2 %であるが、 難例 2 Cで得られた定着用カ旺ゴム口一ルは径が 3 3. 5醒から 3 8匪に延伸されている。 このロール 時の延伸により勧向に棚力が発生しているため、 フッ素チューブの
Figure imgf000011_0001
ゴムロールに 固定されたフッ素チューブはある力 でゴムロールを締め付けており、 本発明によりこの収縮ノ ランスを変化させることで、 締め付け力を変化させ、 しわ等の発生を防止していると漏 ijされる。 隱例 1 C
第 3発明の 化性を持つフッ素チューブを表 ®β層に用いて した定着用低硬 度ゴムロールは、 ロール^ Μ後にしわなど発生せず、 餓においても弾 '»の«に十 iH lStするため 1 0万枚の連铳 に対しても良好な表面状態を保ち、 かつ二ップ幅も 確保できるためトナーのカ瞧溶融も均一にでき、 麵質力 られた。
これに対し、 i WJ 1 Aのフッ素チューブを表 ®β層に用いて麵した錢用低硬 度ゴムロールは、 口一ル鹏 ゝらリング状のしわが発生し、 難においても弾性体の 麵にチューブが »Cきず、 リング状しわカ^!くなり離な画像を得ら lよかった。 の利用の可能性
本発明の 化性を持つチューブを翻する S¾P用ゴムロールを用レた定着ュニット は、 «の定着ユニットと]:嫩して、 翻間の ¾ ^においても麵質カ褥られた。 第 1発明では、 弾'隨が厚い分だけ変形量も大きく "リング状及ぴ 向のしわ"が 発生するが、 第 1発明のフッ素チューブはこの両方向のしわに対しての効果がある。 "MD収縮 TD«" もしくは "MDI^長 TD収縮" というような纏/ 向と なるチューブでは両方向しわ〖 消できない。
第 2発明では、 弾 tt が it^W薄い為、 " 向" しわが発生し、 このしわに対して "MD藤 TD収縮" というような纏/ 向となるチューブ カ果がある。 両 方向樣(MD/TD棚) チューブを使った齢には、 チューブ締め付けの力による 弾性率上昇が大きく、 ロールカ顿くなる為定難分のニップ幅が小さくなり、 十分にト ナ一に熱力^ ί云わらな (^為オフセットが発生することになる。
第 3発明では、 弾 が!:睡薄レ為、 "リング状" しわが発生し、 このしわに対し て "MD収縮 TDfi^長" というような収縮 方向となるチューブで効果がある。 両方向収縮 (MDZTD収縮) チューブを使った場合には、 チューブ締め付けの力によ る弹酵上昇が大きく、 口一ルカ顿くなる為定 *g盼のニップ幅が小さくなり、 十分に トナーに熱 云わらな Ι 為オフセットが発生することになる。

Claims

請 求 の 範 囲
1.定着 dra^才の if^ji用フッ素チューブであって、 150 力 π ω«向収縮率 が 1〜8%、 向 ίΚ»が 2〜 8%であるフッ素チューブ。
2. 弾 ' の外側にフッ素樹脂層を る材料を る定着 才であって、 弹隨 の が 10。 以下、 弾' の厚さが 5mmOTであり、 150 加辦のフッ素溯旨 層の $to ^向 TO率が 1〜 8 %、 «向収縮率が 2〜 8 %である定着 才。
3. 弹國の厚さが 2 mm»つ 5 mmOTである請求の範囲 2に記載の定着!^附。
4. 定着 Hi ^附の «1用フッ素チューブであって、 150 加騰の 向麟長率 が 0. 5〜4%、 勧向収縮率が 1〜6%であるフッ素チューブ。
5. 弾 ' (^側にフッ素樹脂層を^ Tる材料を る ¾* 附であって、 弾 tt の が 10。 以下、 弾性層の厚さが 2mmOTであり、 150 加熱時のフッ素樹月旨 層の »向 率が 0. 5〜4%、 «向 TO率が 1〜6%である定着 ォ。
6. 定着 才の 用フッ素チューブであって、 150でカロ辦の
が:!〜 8 %、 筋向薩率が 1〜 4 %であるフッ素チューブ。
7. 弾' の外側にフッ素樹脂層を る材料を る錢 0¾¾附であって、 弹 Ι4ϋ ( i 0° 以下、 弾 の厚さが 2mm¾Tであり、 150 カロ鹏のフッ素樹脂層 の 向収縮率が 1〜8%、 向麵率が 1〜4%である定着 [ rat才。
PCT/JP2002/007373 2001-07-27 2002-07-22 Tubes de fluororesine permettant de fixer un element destine a un copieur et a une imprimante WO2003012555A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003517678A JPWO2003012555A1 (ja) 2001-07-27 2002-07-22 コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ
HU0302559A HUP0302559A3 (en) 2001-07-27 2002-07-22 Fluororesin tubes for fixing member for copier and printer
US10/250,562 US7651749B2 (en) 2001-07-27 2002-07-22 Fluororesin tube for fixing member for copier and printer
KR1020037007239A KR100939829B1 (ko) 2001-07-27 2002-07-22 정착 회전 부재 및 정착 회전 부재의 이형층용 불소 튜브
PL02363044A PL363044A1 (en) 2001-07-27 2002-07-22 Fluororesin tubes for fixing member for copier and printer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228496 2001-07-27
JP2001-228496 2001-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003012555A1 true WO2003012555A1 (fr) 2003-02-13

Family

ID=19060998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007373 WO2003012555A1 (fr) 2001-07-27 2002-07-22 Tubes de fluororesine permettant de fixer un element destine a un copieur et a une imprimante

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7651749B2 (ja)
JP (1) JPWO2003012555A1 (ja)
KR (3) KR100939829B1 (ja)
CN (1) CN100353267C (ja)
HU (1) HUP0302559A3 (ja)
PL (1) PL363044A1 (ja)
WO (1) WO2003012555A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142312A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 K. K. Endo Seisakusho 定着用チューブとその製造方法
JP2009186617A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sharp Corp 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、及び定着装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143035A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-27 Gunze Limited フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP6214300B2 (ja) 2012-10-29 2017-10-18 キヤノン株式会社 定着用部材の製造方法及び製造装置
WO2019135295A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 グンゼ株式会社 熱可塑性フッ素樹脂製チューブ
JP2019164266A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 富士ゼロックス株式会社 定着用加圧部材、定着装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048543A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Gunze Ltd フッ素系樹脂製チューブ被覆円柱状物品及びその製造法
JPH05323815A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Maeda Corp 定着ローラー
JPH09269692A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Kyocera Corp 加熱定着装置
JPH10171281A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 定着用加圧ロールおよび加熱定着装置
JPH11323053A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物と、それを用いた絶縁チューブ、熱収縮チューブおよび絶縁電線と、それらの製造方法
JP2001142333A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Canon Inc 定着装置および表面加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372141A (en) * 1992-07-01 1994-12-13 Body Composition Analyzers, Inc. Body composition analyzer
JPH07199703A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 加熱装置
US5954640A (en) * 1996-06-27 1999-09-21 Szabo; Andrew J. Nutritional optimization method
JPH10180874A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc フッ素樹脂チューブの被覆方法および該被覆方法により製造された定着部材
JPH11257345A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Canon Inc ゴムローラ上へのフッ素樹脂被覆方法及び定着部材
JP3595695B2 (ja) * 1998-08-31 2004-12-02 キヤノン株式会社 円筒状基材上のフッ素樹脂表面に転写部材の表面模様を転写する方法
JP3382611B2 (ja) * 2001-10-22 2003-03-04 キヤノン株式会社 定着用ローラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048543A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Gunze Ltd フッ素系樹脂製チューブ被覆円柱状物品及びその製造法
JPH05323815A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Maeda Corp 定着ローラー
JPH09269692A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Kyocera Corp 加熱定着装置
JPH10171281A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 定着用加圧ロールおよび加熱定着装置
JPH11323053A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物と、それを用いた絶縁チューブ、熱収縮チューブおよび絶縁電線と、それらの製造方法
JP2001142333A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Canon Inc 定着装置および表面加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142312A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 K. K. Endo Seisakusho 定着用チューブとその製造方法
JP2009186617A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sharp Corp 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、及び定着装置
JP4551934B2 (ja) * 2008-02-04 2010-09-29 シャープ株式会社 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、及び定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL363044A1 (en) 2004-11-15
CN100353267C (zh) 2007-12-05
HUP0302559A2 (hu) 2003-10-28
KR20040021577A (ko) 2004-03-10
CN1489720A (zh) 2004-04-14
US7651749B2 (en) 2010-01-26
US20040048020A1 (en) 2004-03-11
KR20100017915A (ko) 2010-02-16
KR100939829B1 (ko) 2010-02-02
KR20090086464A (ko) 2009-08-12
HUP0302559A3 (en) 2007-06-28
KR100965547B1 (ko) 2010-06-23
JPWO2003012555A1 (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8801883B2 (en) Method for producing fixing-unit member and fixing-unit member
JP4798589B2 (ja) 定着ローラ・定着ベルトの製造方法
WO2006123620A1 (ja) フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
US20040175211A1 (en) Fixing apparatus
WO2003012555A1 (fr) Tubes de fluororesine permettant de fixer un element destine a un copieur et a une imprimante
JP2001295830A (ja) ゴム被覆ローラ及びその製造方法
JP3817972B2 (ja) ゴム被覆ローラ及びその製造方法
JP4233277B2 (ja) フッ素樹脂チューブ状物
JP5865800B2 (ja) 加圧ローラ、定着装置及び画像形成装置
JP2008122907A (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ベルトおよびその製造方法、定着装置並びに画像形成装置
CN102782589B (zh) 氟树脂管和用于定影设备的旋转部件
JP2008200954A (ja) Pfa被覆ポリイミドチューブ、その製造方法、及び該pfa被覆ポリイミドチューブからなる加圧ベルト
JP3617363B2 (ja) 多層シームレスベルト
JP4410918B2 (ja) 加熱定着ロール被覆用熱収縮性チューブおよび加熱定着ロール
JP3806865B2 (ja) トナー定着用部材
JP2002023539A (ja) 定着部材、定着部材の製造方法、及び定着装置
JPS6132081A (ja) 定着装置
JP5520155B2 (ja) ゴムローラ及びゴムローラの製造方法
JP2003223072A (ja) 定着用加圧ロール
JP2006341485A (ja) シームレスベルトの製造装置及び製造方法
JP5903122B2 (ja) ゴムローラ
JP2002096372A (ja) ライナー管およびその製造方法
JPH1158552A (ja) チューブ被覆ローラの製造方法
JP2002031978A (ja) 加圧ローラ
JP2000167947A (ja) フッ素樹脂被覆ローラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC PT SE SK TR BF BJ CF CG CI GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037007239

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10250562

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028041666

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003517678

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037007239

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase