WO2002099804A1 - Appareil d'enregistrement, support d'enregistrement, appareil de reproduction, programme et procede connexes - Google Patents

Appareil d'enregistrement, support d'enregistrement, appareil de reproduction, programme et procede connexes Download PDF

Info

Publication number
WO2002099804A1
WO2002099804A1 PCT/JP2002/005412 JP0205412W WO02099804A1 WO 2002099804 A1 WO2002099804 A1 WO 2002099804A1 JP 0205412 W JP0205412 W JP 0205412W WO 02099804 A1 WO02099804 A1 WO 02099804A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
section
information
playback
cell
path
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005412
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Nakanishi
Tomotaka Yagi
Wataru Ikeda
Kazuhiko Nakamura
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP02733273A priority Critical patent/EP1422714A4/en
Priority to US10/432,227 priority patent/US8270817B2/en
Priority to CNB028093038A priority patent/CN100382196C/zh
Priority to SK1630-2003A priority patent/SK16302003A3/sk
Publication of WO2002099804A1 publication Critical patent/WO2002099804A1/ja
Priority to US12/328,192 priority patent/US20090087169A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Definitions

  • the present invention relates to a recording device, a reproducing device, and a recording medium for recording a digital stream on a recording medium such as a DVD, a CD, an HD, and a semiconductor memory card.
  • Extended control is playback control in which the manufacturer of the recording device can determine its content by its own judgment.
  • a multi-user optical disk is an optical disk that is used in a form shared by multiple users, and is adopted for optical disks with a large capacity of 40 Gigabit or more. It is expected that In this multi-user optical disc playback control, uniform playback is performed for all users. It does not mean that raw control should be performed. In today's “era of individuality,” the attention and convenience of each user should be respected, and even in the playback of optical discs that support multi-users, an extension that responds to such attention and convenience for each user. Control is required. On the other hand, performing extended control individually for each of a plurality of users sharing a single recording medium means that as the number of users increases, the data format of the recording medium increases. The processing on the side must be complicated, which incurs the burden on the manufacturer.
  • An object of the present invention is to provide a recording apparatus that realizes extended control that can satisfy the user's attention and convenience while reducing the burden on the manufacturer.
  • a typical example of extended control that should be performed individually for each user in the case of a multiplier is cueing to an unviewed part. This is because the unviewed part differs for each user, and it is meaningful to reproduce it from a different position for each user.
  • a typical extended control that should be performed uniformly for a plurality of users is playback skip for the CM section. This is because the skipping of the CM section is often desired uniformly by all users sharing the recording medium. Whether to apply to multiple users at once or to each user individually depends on the contents of the extended control. The point at which the extended control starts and ends at the time of playback of the digital stream depends on the content of the extended control.
  • the recording apparatus provides a playback path in which the content of extended control performed during playback is indicated by one piece of playback path information. If it is valid only for the playback path, the section for which extended control is to be performed for the playback path is individually specified (1), and if it is valid for multiple playback paths, it is indicated by the multiple playback path information.
  • a writing means for writing at least one of the second type of marker information indicating where the section designated collectively in the digital stream exists in the digital stream .
  • the section for which extended control is to be performed can be specified for each user by individually specifying one piece of playback path. As a result, an unviewed section can be set for each user. Also, by specifying individual sections for such a playback path, extended control can be executed that respects the user's particularity and convenience.
  • extended control such as skipping adult scenes and violent scenes, and skipping CM sections can be performed uniformly during playback by multiple users by collectively specifying sections for multiple playback paths.
  • the recording device is released from the obligation to store the section in which the extended control is to be performed for each user, and the processing can be simplified.
  • reading means for reading the first type marker one information and the second type marker one information from the recording medium from the recording medium, and the first type marker one information among the reproduction paths shown in the reproduction path information In the designated section, extended control specific to the playback path is performed, and in the section of the section that overlaps with the section designated by the second type of master information,
  • a playback device including a control unit that performs extended control unique to the digital stream may be configured. It is assumed that there are n types of digital streams and m playback paths exist for each user.
  • control means performs stream-specific extension control for each of the n types of streams and performs playback path-specific extension control for each of the m pieces of playback path information, the extension by the playback device is performed.
  • the number of control variations is nxm. In other words, by performing “n + m” extended controls, nxm variations can be realized.
  • FIG. 1 is a diagram showing a DVD 1 and a recording device 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the structure (file structure) of the DVD 1 on the file system layer, which is drawn out by a dashed arrow hkl.
  • Figure 3 is a diagram that details the structure of TS-V0B recorded in the AV file in a stepwise manner.
  • FIG. 4 is a diagram showing how a PES packet is stored in a TS bucket.
  • FIG. 5 is a diagram showing the internal structure of the management file.
  • FIG. 6 is a diagram schematically illustrating indirect referencing by reproduction path information.
  • FIG. 7 is a diagram showing a data structure on a DVD that realizes multi-user support.
  • Figure 8 shows the sections provided in the V0B information and the PGC information. It is a figure showing one force.
  • FIG. 9 is a diagram showing an extended attribute section provided on the reproduction path for user A.
  • FIG. 10 is a diagram showing a section strategy for designating an extended attribute section having an unviewed attribute with respect to the reproduction route of the user B.
  • FIG. 11 is a diagram showing V0B information in which section management is incorporated.
  • FIG. 12 is a diagram showing what kind of extended control is performed on the reproduction path for user A and the reproduction path for user B.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an internal configuration of a recording apparatus 100 according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of a program constituting the functional features of the recording apparatus 100.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of a program constituting the functional features of the recording device 100.
  • Figure 16A shows an example in which the start and end points of the extended attribute section exist in two consecutive cells (cell # 1 and cell # 2).
  • FIG. 16B shows an example in which the start point and end point of the extended attribute section exist in the end cells (cell # 1, cell # 5) in three or more consecutive cells.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the internal configuration of the reproduction control unit 17 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a case where an overlapped portion with an extended attribute section (CM section) having a CM attribute exists inside an unviewed section.
  • CM section extended attribute section
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating a processing procedure of the extended control arbitration unit 21 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure of the extended control arbitration unit 21 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 21 shows the internal structure of PGC information and V0B information according to the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing the setting contents of the classification information.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an internal configuration of a recording apparatus 100 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating the internal configuration of the extended attribute section detection unit 12 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 25A is a diagram illustrating an example of a PMT.
  • FIG. 25B is a diagram showing an example of the PAT.
  • FIG. 26A since the section where the program arrangement information has changed and the unviewed section overlap, a conflict occurs between the extended control unique to the unviewed section and the extended control unique to the section where the program arrangement information has changed. It is a figure showing the example of doing.
  • Figure 26B shows the extended control unique to the unwatched section and the extended control unique to the power roosel section because the section in which data is transmitted by the carousel method (carousel section) and the unviewed section overlap.
  • FIG. 3 is a diagram showing a case where a conflict occurs.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating the internal configuration of the recording apparatus 100 according to the eighth embodiment.
  • FIG. 28 is a diagram showing a section marker in which a channel number is incorporated by the extended attribute section detection unit 12.
  • FIG. 29 is a diagram showing the internal configuration of the recording apparatus 100 according to the tenth embodiment.
  • FIGS. 30A and 30B are diagrams showing how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in easel.
  • FIGS. 30C and D are diagrams showing how TS-V0B-cell-extended attribute section transitions before and after partial deletion in case2.
  • FIGS. 31A and 31B show how the TS-V0B-cell-extended attribute section transitions before and after partial deletion in case3.
  • FIG. 10 is a diagram showing how an extended attribute section transitions in comparison.
  • FIGS. 33A and 33B show how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case5-l.
  • FIGS. 34A and B are diagrams showing how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 5-2.
  • FIG. 35A and FIG. 35B show how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case5.
  • FIGS. 36A and B are diagrams showing how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 6-1.
  • FIGS. 37A and 37B are diagrams showing how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 6-2.
  • FIGS. 38A and 38B show how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 6-3.
  • FIGS. 39A and 39B show how the change occurs before and after the deletion of the middle part of the cell in case7.
  • FIGS. 40A and 40B show how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 7-l.
  • FIGS. 41A and 41B are diagrams showing how TS-V0B-cell-1 extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 7-2.
  • FIGS. 42A and B are diagrams showing how TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 7-3.
  • Figures 43A and B show the transition between TS-V0B and cell-one extended attribute section before and after the deletion of case8.
  • FIGS. 44A and B show how the TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 9-1.
  • FIGS. 45A and B are diagrams showing how TS-V0B-cell-1 extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 9-2.
  • Fig. 46 A and B show the case where the middle part of TS-V0B in csse O is deleted.
  • FIG. 3 is a diagram showing the transition of TS-VOB-cell in FIG.
  • FIG. 47 AB shows how TS-V0B-cell-extended attribute section transitions before and after partial deletion in caselO-1.
  • FIGS. 48A and B are diagrams showing how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in easel 0-2.
  • Figs. 49A and B show how TS-V0B-Cell-One extended attribute section transitions before and after partial deletion in easel 0-3.
  • FIG. 50 is a diagram showing the internal configuration of the recording apparatus 100 according to the tenth embodiment.
  • FIGS. 51A and 51B are diagrams schematically showing movement editing in which cell # 1 is moved immediately after cell # 3 among the four cells # 1 to # 4 constituting the reproduction path.
  • FIGS. 51C and D are diagrams showing a moving process of moving a cell including the extended attribute section start point.
  • FIGS. 52A and 52B are diagrams showing how the section marker updating process is performed when a cell including the extended attribute section start point is moved.
  • FIGS. 53A and 53B are diagrams showing a moving process of moving a cell including an extended attribute section end point.
  • FIGS. 54A and 54B are diagrams showing the update processing of the section marker when the cell including the end point of the extended attribute section is moved.
  • the recording medium according to the present embodiment is a rewritable DVD (hereinafter abbreviated as “DVD”) capable of recording moving image data in accordance with the DVD-VIDEO RECORDING standard.
  • FIG. 1 is a diagram showing a DVD 1 and a recording device 100 according to the present embodiment.
  • the recording device 100 encodes the broadcast content of the broadcast signal received via the terrestrial antenna 101 and the parabona antenna 102 and writes the content on the DVD1.
  • This DVD1 is a multi-user compatible DVD shared by two users (user A and user B) in the figure.
  • the DVD 1 has a layer hierarchy such as a physical layer, a file system layer, and an application layer, and a recording device 100 records digital stream format data.
  • FIG. 2 is a diagram in which the structure of DVD1 (file structure) on the file system layer is drawn out by a broken arrow.
  • a DVD_RTAV (RealTime Recording Audio Video) directory is arranged directly below the ROOT directory, and below that, an AV file containing several TS-V0Bs and various files.
  • a management file that contains management information is located.
  • TSCTransport Stream)-TS-V0B (Video Object) is stream format data recorded in the transport stream format, and is distinguished from the program stream format V0B.
  • the digital stream referred to in the “claims” and “disclosure of the invention” in the present application is this TS-VOB.
  • Fig. 3 is a diagram that details the structure of TS-V0B recorded in the AV file in a stepwise manner.
  • the AV file shown in FIG. 2 is shown in the bottom row, the seventh row.
  • the sixth row in Fig. 3 shows TS-V0B recorded in the AV file.
  • TS-V0B is obtained by multiplexing the video stream and the audio stream shown in the first stage. This first stage
  • the video stream located at is an array of multiple picture data pil, 2,3. All of these picture data are displayed during one display period of the display (also called a video frame).
  • the video frame In the NTSC display, the video frame is about 33 msec (accurately 1 / 29.97 sec), and in the PAL display, the video frame is 40 msec.
  • These picture data are compressed and coded based on the correlation between the frames. For this reason, in a picture stream constituting a video stream, a Bidirectionally Predictive (B) picture that is compressed using the correlation with the image to be reproduced in the past and future directions, and should be reproduced in the past direction Compressed using correlation with image
  • P pictures Predictive (P) pictures and Intra (I) pictures that are compressed without using correlation and using the spatial frequency characteristics within a single-frame image.
  • I Intra
  • GOP Group Of Picture
  • a GOP is a set of picture data that includes at least one I picture and has a playback time of about 1.0 second.
  • the video stream shown in the first row in FIG. 3 is divided into a plurality of G0Ps in the second row. Since the compression coding method for picture data is a variable code length method, the data lengths of G0P are different from each other. Regardless of the size of each G0P, when recording on a DVD, the G0P column is divided into multiple parts. The divided part obtained by c division is stored in the PES packet sequence shown in the third row. You.
  • the audio stream located on the right side of the first row is also divided into a plurality of parts, and the divided part obtained by the division is stored in the PES bucket row shown in the third row.
  • a PES packet is a packet that stores a divided portion of a video stream and an audio stream as shown in the third row of FIG. 2, and is a video stream and an audio stream.
  • "DTS" indicating when to decode a part of this part and "PTS" indicating when to display the decoding result of this part are added to the header.
  • the PES bucket string storing the GOP string is multiplexed (tjl in the figure) with the PES bucket string storing the audio stream to form the TS packet string shown in the fourth row. ing.
  • V0BU Video Object Unit
  • TS-V0B Video Object Unit
  • the TS-V0B shown in the sixth row has a configuration in which multiple V0BUs are arranged in chronological order. The above is the internal configuration of TS-V0B.
  • the division and multiplexing shown in the third to fifth rows are different from the conventional DVD and are unique to TS-V0B.
  • the conventional V0B recorded on DVDs that is, V0B in the program stream format, consists of multiple packs, and each pack stores one PES bucket as it is.
  • the PES bucket is divided into a plurality of packets and stored in each TS packet.
  • FIG. 4 is a diagram showing how a PES packet is stored in a TS packet.
  • the configuration of the TS bucket is as shown in the third row of FIG. 4, and is composed of a “TS bucket header”, an “applied field”, and a “payload section”. It has a size of 188 bytes.
  • the data size of 188 bytes is the same as the size of an ATM packet transmitted on the AT transmission line, and consideration is given to recording the packet transmitted on this transmission line as it is.
  • the “payload” stores the divided part obtained by dividing the PES packet into multiple parts. If the PES bucket is part of a video stream, this payload corresponds to the video layer.
  • the PES bucket shown in the first row is divided into a plurality of pieces as shown in the second row, and each of the divided portions is represented by the TS in the third row as shown by arrows ctl, 2, and 3. Stored in the bucket payload.
  • the structure of the “TS bucket header” is drawn out with a broken arrow hgl. As shown by the arrow hgl, the “TS packet header” indicates which bit is the TS packet.
  • the “PID (Packet Identifier)” that identifies the stream or which audio stream it belongs to, and the location of the PES bucket in the payload.
  • “Applied field control information” indicating whether or not the applicable field is continuously present in the subsequent TS bucket.
  • the “applied field” describes information about the system layer of the video stream when the divided part of the video stream is stored in the payload.
  • system layer information includes a “PCR (Program Clock Reference)” and a “random access display flag,” which are drawn out by a dashed arrow hg2.
  • PCR is a reference value of the reference clock (STC (system time clock)) of the device that decodes the stream. What kind of processing is the reference value? Processing to demultiplex the transport stream (1), processing to reconstruct the transport stream into various PES streams such as video streams (2) Is a reference value for performing
  • the “random access display flag” indicates whether or not the PES packet of the corresponding payload section stores the first frame of the access point of the video stream.
  • An access point is a unit within the stream that can be decoded independently, and the random access display flag indicates whether or not the first frame (I picture) of G0P exists. ing.
  • FIG. 5 is a diagram showing the internal structure of the management file.
  • the management file includes a plurality of V0B information (V0B # 1 information, V0B # 3 information, V0B # 3 information ⁇ ) and a plurality of PGC information ( PGC information # 1, # 2, # 3).
  • V0B information # 1, # 2, # 3 is information indicating details of each of the TS-V0Bs on the DVD.
  • the broken line hsl in the figure indicates the details of V0B # 1 information corresponding to V0B # 1 among these VOB information.
  • the V0B # 1 information is a “TS-V0B identifier” that uniquely identifies the corresponding TS-V0B, and a “TS-V0B recording date and time” that indicates when the TS-V0B was recorded.
  • “Video coding mode” that indicates the video stream multiplexed on TS-V0B is compressed and coded, and what kind of audio stream is multiplexed on TS-V0B. It has an “audio coding mode” that indicates whether or not the data is compressed and encoded by the system, an “access map” for the corresponding TS-V0B, and a “section marker”.
  • the “access map” is a reference table for indirectly referencing addresses of a plurality of cue positions in TS-V0B using time information.
  • the access map is sequentially detailed by connecting the leader lines hs2 and lis3.
  • the access map consists of the entry information corresponding to each V0BU as indicated by the leader line hs2, and each entry information indicates the time length required for the reproduction of the V0BU as indicated by the leader line hs3.
  • the “V0BU playback time” shown in the table is associated with the “V0BU size” representing the data size of the V0BU itself.
  • variable-length code compression method Since the variable-length code compression method is adopted, even if the size of each V0BU including G0P and the playback time vary, by referring to this "entry information", the playback can be started from any playback time. Cueing can be performed to the picture data in V0BU corresponding to the time.
  • the PGC information includes “reproduction path information” indicating a reproduction path for reproducing the TS-V0B via the access map and “section”. Marker ”.
  • the feature of the playback path information lies in its notation. That is, since an access map exists in the management information, the reproduction path information is described in an indirect reference format using this as a reference table. The reason why the playback path information is described in the indirect reference format is to eliminate the burden of updating the playback path information when TS-V0B is edited. The details of the reproduction path information will be described.
  • an array of cell information (cell information
  • the cell information is “TS-V0B identifier” indicating the TS-V0B corresponding to the cell information, and is time information indicating the reproduction start position in the TS-V0B, as indicated by the leader line hs6.
  • end point information which is time information indicating the reproduction end position in the TS-V0B.
  • the section in which the start and end points are specified by these pieces of time information is called a "cell", and the array of cell information in the playback path information indicates the order in which these cells are played back. Show.
  • the recording device 100 that records the TS-V0B automatically generates the recording at the time of recording (1) and the recording device 100 according to the user's editing operation ( There are two types, 2), with the intention of reproducing TS-V0B through various routes.
  • FIG. 6 is a diagram schematically illustrating indirect referencing by reproduction path information.
  • each of TS-V0B # 1 and TS-V0B # 2 is composed of a plurality of V0BUs, and each V0BU includes G0P.
  • the access map in the V0B information specifies the sector addresses of these multiple G0Ps as indicated by arrows ayl, 2, 3, and 4, and these sector addresses are determined via the access map. Is indirectly referenced. Arrows jyl, 2, 3, and 4 in the figure schematically show the specification of G0P by time information.
  • FIG. 7 is a diagram showing a data structure on a DVD realizing multi-user support.
  • TS-V0B such as TS-V0B # 1 and TS-V0B # 2 are recorded on a DVD, and V0B information # 1 and # 2 are assigned to each of these TS-V0B.
  • the playback path information # 1 and # 2 recorded together with these define the playback paths assigned to each of the two users (user A and user B) shown in FIG.
  • the playback path desired by user A is to play back part (1), part (2) of TS-V0B # 1 and part (3) of TS-V0B # 2 in the order of (3) and (3). Is to reproduce a part TS of TS-V0B # 1 and a part TS of TS-V0B # 2 in the order of 45.
  • PGC information # 1 assigned to user A includes cell information # 1, # 2, # 3
  • PGC information # 2 assigned to user B includes cell information # 4, # 5.
  • Part of 5 will be treated as a cell.
  • the start points stl, st2, st3, and the end points edl, ed2, ed3 of TS-V0B # 1 and TS_V0B # 2 are TS-V0B # 1 and TS-V0B # 2 are specified by indirect reference via the corresponding access map.
  • FIG. 8 is a diagram showing section markers provided inside V0B information and inside PGC information.
  • section markers are a part of the reproduction path indicated by the reproduction path information, and are information for marking a section where the extended attribute is more recognized by the recording apparatus 100.
  • Extended attribute means that extended control is enabled During playback via the playback path, the extension control may be performed in accordance with this extended attribute in the section of the playback path specified by this section marker.
  • the internal configuration of the section marker included in the V0B information is as shown by the dashed arrow hs7 in FIG. 8, and indicates what type of extended attribute the extended attribute section whose location is indicated by itself has. Attribute type "," Start point information "which is time information indicating where the start point of the extended attribute section is located in the multiple playback paths referring to TS-V0B.
  • end point information is time information indicating where the end point of the extended attribute section is, what kind of extended control should be performed in this extended attribute section, It consists of “detailed information” that indicates what can be a reference.
  • Section markers included in the PGC information are drawn and indicated by broken line hs8.
  • the section marker is an “attribute type” that indicates what type of extended attribute the section marker whose location is indicated by itself has, and the extended attribute section of a plurality of cells in the playback path corresponding to the playback path information.
  • “Start cell ID” indicating which includes the start point
  • “Start point information” indicating time information indicating the start point of the extended attribute section in the cell
  • End cell ID indicating which of the plurality of cells in the route includes the end point of the extended attribute section, and time information indicating the end point of the extended attribute section in the cell.
  • the presence of this section marker in the V0B information and the PGC information has the following significance.
  • the section marker in the V0B information is used when the TS-V0B corresponding to the V0B information is referred to by multiple playback paths and the extended attribute section is specified collectively on the multiple playback paths.
  • the section marker in the PGC information is the TS-V0B corresponding to the V0B information. Is used by a plurality of playback paths, it is used to individually specify extended attribute sections for a specific playback path.
  • FIG. 9 is a diagram showing an extended attribute section provided on the reproduction path for user A.
  • the middle position tyl in part (1) and the end position ynl in part (3) are the start and end points of the unviewed section that user A has not yet viewed.
  • the section marker existing in PGC information # 1 is located in the middle of this partial division by the access map corresponding to each of TS-V0B # 1 and TS-V0B # 2 and indirect reference via cell information. Specify the end position ynl of tyl, part 3.
  • the section marker is an extended attribute with an unviewed attribute by the so-called “indirect reference to indirect reference”.
  • the start and end points of the section are specified.
  • the section marker “start cell ID” and “end cell ID” in FIG. 9 specify cell information # 1 and cell information # 3 as indicated by arrows srl and sr2. It can be seen that the start point and end point of the extended attribute section are specified by the cell information specified by these start cell ID and end cell ID, and by “indirect reference to indirect reference” via the access map. Arrows ⁇ ⁇ 1 and ⁇ ⁇ ⁇ 2 in the figure symbolize this “indirect reference to indirect reference”. This “indirect reference to indirect reference” indicates that the start point tyl and end point ynl of the extended attribute section having the unviewed attribute are specified by the section marker.
  • FIG. 10 is a diagram showing a section marker for designating an extended attribute section having an unviewed attribute with respect to the reproduction route of the user B. It is assumed that the middle position ty2 of part 4 in the figure and the end position yn2 of part ⁇ are the start point and end point of the extended attribute section having the unviewed attribute. Section markers in PGC information # 2 are identified by the user B specifies the start point and end point of the extended attribute section that has not yet been viewed. According to the section markers in the figure, the section marker “start cell ID” and “end cell ID” specify the cell information # 4 and cell information # 5 in the PGC information as shown by arrows sr3 and 4. are doing.
  • the start point and end point of the extended attribute section are specified by “indirect reference to indirect reference” via the cell information # 4 and cell information # 5 in the PGC information and the access map in the V0B information. Arrows # 3 and # 4 in the figure symbolically indicate this "indirect reference to indirect reference”.
  • section marker in the PGC information By providing a section marker in the PGC information, it is possible to set an extended attribute section that suits each user's personality, particularity, and convenience in the playback path for each user.
  • the above is an application by providing section power within PGC information.
  • the section marker in the PGC information it is not essential to use the end point information indicating the end point and the end cell ID indicating the cell where the end point is located. This may be omitted, or the end point of the extended attribute section may be represented by using another parameter (equivalent to the number of V0BUs / the number of picture data).
  • the end point of the extended attribute section may be represented by using another parameter (equivalent to the number of V0BUs / the number of picture data).
  • FIG. 11 is a diagram showing V0B information in which a section marker is incorporated.
  • the hatched parts htl and Iit2 are part of TS-V0B that has the CM attribute and is recognized as an extended attribute section.
  • the reason for recognizing the CM attribute may be the voice attribute or the designation by the user, but this does not matter. If user A and user B want to skip the recognized extended attribute section in a controlled manner, the extended attribute with this CM attribute is applied to the playback path of user user B. There is a demand to specify a section.
  • the location of the CM section in the playback path for user A and user B is indicated by the arrow in the figure.
  • the reproduction path for user A there are CM sections from position yfl to position yf2 and from position yf3 to position yf4
  • CM sections from position yf5 to position yf6 and from position yf7 to position yf8 are CM sections from position yf5 to position yf6 and from position yf7 to position yf8.
  • the section marker in the V0B information realizes the batch specification of the extended attribute section for all users who refer to TS-V0B # 1.
  • arrows drl and dr2 described in a direct direction toward TS-V0B symbolically represent batch designation by means of a sectioner in V0B information.
  • the direct arrows drl and dr2 have the same meaning as the designation of the extended attribute section for the reproduction path of the user A and the designation of the extended attribute section for the reproduction path of the user B.
  • Arrows yfl, yf2, yf3, yf4 indicate the designation of extended attribute sections for the playback path of user A
  • arrows yf5, yf6, yf7, and yf8 indicate the designation of extended attribute sections for the playback path of user B.
  • the collective specification symbolized by the arrows drl and dr2 has the same meaning as the specification of extended attribute sections for multiple playback paths. The simultaneous designation of the playback path of each user can make the notation of section markers simple and easy to understand.
  • FIG. 12 is a diagram showing what kind of extended control is performed on the reproduction path for user A and the reproduction path for user B.
  • the horizontal arrows ycl, 2, 3 in the figure symbolically represent the processing as it is according to the reproduction path, and the curves cvl, 2, 3 symbolically represent the skip processing during reproduction of the user B. Since skip processing is performed in the CM section during playback of user A and user B, skipping in the CM section can be uniformly performed by specifying the extended attribute section with the CM attribute using the section marker. You can see that it is being done.
  • the PGC information it is not essential to use the end point information indicating the end point in the section marker in the V0B information. This may be omitted or the end point of the extended attribute section may be represented using another parameter (equivalent to the number of V0BUs / the number of picture data, etc.).
  • the start point information in the section marker in the V0B information indicates the location of the start point of the extended attribute section with a time accuracy equal to or less than the video frame of the picture data in TS-V0B corresponding to the section marker.
  • the part where the extended control is to be performed is expressed in detail by the section marker in the V0B information.
  • the start point information in the section marker in the PGC information also indicates the location of the start point between the extended attribute sections with a time accuracy equal to or less than the video frame of the picture data in TS-V0B.
  • This TS-V0B is the TS-V0B corresponding to the cell specified by the start cell ID of the section marker.
  • the time accuracy of 1 / 90,000,000 seconds takes into account the common multiple of the frame frequency of NTSC signals, PAL signals, Do-by-AC-3, and MPEG audio, and the time accuracy of 1 / 27,000,000 seconds Is specified taking into account the clock frequency of 27 MHz on the playback device side.
  • the extended attribute section specified by the section marker in the V0B information is a CM section where each user wants to uniformly perform the extended control of "skipping", but there are sexual scenes and violent scenes
  • the section may be designated as an extended attribute section having an extended control of "skip". For example, suppose that parents found sexual and violent scenes while playing TS-V0B. If you decide that you do not want to show them to others in your family, place a section marker in the V0B information and designate these scenes as extended attribute sections. By doing so, these scenes can be skipped during reproduction by all users.
  • the extended control to be performed in the CM section was extended control called “skip”.
  • the URL of the sponsor company related to the CM section is displayed on the CM section in an overlapping manner, and the sponsor is not required to perform the extended control. In some cases, a logo mark on a company is displayed as a thumbnail.
  • the extended attribute section specified by the section marker in the PGC information is an unviewed section for which extended control of “searching out” is to be performed, but the user A and the user B fast forward and rewind in the past.
  • the section where is performed may be specified as an extended attribute section. This makes it possible to easily realize the extended control of repeating the same processing in these extended attribute sections.
  • one section marker is provided in one piece of PGC information in the present embodiment, a plurality of section markers may be provided.
  • the extended attribute sections specified by the plurality of section markers may overlap each other.
  • one section marker is provided in one V0B information, a plurality of sections may be provided. And specified by multiple section markers
  • the extended attribute sections to be performed may overlap each other.
  • This embodiment is an embodiment relating to a recording device 100 for TS-V0B according to the first embodiment.
  • the recording apparatus 100 mainly performs a recording process on the TS-V0B, but can perform a reproduction process on the TS-V0B.
  • it is a hybrid type recording device 100 having both functions of the recording device 100 and the reproducing device.
  • FIG. 13 is a diagram showing the internal configuration of the recording apparatus 100. As shown in FIG. The components shown in this figure are classified into one of (i) one used for both recording and reproduction processing, (ii) one used only for recording processing, and (iii) one used only for reproduction processing. .
  • Such components include a user interface unit 2, a drive unit 3, a resident memory 4, and a track buffer 5.
  • the user interface unit 2 receives, from the user via the remote control or the panel buttons, operations for recording a broadcast program, selecting reproduction path information recorded on a DVD, and instructing special reproduction such as reproduction, fast forward, and rewind.
  • the drive unit 3 includes a base for setting a DVD, a spindle motor for clamping and rotating the set DVD, an optical pickup for reading signals recorded on the DVD, and an optical pickup actuator. And access to DVD. Access to DVD includes writing V0BU during program recording and reading V0BU during playback.
  • the resident memory 4 is a memory for keeping the V0B information and the PGC information resident. Keeping V0B information and PGC information in this memory is to avoid conflict between disk access (a) for recording V0BU and disk access (b) for updating the management file. It is. When the recording of the V0BU is completed, the V0B information and PGC information stored in the resident memory 4 are written back to the DVD.
  • Track buffer 5 contains V0BU to be written to DVD and read from DVD. This buffer is used to temporarily store the found VOBU.
  • the V0BI to be written to the DVD The VOBU read from the DVD and stored in the track buffer 5 is to absorb the speed difference between the decoding speed by the decoder 16 and the reading speed from the DVD by the drive device 3. The purpose is to absorb the speed difference between the encoding speed by the encoder 7 and the writing speed to the DVD by the drive device 3.
  • components used for the recording process include an analog tuner 6, an encoder 7, a digital tuner 8, an extraction unit 9, an analysis unit 10, a map creation unit 11, an extended attribute section detection unit 12, a CM section detection unit 13, and a playback path.
  • the analog tuner 6 obtains an analog broadcast signal corresponding to a single program by modulating and selecting a broadcast wave transmitted from a broadcast station.
  • the encoder 7 encodes a signal section of an analog broadcast signal corresponding to a single program output from the analog tuner to obtain a VOBU.
  • Encoder 7 is a video encoder (1) that obtains G0P by encoding a video signal in an analog broadcast signal, and an audio data stream by encoding an audio signal in an analog broadcast signal. Audio encoder to get
  • the encoder 7 outputs the playback time of the VOBU and the data length of the VOBU to the map generator 11.
  • the digital tuner 8 obtains a digital broadcast signal corresponding to a single program by modulating a broadcast wave broadcast from a broadcast station and selecting a channel.
  • the recording device 100 obtains a digital broadcast signal by incorporating the digital tuner 8, but the digital broadcast signal is transmitted from the digital tuner 8 incorporated in a separate device such as an STB (Set Top Box). You may get it.
  • a digital interface for receiving the input of the digital broadcast signal from the STB must be provided in the recording device 100.
  • the extracting unit 9 extracts a TS packet sequence from the signal section of the digital broadcast signal, and obtains V0BU by adding an ATS to each TS packet.
  • the analysis unit 10 is a component implemented in the extraction unit 9, and refers to the random access display flag in the application field of the TS bucket to determine which TS bucket includes the head of the access point. Is determined. Further, by referring to the unit start indicator of the TS bucket, the detection of the access point in the TS packet is detected. After repeatedly performing the determination process and the detection process for a plurality of TS buckets, the size of the V0BU and the playback time of the V0BU are calculated. The size of V0BU is obtained by calculating the difference from the start position of the access point to the start position of the succeeding access point. The playback time of V0BU can be obtained by calculating the difference from the PTS at the start position of the access point to the PTS at the start position of the subsequent access point. The V0BU size and playback time obtained in this way are output to the map creation unit 11.
  • the map creation unit 11 associates the size and playback time of the V0BU output from the encoder 7 and the analysis unit 10 with the identifier of the V0BU, obtains the entry information on the V0BU, and obtains the resident memory. Write to 4.
  • An access map can be obtained by repeatedly performing entry information generation processing for each V0BU included in TS-V0B.
  • the extended attribute section detection unit 12 indicates the section in which the extended control should be performed using multiple playback path information. As shown in Fig. 11, multiple playback paths are specified collectively.
  • the extended attribute section detection unit 12 creates a section marker indicating where the batch-specified extended attribute section exists in the TS-V0B, and creates a section marker in the V0B information. Incorporate in.
  • the creation of the section power here is performed by the following processing.
  • the extended attribute section detector 1 and 2 are digitally transmitted It monitors what attributes the signal sections that make up the signal and analog broadcast signals have. And if there is a change in the attribute, it corresponds to the change point
  • Such a change point is considered to be a position at which the extended control should be started, that is, a start point of the extended attribute section. Therefore, a section marker for specifying the extended attribute section starting from this change point is created, and V0B Embed in information.
  • the extended attribute section detection unit 12 detects the PES packet input to the encoder 7 and the extraction unit 10 or the PES packet output from the encoder 7 and the extraction unit 10 at the time of detection. The change point is expressed using PTS.
  • the CM section detector 13 is a component implemented in the extended attribute section detector 12, and a signal section having a stereo sound attribute is inserted in the middle of a broadcast signal having a monaural sound attribute. If so, it detects the position on the digital stream that corresponds to the transition point from analog audio to stereo audio. Such a change point is considered to be a position at which the extended control called “CM skip” should be started, that is, a start point of the extended attribute section having the CM attribute. Create the specified section marker and incorporate it in the V0B information.
  • the reproduction path information creation unit 14 selects any one of the TS buckets constituting the TS-V0B as a cell start point, and selects another TS bucket constituting the TS-V0B. It selects TS packets as cell end points and creates cell information with the PTS assigned to them as start point information and end point information. By repeatedly generating cell information and arranging the generated cell information in the memory, the reproduction path information is obtained, and PGC information including the reproduction path information is generated. If the playback route is user-defined, the operation of selecting the start point and end point of the cell is performed according to the user operation received by the user interface unit 2.
  • the recording control unit 15 implements write control on the premise of buffering by the track buffer 5. This write control is controlled by encoder 7 Alternatively, it waits for the track buffer 5 to be filled by the TS packet output from the extraction unit 9, and if filled, writes a plurality of TS buckets in the track buffer 5 to the ECC block of the DVD. .
  • the TS bucket stored in the track buffer 5 is written to the ECC block of the DVD, and the V0B information and PGC information stored in the resident memory 4 are written to the DVD. And the recording process ends.
  • Such components include a decoder 16, a reproduction control unit 17, an extended attribute section setting unit 18, and an unviewed section detection unit 19.
  • the decoder 16 demultiplexes the V0BU read from the DVD by the drive device 3 into a video data stream and an audio data stream (1), a video decoder (2) that decodes video data, and decoups audio data. It has an audio decoder (3) that outputs audio and video signals, which are multiplexed signals of video and audio, to a television.
  • the playback control unit 17 obtains the address on the DVD of the TS bucket, which is the starting point of the cell, by indirect reference using the access map as a reference table. The same indirect reference is performed for the TS packet that is the cell end point, and the address on the DVD of the TS bucket that is the cell end point is obtained. If the address of the TS bucket corresponding to each of the start point and the end point is calculated on the DVD, the drive unit 3 is instructed to read between the two addresses and decodes the read TS bucket. Instruct decoder 16. If such reproduction control is performed for a plurality of pieces of cell information constituting the reproduction path information, the reproduction control according to the reproduction path information is realized.
  • the above playback control is basic, and the recording apparatus 100 realizes special playback by performing irregular V0BU reading. For example, not all TS buckets are played back, but rather multiple V0BUs are read out and skipped to enable fast forwarding. Can be realized. Also, rewinding can be realized by reading a plurality of V0BUs in reverse order to the arrangement of TS packets in TS-V0B.
  • the extended attribute section setting unit 18 determines that if the content of the extended control performed at the time of playback is playback of an unviewed section and is valid only within the playback path indicated by one piece of playback path information, the playback path In contrast, the section where extended control is to be performed is specified individually. For individual specification, create a section marker that indicates where the specified section exists, and incorporate it in the PGC information. The creation of this section marker is performed as follows.
  • the extended attribute section setting unit 18 monitors what operation has been performed by the user during the reproduction control based on the reproduction path. When an operation is detected, a section on the digital stream where the operation is detected is detected as a position where extended control should be started, and a section for specifying an extended attribute section starting from the start position. Create a function marker in the PGC information. In creating the section marker, the extended attribute section setting unit 18 expresses the detected point using the PTS of the PES bucket input to the decoder 16 when detecting the operation.
  • the unviewed section detection unit 19 is a component implemented in the extended attribute section setting unit 18 and monitors what operation has been performed by the user during playback control based on the playback path. When a stop operation is detected, the position on the digital stream at which the stop operation is detected is detected as a position where extended control should be started, and the start position is set as a start point and the end of the playback path is ended. Create a section marker that specifies the extended attribute section as a point in the PGC information and incorporate it in the PGC information. Since the unviewed section detection unit 19 detects an unviewed section, the extended attribute by the unviewed section detection unit 19 every time the playback path is reproduced by the user or the reproduction path is stopped. Section detection and section marker creation are performed repeatedly.
  • the unviewed section detected by the extended attribute section detected by the detecting section 19 is not “unplayed” section but " The “unviewed” section is intended to include the section other than the section played back by the user. If the user is recording while watching a broadcast program and stops viewing while recording, the viewing is performed. The section from the position where the recording was stopped to the end of the playback path is detected as an unviewed section For example, if the user is recording while watching a broadcast program and stops viewing during the recording, the unviewed section detection unit 1
  • FIGS. 14 and 15 are flowcharts showing the procedure of this program.
  • the processing by the recording apparatus 100 will be described in more detail with reference to this flowchart.
  • the extended attribute sections to be detected and set are limited to the CM section and the unviewed section.
  • the loop processing consisting of steps S1 to S3 is located at the top layer of the processing, and can be distributed to various processing according to the operation performed by the user. I do. If a recording operation is performed, this operation is detected by the user interface unit 2, and the process proceeds from step S3 to step S4.
  • the recording control unit 15 detects and stores the audio attribute of the signal section of the analog broadcast signal as a default audio attribute, and resets a Flag described later to 0. .
  • the recording control unit 15 instructs the encoder 7 to encode the sequentially input signal sections, and then proceeds to a loop process including steps S6 and S7.
  • This loop processing is for causing the CM section detection unit 13 to continuously detect a change in the audio attribute of the signal section while the input of the analog broadcast signal is continued.
  • the requirement for terminating the loop processing is that step S7 be determined as Yes.
  • steps S6 to S7 are repeated after the processing of steps S8 to S14.
  • Steps S8 to S14 passed here are for the CM section detection unit 13 to set this change point as a start point or an end point of the extended attribute section. After the setting of the start point or the end point by 14, the processing returns to the loop processing of step S6 to step S7.
  • the CM section detector 13 starts and ends the extended attribute section. Is set.
  • step S9 and step S12 when the audio attribute of the analog broadcast signal changes, the CM section detector 13 detects the PTS of the TS bucket input to the encoder 7. The change point of the voice attribute is expressed by this PTS. Switching between the starting point and the ending point is performed by the value of Flag. If Flag is 0, in step S10, the CM section detection unit 13 sets the detected PTS as the start point of the extended attribute section having the CM attribute, and then in step S11, the Flag Is set to "1". If F lag is 1, the CM section detector 13 sets the PTS as the start point of the extended attribute section having the CM attribute in step S 13, and then sets F] ag to “0” in step S 14. Reset to ".
  • step S16 the recording control unit 15 includes V0B information incorporating a sectioner power indicating the location of the extended attribute section having the CM attribute, and playback path information indicating a default playback path in TS-V0B. Is generated in the resident memory 4 and the V0B information and the PGC information are written to the DVD in step S17.
  • TS-V0B, V0B information, and PGC information are recorded on the DVD.
  • Step S18 If an operation for instructing the execution of the reproduction is performed, the loop processing including Step S1 to Step S3 is performed, and then Step S18 to Step S18 illustrated in FIG. Shift to S22.
  • the loop processing consisting of step S18 to step S22 accepts various operations for user-defined reproduction path information from the user. If a playback operation is commanded (Yes in step S18), in step S18, the playback control unit 17 instructs the drive device 3 to execute a disk access for normal playback. As a result, the playback video of TS-V0B is displayed on the TV.
  • step S24 the recording control unit 15 performs disk access for realizing fast-forward / rewind in the drive device. Let 3 run. With the above operation, the cueing to the location to be set as a cell is realized at high speed.
  • step S25 the reproduction path information creation unit 14 detects the PTS of the TS packet output from the decoder 16 Thus, this is the starting point of the cell information.
  • step S26 the reproduction path information creation unit 14 detects the PTS of the TS packet output from the decoder 16 Then, this is the end point of the cell information.
  • step S22 becomes Yes, and the PGC information including the reproduction path information obtained by arranging the cell information created in step S15 is written to the DVD.
  • Step S27 to S30 constitute a loop process using the variable j as a control variable.
  • the playback control unit 17 extracts the j-th cell information from the user-defined playback path information (step S28), and instructs the drive device 3 to read V0BU from the start point to the end point of the cell information j. (Step S29) and read in this way
  • the decoded VOBU is decoded by the decoder 16 to output video.
  • the control variable is incremented in step S31.
  • the requirement for terminating the loop processing is that it is determined in step S30 that this control variable reaches the total number of cells, or that it is determined that the user has performed a reproduction end operation.
  • step S30 When the stop operation is performed, the process shifts from step S30 to step S32, and the unviewed section detection unit 19 reads the playback path information from cell j after the last TS bucket input to the decoder. Create a section marker that specifies the end point of the cell information located at the end as an extended attribute section with an unviewed attribute, and replace the section marker created in step S33 with a user-defined PGC. Embed in information.
  • the extended attribute section having the unviewed attribute is set in the user-defined playback path.
  • the recording apparatus 100 having the configuration shown in the present embodiment causes the DVD shown in the first embodiment to be generated. Can be promoted.
  • the third embodiment describes how to specify the location of an extended attribute section on a DVD when an extended attribute section having an unviewed attribute is defined by a section marker in the PGC information. . Since the playback time and the size of each VOBU are described in association with the access map in the V0B information, the addresses and playback times described here can be integrated to obtain the extended attribute section. VOBU including start point and end point can be specified. If the start point and end point of the extended attribute section exist in the same cell, it is sufficient to read from the VOBU that includes the specified start point to the VOBU that includes the end point. The problem here is when the start and end points are in different cells.
  • Figure 16A shows two consecutive cells (cell # 1, Cell # 2) shows an example where the start point and end point of the extended attribute section exist.
  • cell # 1 For the preceding cell # 1, it is necessary to read from the start point rpl of the extended attribute section to the end point rp2 of cell # 1.
  • cell # 2 For the following cell # 2, it is necessary to read V0BU from the head rp3 of cell # 2 to the end point rp4 of the extended attribute section.
  • the extended attribute section includes the boundary between cells (combination of end point and start point), V0BU from the start point of the extended attribute section to the end point of the cell, and the extended attribute section from the start point of the subsequent cell to the extended attribute Read V0BU twice, such as V0BU up to the end of the section.
  • Figure 16 1 shows an example in which the start and end points of the extended attribute section exist in the end cells (cell # 1, cell # 5) in three or more consecutive cells. In this case, for cell # 1, the VOBU from the start point rp5 of the extended attribute section to the end point rp6 of cell # 1 must be read.
  • the start of what part of the TS-V0B should be reproduced.
  • the location can be easily specified.
  • FIG. 17 is a diagram showing the internal configuration of the reproduction control unit 17 according to the present embodiment.
  • the reproduction control unit 17 in the present embodiment includes an extended control execution unit 20 and an extended control arbitration unit 21.
  • the extended control execution unit 20 is responsible for the section manager in the V0B information and PGC information. Performs extended control specific to the extended attribute section in the extended attribute section specified by.
  • the extended control arbitration unit 21 performs arbitration processing so as to avoid a conflict between extended controls that may occur in an overlapping portion between extended attribute sections.
  • the arbitration by the extended control arbitration unit 21 is performed by assigning a priority to the extended control for each extended attribute section based on the extended attribute for the extended attribute section, and the priority is low. Instead, extended control with a higher priority is executed exceptionally.
  • Figure 18 shows an example in which an unviewed section has an overlapping part with an extended attribute section (CM section) having a CM attribute.
  • the extended control arbitration unit 21 arbitrates between the extended controls, the following occurs. If the extended attribute section, which is an unlisted section, and the extended attribute section, which is a CM section, overlap, priority is set for extended control. If the extended control of “Skip CM section” has a higher priority than the extended control of “Play unviewed section”, the extended control of “Play unviewed section” is used for this overlapping part. Instead, as shown by the arrow cy l, the extended control of “skipping the CM section” is executed.
  • extended control specific to the unviewed section that is, extended control of reproducing the unviewed section as it is as indicated by arrows cy2 and cy3 is performed.
  • the following describes the criteria for setting priorities for each extended attribute section.
  • the priority of the extended attribute section specified by the section marker in the V0B information is set higher than the priority of the extended attribute section specified by the section manager in the PGC information. .
  • the reason is as follows.
  • the extended attribute section specified by the section marker in the PGC information is determined based on the operation of the user, and is often the content of the user only.
  • the extended attribute section specified by the section marker in the V0B information often has universal value for all users. This The extended control with universal value, such as, is given priority over the extended control of the user himself, thereby realizing the integration of the extended control.
  • arbitration by the extended control arbitration unit 21 is necessary when the extended attribute section-specific extended control is mutually exclusive and if the extended attribute section-specific extended control can coexist.
  • the arbitration by the extended control arbitration unit 21 is unnecessary. For example, if the extended control for the extended attribute section with the CM attribute is non-exclusive, such as the overlapping display of the URL or the thumbnail display of the logo mark, it may be performed in parallel with other extended control. No.
  • the extended control arbitration unit 21 also determines whether extended control can coexist and whether arbitration should be performed by referring to the section information of the section marker.
  • the extended control arbitration unit 21 includes a program for realizing the flowcharts of FIGS. 19 and 20, and a processor for decoding and executing the program.
  • FIGS. 19 and 20 are flowcharts showing the processing procedure of the extended control arbitration unit 21 according to the present embodiment.
  • the extended attribute section of playing back the unviewed section is basically performed, but if the unviewed section overlaps with the CM section, the process of skipping this CM section is exceptionally performed. Is what you do.
  • the extended attribute sections to be detected and set are limited to the CM section and the unviewed section.
  • Step S41 is a step of determining whether or not cell i matches cell j.
  • the coincidence of cell i with cell j means that the unviewed section is included in one cell.
  • Step S43 the end of the extended attribute section having the unviewed attribute starts from the start point of the extended attribute section having the unviewed attribute in cell i. Just play to the point. However, we must not forget that this unwatched section may overlap with the CM section.
  • Step S42 is a determination step of determining the presence or absence of the overlap. If the start point of the CM section exists, the reproduction of the unviewed section is exceptionally stopped before and after this. That is, in step S44, immediately after the start point of the extended attribute section having the unviewed attribute, immediately before the extended attribute section having the CM attribute, playback is performed. The content from immediately after the attribute section to the end point of the extended attribute section having the unviewed attribute is reproduced. After finishing the above-mentioned reproduction control, the processing of this flowchart ends.
  • step S47 reproduction from the start point of the extended attribute section having the unviewed attribute in the cell i to the end point of the cell i is performed.
  • the cell next to cell i is cell i.
  • steps S47 and S48 also have exception processing when the unviewed section overlaps the CM section.
  • Step S46 is a step of determining whether or not this exception processing is necessary, and determines whether or not the cell i includes the start point of the extended attribute section having the CM attribute. If the start point of the CM section exists in cell i, execute this exception processing.
  • the main part of the exception processing in the case where it is determined that there is an overlap is the processing of playing back and forth before and after the CM section.
  • step S49 immediately after the start point of the extended attribute section having the unviewed attribute and immediately before the CM attribute section, the next step S49 is performed.
  • step S50 it is specified in which cell the end point of the extended attribute section having the CM attribute is located.
  • the reason for specifying the cell including the end point of the CM section in this way is that the cell including the end point does not always match the cell i.
  • cell k is reset to cell i in step S51.
  • step S52 playback is performed from immediately after the extended attribute section having the CM attribute to the end point of the extended attribute section having the unviewed attribute. And end the exception handling.
  • step S48 and step S52 When the processing in step S48 and step S52 is completed, the processing shifts to a loop processing consisting of step S53 to step S56 in FIG.
  • the role of the control variable in this loop processing is "i" of cell i, and the reproduction of cell i specified by this i is performed in step S55.
  • step S53 determines the termination requirement of this loop processing. This step S53 is for determining whether or not the end point of the extended attribute section having the CM attribute exists in the cell i. If there is, the loop processing is skipped and the step S53 is performed. Move to 7.
  • Step S54 is a switching step for executing an exception process when the start point of the CM section exists in the cell i.
  • the variable i is not incremented by one, but is skipped to the cell where the end point of the CM section exists. That is, in step S61, playback is performed from the start point of cell i to immediately before the extended attribute section having the CM attribute. Then, in step S62, the end point of the extended attribute section having the CM attribute is determined. Identify the containing cell k.
  • step S63 cell k is updated to cell i. If many cells are skipped, cell i may reach the end of the unviewed section.
  • Step S64 is to determine the arrival at the end point of the unviewed section.
  • step S66 it is determined whether or not the cell i includes the end point of the extended attribute section having the unviewed attribute. . Since the inclusion of the attribute satisfies the above-described requirement for terminating the loop processing, the extended attribute having the CM attribute in step S66 does not need to wait for the requirement of step S53 to be satisfied. Immediately after the section, playback is performed from the end point of the extended attribute section having the unviewed attribute to the end of the process. If not included, in step S65, immediately after the extended attribute section having the CM attribute to the end point of the cell i, the process returns to the loop processing including steps S53 to S56. By repeating this loop processing, cells not including the end point in the unviewed section are sequentially reproduced. It will be.
  • Step S57 it is determined whether or not the start point of the extended attribute section having the CM attribute exists in the cell including the end point of the unviewed section. If the start point is not included, playback from the start point of the cell i to the end point of the extended attribute section having the unviewed attribute is performed in step S58.
  • step S59 playback is performed from the start point of cell i to immediately after the extended attribute section having the CM attribute, and then in step S60, the extension having the CM attribute is performed. Immediately after the attribute section, playback is performed from the end point of the extended attribute section with the unviewed attribute.
  • a combination of extended control that respects each user's viewing preference and extended control that is universally required for a plurality of users is suitably realized. Can be increased.
  • the present embodiment relates to an improvement to cope with segmentation and refinement of a section marker.
  • the standard of the extended attribute as to what constitutes the extended attribute largely depends on the intention of the manufacturer of the recording apparatus 100 and the merchandise strategy, and it is hard to say that it is uniform. It is thought that the segmentation and refinement will continue in the future.
  • the present embodiment discloses a DVD that can appropriately manage such subdivided and detailed sections.
  • FIG. 21 is a diagram showing an internal configuration of PGC information and V0B information according to the present embodiment.
  • the section marker in this figure differs from the section marker shown in the first embodiment in that “section information” is newly provided.
  • the section information in the present embodiment indicates whether the section marker belongs to a section that is valid among a plurality of manufacturers, or belongs to a section that is valid only for a single manufacturer.
  • FIG. 22 is a diagram showing the setting contents of the classification information. Sexual If the location marker belongs to the former category, “manufacturer common code” is set in the category information. If the section marker belongs to the latter category, “classification code” and “maker ID” for that manufacturer are set in the category information.
  • the fact that a section marker is effective among a plurality of manufacturers means that the agreement of multiple manufacturers participating in the disc standard must be agreed upon in determining the standard for the extended attribute section corresponding to the section marker. Yes, this means that the recording device 100 manufactured by a maker participating in the disc standard promises to perform common extended control on the extended attribute section indicated by the section marker.
  • the rules for the extended attribute section corresponding to the section marker are based on the discretion of one manufacturer, and The recording device 100 manufactured by another manufacturer participating in the standard does not need to perform extended control on the extended attribute section indicated by the section marker. In this case, it is necessary to indicate which manufacturer the section marker is valid for in the recording apparatus 100 related to the manufacture of the manufacturer, and thus the above-described menu ID is used together.
  • the recording device 100 refers to the manufacturer ID in the section manager included in the V0B information and the PGC information, and is a section marker that is valid in a single manufacturer. Only the section marker whose ID matches its own manufacturer ID is controlled based on this section marker. For a section marker that is valid for a single manufacturer and has a built-in maker ID different from that of the recording device 100, extended control based on the section marker is not performed.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an internal configuration of the recording apparatus 100 according to the present embodiment.
  • the recording device 100 in the present embodiment is The difference from 0 is that a maker ID holding unit 23 is newly added, and a recording control unit 15 and a reproduction control unit 17 perform processing unique to the present embodiment.
  • the maker ID holding unit 23 holds an identifier unique to the maker that manufactured the maker.
  • the recording control unit 15 determines which type of extended attribute section the extended attribute section specified by the section marker has, and makes a determination. Obtain classification information indicating the result. It is determined whether the type of the extended attribute section is valid between multiple manufacturers or valid for a single manufacturer. If the type is valid for a single manufacturer, the manufacturer ID held by the recording control unit 15 Is included in the classification information.
  • the reproduction control unit 17 When executing the extended control, the reproduction control unit 17 refers to a section marker that specifies the location of the extended attribute section-specific section. If the section information of the section marker indicates "valid between multiple manufacturers", the extended control specific to the extended attribute section specified by the section marker is executed. If the section information of this section indicates "valid for a single manufacturer", the maker ID included in the section marker is extracted and compared with the maker ID held by the maker ID holding section 23. . If the two maker IDs match, the extended control is executed for the extended attribute section specified by the section marker, and if they do not match, the control is not executed.
  • the manufacturer ID of the manufacturer is incorporated in the section manager.
  • the extended attribute section detection unit 12 detects a portion corresponding to one program in the TS-V0B as an extended attribute section, and creates a section marker designating the section in the V0B information.
  • FIG. 24 is a diagram showing the internal configuration of the extended attribute section detection unit 12 according to the sixth embodiment. As shown in this figure, the extended attribute section detection unit 12 is different from the CM section detection unit 13 A program arrangement change section detection section 24 and a carousel section detection section 25 are provided.
  • the program arrangement change section detecting section 24 detects a section of the digital broadcast signal where the program arrangement information has changed to a specific one (referred to as a section where the program arrangement information has changed) as an extended attribute section.
  • the detection of the extended attribute section by the program arrangement change section detection section 24 is performed by using the PS Program Specific Information (program arrangement information in the MPEG2 standard) and SI (Service Information Format: ARIB).
  • -It is performed based on the program arrangement information specified in STD B-10).
  • PSI is information that defines the arrangement of programs, and includes PAT and PMT.
  • PMT is information that defines the stream structure of a broadcast program. In other words, in the PMT, of the multiple streams multiplexed into the multi-program transport stream, which video stream and audio stream make up each broadcast program?
  • FIG. 25A is a diagram showing an example of a PMT.
  • PAT indicates which PMT should be used to reference each PMT for each broadcast program transferred by the multi-program type transport stream.
  • the stream structure of broadcast program # 1 is shown in PMT # 1
  • the stream structure of broadcast program # 2 is shown in PMT # 2.
  • the broadcast channel received by the tuner refers to these ID and ID IDs, where these IDs have become the predetermined values, and changes from the previous ones. And monitor where it is.
  • a section corresponding to one broadcast program in TS-V0B is recognized as an extended attribute section, and a sectioner that identifies this extended attribute section is created and incorporated into PGC information.
  • a section corresponding to a broadcast program is designated as an extended attribute section, it is possible to suitably perform extended control such as cueing for the broadcast program and skipping of the broadcast program.
  • the carousel section detection unit 25 detects a section of the digital broadcast signal where an interactive broadcast program is being transmitted as an extended attribute section.
  • the detection of the extended attribute section by the force Lucer section detector 25 is realized by detecting the section transmitted by the data cal single cell method.
  • Data car cell is a broadcasting system that repeats the same contents to realize interactive broadcasting.
  • the same content that is repeatedly broadcast includes a BML document described in BML (Broadcast Markup Language) and mono-media data referred to by the BML document.
  • BML Broadcast Markup Language
  • Data repeatedly transmitted by a data cell is divided into a plurality of pieces, stored in a block called DDB (Dawnload Datablock), and a unique data called DII (Down loadi nfo Indi cat in). It is transmitted together with control information.
  • DDB Down loadi nfo Indi cat in
  • This DI I is transmitted prior to the DBB, and the data length of the DBB is described in this DI I.
  • the extended attribute section corresponding to the data force rule in the transport stream is specified, and a section marker that specifies this extended attribute section is created and incorporated in the PGC information.
  • Data roux cell method By specifying the data block to be transmitted as an extended attribute section, it is possible to suitably perform cueing for this data block and skip control of this data block and extended control. .
  • the program arrangement change section detection unit 24 monitors the presence or absence of a change in program arrangement information, and determines whether a signal section having a specific program arrangement attribute exists in the digital broadcast signal. For example, in TS-V0B, a section marker that specifies an extended attribute section corresponding to this signal section is generated. In this way, the location of most programs can be represented in TS-V0B, which has a length of time such as half a day or one day. Therefore, it is possible to narrow down the locations of the programs included in the AV file. If the location of the program is clarified in this way, by generating a reproduction path including the section, it is possible to suitably perform the next search. Because it is time-consuming to find the beginning of your own viewing, even if multiple users want to watch the recorded content on the DVD, each user will feel frustrated. There is no.
  • the program sequence change section detection unit 24 detected the location of the program by monitoring the change in PSI'SI, but since it is a pay broadcast, the section in which the signal attribute of reproduction inhibition was set Alternatively, a section in which a signal attribute of recording restriction (only one copy) is set from the viewpoint of copyright protection may be detected as an extended attribute section, and a section marker indicating the extended attribute section may be created.
  • a signal section that contains an EPG indicating a specific genre, cast, or title is detected as an extended attribute section, and a section marker that specifies this is generated in the V0B information. "It may be done. At the time of playback, extended control of displaying these genres, casts and titles may be executed. (Seventh embodiment)
  • the extended control execution unit 20 skips the playback point to the beginning of the section in which the program arrangement information has changed.
  • Extended control Some of the program arrangement information must be read in advance by the playback device, and in sections where the program arrangement information is changing, the program arrangement information must be read by the playback device without fail. Extended control is performed to skip the playback point to the beginning of the section where the information has changed.
  • the extended attribute section specified by the section marker is data that is repeatedly transmitted by the data roux cell method
  • the extended control execution unit 20 determines only one of the multiple data transmitted by the data carousel method. The extended control of reproduction is realized. The above is the extended control performed by the extended control execution unit 20. Next, the extended control arbitration unit 21 will be described.
  • the extended control arbitration unit 21 is generated when the extended attribute section with the program sequence information or data carousel attribute and the extended attribute section with the unviewed attribute overlap each other. Arbitration of possible conflicts between extended controls. Hereinafter, how the extended control is performed in the arbitration by the extended control arbitration unit 21 will be described.
  • a conflict occurs between the extended control unique to the unviewed section and the extended control unique to the section where the program arrangement information has changed.
  • In this case Means that the start point myl of the unviewed section exists inside the section where the program arrangement information has changed. Since the extended control specific to the unviewed section is to start playback from the beginning of the unviewed section, the playback should normally start from the beginning of the unviewed section. However, the start point myl of the unviewed section is inside the section where the program arrangement information has changed, and overlaps with the section where the program arrangement information has changed. Occurs.
  • the priority of the “carousel section-specific extended control” is higher than the “unviewed section-specific extended control”, an exception will be made instead of “unviewed section-specific extended control” in the overlapping part of the carousel section.
  • the "extended control specific to the force-rucell section” is executed. In other words, instead of playing the entire unviewed section, one of the multiple data blocks is played as shown by the arrow srl, and the rest are skipped as shown by the arrow sr2.
  • the playback path set for each user When the unwatched section overlaps with the car cell section and the change section of the program arrangement information, the extended control based on the change section of the carousel section and the program arrangement information is exceptionally performed. Processing based on such control information can be executed faithfully.
  • a digital broadcast signal selected by demodulating a broadcast wave and selecting a channel is converted into TS-V0B.
  • the present embodiment relates to an improvement in a case where a digital broadcast signal obtained by demodulating a broadcast wave and not yet selected, that is, a digital broadcast signal corresponding to a plurality of programs is converted into TS-V0B.
  • This TS-V0B is called a multi-program TS-V0B, and the recording apparatus 100 according to the present embodiment is configured to realize recording and reproduction of the multi-program TS-V0B.
  • FIG. 27 is a diagram showing the internal configuration of the recording apparatus 100 according to the present embodiment.
  • the path of the multi-program TS-V0B is represented by broken-line arrows zsl and zs2.
  • the multi-program TS-V0B read from the DVD 1 to the track buffer 5 as shown by the arrow zsl is output to the digital tuner 8 and is sent from the digital tuner 8 to the recording controller 15 as shown by the arrow zs2. It is output.
  • specific improvements have been made to the map creation unit 11, the reproduction control unit 17 and the extended attribute interval detection unit 12 according to the present embodiment. I have.
  • the map creator 11 creates an access map without analyzing the TS header and applicable fields of the TS packet. Specifically, at a predetermined time interval, the ATS of the TS packet output from the digital tuner 8 to the extraction unit 9 is read, and entry information in which the ATS is associated with the time interval is read. Create An access map is formed by repeatedly creating the entry information.
  • the playback control unit 17 reads the multi-program TS-V0B recorded on the DVD. And outputs it to the digital tuner 8 as indicated by the dashed arrow zsl.
  • the digital tuner 8 selects a channel and a digital broadcast signal corresponding to one program is output from the digital tuner 8, the digital broadcast signal corresponding to this single program is decoded, as indicated by a dashed arrow zs2. Output to 16.
  • the single program is output to the decoder 16
  • the broadcast program selected by the digital tuner 8 is displayed and output.
  • the extended attribute section detection unit 12 acquires from the digital tuner 8 information indicating the channel selected by the user.
  • the display output of the multi-program TS-V0B is performed by a television and the user performs a reproduction stop operation thereafter, as in the second embodiment, a section marker indicating the location of the extended attribute section which is an unviewed section is created.
  • the channel number obtained from the user interface unit 2 is embedded inside this section marker.
  • the extended attribute section detection unit 12 expresses the start point and the end point of the extended attribute section using ATS instead of PTS.
  • an ATS there is an ATS added to a TS packet output to the decoder 16 when a reproduction operation is performed by a user.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating a section marker in which a channel number is incorporated by the extended attribute section detection unit 12.
  • FIG. 29 is a diagram showing the internal configuration of the recording apparatus according to the present embodiment.
  • the recording apparatus according to the present embodiment includes a deletion editing unit 26 as shown in FIG.
  • the deletion editing unit 26 performs processing of deleting an extended attribute section, a cell, or a part of V0B.
  • Deletion Deletion by the editing unit 26 is performed by updating section markers, cell information, and V0B information.
  • the deletion editing unit performs a process of updating the cell information, the section marker, and the V0B information in accordance with the deletion process.
  • the extended attribute section specified by the section marker in the PGC information is represented by “indirect reference to indirect reference”.
  • the range in which the extended control is effective is expressed not as a "point" but as a "section” having a time width. Has the forms shown in casel to casel O below.
  • Easel is a case where the extended attribute section is included in one cell and the end of this extended attribute section is deleted.
  • the start point information and the end point information of the section are updated so that the start point and end point of the extended attribute section are immediately before * immediately after the end to be deleted.
  • Figures 30A and 30B show how TS-V0B-cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in easel.
  • "A" indicates before deletion and "B” indicates after deletion.
  • the symbol “ ⁇ ” symbolically indicates the start point of the extended attribute section
  • the symbol ">" symbolically indicates the end point of the extended attribute section.
  • the end cyl l of the extended attribute section is deleted.
  • the start point of the extended attribute section is updated by the deletion / editing unit 26 so as to be immediately after this deletion part as shown by an arrow cyl2 in FIG. 30B.
  • case2 is a case where the extended attribute section is included in one cell, and the middle part of the extended attribute section is deleted.
  • the extended attribute section is divided. This division includes the following two processes by the deletion editing unit 26.
  • the first process is to reduce the extended attribute section to a part that precedes the middle part. For this reason, the end point information in the section marker is updated by the deletion editing unit 26 so that the end point of the extended attribute section is immediately before the middle part.
  • the second process is to create a new section marker so that the part following this halfway part is one extended attribute section.
  • the start point information of the newly generated section marker specifies the start point immediately after the middle part, and the end point information of the newly generated section marker specifies the previous end point.
  • FIGS. 30C and D show how the TS-V0B-cell-extended attribute section transitions before and after partial deletion in case2.
  • the extended attribute section # 1 in Fig. 30C is divided into the extended attribute section # 1 and the extended attribute section as shown in Fig. 30D.
  • the section is divided into two extended attribute sections called section # 2 by the deletion editing unit 26. Deletion and editing unit 2 so that the end point of the preceding extended attribute section # 1 is yzl immediately before this deleted part, and the start point of the following extended attribute section # 2 is yz2 immediately after this deleted part. Updated by 6.
  • case3 is a case where an extended attribute section exists so as to straddle the boundary of two or more cells, and its end is deleted. This case3 is basically the same as easel. However, in case 3, the extended attribute section after partial deletion belongs to a cell different from the start point and end point of the extended attribute section. In some cases. Since the “start point” and “end point” may belong to different cells, in this case 3, the deletion editing unit 26 sets “the cell where the extended attribute section start point exists” and the “cell where the extended attribute section end point exists”. The deletion editing unit 26 updates the start cell ID and end cell ID of the section marker so as to change the cell ID.
  • FIGS. 31A and 31B show how the TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case3.
  • Case 4 is a case where an extended attribute section exists so as to straddle two or more cells, and the middle part of this extended attribute section is deleted.
  • the processing of case4 is basically the same as case2.
  • the end point of the extended attribute section after partial deletion and the start point of the extended attribute section newly obtained by partial deletion may belong to different cells.
  • the deletion editing unit 26 changes the end cell ID so as to change the “cell having the extended attribute section end point” to the cell located immediately before the middle part.
  • FIGS. 32A and B are diagrams showing how TS-V0B-cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case4.
  • the extended attribute section # 1 in FIG. As shown in Fig. 32B, it is further divided into two extended attribute sections # 1 and # 2.
  • the end point of the preceding extended attribute section is immediately before the middle part, and the start point of the subsequent extended attribute section is updated by the deletion / editing section 26 so as to be immediately after the middle part.
  • Case 5 is a case in which any cell that makes up the playback path is completely deleted.
  • the cell to be deleted includes the extended attribute section (case 5-1)-the extended attribute section is completely deleted.
  • FIGS. 33A and B are diagrams showing how TS-V0B-cell-extended attribute section transitions before and after part deletion in case 5-1. In this figure, "A" indicates before deletion and "B" indicates after deletion.
  • Fig. 33A when an attempt is made to delete a cell from cells # 1 to # 5, the extended attribute section included in this cell is also deleted and edited as shown in Fig. 33B. Deleted by 6.
  • FIGS. 34A and B are diagrams showing how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 5-2. In this figure, "A" indicates before deletion and "B” indicates after deletion. In FIG.
  • the deletion / editing unit 26 updates the start cell ID and end cell ID of the section marker so that they are immediately before or immediately after. Then, the deletion editing unit 26 updates the end point information of the section marker so as to designate the picture data located immediately before the deletion cell as the end point of the extended attribute section, and deletes the picture data located immediately after the deletion cell. Updates the start point information of the section marker to specify the start point of the extended attribute section.
  • FIGS. 35A and 35B show how TS-V0B-cell-extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 5-3.
  • deleting cell # 1 among cells # 1 to # 5 is equivalent to deleting the end snl of the extended attribute section that overlaps with cell # 1.
  • the start point of the extended attribute section is immediately after this end snl, so that the start point of the preceding extended attribute section is immediately after this deleted part as shown by arrow sn2. , Deleted Updated by the editing unit 26.
  • Case 6 is a case where the end of any of the cells constituting the playback path has been partially deleted.
  • the deletion editing unit 26 updates the start point information and the end point information of the cell information to indicate “immediately before” and “immediately after” the end.
  • the extended attribute section is completely deleted by the deletion editing section 26.
  • Figures 36A and B show how the TS-V0B-cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case6-l. In this figure, "A" indicates before deletion and "B" indicates after deletion.
  • Fig. 36 6A let's delete the tip sml of cell # 2 among cells # 1 to # 5.
  • the extended attribute section # 1 included in the leading end is also deleted by the deletion editing unit 26.
  • Figure 37 AB shows how TS-V0B-cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 6-2.
  • “A” indicates before deletion
  • "B” indicates after deletion. If you try to delete the leading part of cell # 2 from cells # 1 to # 4 in Fig. 37A, the middle part of the extended attribute section corresponding to this cell will be deleted.
  • Extended attribute section # 1 is divided into two extended attribute sections # 1 and # 2 in Fig. 37B.
  • Fig. 38 AB shows how TS-V0B-cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case6-3.
  • "A" indicates before deletion
  • "B” indicates after deletion.
  • deleting the leading end of cell # 2 among cells # 1 to # 5 is equivalent to deleting the leading end of extended attribute section # 1 that overlaps with this.
  • the start point of the extended attribute section # 1 in Fig. 38B is right after this end, so that the start point of the preceding extended attribute section is set immediately after this deleted part by the delete / edit section 26. Updated.
  • Case 7 is a case where an intermediate part of any of the cells constituting the reproduction path is deleted.
  • the end point information of the cell information is updated by the deletion editing unit 26 so that the cell occupies the area immediately before the middle part.
  • new cell information is added.
  • the start point information of the newly added cell information specifies the start point of the new cell immediately after the deleted part
  • the end point information specifies the end point of the previous cell as the end point of the new cell. Is specified.
  • Figure 39A.B shows how it changes before and after deleting the middle part of the cell. In this figure, "A" indicates before deletion and "B" indicates after deletion. In Fig. 39A, it is assumed that the middle part of cell # 2 among cells # 1 to # 5 is deleted. As shown in FIG. 39B, after the middle part of cell # 2 is deleted, cell # 2 is reduced to the length just before the middle part. And just after the deleted part, we can see that a new cell # 2 'has been obtained.
  • FIG. 40A shows how TS-V0B-cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case7-l.
  • "A" indicates before deletion and "B” indicates after deletion
  • Fig. 40A it is assumed that part of cell # 2 of cells # 1 to # 5 is deleted. Deletion of the middle part of cell # 2 After execution, the extended attribute section included in the middle part of cell # 2 is deleted by the deletion editing unit 26 as shown in FIG. 40B.
  • FIG. 41A shows how the TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 7-2.
  • "A" indicates before deletion
  • "B” indicates after deletion. If an attempt is made to delete the middle part of cell # 2 of cells # 1 to # 5, the middle part of the extended attribute section corresponding to this cell is also deleted by deletion editing unit 26.
  • the extended attribute section # 1 in FIG. 41A is divided into two extended attribute sections # 1 and # 2 as shown in FIG. 41B.
  • the end point of the preceding extended attribute section is The deletion editing unit 26 updates the start point of the subsequent extended attribute section immediately before this intermediate part so as to be immediately after this intermediate part.
  • the processing of case 5-3 is performed, and the delete / edit section 26 displays the “start point of the extended attribute section”.
  • the start cell ID and end cell ID of the section marker are updated so that the ⁇ cell with existing '' and ⁇ cell with the end point of the extended attribute section '' become the newly obtained cells, and the start and end points of the section marker
  • the deletion editing unit 26 updates the section marker start point information and end point information so that the point becomes the first picture data and the last picture data in the newly obtained cell.
  • FIGS. 42A and B are diagrams showing how TS-V0B-cell extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 7-3.
  • "A" indicates before deletion
  • "B” indicates after deletion.
  • Fig. 4 2A when an attempt is made to delete an intermediate part of cell # 2 among cells # 1 to # 5, the end of extended attribute section # 1 included in this part is deleted by editing section 26. It will be deleted.
  • the start point of the extended attribute section is immediately after this end as shown in Fig. 42B, so the start point of the extended attribute section # 1 is set immediately after this deleted part by the delete / edit section 26. Be updated.
  • Case 8 is a case where any TS-V0B recorded in the AV file is completely deleted.
  • the cells that make up the playback path are included in any TS-VOB.
  • the start point and end point of the cell are defined by indirect reference via the access map, if the start point and end point of the cell cross the TS-V0B boundary, multiple access maps This is necessary and the processing load increases. Therefore, the case where TS-V0B is completely deleted can be regarded as the same as the case where all cells included in TS-V0B are deleted.
  • FIGS. 43A and B show the transition of the TS-V0B-cell-one extended attribute section before and after the deletion of case8.
  • "A" indicates before deletion and "B” indicates after deletion.
  • V0B # 1 is deleted from V0B # 1 to V0B # 4 as shown in Fig. 43A, all cells and extended attribute sections included in V0B # 1 are deleted as shown in Fig. 43B. You can see that it has been deleted.
  • Case 9 is a case where the end of any TS-V0B recorded in the AV file is partially deleted. To delete a part of the end, it is necessary to delete the entry information corresponding to this end in the access map. For extended attribute sections and playback paths, the processing changes depending on whether or not cells are included in the deleted part. If the part to be deleted contains a cell (9-1), it can be considered in the same way as deleting all cells, and the processing in case 5 may be performed.
  • FIGS. 44A and 44B are diagrams showing how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case 9-1. In this figure, "A" indicates before deletion and "B" indicates after deletion.
  • Deleting the end of V0B # 1 from V0B # 1 to V0B # 3 as shown in Fig. 44A means that cell # 1 contained by this end and this cell includes some or all This is equivalent to deleting the extended attribute section # 1.
  • FIG. 44B it can be seen that cell # 1 included in the leading end of TS-V0B and extended attribute section # 1 in which the leading end is included in this cell have been deleted by deletion editing unit 26. . If the edge to be deleted is the edge of the cell (case 9-2), it can be considered in the same way as case 6.
  • c Figure 45 A and B show the TS-V0B—cell before and after partial deletion in case 9-2. It is a figure which shows how one extended attribute section transits in comparison.
  • ease l 0 is for deleting the middle part of TS-V0B recorded in the AV file.
  • the TS-V0B is divided.
  • the division here consists of two processes. The first process is to reduce the previous TS-V0B to the preceding portion in the middle, and the second process is to reduce the portion following the middle in the new TS-V0B.
  • the V0B information is divided.
  • the access map is divided according to the division of TS-V0B. It generates two V0B information with two access maps obtained by the division, and associates them with each of the two TS-V0Bs.
  • V0B information must also be divided.
  • the division of the V0B information is described in detail in US Pat. No. 6,148,140. This document describes how to seamlessly reproduce two TS-V0Bs obtained by division.
  • the division of V0B in the present embodiment may be considered to be based on the technology described in this publication.
  • FIGS. 46A and B are diagrams showing the transition of TS-V0B-cell when the middle part of TS-V0B is deleted.
  • “A” indicates before deletion
  • “′ B” indicates after deletion.
  • V0B # 1 is shortened by the deletion editing unit 26 to a length immediately before the middle part together with the cell.
  • a new TS-V0B # 1 ' is obtained as shown in FIG. 46B.
  • FIGS. 47A and B are diagrams showing how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in case10-1.
  • "A" indicates before deletion and "B” indicates after deletion.
  • deleting the middle part of V0B # 1 is equivalent to deleting cell # 1 contained in the middle part and the end of the extended attribute section that includes part or all of this cell. become.
  • cell # 2 included in the middle of V0B # 1 and the extended attribute section including the leading end in cell # 2 are deleted by deletion editor 26.
  • Figures 48A and B show how TS-V0B—cell-one extended attribute section shifts before and after partial deletion in caselO-2.
  • “A” indicates before deletion
  • "B” indicates after deletion.
  • Deleting the middle part of TS-V0B in Fig. 48A means deleting the leading end of cell # 1 included in this end and the end of the extended attribute section in which some or all of this cell is included. It is equivalent to doing In FIG. 48B, it is clear that cell # 1 having a tip at the end of TS-V0B and extended attribute section # 1 having the tip at this cell have been deleted by deletion editor 26. Understand.
  • FIGS. 49A and B are diagrams showing how TS-V0B—cell-one extended attribute section transitions before and after partial deletion in caselO-3.
  • “A” indicates before deletion and "B” indicates after deletion.
  • Deleting the middle part of V0B # 1 in Fig. 49A is equivalent to deleting the middle part of cell # 1 and the extended attribute section # 1 that includes part or all of this middle part.
  • the extended attribute section is not only partially deleted, but also the cell or TS-V0B is partially deleted. be able to. Therefore, the form of the extended attribute section can be freely changed according to various edits that will be made in the hierarchical structure composed of TS-V0B-access map-reproducing path shown in the first embodiment.
  • the present embodiment relates to an improvement in a case where editing is performed on an extended attribute section when the recording apparatus 100 performs a moving edit of moving a cell constituting a reproduction path by the recording apparatus 100.
  • FIG. 50 is a diagram showing the internal configuration of the recording apparatus according to the present embodiment. It should be noted that the recording apparatus according to the present embodiment includes a moving editing unit 27 as shown in FIG. The movement editing unit 27 performs a process of moving cells constituting the reproduction path. Movement Movement by the editing unit 27 is performed by processing such as updating section information and cell information.
  • FIGS. 51A and 51B are diagrams schematically showing movement editing in which cell # 1 is moved immediately after cell # 3 among the four cells # 1 to # 4 constituting the reproduction path.
  • the playback path was cell # 1, cell # 2, cell # 3, and cell # 4 in the order shown in Figure 51A, but by moving cell # 1 as shown by the arrow mvO.
  • the order of this playback path is cell # 2, cell # 3, cell # 1, and cell # 4.
  • the playback path is an array of multiple cells, and indirect reference through any of the multiple cells Specifies the location of the extended attribute section. Since the indirect reference using the section marker takes a format depending on the cell array, if the cell array being indirectly referenced changes, the extended attribute section seems to change. However, the section manager specifies only the start and end points of the extended attribute section. Therefore, it is often sufficient to change the cell information array even if the cell array constituting the reproduction path changes.
  • the start point and end point are specified for any cell, even if any cell containing the extended attribute section moves out of the extended attribute section, If a cell outside the extended attribute section moves into the extended attribute section, or if a cell inside the extended attribute section moves to any part of the same extended attribute section, there is no effect. However, care must be taken when moving cells including the end point and start point. That is, the end point comes before the start point. If the order of the end point and the start point is reversed, the validity of the extended attribute section is broken. Therefore, when a cell is moved, it is determined whether the order of the start point and the end point does not change due to the movement, and if it does, the movement editing unit 27 updates the section marker as described above by updating the section marker. Prevent legitimacy failure.
  • the section marker update processing for preventing the validity failure of the extended attribute section is described.
  • the movement editing unit 27 updates the start cell ID and the start point information in the section marker so that the start point of the extended attribute section is immediately after the cell to be moved. In this way, the leading end of the extended attribute section is reduced, but the validity of the extended attribute section due to the start point coming before the end point can be avoided.
  • Fig. 51 1C and D show the case where the cell containing the extended attribute section start point is moved. It is a figure which shows a dynamic process. Of the cells # 1 to # 4 in this figure, cell # 1 has the start point of the extended attribute section and cell # 3 has the end point of the extended attribute section. Suppose we want to move cell # 1 with this starting point between cell # 2 and cell # 3, as shown by the arrow my l. In this case, since the cell # 1 is located before the cell # 3 where the end point of the extended attribute section exists, the moving editing unit 27 does not update the section marker.
  • FIGS. 52A and B are diagrams showing how the section marker updating process is performed when a cell including the extended attribute section start point is moved.
  • the movement editing unit 27 updates the section marker so that the start point of the extended attribute section is located at the beginning of cell # 2 immediately after cell # 1.
  • the move editing unit 27 updates the entry information and the end cell ID so that the end point of the extended attribute section is immediately before the cell to be moved. In this way, although the entry information of the extended attribute section is reduced, it is possible to prevent the validity of the extended attribute section from being broken due to the end point coming before the start point.
  • FIGS. 53A and 53B are diagrams showing a moving process of moving a cell including the end point of the extended attribute section.
  • cell # 1 has the start point of the extended attribute section
  • cell # 3 has the end point of the extended attribute section. It is assumed that cell # 3 having this end point is to be moved between cell # 1 and cell # 2 as shown by arrow my5 in FIG. 53B.
  • the moving editing unit 27 does not update the section.
  • cell # 3 where this end point exists is to be moved before cell # 1 as shown by arrow my5.
  • FIG. 54A and 54B are diagrams showing the update process of the section strength when the cell containing the end point of the extended attribute section is moved.
  • cell # 3 is located before cell # 1 where the end point of the extended attribute section exists, so that the validity of the extended attribute section breaks down as it is. I will. Therefore, as shown in FIG. 54B, the moving editing unit 27 updates the section marker so that the end point of the extended attribute section is located at the end of cell # 3 immediately after cell # 1.
  • the user interface unit 2 in the recording apparatus performs the following processing.
  • the user interface unit 2 accepts from the user whether to execute the individual designation of the extended attribute section or the batch designation. If the individual specification is accepted, perform the login operation for the user who wants to specify the extended attribute section, and identify who is trying to operate it.
  • the reproduction path for the user is displayed, and the process proceeds to the individual designation processing of the extended attribute section for this reproduction path. In this case, as shown in Fig. 9 or Fig.
  • a screen that schematically shows the playback path for each user is displayed.
  • the user sets the start point of the extended attribute section on the playback path and the end point of the extended attribute section on the playback path. Accept.
  • the user interface unit 2 displays a force cursor on the reproduction path, and moves the cursor to the left or right according to the user's operation on the remote control.
  • the position is set as a start point or an end point.
  • a section marker having time information indicating the start point and the end point is incorporated in the PGC information in the resident memory 4.
  • a screen that schematically shows the playback path for multiple users is displayed as shown in Fig. 11.
  • a setting operation is performed to set where the start point of the extended attribute section is set on the playback path and where the end point of the extended attribute section is set on the playback path.
  • the user interface unit 2 displays a cursor on the playback path, and moves the cursor left and right on the multiple playback paths according to the user's operation on the remote control.
  • the position is set as a start point or an end point.
  • a section marker having time information indicating the start point and the end point is incorporated into the V0B information in the resident memory 4.
  • the user interface unit 2 performs the processing described above, so that the user can freely set the extended attribute section.
  • the user interface unit 2 may accept designation of a part to be deleted.
  • FIG. 30 to FIG. Displays a screen that schematically illustrates the extended attribute section, cell, and V0B, and based on the user operation on the extended attribute section, cell, and V0B, a part of the extended attribute section, a part of the cell, and a part of V0B to be deleted. Is to be specified.
  • the physical structure may be any recording medium as long as it can record data.
  • it may be a phase-change optical disc such as 0-! ⁇ ,? 0, 0 ⁇ 0 + 1 ⁇ 0- other than a DVD-RAM.
  • write-once optical discs such as CD-R.DVD-R, magneto-optical discs such as MO (Magneto-optical disk), MD-DAT (Mini disc-Data), and iD format Optical disk (ii), 0RB, Jaz, SparQ, SyJet, EZFley, rim-hard disk drive such as micro drive (iii), Floppy disk, Magnetic recording disk (iv :) such as SuperDisk, Zip, Clik !, SD memory card, compact flash card, smart media, memory stick, multimedia card, PCM-CIA card, etc. Flash memory card (V).
  • the recording device 100 may be embodied as a stationary DVD recorder for home use such as Panasonic DMR-E30, or may be embodied as a camcorder.
  • the recording device 100 also has a digital video editing program such as “MotionDV STUDIO” or “DVD MovieAlbum” installed, and is connected to the drive device 3 via a SCSI, IDE or IEEE1394 compliant interface. Computer.
  • a digital video editing program such as “MotionDV STUDIO” or “DVD MovieAlbum” installed, and is connected to the drive device 3 via a SCSI, IDE or IEEE1394 compliant interface. Computer.
  • the video stream and the audio stream are multiplexed on the TS-V0B, but the sub-video stream in which subtitle characters are run-length compressed and other control information are multiplexed. May be used.
  • the display period of the picture data is described in a video frame, but a 3: 2 pull-down used for compressing a video of 24 frames / second, such as a film material, is used.
  • the optical disc records moving image data in a format according to the DVD-VIDEO RECORDING standard, but may be recorded according to another standard.
  • the present invention is suitable for recording moving image data on the premise that the reproducing device performs extended control. It can be used by consumers around the world. Therefore, recording media, recording devices, and playback devices are likely to be used by the consumer electronics industry and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

明 細 書
記録装置、 記録媒体、 再生装置、 プログラム、 方法
技術分野
本発明は、 DVD, CD, HD,半導体メモ リカード等の記録媒体にデジタルス ト リ ームを記録する記録装置、 再生装置、 記録媒体に関する。
背景技術
上述した記録装置の製品化にあたつて、 記録媒体に記録されたデジタ ルス ト リームの互換性を保つこ とは、 記録装置を製造するメーカにとつ て重大な責務といえる。 この互換性確保のため各メーカは、 記録媒体に おける記録フォーマツ トの規格化'標準化に関する活動を積極的に行つ てきており、 その成果と して DVD-VIDEO RECORDING規格等、 様々な統一 規格が策定された。
統一規格の策定に足並みを揃える一方、 他社製品との差別化を図るベ く、 各メーカは、 『拡張制御』 をセールスボイン ト とした記録装置を製品 化する傾向が見られる。 『拡張制御』 とは、 その記録装置を製造したメー 力が、 その内容を独自の判断で定めることができる再生制御である。
DVD-V IDEO RECORDING 規格等により規格化されたフォーマツ トは、 普遍 的な価値を持つので何れのメーカもこの内容に反した再生制御を行うこ とは許されない。 一方拡張制御は、 普遍的な価値が必ずしも要求されな いので、 商品戦略の色彩が濃い内容、 流行性が強い内容を、 メーカ一社 限りの制御内容として定義することができる。
ところがマルチユーザ型の光ディ スクが普及してく ると、 上述したよ うな拡張制御では他社製品との差別化を図れたとしても、 真の意味での ユーザの満足を得ることができなくなる恐れがある。 マルチユーザ型の 光ディ スクとは、 複数人のユーザにより共用されるという形態で利用さ れる光デイ スクであり、 40G パイ ト以上の大容量をもつた光デイ スクに は、 この形態が取り入れられることが予想される。 このマルチユーザ対 応の光ディ スクの再生制御において、 全てのユーザに対して画一的な再 生制御を行えばよいというものではない。 "個性の時代"と呼ばれる今日 にあたっては、ユーザ毎のこだわりや利便性こそ尊重されるべきであり、 マルチユーザ対応の光ディ スクの再生においても、 かかるこだわりや利 便性にユーザ毎に応える拡張制御が求められる。 その一方で、 1 つの記 録媒体を共有し合う複数ユーザのそれぞれについて、 個別の拡張制御を ユーザ毎に行うというのは、 ユーザの人数が増えれば増えるほど記録媒 体におけるデ一タフォーマツ トゃ装置側の処理を複雑にせねばならず、 メーカ側の負担を招く。
発明の開示
本発明の目的は、 メーカ側の負担を軽減しつつも、 ユーザ側のこだわ りや利便性を満たすことができる拡張制御を実現する記録装置を提供す と ある。
ここで上述した目的をどのように達成するかについて説明する。 マル チューザ対応において、 ユーザ各人について個別に行うべき拡張制御の 典型的なものは、 未視聴部分への頭出しである。 何故なら、 未視聴部分 は、各ュ一ザ毎に異なるため、ユーザ毎に異なる位置から再生してこそ、 意義があるからである。 複数ユーザに一律に行うべき拡張制御の典型的 なものは、 CM区間に対する再生スキップである。 何故なら、 CM区間のス キップは、 記録媒体を共用している全てのュ一ザが、 一律に希望してい ることが多いからである。 複数ユーザに対して一斉に行うか、 ユーザ各 人に個別に行うかは、 拡張制御の内容に応じて千差万別である。 拡張制 御をデジタルス ト リ一ムの再生時のどの時点から開始し、 どの時点で終 えるかも、 拡張制御の内容に応じて変わってく る。
従来の拡張制御では、 エント リポイント情報と呼ばれる情報を用いて 拡張制御を実行すべき箇所をデジタルス ト リーム上の"位置"、 つまり " 点"により表記していた。 ところが従来のような"点"による表記では、 拡 張制御の内容を詳細に規定することに限界がある。 位置情報を組み合わ せることで、 拡張制御を行うべき区間は特定できるにしても、 これが複 数ユーザ間で拡張制御を一律に行わせるべきか、 ユーザ各人で個別に行 わせるべきかの指定までは表記しえず、 マルチユーザ対応に伴う拡張制 御の多様化に追従できない恐れがある。
マルチユーザ対応に伴う拡張制御の多様化に対応し、 上述した目的を 達成するため、 本発明に係る記録装置は、 再生時に行われる拡張制御の 内容が、 1 つの再生経路情報により示される再生経路内に限って有効で ある場合、 当該再生経路に対し、 拡張制御を行うべき区間を、 個別に指 定し(1)、複数再生経路において有効である場合、複数再生経路情報によ り示される複数再生経路に対し、 拡張制御を行うべき区間を一括指定す る(2)指定手段と、再生経路内において指定手段により個別に指定された 区間が何処に存在するかを示す第 1 タイプのマ一力情報、 及び、 デジタ ルス ト リ一ム内において一括指定された区間が何処に存在するかを示す 第 2タイプのマーカ情報の少なく とも一方を記録媒体に書き込む書込手 段とを備える。
1つの再生経路情報が特定のユーザに割り当てられたものであれば、 1 つの再生経路に対する個別指定により、 拡張制御を行うべき区間をユー ザ毎に指定することができる。 これにより、 ユーザ毎に未視聴区間を設 定することができる。 また、 このような再生経路に対する個別の区間指 定により、 ユーザ毎のこだわりや利便性を尊重した拡張制御を実行する ことができる。
また複数再生経路に対する一括した区間指定により、 成人向けシーン や暴力シーンのスキップ、 CM区間のスキップといった拡張制御を、 複数 ユーザによる再生時において、 一律に行うことができる。 これにより記 録装置は、 各ユーザ毎に拡張制御を行うべき区間を記憶しておく という 義務から解放され、 処理を簡略にすることができる。 ユーザ毎に個別に 行うべき拡張制御と、 複数ユーザに一律に行うべき拡張制御とを使い分 けることにより、 記録装置を製造するメーカは、 よりユーザニーズが高 い記録装置を製造して市場に送り出すことができる。 ここで記録媒体から第 1 タイプのマーカ一情報、 及び、 第 2タイプの マーカ一情報を記録媒体から読み出す読出手段と、 再生経路情報に示さ れる再生経路のうち、 第 1 タイプのマーカ一情報により指定されている 区間内においては、 その再生経路に固有の拡張制御を行い、 当該区間内 のうち、 第 2タイプのマ一力一情報により指定されている区間と重複し ている部分においては、 当該拡張制御に代えて又は当該拡張制御に加え て、 デジタルス ト リームに固有な拡張制御を行う制御手段を備える再生 装置を構成してもよい。 デジタルス ト リームの種類が n種であり、 ユー ザ毎の再生経路が m個存在する場合を想定する。 この場合制御手段が、 n 種のス ト リームのそれぞれについてス ト リ一ム固有の拡張制御を行い、 m 個の再生経路情報のそれぞれについて再生経路固有の拡張制御を行えば、 再生装置による拡張制御のバリエーシヨ ンの数は、 n x m通りになる。 つ まり 「n + m個」 の拡張制御を行うことにより、 n x m通り ものバリエ一シ ョンが実現することができる。
図面の簡単な説明
図 1 は、 第 1実施形態に係る DVD 1 と、 記録装置 1 0 0とを示す図で ある。
図 2は、 ファイルシステム層上における DVD 1 の構造 (フアイル構造) を破線の矢印 hk l により引き出して示す図である。
図 3は、 AV ファイルに収録される TS- V0B の構成を段階的に詳細化し た図である。
図 4は、 PESパケッ 卜が TSバケツ トにどのように格納されるかを示す 図である。
図 5は、 管理フ ァイルの内部構造を示す図である。
図 6は、 再生経路情報による間接参照を模式化した図である。
図 7は、 マルチユーザ対応を実現する DVD上のデータ構造を示す図で ある。
図 8は、 V0B情報内部と、 PGC情報の内部とに設けられたセクショ ンマ 一力を示す図である。
図 9は、 ユーザ Aについての再生経路に設けられた、 拡張属性区間を 示す図である。
図 1 0は、 ユーザ Bについての再生経路に対して、 未視聴属性をもつ た拡張属性区間を指定するセクションマ一力を示す図である。
図 1 1 は、 セクションマ一力が内部に組み込まれた V0B情報を示す図 である。
図 1 2は、 ユーザ Aについての再生経路と、 ユーザ Bについての再生 経路とでどのような拡張制御が行われるかを示す図である。
図 1 3は、 第 2実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成を示す図で ある。
図 1 4は、 記録装置 1 0 0の機能的特徴を構成するプログラムの手順 を示すフロ一チヤ一トである。
図 1 5は、 記録装置 1 0 0の機能的特徴を構成するプログラムの手順 を示すフローチャートである。
図 1 6 Aは、 連続する 2つのセル(セル # 1、 セル #2)に、 拡張属性区間 の開始点、 終了点が存在する一例を示す。
図 1 6 Bは、 連続する 3つ以上のセルにおいて端部のセル(セル # 1、 セ ル #5)に拡張属性区間の開始点、 終了点が存在する場合の一例を示す。 図 1 7は、 第 4実施形態に係る再生制御部 1 7の内部構成を示す図で ある。
図 1 8は、 未視聴区間の内部に、 CM属性をもった拡張属性区間(CM区 間)との重複部分が存在するという事例を示す図である。
図 1 9は、 第 4実施形態に係る拡張制御調停部 2 1 の処理手順を示す フローチャー トである。
図 2 0は、 第 4実施形態に係る拡張制御調停部 2 1 の処理手順を示す フローチヤ一 トである。
図 2 1 は、 第 4実施形態に係る PGC情報及び V0B情報の内部構成を示 す図である。
図 2 2は、 区分情報の設定内容を示す図である。
図 2 3は、 第 5実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成を示す図で ある。
図 2 4は、 第 6実施形態に係る拡張属性区間検出部 1 2の内部構成を 示す図である。
図 2 5 Aは、 PMTの一例を示す図である。
図 2 5 Bは、 PATの一例を示す図である。
図 2 6 Aは、 番組配列情報が変化した区間と未視聴区間とが重複して いるため、 未視聴区間固有の拡張制御と、 番組配列情報が変化した区間 固有の拡張制御との競合が発生しているという事例を示す図である。 図 2 6 Bは、カルーセル方式でデータが送信された区間(カルーセル区 間)と、未視聴区間とが重複しているため、未視聴区間固有の拡張制御と、 力ルーセル区間固有の拡張制御との競合が発生している事例を示す図で ある。
図 2 7は、 第 8実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成を示す図で ある。
図 2 8は、 拡張属性区間検出部 1 2によりチヤネル番号が組み込まれ たセクショ ンマーカを示す図である。
図 2 9は、 第 1 0実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成を示す図 である。
図 3 0 A , Bは、 easel における部分削除前後において、 TS-V0B—セル 一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。
図 3 0 C , Dは、 case2における部分削除前後において、 TS- V0B—セル —拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。
図 3 1 A , Bは、 case3における部分削除前後において、 TS- V0B—セル —拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。
図 3 2 A . Bは、 case4における部分削除前後において、 TS- V0B—セル —拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。
図 3 3 A , Bは、 case5- l における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 3 4 A , Bは、 case5- 2における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 3 5 A . Bは、 case5における部分削除前後において、 TS- V0B—セル 一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。
図 3 6 A , Bは、 case6- 1 における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 3 7 A , Bは、 case6- 2における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 3 8 A , Bは、 case6- 3における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 3 9 A . Bは、 case7 におけるセルの途中部分の削除前後において、 どのように変化するかを示す図である。
図 4 0 A , Bは、 case7- l における部分削除前後において、 TS-V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 1 A , Bは、 case7- 2における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 2 A . Bは、 case7- 3における部分削除前後において、 TS-V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 3 A, Bは、 case8の削除前後における TS- V0B—セル一拡張属性区 間の変遷を示す図である。
図 4 4 A , Bは、 case9- 1 における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 5 A , Bは、 case9-2における部分削除前後において、 TS- V0B—セ ル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 6 A , Bは、 csse l Oにおける TS- V0Bの途中部分が削除された場合 の TS- VOB—セルの変遷を示す図である。
図 4 7 A. Bは、 caselO- 1 における部分削除前後において、 TS- V0B— セル—拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 8 A. Bは、 easel 0-2 における部分削除前後において、 TS- V0B— セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 4 9 A, Bは、 easel 0-3 における部分削除前後において、 TS- V0B— セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 50は、 第 1 0実施形態に係る記録装置 1 00の内部構成を示す図 である。
図 5 1 A, Bは、 再生経路を構成する 4つのセル #1〜セル #4 のうち、 セル #1 をセル #3 の直後に移動するという移動編集を模式的に示す図で ある。
図 5 1 C, Dは、拡張属性区間開始点を含むセルを移動させるという移 動処理を示す図である。
図 52 A, Bは、 拡張属性区間開始点を含むセルを移動させる場合に、 セクショ ンマーカの更新処理をどのように行うかを示す図である。
図 53 A, Bは、拡張属性区間終了点を含むセルを移動させるという移 動処理を示す図である。
図 54 A, Bは、拡張属性区間終了点を含むセルを移動させる場合のセ クシヨンマーカの更新処理を示す図である。
発明の実施のための最良の形態
(第 1実施形態)
本発明に係る記録媒体の実施形態を以下に説明する。 本実施形態に係 る記録媒体は、 DVD- VIDEO RECORDING 規格に準じて、 動画像データを記 録することができる書き換え可能型 DVD (以降" DVD"と略記する)である ものとする。 図 1 は、 本実施形態に係る DVD1 と、 記録装置 1 0 0とを 示す図である。 記録装置 1 0 0は、 地上波アンテナ 1 0 1及びパラボナ アンテナ 1 0 2を介して受信された放送信号の放送内容を、 エンコード して DVD1 に書き込む。 この DVD1 は、 図中の二人のユーザ(ユーザ A、 ユーザ B)により共用されるマルチュ一ザ対応型の DVDである。
DVD 1 は、 物理層、 フ ァイルシステム層、 応用層といったレイヤ階層を 有していて、 記録装置 1 0 0によりデジタルス ト リ一ム形式のデータが 記録される。
図 2は、 フアイルシステム層上における DVD1 の構造 (フアイル構造) を破線の矢印により引き出して示す図である。図 2のフアイル構造では、 ROOTディ レク ト リの直下に DVD_RTAV(RealTime Recording Audio Video) ディ レク ト リが配され、 その下に、 幾つかの TS- V0Bが収録される AVフ アイルと、 各種管理情報が収録される管理フ アイルとが配置される。 TSCTransport Stream) - TS- V0B(Video Object)とは、 ト ランスポー ト ス ト リ一ムの形式で記録されるス ト リーム形式のデータであり、 プログラム ス ト リーム形式の V0Bと区別される。本願の"請求の範囲"や"発明の開示 "にいうデジタルス ト リームとは、 この TS- V0Bのことである。
図 3は、 AV フアイルに収録される TS- V0B の構成を段階的に詳細化し た図である。 本図では、 図 2に示した AVフアイルを最下段である第 7段 目に示している。 図 3の第 6段目は、 AV ファイルに収録される TS- V0B を示す。本図に示すように TS-V0Bは、第 1段目に示すビデオス ト リ一ム、 オーディオス ト リームを多重化することにより得られる。 この第 1段目 に位置するビデオス ト リームは、 複数のピクチャデータ pil,2,3 の 配列である。 これらのピクチャデータは何れも、 ディ スプレイの一表示 期間(ビデオフ レームとも呼ばれる。 )にて表示される。 NTSC方式のディ スプレイ において、 ビデオフ レームは約 33msec (正確には 1/29.97sec) であり、 PAL方式のディ スプレイ においてビデオフ レ上ムは、 40msecで ある。 これらピクチャデータは、 フ レーム間の相関性に基づいた圧縮符 号化を受けている。 そのため、 ビデオス ト リームを構成するピクチャデ 一夕には、 過去方向および未来方向に再生されるべき画像との相関性を 用いて圧縮されている Bidirectionally Predictive(B)ピクチャ、 過去 方向に再生されるべき画像と の相関性を用いて圧縮されてい る
Predict ive(P)ピクチャ、 相関性を用いず、 ーフ レーム分の画像内での空 間周波数特性を利用して圧縮されている Intra(I)ピクチャ といった種 別がある。
ビデオス ト リ ームにおいて復号可能な最小単位を GOP (Group Of Picture)という。 GOPは少なく とも 1 つの I ピクチャを含み、 約 1.0秒 の再生時間を有するピクチャデータの集合である。 図 3において第 1段 目に示すビデオス ト リームは、 その 2段目において複数 G0Pに分割され ている。 ピクチャデータに対する圧縮符号化方式は可変符号長方式であ るため、 G0Pのデータ長は互いに異なる。 DVDに記録するにあたって、 各 G0Pがどのようなサイズを有するかを問わず、 G0P列は複数に分割される c 分割により得られる分割部分は、 第 3段目に示す PESパケッ ト列に格納 される。 一方、 1 段目の右側に位置するオーディォス ト リームも複数に 分割され、 分割により得られる分割部分は、 第 3段目に示す PESバケツ ト列に格納される。 PES パケッ ト とは、 図 2の第 3段目に示すようにビ デォス ト リーム、 オーディオス ト リ ームの分割部分を格納しているパケ ッ トであり、 ビデオス ト リーム、 オーディオス ト リームの一部分を何時 復号するかを示す 「DTS」、 この一部分のデコード結果を何時表示するか を示す 「PTS」 がそのヘッダに付与されている。 GOP列を格納した PESバケツ ト列は、 オーディオス ト リームを格納し た PESバケツ ト列と多重化(図中の tj l )されて、 第 4段目に示す TSパケ ッ ト列を構成している。 1 つ以上の G0P及び、 このピクチャデータと共 に多重化されているオーディ オデータは、 第 5段目に示すように V0BU ( V i deo Obj ect Un i t) を形成している。 V0BU とは、 TS-V0Bの最小ァク セス単位であり、 MPEG規格におけるビデオパック一オーディオパックを 配列して構成されている。 6段目に示す TS- V0B は複数の V0BUが時系列 に配列された構成を持つ。 以上が TS-V0Bの内部構成である。
第 3段目〜第 5段目に示す分割及び多重化は、 これまでの DVD とは異 なる、 TS- V0B特有のものになっている。これまでの DVDに記録される V0B、 つまりプログラムス ト リーム形式の V0Bは、 複数のパックからなり、 各 パックに 1つの PESバケツ トがそのまま格納される。 一方、 ト ランスポ — トス ト リーム形式の TS- V0Bにおいて、 PESバケツ トは複数に分割され た上で、 各 TSパケッ トに格納される。 図 4は、 PESパケッ トが TSパケ ッ トにどのように格納されるかを示す図である。
TSバケツ 卜の構成は、 図 4の第 3段目に示す通りであり、 『TSバケツ トヘッダ』 と、 『適用フィールド』 と、 『ペイロー ド部』 とから構成され る。 188Byteのサイズを有する。 この 188パイ ト というデータサイズは、 AT 伝送路で伝送される ATMパケッ ト と同サイズであり、 この伝送路で 伝送されたパケッ ト とそのまま記録できるような配慮がなされている。
『ペイロー ド』 には、 PES パケッ トを複数に分割することにより得ら れた分割部分が格納される。 PES バケツ トがビデオス ト リ一ムの一部で ある場合、 このペイロードがビデオ層に相当する。 図 4において第 1段 目に示す PESバケツ トは、 第 2段目に示すように複数に分割されて、 各 分割部分は、 矢印 c t l , 2,3に示すように、 第 3段目における TSバケツ ト のペイロードに格納される。
『TSバケツ トへッダ』の構成を、破線の矢印 hgl にて引き出して示す。 矢印 hgl に示すように、 『TSパケッ トヘッダ』 は、 TSパケッ トがどのビ デォス ト リ一ムに所属するか、 またはどのオーディォス ト リームに所属 するかを識別する 「P ID (Packet I dent i f i er) ] と、 ペイロー ドにおけ る PESバケツ トが何処から存在するかを示す 「ュニッ ト開始ィンディ ケ 一夕」、 後続する TSバケツ トに適用フィールドが継続して存在するか否 かを示す 「適用フ ィールド制御情報」 が格納される。
『適用フィ一ルド』 は、 ビデオス ト リームの分割部分がペイロー ドに 格納されている場合、 そのビデオス ト リームのシステム層についての情 報が記述される。 そのようなシステム層の情報には、 破線の矢印 hg2に 引き出して示す 「PCR (Program C l ock Reference)」、 「ランダムァクセ ス表示フラグ」 がある。 PCR はス ト リ ームをデコードする機器の基準ク ロック (STC (system t ime c l ock) ) の参照値である。 どのような処理の ための参照値かというと、 トランスポ一トス ト リームをデマルチプレク スする処理(1 )、 トランスポートス ト リームをビデオス ト リーム等の各種 PES ス ト リームに再構築する処理(2)を行うにあたっての参照値である。 「ランダムアクセス表示フラグ」 は、 対応するペイロード部の PESパケ ッ トに、 ビデオス ト リームのアクセスポイ ン トの先頭フ レームが格納さ れているか否かを示す。 アクセスポイ ン ト とは、 ス ト リーム内部であつ て、 単独にデコードすることができる単位であり、 ランダムアクセス表 示フラグにより G0Pの先頭フ レーム(I ピクチャ)が存在するか否かが示 されている。
以上が TS- V0Bと、プログラムス ト リーム形式の V0Bとの差違点である。 続いて TS- V0Bが、 DVDにどのように記録されるかについて説明する。 DVD は、 誤り訂正可能な記録領域である ECCブロックを複数有している。 ト ランスポー ト ス ト リームを構成する複数の TS バケツ トは、 カプセル (Capsu l e) という単位に変換されて、 ECCブロックに記録される。 カブ セルは、 ATS が付加された状態の TSパケッ トを複数配置してなる。 ATS (Arrival Time Stamp Informat i on) は.、 当該 TSパケッ トが装置内部に 到達したタイ ミ ングを示す情報である。 続いて管理フ ァイルの内部構造について説明する。 図 5は、 管理フ ァ ィルの内部構造を示す図である。 本図の破線の矢印 fsOで引き出して示 すように、管理ファィルは、複数の V0B情報(V0B#1情報,V0B#3情報, V0B#3 情報 · · · ·)と、 複数の PGC情報(PGC情報 #1 , #2,#3 )ととからなる。
『V0B情報 # 1,#2, #3 』 は、 DVDにおける TS-V0Bのそれぞれについ ての詳細を示す情報である。図中の破線の引き出し線 hs l は、これら VOB 情報のうち、 V0B#1 に対応する V0B#1情報の詳細を示す。
この引き出し線 hs l に示すように V0B# 1情報は、対応する TS- V0Bを一 意に特定する 『TS- V0B 識別子』、 TS-V0B が何時記録されたかを示す 『TS- V0B記録日時』、 TS-V0Bに多重化されるビデオス ト リームがどのよ うな方式で圧縮符号化されているかを示す『ビデオコーディ ングモー ド』、 TS-V0B に多重化されるオーディォス ト リ一ムがどのような方式で圧縮 符号化されているかを示す『オーディオコーディ ングモード』、対応する TS-V0B についての 『アクセスマップ』、 『セクシ ョ ンマーカ』 を有する。
『アクセスマップ』 は、 TS-V0B 内の複数の頭出し位置のア ド レスを、 時刻情報を用いて間接参照するためのリ ファ レンステーブルである。 引 き出し線 hs2, lis3を迪つてゆく ことにより、 アクセスマツプを順次詳細 ィ匕してゆく。 アクセスマップは、 引き出し線 hs2にて示すように各 V0BU に対応するェン ト リー情報からなり、 各ェン ト リー情報は、 引き出し線 hs3に示すように、 その V0BUの再生に要する時間長を示す『V0BU再生時 間』 と、 V0BU 自身のデータサイズを示す 『V0BUサイズ』 とを対応づけて なる。 可変長符号圧縮方式が採用されるため、 G0Pを含む各 V0BUのサイ ズゃ再生時間がバラパラであっても、 この 『エント リー情報』 を参照す ることにより、 任意の再生時刻から、 その再生時刻に対応する V0BU内の ピクチャデータへと頭出しを行うことが可能になる。
続いて PGC情報の内部構成について説明する。 PGC情報は、 引き出し 線 hs4にて示すように、アクセスマップを介して TS-V0Bをどのような経 路で再生してゆくかの再生経路を示す 『再生経路情報』 と、 『セクショ ン マーカ』 とからなる。 再生経路情報の特徴は、 その表記法にある。 つま り管理情報にアクセスマップが存在しているので、 再生経路情報は、 こ れをリファ レンステーブルとして用いた間接参照の形式で記述されてい る。 再生経路情報を間接参照の形式で記述しているのは、 TS- V0Bに対し て編集が行われてた場合に、 それに伴って再生経路情報を更新するとい う負荷を無くすためである。 再生柽路情報の詳細について説明する。 引 き出 し線 hs5 にて示すよ う に、 複数のセル情報の配列(セル情報
# 1 , #2, #3 )からなる。セル情報は、引き出し線 hs6にて示すように、 セル情報に対応する TS- V0B を示す 『TS- V0B識別子』、 その TS- V0B にお ける再生開始位置を示す時刻情報である 『開始点情報』、 その TS- V0Bに おける再生終了位置を示す時刻情報である 『終了点情報』 からなる。 こ れらの時刻情報により開始点、終了点が特定される区間を"セル"といい、 再生経路情報におけるセル情報の配列は、 これらのセルをどのような順 次で再生してゆくかを示す。このような表記で規定された再生経路には、 TS-V0Bを記録した記録装置 1 0 0が、 記録時に自動的に生成するものと ( 1 )、ユーザの編集操作に従い、記録されるもの(2)の 2種があり、 TS- V0B を様々な経路で再生させることを念頭に置いている。
図 6は、 再生経路情報による間接参照を模式化した図である。 本図に おいて TS- V0B#1、 TS- V0B#2のそれぞれは、 複数の V0BUから構成されて おり、 各 V0BUは G0Pを含んでいる。 V0B情報内のアクセスマップは、 こ れら複数 G0Pのセクタア ド レスを、 矢印 ayl , 2, 3, 4に示すように指定し ており、 これらのセクタア ドレスは、 アクセスマップを介するこ とによ り間接参照されている。 図中の矢印 j y l , 2, 3, 4 は、 時刻情報による G0P の指定を模式化して示している。 つまり、 時刻情報による G0P指定(矢印 j yl , 2, 3, 4)は、 アクセスマップを介することにより、 TS- V0B内に含まれ る複数 G0Pの何れかのァドレスを指定している。図中の再生経路情報は、 こう した矢印 j yl , 2, 3, 4による時刻情報の組みにより、 再生経路を表現 している。 続いて以上のように構成された各種情報を、 マルチユーザ対応の DVD に応用する場合の応用例について説明する。 図 7は、 マルチユーザ対応 を実現する DVD上のデータ構造を示す図である。 図 7では、 TS- V0B#1、 TS-V0B#2といった 2つの TS- V0Bが DVDに記録されており、これら TS-V0B のそれぞれに V0B情報 # 1,#2 が割り当てられている。 これらと共に記録 されている再生経路情報 # 1 , #2は、図 1 に示した二人のユーザ(ユーザ A、 ユーザ B)のそれぞれに割り当てられた再生経路を規定する。 ユーザ Aが 希望する再生経路は、 TS- V0B# 1 の一部分①、 一部分②、 TS-V0B#2の一部 分③を①②③の順序で再生するというものであり、 ユーザ Bが希望する 再生経路は、 TS- V0B# 1 の一部分④、 TS- V0B#2の一部分⑤を④⑤の順序で 再生するというものである。 ユーザ A に割り当てられた PGC情報 #1 は、 セル情報 #1 , #2, #3を、 ユーザ Bに割り当てられた PGC情報 #2は、 セル情 報 #4, #5をそれぞれ含んでいる。
これらのセル情報 #1〜#5は、 一部分①〜一部分⑤の開始点一終了点を間 接参照により指定して'いる。 セル情報により指定されているので、 ①〜
⑤の一部分は、 セルとして扱われることになる。
図中の矢印 rf l, rf2 はこの間接参照を象徴的に示す。 これらの矢印 rf l , rf2からも理解できるように、 TS- V0B#1、 TS_V0B#2の一部分① 部分⑤の開始点 st l , st2, st3,終了点 edl , ed2, ed3は、 TS- V0B#1、TS- V0B#2 のそれぞれに対応するァクセスマツプを介した間接参照により指定され ているのである。
以上が V0B情報、 PGC情報である。 本実施形態の特徴は、 このような 階層構造において、 セクショ ンマーカが V0B情報内部と、 PGC情報の内 部とに設けられている点である。 図 8は、 V0B情報内部と、 PGC情報の内 部とに設けられたセクションマーカを示す図である。
これらのセクショ ンマーカは、 再生経路情報により示される再生経路 の一部であって、 記録装置 1 0 0により拡張属性をもっと認識された区 間をマーキングしておく情報である。 "拡張属性"とは、 拡張制御が有効 となる属性であり、 再生経路を介した再生時には、 再生経路のうちこの セクシ ョ ンマーカにて指定されている区間にて、 この拡張属性に従い拡 張制御を行えばよい。 V0B 情報に含まれるセクションマーカの内部構成 は、 図 8の破線の矢印 hs7に示す通りであり、 自身により所在が示され る拡張属性区間がどのようなタイプの拡張属性をもつているかを示す 『属性タイプ』、 TS-V0B を参照している複数再生経路において、 拡張属 性区間の開始点が何処であるかを示す時刻情報である 『開始点情報』、 TS-V0Bを参照している複数再生経路において、 拡張属性区間の終了点が 何処であるかを示す時刻情報である 『終了点情報』、 この拡張属性区間に おいてを行うべき拡張制御はどのようなものか、 拡張属性区間の基準に なりうるものは何かを示す 『詳細情報』 からなる。
PGC情報内に含まれるセクシヨ ンマーカを、 破線の引き出し線 hs8 に て引き出して示す。 セクシ ョ ンマーカは、 自身により所在が示されるセ クショ ンマーカがどのようなタイプの拡張属性をもっているかを示す 『属性タイプ』、再生経路情報に対応する再生経路内の複数セルのうち拡 張属性区間の開始点を包含しているものはどれであるかを示す 『開始セ ル I D』、 そのセルにおける拡張属性区間の開始点を示す時刻情報である 『開始点情報』、再生経路情報に対応する再生経路内の複数セルのうち拡 張属性区間の終了点を包含しているものはどれであるかを示す 『終了セ ル I D』、 そのセルにおける拡張属性区間の終了点を示す時刻情報である
『終了点情報』、この拡張属性区間においてを行うべき拡張制御はどのよ うなものか、 拡張属性区間の基準になりうるものは何か等を示す 『詳細 情報』 からなる。
このセクシ ョ ンマーカが、 V0B情報と、 PGC情報とにあることに以下の 意義がある。 V0B 情報内のセクショ ンマーカは、 V0B 情報に対応する TS-V0Bが複数の再生経路により参照されている場合、 この複数再生経路 に一括して、 拡張属性区間を指定する場合に用いられる。
—方、 PGC 情報内のセクシ ョ ンマーカは、 V0B情報に対応する TS- V0B が複数の再生経路により参照されている場合、 このうち特定の再生経路 に対して、 個別に拡張属性区間を指定する場合に用いられる。
図 7に示した二人のユーザについての再生経路に、 未視聴属性をもつ た拡張属性区間が存在する場合、 その拡張属性区間をどのように指定す るかについて説明する。 図 9は、 ユーザ Aについての再生経路に設けら れた、 拡張属性区間を示す図である。 図中の一部分①における途中位置 tyl、 一部分③における終端位置 ynl は、 それぞれユーザ Aが未だ視聴し ていない未視聴区間の開始点—終了点であるものとする。 PGC情報 #1 内 に存在するセクションマーカは、 TS-V0B#1、 TS- V0B#2のそれぞれに対応 するアクセスマップと、 セル情報とを介した間接参照により、 この一部 分①の途中位置 tyl、 一部分③の終端位置 ynl を指定する。 先に述べた ように、セル情報自体がアクセスマップを介して TS-V0B上の位置を間接 参照しているので、 セクションマーカはいわば 『間接参照に対する間接 参照』により未視聴属性をもつた拡張属性区間の開始点,終了点を指定し ている。 図 9のセクショ ンマーカの 『開始セル ID』、 『終了セル ID』 は、 セル情報 #1、 セル情報 #3を矢印 srl , sr2に示すように指定している。 こ れら開始セル ID、 終了セル ID により指定されたセル情報と、 アクセス マップとを介する 「間接参照に対する間接参照」 により、 拡張属性区間 の開始点、 終了点が指定されていることがわかる。 図中の矢印 Γ Γ1 , Γ Γ2 は、 この 「間接参照に対する間接参照」 を象徴するものである。 この 「間 接参照に対する間接参照」 により未視聴属性をもつた拡張属性区間の開 始点 tyl、 終了点 ynl がセクショ ンマーカにより指定されていることが わかる。
図 1 0は、 ユーザ Bについての再生経路に対して、 未視聴属性をもつ た拡張属性区間を指定するセクションマーカを示す図である。 図中の一 部分④の途中位置 ty2、 一部分⑤における終端位置 yn2 は、 未視聴属性 をもった拡張属性区間の開始点一終了点であるものとする。 PGC 情報 #2 内のセクショ ンマーカは、 「間接参照に対する間接参照」 により、 ユーザ Bが未だ視聴していない拡張属性区間の開始点、 終了点を指定している。 図中のセクシ ョ ンマ一力によると、セクショ ンマーカの『開始セル I D』、 『終了セル I D』 は、 PGC情報内のセル情報 #4、 セル情報 #5を矢印 sr3,4 に示すように指定している。 これら PGC情報内のセル情報 #4、 セル情報 #5 と、 V0B情報内のアクセスマップとを介した 「間接参照に対する間接 参照」 により、 拡張属性区間の開始点一終了点が指定されている。 図中 の矢印 Γ Γ3, Γ Γ4が、 この 「間接参照に対する間接参照」 を象徴的に示し ている。
PGC 情報内にセクシヨ ンマーカを設けることで、 各ユーザの個性やこ だわり、 利便性にあわせた拡張属性区間を、 各ユーザについての再生経 路に対して設定することができる。 以上が PGC情報内にセクショ ンマ一 力を設けることによる応用である。 尚、 PGC 情報内のセクシ ョ ンマーカ において、 終了点を示す終了点情報、 終了点が位置するセルを示す終了 セル I Dを用いることは必須ではない。 これを省略したり、 他のパラメ一 タ(V0BU の数ゃピクチャデータの数等等価なもの)を用いて拡張属性区 間の終了点を表してもよい。 それはユーザが未だ視聴していない区間を 拡張属性区間と して指定する場合、 ユーザがどこで視聴をやめたかとい う未再生区間の開始点は、 厳密に指定しておく ことが望ましいが、 拡張 属性区間の終了点は、 そのユーザにより定義された再生経路の終了点と 一致するので、暗黙のうちに定まるということが多いという理由による。 続いて V0B情報内にセクショ ンマーカを設ける場合の応用について説 明する。 図 1 1 は、 セクシ ョ ンマーカが内部に組み込まれた V0B情報を 示す図である。 本図においてハッチングが付された部分 ht l,Iit2は、 CM 属性をもっており拡張属性区間として認識された TS- V0B の一部分であ る。 何をもって CM属性と認識したかの根拠には、 音声属性やユーザによ る指定が考えられるが、 こ こではそれらは問わない。 認識された拡張属 性区間のスキップを、 ユーザ A、 ユーザ B がー律に希望している場合、 ユーザ ユーザ Bの再生経路に対して、 この CM属性をもった拡張属性 区間を指定しておきたいという要望が生まれる。 ユーザ A、 ユーザ B に ついての再生経路の何処に CM区間が存在するかは、図中の矢印に示す通 りである。ユーザ Aについての再生経路においては位置 yflから位置 yf2, 位置 yf3から位置 yf4まで、 ユーザ Bについての再生経路においては、 位置 yf5から位置 yf6、位置 yf7から位置 yf8までに CM区間が存在する。 V0B情報内のセクシヨンマーカは、 TS-V0B#1 を参照する全ユーザに対す る拡張属性区間の一括指定を実現する。 本図において、 TS- V0Bに向けて ダイ レク トに記述された矢印 drl,dr2 は、 V0B情報内のセクシヨンマ一 力による一括指定を象徴的にあらわす。 つまり このダイ レク トな矢印 drl,dr2 は、 ユーザ Aの再生経路に対する拡張属性区間の指定と、 ュ一 ザ Bの再生経路に対する拡張属性区間の指定とを併せた意味合いをもつ ている。 矢印 yfl,yf2,yf3,yf4は、 ユーザ Aの再生経路に対する拡張属 性区間の指定を示し、 矢印 yf5,yf6,yf7,yf8は、 ユーザ Bの再生経路に 対する拡張属性区間の指定を示している。 この矢印 drl,dr2に象徴され る一括指定は、 複数再生経路に対する拡張属性区間の指定を束ねたもの と同じ意義を持つ。各ユーザの再生経路に対する一斉指定の実現により、 セクシ ョ ンマーカの表記を簡易に、 わかりやすくすることができる。
V0B 情報内のセクシヨンマーカにより拡張属性区間として指定されて いるが、 再生経路情報により再生経路として定義されていない部分につ いてはどうだろうか。図 1 1の例でいうと、破線 hhl,hh2に示す部分が、 V0B 情報 #1,#2 内のセクシ ョ ンマーカにより拡張属性区間として指定さ れているが、 V0B情報 #2内により定義された再生経路には属さない部分 である。 V0B情報 #1,#2内のセクシ ョ ンマーカによる区間指定は、 このよ うな破線 hhl,hh2に示す部分についてまで、 及ぶというものではない。 これは、 V0B 情報内のセクシヨ ンマーカと、 再生経路情報により定義さ れる再生経路との優劣については、 再生経路情報により定義される再生 経路の方が優先することを意味する。 つまり V0B情報内のセクシ ヨ ンマ 一力により拡張属性区間として指定されたとしても、 再生経路情報によ り再生経路と して定義されていなければ、 この箇所で、 再生制御や拡張 制御が行われることはない。
拡張属性区間の一斉指定がなされた 2つの再生経路で、 どのような再 生制御が行われるかについて説明する。 図 1 2は、 ユーザ Aについての 再生経路と、 ユーザ Bについての再生経路とでどのような拡張制御が行 われるかを示す図である。 図中の横矢印 ycl, 2, 3は、 再生経路に従った そのままの処理を象徴的に示し、 曲線 cvl , 2, 3 は、 ユーザ ユーザ B の再生時におけるスキップ処理を象徴的に示す。 ユーザ A、 ユーザ B の 再生時においてスキップ処理が、 CM区間において行われているので、 セ クシヨ ンマーカにて CM 属性をもつた拡張属性区間を指定することによ り、 CM 区間におけるスキップが一律に行われていることがわかる。 V0B 情報内のセクシヨ ンマーカにおいて、 終了点を示す終了点情報を用いる ことは必須でない点は、 PGC 情報と同じである。 これを省略したり、 他 のパラメータ(V0BU の数ゃピクチャデータの数等等価なもの)を用いて 拡張属性区間の終了点を表してもよい。
続いてセクショ ンマーカの開始点情報による区間開始点の表記がどの ように行われるかについて説明する。 V0B 情報内のセクシヨンマーカに おける開始点情報は、そのセクションマーカに対応する TS- V0B内のピク チヤデータのビデオフ レーム以下の時間精度にて、 拡張属性区間の開始 点の所在を示す。 これにより、 拡張制御を行わせたい箇所は、 V0B 情報 内のセクショ ンマーカにより詳細に表現される。
一方、 PGC 情報内のセクシ ョ ンマーカにおける開始点情報も、 TS- V0B 内のピクチャデータのビデオフ レーム以下の時間精度にて、 拡張属性区 間の開始点の所在を示す。 この TS- V0Bとは、 そのセクショ ンマーカの開 始セル IDによ り指定されるセルに対応する TS-V0Bである。これにより、 拡張制御を行わせたい箇所は、 PGC 情報内のセクシ ヨ ンマーカにより詳 細に表現される。
このビデオフ レーム以下の時間精度は、 1/27, 000, 000秒の時間精度と、 1 /90, 000 (=300/27, 000, 000)秒の時間精度との組み合わせで表現するの が望ましい。 1 /90, 000秒の時間精度は、 NTSC信号、 PAL信号、 Do l byAC-3、 MPEG オーディ オのフ レーム周波数の公倍数を考慮したものであり、 1/27, 000, 000 秒の時間精度は、 再生装置側のク ロ ッ ク周波数である 27MHzを考慮して規定されている。
V0B情報内のセクションマーカにより指定された拡張属性区間は、 "ス キップする"という拡張制御を各ユーザに対して一律に行わせたい CM区 間であつたが、 性的シーン、 暴力シーンがある区間を、 "スキップする" という拡張制御を持たせる拡張属性区間として指定してもよい。 例えば TS-V0Bを再生させていった際、 両親が性的シーン、 暴力シーンを発見し たとする。 家族の他のものにこれらを見せたく ないと判断した場合は、 V0B 情報内にセクシヨンマーカを設けて、 これらのシーンを拡張属性区 間に指定するのである。 そうすることにより、 全てのユーザの再生時に おいて、 これらのシーンをスキップさせることができる。 また、 CM区間 において行わせるべき拡張制御は、 "スキップする"という拡張制御とい う拡張制御であつたが、 例えば CM区間に係るスポンサー企業の URLを、 CM区間上にォーバラップ表示したり、 スポンサ一企業に関するロゴマー クを、 サムネール表示するというものがある。
また、 PGC 情報内のセクションマーカにより指定された拡張属性区間 は、"頭出しを行う "という拡張制御を行わせたい未視聴区間であつたが、 ユーザ A、 ユーザ Bにより過去に早送り ·巻戻しが行われた区間を拡張属 性区間として指定してもよい。これにより、これらの拡張属性区間にて、 同様の処理を反復するという拡張制御を容易に実現することができる。 尚.、 本実施形態において 1つの PGC情報内に設けたセクシヨンマーカ は 1 つであつたが、 これは複数であってもよい。 そして複数のセクショ ンマーカにより指定される拡張属性区間は互いに重複しあってもよい。 同様に 1つの V0B情報内に設けたセクシヨ ンマーカは 1つであつたが、 これも複数であってもよい。 そして複数のセクシヨ ンマーカにより指定 される拡張属性区間は互いに重複しあつてもよい。
(第 2実施形態)
本実施形態は、第 1実施形態に係る TS- V0Bについての記録装置 1 0 0 に関する実施形態である。 この記録装置 1 0 0は、 TS- V0Bに対する記録 処理を主に実行するものだが、 TS- V0Bについての再生処理を行うことが できる。 つまり記録装置 1 0 0、 再生装置双方の機能を併せ持ったハイ プリ ッ ドタイプの記録装置 1 0 0である。 図 1 3は、 この記録装置 1 0 0の内部構成を示す図である。 この図に示す構成要素は、 (i )記録処理、 再生処理の双方に用いられるもの、(i i )記録処理のみに用いられるもの、 ( i i i )再生処理のみに用いられるものの何れかに分類される。
先ず記録処理、 再生処理の双方に用いられる構成要素について説明す る。 このような構成要素には、 ユーザイ ンターフェイス部 2、 ドライブ 装置 3、 常駐メモリ 4、 トラックバッファ 5がある。
ユーザイ ンターフェイス部 2は、 放送番組の録画、 DVD に記録されて いる再生経路情報の選択、 再生、 早送り,巻戻しといった特殊再生を指示 する操作を、 リモコンやパネルボタンを介してユーザから受け付ける。
ドライブ装置 3は、 DVD をセッ トする基台、 セッ トされた DVD をクラ ンプして回転駆動するスピン ドルモータ、 DVD に記録された信号を読み 出す光ピックアップと、 光ピッ クアップのァクチユエ一タとを備え、 DVD に対するアクセスを行う。 DVD に対するアクセスには、 番組録画時にお ける V0BUの書き込みと、 再生時における V0BUの読み出しとがある。 常駐メモリ 4は、 V0B情報及び PGC情報を常駐させておくためのメモ リである。 V0B情報及び PGC情報をこのメモリ に常駐しておくのは、 V0BU の記録のためのディ スクアクセス(a)と、管理フアイルの更新のためのデ イ スクアクセス(b)との競合を避けるためである。 V0BU の記録が終わつ た段階で、 常駐メモリ 4に格納された V0B情報や PGC情報は、 DVD に書 き戻される。
トラックバッファ 5は、 DVD に書き込むべき V0BU、 及ぴ、 DVD から読 み出された VOBUを一時的に格納しておくためのバッファである。 DVDに 書き込むべき V0BI DVDから読み出された VOBUを トラックバッファ 5に 格納しておく のは、 デコーダ 1 6によるデコー ド速度と、 ドライブ装置 3による DVDからの読出速度との速度差を吸収するという 目的と、 ェン コーダ 7によるエンコー ド速度と、 ドライブ装置 3による DVDへの書込 速度との速度差を吸収するという 目的とがある。
以上が、 録画処理、 再生処理に共通に用いられる構成要素である。 続 いて、 録画処理に用いられる構成要素について説明する。 この構成要素 には、 アナログチューナ 6、 エンコーダ 7、 デジタルチューナ 8、 抽出 部 9、 解析部 1 0、 マツプ作成部 1 1、 拡張属性区間検出部 1 2、 CM区 間検出部 1 3、 再生経路情報作成部 1 4、 録画制御部 1 5がある。
アナログチューナ 6は、 放送局から送信される放送波を変調し、 選局 することによ り、 単一の番組に対応するアナ口グ放送信号を得る。
エンコーダ 7は、 アナログチューナーから出力される単一番組に対応 するアナログ放送信号の信号区間をエンコードして、 VOBUを得る。 ェン コーダ 7は、 アナ口グ放送信号中の映像信号をェンコードすることによ り G0Pを得るビデオエンコーダ(1 )と、アナログ放送信号中の音声信号を エンコー ドすることにより音声デ一タ列を得るオーディ オエンコーダ
(2)と、 G0P及び音声データの多重化を行い、 VOBUを得る多重化部(3)と を備える。 G0Pが生成される度に、エンコーダ 7は、 VOBUの再生時間と、 この VOBUのデータ長とをマツプ作成部 1 1 に出力する。
デジタルチューナ 8は、 放送局から放送される放送波を変調し、 選局 することにより、 単一番組に対応するデジタル放送信号を得る。 本実施 形態において記録装置 1 0 0は、 デジタルチューナ 8を内蔵することに よりデジタル放送信号を得たが、 STB (SetTopBox) 等別個の装置に内蔵さ れているデジタルチューナ 8からデジタル放送信号を得ても良い。 この 場合、 STB からのデジタル放送信号の入力を受け付けるためのデジタル インターフェイスを記録装置 1 0 0に設けておかねばならない。 抽出部 9は、デジタル放送信号の信号区間から TSパケッ ト列を抽出し, 各 TSパケッ トに ATSを付加することにより、 V0BUを得る。
解析部 1 0は、 抽出部 9内に実装される構成要素であり、 TSバケツ ト の適用フィールドにおけるランダムアクセス表示フラグを参照すること により、アクセスボイン トの先頭を含む TSバケツ トがどれであるかを判 定する。更にその TSバケツ 卜のュニッ ト開始ィ ンディケータを参照する ことにより、その TSパケッ トにおけるアクセスポイ ン トの検出を検出す る。 この判定処理、 検出処理を複数 TSバケツ トに対して繰り返しおこな つた上で、 V0BU のサイズと、 V0BU の再生時間とを算出する。 V0BU のサ ィ ズは、 アクセスポイ ン トの先頭位置から、 後続するアクセスポイ ン ト の先頭位置までの差分を算出することにより求められる。 V0BUの再生時 間は、 アクセスポイン トの先頭位置の PTSから、 後続するアクセスボイ ン トの先頭位置の PTSまでの差分を算出することにより求められる。 こ う して求められた V0BUのサイズ及ぴ再生時間は、マップ作成部 1 1 に出 力される。
マップ作成部 1 1 は、 エンコーダ 7及び解析部 1 0から出力された V0BU のサイズ及び再生時間を、 その V0BU の識別子と対応づけて、 V0BU についてのェン ト リ一情報を得て、 常駐メモリ 4に書き込む。 TS-V0Bに 含まれる各 V0BUに対して、エン ト リ一情報の生成処理を繰り返し行えば、 アクセスマップが得られることになる。
拡張属性区間検出部 1 2は、 再生時に行われる拡張制御の内容が CM スキップであり、 複数再生経路において一律に有効である場合、 その拡 張制御を行うべき区間を、 複数再生経路情報により示される複数再生経 路に対し、 図 1 1 に示すように一括指定するものである。 かかる一括指 定の実現のため、 拡張属性区間検出部 1 2は、 TS- V0B内において一括指 定された拡張属性区間が何処に存在するかを示すセクシ ヨ ンマーカを作 成し、 V0B 情報内に組み込む。 ここでのセクショ ンマ一力の作成は、 以 下の処理により行われる。 拡張属性区間検出部 1 2は、 デジタル放送信 号及びアナログ放送信号を構成する信号区間がどのような属性をもって いるかを監視する。 そして属性の変化があれば、 その変化点に対応する
TS-V0B上の位置を検出する。 このような変化点は、 拡張制御を開始すベ き位置、 つまり拡張属性区間の開始点と考えれるので、 この変化点を開 始点と した拡張属性区間を指定するセクショ ンマーカを作成して、 V0B 情報内に組み込む。 セクションマーカの作成にあたって、 拡張属性区間 検出部 1 2は、 その検出時においてエンコーダ 7及び抽出部 1 0に入力 されてく る PESパケッ ト又はエンコーダ 7及び抽出部 1 0から出力され る PESバケツ 卜の PTSを用いて、 その変化点を表現する。
CM区間検出部 1 3は、 拡張属性区間検出部 1 2内に実装される構成要 素であり、 モノナルの音声属性を有する放送信号の途中に、 ステレオの 音声属性を持っている信号区間が挿入されている場合、 アナログ音声か らステレオ音声への変化点に対応するデジタルス ト リーム上の位置を検 出する。 このような変化点は、 " CMスキップ"という拡張制御を開始すベ き位置、 つまり CM属性をもった拡張属性区間の開始点と考えれるので、 この変化点を開始点とした拡張属性区間を指定するセクションマーカを 作成して、 V0B情報内に組み込む。
再生経路情報作成部 1 4は、 DVDへの TS-V0Bの書き込みが完了すれば、 TS-V0B を構成する何れかの TSバケツ トをセルの開始点に選び、 TS- V0B を構成する別の TSパケッ トをセルの終了点に選んで、これらに付与され た PTSを開始点情報、 終了点情報としたセル情報を作成する。 セル情報 の作成を繰り返し、 作成されたセル情報をメモリ内で配列させることに より再生経路情報を得て、 再生経路情報を含む PGC情報を生成する。 再 生経路がユーザ定義によるものならば、 セルの開始点、 終了点を選ぶ作 業は、 ユーザインタ一フェイス部 2が受け付けたユーザ操作に従い行わ れる。
録画制御部 1 5は、 トラックバッファ 5によるバッファ リングを前提 とした、 書き込み制御を実現する。 この書き込み制御は、 エンコーダ 7 又は抽出部 9から出力された TSパケッ トにより、 トラックバッファ 5が 充填されるのを待ち、 充填されれば、 トラックバッフ ァ 5中の複数 TS バケツ トを DVDの ECCプロックに書き込むというものである。 ユーザに より録画終了操作がなされれば、 それまでに トラックバッファ 5に蓄積 されていた TSバケツ トを DVDの ECCブロックに書き込み、そして常駐メ モリ 4に格納されている V0B情報、 PGC情報を DVD に書き込んで、 記録 処理を終了する。
以上が、記録装置 1 0 0において記録処理を実現する構成要素である。 続いて記録装置 1 0 0において、 再生処理を実現する構成要素について 説明する。 このような構成要素には、 デコーダ 1 6、 再生制御部 1 7、 拡張属性区間設定部 1 8、 未視聴区間検出部 1 9がある。
デコーダ 1 6は、 ドライブ装置 3により DVD から読み出される V0BU を、 ビデオデータ列、 オーディオデータ列に分離する多重分離部(1 )、 ビ デォデータをデコー ドするビデオデコーダ(2)、オーディオデータをデコ — ドするオーディオデコーダ(3)を備え、 映像一音声の多重信号である AV信号をテレビに出力する。
再生制御部 1 7は、 アクセスマップをレファ レンステーブルと して用 いた間接参照により、セルの開始点となる TSバケツ トの DVD上のア ドレ スを求める。 同様の間接参照を、 セルの終了点となる TSパケッ トについ て行って、 セルの終了点となる TSバケツ トの、 DVD上のア ドレスを求め る。 開始点、 終了点のそれぞれに対応する TSバケツ トの、 DVD上のァ ド レスを算出すれば、両ア ドレス間の読み出しをドライブ装置 3に指示し、 読み出された TSバケツ トの復号をデコーダ 1 6に指示する。このような 再生制御を、 再生経路情報を構成する複数のセル情報について行えば、 再生経路情報に従った再生制御が実現されることになる。 以上の再生制 御は基本的なものであり、 変則的な V0BU読み出しを行うことにより、 記 録装置 1 0 0は特殊再生を実現する。例えば全ての TSバケツ トを再生す 、るのではなく、複数 V0BUを飛び飛びに読み出してゆく ことにより、 早送 りを実現することができる。 また TS-V0Bにおける TSパケッ トの配列と は、 逆順に複数 V0BUを読み出してゆけば、 巻戻しを実現することができ る。
拡張属性区間設定部 1 8は、 再生時に行われる拡張制御の内容が、 未 視聴区間の再生等であり、 1 つの再生経路情報により示される再生経路 内に限って有効である場合、 その再生経路に対し、 拡張制御を行うべき 区間を、 個別に指定する。 個別指定にあたって、 その指定された区間が 何処に存在するかを示すセクショ ンマーカを作成し、 PGC 情報内に組み 込む。 このセクシ ョ ンマーカの作成は以下のようにして行われる。 拡張 属性区間設定部 1 8は、 再生経路に基づく再生制御中、 どのような操作 がユーザによりなされたかの監視を行う。 操作が検出された場合、 その 検出がなされたデジタルス ト リーム上の位置を、 拡張制御を開始すべき 位置として検出して、 その開始位置を始.点とした拡張属性区間を指定す るセクシ ョ ンマーカを、 PGC 情報内に作成する。 セクシ ョ ンマーカの作 成にあたって、 拡張属性区間設定部 1 8は、 操作の検出時においてデコ ーダ 1 6に入力されてく る PESバケツ トの PTSを用いて、 その検出点を 表現する。
未視聴区間検出部 1 9は、 拡張属性区間設定部 1 8に実装される構成 要素であり、 再生経路に基づく再生制御中、 どのような操作がユーザに よりなされたかの監視を行う。 停止操作が検出された場合、 その検出が なされたデジタルス ト リーム上の位置を、 拡張制御を開始すべき位置と して検出して、 その開始位置を始点とし、 その再生経路の末尾を終了点 とした拡張属性区間を指定するセクショ ンマーカを、 PGC 情報内に作成 して、 PGC 情報内に組み込む。 未視聴区間検出部 1 9は、 未視聴区間を 検出するものであるから、 ユーザによる再生経路の再生と、 再生経路の 再生停止とがなされる度に、 未視聴区間検出部 1 9による拡張属性区間 の検出と、 セクシ ョ ンマーカの作成とは繰り返し行われる。 未視聴区間 検出部 1 9により検出される拡張属性区間を、"未再生"の区間ではなく " 未視聴"の区間としたのは、ユーザにより再生された区間以外の区間も含 む趣旨である。 ユーザが放送番組を視聴しながら録画しており録画の途 中で視聴をやめた場合、 その視聴を止めた位置から再生経路の末尾まで が未視聴区間として検出される。 例えば、 ユーザが放送番組を視聴しな がら録画しており録画の途中で視聴をやめた場合、 未視聴区間検出部 1
9は、 TVの電源断等、 視聴をやめる旨を示す操作を検出して、 その操作 の検出時点から TS- V0Bの最後までを、未視聴区間として検出すれば良い < 以上が記録装置 1 0 0の構成要素である。 これらの構成要素は、 プロ グラムと、 そのプログラムを解読し実行するコンピュータにより実現さ れる。 図 1 4、 図 1 5は、 このプログラムの手順を示すフローチャート であり、 以降このフローチャー トを参照しながら、 記録装置 1 0 0によ る処理を更に詳細に説明する。 尚、 以降の説明の簡略化を期するため、 検出'設定されるべき拡張属性区間は、 CM区間、 未視聴区間の 2 つに留 める。
図 1 4のフローチャー トにおいてステップ S 1〜ステップ S 3からな るループ処理は、 処理の最上位層に位置するものであり、 ユーザにより なされた操作に応じて、 各種処理への振り分けを実現する。 録画操作が なされれば、 ユーザィンターフヱイス部 2によりこの操作が検出されて ステップ S 3からステップ S 4への移行が行われる。 ステップ S 4にお いて録画制御部 1 5は、 アナログ放送信号の信号区間の音声属性をデフ オルトの音声属性と して検出して記憶しておき、 また後述する Fl agを 0 にリセッ トする。 そしてステップ S 5において録画制御部 1 5は、 順次 入力される信号区間をェンコ一ドするようエンコーダ 7に指示した後、 ステップ S 6及ぴステップ S 7からなるループ処理に移行する。 このル ープ処理は、 アナログ放送信号の入力が継続している期間において、 CM 区間検出部 1 3に信号区間の音声属性の変化を継続して検出させるもの である。 このループ処理の終了要件は、 ステップ S 7が Yes と判定され ることである。 また信号区間の音声属性の変化が検出される度毎に、 ス テツプ S 8〜ステップ S 1 4の処理を絰由した上ステップ S 6〜ステツ プ S 7の処理を繰り返し行う。 ここで経由されるステップ S 8〜ステツ プ S 1 4は、 この変化点を、 CM区間検出部 1 3が拡張属性区間の開始点 又は終了点として設定するものであり、 ステップ S 8〜ステップ S 1 4 による開始点又は終了点の設定の後、 処理はステップ S 6〜ステップ S 7のループ処理に戻る。 つまり、 アナログ放送信号の入力が継続してい て、 録画処理が継続している間、 音声属性の変化点が検出される度に、 CM区間検出部 1 3により拡張属性区間の開始点、 終了点の設定が行われ るのである。 ステップ S 9及びステップ S 1 2では、 アナログ放送信号 の音声属性が変化した時点において、 CM区間検出部 1 3はエンコーダ 7 に入力されてく る TSバケツ トの PTSを検出する。 音声属性の変化点は、 この PTSにより表現される。 変化点を開始点とするか、 終了点とするか の切り換えは、 Fl agの値によりなされる。 F l agが 0であれば、 ステップ S 1 0において CM区間検出部 1 3は、 検出された PTS を、 CM属性を有 する拡張属性区間の開始点とし、 その後、 ステップ S 1 1 において Fl ag を" 1 "に設定する。 F l agが 1であれば、 ステップ S 1 3において CM区間 検出部 1 3は PTSを、 CM属性を有する拡張属性区間の開始点とし、 その 後、 ステップ S 1 4において F】agを" 0"にリセッ トする。
ユーザが録画処理の停止を命じる旨の操作を行えば、 ステップ S 7か らステップ S 1 6への移行が行われる。 ステップ S 1 6において録画制 御部 1 5は、 CM属性をもつた拡張属性区間の所在を示すセクシヨ ンマー 力が組み込まれた V0B情報と、 TS-V0Bにおけるデフオル トの再生経路を 示す再生経路情報を含む PGC情報とを常駐メモ リ 4内に生成し、 ステツ プ S 1 7において V0B情報及び PGC情報を DVDに書き込む。
以上が、 録画時の処理である。 これにより、 TS- V0B と、 V0B情報と、 PGC情報とが DVDに記録されることになる。
再生の実行を命じる旨の操作がなされれば、 ステップ S 1〜ステップ S 3からなるループ処理から、 図 1 5に示すステップ S 1 8〜ステップ S 2 2への移行を行う。 ステップ S 1 8〜ステップ S 2 2からなるルー プ処理は、 再生経路情報をユーザ定義するにあたっての各種操作を、 ュ 一ザから受け付けるものである。再生操作が命じられれば(ステップ S 1 8で Yes)、 ステップ S 1 8において再生制御部 1 7はドライブ装置 3に 通常再生のディ スクアクセスの実行を命じる。 これにより、 TV には、 TS-V0B の再生映像が表示されることになる。 早送り ·巻戻しを行う旨の 操作がなされると(ステップ S 1 9で Yes)、 ステップ S 2 4において録 画制御部 1 5は早送り ·巻戻しの実現のためのディ スク アクセスを ドラ イブ装置 3に実行させる。 以上の操作により、 セルとして設定すべき箇 所への頭出しが高速に実現される。 開始点を指定するという操作がなさ れると(ステップ S 2 0において Yes:)、 ステップ S 2 5において、 再生 経路情報作成部 1 4はデコーダ 1 6から出力される TS パケッ トの PTS を検出して、 これをセル情報の開始点とする。 一方、 終了点を指定する という操作がなされると(ステップ S 2 1 において Yes)、 ステップ S 2 6において再生経路情報作成部 1 4は、 デコーダ 1 6から出力される TS パケッ トの PTSを検出して、 これをセル情報の終了点とする。 以上の処 理の繰り返しにより、 再生経路情報の構成要素となるセル情報が常駐メ モリ 4上に複数得られることになる。 停止操作が行われれば、 ステップ S 2 2が Yes となり、 ステップ S 1 5において作成されたセル情報を配 列してなる再生経路情報を含む PGC情報を DVDに書き込む。
ユーザ定義された再生経路情報を介した TS-V0B の再生処理について 説明する。 この再生経路情報は、 複数のセル情報から構成されているの で、 ステップ S 2 7〜ステップ S 3 3の対象となるセル情報を変数 j に て指示する。 ステップ S 2 7〜ステップ S 3 0は、 この変数 j を制御変 数としたループ処理を構成するものである。 再生制御部 1 7がユーザ定 義再生経路情報から j番目のセル情報を取り出して (ステップ S 2 8 )、 セル情報 jの開始点から終了点までの V0BUの読み取りをドライブ装置 3 に指示するというものであり (ステップ S 2 9 )、 このようにして読み取 られた VOBUをデコーダ 1 6がデコードすることにより、映像出力がなさ れる。この制御変数のィ ンク リメントは、ステップ S 3 1 にて行われる。 また、 このループ処理の終了要件は、 ステップ S 3 0においてこの制御 変数がセル総数に達すると判定されること、 又は、 ユーザによる再生終 了操作がなされたと判定されることである。
停止操作が行われると、ステップ S 3 0からステップ S 3 2に移行し、 未視聴区間検出部 1 9はセル j において、 最後にデコーダに入力された TS バケツ トの次から、再生経路情報の最後に位置するセル情報の終了点 までを、未視聴属性をもつた拡張属性区間と して指定するセクショ ンマ 一力を作成し、 ステップ S 3 3において作成したセクショ ンマーカを、 ユーザ定義された PGC情報に組み込む。 以上の処理により、 未視聴属性 をもつた拡張属性区間が、 ユーザ定義した再生経路に設定されるのであ る。
以上のように本実施形態によれば、 本実施形態に示した構成を有する 記録装置 1 0 0に、 第 1実施形態に示した DVDを生成させるので、 第 1 実施形態に示した DVDの普及を促進することができる。
(第 3実施形態)
第 3実施形態は、 PGC 情報内のセクションマーカにて、 未視聴属性を もった拡張属性区間が規定されている場合に、 DVD における拡張属性区 間の所在をどのように規定するかについて説明する。 V0B 情報における アクセスマップに、 VOBU毎の再生時間と、 サイズとが対応づけて記述さ れているので、 ここに記述されているア ドレス、 再生時間を積算してゆ けば、 拡張属性区間の開始点、 終了点を含む VOBUを特定することができ る。拡張属性区間の開始点及び終了点が、同じセル内に存在する場合は、 そのように特定された開始点を含む VOBUから、 終了点を含む VOBUまで を読み出せばよい。 ここで問題となるのは、 開始点、 終了点が異なるセ ル内に存在する場合である。 図 1 6 Aは、 連続する 2つのセル(セル # 1、 セル #2)に、 拡張属性区間の開始点、 終了点が存在する一例を示す。 この 場合、 先行するセル # 1 については、 拡張属性区間の開始点 rpl から、 セ ル # 1 の終了点 rp2 までを読み出さねばならない。 また後続するセル #2 については、 セル #2 の先頭 rp3 から拡張属性区間の終了点 rp4 までの V0BU を読み出す必要がある。 つまり拡張属性区間がセル同士の境界(終 了点一開始点の組み)を含む場合は、拡張属性区間の開始点からセルの終 了点のまでの V0BU、 後続するセルの開始点から拡張属性区間の終了点ま での V0BU というように、 V0BUの読み出しを 2度に分けて行う。 図 1 6 Βは、 連続する 3つ以上のセルにおいて端部のセル(セル # 1、 セル #5)に 拡張属性区間の開始点、終了点が存在する場合の一例を示す。この場合、 セル # 1 については、 拡張属性区間の開始点 rp5からセル # 1 の終了点 rp6 までの VOBUを読み出さねばならない。 セル #5については、 セル #5の開 始点 rp7から拡張属性区間の終了点 rp8までの VOBUを読み出さねばなら ない。 セル # 1、 セル #5に介在するセル #2〜セル #4については、 開始点か ら終了点までに位置する全ての VOBUを読み出す。以上のような読み出し を、 セル # 1〜セル #5 に対して行えば、 拡張属性区間を含む VOBUが読み 出されることになる。
以上のように本実施形態によれば、『間接参照に対する間接参照』 にて 拡張属性区間の所在が示されている場合であつても、 TS- V0Bの何処から 何処までを再生すべきかという開始箇所の特定を容易に行うことができ る。
(第 4実施形態)
本実施形態は、 PGC 情報に設定されたセクションマーカに基づく拡張 制御と、 V0B 情報に設定されたセクショ ンマーカに基づく拡張制御とを 共に実行する場合の処理を開示する。 図 1 7は、 本実施形態に係る再生 制御部 1 7の内部構成を示す図であり、 本実施形態における再生制御部 1 7は拡張制御実行部 2 0、 拡張制御調停部 2 1 を備える。
拡張制御実行部 2 0は、 V0B情報及び PGC情報内のセクシヨンマ一力 により指定されている拡張属性区間において、 その拡張属性区間固有の 拡張制御を行う。
拡張制御調停部 2 1 は、 拡張属性区間同士の重複部で発生しうる拡張 制御同士の競合を、 回避するよう調停処理を行う。 この拡張制御調停部 2 1 による調停とは、 拡張属性区間についての拡張属性に基づき、 各拡 張属性区間についての拡張制御に優先順位を設定して、 この優先順位が 低い.拡張制御を実行せず、 これに代えて優先順位が高い拡張制御を例外 的に実行するというものである。
図 1 8は、 未視聴区間の内部に、 CM属性をもった拡張属性区間(CM区 間)との重複部分が存在するという事例を示す。 この事例において、 拡張 制御調停部 2 1 が拡張制御間の調停を行えば、 以下のようになる。 未視 聴区間である拡張属性区間と、 CM区間である拡張属性区間とが重複して いる場合、 拡張制御について優先順位を設定する。 「未視聴区間を再生す る」 という拡張制御より、 「CM 区間をスキップする」 という拡張制御の 優先順位が高い場合は、 この重複部分については、 「未視聴区間を再生す る」 という拡張制御に代えて、 矢印 cy l に示すように 「CM区間をスキッ プする」 という拡張制御を実行する。 一方未視聴区間のうち、 CM区間と の非重複部分については、 未視聴区間固有の拡張制御、 つま り矢印 cy2 , cy3 に示すように未視聴区間をそのまま再生するという拡張制御を 行う。 各拡張属性区間に対する優先順位を、 どのような基準をもって設 定するかについて説明する。 本実施形態においては、 V0B 情報内のセク シヨ ンマーカにより指定されている拡張属性区間の優先順位を、 PGC 情 報内のセクショ ンマ一力により指定されている拡張属性区間の優先順位 より高く設定する。 その理由は以下の通りである。 PGC 情報内のセクシ ヨンマーカにより指定されている拡張属性区間は、 ユーザの操作に基づ き定められたものであり、そのユーザ当人限りの内容であることが多い。 これに対し V0B情報内のセクシヨ ンマーカにより指定されている拡張属 性区間は、 あらゆるユーザに対して普遍的な価値を持つことが多い。 こ のように普遍的な価値がある拡張制御を、 ユーザ当人限りの拡張制御よ り優先することで拡張制御の統合化を実現している。
もつとも重複部分において拡張制御調停部 2 1 による調停が必要なの は、 拡張属性区間固有の拡張制御が互いに排他的な関係にある場合であ り、 拡張属性区間固有の拡張制御が併存可能であれば、 拡張制御調停部 2 1 による調停は不要である。例えば CM属性をもつた拡張属性区間に対 する拡張制御が、 URL のオーバラップ表示や、 ロゴマークのサムネール 表示といつた非排他的なものなら、 他の拡張制御と並行して行ってもよ い。 拡張制御調停部 2 1 は、 セクショ ンマーカの区分情報を参照するこ とにより、 拡張制御の併存が可能か、 調停を行うべきかの判定も併せて 行う。
拡張制御調停部 2 1 は、 図 1 9、 図 2 0のフローチャー トを実現する プログラムと、これを解読し、実行するプロセッサとにより構成される。 図 1 9、 図 2 0は、 本実施形態に係る拡張制御調停部 2 1の処理手順を 示すフローチャートである。 このフローチャー トは、 未視聴区間を再生 するという拡張属性区間を原則的に行いつつも、未視聴区間が CM区間と 重複している場合は、この CM区間をスキップするという処理を例外的に 行うものである。 尚、 以降の説明の筒略化を期するため、 検出'設定され るべき拡張属性区間は、 CM区間、 未視聴区間の 2つに留める。
ステップ S 4 0において未視聴属性をもつた拡張属性区間の開始点を 含むセル i と、 終了点を含むセル j とを特定した後、 ステップ S 4 1 を 実行する。 ステップ S 4 1 は、 セル i がセル j と一致するか否かを判定 するステップである。 セル i がセル j と一致するのは、 未視聴区間が 1 つのセル内に包含されていることを意味する。
セル i とセル j とが一致している場合は、 ステップ S 4 3においてセ ル i において未'視聴属性をもった拡張属性区間の開始点から、未視聴属 性をもつた拡張属性区間の終了点までを再生すればよい。 しかしこの未 視聴区間が CM区間と重複している可能性を忘れてはならない。ステツプ S 4 2は、 この重複の有無を判定する判定ステップであり、 CM区間の開 始点が存在するのなら、例外的に未視聴区間の再生をこの前後に留める。 つまりステップ S 4 4において未視聴属性をもつた拡張属性区間の開始 点の直後から、 CM 属性をもった拡張属性区間の直前までを再生し、 それ からステップ S 4 5において CM属性をもつた拡張属性区間の直後から、 未視聴属性をもつた拡張属性区間の終了点までを再生する。 以上の再生 制御を終えた後、 本フローチャー トの処理を終了する。
一方セル i がセル j と一致しない場合は、 ステップ S 4 7において、 セル i内の未視聴属性をもつた拡張属性区間の開始点から、セル iの終了 点までの再生を行い、 ステップ S 4 8においてセル i の次順位のセルを セル i とする。 これらステップ S 4 7、 ステップ S 4 8にも未視聴区間 が CM区間と重複している場合の例外処理がある。 ステップ S 4 6は、 こ の例外処理の要否を判定するステップであり、セル i の内部に CM属性を もつた拡張属性区間の開始点を含むか否かの判定を行う。 CM区間の開始 点がセル i 内に存在するのなら、 この例外処理を実行する。 ステップ S
4 6が重複ありと判定した場合の例外処理は、 CM区間の前後を再生する という処理が主要部分であるが、 この他に、 CM区間に相当する部分をス キップするというものがある。
つまりステップ S 4 9において未視聴属性をもつた拡張属性区間の開 始点の直後から、 CM 属性区間の直前までを再生した後、 次のステップ S
5 0において、 CM属性をもつた拡張属性区間の終了点がどのセルの内部 にあるかを特定する。このように CM区間の終了点を含むセルを特定する のは、 かような終了点を含むセルが、 セル i と一致するとは限らないか らである。 CM属性をもつた拡張属性区間の終了点を含むセルをセル kと すると、 ステップ S 5 1 においてセル kをセル i に設定し直す。 このよ うな設定し直しにより、 セル i からセル kまでのセルはスキップされる ことになる。 最後にステップ S 5 2において、 CM属性をもつた拡張属性 区間の直後から、未視聴属性をもつた拡張属性区間の終了点までを再生 して例外処理を終える。
ステップ S 4 8及ぴステップ S 5 2の処理が終われば、 図 2 0のステ ップ S 5 3〜ステップ S 5 6からなるループ処理に移行する。 このルー プ処理において制御変数の役割を果たすのは、 セル i の" i "であり、 この i にて特定されるセル i の再生が、 ステップ S 5 5において行われる。 このループ処理の終了要件を定めるのはステップ S 5 3である。 このス テツプ S 5 3は、 セル i 内に、 CM属性をもつた拡張属性区間の終了点が 存在するか否かを判定するものであり、 存在すればこのループ処理を抜 けてステップ S 5 7へと移行する。
ステップ S 5 4は、セル i 内に CM区間の開始点が存在する場合の例外 処理を実行するための切換ステツプである。 この例外処理の実行時にお いて、 変数 i は 1つずっィンクリメン ト されてゆくのではなく、 CM区間 の終了点が存在するセルまでスキップする。 つまりステップ S 6 1 にお いてセル i の開始点から、 CM属性をもつた拡張属性区間の直前までを再 生し、 その後ステップ S 6 2において、 CM属性をもつた拡張属性区間の 終了点を含むセル kを特定する。 ステップ S 6 3では、 セル k をセル i に更新するのである。 多くのセルがスキップされれば、 セル i が未視聴 区間の終了点に到達してしまうことがある。 ステップ S 6 4は、 未視聴 区間終了点への到達を判定するものであり、具体的にはセル iが、未視聴 属性をもった拡張属性区間の終了点を含んでいるか否かを判定する。 含 んでいるということは、 上述したループ処理の終了要件を満たしたこと になるので、 ステップ S 5 3の要件が満たされるのを待つまでもなく ス テツプ S 6 6において CM属性をもつた拡張属性区間の直後から、未視聴 属性をもつた拡張属性区間の終了点までを再生した上で、処理を終える。 含んでいないなら、ステップ S 6 5において CM属性をもつた拡張属性 区間の直後から、セル i の終了点までを再生した上でステップ S 5 3 ~ ステップ S 5 6からなるループ処理に戻る。 このループ処理の反復実行 により、 未視聴区間において終了点を含まないセルが順次再生されてゆ く ことになる。
ステップ S 5 3〜ステップ S 5 6からなるループ処理を終了した後は- ステップ S 5 7に移行する。 ステップ S 5 7は、 未視聴区間の終了点を 含むセル内に、 CM属性をもつた拡張属性区間の開始点が存在するか否か を判定するものである。 開始点を含んでいないなら、 ステップ S 5 8に おいてセル i の開始点から、未視聴属性をもった拡張属性区間の終了点 までの再生を行う。
開始点を含んでいるなら、 ステップ S 5 9においてセル i の開始点か ら、 CM 属性をもった拡張属性区間の直後までを再生し、 その後、 ステツ プ S 6 0において CM属性をもつた拡張属性区間の直後から、未視聴属性 をもつた拡張属性区間の終了点までを再生する。
以上のように本実施形態によれば、 ユーザ各人の視聴の嗜好を尊重し た拡張制御と、 複数ユーザに普遍的に必要な拡張制御との組み合わせを 好適に実現するので、再生制御のバリエーションを増やすことができる。
(第 5実施形態)
本実施形態は、 セクシ ョ ンマーカの細分化、 詳細化に対応するための 改良に関する。 再生経路において、 何をもって拡張属性とするかという 拡張属性の基準は、 記録装置 1 0 0を製造するメーカーの思惑や商品戦 略によって大きく左右され、画一化されるとは言い難い。今後も細分化、 詳細化の途を迪ると考えられる。 本実施形態は、 そのように細分化、 詳 細化したセクシヨ ンマ一力を、 好適に管理することができる DVDを開示 する。
図 2 1 は、 本実施形態に係る PGC情報及び V0B情報の内部構成を示す 図である。 本図におけるセクシ ョ ンマーカが、 第 1実施形態に示したセ クションマーカと異なるのは、『区分情報』が新規に設けられている点で ある。 本実施形態における区分情報は、 セクシ ョ ンマーカが複数のメー 力一間で有効な区分に属するか、 単独のメーカ一のみで有効な区分に属 するかを示す。 図 2 2は、 区分情報の設定内容を示す図である。 セクシ ョンマーカが前者の区分に属する場合、 区分情報には、『メーカ共通コー ド』 が設定される。 セクシ ョ ンマーカが後者の区分に属する場合、 区分 情報には、 『メーカ別コー ド』 と、 そのメーカについての 『メーカ ID』 とが設定される。
複数のメーカ一間でセクシ ョ ンマーカが有効であるというのが、 どう いう場合かというと、 そのセクションマーカに対応する拡張属性区間の 基準の取り決めに、ディ スク規格に参画する複数メーカーの同意があり、 ディ スク規格に参画するメーカーの製造に係る記録装置 1 0 0は、 その セクションマーカに示される拡張属性区間に対して、 共通の拡張制御を 行うことを約束することを意味する。
単独のメ一力一間で有効であるというのがどういう場合かというと、 そのセクシ ョ ンマーカに対応する拡張属性区間の基準の取り決めが、 1 つのメーカ一の独断に基づく ものであり、 ディ スク規格に参画する他の メーカーの製造に係る記録装置 1 0 0は、 そのセクシ ョ ンマーカに示さ れる拡張属性区間に対して、拡張制御を行う必要がないことを意味する。 この場合、 セクシ ョ ンマーカがどのメ—カーの製造に係る記録装置 1 0 0で有効なのかを示しておく必要があるので、上述したメ一力 IDが併用 される。
再生時において記録装置 1 0 0は、 V0B情報及び PGC情報内に含まれ るセクシ ョ ンマ一力内のメーカー IDを参照し、 単独メ一力一において有 効なセクショ ンマーカであって、 このメーカ一 ID が自身のメーカー ID と一致するセクショ ンマーカのみについて、 このセクシ ョ ンマーカに基 づく拡張制御を行う。 単独メーカーにおいて有効なセクショ ンマーカで あって、 組み込まれているメーカー IDが、 記録装置 1 0 0とは異なるも のについては、 セクショ ンマーカに基づく拡張制御を行わない。
続いて、 本実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成について説明す る。 図 2 3は、 本実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成を示す図で ある。 本実施形態における記録装置 1 0 0が、 これまでの記録装置 1 0 0と異なるのは、 メーカー ID保持部 2 3が新規に追加されており、 また 録画制御部 1 5、 再生制御部 1 7が本実施形態特有の処理を行う点であ る。
メーカー ID保持部 2 3は、 自身を製造したメーカーに固有の識別子を 保持する。
録画制御部 1 5は、 セクシ ョ ンマーカを作成する際、 そのセクショ ン マーカにて指定される拡張属性区間が、 どのようなタイプの拡張属性を 有する拡張属性区間であるかを判定して、 判定結果を示す区分情報を得 る。 その拡張属性区間のタイプが複数メーカー間で有効なものか、 単独 メーカーで有効なものであるかを判定し、 単独メーカーで有効なものな ら、 録画制御部 1 5により保持されているメーカー IDを区分情報内に組 み込む。
再生制御部 1 7は、 拡張制御を実行するにあたって、 拡張属性区間固 有の所在を指定するセクシ ョ ンマーカを参照する。 セクシ ョ ンマーカの 区分情報が 「複数メーカー間で有効」 を示しているなら、 そのセクショ ンマーカにより指定されている拡張属性区間に固有な拡張制御を実行す る。 このセクシ ョ ンマ一力の区分情報が 「単独メーカーで有効」 を示し ているなら、 そのセクシ ョ ンマーカに含まれるメーカー ID を取り出し、 メーカ ID保持部 2 3により保持されているメーカー ID と比較する。 両 メーカー IDがー致すれば、 そのセクショ ンマーカで指定されている拡張 属性区間について拡張制御を実行し、 一致しななれば実行しない。
以上のように本実施形態によれば、 単独のメ一カーにおいて有効なセ クシヨ ンマーカについては、 セクションマ一力の内部にそのメーカーに ついてのメーカー ID が組み込まれている。 これを参照することにより、 再生時にあたって、 他社が独自に基準を定めたセクシ ョ ンマーカを無視 するという処理を行うことができる。 これにより、 他社が単独で定めた 基準に従い、 処理を行おうとすることによる誤動作を避けることができ る。 (第 6実施形態)
片面で最大 27Gパイ ト以上の記録容量を有した DVDで、 長時間録画を 行う場合の改良に関する。 このような大容量 DVD は、 NTSC放送なら 13 時間以上の放送内容を記録することができる。かかる DVDの登場により、 あるチヤネルで放送される半日分、一日分の番組を 1 つの TS- V0Bとして 一枚の DVDに記録しておき、 家族や複数の友人等の多くのユーザがこれ を共用して鑑賞するという、 マルチユーザ対応型の利用法が今後定着す るものと考えられる。 しかしこの場合、 半日分、 一日分の放送内容に対 応する TS- V0Bのうち、自分の視聴を希望する番組が何処に存在するかを、 各ユーザは早送り等の特殊再生を駆使して探し出す必要がある。 いく ら DVD における早送り処理が高速に行われるとはいえ、 このような探し出 し作業はかなり煩わしい作業である。
そこで本実施形態に係る拡張属性区間検出部 1 2は、 TS- V0Bのうち 1 つの番組に対応する部分を拡張属性区間として検出し、 これを指定する セクシ ョ ンマーカを V0B情報内に作成する。 図 2 4は、 第 6実施形態に 係る拡張属性区間検出部 1 2の内部構成を示す図であり、 本図に示すよ うに拡張属性区間検出部 1 2は CM 区間検出部 1 3の他に番組配列変化 区間検出部 2 4、 カルーセル区間検出部 2 5を備える。
番組配列変化区間検出部 2 4は、 デジタル放送信号のうち、 番組配列 情報が特定のものに変化した区間(番組配列情報が変化した区間という) を拡張属性区間として検出する。 番組配列変化区間検出部 2 4による拡 張属性区間の検出は、 PS Program Spesf i c I nf ormat i n: MPEG2規格にお ける番組配列情報)、 S I (Serv i ce I nf o rmat i on : ARI B- STD B- 10 に規定さ れた番組配列情報)に基づいて行われる。 PS I は番組の配列を規定する情 報であり、 PAT、 PMT といったものがある。 PMTは、 放送番組のス ト リー ム構造を規定する情報である。 つまり PMTには、 マルチプログラム型の ト ランスポー ト ス ト リームに多重される複数ス ト リ 一ムのうち、 各放送 番組を構成するビデオス ト リーム、 オーディオス ト リームがどれである かが示される。 図 2 5 Aは、 PMT の一例を示す図であり、 本図における PMT#1 に対応する放送番組は、 P ID=001 を有するビデオス ト リ ーム、 P ID-002 を有するオーディオス ト リームにより構成されることがわかる ( PAT は、 マルチプログラム型のトランスポートス ト リームにより転送さ れる各放送番組を、 どの PMTを参照して取得すれば良いかを示す。 図 2 5 Bは、 PATの一例を示す図である。 本図において放送番組 #1 のス ト リ —ム構造は、 PMT#1 に示されており、 放送番組 #2 のス ト リーム構造は、 PMT#2 に示されている'ことがわかる。 チューナ一により受信されている 放送チヤネルにおいてこれら ΡΜΤ, ΡΑΤの IDを参照し、 これら IDが予め 定められた値になったのは何処であるか、 また前のものから変化したの は何処であるかを監視する。 これにより、 TS- V0Bにおける 1つの放送番 組に対応する区間を拡張属性区間として認識して、 この拡張属性区間を 特定するセクショ ンマ一力を作成し、 PGC情報に組み込む。 TS- V0Bにお いて 1 つの放送番組に対応する区間を、 拡張属性区間として指定するこ とにより、 この放送番組に対する頭出しや、 この放送番組のスキップと いつた拡張制御を好適に行わせる。
カルーセル区間検出部 2 5は、 デジタル放送信号のうち、 対話的な放 送番組が送信されている区間を拡張属性区間と して検出する。 力ルーセ ル区間検出部 2 5による拡張属性区間の検出は、 データカル一セル方式 にて送信される区間の検出により実現される。 データカル一セルとは、 対話的な放送の実現のために同一内容を繰り返しするという放送方式で あ る。 繰 り返 し放送される 同一内容と は、 BML (Broadcast Markup Languege)で記述された BML文書、この BML文書により参照されるモノメ ディ アデータがある。 データカル一セルにより繰り返し伝送されるデ一 タは、 複数に分割されて、 DDB (Dawnl oad Datab l ock)というブロックに格 納されて、 D I I (Down l oadi nfo Indi cat i n)と呼ばれる固有の制御情報と共 に伝送される。 この DI I は、 DBB に先立って送信され、 またこの DI I に は、 DBB のデータ長が記述されるので、 カル一セル区間検出部 2 5は、 この DI I に基づき、 トランスポートス ト リームにおけるデータ力ルーセ ルに対応する拡張属性区間を特定し、 この拡張属性区間を指定するセク ションマーカを作成して PGC情報内に組み込む。 データ力ルーセル方式 送信されるべきデ一タブロ ックを拡張属性区間として指定することによ り、 このデータブロックに対する頭出しや、 このデータブロックのスキ ップといつた拡張制御を好適に行わせる。
以上のように本実施形態によれば、 番組配列変化区間検出部 2 4が、 番組配列情報の変化の有無を監視し、 特定の番組配列属性をもつた信号 区間がデジタル放送信号内に存在すれば、 TS- V0Bにおいて、 この信号区 間に対応する拡張属性区間を指定するセクショ ンマーカを生成する。 こ れにより半日,一日といった時間長有する TS-V0Bにおいて、 番組のだい たいの所在を表すことができる。 そのため、 AVフアイルに含まれる番組 の所在を絞り込むことができる。 このように番組の所在が明らかになれ ば、 その区間を含む再生経路を生成させることにより、 次回からの頭出 しを好適に行うことができる。 自分の視聴のための頭出しに時間をとら れることはなので、 DVD に記録された記録内容の視聴を複数ユーザが希 望している場合でも、 各ユーザは、 フラス ト レーシ ョ ンを感じることが ない。
尚番組配列変化区間検出部 2 4は、 PS I ' S I の変化を監視することによ り、 番組の所在の検出を行ったが、 有料放送であるため再生禁止の信号 属性が設定された区間や、 著作権保護の観点から録画制限(onl y one copy)の信号属性が設定された区間を、拡張属性区間として検出してこの 拡張属性区間を示すセクシヨ ンマーカを作成してもよい。
またデジタル放送信号及びアナログ放送信号において、 特定のジャン ル、 キャス ト、 タイ トルを示す EPGが含まれている信号区間を拡張属性 区間として検出し、 これを指定するセクションマーカを V0B情報内に生 "成してもよい。 そして再生時においては、 これらジャ ンル、 キャス ト、 タイ トルを表示するという拡張制御を実行しても良い。 (第 7実施形態)
本実施形態は、 番組配列情報が変化している区間やデータカルーセル 方式により送信されている区間を拡張属性区間として検出した場合、 こ れらの拡張属性区間においてどのような拡張制御を行うべきかについて 開示する。 本実施形態における改良点は、 拡張制御実行部 2 0、 拡張制 御調停部 2 1 に対してなされている。 この拡張制御実行部 2 0、 拡張制 御調停部 2 1 について説明する。
拡張制御実行部 2 0は、 セクショ ンマーカにより指定されている拡張 属性区間が、 番組配列情報が変化している区間であるなら、 この番組配 列情報が変化した区間の先頭まで再生点をスキップするという拡張制御 を行う。 番組配列情報には、 事前に再生装置側に読み取らせておかねば ならないものがあり、 番組配列情報が変化している区間において、 番組 配列情報を確実に再生装置側に読み取らせるために、 番組配列情報が変 化した区間の先頭まで再生点をスキップさせるという拡張制御がなされ る。 セクシ ョ ンマーカにより指定されている拡張属性区間が、 データ力 ルーセル方式により繰り返し送信されているデータなら、 拡張制御実行 部 2 0はデータカルーセル方式により送信されている複数データのうち, 1 つのみを再生するという拡張制御を実現する。 以上が拡張制御実行部 2 0によりなされる拡張制御である。 続いて拡張制御調停部 2 1 につい て説明する。
拡張制御調停部 2 1 は、 番組配列情報やデータカルーセル方式の属性 をもつた拡張属性区間と、 未視聴属性の属性をもつた拡張属性区間とが 重複している場合に、 その重複部分において発生し得る拡張制御同士の 競合の調停を行う。 以降、 拡張制御調停部 2 1 による調停にて拡張制御 がどのように行われるかについて説明する。
図 2 6 Aは、 番組配列情報が変化した区間と未視聴区間とが重複して いるため、 未視聴区間固有の拡張制御と、 番組配列情報が変化した区間 固有の拡張制御との競合が発生しているという事例を示す。 この事例で は、 番組配列情報が変化した区間の内部に、 未視聴区間の開始点 myl が 存在する。 未視聴区間固有の拡張制御とは、 未視聴区間の先頭から再生 を開始するというものなので、 本来なら未視聴区間の先頭から、 再生は 開始されねばならない。 しかし未視聴区間の開始点 myl は番組配列情報 が変化した区間の内部にあり、 番組配列情報が変化した区間と重複して いるので 「番組配列情報が変化した区間固有の拡張制御」 との競合が発 生する。 ここで 「未視聴区間固有の拡張制御」 の優先順位より 「番組配 列情報が変化した区間固有の拡張制御」 の優先順位の方が高く設定され ている場合、 「未視聴区間固有の拡張制御」 に代えて、 例外的に 「番組配 列情報が変化した区間固有の拡張制御」 を実行する。 つまり図 2 6 Aの 矢印 tyl に示すように、 再生点を番組配列情報が変化した区間の先頭へ と後戻りさせて、 「番組配列情報が変化した区間」 の先頭 hcl から、 再生 を行う。 図 2 6 Bは、カルーセル方式でデータが送信された区間(カルーセル区 間)と、未視聴区間とが重複しているため、未視聴区間固有の拡張制御と、 カルーセル区間固有の拡張制御との競合が発生している事例を示す。 未 視聴区間固有の拡張制御は、 未視聴区間全体をそのまま再生しょうとい うものであり、 このままでは未視聴区間に含まれる全てのカルーセル区 間が再生されることになる。一方、カル一セル区間固有の拡張制御とは、 「複数のデータプロックのうち 1 つを再生する」 というものなので、 両 者の競合が発生する。 「カルーセル区間固有の拡張制御」 の優先順位の方 が、 「未視聴区間固有の拡張制御」 より高い場合、 カルーセル区間の重複 部分においては、 「未視聴区間固有の拡張制御」 に代えて、 例外的に 「力 ルーセル区間固有の拡張制御」 を実行する。 つまり未視聴区間の全部を 再生するのではなく、. 矢印 srl に示すように複数データブロックのうち 1つを再生し、 残りは矢印 sr2に示すようにスキップするのである。 以上のように本実施形態によれば、 ユーザ毎の再生経路に設定された 未視聴区間と、 カル一セル区間、 番組配列情報の変化区間とが重複して いる場合において、 カルーセル区間、 番組配列情報の変化区間に基づく 拡張制御を例外的に行うので、 デジタル放送で送信される制御情報に基 づく処理を忠実に実行することができる。
(第 8実施形態)
第 2実施形態では、 放送波を復調し、 選局することにより選られるデ ジタル放送信号、つまり単一番組に対応するデジタル放送信号を、 TS-V0B に変換した。 本実施形態では、 放送波を復調することにより得られるデ ジタル放送信号であって未選局のもの、 つまり、 複数番組に対応するデ ジタル放送信号を TS-V0B に変換する場合の改良に関する。 この TS- V0B をマルチプログラム TS-V0Bといい、本実施形態に係る記録装置 1 0 0は、 このマルチプログラム TS- V0Bの記録'再生を実現するよう構成されてい る。 図 2 7は、 本実施形態に係る記録装置 1 0 0の内部構成を示す図で ある。 本図では、 記録装置 1 0 0の構成要素の一部を省略しており、 そ の代わりにマルチプログラム TS-V0Bの経路を破線の矢印 zs l , zs2にて表 している。 この矢印 zs l に示すように DVD 1 から トラックバッファ 5に 読み出されたマルチプログラム TS-V0Bは、デジタルチューナ 8に出力さ れ、 矢印 zs2に示すようにデジタルチューナ 8から録画制御部 1 5に出 力される。かような経路によるマルチプログラム TS- V0Bの転送を行うた め、 本実施形態に係るマツプ作成部 1 1、 再生制御部 1 7、 拡張属性区 間検出部 1 2に特有の改良が施されている。
マップ作成部 1 1 は、 TSパケッ トの TS へッダ、 適用フィールドの解 析を行うことなく、 アクセスマップの作成を行う。 具体的には、 所定の 時間間隔毎に、 デジタルチューナ 8から抽出部 9へと出力されてく る TS パケッ トの ATSを読み取り、 その ATS と、 その時間間隔とを対応づけた エン ト リ一情報を作成する。 このエン ト リ一情報の作成を繰り返し行う ことにより、 アクセスマップを形成する。
再生制御部 1 7は、 DVDに記録されたマルチプログラム TS-V0Bを読み 出して、破線の矢印 zs l に示すように、デジタルチューナ 8に出力する。 デジタルチューナ 8が選局を行い、 1 つの番組に対応するデジタル放送 信号がデジタルチューナ 8から出力されれば、 破線の矢印 z s2に示すよ うに、 この単一番組に対応するデジタル放送信号をデコーダ 1 6に出力 する。 単一番組がデコーダ 1 6に出力されることにより、 デジタルチュ ーナ 8により選局された放送番組の表示出力が行われる。
拡張属性区間検出部 1 2は、 デジタルチューナ 8に対してユーザが選 局操作を行えば、 ユーザにより選局されたチヤネルを示す情報をデジ夕 ルチューナ 8から取得する。マルチプログラム TS- V0Bの表示出力がテレ ビにより行われ、 その後ユーザが再生停止操作を行えば、 第 2実施形態 同様、 未視聴区間である拡張属性区間の所在を示すセクションマーカを 作成して、 このセクショ ンマーカの内部に、 ユーザイ ンターフェイ ス部 2から取得したチャネル番号を組み込む。 上述したように、 マルチプロ グラム TS-V0B の書き込み時 ·読み出し時においては、 TS バケツ トの TS ヘッダ、 適用フ ィ ール ドの解析を行うことはないので、 拡張属性区間の 開始点、 終了点を PTSを用いて表現することができない。 そこで拡張属 性区間検出部 1 2は、 PTS に代えて ATS を用いて、 拡張属性区間の開始 点、 終了点を表現する。 この場合、 複数の TSバケツ トに付加された ATS のうち、 PTS に最も近いものを用いて、 拡張属性区間の開始点、 終了点 を表現するのが望ましい。 そのような ATS としては、 ユーザにより再生 操作がなされた時点において、デコーダ 1 6に出力される TSパケッ トに 付加されている ATSがある。 図 2 8は、 拡張属性区間検出部 1 2により チャネル番号が組み込まれたセクショ ンマーカを示す図である。
以上の処理により、 チヤネル番号を含むセクションマーカが作成され ることになる。 次回の再生時において、 このセクショ ンマーカに含まれ るチャネル番号をデジタルチューナ 8に出力するという処理を行えば、 ユーザは、 次回の再生時にデジタルチューナ 8に対し、 選局操作を行う 必要がない。 (第 9実施形態)
PGC 情報内のセクシヨ ンマーカにより指定される拡張属性区間に対す る削除編集に係る。 図 2 9は、 本実施形態に係る記録装置の内部構成を 示す図であり、 本図に示すように本実施形態に係る記録装置は、 削除編 集部 2 6を備える点に注目されたい。 削除編集部 2 6は、 拡張属性区間 や、 セル、 V0B の一部分を削除するという処理を行うものである。 削除 編集部 2 6 による削除は、 セクシ ョ ンマーカやセル情報、 V0B 情報を更 新するという処理によりなされる。 また、 削除編集部は、 この削除処理 に伴い、 セル情報、 セクシ ョ ンマーカ及び V0B情報を更新するといぅ処 理を行う。 PGC 情報内のセクシヨンマーカにより指定される拡張属性区 間は、 「間接参照に対する間接参照」 により表現されていることは第 1実 施形態に述べた通りである。 拡張属性区間が参照しているセルや TS-V0B に対して編集がかけられた場合は勿論のこと、セルや TS- V0Bは元の状態 のままで拡張属性区間に対してのみ一部又は全部に対して削除が施され る場合がある。 更に拡張属性区間は、 拡張制御が有効な範囲を、 "点"で はなく、 時間的な幅をもった"区間"で表現しているので、 削除編集部 2 6による拡張属性区間の削除態様には、 以下の casel〜casel Oに示す態 様がある。
< easel >
easel は、 1 つのセル内に拡張属性区間が内包されており、 この拡張属 性区間の端部を削除する場合である。 この easel において、 拡張属性区 間の開始点'終了点が、 削除部分たる端部の直前 *直後になるよう、 セク シヨ ンマ一力の開始点情報 ·終了点情報を更新する。 図 3 0 A . Bは、 easel における部分削除前後において、 TS-V0B—セル一拡張属性区間が どのように遷移するかを対比して示す図である。 本図において " A "は削 除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。 また本図において記号" < "は、 拡張 属性区間の開始点を象徴的に示し、 記号" > "は、 拡張属性区間の終了点 を象徴的に示している。図 3 0 Aにおいて拡張属性区間の端部 cyl l を削 除しょうとする場合、 拡張属性区間の開始点は、 図 3 0 Bの矢印 cy l 2 に示すようにこの削除部分の直後になるように削除編集部 2 6により更 新される。
く case2 >
case2 は 1 つのセルに拡張属性区間が内包されており、 この拡張属性 区間の途中部分を削除する場合である。 この場合、 拡張属性区間を分割 する。 この分割は、 削除編集部 2 6による以下の 2つの処理からなる。 1つ目の処理は、 かっての拡張属性区間を、 途中部分に先行する部分に まで縮めるという処理である。 このためセクシ ョ ンマーカにおいて終了 点情報は、 途中部分の直前を拡張属性区間の終了点にするよう削除編集 部 2 6により更新される。 2 つ目の処理は、 この途中部分に後続する部 分を、 1 個の拡張属性区間とすべく、 セクシ ョ ンマーカを新たに作成す るという処理である。 新たに生成されるセクションマーカの開始点情報 は、 途中部分直後を開始点として指定し、 新たに生成されるセクシ ョ ン マーカの終了点情報は、 かっての終了点を指定する。
図 3 0 C, Dは、 case2における部分削除前後において、 TS-V0B—セル —拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 図 3 0 Cにおいて拡張属性区間 # 1 の途中部分を削除しょうとする場合、 図 3 0 Cの拡張属性区間 # 1 は、 図 3 0 Dに示すように拡張属性区間 # 1 と、 拡 張属性区間 #2という 2つの拡張属性区間に削除編集部 2 6により分割さ れる。 先行する拡張属性区間 # 1 の終了点はこの削除部分の直前 yz l にな るように、 後続する拡張属性区間 #2の開始点はこの削除部分の直後 yz2 になるように、 削除編集部 2 6により更新される。
く case3 >
case3 は 2 以上のセルの境界を跨ぐように拡張属性区間が存在してお り、 その端部を削除する場合である。 この case3 は基本的には、 easel と同様である。 しかし case3では、 部分削除後の拡張属性区間の開始点- 終了点がかっての拡張属性区間の開始点 ·終了点とは異なるセルに属す る場合がある。 開始点'終了点が異なるセルに属する場合があるので、 こ の case3において削除編集部 2 6は、『拡張属性区間開始点が存在するセ ル』 , 『拡張属性区間終了点が存在するセル』 を変更するよう、 削除編集 部 2 6はセクショ ンマーカの開始セル ID、 終了セル IDを更新する。 図 3 1 A . Bは、 case3における部分削除前後において、 TS-V0B—セル 一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 本図 において " A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。図 3 1 Aにおいて 拡張属性区間の端部 ty31 を削除しょうとする場合、図 3 1 Bに示すよう に拡張属性区間の開始点は、 この端部の直後 ty32になるように、 削除編 集部 2 6により更新される。
< case4 >
case4は 2 以上のセルを跨ぐように拡張属性区間が存在しており、 こ の拡張属性区間の途中部分を削除する場合である。 case4 の処理は、 基 本的には case2 と同様である。 しかしこの case4では、 部分削除後の拡 張属性区間の終了点と、 部分削除により新たに得られる拡張属性区間の 開始点とが、 異なるセルに属することがある。 つまりかっての拡張属性 区間のセクショ ンマーカについて削除編集部 2 6は、『拡張属性区間終了 点が存在するセル』 を、 途中部分の直前に位置するセルに変更するよう 終了セル IDを変更する。
新たに得られる拡張属性区間のセクションマーカについては、『拡張属 性区間開始点が存在するセル』 を途中部分の直後に位置するセルに変更 するよう、 開始セル IDを設定する。 そして 『拡張属性区間終了点が存在 するセル』 をかつての拡張属性区間の終了点が位置するセルに変更する よう、 削除編集部 2 6は新たに得られたセクシヨ ンマ一力についての終 了セル ID を設定する。 図 3 2 A . Bは、 case4 における部分削除前後に おいて、 TS-V0B—セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比し て示す図である。 図 3 2 Aにおいて拡張属性区間の途中部分を削除しよ うとする場合、 図 3 2 Aにおける拡張属性区間 # 1 は、 削除編集部 2 6に より図 3 2 Bに示すように 2 つの拡張属性区間 # 1 , #2 に分割される。 先 行する拡張属性区間の終了点は、 この途中部分の直前になり、 後続する 拡張属性区間の開始点は、 この途中部分の直後になるように、 削除編集 部 2 6により更新される。
以上が拡張属性区間そのものに対する部分削除である。 続いて再生経 路に対する編集に伴う拡張属性区間の部分削除について説明する。
く case5 >
case5 は、 再生経路を構成する何れかのセルが全削除されるケースで ある。削除されるべきセルが拡張属性区間を内包している場合(case5- 1 ) - その拡張属性区間が全削除される。 図 3 3 A . Bは、 case5- 1 における部 分削除前後において、 TS-V0B—セル—拡張属性区間がどのように遷移す るかを対比して示す図である。本図において " A "は削除前, " B "は削除後 をそれぞれ示す。 図 3 3 Aに示すようにセル # 1〜#5のうち、 セルを削除 しょうとする場合、 このセルに内包される拡張属性区間は、 図 3 3 Bに 示すように併せて削除編集部 2 6により削除される。
逆に拡張属性区間が、 削除されるべきセルを内包 している場合 (case5-2)、削除されるべきセルが削除されるべき途中部分であると考え て、 削除編集部 2 6は case4の処理を行う。 かっての拡張属性区間を削 除セルに先行する部分に縮め、 削除セルに後続する部分を新たな拡張属 性区間とする。 この際、 途中の 1つの以上のセルがなくなるので、 『拡張 属性区間終了点が存在するセル』 を繰り上げるよう、 削除編集部 2 6は セクションマーカの終了セル I Dを更新を行う。 図 3 4 A , Bは、 case5- 2 における部分削除前後において、 TS-V0B—セル一拡張属性区間がどのよ うに遷移するかを対比して示す図である。 本図において " A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。 図 3 4 Aにおいてセル # 1〜#5 のうちセル #2を削除しょう とする場合、 このセルに対応する拡張属性区間の途中部 分が削除されることになる。 図 3 4 Aにおける拡張属性区間 # 1 は、 図 3 4 Bにおける 2 つの拡張属性区間 # 1, #2 に分割される。 先行する拡張属 性区間 # 1 の終了点は、 矢印 ty51 に示すこの途中部分の直前になり、 後 続する拡張属性区間 #2 の開始点は、 矢印 ty52 に示すこの途中部分の直 後になるように、 削除編集部 2 6により更新される。
削除セルに、 拡張属性区間の開始点 ·終了点が内包されている場合 (case5- 3)、『拡張属性区間開始点が存在するセル』『拡張属性区間終了点 が存在するセル』 が削除セルの直前又は直後になるよう、 削除編集部 2 6はセクショ ンマーカの開始セル ID、 終了セル ID を更新する。 そして 削除編集部 2 6は削除セルの直前に位置するピクチャデータを、 拡張属 性区間の終了点に指定するようセクショ ンマーカの終了点情報を更新し、 削除セルの直後に位置するピクチャデータを、 拡張属性区間の開始点に 指定するよう、 セクションマーカの開始点情報を更新する。 図 3 5 A , Bは、 case5- 3 における部分削除前後において、 TS-V0B—セル—拡張属 性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。本図において" A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。 図 3 5 Aにおいてセル #1〜 #5のうちセル # 1 を削除することは、これと重複する拡張属性区間の端部 snl を削除することと等価になる。 図 3 5 Bに示すように拡張属性区間 の開始点は、 この端部 snl の直後になるので、 先行する拡張属性区間の 開始点は矢印 sn2に示すようにこの削除部分の直後になるように、 削除 編集部 2 6により更新される。
< case6 >
case6 は再生経路を構成する何れかのセルの端部が部分削除された場 合である。 この場合、 削除編集部 2 6は端部の直前'直後を示すよう、 セ ル情報の開始点情報'終了点情報を更新する。削除されるべき端部が拡張 属性区間を内包している場合(6- 1 )、拡張属性区間は削除編集部 2 6によ り全削除される。 図 3 6 A , Bは、 case6-l における部分削除前後におい て、 TS- V0B—セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示 す図である。 本図において " A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。 図 3 6 Aにおいてセル #1〜#5のうちセル #2の先端部分 smlを削除しょう とする場合、 図 3 6 Bに示すようにこの先端部分に内包される拡張属性 区間 #1 は、 削除編集部 2 6により併せて削除される。
逆に拡張属性区間がその端部を内包している場合(6-2)、削除編集部 2 6は case5の(5-2)同様の更新を行い、端部に先行する部分と、端部に後 続する部分とをそれぞれ別個の拡張属性区間にする。 図 3 7 A. Bは、 case6-2 における部分削除前後において、 TS- V0B—セル一拡張属性区間 がどのように遷移するかを対比して示す図である。 本図において " A "は 削除前, "B "は削除後をそれぞれ示す。 図 3 7 Aのセル #1〜#4 のうちセ ル #2の先端部分を削除しようとする場合、 このセルに対応する拡張属性 区間の途中部分が削除されることになる。 拡張属性区間 #1 は、 図 3 7 B における 2つの拡張属性区間 #1, #2 に分割される。 先行する拡張属性区 間 #1 の終了点は、 矢印 ty61 に示すようにこの途中部分の直前になり、 後続する拡張属性区間 #2 の開始点は、 矢印 ty62 に示すようにこの途中 部分の直後になるように、 削除編集部 2 6により更新される。
削除されるべきセルの端部に、拡張属性区間の開始点 ·終了点が内包さ れている場合(6- 3)、 case(5- 3)と同様の処理を行う。 図 3 8 A. Bは、 case6-3 における部分削除前後において、 TS-V0B—セル一拡張属性区間 がどのように遷移するかを対比して示す図である。 本図において "A "は 削除前, "B"は削除後をそれぞれ示す。 図 3 8 Aにおいてセル #1〜#5 の うちセル #2の先端部分を削除することは、 これと重複する拡張属性区間 #1 の先端部分を削除することと等価になる。 図 3 8 Bの拡張属性区間 #1 の開始点は、 この端部の直後に.なるので、 先行する拡張属性区間の開始 点はこの削除部分の直後になるように、 削除編集部 2 6により更新され る。
< case7>
case7 は、 再生経路を構成する何れかのセルの途中部分が削除された 場合である。 この場合、 そのセルが途中部分の直前までを占めるよう、 削除編集部 2 6によりセル情報の終了点情報が更新される。 そしてこの セル情報の直後に、 新たなセル情報が追加される。 新たに追加されるセ ル情報の開始点情報は、 削除部分の直後を新たなセルの開始点に指定し ており、 終了点情報は、 かってのセルの終了点を、 新たなセルの終了点 に指定している。 図 3 9 A. Bは、 セルの途中部分の削除前後において、 どのように変化するかを示す図である。本図において " A "は削除前, "B " は削除後をそれぞれ示す。 図 3 9 Aにおいてセル #1〜#5 のうちセル #2 の途中部分を削除することを想定している。 図 3 9 Bに示すようにセル #2の途中部分の削除実行後において、セル #2は途中部分直前までの長さ に縮められている。 そして削除部分の直後には、 新たなセル #2'が得られ ていることがわかる。
削除されるべき途中部分が拡張属性区間を内包 してい る場合
(case7- 1)、 その拡張属性区間は全削除される。 図 40 A, Bは、 case7-l における部分削除前後において、 TS- V0B—セル一拡張属性区間がどのよ うに遷移するかを対比して示す図である。 本図において "A"は削除前, '' B"は削除後をそれぞれ示す。 図 4 0 Aにおいてセル #1~#5 のうちセル #2の途中部分を削除することを想定している。セル #2の途中部分の削除 実行後において、 セル #2の途中部分に内包される拡張属性区間は、 図 4 0 Bに示すように併せて削除編集部 2 6により削除される。
逆に拡張属性区間が削除されるべき途中部分を内包している場合 (case7- 2)、 削除編集部 2 6は case5- 2同様の更新を行い、 端部に先行す る部分と、端部に後続する部分とをそれぞれ別個の拡張属性区間にする。 図 4 1 A, Bは、 case7- 2における部分削除前後において、 TS- V0B—セル 一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 本図 において "A"は削除前, "B"は削除後をそれぞれ示す。 セル #1〜#5 のう ちセル #2の途中部分を削除しょうとする場合、 このセルに対応する拡張 属性区間の途中部分も併せて削除編集部 2 6により削除されることにな る。 図 4 1 Aにおける拡張属性区間 #1 は、 図 4 1 Bに示すように 2つの 拡張属性区間 #1, #2 に分割される。 先行する拡張属性区間の終了点は、 この途中部分の直前になり、 後続する拡張属性区間の開始点は、 この途 中部分の直後になるように、 削除編集部 2 6により更新される。
削除されるべき途中部分に、拡張属性区間の開始点'終了点が内包され ている場合(case7-3)、 case5- 3の処理を行い、 削除編集部 2 6は 『拡張 属性区間の開始点が存在するセル』、 『拡張属性区間の終了点が存在する セル』 が新たに得られたセルになるよう、 セクションマーカの開始セル I D、 終了セル I Dを更新し、 セクショ ンマーカの開始点 ·終了点が新たに 得られたセル内の最初のピクチャデータ、 最後のピクチャデータになる よう、削除編集部 2 6はセクショ ンマーカの開始点情報'終了点情報を更 新する。
図 4 2 A . Bは、 case7- 3における部分削除前後において、 TS-V0B—セ ルー拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 本 図において " A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。図 4 2 Aに示す ようにセル # 1 ~ #5のうちセル #2の途中部分を削除しょうとする場合、こ れに包含される拡張属性区間 # 1 の端部が削除編集部 2 6により削除さ れることになる。 拡張属性区間の開始点は、 図 4 2 Bに示すようにこの 端部の直後になるので、 拡張属性区間 # 1 の開始点はこの削除部分の直後 になるように、 削除編集部 2 6により更新される。
< case8 >
case8は、 AVフアイルに収録されている何れかの TS-V0Bを全削除する 場合である。 再生経路を構成するセルはどれかの TS- V0Bに内包される。 いいかえれば、 TS-V0B の境界を跨ぐようなセルは絶対に存在しえない。 これは拡張属性区間が複数セルの境界を跨ぎ得るのと一線を画する。 何 故なら、 セルの開始点、 終了点は、 アクセスマップを介した間接参照に より定義されているので、 セルの開始点、 終了点が TS- V0Bの境界を跨げ ば、 アクセスマップが複数必要となり、 処理負荷が大きくなるからであ る。 従って、 TS- V0Bが全削除されるケースは、 その TS-V0B に内包され るセルが全削除されるケースと同一視できる。何れかの TS- V0Bが全削除 されれば、こ φ TS-V0Bにより内包される全てのセルは削除編集部 2 6に より全削除される。 よって case5の処理を行えばよい。 図 4 3 A . Bは、 case8の削除前後における TS- V0B—セル一拡張属性区間の変遷を示す図 である。 本図において " A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。 図 4 3 Aに示すように V0B# 1〜V0B#4のうち、 V0B# 1 が削除されると、 これに 内包されているセル、 拡張属性区間も併せて図 4 3 Bに示すように全削 除されていることがわかる。
< case9 >
case9は、 AVフアイルに収録されている何れかの TS- V0Bの端部を部分 削除する場合である。 端部の部分削除にあたっては、 アクセスマップに おいてこの端部に相当するェント リ一情報を削除するという処理が必要 となる。 拡張属性区間及び再生経路については、 削除部分にセルが内包 されているかどうかで処理が変わってく る。 削除部分がセルを内包して いる場合は(9- 1 )、 セルの全削除と同様に考えればよく、 case5の処理を 行えばよい。 図 4 4 A . Bは、 case9- 1 における部分削除前後において、 TS-V0B—セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図 である。本図において " A "は削除前," B "は削除後をそれぞれ示す。 V0B # 1 〜V0B#3のうち、図 4 4 Aに示すように V0B# 1の端部を削除することは、 この端部が内包するセル # 1 と、 このセルに一部又は全部が含まれる拡張 属性区間 # 1 を削除することと等価になる。 図 4 4 Bでは、 TS- V0Bの先端 部分に内包されるセル # 1 と、 このセルに先端部分が含まれる拡張属性区 間 # 1 とが削除編集部 2 6により削除されていることがわかる。 削除すベ き端部がセルの端部である場合(case9- 2)、 case6 と同様に考えれば良い c 図 4 5 A , Bは、 case9- 2における部分削除前後において、 TS- V0B—セル 一拡張属性区間がどのように遷移するかを対比して示す図である。 本図 において " A "は削除前, " B "は削除後をそれぞれ示す。図 4 5 Aにおいて Y0B# 1 の端部を削除することは、 この端部に包含されるセル # 1 の先端部 分と、 このセルに一部が含まれる拡張属性区間を削除することと等価に なる。 図 4 5 Bでは、 TS- V0Bの端部に先端部分が含まれるセル # 1 と、 こ のセルに先端部分が含まれる拡張属性区間 # 1 とが削除編集部 2 6によ り削除されていることがわかる。
< ease l 0 >
ease l 0は、 AVフアイルに収録されている TS- V0Bの途中部分を削除す る場合である。この場合、 TS- V0Bの分割がなされる。ここでの分割とは、 2つの処理からなる。 1 つ目の処理は、 かっての TS- V0Bを途中部分に先 行する先行部分まで縮めるというものであり、 2 つ目の処理は、 この途 中部分に後続する部分を、 新たな TS- V0B として AVフアイルに追加する ことである。 TS-V0Bの分割に伴い、 V0B情報の分割を行う。 この分割で は、 TS- V0Bの分割に伴い、 アクセスマップを分割する。 分割により得ら れた 2 つのアクセスマップをもった 2 つの V0B 情報を生成し、 2 つの TS-V0Bのそれぞれに対応づけるのである。
TS- V0B の途中部分が削除されれば、 この削除により TS- V0B が分割さ れることになる。 この際、 V0B情報も分割せねばならない。 この V0B情 報の分割については、米国特許 USP. 6148 , 140に詳細が記述されているの で、 この公報を参照されたい。 この文献では、 分割により得られた 2つ の TS- V0B をどのようにシームレスに再生させるかについて説明してい る。 本実施形態における V0Bの分割は、 この公報に記載された技術をべ ースに成り立っていると考えて良い。
更に TS-V0Bの先端部分や途中部分を削除する場合は、 これに伴い、 ァ クセスマツプを更新する必要がある。 このアクセスマツプの更新につい ては、 国際公開公報 W099/ 14754号公報に詳細が記述されているので、 こ の公報を参照されたい。 この公報では、 アクセスマップは、 "タイムマツ プ"で表現されているが実質はアクセスマップと同義である。
図 4 6 A , Bは、 TS- V0Bの途中部分が削除された場合の TS- V0B—セル の変遷を示す図である。本図において " A "は削除前, ' ' B "は削除後をそれ ぞれ示す。 図 4 6 Aに示す途中部分の削除実行後において、 かっての V0B#1 は、 セルと共に途中部分直前までの長さに削除編集部 2 6により 縮められている。 そして削除部分の直後には、 図 4 6 Bに示すように新 たな TS- V0B#1'が得られていることがわかる。
この削除されるべき途中部分がセルを内包している場合(caselO - 1)、 case5の処理を行えばよい。 図 4 7 A, Bは、 caselO- 1 における部分削除 前後において、 TS-V0B—セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを 対比して示す図である。本図において " A "は削除前, "B"は削除後をそれ ぞれ示す。 図 4 7 Aにおいて V0B#1 の途中部分を削除することは、 この 途中部分が内包するセル #1 と、 このセルに一部又は全部が含まれる拡張 属性区間の端部を削除することと等価になる。 図 47 Bでは、 V0B#1 の 途中部分に内包されるセル #2 と、このセル #2に先端部分が含まれる拡張 属性区間とが削除編集部 2 6により削除される。
途中部分がセルの端部を内包している場合(casel0-2)、 case6 の処理 を行えばよい。 図 4 8 A, Bは、 caselO-2 における部分削除前後におい て、 TS-V0B—セル一拡張属性区間がどのように遽移するかを対比して示 す図である。 本図において " A "は削除前, "B "は削除後をそれぞれ示す。 図 48 Aにおいて TS- V0Bの途中部分を削除することは、この端部に包含 されるセル #1 の先端部分と、 このセルに一部又は全部が含まれる拡張属 性区間の端部を削除することと等価になる。 図 4 8 Bでは、 TS- V0Bの端 部に先端部分が含まれるセル #1 と、 このセルに先端部分が含まれる拡張 属性区間 #1 とが削除編集部 2 6により削除されていることがわかる。 削 除されるべき途中部分がセルの途中部分を内包している場合(caselO- 3)、 case7の処理を行えばよい。 図 4 9 A, Bは、. caselO- 3における部分削除 前後において、 TS- V0B—セル一拡張属性区間がどのように遷移するかを 対比して示す図である。本図において" A"は削除前, "B "は削除後をそれ ぞれ示す。 図 4 9 Aにおいて V0B#1 の途中部分を削除することは、 セル #1 の途中部分と、 この途中部分に一部又は全部が含まれる拡張属性区間 #1 を削除することと等価になる。 図 4 9 Bでは、 TS- V0Bの端部に途中部 分が含まれるセル # 1 と、途中部分が含まれる拡張属性区間 # 1 とが削除さ れ、 それぞれが 2つのセル # 1,# 1 '、 2つの拡張属性区間 # 1 , #2に変換され ていることがわかる。
以上のように本実施形態によれば、 拡張属性区間の途中部分や端部を 部分削除するだけでなく、 セルや TS- V0Bの全削除'部分削除に伴い、 拡 張属性区間を部分削除することができる。 よって、 第 1実施形態に示し た TS-V0B—アクセスマツプ一再生経路からなる階層構造においてなさ れるであろう、 様々な編集に応じて、 拡張属性区間の形態を自在に変化 させることができる。
尚、 本実施形態では、 PGC 情報内のセクシヨンマーカについてのみ説 明したが、 V0B 情報内のセクショ ンマーカについても、 同様の削除が行 われることはいうまでもない。 つまり、 TS-V0B の全削除'部分削除に伴 い、 拡張属性区間を部分削除するも可能である。
(第 1 0実施形態)
本実施形態は、再生経路を構成するセルを移動するという移動編集を、 記録装置 1 0 0が行った場合、 この移動編集に伴って、 拡張属性区間に 編集を施す場合の改良に関する。 図 5 0は、 本実施形態に係る記録装置 の内部構成を示す図であり、 本図に示すように本実施形態に係る記録装 置は、 移動編集部 2 7を備える点に注目されたい。 移動編集部 2 7は、 再生経路を構成するセルを移動するという処理を行うものである。 移動 編集部 2 7による移動は、 セクションマ一力やセル情報を更新するとい う処理によりなされる。
図 5 1 A , Bは、 再生経路を構成する 4つのセル # 1〜セル #4 のうち、 セル # 1 をセル #3 の直後に移動するという移動編集を模式的に示す図で ある。 再生経路は、 図 5 1 Aに示すようにセル # 1、 セル #2、 セル #3、 セ ル #4という順序であつたが、セル # 1 を矢印 mvOに示すように移動するこ とで、 この再生経路の順序は、 セル #2、 セル #3、 セル # 1、 セル #4となる。 再生経路は複数セルの配列であり、 複数セルの何れかを介した間接参照 により、 拡張属性区間の所在を指定している。 セクションマーカによる 間接参照は、 セルの配列に依存した形式をとつているので、 間接参照さ れているセル配列に変動があれば、 拡張属性区間も変化するようにも思 える。 しかしセクションマ一力が指定しているのは、 拡張属性区間の開 始点、 終了点に過ぎない。 そのため、 再生経路を構成するセル配列に変 化があっても、 セル情報の配列を変化させればすむことが多い。
つまり、 何れかのセルに対して、 開始点、 終了点を指定するという形 式で定義されているので、 拡張属性区間が内包される何れかのセルが拡 張属性区間外に移動しても、 拡張属性区間外のセルが拡張属性区間内に 移動しても、 拡張属性区間内のセルが同じ拡張属性区間の何処かへ移動 しても影響がない。 だが終了点、 開始点を含むセルを移動する場合は注 意が必要となる。 それは終了点が開始点より前にく るというケースであ る。 終了点一開始点の順序が逆であると、 拡張属性区間の正当性が破綻 してしまう。 そこでセルの移動にあたっては、 その移動により開始点一 終了点の順序が入れ代わることがないかを判定し、 も し入れ代わるのな ら、 移動編集部 2 7はセクショ ンマーカを更新することにより、 上述し た正当性の破綻を防ぐ。
拡張属性区間の正当性破綻を防ぐためのセクショ ンマーカ更新処理に ついて説明する。 セルの移動編集が行われが行われようとした場合、 移 動すべきセルが開始点を含むセルであるか、 終了点を含むセルであるか を判定する。 移動すべきセルが開始点を含むセルであれば、 開始点を含 むセルが、 終了点を含むセルより後にく るかどうかを判定する。 も し後 であれば、拡張属性区間の開始点を、移動すべきセルの直後にするよう、 移動編集部 2 7はセクションマーカにおける開始セル ID、 開始点情報を 更新する。こうすることで拡張属性区間の先端部分は縮められるものの、 開始点が終了点の前にく ることによる拡張属性区間の正当性破綻は避け ることができる。
図 5 1 C, Dは、拡張属性区間開始点を含むセルを移動させるという移 動処理を示す図である。 本図におけるセル # 1〜セル #4 のうち、 セル # 1 に拡張属性区間の開始点が、 セル #3に拡張属性区間の終了点がそれぞれ 存在している。 この開始点が存在するセル # 1 を、 矢印 my l に示すように セル #2—セル #3 の間に移動させようとする場合を想定する。 この場合、 セル # 1 は拡張属性区間の終了点が存在するセル #3 より前に位置するの で、 移動編集部 2 7はセクシ ョ ンマーカに対して更新を行わない。
図 5 2 A , Bは、 拡張属性区間開始点を含むセルを移動させる場合に、 セクションマーカの更新処理をどのように行うかを示す図である。
この開始点が存在するセル # 1 を、 矢印 my2 に示すようにセル #3—セル #4の間に移動させようとする場合を想定する。 この場合、 セル # 1 は拡張 属性区間の終了点が存在するセル #3より後に位置するので、 このままで は拡張属性区間の正当性が破綻してしまう。 そのため、 拡張属性区間の 開始点がセル # 1 の直後であるセル #2先頭になるよう、移動編集部 2 7は セクションマーカに対して更新を行う。
移動すべきセルが終了点を含むセルであれば、 終了点を含むセルが、 開始点を含むセルより前にく るかどうかを判定する。 も し前であれば、 拡張属性区間の終了点を、 移動すべきセルの直前にするよう、 移動編集 部 2 7はエン ト リ一情報、 終了セル IDを更新する。 こうすると、 拡張属 性区間のェン ト リ一情報は縮められるものの、 終了点が開始点より前に く ることによる拡張属性区間の正当性破綻は防ぐことができる。
図 5 3 A , Bは、拡張属性区間終了点を含むセルを移動させるという移 動処理を示す図である。 図 5 3 Aにおけるセル # 1〜セル #4のうち、 セル # 1 に拡張属性区間の開始点が、セル #3に拡張属性区間の終了点がそれぞ れ存在している。 この終了点が存在するセル #3を、 図 5 3 Bの矢印 my5 に示すようにセル # 1一セル #2 の間に移動させようとする場合を想定す る。 この場合、 セル #3は、 拡張属性区間の開始点が存在するセル # 1 より 後に位置するので、 移動編集部 2 7はセクショ ンマ一力に対して更新を 行わない。 この終了点が存在するセル #3を、矢印 my5に示すようにセル #1 の前に 移動させようとする場合を想定する。 図 5 4 A, Bは、拡張属性区間終了 点を含むセルを移動させる場合のセクションマ一力の更新処理を示す図 である。 この場合、 図 5 4 Aに示すようにセル #3は拡張属性区間の終了 点が存在するセル # 1 より前に位置することになるので、 このままでは拡 張属性区間の正当性が破綻してしまう。 そのため、 図 5 4 Bに示すよう に拡張属性区間の終了点がセル # 1 の直後であるセル #3 の末尾になるよ う、 移動編集部 2 7はセクションマーカに対して更新を行う。
以上のように本実施形態によれば、 セルがユーザにより自由に移動さ せられた場合でも、 それに伴う拡張属性区間の正当性破綻を防ぐことが できる。
尚、 本実施形態では、 PGC 情報内のセクシ ョ ンマーカについてのみ説 明したが、 V0B 情報内のセクシヨンマ一力についても、 同様の処理が行 われることはいうまでもない。
また、 本実施形態ではセルの移動について説明したが、 セルを移動せ ず、 拡張属性区間そのものを移動させてよいことはいうまでもない。
(第 1 1実施形態)
本実施形態は、 1 つの再生経路に対する拡張属性区間の個別指定と、 複数再生経路に対する、 拡張属性区間の一括指定とを、 ユーザ操作を介 して実現する実施形態である。 個別指定及び一括指定をユーザ操作を介 して実現するので、 本実施形態において記録装置内のユーザィ ンターフ ヱイス部 2は、 以下のような処理を行う。 先ず、 ユーザインタ一フェイ ス部 2は、 拡張属性区間の個別指定を実行するか、 一括指定を実行する かをユーザから受け付ける。 個別指定を受け付けた場合は、 拡張属性区 間を指定しょうとするユーザについてのログイ ン操作を行い、 操作しよ うとするユーザが誰であるかが特定する。 ユーザの特定が完了すれば、 そのユーザについての再生経路を表示し、 この再生経路に対する拡張属 性区間の個別指定処理に移る。 この場合、 図 9又は図 1 0のようにユー ザ毎の再生経路を模式化した画面を表示する。 この画面上の再生経路に 対し、 拡張属性区間の開始点を再生経路上の何処に設定するか、 拡張属 性区間の終了点を再生経路上の何処に設定するかの設定操作をユーザか ら受け付る。 この際、 ユーザイ ンターフ ェイ ス部 2は、 再生絰路上に力 一ソルを表示し、 リ モコ ンに対するユーザの操作に従ってカーソルを左 右に移動させる。 ここでそのカーソル位置にどのようなピクチャデータ が存在するかを、 サムネール等で表示しておく ことが望ましい。 拡張属 性区間の設定がより正確になるからである。 そしてユーザがカーソルの 位置を確定するという操作を行えば、 その位置を開始点又は終了点とし て設定するのである。 開始点及び終了点が設定されれば、 それら開始点 及び終了点を示す時刻情報をもつたセクショ ンマーカを常駐メモリ 4内 の PGC情報に組み込む。
拡張属性区間の一括指定処理を行う場合、 図 1 1 のように複数ユーザ についての再生経路を模式化した画面を表示する。 この画面上の複数再 生経路に対し、拡張属性区間の開始点を再生経路上の何処に設定するか、 拡張属性区間の終了点を再生経路上の何処に設定するかの設定操作をュ 一ザから受け付る。 この際、 ユーザインターフヱイス部 2は、 再生経路 上にカーソルを表示し、 リ モコンに対するユーザの操作に従つて複数再 生経路上でカーソルを左右に移動させる。 そしてユーザがカーソルの位 置を確定するという操作を行えば、 その位置を開始点又は終了点として 設定するのである。 開始点及び終了点が設定されれば、 それら開始点及 ぴ終了点を示す時刻情報をもつたセクションマーカを常駐メモリ 4内の V0B情報に組み込む。
ユーザインタ一フェイス部 2が以上のような処理を行うことで、 拡張 属性区間をユーザが自由に設定することができる。
尚、 第 9実施形態、 第 1 0実施形態に説明したような編集を行う場合 にあって、 削除すべき部分の指定を、 ユーザイ ンタ一フヱイス部 2が受 け付けてもよい。 この場合、 図 3 0から図 4 9までに示したように、 拡 張属性区間やセル、 V0B を模式化した画面を表示し、 これら画面上の拡 張属性区間やセル、 V0B に対するユーザ操作に基づき、 削除すべき拡張 属性区間の一部分、 セルの一部分、 V0Bの一部分を特定するのである。 上記実施形態に基づいて説明してきたが、 現状において最善の効果が 期待できるシステム例として提示したに過ぎない。 本発明はその要旨を 逸脱しない範囲で変更実施することができる。 代表的な変更実施の形態 として、 以下 (A) (B) (C) ····のものがある。
(A) 第 1〜第 8実施形態において説明した記録装置 1 00の特徴の 多く は、 図 1 4、 図 1 5、 図 1 9、 図 20のフローチャー トで示したよ うに、コンピュータ読み取り可能なプログラムの改良により実現される。 故に、 この特徴部分たるプログラムを、 これらの装置とは別個独立に実 施してもよい。 プログラムがコンピュータ読取可能な記録媒体に記録さ れる場合、 この記録媒体を譲渡、 貸与するという態様で、 プログラムの みを実施してもよい。 またプログラムがネッ ト ワーク上で配信される場 合、 ネッ トワーク上でプログラムを伝送させるという態様で、 プログラ ムを実施してもよい。 またこれら以外の特徴部分であっても、 プロダラ ムの改良として実装されることが本質的な特徴については、 それら特徴 部分たるプログラムを、 記録媒体に記録してもよいし、 ネッ トワークに 伝送させてもよい。
(B) 第 1〜第 1 0実施形態では、 DVD- RAM等、 DVD-VIDEO RECORDING 規格に準拠して動画像データを記録し得る DVDを記録媒体の一例にして 説明を進めたが、 動画像データを記録し得る記録媒体であれば、 物理的 構造はどのような記録媒体であってもよい。 例えば、 DVD-RAM 以外の 0 0-!^,?0,0¥0+1^ 0- 等の相変化型光ディ スクであってもよい。 また CD-R.DVD-R 等のライ トワンス型の光ディ スク(i)、 MO (Magneto-opt ical disk),MD-DAT(Mini disc-Data) , iD フ ォーマツ ト等の光磁気記憶型光デ イ スク(ii)、0RB, Jaz, SparQ, SyJet, EZFley,マイクロ ドライブ等のリム一 ノ ルハ ー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ (i i i)、 フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク 、 SuperDisk, Zip, Clik!等の磁気記録ディ スク(iv:)、 SD メモリカー ド、 コ ンパク ト フラッ シュカー ド、 スマー ト メディ ア、 メモ リ スティ ッ ク、 マ ルチメディ アカー ド、 PCM-CIAカード等のフラッシュメモリカード(V)で あってもよい。
(C) 記録装置 1 00は、 パナソニック社の DMR-E30等の家庭用の据 え置き型 DVD レコーダとして実施しても良いし、 カムコーダとして実施 してもよい。
また記録装置 1 0 0は、 "MotionDV STUDIO", "DVD MovieAlbum"といつ たデジタル映像編集プログラムがィンス トールされ、 SCSI、IDE、IEEE1394 準拠のィンターフェイスを介して ドライブ装置 3と接続されたパーソナ ルコンピュータであってもよい。
(D) 本実施形態では、 TS-V0Bには、 ビデオス ト リームとオーディオ ス ト リームとが多重されていたが、 字幕文字をラン レングス圧縮した副 映像ス ト リ一ムやその他制御情報が多重化されていてもよい。
(E) 本実施形態ではピクチャデータの表示期間をビデオフフ レーム にて記述したが、 フ ィ ルム素材のように、 24 フ レーム/秒の映像を圧縮 する場合に使用する 3:2プルダウンを用いた場合、 1 フ レーム =1 ピクチ ャでなく、 1.5フ レーム =1 ピクチャの関係としてもよい。
(F) 全ての実施形態において、 光ディ スクは DVD-VIDEO RECORDING 規格に準じたフ ォーマッ トで動画データを記録するものとしたが、 他の 規格に準じて記録されてもよい。 産業上の利用可能性
本発明は、 再生装置に拡張制御を行わせることを前提にして、 動画デ —タを記録することに適しているので、 動画データを記録しておくため の記録媒体、 記録装置、 再生装置として世界中の需要者が利用すること ができる。 そのため記録媒体、 記録装置、 再生装置は、 民生機器業界等 により利用される可能性が高い。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . デジタルス ト リームと、 それぞれがデジタルス ト リームに対する 再生経路を示す複数の再生経路情報とが記録された記録媒体についての 記録装置であって、
再生時に行われる拡張制御の内容が、 1 つの再生経路情報により示さ れる再生経路内に限って有効である場合、 当該再生経路に対し、 拡張制 御を行うべき区間を、 個別に指定し(1 )、
複数再生経路において有効である場合、 複数再生経路情報により示さ れる複数再生経路に対し、 拡張制御を行うべき区間を一括指定する(2) 指定手段と、
再生経路内において指定手段により個別に指定された区間が何処に存 在するかを示す第 1 タイプのマーカ情報、 及び、 デジタルス ト リーム内 において一括指定された区間が何処に存在するかを示す第 2タイプのマ 一力情報の少なく とも一方を記録媒体に書き込む書込手段と、 を備える 記録装置。
2 . 前記再生経路情報は、 特定のユーザにより定義された再生経路情 報であり、
指定手段により個別指定される、 拡張制御を行うべき区間とは、 ユー ザにより未だ視聴されていない再生経路上の一区間であり、
前記拡張制御の内容とは、
未視聴の一区間への頭出しである、 請求項 1記載の記録装置。
3 . 前記デジタルス ト リームは、 アナログ放送信号を元にして得られ たものであり、
指定手段により一括指定される区間とは、
アナログ放送信号において前後の区間とは異なる音声属性をもつて送 信された信号区間に対応するデジタルス ト リーム上の一区間であり、 前記拡張制御の内容とは、
異なる音声属性をもつた区間を、 CM区間であるとしてスキップする制 御である、 請求項 1記載の記録装置。
4 . 前記デジタルス ト リームは、 デジタル放送信号を元にして得られ たものであり、
指定手段により一括指定される、 拡張制御を行うべき区間とは、 デジタル放送信号においてデータカルーセル方式により送信された信 号区間に対応するデジタルス ト リーム上の一区間(1)、
デジタル放送信号において前後の区間とは異なる番組配列属性をもつ て送信された信号区間に対応するデジタルス ト リーム上の一区間(2)の 何れかであり
前記拡張制御の内容とは、
これらの一区間への頭出しである、 請求項 1記載の記録装置。
5 . 前記再生経路情報は、 通常の再生制御を開始すべきデジタルス ト リーム上の位置を示す開始点情報、 及び、 通常の再生制御を終了すべき デジタルス ト リーム上の位置を示す終了点情報の組みを 1 つ以上並べる ことにより、 再生経路を表現する情報であり、
前記開始点情報及び終了点情報の組みは、 再生経路を構成する 1 っ以 上の経路セルを特定するものであり、
第 1 タイプのマーカ情報は、 拡張制御の開始位置が存在する経路セル を示す識別子と、 拡張制御の開始位置を示す位置情報とを含む、 請求項 1記載の記録装置。
6 . 前記第 1 タィプのマーカ情報により所在が示される区間は、 第 1 タイプのマーカ情報内の識別子により示される経路セル内の拡張 制御の開始位置以降の部分と、
再生経路において、 この経路セルに後続する 1 つ以上の経路セルとを 含む、 請求項 5記載の記録装置。
7 . 前記デジタルス ト リームは、 ピクチャデータを複数含み、 前記第 1 タィプのマーカ情報内の位置情報は、
拡張制御を開始すべき位置を、 デジタルス ト リームの先頭を基準とし た相対時刻で、 ピクチャデータ 1 つのあたりの表示期間の時間精度によ り表し、
第 2タイプのマーカ情報内も、
拡張制御を開始すべき位置を、 デジタルス ト リームの先頭を基準とし た相対時刻で、 ピクチャデータ 1 つのあたりの表示期間の時間精度によ り表す位置情報を含む、 請求項 6記載の記録装置。
8 . 第 1 タイプに含まれる識別子及び位置情報、 第 2タイプに含まれ る位置情報、 再生経路情報に含まれる開始点情報及び終了点情報の何れ かを書き換える書換手段を備え、
個別指定された区間、 又は、 一括指定された区間は、 書換手段による 書き換えにより、 更新を受ける、 請求項 7記載の記録装置。
9 . 前記書換手段は、
第 1 タイプのマーカ情報内の位置情報及び識別子を、 別の経路セルを 示すように書き換えることにより、 拡張制御を行うべき区間の先端部分 の削除を行う、 請求項 8記載の記録装置。
1 0 . 前記書換手段は、
開始点情報及び終了点情報の組みが複数ある場合、 当該組みの並びを 書き換えことにより、 再生経路を構成する何れかの経路セルを、 別の経 路セルの直前又は直後に移動するものであり、
移動すべき経路セルの内部に拡張制御を行うべき区間の開始点が存在 している場合、 当該区間は、 経路セルの移動に伴って編集される、 請求 項 8記載の記録装置。
1 1 . 前記書換手段は、
開始点情報及び終了点情報の組みが複数ある場合、 何れかの組みを削 除することにより、 再生経路を構成する何れかの絰路セルを、 再生経路 から抹消するものであり、
削除すべき経路セルの内部に拡張制御を行うべき区間の開始点が存在 している場合、 第 1 タイプのマーカ情報内の識別子は、 別の経路セルを 示すように書き換えられる、 請求項 8記載の記録装置。
1 2 . 前記第 1、 第 2タイプのマ一力情報は区分情報が付されて記録 媒体に書き込まれ、
区分情報は、
第 1、 第 2タイプのマーカ情報に対応する拡張制御が、 複数メーカ一 間で有効な第 1 の区分に属するか、 特定のメーカーにおいて有効な第 2 の区分に属するかを示す、 請求項 1記載の記録装置。
1 3 . デジタルス ト リームと、 それぞれがデジタルス ト リームに対す る再生経路を示す複数の再生経路情報と、 拡張制御を行うべき区間を示 すマ一力情報とが記録された記録媒体であって、
再生時に行われる拡張制御の内容が、 1 つの再生経路情報により示さ れる再生経路内に限って有効である場合、 拡張制御を行うべき区間は、 当該再生経路に対し、 個別に指定され、
当該内容が複数の再生経路において一律に有効である場合、 拡張制御 を行うべき区間は、 複数再生経路情報により示される複数再生経路に対 し、 一括指定され、
前記マーカ情報には、
再生経路内において個別に指定された区間が何処に存在するかを示す 第 1 タイプのマーカ情報と、 デジタルス ト リーム内において一括指定さ れた区間が何処に存在するかを示す第 2タィプのマーカ情報とがある、 記録媒体。
1 4 . 前記再生経路情報は、 通常の再生制御を開始すべきデジタルス ト リーム上の位置を示す開始点情報、 及び、 通常の再生制御を終了すベ きデジタルス ト リーム上の位置を示す終了点情報の組みを 1つ以上並べ ることにより、 再生経路を表現する情報であり、
前記開始点情報及び終了点情報の組みは、 再生経路を構成する 1 っ以 上の経路セルを特定するものであり、
第 1 タイプのマーカ情報は、 拡張制御の開始位置が存在する経路セル を示す識別子と、 拡張制御の開始位置を示す位置情報とを含む、 請求項
1 3記載の記録媒体。
1 5 . 前記第 1 夕ィプのマーカ情報により所在が示される区間は、 第 1 タイプのマーカ情報内の識別子により示される経路セル内の拡張 制御の開始位置以降の部分と、
再生経路において、 この経路セルに後続する 1 つ以上の経路セルとを 含む、 請求項 1 4記載の記録媒体。
1 6 . 前記デジタルス ト リームは、 ピクチャデータを複数含み、 前記第 1 タィプのマーカ情報内の位置情報は、
拡張制御を開始すべき位置を、 デジタルス ト リームの先頭を基準と し た相対時刻で、 ピクチャデータ 1 つのあたりの表示期間の時間精度によ り表し、
第 2 タイプのマーカ情報も、
拡張制御を開始すべき位置を、 デジタルス ト リ一ムの先頭を基準とし た相対時刻で、 ピクチャデータ 1 つのあたりの表示期間の時間精度によ り表す位置情報を含む請求項 1 4記載の記録媒体。
1 7 . 請求項 1 3記載の記録媒体についての再生装置であって、 記録媒体から第 1 タイプのマ一力情報、 及び、 第 2タイプのマーカ情 報を記録媒体から読み出す読出手段と、
再生経路情報に示される再生経路のうち、 第 1 タイプのマーカ情報に より指定されている区間内においては、 その再生経路に固有の拡張制御 を行い、
当該区間内のうち、 第 2タイプのマ一力情報により指定されている区 間と重複している部分においては、 当該拡張制御に代えて又は当該拡張 制御に加えて、 デジタルス ト リ ームに固有な拡張制御を行う制御手段と を備える再生装置。
1 8 . 前記デジタルス ト リームに固有な再生制御とは、 第 2タイプの マーカ情報により所在が指定される区間の前後に、 再生位置をシフ トさ せることである、 請求項 1 7記載の再生装置。
1 9 . 前記デジタルス ト リームは、 デジタル放送信号又はアナログ放 送信号を基にして得られたものであり、
第 2タイプのマーカ情報により所在が指定される区間とは、
アナログ放送信号において前後の区間とは異なる音声属性をもつて送 信された信号.区間に対応するデジタルス ト リ一ム上の一区間(1)、
デジタル放送信号においてデータカルーセル方式により送信された信 号区間に対応するデジタルス ト リーム上の一区間(2)、
デジタル放送信号において前後の区間とは異なる番組配列属性をもつ て送信された信号区間に対応するデジタルス ト リーム上の一区間(3)の 何れかである、 請求項 1 8記載の再生装置。
2 0 .前記第 1 タイプのマーカ情報により所在が指定される区間とは、 ユーザにより未だ視聴されていない未視聴区間であり
再生経路固有の.再生制御とは、 未視聴の区間からの再生を行うことで あり、
前記シフ ト後の再生位置とは、
第 1 タイプのマーカ情報により所在が指定される未視聴区間の内部で あって、 第 2タイプのマーカ情報により所在が指定される区間の直前又 は直後である、 請求項 1 7記載の再生装置。
2 1 . 前記第 1、 第 2タイプのマーカ情報は区分情報が付されて記録 されており、
前記区分情報は、
第 1、 第 2タイプのマーカ情報により示される拡張制御を行うべき区 間における拡張制御が、複数メーカ一間で有効な第 1 の区分に属するか、 特定のメーカ一において有効な第 2の区分に属するかを示す情報であり - 前記再生装置が、 複数再生経路に共通の再生制御又は再生経路固有の 再生制御を行うのは、 第 1又は第 1 タイプのマーカ情報が第 1 の区分に 属する場合(1)、 及び、 第 1又は第 1 タイプのマーカ情報が第 2の区分に 属する場合であって再生装置を製造したメーカーと、 第 2区分に対応す る特定メーカーとがー致している場合(2)である、請求項 1 7記載の再生
2 2 . デジタルス ト リームと、 それぞれがデジタルス ト リームに対す る再生経路を示す複数の再生経路情報とが記録された記録媒体について の記録手順をコンピュー夕に行わせるプログラムであって、
再生時に行われる拡張制御の内容が、 1 つの再生経路情報により示さ れる再生経路内に限って有効である場合、 当該再生経路に対し、 拡張制 御を行うべき区間を、 個別に指定し(1)、
複数再生経路において有効である場合、 複数再生経路情報により示さ れる複数再生経路に対し、 拡張制御を行うべき区間を一括指定する(2) 指定ステップと、
再生経路内において指定ステップにより個別に指定された区間が何処 に存在するかを示す第 1 タイプのマーカ情報、 及び、 デジタルス ト リー ム内において一括指定された区間が何処に存在するかを示す第 2ダイプ のマーカ情報の少なく とも一方を記録媒体に書き込む書込ステップと をコンピュータに実行させるプログラム。
2 3 . 請求項 2 2記載のプログラムにより第 1 タイプ、 第 2タイプの マーカ情報が記録された記録媒体についての再生手順をコンピュー夕に 行わせるプログラムであって、
記録媒体から第 1 夕ィプのマーカ情報、 及び、 第 2タイプのマーカ情 報を記録媒体から読み出す読出ステップと、
再生経路情報に示される再生経路のうち、 第 1 タイプのマーカ情報に より指定されている区間内においては、 その再生経路に固有の拡張制御 を行い、
当該区間内のうち、 第 2タイプのマーカ情報により指定されている区 間と重複している部分においては、 当該拡張制御に代えて又は当該拡張 制御に加えて、 デジタルス ト リームに固有な拡張制御を行う制御ステッ プと
を備えるコ ンピュータに実行させるプログラム。
2 4 . 請求項 2 2記載のプログラムが記録された、 コンピュータ読み 取り可能な記録媒体。
2 5 . 請求項 2 3記載のプログラムが記録された、 コンピュータ読み 取り可能な記録媒体。
2 6 . デジタルス ト リームと、 それぞれがデジタルス ト リームに対す る再生経路を示す複数の再生経路情報とが記録された記録媒体について の記録方法であって、
再生時に行われる拡張制御の内容が、 1 つの再生経路情報により示さ れる再生経路内に限って有効である場合、 当該再生経路に対し、 拡張制 御を行うべき区間を、 個別に指定し(1)、
複数再生経路において有効である場合、 複数再生経路情報により示さ れる複数再生経路に対し、 拡張制御を行うべき区間を一括指定する(2) 指定ステップと、
再生経路内において指定ステップにより個別に指定された区間が何処 に存在するかを示す第 1 タィプのマーカ情報、 及び、 デジタルス ト リー ム内において一括指定された区間が何処に存在するかを示す第 2タイプ のマーカ情報の少なく とも一方を記録媒体に書き込む書込ステップと を有する記録方法。
2 7 . 請求項 1 3記載のプログラムにより第 1 タイプ、 第 2タイプの マーカ情報が記録された記録媒体についての再生方法であって、
記録媒体から第 1 タイプのマーカ情報、 及び、 第 2タイプのマーカ情 報を記録媒体から読み出す読出ステップと、
再生経路情報に示される再生経路のうち、 第 1 タイプのマーカ情報に より指定されている区間内においては、 その再生経路に固有の拡張制御 を行い、 当該区間内のうち、 第 2タイプのマーカ情報により指定されている区 間と重複している部分においては、 当該拡張制御に代えて又は当該拡張 制御に加えて、 デジタルス ト リ一ムに固有な拡張制御を行う制御ステッ プと
を有する再生方法。
PCT/JP2002/005412 2001-06-04 2002-06-03 Appareil d'enregistrement, support d'enregistrement, appareil de reproduction, programme et procede connexes WO2002099804A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02733273A EP1422714A4 (en) 2001-06-04 2002-06-03 RECORDING DEVICE, RECORDING MEDIA, PLAYING DEVICE, PROGRAM AND METHOD
US10/432,227 US8270817B2 (en) 2001-06-04 2002-06-03 Recording apparatus, recording medium, reproduction apparatus, program, and method
CNB028093038A CN100382196C (zh) 2001-06-04 2002-06-03 记录装置、记录方法、重放装置和重放方法
SK1630-2003A SK16302003A3 (sk) 2001-06-04 2002-06-03 Záznamové zariadenie, záznamové médium, prehrávacie zariadenie, program a spôsob
US12/328,192 US20090087169A1 (en) 2001-06-04 2008-12-04 Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, program, and method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-167965 2001-06-04
JP2001167965 2001-06-04
JP2001219371 2001-07-19
JP2001-219371 2001-07-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/328,192 Division US20090087169A1 (en) 2001-06-04 2008-12-04 Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, program, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002099804A1 true WO2002099804A1 (fr) 2002-12-12

Family

ID=26616272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005412 WO2002099804A1 (fr) 2001-06-04 2002-06-03 Appareil d'enregistrement, support d'enregistrement, appareil de reproduction, programme et procede connexes

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8270817B2 (ja)
EP (2) EP1422714A4 (ja)
CN (1) CN100382196C (ja)
PL (1) PL374116A1 (ja)
SK (1) SK16302003A3 (ja)
WO (1) WO2002099804A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883000B1 (ko) 2003-02-28 2009-02-13 파나소닉 주식회사 애니메이션을 수반한 대화화면을 표시하기 위한 기록매체, 재생장치, 기록방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 및 재생방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159039B1 (en) * 2000-02-28 2007-01-02 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for providing in-band and out-band message processing
JP4045940B2 (ja) * 2002-04-05 2008-02-13 ソニー株式会社 記録制御装置および記録制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US6775461B2 (en) * 2002-10-15 2004-08-10 Sony Corporation Data management method for recorded programs stored on a digital recording device
DE102004041390A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Verfahren zum Schneiden eines digitalen Films unter Verwendung einer elektronischen Datenverarbeitungsvorrichtung und Datenverarbeitungsvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2006066015A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 画像情報記録装置および画像情報表示装置
US20060064731A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Mitch Kahle System and method for automated production of personalized videos on digital media of individual participants in large events
US7675872B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-09 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for displaying pictures
EP1764799B1 (en) * 2005-02-04 2011-06-08 Panasonic Corporation Reading device, program, and reading method
EP1871108B1 (en) * 2005-03-22 2011-09-14 Panasonic Corporation Recording device, reproducing device, recording medium, recording method, and lsi
US20070030584A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Lsi Logic Corporation Compressed domain commercial detect/skip
KR100788685B1 (ko) * 2006-03-10 2007-12-26 삼성전자주식회사 데이터 스트림 포맷의 변환 방법 및 장치, 이를 이용한데이터 스트림 기록 방법 및 장치
JP4866719B2 (ja) 2006-12-22 2012-02-01 パナソニック株式会社 放送局装置および記録再生装置
JP4975097B2 (ja) * 2007-04-09 2012-07-11 三菱電機株式会社 情報記録装置、情報記録方法、大容量光ディスク、情報再生装置、及び情報再生方法
US9876599B2 (en) * 2007-12-17 2018-01-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System(s), method(s), and apparatus for accurate detection of the end of stream
JPWO2009153928A1 (ja) * 2008-06-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 光ディスクの再生装置及び再生方法
ES2428921T3 (es) * 2008-06-26 2013-11-12 Panasonic Corporation Medio de grabación, dispositivo de reproducción, dispositivo de grabación, procedimiento de reproducción, procedimiento de grabación y programa
JP2011223471A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 放送録画装置、方法及びプログラム
US20140226955A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Takes Llc Generating a sequence of video clips based on meta data
US11669347B2 (en) * 2021-03-09 2023-06-06 Oracle International Corporation Generating video sequences from user interactions with graphical interfaces

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111843A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Mitsubishi Electric Corp ビデオディスク記録再生方法およびその装置およびそのビデオディスク
JPH11126463A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Toshiba Corp 光ディスク装置
JPH11144441A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Sharp Corp ディスク再生装置
JPH11213628A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 記録媒体とその再生装置および記録再生装置
JP2001076474A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Toshiba Corp メディア再生装置、メディア再生方法およびメディア再生用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6215746B1 (en) 1998-08-05 2001-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, information recording method and apparatus, and information playback method and apparatus

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185781A (ja) 1989-01-10 1990-07-20 Mitsubishi Electric Corp 自動cmカットvtr
JP2942837B2 (ja) * 1992-01-31 1999-08-30 株式会社セガ・エンタープライゼス セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
JPH07226062A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp マルチメディアデータ再生装置
JP2850881B2 (ja) 1996-09-27 1999-01-27 日本電気株式会社 光ディスク再生装置
EP0875856B1 (en) * 1996-09-27 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia stream editing and authoring system involving verification of editing instructions
US7058376B2 (en) * 1999-01-27 2006-06-06 Logan James D Radio receiving, recording and playback system
TW412734B (en) * 1996-12-26 2000-11-21 Toshiba Corp Storage medium for recording data, regeneration device for regenerating data recorded in the storage medium, and regeneration system for regenerating data recorded in the storage medium via network
KR100556445B1 (ko) * 1997-02-14 2006-06-16 소니 가부시끼 가이샤 편집시스템및방법,영상기록장치,편집장치및기록매체
JPH10243352A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 映像情報記録再生装置
WO1999014757A2 (en) 1997-09-17 1999-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data editing apparatus, optical disc for use as a recording medium of a video data editing apparatus, and computer-readable recording medium storing an editing program
ID21884A (id) 1997-09-17 1999-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disk optik, alat perekaman, dan medium perekaman komputer-dapat baca
JPH11136463A (ja) 1997-10-29 1999-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JP3607486B2 (ja) * 1998-01-21 2005-01-05 株式会社東芝 情報記録再生装置
KR100331322B1 (ko) * 1998-06-22 2002-08-27 삼성전자 주식회사 제조업체간의 특수기능을 지원하기 위한 부가정보를 저장하는 기록매체 및 기록 및/또는 편집장치와 그방법
JP3356691B2 (ja) * 1998-07-07 2002-12-16 株式会社東芝 情報記録媒体とその記録方法及び再生方法
US6169879B1 (en) * 1998-09-16 2001-01-02 Webtv Networks, Inc. System and method of interconnecting and using components of home entertainment system
JP2000165806A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000324444A (ja) 1999-03-05 2000-11-24 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 番組構造化方法、番組編集支援方法、番組編集支援システム、イベントリスト記録媒体、番組インデックス制作方法、及び番組インデックス編集装置
EP1043724B1 (en) * 1999-03-10 2001-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
US6885809B1 (en) 1999-10-05 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus that records a broadcast program and ID information for a broadcast station on a recording medium, and a playback apparatus for recorded programs
ID29036A (id) * 1999-10-26 2001-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sistem siaran berbasis-penyimpanan, pemancar dan penerima
JP3569191B2 (ja) * 2000-02-24 2004-09-22 株式会社東芝 オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
JP2001238176A (ja) 2000-02-25 2001-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録再生方法、映像信号記録再生装置、及び映像信号記録装置
JP2002016919A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Sony Corp 情報送信方法及び装置、情報受信方法及び装置、情報記録方法及び装置、並びに、情報記録再生方法及び装置
JP2000270290A (ja) * 2000-06-06 2000-09-29 Kids City:Kk 放送記録方法、装置、及び記録媒体
US7123818B2 (en) * 2000-06-26 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recording apparatus and method
US7269840B2 (en) * 2001-06-29 2007-09-11 Intel Corporation Method of measuring goodness of a module schedule for a carousel
JP4362248B2 (ja) * 2001-09-03 2009-11-11 パイオニア株式会社 情報記録再生装置およびコンピュータプログラム
JP3657946B2 (ja) * 2003-03-25 2005-06-08 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録/再生方法、および情報記録/再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111843A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Mitsubishi Electric Corp ビデオディスク記録再生方法およびその装置およびそのビデオディスク
JPH11126463A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Toshiba Corp 光ディスク装置
JPH11144441A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Sharp Corp ディスク再生装置
JPH11213628A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 記録媒体とその再生装置および記録再生装置
US6215746B1 (en) 1998-08-05 2001-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, information recording method and apparatus, and information playback method and apparatus
JP2001076474A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Toshiba Corp メディア再生装置、メディア再生方法およびメディア再生用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1422714A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883000B1 (ko) 2003-02-28 2009-02-13 파나소닉 주식회사 애니메이션을 수반한 대화화면을 표시하기 위한 기록매체, 재생장치, 기록방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 및 재생방법
KR100886527B1 (ko) 2003-02-28 2009-03-02 파나소닉 주식회사 애니메이션을 수반한 대화화면의 표시를 실현할 수 있는 기록매체, 재생장치, 기록방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체, 재생방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1422714A1 (en) 2004-05-26
US20040027890A1 (en) 2004-02-12
EP2261908A3 (en) 2012-10-17
PL374116A1 (en) 2005-10-03
US8270817B2 (en) 2012-09-18
CN1518741A (zh) 2004-08-04
EP2261908A2 (en) 2010-12-15
EP1422714A4 (en) 2010-08-11
US20090087169A1 (en) 2009-04-02
SK16302003A3 (sk) 2004-08-03
CN100382196C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445542B2 (ja) 再生装置、再生方法、記録媒体、記録方法、記録装置、集積回路、プログラム
JP3878650B2 (ja) 記録媒体、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法。
US7881589B2 (en) Playback apparatus, program, playback method
TWI405466B (zh) A regeneration device, a regeneration program, a regeneration method, and a regeneration system
JP4510855B2 (ja) システムlsi
JP4027400B2 (ja) 再生装置、記録方法、プログラム、再生方法
TWI401955B (zh) A reproducing apparatus, a recording medium reproducing program, a reproducing method, and a reproducing system
US20090087169A1 (en) Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, program, and method
JP4527164B2 (ja) 記録媒体、記録装置、及び再生装置
JPWO2006121049A1 (ja) データ処理装置
JPH1196730A (ja) 光ディスク及びその編集装置、再生装置
JP4041348B2 (ja) 記録装置、記録媒体、再生装置、プログラム、方法
JP4173528B2 (ja) 記録装置、プログラム、方法
JP4041529B1 (ja) 記録装置、記録媒体、再生装置、プログラム、方法
JP4041530B1 (ja) 記録装置、記録媒体、再生装置、プログラム、方法
JP2006033028A (ja) Avデータ記録装置および再生装置
JP2006031745A (ja) Avデータ記録装置および再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2003-501241

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 707/DELNP/2003

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10432227

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 374116

Country of ref document: PL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200300925

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028093038

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 16302003

Country of ref document: SK

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002733273

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002733273

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12008501701

Country of ref document: PH