JPH11213628A - 記録媒体とその再生装置および記録再生装置 - Google Patents

記録媒体とその再生装置および記録再生装置

Info

Publication number
JPH11213628A
JPH11213628A JP10009906A JP990698A JPH11213628A JP H11213628 A JPH11213628 A JP H11213628A JP 10009906 A JP10009906 A JP 10009906A JP 990698 A JP990698 A JP 990698A JP H11213628 A JPH11213628 A JP H11213628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
data
recorded
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10009906A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hisatomi
秀一 久富
Yuji Ito
雄司 伊藤
Shinichi Kikuchi
伸一 菊地
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10009906A priority Critical patent/JPH11213628A/ja
Priority to US09/367,870 priority patent/US6263152B1/en
Priority to PCT/JP1999/000220 priority patent/WO1999038168A1/ja
Publication of JPH11213628A publication Critical patent/JPH11213628A/ja
Priority to US09/630,320 priority patent/US6650828B1/en
Priority to US10/058,079 priority patent/US7194190B2/en
Priority to US10/101,620 priority patent/US6546192B2/en
Priority to US10/101,867 priority patent/US7248783B2/en
Priority to US10/175,813 priority patent/US7197230B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】繁雑なメニューデータの作成を必要とせずに検
索や編集を容易に行うことができる記録再生可能な光デ
ィスクを用いた記録再生装置を提供する。 【解決手段】光ディスク10上に記録された画像の検索
のために、マイクロコンピュータブロック30で自動的
にまたはユーザの指示に基づき登録トリガを発生して、
インデックス画像となる主画像の記録位置を示すポイン
タをデータプロセッサ36およびディスクドライブ32
を介して光ディスク10の所定の領域に記録し、さらに
エンコーダ部50内でインデックス画像となる縮小画像
データを生成して、縮小画像バッファメモリ59からフ
ォーマッタ56、データプロセッサ36およびディスク
ドライブ32を介して光ディスク10上のユーザメニュ
ーファイルに記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体とその再
生装置および記録再生装置に係り、特にDVD−RAM
のような記録再生可能な記録媒体およびこれを用いて画
像や音声の記録再生を行う録再型DVDプレーヤに適用
可能な記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像や音声のデータを記録した再生専用
光ディスクは、音楽用CD、レーザディスク、ビデオC
Dなどとして既に実用化されている。また、動画像圧縮
の国際標準規格であるMPEG2(Moving Picture Exp
erts Group Phase2)およびAC3オーディオ圧縮方式を
用いたDVD規格が制定され、DVDビデオとして実用
化された。DVD規格は当初、再生専用、すなわちユー
ザによる記録が不可能なROM型ディスクを想定してい
たが、最近になり再生はもちろん、ユーザによる記録が
可能なDVD−RAM規格も制定された。
【0003】DVD−RAM規格は現在、コンピュータ
用のデータ記録再生装置に実用化されているが、当然の
ことながら動画像や音声の記録再生を行うDVD記録再
生装置への応用も検討されている。DVD記録再生装置
へのDVD−RAM規格の応用を考えたとき、再生専用
であるDVD規格を基本としたDVDビデオやDVDオ
ーディオの規格と同様にサーチを行うことができること
が望まれる。
【0004】DVDビデオ規格では、ディスクタイトル
制作会社のためにVMG・VTSメニューを用意してい
る。これらのメニューは専用オーサリング機器を使用し
て制作される。そして、再生時には通常のビデオデータ
に加えてディスクの記録内容をメニュー表示させ、副映
像を利用したボタン表示等でユーザに選択させること
で、希望個所の検索を可能としている。
【0005】一方、DVD−RAMを用いた動画像の記
録を行う場合、タイトルの制作をユーザが行うことにな
り、またDVDビデオ規格でいうところのVMG・VT
Sメニューデータを採用するとすれば、これらもユーザ
が作成することになる。しかし、VMG・VTSメニュ
ーデータを一般のユーザが作成することは、そのデータ
量の多さや、メニューデータ作成のために用意しなけれ
ばならない必要機器等を考慮すると非常に困難であり、
現実的でない。さらに、記録再生可能なDVDの場合、
主記録データ(映像・音声データ)を記録し直すという
行為も頻繁に発生するが、VMG・VTSメニューデー
タを用いると、主記録データを書き替える都度これらの
メニューデータも書き替えなければならないことにな
り、そのための作業量は膨大となってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、DV
D−RAMを用いて動画像や音声の記録を行う場合、検
索や編集の目的のために、主記録データの書き替えを想
定していないDVDビデオ規格で使用されているような
VMG・VTSメニューデータを用いることは、ユーザ
の負担が非常に大きく、実用的でないという問題があっ
た。
【0007】本発明は、このような問題点を解消し、繁
雑なメニューデータの作成を必要とせずに検索や編集を
容易に行うことができる記録再生可能な記録媒体とその
再生装置および記録再生装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る記録媒体は、画像および音声の少なく
とも一方の情報を含む主記録データを記録する記録再生
可能な記録媒体であって、主記録データ中の特定の情報
の記録位置を示す位置情報が記録されていることを特徴
とする。
【0009】また、本発明に係る記録媒体は、上記位置
情報に加えて、さらに主記録データ中の特定の情報を圧
縮した圧縮情報が主記録データの記録エリアと異なるエ
リアに記録されていることを特徴とする。
【0010】本発明に係る再生装置は、記録媒体に記録
された、主記録データ中の特定の情報の記録位置を示す
位置情報を再生する手段を備えたことを特徴とする。
【0011】本発明に係る他の再生装置は、記録媒体に
記録された、主記録データ中の特定の情報の記録位置を
示す位置情報と、記録媒体の主記録データの記録エリア
と異なる圧縮情報記録エリアに記録された、主記録デー
タ中の特定の情報を圧縮した圧縮情報が再生する手段を
備えたことを特徴とする。
【0012】本発明に係る記録再生装置は、画像および
音声の少なくとも一方の情報を含む主記録データの記録
再生を行う記録再生装置において、主記録データ中の特
定の情報の記録位置を示す位置情報を記録媒体上に記録
する位置情報記録手段を備えたことを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る記録再生装置は、さら
に主記録データ中の特定の情報を圧縮した圧縮情報を記
録媒体上の主記録データの記録エリアと異なるエリアに
記録する圧縮情報記録手段を備えたことを特徴とする。
特定の情報とは典型的には特定の画像情報であり、圧縮
情報記録手段は該画像情報を縮小処理して縮小画像とし
て記録する。
【0014】位置情報記録手段は、記録媒体上に主記録
データを記録する際、特定の情報を予め定められた基準
に従って自動的に検出し、この検出した特定の情報の記
録位置を示す位置情報を記録媒体上に記録してもよい
し、特定の情報をユーザの指示により抽出し、この抽出
した特定の情報の記録位置を示す位置情報を記録媒体上
に記録するようにしてもよい。
【0015】圧縮情報記録手段は、記録媒体上に前記主
記録データを記録する際、特定の情報を予め定められた
基準に従って自動的に検出し、この検出した特定の情報
を圧縮した圧縮情報を記録媒体上の圧縮情報記録エリア
に記録してもよいし、特定の情報をユーザの指示により
抽出し、この抽出した特定の情報を圧縮した圧縮情報を
記録媒体上の圧縮情報記録エリアに記録するよいにして
もよい。
【0016】本発明によると、記録媒体上に主記録デー
タ中の特定の情報の記録位置を示す位置情報を記録した
り、あるいは主記録データ中の特定の情報を圧縮した圧
縮情報を記録することにより、位置情報で示される記録
位置に記録された画像や音声の情報、あるいは圧縮情報
を再生時にメニューとして利用することで、ユーザが記
録媒体上の記録情報を直観的に把握することができる。
【0017】従って、このメニューからユーザが希望す
る個所の検索を迅速に行うことが可能となり、また記録
媒体上の任意のエリアの情報の消去や置換などの編集作
業も効率的に行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本発明に係る記録再生装置の代表
的な一実施形態として、MPEG2に基づきエンコード
された動画を可変ビットレートで記録・再生する装置、
例えばDVDディジタルビデオレコーダがある。
【0019】図1は、このDVDディジタルビデオレコ
ーダに使用される記録可能な光ディスク10の構造を説
明する斜視図である。図1に示すように、この光ディス
ク10は、それぞれ記録層17が設けられた一対の透明
基板14を接着層20で貼り合わせた構造を持つ。各基
板14は0.6mm厚のポリカーボネートで構成するこ
とができ、接着層20は極薄(例えば40μm厚)の紫
外線硬化性樹脂で構成することができる。これら一対の
0.6mm基板14を記録層17が接着層20の面上で
接触するようにして貼り合わすことにより、1. 2mm
厚の大容量光ディスク10が得られる。
【0020】光ディスク10には中心孔22が設けられ
ており、ディスク両面の中心孔22の周囲には、この光
ディスク10を回転駆動時にクランプするためのクラン
プエリア24が設けられている。中心孔22には、図示
しないディスクドライブ装置に光ディスク10が装填さ
れた際に、ディスクモータのスピンドルが挿入される。
そして、光ディスク10は、そのクランプエリア24に
おいて、図示しないディスククランパにより、ディスク
回転中クランプされる。
【0021】光ディスク10は、クランプエリア24の
周囲にビデオデータ、オーディオデータその他の情報を
記録することができる情報エリア25を有している。情
報エリア25のうち、外周側にはリードアウトエリア2
6が設けられており、クランプエリア24に接する内周
側にはリードインエリア27が設けられている。そし
て、リードアウトエリア26とリードインエリア27と
の間にデータ記録エリア28が定められている。
【0022】情報エリア25の記録層17には、記録ト
ラックが例えばスパイラル状に連続して形成されてい
る。その連続トラックは複数の物理セクタに分割され、
これらのセクタには連続番号が付されている。このセク
タを記録単位として、光ディスク10に種々なデータが
記録される。
【0023】データ記録エリア28は、実際のデータ記
録領域であって、記録・再生情報として、映画等のビデ
オデータ(主映像データ)、字幕・メニュー等の副映像
データおよび台詞・効果音等のオーディオデータが例え
ば相変化マークとして記録されている。
【0024】光ディスク10は記録・再生用のRAMデ
ィスクであり、記録層17は例えば2つの硫化亜鉛・酸
化シリコン混合物(ZnS・SiO2 )の層によって例
えばGe2 Sb2 Te5 層からなる相変化記録材料層を
挟み込んだ3重層により構成できる。記録・再生用の記
録層17を有する基板14には、連続のグルーブが刻ま
れており、このグルーブに相変化記録層が設けられる。
また、通常はグルーブの他にランド部分の相変化記録層
も情報記録に利用される。
【0025】後述するDVDディジタルビデオレコーダ
は、DVD−RAMディスク(またはDVD−RWディ
スク)に対する反復記録・反復再生(読み書き)および
DVD−ROMディスクに対する反復再生が可能なよう
に構成される。
【0026】図2は、図1の光ディスク(DVD−RA
M)10のデータ記録エリア28とここに記録されるデ
ータの記録トラックとの対応関係を説明する図である。
ディスク10がDVD−RAMの場合は、デリケートな
ディスク面を保護するためにディスク10の本体がカー
トリッジ11に収納される。DVD−RAMディスク1
0がカートリッジ11ごと後述するDVDビデオレコー
ダのディスクドライブに挿入されると、カートリッジ1
1からディスク10が引き出されて図示しないスピンド
ルモータのターンテーブルにクランプされ、図示しない
光ヘッドに向き合うようにして回転駆動される。
【0027】図1に示した情報エリア25の記録層17
には、データ記録トラックがスパイラル状に連続して形
成されている。その連続するトラックは図2に示すよう
に一定記憶容量の複数論理セクタ(最小記録単位)に分
割され、この論理セクタを基準にデータが記録されてい
る。1つの論理セクタの記録容量は、後述する1パック
データ長と同じ2048バイト(あるいは2kバイト)
に決められている。
【0028】データ記録エリア28は、実際のデータ記
録領域であって、管理データ、主映像(ビデオ)デー
タ、副映像データおよび音声(オーディオ)データが同
様に記録されている。
【0029】図3は、図1および図2に示される映像情
報や音楽情報の録再可能な情報記憶媒体としての光ディ
スク10に記録されるデータの階層構造を示している。
光ディスク10に形成されたデータ記録エリア28は、
図3に示すようなデータの階層構造を有している。この
構造の論理フォーマットは、例えば標準規格の1つであ
るISO9660およびユニバーサルディスクフォーマ
ット(UDF)ブリッジに準拠して定められている。
【0030】図3に示されるように、光ディスク10の
内周側にリードインエリア27が設けられ、その外周側
にリードアウトエリア26が設けられ、リードインエリ
ア27からリードアウトエリア26までの間のデータ記
録エリア28は、ボリュームスペース28として割り当
てられ、このボリュームスペース28は、ボリュームお
よびファイル構造の情報のための空間(ボリューム/フ
ァイル管理領域70)およびDVD規格のアプリケーシ
ョンのための空間(DVDデータ領域71)を有してい
る。
【0031】リードインエリア27は、光反射面が凹凸
形状をした読み出し専用のエンボス・ゾーン、表面が平
坦な鏡面で形成されたミラー・ゾーン、情報の書き換え
が可能な書換データ・ゾーンを有している。また、リー
ドアウト領域26は、情報の書き換えが可能な書換デー
タ・ゾーンで構成されている。
【0032】リードイン領域27のエンボス・データ・
ゾーンには、DVD−ROM(読み出し専用のDVDデ
ィスク)、DVD−RAM(記録再生用のDVDディス
ク)およびDVD−R(追記型のDVDディスク)など
のディスクタイプ、ディスクサイズ、記録密度、記録開
始/記録終了位置を示す物理セクタ番号などの情報記憶
媒体全体に関する情報が記録され、また記録層17にデ
ータを記録するに必要な記録パワーおよび記録パルス
幅、記録層17に記録されたデータを消去するに必要な
消去パワー、記録層17に記録されたデータを再生する
に必要な再生パワー、および記録・消去時の線速などの
記録・再生・消去特性に関する情報が記録されている。
さらに、リードイン領域27のエンボス・データ・ゾー
ンには、製造番号などそれぞれ1枚ずつの情報記憶媒体
の製造に関する情報が事前に記録されている。リードイ
ンの書換データ・ゾーン27とリードアウト26の書換
データ・ゾーンには、それぞれ各情報記憶媒体毎の固有
ディスク名を記録するための記録領域、記録消去条件で
記録および消去が可能かを確認するための確認用試し記
録領域、データ領域72内の欠陥領域の有無並びにその
領域のアドレスに関する管理情報記録領域を有し、デー
タ領域72へのデータの記録を可能とするための予備処
理がこの領域でなされ、また、その後のデータの記録、
消去並び再生に必要な情報が記録される。
【0033】ボリュームスペース28は、多数のセクタ
に物理的に分割され、それらの物理的セクタには連続番
号が付されている。このボリュームスペース(データ記
録エリア)28に記録されるデータの論理アドレスは、
ISO9660およびUDFブリッジで定められるよう
に、論理セクタ番号を意味している。ここでの論理セク
タサイズは、物理セクタの有効データサイズと同様に、
2048バイト(2kバイト)とされ、論理セクタ番号
は、物理セクタ番号の昇順に対応して連続番号が付加さ
れている。
【0034】ボリュームスペース28は階層構造を有
し、ボリューム/ファイル管理領域70、1以上のビデ
オ・オブジェクトからなるデータ領域72を含んでい
る。これら領域70,72は、論理セクタの境界上で区
分されている。ここで、1論理セクタは2048バイト
と定義され、1論理ブロックも2048バイトと定義さ
れている。従って、1論理セクタは1論理ブロックと同
等と定義される。
【0035】ボリューム/ファイル管理領域70は、ユ
ーザによる記録・書き換えが可能な書換データ・ゾーン
であって、ISO9660およびUDFブリッジに定め
られる管理領域に相当し、この領域70の記述に基づい
て、オーディオ・ビデオデータのファイルまたはボリュ
ーム全体に関する情報が後述するDVDビデオレコーダ
内部のシステムメモリ(図示せず)に格納される。通
常、このボリューム/ファイル管理領域70は、1ファ
イルで構成される。
【0036】データ領域72には、図3に示すようにコ
ンピュータ・データとオーディオ・ビデオの混在記録が
可能な領域に定められている。コンピュータ・データと
オーディオ・ビデオの記録順序、各記録情報サイズは任
意で、コンピュータ・データが記録されている領域をコ
ンピュータ・データ領域74―1、74−2と称し、ま
た、オーディオ・ビデオ・データが記録された領域をオ
ーディオおよびビデオ・データ領域76と称する。コン
ピュータ・データ領域74―1、74−2は、記録領域
72にオーディオおよびビデオ・データのみが記録され
る場合には、その性質から特に設けられなくとも良く、
同様にオーディオおよびビデオ・データ領域76は、記
録領域72にコンピュータ・データのみが記録される場
合には、その性質から特に設けられなくとも良い。コン
ピュータ・データ領域74―1、74−2およびオーデ
ィオおよびビデオ・データ領域76は、それぞれ1また
は複数ファイルで構成される。
【0037】オーディオおよびビデオ・データ領域76
には、図3に示すように録画(録音)、再生、編集およ
び検索の各処理を行う時に必要な制御情報78および再
生対象、すなわち、コンテントとしての1または、複数
のビデオ・オブジェクト82,84,86からなるビデ
オ・オブジェクト・セット80が記録される。ビデオ・
オブジェクト80には、コンテントがビデオ・データで
あるビデオ・オブジェクト80、コンテントがスチル・
スライドなどの静止画、或いは、ビデオ・データ内の見
たい場所、検索用または編集用サムネール等のピクチャ
・データであるピクチャ・オブジェクト84、およびコ
ンテントがオーディオ・データであるオーディオ・オブ
ジェクト86がある。明らかなように、ビデオ・オブジ
ェクト・セット80は、これらオブジェクト82,8
4,86の少なくとも1つで構成されれば十分であり、
全てのオブジェクト82,84,86を備える必要はな
い。同様に、オブジェクト82,84,86は、それぞ
れ1または複数ファイルで構成される。
【0038】1または複数のオブジェクト82,84,
86で構成されるビデオ・オブジェクト・セット80
は、図4に示されるようにMPEG2規格により圧縮さ
れたビデオデータ(後述するビデオパック88)、所定
規格により圧縮されあるいは非圧縮のオーディオデータ
(後述するオーディオパック90)、およびランレング
ス圧縮された副映像データ(後述する1画素が複数ビッ
トで定義されたビットマップデータを含む副映像パック
92)が格納されている。
【0039】ビデオ・オブジェクト・セット80がビデ
オ・オブジェクト80で構成される場合には、図4に示
すようなデータ構造を有し、ビデオ・オブジェクト・セ
ット80がピクチャ・オブジェクト84で構成される場
合には、オーディオパック90を含まないビデオ・パッ
ク88およびまたは副映像パック92のみで構成される
データ構造を有し、またビデオ・オブジェクト・セット
80がオーディオ・オブジェクト86で構成される場合
には、ビデオ・パック88および副映像パック92を含
まないオーディオパック90のみで構成されるデータ構
造を有することとなる。
【0040】図4に示すように、論理上、ビデオ・オブ
ジェクト・セット80、すなわちビデオ、ピクチャおよ
びオーディオ・オブジェクト82、84、86は、複数
のセル94で構成され、各セル94は1以上のビデオオ
ブジェクトユニット(VOBU)96により構成され
る。
【0041】セル94内では、原則としてビデオオブジ
ェクトユニット(VOBU)96はそのセル94内での
配列順序でデコードされ、再生される。そして、各ビデ
オオブジェクトユニット85は、ビデオパック(Vパッ
ク)88、副映像パック(SPパック)92、およびオ
ーディオパック(Aパック)90の集合体(パック列)
であって、一定期間、例えば0.5から1.2秒の期間
で再生されるデータとして定義される。これらのパック
は、データ転送処理を行う際の最小単位であって、論理
上セルを最小単位としてデータが処理される。
【0042】このビデオオブジェクトユニット(VOB
U)96には、識別番号(IDN#k;k=0〜k)が
付され、この識別番号によってビデオオブジェクトユニ
ット96を特定することができる。ビデオオブジェクト
ユニット(VOBU)96の再生期間は、通常、ビデオ
オブジェクトユニット(VOBU)96中に含まれる1
以上の映像グループ(グループオブピクチャ;略してG
OP)で構成されるビデオデータの再生時間に相当して
いる。通常、1GOPはMPEG2規格では約0.5秒
であって、その間に15枚程度のフレーム画像を再生す
るように圧縮された画面データとされる。
【0043】尚、ビデオオブジェクトユニット(VOB
U)96がビデオデータを含む場合には、ビデオパック
88、副映像パック90およびオーディオパック91か
ら構成されるGOP(MPEG規格準拠)が配列されて
ビデオデータストリームが構成される。また、オーディ
オおよび/または副映像データのみの再生データにあっ
てもビデオオブジェクト・ユニット(VOBU)96を
1単位として再生データが構成される。例えば、ビデオ
データのビデオ・オブジェクトVOBの場合と同様に、
そのオーディオデータが属するビデオオブジェクト・ユ
ニット(VOBU)85の再生時間内に再生されるべき
オーディオ・パック90が、そのビデオオブジェクトユ
ニット(VOBU)96に格納される。
【0044】ビデオオブジェクトセット80を構成する
ビデオオブジェクト82、84、86には、識別番号
(IDN#i;i=0〜i)が付され、この識別番号に
よってそのビデオオブジェクト82、84、86を特定
することができる。また、各セル94には、ビデオオブ
ジェクト82、84、86の場合と同様に識別番号(C
_IDN#j)が付されている。
【0045】図5は、ビデオパック88、副映像パック
92およびオーディオパック90の一般的構造を示して
いる。これらのパックは、全て図2の論理セクタと同様
に、2048バイト単位のデータで構成される。ビデ
オ、オーディオおよび副映像パック88、90、92
は、図5に示すようにパックヘッダ98とパケット10
0で構成されている。パケット100はパケットヘッダ
を含み、このパケットヘッダには、デコードタイムスタ
ンプ(DST)およびプレゼンテーションタイムスタン
プ(PTS)が記録されている。
【0046】図3に示される制御情報78は、再生時に
必要な制御情報を示す再生制御情報102、記録(録画
・録音)時に必要な制御情報を示す記録制御情報10
4、編集時に必要な制御情報を示す編集制御情報106
およびビデオ・データ内の見たい場所検索用または編集
用サムネール(縮図)に関する管理情報を示す縮図制御
情報108を含んでいる。
【0047】図3に示される再生制御情報102は、図
6に示されるように管理情報テーブル(PLY_MA
T)112およびプログラム・チェーン(PGC)情報
テーブル(PGCIT)110Y_IIT)114を有
する。管理情報テーブル(PLY_MAT)112に
は、図7に示すような情報が記述され、このプログラム
・チェーン(PGC)情報テーブル110は、図8に示
すようなデータ構造を有している。
【0048】図8に示されるように、プログラム・チェ
ーン(PGC)情報テーブル110はインデックスシー
ン情報120、PGC情報管理情報122、各PGC情
報をサーチするためのサーチ・ポインタ#1〜#n12
4およびPGC情報#1〜#n126から構成されてい
る。
【0049】プログラム・チェーン(PGC)情報テー
ブル110は、主としてプログラム・チェーン(PG
C)とセルの再生順序に関する情報が記述され、ビデオ
オブジェクト82に記録されたセル94のデータ、すな
わち、ビデオオブジェクト・ユニット96で構成される
実データとしてのムービー・データは、このプログラム
・チェーン(PGC)情報テーブル110の記述に従っ
て再生される。このプログラム・チェーン(PGC)情
報テーブル110は、図8に示されるようにインデック
スシーン情報120、PGC情報管理情報122、各P
GC情報をサーチするためのサーチ・ポインタ#1〜#
n124およびPGC情報#1〜#n126から構成さ
れている。インデックスシーン情報120には、インデ
ックス画像として使用されるシーン(インデックスシー
ン)のセル番号が記述される。
【0050】PGC番号が決定されれば、そのサーチポ
インタ124を参照することによってそのPGCの番号
に相当するPGCの再生するためのセルの再生順序が獲
得され、そのセルの再生順序に従ってビデオオブジェク
ト82から実データとしてのセル94のデータが獲得さ
れ、ビデオが再生される。ここでは、ビデオオブジェク
ト82について説明したが、ピクチャ・オブジェクト8
4およびオーディオ・オブジェクト86についても同様
にプログラム・チェーン(PGC)情報テーブル110
の記述に従って、実データとしてのセルデータが取り出
され、再生される。
【0051】ここで、PGCとはムービーストーリにお
けるチャプタに相当し、セルの再生順序を指定した一連
の再生を実行する単位を示している。換言すれば、1つ
のPGCを1本のドラマに例えれば、このPGCを構成
する複数のセル94はドラマ中の種々なシーンに対応す
ると解釈可能である。このPGCの中身(あるいはセル
の中身)は、例えばディスク10に記録される内容を制
作するソフトウエアプロバイダにより決定される。具体
的には、図10(a)に示すようにあるビデオデータス
トリームがあるとすると、その内部はある一定時間内に
再生されるビデオオブジェクト・ユニット96に区分さ
れ、原則的に連続するビデオオブジェクト・ユニット9
6の集合がセル94に定められる。
【0052】ここで、ビデオオブジェクト・ユニット9
6は、原則的に連続していることから、後に説明するよ
うにPGC情報テーブル110、より具体的には図8に
示されるセル再生情報130では、セルを構成する最初
のビデオオブジェクト・ユニット96と最後のビデオオ
ブジェクト・ユニット96でセル94が定義される。す
なわち、セル再生情報130には、図9に示されるよう
にセルを構成する再生データの開始アドレス134と終
了アドレス136で指定した再生区間の情報が記述され
る。
【0053】こうしてセル94が定まると、そのセルの
再生順序を定めることによってPGCが構成される。例
えば、図10(b)に示すようにセル−A、セル−B、
セル−Bの順序で再生されるように3つのセル96をセ
ル再生情報のテーブルに配列することによってPGC#
1が定義される。同様にセル−D、セル−E、セル−F
の順序で再生されるように3つのセル96をセル再生情
報のテーブルに配列することによってPGC#2が定義
され、更にセル−Q、セル−R、セル−S、セル−T、
セル−Uの順序で再生されるように5つのセル96をセ
ル再生情報のテーブルに配列することによってPGC#
3が定義される。
【0054】ここで、PGC#1および#2を互いにリ
ンクさせることによってあるチャプターに相当するPG
C#1に続いて次のあるチャプタに相当するPGC#2
が再生される。換言すれば、連続してセル−Aからセル
−Fが連続して再生される。PGC内では、その配列順
序でセル94が再生されるが、PGCの構成の仕方およ
びPGCの再生順序は、任意であるので、例えば、ある
PGCを他のPGCを構成するセル定義でき、また、リ
ンクの仕方、すなわち、リンク情報を任意に定めること
ができることから、種々のストーリを作成、或いは、編
集することが可能となる。例えば、PGC#1に続いて
PGC#3をリンクすることができ、また、PGC#1
とPGC#2に同一のセル、例えば、セルGを加えて異
なるチャプターとすることができ、ユーザの選択によっ
てPGC#1或いはPGC#2に続いてPGC#3をリ
ンクさせることによって任意のストーリーを再現できる
こととなる。
【0055】図7に示すように再生管理テーブル112
には、再生制御情報である旨の識別子IDが記述され、
ビデオオブジェクトセット80の開始アドレス(VOB
S_SA)および終了アドレス(VOBS_EA)が記
述され、制御情報(CTLI)102の終了アドレス
(CTLI_EA)および再生制御情報(PLYI)1
02の終了アドレス(PLYI_EA)が記述されてい
る。また、この再生管理テーブル122には、この管理
情報が記録再生用DVDのフォーマットに属する旨の属
性(CAT)が記述され、オーディオ・ビデオ・データ
領域76に記録されるビデオオブジェクトセット中のビ
デオの属性、例えば、NTSC方式、ワイド等の属性が
記述され、同様に記録されたビデオオブジェクトセット
中のオーディオストリームの数(AST_Ns)並びに
その属性、例えば、圧縮方式等を記述したテーブル(A
ST_ATR)が記述され、さらに、同様に記録された
ビデオオブジェクトセット中の副映像ストリームの数
(SPST_Ns)並びにその属性等を記述したテーブ
ル(SPST_ATR)が記述されている。また、オー
ディオ・ビデオ・データ領域76にユーザがメニュー画
像データ、動画あるいは静止画のデータを独立したファ
イルとして記録している場合には、ユーザメニューがあ
る旨のフラグ(01)およびそのようなメニューがない
場合には、ユーザメニューがない旨のフラグ(00)が
記述され、オーディオ・ビデオ・データ領域76に縮小
画像が記録されている場合には、その縮小画像の代表的
なものであってその縮小画像の基となったPGCの番号
が記述されている。さらに、予約および制御情報78で
再生制御されるビデオオブジェクトセットのユーザによ
る再生が終わっているか否かを示すフラグ(0:未再
生、1:再生済み)が記述されている。
【0056】図8に示すPGC情報管理情報(PGC_
MAI)122には、図11に示すようにPGCの総数
を示す情報が含まれ、PGC情報のサーチ・ポインタ1
24には、既に述べたように各PGC情報の先頭をポイ
ントする情報が含まれ、PGCのサーチを容易にしてい
る。PGC情報126は、図8に示されるPGC一般情
報128および図8に示される1つ以上のセル再生情報
130から構成されている。
【0057】PGC情報管理情報122(PGC_MA
I)は、図11に示すようにPGC情報テーブル110
の終了アドレス(PGC_TABLE_EA)、PGC
情報管理情報122(PGC_MAI)の終了アドレス
(PGC_MAI_EA)、PGC情報のサーチ・ポイ
ンタ(PGC_SRP)124の開始アドレス(PGC
_SRP_SA)および終了アドレス(PGC_SRP
_EA)、全てのPGC情報(PGCI)126の開始
アドレス(PGCI_SA)および終了アドレス(PG
CI_EA)並びに全てのPGCの数(PGC_Ns)
が記述されている。
【0058】PGC一般情報(PGC_GI)128に
は、図12に示されるようにPGCの再生時間やセルの
数を示す情報が含まれている。すなわち、PGC一般情
報(PGC_GI)128には、当該PGCの数、セル
の数を記述したPGCの内容(PGC_CNT)、当該
PGCの再生時間(C_SRP_SA)および終了アド
レス(PGC_SRP_EA)、全てのPGC情報(P
GCI)126の開始アドレス(PGCI_SA)およ
び終了アドレス(PGCI_EA)並びに全てのPGC
の数(PGC_Ns)が記述されている。
【0059】PGC一般情報(PGC_GI)128に
は、図12に示されるようにPGCの再生時間やセルの
数を示す情報が含まれている。すなわち、PGC一般情
報(PGC_GI)128には、当該PGCの数、セル
の数を記述したPGCの内容(PGC_CNT)、当該
PGCの再生時間(PGC_PB_TM)、当該PGC
に含まれるオーディオストリームを制御する情報が記述
されたテーブル(PGC_AST_CTL)、当該PG
Cに含まれる副映像ストリームを制御する情報が記述さ
れたテーブル(PGC_SPST_CTL)が記述され
ている。
【0060】また、PGC一般情報(PGC_GI)1
28には、当該PGCにリンクされるべきPGCに関す
るリンク情報、例えば、前のPGC、次のPGC或いは
飛び先(GOup)PGCが記述されているPGCナビ
ゲーション・コントロール(PGC_NV_CTL)、
副映像のパレットの色等に関する再現情報が記述されて
いる副映像パレットテーブル(PGC_SP_PLT)
およびPGCを構成するプログラムの一覧が記載された
プログラムテーブル(図示せず)の開始アドレス(PG
C_PGMAP_SA)が記述されている。更に、この
テーブル(PGC_GI)には、セル再生情報(CEL
L_PLY_I)120の開始アドレス(CELL_P
LY_I_SA)、当該PGCに関するユーザが作成し
たメニュー・データがあるか否かのフラグ(01:メニ
ュー・データあり、00:メニュー・データなし)、予
約、当該PGCのユーザによる再生が終了したか否かの
フラグ(0:未再生、1:再生済み)および当該PGC
を今後も保存することを希望するか否かのフラグ(AR
CHIVE Flag)、すなわち、永久保存すること
を希望するか否かのフラグ(0:自由[消去可]、1:
永久保存)が記述されている。
【0061】図8に示されるインデックスシーン情報1
20には、後述するポインタ記録モードによってインデ
ックス画像として登録されるシーンのセル番号Nが記述
される。
【0062】図8に示されるセル再生情報(CELL_
PLY_I)130は、図9に示されるように大きく分
けてセル一般情報132とインデックスシーンポインタ
情報134からなっている。
【0063】セル一般情報132には、図13に示され
るように、セルのカテゴリ(C_CAT)、例えば該セ
ルがブロックに属するか、属するならばそのブロックが
アングルブロックか等が記述される。ここで、アングル
ブブロックとは、アングルを切り替えが可能なブロック
を意味している。また、アングル切替とは被写体映像を
見る角度(カメラアングル)を変えることを意味する。
具体的にロックコンサートビデオの例でいえば、同一曲
の演奏シーン(同一イベント)において、ボーカリスト
主体に捕らえたシーン、ギタリスト主体に捕らえたシー
ン、ドラマー主体に捕らえたシーン等、様々な角度から
のシーンを見ることができることを意味する。アングル
切替(またはアングル変更)がなされるケースとして
は、視聴者の好みに応じてアングル選択ができる場合
と、ストーリの流れの中で自動的に同一シーンがアング
ルを変えて繰り返される場合(ソフトウエア制作者/プ
ロバイダがそのようにストーリを構成した場合;あるい
はDVDビデオレコーダのユーザがそのような編集を行
った場合)がある。
【0064】また、セル一般情報132には、図13に
示されるように、当該PGC中におけるセルの再生時間
(絶対時間)が記述され、当該セルのユーザによる再生
が終了したか否かのフラグ(0:未再生、1:再生済
み)および当該セルを今後も保存することを希望するか
否かのフラグ(ARCHIVE Flag)、すなわち
永久保存することを希望するか否かのフラグ(0:自由
[消去可]、1:永久保存)が記述されている。
【0065】また、セル一般情報132には、図13に
示されるように、セル開始アドレス(CELL_SA)
および終了アドレス(CELL_EA)がセル中の最初
と最後のビデオオブジェクトユニット(VOBU)のア
ドレスがビデオオブジェクトセット80の先頭からの相
対アドレスで記述され、さらにセル再生情報(CELL
_PLY_I)130の終了アドレス(CELL_PL
Y_I_EA)も記述されている。このセル再生情報終
了アドレス(CELL_PLY_I_EA)は、セル一
般情報132は一定長であるが、インデックスシーンポ
インタ情報134の長さが不定のために設けられてい
る。
【0066】一方、インデックスシーンポインタ情報1
34には、図13に示されるようにインデックスシーン
情報120に記録されたインデックスシーン(インデッ
クス画像として使用されるシーン)のセル番号が含まれ
るPGC情報の光ディスク10上の物理セクタ番号(こ
れをインデックスシーンポインタアドレス(INDEX
_PT)という)が記述されている。インデックスシー
ンポインタアドレスは図13ではM個あり、このMの数
は可変である。
【0067】従って、光ディスク10に記録された画像
の検索時には、図8に示されるPGC情報テーブル11
0の中のインデックスシーン情報120からインデック
スシーンが含まれるセルのセル番号を読み取り、さらに
該セル番号が含まれるPGC情報126を検索して該P
GC情報126のPGC一般情報128のうちのセル再
生情報130についてインデックスシーンポインタ情報
134を読み取ることにより、インデックス画像を検索
することができる。
【0068】なお、インデックスシーン情報120への
セル番号の登録、およびインデックスシーンポインタ情
報134の登録手順については、後に詳しく説明する。
【0069】図3および図6に示される記録制御情報1
04は、図14に示される記録管理テーブル114を含
み、この記録管理テーブル114には記録制御情報10
4の終了アドレス(RECI_EA)、記録管理テーブ
ル114の終了アドレス(REC_MAT_EA)が記
述され、記録管理に関する情報を書き込むための空き領
域(FREE_SPACE)が設けられている。さら
に、記録管理テーブル114には、このVOBSを保存
することを希望するか否かのフラグ(ARCHIVE
Flag)、すなわち永久保存することを希望するか否
かのフラグ(0:自由[消去可]、1:永久保存)が記
述されている。
【0070】図3に示される縮図制御情報108は、ア
ンカー・ポインタ108−Aとピクチャアドレステーブ
ル108−Bからなり、ピクチャアドレステーブル10
8−Bは、メニューインデックス情報INFO1、イン
デックスピクチャ情報INFO2、スライド&スチル情
報INFO3、インフォメーションピクチャ情報INF
O4、欠陥エリア情報INFO5および壁紙ピクチャ情
報INFO6を含んでいる。
【0071】図15は、図1のディスクに図3〜図14
で説明したような構造の情報を用いてディジタル動画情
報を可変記録レートで記録再生する装置(DVDビデオ
レコーダ)の構成を例示している。
【0072】このDVDビデオレコーダの装置本体は、
概略的にはDVD−RAMまたはDVD−Rディスクで
ある光ディスク10を回転駆動し、この光ディスク10
に対して情報の読み書きを実行するディスクドライブ部
(ディスクドライブ32、一時記憶部34、データプロ
セッサ36およびシステムタイムカウンタ38等を含
む)と、記録側を構成するエンコーダ部50と、再生側
を構成するデコーダ部60と、装置本体の動作を制御す
るマイクロコンピュータブロック30とで構成されてい
る。
【0073】エンコーダ部50は、ADC(アナログ・
ディジタル変換器)52と、ビデオエンコーダ(Vエン
コーダ)53と、オーディオエンコーダ(Aエンコー
ダ)54と、副映像エンコーダ(SPエンコーダ)55
と、フォーマッタ56と、バッファ57と、縮小画像生
成部58および縮小画像バッファメモリ59を備えてい
る。
【0074】ADC52には、AV入力部42からの外
部アナログビデオ信号+外部アナログオーディオ信号、
あるいはTVチューナ44からのアナログTV信号+ア
ナログ音声信号が入力される。このADC52は、入力
されたアナログビデオ信号を例えばサンプリング周波数
13.5MHz、量子化ビット数8ビットでディジタル
化する。すなわち、輝度成分Y、色差成分Cr(または
Y−R)および色差成分Cb(またはY−B)それぞれ
が8ビットで量子化される。また、ADC52は入力さ
れたアナログオーディオ信号を例えばサンプリング周波
数48kHz、量子化ビット数16ビットでディジタル
化する。
【0075】なお、ADC52にアナログビデオ信号お
よびディジタルオーディオ信号が入力されるときは、A
DC52はディジタルオーディオ信号をスルーパスさせ
る。このとき、ディジタルオーディオ信号の内容は改変
せず、ディジタル信号に付随するジッタだけを低減させ
る処理、あるいはサンプリングレートや量子化ビット数
を変更する処理等は行っても良い。一方、ADC52に
ディジタルビデオ信号およびディジタルオーディオ信号
が入力されるときは、ADC52はディジタルビデオ信
号およびディジタルオーディオ信号をスルーパスさせ
る。これらのディジタル信号に対しても、内容は改変す
ることなく、ジッタ低減処理やサンプリングレート変更
処理等は行っても良い。
【0076】ADC52からのディジタルビデオ信号成
分は、ビデオエンコーダ(Vエンコーダ)53を介して
フォーマッタ56に送られる。また、ADC52からの
ディジタルオーディオ信号成分は、オーディオエンコー
ダ(Aエンコーダ)54を介してフォーマッタ56に送
られる。
【0077】Vエンコーダ53は、入力されたディジタ
ルビデオ信号をMPEG2またはMPEG1規格に基づ
き、可変ビットレートで圧縮されたディジタル信号に変
換する機能を有する。
【0078】Aエンコーダ54は、入力されたディジタ
ルオーディオ信号をMPEGオーディオまたはAC−3
規格に基づき、固定ビットレートで圧縮されたディジタ
ル信号(またはリニアPCMのディジタル信号)に変換
する機能を持つ。
【0079】図4および図5に示すようなデータ構成の
DVDビデオ信号、例えば副映像信号の独立出力端子付
DVDビデオプレーヤからの信号がAV入力部42から
入力された場合、あるいはこのようなデータ構成のDV
Dビデオ信号が放送され、それがTVチューナ44で受
信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像信号成分
(副映像パック)が副映像エンコーダ(SPエンコー
ダ)55に入力される。SPエンコーダ55に入力され
た副映像データは、所定の信号形態にアレンジされて、
フォーマッタ56に送られる。
【0080】フォーマッタ56は、バッファメモリ57
をワークエリアとして使用しながら、入力されたビデオ
信号、オーディオ信号、副映像信号等に対して所定の信
号処理を行い、前述したようなフォーマット(ファイル
構造)に合致した記録データをデータプロセッサ36に
出力する。
【0081】ここで、上記記録データを作成するための
標準的なエンコード処理内容を簡単に説明しておく。す
なわち、図15のエンコーダ部50においてエンコード
処理が開始されると、ビデオ(主映像)データおよびオ
ーディオデータのエンコードにあたって必要なパラメー
タが設定される。次に、設定されたパラメータを利用し
て主映像データがプリエンコードされ、設定された平均
転送レート(記録レート)に最適な符号量の配分が計算
される。こうしてプリエンコードで得られた符号量配分
に基づき、主映像のエンコードが実行される。このと
き、オーディオデータのエンコードも同時に実行され
る。
【0082】プリエンコードの結果、データ圧縮量が不
十分な場合、例えば録画しようとするDVD−RAMデ
ィスクまたはDVD−Rディスクに希望のビデオプログ
ラムが収まり切らない場合には、再度プリエンコードす
る機会を持てるなら、すなわち、例えば録画のソースが
ビデオテープあるいはビデオディスクなどの反復再生可
能なソースであれば、主映像データの部分的な再エンコ
ードが実行され、再エンコードした部分の主映像データ
がそれ以前にプリエンコードした主映像データ部分と置
換される。このような一連の処理によって、主映像デー
タおよびオーディオデータがエンコードされ、記録に必
要な平均ビットレートの値が大幅に低減される。同様に
して、副映像データをエンコードするに必要なパラメー
タが設定され、エンコードされた副映像データが作成さ
れる。
【0083】以上のようにしてエンコードされた主映像
データ、オーディオデータおよび副映像データが組み合
わされて、ビデオオブジェクトの構造に変換される。
【0084】すなわち、主映像データ(ビデオデータ)
の最小単位としてのセルが設定され、図13に示すよう
なセル再生情報(C_PLY_I)が作成される。次
に、プログラムチェーン(PGC)を構成するセルの構
成、主映像、副映像およびオーディオの属性等が設定さ
れ(これらの属性情報の一部は、各データをエンコード
する時に得られた情報が利用される)、図3および図6
を参照して説明した種々な情報を含めた再生制御情報1
02が作成される。
【0085】エンコードされた主映像データ、オーディ
オデータおよび副映像データは、図5に示すような一定
サイズ(2048バイト)のパックに細分化される。こ
れらのパックには、適宜、PTS(プレゼンテーション
タイムスタンプ)、DTS(デコードタイムスタンプ)
等のタイムスタンプが記述される。副映像のPTSにつ
いては、同じ再生時間帯の主映像データあるいはオーデ
ィオデータのPTSより任意に遅延させた時間を記述す
ることができる。
【0086】そして、各データのタイムコード順に再生
可能なように、一定時間内に再生されるデータとしての
VOBU96にまとめられ、このVOBU96を配置し
ながら各データセルが定義され、複数のセルで構成され
るVOBが構成される。このVOBを1以上まとめたV
OBS80が、図4の構造にフォーマットされる。
【0087】DVDディスク10に対して情報の読み書
き(録画および/または再生)を実行するディスクドラ
イブ部は、ディスクチェンジャ部110と、ディスクド
ライブ32と、一時記憶部34と、データプロセッサ3
6と、システムタイムカウンタ(またはシステムタイム
クロック;STC)38とを備えている。
【0088】一時記憶部34は、ディスクドライブ32
を介してディスク10に書き込まれるデータ(エンコー
ダ部50から出力されるデータ)のうちの一定量分をバ
ッファイリングしたり、ディスクドライブ32を介して
ディスク10から再生されたデータ(デコーダ部60に
入力されるデータ)のうちの一定量分をバッファイリン
グするのに利用される。
【0089】例えば、一時記憶部34が4Mバイトの半
導体メモリ(DRAM)で構成されるときは、平均4M
bpsの記録レートでおよそ8秒分の記録または再生デ
ータのバッファリングが可能である。また、一時記憶部
34が16MバイトのEEPROM(フラッシュメモ
リ)で構成されるときは、平均4Mbpsの記録レート
でおよそ30秒の記録または再生データのバッファリン
グが可能である。さらに、一時記憶部34が100Mバ
イトの超小型HDD(ハードディスク)で構成されると
きは、平均4Mbpsの記録レートで3分以上の記録ま
たは再生データのバッファリングが可能となる。
【0090】一時記憶部34は、録画途中でディスク1
0を使い切ってしまった場合において、ディスク10が
新しいディスクに交換されるまでの録画情報を一時記憶
しておくことに利用できる。また、一時記憶部34はデ
ィスクドライブ32として高速ドライブ(2倍速以上)
を採用した場合において、一定時間内に通常ドライブよ
り余分に読み出されたデータを一時記憶しておくことに
も利用できる。再生時の読み取りデータを一時記憶部3
4にバッファリングしておけば、振動ショック等で図示
しない光ピックアップが読み取りエラーを起こしたとき
でも、一時記憶部34にバッファリングされた再生デー
タを切り替え使用することによって、再生映像が途切れ
ないようにできる。
【0091】図15のデータプロセッサ36は、マイク
ロコンピュータブロック30の制御に従って、エンコー
ダ部50からのDVD記録データをディスクドライブ3
2に供給したり、ディスク10から再生されたDVD再
生信号をドライブ32から取り出したり、ディスク10
に記録された管理情報を書き換えたり、ディスク10に
記録されたデータ(ファイルあるいはVTS)の削除を
したりする。
【0092】マイクロコンピュータブロック30は、M
PU(またはCPU)、制御プログラム等が書き込まれ
たROM、およびプログラム実行に必要なワークエリア
を提供するRAMを含んでいる。
【0093】MPU30の実行結果のうち、DVDビデ
オレコーダのユーザに通知すべき内容は、DVDビデオ
レコーダの表示部48に表示され、またはモニタディス
プレイにオンスクリーンディスプレイ(OSD)で表示
される。
【0094】なお、MPU30がディスクチェンジャ
部、ディスクドライブ32、データプロセッサ36、エ
ンコーダ部50および/またはデコーダ部60を制御す
るタイミングは、STC38からの時間データに基づい
て、実行することができる。録画・再生の動作は、通常
はSTC38からのタイムクロックに同期して実行され
るが、それ以外の処理は、STC38とは独立したタイ
ミングで実行されてもよい。
【0095】デコーダ部60は、図5に示すようなパッ
ク構造を有するDVD再生データから各パックを分離し
て取り出すセパレータ62と、パック分離その他の信号
処理実行時に使用するメモリ63と、セパレータ62で
分離された主映像データをデコードするビデオデコーダ
(Vデコーダ)64と、セパレータ62で分離された副
映像データ(副映像パック90の内容)をデコードする
副映像デコーダ(SPデコーダ)65と、セパレータ6
2で分離されたオーディオデータ(図9のオーディオパ
ック91の内容)をデコードするオーディオデコーダ
(Aデコーダ)68と、Vデコーダ64からのビデオデ
ータにSPデコーダ65からの副映像データを適宜合成
し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕その他
の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサ66と、ビ
デオプロセッサ66からのディジタルビデオ出力をアナ
ログビデオ信号に変換するビデオ・ディジタル・アナロ
グ変換器(V・DAC)67と、Aデコーダ68からの
ディジタルオーディオ出力をアナログオーディオ信号に
変換するオーディオ・ディジタル・アナログ変換器(A
・DAC)67を備えている。
【0096】V・DAC67からのアナログビデオ信号
およびA・DAC67からのアナログオーディオ信号
は、AV出力部46を介して、図示しない外部コンポー
ネント(2チャネル〜6チャネルのマルチチャネルステ
レオ装置+モニタTVまたはプロジェクタ)に供給され
る。
【0097】次に、本実施形態のDVDビデオレコーダ
における基本的なデータ処理動作、すなわち録画処理お
よび再生処理について次に説明する。
【0098】録画時のデータ処理時には、まず、ユーザ
がキー入力することによってマイクロコンピュータブロ
ック30のMPUが録画命令受けると、DVDディスク
10からディスクドライブ32を通して必要な管理デー
タを読み込み、書き込む領域を決定する。次に、決定さ
れた領域に記録データを書き込むように管理領域に設定
し、ビデオデータの書き込みスタートアドレスをディス
クドライブ32に設定し、データを記録する準備を行
う。
【0099】ここで、設定する管理領域とは、ファイル
を管理しているファイル管理部(ISO9660ではデ
ィレクトリデコードを指す)および制御情報78を指
し、ファイル管理部に必要なパラメータを記録してい
く。
【0100】次に、マイクロコンピュータブロック30
はSTC部38に時間のリセットを行う。ここで、ST
C38はシステムのタイマーでこの値を基準に録画、再
生を行う。その後、マイクロコンピュータブロック30
はその他の各部の設定を実行する。
【0101】ここで、ビデオ信号の流れは次のようにな
る。すなわち、まずTVチューナ部44または外部入力
より入力されたAV信号をADC52でA/D変換し、
映像信号はビデオエンコーダ53、音声信号はオーディ
オエンコーダ54、またTVチューナ部44よりクロー
ズドキャプション信号、または文字放送等のテキスト信
号をSPエンコーダ55へそれぞれ入力する。
【0102】各エンコーダ53,54,55は、それぞ
れの入力信号を圧縮してパケット化し(ただし、各パケ
ットはパック化した時に1パック当たり2048バイト
になるように切り分けて、パケット化する。)、フォー
マッタ部56に入力する。ここで、各エンコーダ53,
54、55は、STC38の値に従って各パケットのP
TS、DTSを必要に応じて決定して記録する。
【0103】フォーマッタ56は、バッファメモリ57
へパケットデータを一時保存し、その後、入力された各
パケットデータをパック化して、GOP毎にミキシング
してデータプロセッサ36へ入力する。
【0104】データプロセッサ36は、16パック毎に
まとめてECCグループとして、ECCを付けてディス
クドライブ32へ送る。ただし、ディスクドライブ32
がディスク10への記録準備が出来ていない場合には、
一時記憶部34へ転送し、データを記録する準備が出来
るまで待ち、用意が出来た段階で記録を開始する。ここ
で、一時記憶部34は、高速アクセスで数分以上の記録
データを保持するため、大容量メモリが想定される。
【0105】また、録画終了時に制御情報78の再生制
御情報102およびボリューム&ファイル管理領域70
に終了後に必要な情報を記録して録画動作を終了する。
ただし、マイクロコンピュータブロック30はファイル
のボリューム&ファイル管理領域70などを読み書きす
るために、データプロセッサ36へマイコンバスを通し
て、読み書きすることが出来る。
【0106】再生時のデータ処理においては、まずユー
ザがキー入力することによってマイクロコンピュータブ
ロック30は再生命令を受けると、ディスクドライブ3
2よりデータプロセッサ36を通して、ボリューム&フ
ァイル管理領域70を読み込み、再生するアドレスを決
定する。ここで、ボリューム&ファイル管理領域70と
はボリュームディスクリプタとファイル管理部を指し、
ボリュームディスクリプタで光ディスク10がDVDデ
ィスクかどうかを判断し、ファイル管理部の情報により
制御情報78を取り出し、制御情報78より再生するタ
イトルに相当するビデオオブジェクト82,84,86
を決定し、再生を開始するアドレスを決定する。
【0107】マイクロコンピュータブロック30は、次
にディスクドライブ32に先ほど決定された再生するデ
ータのアドレスとリード命令を送る。ディスクドライブ
32は、送られた命令に従ってディスク10よりセクタ
データを読み出し、データプロセッサ36でエラー訂正
を行い、パックデータの形にしてデコーダ部60へ出力
する。
【0108】デコーダ部60の内部では、読み出したパ
ックデータをセパレータ62が受け取ってパケット化
し、データの目的に応じて、ビデオパケットデータ(M
PEGビデオデータ)はビデオデコーダ64へ転送し、
オーディオパケットデータ68はオーディオデコーダ6
8へ転送し、副映像パケットデータはSPデコーダ65
へ転送する。送られた各パケットデータは、転送開始時
にPTSをSTC38へロードして、つまりパック内の
PTSをマイクロコンピュータブロック30がSTC3
8へセットして、またはビデオデコーダ64が自動的に
ビデオデータのPTSをSTC部へセットする。その
後、各デコーダ64,65,68は、パケットデータ内
のPTS(プレゼンテーション・タイム・スタンプ)の
値に同期して(PTSとSTCの値を比較しながら)再
生処理を行い、TVに音声字幕付きの動画を再生するこ
とができる。次に、本発明の特徴である光ディスク10
へのインデックスシーンの登録手順について、インデッ
クスシーンとして最も多く利用される画像を用いた場合
を例にとって説明する。インデックス画像は光ディスク
10の記録内容の検索や編集のための画像であり、本実
施形態におけるインデックス画像の登録法には、主記録
データ(ビデオデータ)中のインデックス画像の記録位
置を示す位置情報(ポインタ)を光ディスク10上に記
録する方法(ポインタ記録モードという)と、入力され
るビデオデータから縮小画像生成部58で生成された縮
小画像データをインデックス画像データとして光ディス
ク10上に記録する方法(縮小画像記録モードという)
とがある。
【0109】ポインタ記録モードによると、実際に縮小
画像のようなインデックス画像データを特別に持たず、
主画像へのポインタのみでインデックス画像を表すこと
が可能であり、インデックス画像をデコーダ側で作りな
がら表示し、メニュー表示時にディスクサーチを頻繁に
行うため、縮小画像記録モードに比較してユーザメニュ
ー表示に若干時間がかかるが、実際に縮小画像を持たな
い分、使用するディスク容量が少なくて済む利点が得ら
れる。
【0110】インデックス画像の登録には、ユーザによ
る指定により上述した二つのモードを選択的に使用して
もよいし、両モードを併用してもよい。本実施形態で
は、両モードを併用する場合について述べる。
【0111】インデックス画像の登録は自動的に行うこ
ともでき、記録の開始・終了を装置が自動的に検知し、
例えば図16に示すように例えばセル−1の録画開始時
にセル−1の画像1,2について登録を行ったり、録画
終了時のセル−3の最後のフレームの画像5について登
録を行うことができる。また、ユーザが記録中の画像を
表示画面上でモニタしながら、キー入力等の手動で行う
ことも可能であり、その場合は図16中の画像3,4に
示すように記録動作中に発生しているセル−2中に任意
の複数の画像について登録を行うことができる。
【0112】まず、図17に示すフローチャートを用い
て、前者のポインタ記録モードによるインデックス画像
登録手順を説明する。ユーザがキー入力部49を通して
インデックス画像の登録指令を与えると、マイクロコン
ピュータブロック30内のMPUは、登録トリガをエン
コーダ部50に対して発生すると共に、ステップS10
1により登録トリガありと判断し、ビデオエンコーダ5
3からセル毎にGOPの作成開始信号を得て、Iピクチ
ャの生成開始を検知する(ステップS102)。後述す
るように、このIピクチャがインデックス画像の登録ポ
イントとなる。
【0113】なお、MPUからの登録トリガの発生はユ
ーザが登録指令を入力する都度、例えば1回ずつ行って
もよいし、MPUが光ディスク10への記録開始/終了
時、さらには映像や音声のシーンチェンジ時に自動的に
行ってもよい。これらの選択は、キー入力部49を介し
てユーザが指定できるようにすることが望ましい。
【0114】次に、マイクロコンピュータブロック30
内のMPUは、光ディスク10上の現在記録中の物理セ
クタ番号Mをディスクドライブ32およびデータプロセ
ッサ36を介して検知してRAMに保持し(ステップS
103)、さらに現在定義しようとしている、つまりI
ピクチャをインデックス画像として登録すべきセルのセ
ル番号Nを検知して同様にRAMに保持する(ステップ
S104)。
【0115】次に、マイクロコンピュータブロック30
内のMPUは、ディスクドライブ32およびデータプロ
セッサ36を介して、またはキー入力部49からの指令
によって録画終了の有無を判定し(ステップS10
5)、録画終了であれば光ディスク10上の図8に示し
たPGC情報テーブル110のインデックスシーン情報
120に、ステップS104で保持されたセル番号Nを
登録する(ステップS106)。
【0116】引き続き、マイクロコンピュータブロック
30内のMPUは、ディスクドライブ32およびデータ
プロセッサ36を介して光ディスク10上の図8に示し
たPGC情報テーブル110から、インデックスシーン
情報120に記述されているセル番号Nが含まれるPG
C情報を検索する(ステップS107)。
【0117】ここで、マイクロコンピュータブロック3
0内のMPUは、ステップS107により検索されたP
GC情報が#1であったとすると、このPGC情報が#
1の図9に示されるセル再生情報130、具体的にはセ
ル再生情報130の中のインデックスシーンセル情報1
34に、ステップS103でRAMに保持しておいた物
理セクタ番号Mを記録する(ステップS108)。
【0118】次に、図19に示すフローチャートを用い
て縮小画像記録モードによるインデックス画像登録手順
を説明する。基本的に、光ディスク10上に記録中の映
像は記録停止をしない限り時間軸上で連続しており、連
続した部分は内容的にも同じ種類にグルーピングできる
性質のものである。このグルーピングは前述したセルの
単位で行われる。実際の記録動作を考えると、記録開
始、記録終了の動作でセルが一つ発生する。従って、イ
ンデックス画像の位置情報としては、上述のように任意
のセルに対応した物理セクタ番号Mを登録すればよい。
【0119】DVD規格においては、前述のようにビデ
オエンコードにMPEG2を採用している。MPEG2
では(MPEG1もそうであるが)、図17に示される
ようにGOPと呼ばれる周期でエンコードが行われる。
GOP内にはイントラ符号化画面(Iピクチャ)と、イ
ンター符号化画面(Pピクチャ、Bピクチャ)とがある
が、前者は自己の画面内でのみ符号化を行う画面である
のに対し、後者は他の画面を参照画面として予測を行う
画面であるため、インデックス画像として用いることは
できない。そこで、図17の縮小画像記録モードによる
インデックス画像登録手順では、図18に示されるよう
にIピクチャをインデックス画像の位置情報の登録ポイ
ントとしている。
【0120】ポインタ記録モードの場合と同様に、まず
ユーザがキー入力部49を通してインデックス画像の登
録指令を与えると、マイクロコンピュータブロック30
内のMPUは、登録トリガをエンコーダ部50に対して
発生すると共に、ステップS201により登録トリガあ
りと判断する。MPUからの登録トリガの発生はユーザ
が登録指令を入力する都度、例えば1回ずつ行ってもよ
いし、MPUが光ディスク10への記録開始/終了時、
さらには映像や音声のシーンチェンジ時に自動的に行っ
てもよい。これらの選択は、キー入力部49を介してユ
ーザが指定できるようにすることが望ましい。
【0121】次に、マイクロコンピュータブロック30
内のMPUは、ステップS201で登録トリガありと判
断すると、光ディスク10上の現在記録中の物理セクタ
番号Mをディスクドライブ32およびデータプロセッサ
36を介して検知してRAMに保持し(ステップS20
2)、さらに縮小画像生成部58を起動してインデック
ス画像として登録すべき縮小画像データを生成する(ス
テップS203)。そして、生成された縮小画像データ
を現在のPGN番号と共に縮小画像バッファメモリ59
にパケット化して記録する。
【0122】次に、マイクロコンピュータブロック30
内のMPUは、ディスクドライブ32およびデータプロ
セッサ36を介して、またはキー入力部49からの指令
によって録画終了の有無を判定し(ステップS20
5)、録画終了であればディスクドライブ32およびデ
ータプロセッサ36を介して予め取り込んだ光ディスク
10上のボリューム&ファイル管理領域70から図20
中に示す縮小画像管理領域の論理アドレスを取得する
(ステップS206)。そして、この縮小画像管理領域
の内容、具体的にはPGN番号N、実際に記録する縮小
画像の縮小画像管理領域内のセクタアドレス、元主画像
のセクタアドレス等の更新を行う(ステップSS20
7)。
【0123】次に、マイクロコンピュータブロック30
内のMPUは、ステップS203で縮小画像生成部58
により生成され縮小画像バッファメモリ59にパケット
化されて格納された縮小画像データを読み出してパック
化し、ステップS206〜S207により縮小画像管理
領域の内容で定義された光ディスク10上のエリアにデ
ータプロセッサ36およびディスクドライブ32を介し
て記録する(ステップS208)。
【0124】そして、縮小画像バッファメモリ59に格
納された縮小画像データを全部読み出したかどうかを判
断し(ステップS209)、縮小画像データが残ってい
れば縮小画像バッファメモリ59内の次のPGC番号N
を指定してステップS207〜S208の処理を繰り返
し、縮小画像データが全て読み出されると、図3に示さ
れる再生制御情報102およびボリューム&ファイル管
理領域70を順次更新し(ステップS211〜S21
2)、処理を終了する。
【0125】次に、インデックス画像(縮小画像)に関
する光ディスク10上のユーザメニューファイルのフォ
ーマットについて説明する。このユーザメニューファイ
ルのフォーマットは、概念図的には図20に示すような
構成をとることができ、具体的には図21〜図22に示
すような構成をとることができる。
【0126】まず、ユーザメニューファイルに入ってい
るデータは、図20において上から下へ向かって示すよ
うに、第1アンカーポイント、縮小画像管理領域、縮小
画像管理領域のバックアップ(図示せず)、縮小画像デ
ータ群、第2アンカーポイントの順で記載されている。
【0127】このユーザメニューファイルに最初に入れ
てあるのは、第1アンカーポイント(図20ではa,
p,b,q)と呼ばれるポインタアドレスで、それぞれ
に縮小画像管理領域のスタートアドレス(a)およびエ
ンドアドレス(p)、そして縮小画像管理領域のバック
アップデータのスタートアドレス(b)およびエンドア
ドレス(q)が記載されている。
【0128】第1アンカーポイントの次には縮小画像管
理領域が設定されており、この縮小画像管理領域は図3
に示すピクチャアドレステーブル108Bに記録され
る。この縮小画像管理領域のデータは、後述する「32
kバイトアライン」の処理を受けている。この縮小画像
管理領域の最初にある縮小画像全体情報は、図3に示す
ピクチャアドレステーブル108B内のメニューインデ
ックス情報INFO1に記録されている。縮小画像全体
情報は、AV縮小画像数、ポインタのみの場合の数、欠
陥領域の数および背景画像登録枚数からなっており、こ
れらのうち「ポインタのみの場合の数」は、前述したポ
インタ記録モードのみによるインデックス画素の登録枚
数を示している。
【0129】縮小画像管理領域内の縮小画像全体情報の
次にあるPGCと縮小画像記録位置間の関連テーブル
は、ユーザメニューを構成する各縮小画像に関する実際
のデータであり、PGC番号(PGCN)、タイムコー
ド(タイムサーチなどに使用できる)、縮小画像の先頭
アドレス、使用セクタ数(=データ長)、縮小画像のサ
イズ、縮小画像の元ファイル(AVデータ)へのアドレ
ス(ポインタ)、検索や表題に使用するテキストデー
タ、ファイル内に欠陥領域がある場合の欠陥領域の先頭
アドレスとデータ長、ユーザメニューの背景画像データ
に関して登録番号およびその先頭アドレスなどが記録さ
れている。
【0130】この関連テーブルのうち、PGC番号、タ
イムコード、縮小画像の先頭アドレス、使用セクタ数、
縮小画像のサイズ、縮小画像の元ファイルへのアドレス
(ポインタ)、および検索や表題に使用する検索用テキ
ストデータは、図3に示すピクチャアドレステーブル1
08B内のインデックスメニュー情報INFO2に記録
され、欠陥領域の先頭アドレスとデータ長は図3に示す
ピクチャアドレステーブル108B内の欠陥エリア情報
INFO5に記録され、ユーザメニューの背景画像デー
タの登録番号および先頭アドレスは、図3に示すピクチ
ャアドレステーブル108B内の壁紙ピクチャ情報IN
FO6に記録されている。
【0131】さらに、この関連テーブルの後には、図示
しないが縮小画像管理領域のバックアップが記録されて
いる。このバックアップは、縮小画像管理領域の破損に
対する保険のために記録している。
【0132】縮小画像管理領域の後には、図15の縮小
画像データ生成部58で生成された実際の縮小画像デー
タ群が記録されている。これらの縮小画像データはパッ
ク化されており、図3に示すピクチャオブジェクト84
に記録されている。ただし、これらのデータは1つの縮
小画像毎に32kバイトアラインされている。さらにそ
の後には、ユーザメニューファイルの先頭の第1アンカ
ーポイントと同じ第2アンカーポイント(a,p,b,
q)が記載されている。このようにするのは、ファイル
は通常、アクセスの多い先頭の管理領域から破損してい
くことを考えてのことである。ファイルの最後にもアン
カーポイント置くことにより、より安全性を高めてい
る。
【0133】また、このファイルの各区切りで32kバ
イトアラインしているのは、データの変更、追加や削除
時に、32kバイト単位のECCグループ毎にアクセス
することができるようにという配慮からである。これに
よって、より高速のアクセスが可能となり、図15に示
したデータプロセッサ36の動作が軽減される。
【0134】なお、このユーザメニューファイル中のア
ドレス情報は、全てファイルの先頭からの相対アドレス
で表されている。
【0135】図20のユーザメニューファイルには、以
下の特徴がある。 (イ)少なくともビデオデータの一部の静止画を表すと
ころのメニュー選択用であるインデックス画像データ
(すなわち縮小画像データ)が同一のユーザメニューフ
ァイル内に1以上記録されている。 (ロ)縮小画像管理領域を有し、光ディスク10(DV
D−RAMディスクまたはDVD−RWディスクまたは
DVD−Rディスク)上に記録した全縮小画像データの
管理(保存場所と対応するビデオ信号の指定)を一括し
て行う。
【0136】図20のユーザメニューファイルには、具
体的には図21〜図22に例示するような内容が書き込
まれる。すなわち、図21および図22に示すように、
ピクチャアドレステーブル用の第1アンカーポインタと
して、ピクチャアドレステーブルの開始位置、ピクチャ
アドレステーブルの終了位置、予備ピクチャアドレステ
ーブルの開始位置および予備ピクチャアドレステーブル
の終了位置が記述され、ピクチャアドレステーブル(図
3のDA2142に対応)として、メニューインデック
ス情報(INFO1)、インデックスピクチャ情報(I
NFO2)、欠陥領域情報(INFO5)、壁紙ピクチ
ャ情報(INFO6)およびパディングデータが記述さ
れ、ピクチャアドレステーブル用の第2アンカーポイン
タとして、ピクチャアドレステーブルの開始位置、ピク
チャアドレステーブルの終了位置、予備ピクチャアドレ
ステーブルの開始位置および予備ピクチャアドレステー
ブルの終了位置が記述される。
【0137】なお、図21および図22のピクチャアド
レステーブル内には、図3のインフォメーションピクチ
ャ情報INFO4も適宜記述される。
【0138】図21のメニューインデックス情報は、イ
ンデックスピクチャの数、インフォメーションピクチャ
の数、欠陥領域の数および壁紙ピクチャの数を含む。
【0139】図21のインデックスピクチャ情報は、内
容特性、インデックスピクチャ用プログラムチェーンの
ID、インデックスピクチャのタイムコード、インデッ
クスピクチャの開始位置、インデックスピクチャ記録の
使用セクタ数、ピクチャサイズ、オリジナルのオーディ
オ・ビデオデータのアドレスおよび検索用テキストデー
タを含む。
【0140】なお、インデックスピクチャ情報に含まれ
る内容特性には、ユーザメニューに利用される静止画が
記録済みなら「1」が記述され、この静止画の記録位置
(アドレス)のみを記録しているなら「0」が記述され
る。
【0141】アドレスのみでユーザメニュー用画像を指
定する場合のインデックスピクチャ情報は、図22に示
すように「0」が記述された内容特性と、スライド&ス
チルピクチャ用のプログラムチェーンPGCのIDと、
オリジナルのオーディオ・ビデオデータのアドレスと、
スライド&スチルピクチャのタイムコードを含む。
【0142】図22の壁紙ピクチャ情報は、ユーザメニ
ューの背景画像として利用できる壁紙ピクチャの数(登
録された背景画像の番号)と、壁紙ピクチャの開始位置
と、壁紙ピクチャが記録されている領域の使用セクタ数
を含み、図22のパディングデータは、インデックスピ
クチャの内容、欠陥領域の内容および壁紙ピクチャの内
容等を含む。
【0143】次に、前述した「32kバイトアライン」
について説明する。図20〜図22に示したユーザメニ
ューファイル内は、既記録領域と未記録領域のいかんに
関わらず、すべてエラー訂正コードの単位(ECCグル
ープで)ある32kバイト毎に分割され、その境界部分
である「ECCバウンダリー」の位置が事前に確定して
いる。
【0144】各縮小画像データ、アンカーポイント、縮
小画像管理領域と縮小画像管理領域のバックアップを記
録する場合には、全てのデータの記録開始位置と記録終
了位置は、上記「ECCバウンダリー」位置と一致する
ように記録される。
【0145】各データ量が32kバイトの整数値より若
干少ない場合には図20に示したように「ダミー領域」
を付加して、記録終了位置を「ECCバウンダリー」位
置に一致させる。この「ダミー領域」は図21の「パデ
ィング」の領域を意味している。
【0146】縮小画像データの記録・消去時には前述し
た「ECCバウンダリー」毎に情報の記録・消去を行
う。この場合、ECCグループ内の一部の情報を変更す
る必要が無いので、記録時にはECCバウンダリーに合
わせて縮小データを直接重ね書きできる。
【0147】以上のような「32kバイトアライン」を
行えば、縮小画像データをECCグループ単位で記録・
消去するため付加されたエラー訂正情報の修正が不要と
なるから、ECCグループ単位の記録・消去処理の高速
化が図れる。
【0148】図20のユーザメニューファイルは、パー
ソナルコンピュータ等を利用した別の記録媒体への移植
性を考慮している。そのために、ユーザメニュー用の縮
小画像、背景画像、縮小画像管理領域の保存アドレス
は、全てユーザメニューファイル先頭位置からの差分ア
ドレス(相対アドレス)で表現している。
【0149】図20の縮小画像管理領域内のPGCと縮
小画像記録位置間の関連テーブルの中では、PGC番号
から検索用テキストデータサイズまでの2行が1組の対
応テーブルを表している。この場合、ビデオ信号のタイ
ムコードと先頭アドレスとの組の対応により記録された
縮小画像データとビデオ信号との関係が分かる。また、
この関連テーブル全体を検索する事により、ユーザメニ
ューファイル内の未記録領域または消去後縮小画像デー
タの消去された位置が分かり、この領域に新規な縮小画
像データを記録することができる。
【0150】図20のユーザメニューファイルにおいて
は、オーディオ・ビデオデータを含むAVファイル上の
位置と縮小画像記録位置間の関連テーブルの中で、欠陥
領域の管理を行うようにしている。
【0151】ここで、ディスク(記録媒体)10の表面
に付着したゴミや傷により縮小画像管理領域が破損した
場合の具体的処理方法に付いて説明する。
【0152】まず、ディスク(記録媒体)表面のゴミや
傷による縮小画像管理領域の破損を検出する。(破損し
ているかどうかはECCグループのエラー訂正が失敗し
たかどうかで判定できる。)破損が検出された場合は、
アンカーポイントの情報を読み、縮小画像管理領域のバ
ックアップデータアドレスを調べ、縮小画像管理領域の
バックアップデータを読み込む。
【0153】次に、図20の縮小画像記録位置間の関連
テーブルから、ユーザメニューファイル内の未記録領域
を探す。そして、ユーザメニューファイル内の未記録領
域に縮小画像管理データを記録し、アンカーポイントの
アドレス情報を更新する。
【0154】続いて、ディスク(記録媒体)表面のゴミ
や傷により縮小画像管理領域が破損した場所を、図20
の縮小画像記録位置間の関連テーブル内に、欠陥領域と
して登録する。
【0155】図20〜図22のユーザメニューファイル
フォーマットを採用すると、以下の効果が期待できる。 (a)前記「32kバイトアライン」によって、縮小画
像データの追加・検索とアクセス高速化が図れる、 (b)図示しないモニタディスプレイの表示部に一度に
複数枚の縮小画像を表示する場合、各縮小画面毎に記録
媒体上の該当する縮小画像データ位置にアクセスする必
要がある。記録媒体上にこの縮小画像データが点在(散
在)する場合には、アクセスに時間がかかり、複数枚の
縮小画像を表示するための所要時間が長くなるとい弊害
がある。ところが、図20に例示するように、複数の縮
小画像データを同一のユーザメニューファイル内にまと
めて配置すれば、このユーザメニューファイルを再生す
るだけで高速に複数枚の縮小画像を表示させることがで
きる。
【0156】(c)縮小画像管理領域での全縮小画像デ
ータを一括管理することにより、縮小画像データの削除
や追加処理の管理が容易となる。すなわち、ユーザメニ
ューファイル内の未記録領域(または縮小画像データ削
除領域)の検索が容易となり、新規の縮小画像データの
追加登録を高速に行なうことが可能となる。
【0157】(d)図15に示したDVDビデオレコー
ダでは、データプロセッサ36で16パック(=32k
バイト)毎にまとめてECCグループとしてエラー訂正
情報を付けて光ディスク(DVD−RAM、DVD−R
WまたはDVD−R)10に記録している。従って、も
しECCグループ内の一部の情報を変更した場合には、
付加されたエラー訂正情報の修正が必要となり、処理が
煩雑になるとともに情報変更処理に多大な時間がかかる
ようになる。ところが、前記「32kバイトアライン」
を行うことによって、縮小画像データをECCグループ
単位で記録・消去する際に付加されるエラー訂正情報の
修正が不要となり、ユーザメニューデータの記録と消去
が高速に処理可能となる。
【0158】(e)以下の方法により、アンカーポイン
トと縮小画像管理領域、縮小画像管理領域のバックアッ
プデータの高信頼性を確保できる。 *縮小画像管理領域の信頼性確保 …縮小画像管理領域のバックアップ領域を設け、万一の
縮小画像管理領域欠陥に備えるとともに欠陥発生時には
記録場所移動を可能とする。 *縮小画像管理領域の記録場所を示すアンカーポイント
情報の信頼性確保 …単独でECCブロックを構成し、データ変更回数を少
なくするとともに2ヶ所に記録する(図20の第1およ
び第2アンカーポイント)。 *欠陥管理処理 …光ディスク(記録媒体)表面のゴミや傷により縮小画
像管理領域やアンカーポイントからの情報再生が不能に
なった場合、前述したバックアップ部からデータを読み
直して、別位置に再記録できるようにする。これによ
り、欠陥領域を登録して誤ってその欠陥場所を再び使用
してしまうことを防止できる。
【0159】なお、ユーザメニューに用いる縮小画像デ
ータには、その元画像にクローズドキャプションや多重
文字が重畳されているケースがある。そのような場合に
は、文字を多重後、縮小画像を構成しても良い。また、
この文字データだけで縮小画像を構成する事も考えられ
る。
【0160】図23に、本実施形態において光ディスク
10に登録されたインデックス画像を利用して得られる
メニュー画面の具体的な表示例を示す。この例では画像
1としてアフリカ全体の地図、画像2,3,…として各
国別の地図の画像が一覧的に表示されている。このメニ
ュー画面は、ユーザがキー入力部49のメニューキーを
押すことで表示される。ユーザは、この画面の中から所
望の番号の画像を選択することで、この画像が記録され
た光ディスク10上の位置にサーチしたり、編集したり
することが可能となる。また、各画像1,2,…には図
に示されるように先頭からのタイムコードも併せて表示
することで、記録されている画像から再生開始時点から
どの程度経過した段階で表示するかも把握できる。
【0161】なお、以上の実施形態ではインデックス画
像の登録について説明したが、特定の音声データの登録
にも本発明を同様に適用することができる。
【0162】さらに、本発明は記録再生装置のみなら
ず、再生装置、つまり記録機能を持たない再生専用の装
置として構成することも可能である。
【0163】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば記
録媒体上に主記録データ中の特定の情報の記録位置を示
す位置情報(ポインタ)を記録したり、あるいは主記録
データ中の特定の情報を圧縮した圧縮情報、例えば縮小
画像データを記録することにより、位置情報で示される
記録位置に記録された画像や音声の情報、あるいは圧縮
情報を再生時にメニューとして利用することで、ユーザ
が記録媒体上の記録情報を直観的に把握することができ
る。従って、このメニューからユーザが希望する個所の
検索を迅速に行うことができるようなり、また記録媒体
上の任意のエリアの情報の消去や置換などの編集作業も
効率的に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録再生可能な光ディスク(DV
D−RAMまたはDVD−RWディスク)の構造を説明
する斜視図
【図2】図1の光ディスク(DVD−RAM)のデータ
記録領域とそこに記録されるデータの記録トラックとの
対応関係を説明する図
【図3】図1および図2の光ディスクに記録される情報
のディレクトリ構造を説明する図
【図4】図3に示したビデオオブジェクトセットのデー
タ構造を示す図
【図5】図4に示したデータパックの構造を示す図
【図6】図4に示した制御情報のデータ構造を示す図
【図7】図6に示した再生管理テーブルの内容を示す図
【図8】図6に示したPGC情報テーブルのデータ構造
を示す図
【図9】図8に示したセル再生情報の概略的な内容を示
す図
【図10】図8に示したPGCの概念を説明するための
【図11】図8に示したPGC情報管理情報の内容を示
す図
【図12】図8に示したPGC一般情報の内容を示す図
【図13】図8に示したセル再生情報の内容を示す図
【図14】図8に示したPGC情報管理情報の内容を示
す図
【図15】本発明の一実施形態に係る記録再生装置とし
てのDVDビデオレコーダの構成を説明するブロック図
【図16】インデックス画像の登録タイミング例を示す
【図17】同実施形態におけるポインタ記録モードによ
るインデックス画像登録手順を示すフローチャート
【図18】ポインタ記録モードによるインデックス画像
登録時の登録ポイントについて説明する図
【図19】同実施形態における縮小画像記録モードによ
るインデックス画像登録手順を示すフローチャート
【図20】同実施形態におけるユーザメニューファイル
フォーマットを概念的に示す図
【図21】図20のユーザメニューファイルフォーマッ
トをさらに詳細に示す図
【図22】図20のユーザメニューファイルフォーマッ
トをさらに詳細に示す図
【図23】同実施形態におけるメニュー画面の表示例を
示す図
【符号の説明】 10…記録・再生可能光ディスク(DVD−RAMまた
はDVD−R); 11…カートリッジ(DVD−RAM用) 14…透明基板(ポリカーボネート) 16…光反射層 17…記録層 19…読み出し面 20…接着層 22…中心孔 24…クランピングエリア 25…情報エリア 26…リードアウトエリア 27…リードインエリア 28…データ記録エリア 30…マイクロコンピュータブロック(MPU/ROM
/RAM) 32…ディスクドライブ 34…一時記憶部 36…データプロセッサ 38…システムタイムカウンタ 42…AV入力部 44…TVチューナ(地上放送/衛星放送チューナ) 46…AV出力部 48…DVDビデオレコーダ表示部(液晶または蛍光表
示パネル) 50…エンコーダ部 52…ADC 53…ビデオエンコーダ 54…オーディオエンコーダ 55…副映像エンコーダ 56…フォーマッタ 57…バッファメモリ 58…縮小画像生成部 59…縮小画像バッファメモリ 60…デコーダ部 62…セパレータ 63…メモリ 64…ビデオデコーダ 65…副映像デコーダ 66…ビデオプロセッサ 67…ビデオDAC 68…オーディオデコーダ 69…オーディオDAC
フロントページの続き (72)発明者 菊地 伸一 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (72)発明者 平良 和彦 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (72)発明者 安東 秀夫 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像および音声の少なくとも一方の情報を
    含む主記録データを記録する記録再生可能な記録媒体に
    おいて、 前記主記録データ中の特定の情報の記録位置を示す位置
    情報が記録されていることを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】画像および音声の少なくとも一方の情報を
    含む主記録データを記録する記録再生可能な記録媒体に
    おいて、 前記主記録データ中の特定の情報の記録位置を示す位置
    情報が記録され、さらに前記主記録データ中の特定の情
    報を圧縮した圧縮情報が前記主記録データの記録エリア
    と異なる圧縮情報記録エリアに記録されていることを特
    徴とする記録媒体。
  3. 【請求項3】記録再生可能な記録媒体に記録された画像
    および音声の少なくとも一方の情報を含む主記録データ
    を再生する再生装置において、 前記記録媒体に記録された、前記主記録データ中の特定
    の情報の記録位置を示す位置情報を再生する手段を備え
    たことを特徴とする再生装置。
  4. 【請求項4】記録再生可能な記録媒体に記録された画像
    および音声の少なくとも一方の情報を含む主記録データ
    を再生する再生装置において、 前記記録媒体に記録された、前記主記録データ中の特定
    の情報の記録位置を示す位置情報と、前記記録媒体の前
    記主記録データの記録エリアと異なる圧縮情報記録エリ
    アに記録された、前記主記録データ中の特定の情報を圧
    縮した圧縮情報が再生する手段を備えたことを特徴とす
    る再生装置。
  5. 【請求項5】記録再生可能な記録媒体を用いて、画像お
    よび音声の少なくとも一方の情報を含む主記録データの
    記録再生を行う記録再生装置において、 前記主記録データ中の特定の情報の記録位置を示す位置
    情報を前記記録媒体上に記録する位置情報記録手段を備
    えたことを特徴とする記録再生装置。
  6. 【請求項6】記録再生可能な記録媒体を用いて、画像お
    よび音声の少なくとも一方の情報を含む主記録データの
    記録再生を行う記録再生装置において、 前記主記録データ中の特定の情報の記録位置を示す位置
    情報を前記記録媒体上に記録する位置情報記録手段と、 前記主記録データ中の特定の情報を圧縮した圧縮情報を
    前記記録媒体上の前記主記録データの記録エリアと異な
    る圧縮情報エリアに記録する圧縮情報記録手段とを備え
    たことを特徴とする記録再生装置。
  7. 【請求項7】前記位置情報記録手段は、前記記録媒体上
    に前記主記録データを記録する際、前記特定の情報を予
    め定められた基準に従って自動的に検出し、この検出し
    た特定の情報の記録位置を示す位置情報を前記記録媒体
    上に記録することを特徴とする請求項5または6記載の
    記録再生装置。
  8. 【請求項8】前記圧縮情報記録手段は、前記記録媒体上
    に前記主記録データを記録する際、前記特定の情報を予
    め定められた基準に従って自動的に検出し、この検出し
    た特定の情報を圧縮した圧縮情報を前記記録媒体上の前
    記圧縮情報記録エリアに記録することを特徴とする請求
    項6記載の記録再生装置。
  9. 【請求項9】前記位置情報記録手段は、前記記録媒体上
    に前記主記録データを記録する際、前記特定の情報をユ
    ーザの指示により抽出し、この抽出した特定の情報の記
    録位置を示す位置情報を前記記録媒体上に記録すること
    を特徴とする請求項5または6記載の記録再生装置。
  10. 【請求項10】前記圧縮情報記録手段は、前記記録媒体
    上に前記主記録データを記録する際、前記特定の情報を
    ユーザの指示により抽出し、この抽出した特定の情報を
    圧縮した圧縮情報を前記記録媒体上の前記圧縮情報記録
    エリアに記録することを特徴とする請求項6記載の記録
    再生装置。
  11. 【請求項11】前記特定の情報は特定の画像情報であ
    り、前記圧縮情報記録手段は該画像情報を縮小処理して
    記録することを特徴とする請求項6、8、10のいずれ
    か1項記載の記録再生装置。
JP10009906A 1998-01-21 1998-01-21 記録媒体とその再生装置および記録再生装置 Withdrawn JPH11213628A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009906A JPH11213628A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 記録媒体とその再生装置および記録再生装置
US09/367,870 US6263152B1 (en) 1998-01-21 1999-01-21 Recording media, and recording/reproducing apparatus
PCT/JP1999/000220 WO1999038168A1 (fr) 1998-01-21 1999-01-21 Support d'enregistrement et dispositif d'enregistrement / reproduction
US09/630,320 US6650828B1 (en) 1998-01-21 2000-07-31 Recording medium, playback apparatus and recording/playback apparatus thereof
US10/058,079 US7194190B2 (en) 1998-01-21 2002-01-29 Recording medium, playback apparatus and recording/playback apparatus thereof
US10/101,620 US6546192B2 (en) 1998-01-21 2002-03-21 Recording medium, playback apparatus and recording/playback apparatus thereof
US10/101,867 US7248783B2 (en) 1998-01-21 2002-03-21 Recording medium, playback apparatus and recording/playback apparatus thereof
US10/175,813 US7197230B2 (en) 1998-01-21 2002-06-21 Recording medium, playback apparatus and recording/playback apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009906A JPH11213628A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 記録媒体とその再生装置および記録再生装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270250A Division JP3392837B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 光ディスクとその情報記録方法及び再生方法及び再生装置
JP2004159415A Division JP3881676B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光ディスク及び情報再生装置及び情報記録装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213628A true JPH11213628A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11733166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009906A Withdrawn JPH11213628A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 記録媒体とその再生装置および記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (6) US6263152B1 (ja)
JP (1) JPH11213628A (ja)
WO (1) WO1999038168A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215472A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Pioneer Electron Corp 情報記録装置及び情報再生装置
JP2001101839A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Kenwood Corp 情報再生記録システム、放送受信記録システム、情報再生記録方法、及び放送受信記録方法
WO2002047086A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus and record medium
WO2002065768A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Plannet Associate Co., Ltd. Appareil d'enregistrement d'informations audio/video et procede d'edition
US6470140B1 (en) 1999-03-10 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
WO2002099804A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'enregistrement, support d'enregistrement, appareil de reproduction, programme et procede connexes
WO2004061846A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corporation 光ディスク記録装置及び方法
WO2004091210A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画処理装置、情報処理装置およびそのプログラム
JP2005538605A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 停止映像の再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、それによる記録及び再生方法及び装置
JP2008177662A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2008187730A (ja) * 2008-03-07 2008-08-14 Sony Corp ビデオ信号記録装置および方法、ビデオ信号再生装置および方法、プログラム記録媒体、プログラム、データ記録媒体、並びにデータ構造
JP2008199396A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 素材伝送システム
JP2009080927A (ja) * 2000-06-09 2009-04-16 Lg Electronics Inc 高密度光記録媒体のメニュー支援方法
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8027562B2 (en) 2002-06-11 2011-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for recording images, method and apparatus for recording and reproducing images, and television receiver utilizing the same
JP2012034400A (ja) * 1999-08-20 2012-02-16 Thomson Licensing ビデオ、オーディオおよび補助データ用のデジタルビデオ処理およびインターフェースシステム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490235B1 (en) * 1997-08-07 2002-12-03 Sony Corporation Storage and reproduction apparatus with rotary control element for controlling operations
TW385436B (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
JPH11213628A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 記録媒体とその再生装置および記録再生装置
SG120070A1 (en) 1998-05-01 2006-03-28 Samsung Electronics Co Ltd File operating method
US7068918B1 (en) 1998-05-01 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing real time recording/reproduction information, method and apparatus for recording and reproducing in real time, and file operating method using the same
JP3359581B2 (ja) * 1998-11-25 2002-12-24 パイオニア株式会社 情報再生装置
JP3715533B2 (ja) * 1999-02-05 2005-11-09 株式会社東芝 ストリーム情報の情報記憶媒体、その記録方法、再生方法、記録装置および再生装置
KR100677064B1 (ko) * 1999-04-21 2007-02-01 삼성전자주식회사 끊어짐없이 데이터를 저장하는 광 기록 매체와 그 결함 영역 처리 방법
KR100739357B1 (ko) * 1999-09-30 2007-07-18 소니 가부시끼 가이샤 기록 장치, 기록 방법 및 기록 매체
US7020664B1 (en) * 1999-11-30 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File management apparatus and method
DE60125993T2 (de) * 2000-09-28 2007-10-18 Ricoh Co., Ltd. Optisches Aufzeichnungsmedium, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen auf oder Lesen von diesem Medium
CN1229708C (zh) * 2000-11-28 2005-11-30 Lg电子株式会社 一种基于电池剩余容量控制盘写入操作的方法
US20020107792A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Harvey Anderson System and method for facilitating billing allocation within an access controlled environment via a global network such as the internet
US20020165726A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-07 Grundfest Joseph A. System and method for facilitating creation and management of contractual relationships and corresponding contracts
DE10124702A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-28 Mediacs Ag Potsdam Verfahren zur individuellen Steuerung und Beeinflussung der Wiedergabe von einem Datenaufzeichnungsträger
JP3733061B2 (ja) * 2001-12-18 2006-01-11 三洋電機株式会社 画像記録装置
DE10213535A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-16 Siemens Ag Vorrichtung zur positionsabhängigen Informationsdarstellung
US8285111B2 (en) * 2002-04-19 2012-10-09 Tivo Inc. Method and apparatus for creating an enhanced photo digital video disc
US7200321B2 (en) * 2002-04-19 2007-04-03 Tivo Inc. Method and apparatus for creating an expanded functionality digital video disc
US8000584B1 (en) * 2002-04-26 2011-08-16 Tivo Inc. Approach for storing digital content onto digital versatile discs (DVDs)
JP3832432B2 (ja) * 2002-05-09 2006-10-11 ソニー株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置及び情報記録媒体
KR20050003451A (ko) * 2002-05-14 2005-01-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 하드 디스크 드라이브 시스템, 이러한 시스템을 사용하는방법 및 장치
IL165317A0 (en) * 2002-05-22 2006-01-15 Teac Aerospace Technologies In Video and audio recording using file segmentation to reserve the integrity of critical data
US20040030603A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Grundfest Joseph A. System and method for facilitating management of a matter online within an access controlled environment
JP2004128771A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
JP3840183B2 (ja) * 2003-01-10 2006-11-01 株式会社東芝 情報再生装置及び情報再生方法
JP2004227638A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置並びにデータ伝送方法および装置
JP3845865B2 (ja) * 2003-01-22 2006-11-15 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、記録媒体
US7606472B2 (en) * 2003-05-30 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Video stream data recording apparatus
JP3719516B2 (ja) * 2003-06-11 2005-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4204445B2 (ja) * 2003-11-05 2009-01-07 三洋電機株式会社 コンテンツ記録装置
US20050270186A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Tai-Hung Lin Specified index method for abstract syntax notation one encoding systems
JP2006014043A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Funai Electric Co Ltd データ記録再生装置
EP1811382A4 (en) * 2004-09-17 2011-12-21 Pioneer Corp INFORMATION RECORDING MEDIUM, INFORMATION RECORDING DEVICE AND METHOD, INFORMATION REPRODUCING DEVICE AND METHOD AND COMPUTER PROGRAM
KR101248305B1 (ko) * 2005-07-27 2013-03-27 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체, 기록 장치, 및 기록 방법
JPWO2008035655A1 (ja) * 2006-09-19 2010-01-28 パナソニック株式会社 記録装置、記録方法、記録プログラムおよび集積回路
US8891938B2 (en) * 2007-09-06 2014-11-18 Kt Corporation Methods of playing/recording moving picture using caption search and image processing apparatuses employing the method
KR101456633B1 (ko) * 2008-01-21 2014-11-06 삼성전자주식회사 방송 신호의 부가 데이터를 처리하는 방법 및 장치, 방송신호를 녹화하는 방법 및 장치, 녹화된 방송 신호를재생하는 방법 및 장치
KR100935864B1 (ko) * 2008-04-10 2010-01-07 드리머 디스크 매체 재생 장치의 데이터 애플리케이션 제공 방법및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
US20090282435A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 At&T Knowledge Ventures, L.P. Video Program Sequenced Output
AU2016321728B2 (en) * 2015-09-17 2020-10-22 Interdigital Vc Holdings, Inc. An apparatus and a method for encoding an image captured by an optical acquisition system
CN106993227B (zh) * 2016-01-20 2020-01-21 腾讯科技(北京)有限公司 一种进行信息展示的方法和装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8005674A (nl) * 1980-10-15 1982-05-03 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf.
DE3205478A1 (de) * 1982-02-16 1983-08-25 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Aufbewahrungskassette fuer plattenfoermige informationstraeger hoher speicherdichte
US4685003A (en) * 1983-12-02 1987-08-04 Lex Computing & Management Corporation Video composition method and apparatus for providing simultaneous inputting and sorting of video source material
US4536867A (en) * 1984-04-16 1985-08-20 Qume Corporation Self-centering disc
US6418424B1 (en) * 1991-12-23 2002-07-09 Steven M. Hoffberg Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
CA2139420C (en) * 1992-07-01 2000-12-12 Eric C. Peters Electronic film editing system using both film and videotape format
JPH0689549A (ja) 1992-09-08 1994-03-29 Pioneer Electron Corp 画像再生表示装置および記録媒体
JP3282260B2 (ja) 1993-01-18 2002-05-13 ソニー株式会社 画像再生装置及び方法
JPH06245186A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録再生装置及びビデオテープ
US5621840A (en) * 1993-09-21 1997-04-15 Sony Corporation Data transmission method and apparatus, data decoding apparatus, and data recording medium
US5596564A (en) 1993-10-08 1997-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and apparatus and method for recording and reproducing information
WO1996007271A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 Sony Corporation Still picture system
JPH08130700A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp ビデオディスク記録再生装置および再生装置
TW430785B (en) * 1995-04-14 2001-04-21 Toshiba Corp Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system
MX9801212A (es) * 1995-09-29 1998-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metodo y dispositivo para grabar y reproducir una corriente de bits intercalada sobre y desde un medio.
JP3761623B2 (ja) * 1996-03-18 2006-03-29 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3729920B2 (ja) * 1996-03-18 2005-12-21 パイオニア株式会社 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP4456675B2 (ja) * 1996-04-17 2010-04-28 株式会社日立製作所 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JPH09284705A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Hitachi Ltd 映像信号記録再生装置
US5787069A (en) * 1996-09-13 1998-07-28 Digital Armor Inc. Protective cover for an optical disc
US5912875A (en) * 1996-09-13 1999-06-15 Digital Armor Inc. Applicator for protective cover for an optical disc
JP3338303B2 (ja) * 1996-09-25 2002-10-28 アルプス電気株式会社 ディスクパッケージ
JPH10164483A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Aqueous Res:Kk 画像データ格納装置
JPH10294921A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 映像素材編集装置及び映像素材編集方法
JP3050311B2 (ja) 1997-09-17 2000-06-12 松下電器産業株式会社 光ディスク、記録装置及び再生装置
JPH11176137A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク媒体およびその記録方法およびその記録装置
JPH11213628A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Toshiba Corp 記録媒体とその再生装置および記録再生装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215472A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Pioneer Electron Corp 情報記録装置及び情報再生装置
US6470140B1 (en) 1999-03-10 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
US6526222B2 (en) 1999-03-10 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
JP2012034400A (ja) * 1999-08-20 2012-02-16 Thomson Licensing ビデオ、オーディオおよび補助データ用のデジタルビデオ処理およびインターフェースシステム
JP2001101839A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Kenwood Corp 情報再生記録システム、放送受信記録システム、情報再生記録方法、及び放送受信記録方法
US8146118B2 (en) 2000-06-09 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of menu data and recording and reproducing apparatuses and methods
JP2009080927A (ja) * 2000-06-09 2009-04-16 Lg Electronics Inc 高密度光記録媒体のメニュー支援方法
WO2002047086A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus and record medium
US7177531B2 (en) 2000-12-05 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Record and playback apparatus and record medium
CN100378862C (zh) * 2000-12-05 2008-04-02 松下电器产业株式会社 记录再生装置
WO2002065768A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Plannet Associate Co., Ltd. Appareil d'enregistrement d'informations audio/video et procede d'edition
WO2002099804A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'enregistrement, support d'enregistrement, appareil de reproduction, programme et procede connexes
US8270817B2 (en) 2001-06-04 2012-09-18 Panasonic Corporation Recording apparatus, recording medium, reproduction apparatus, program, and method
US8027562B2 (en) 2002-06-11 2011-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for recording images, method and apparatus for recording and reproducing images, and television receiver utilizing the same
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7974516B2 (en) 2002-09-05 2011-07-05 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8098978B2 (en) 2002-09-05 2012-01-17 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2005538605A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 停止映像の再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、それによる記録及び再生方法及び装置
US7480440B2 (en) 2002-12-26 2009-01-20 Sony Corporation Optical disc recording apparatus and method thereof
WO2004061846A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corporation 光ディスク記録装置及び方法
US7643721B2 (en) 2003-04-03 2010-01-05 Panasonic Corporation Moving picture processing device, information processing device, and program thereof
WO2004091210A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画処理装置、情報処理装置およびそのプログラム
JP2008177662A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2008199396A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 素材伝送システム
JP2008187730A (ja) * 2008-03-07 2008-08-14 Sony Corp ビデオ信号記録装置および方法、ビデオ信号再生装置および方法、プログラム記録媒体、プログラム、データ記録媒体、並びにデータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020064372A1 (en) 2002-05-30
WO1999038168A1 (fr) 1999-07-29
US20020102093A1 (en) 2002-08-01
US6650828B1 (en) 2003-11-18
US20020154898A1 (en) 2002-10-24
US6546192B2 (en) 2003-04-08
US6263152B1 (en) 2001-07-17
US20020097987A1 (en) 2002-07-25
US7248783B2 (en) 2007-07-24
US7197230B2 (en) 2007-03-27
US7194190B2 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197230B2 (en) Recording medium, playback apparatus and recording/playback apparatus thereof
JP3607486B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3356691B2 (ja) 情報記録媒体とその記録方法及び再生方法
KR100333116B1 (ko) 정보 기록 방법 및 정보 재생 방법
JP3631430B2 (ja) 自動チャプタ作成機能付き記録再生装置
JP3392838B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置と方法及び記録方法
JP2000082276A (ja) オブジェクト分割及び消去禁止フラグ処理用情報記録方法及び媒体及び再生装置
JP3612274B2 (ja) プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
JP3392849B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置と方法及び記録方法
JP2000132949A (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置
JP2003189226A (ja) 編集装置及び編集方法
JP3881676B2 (ja) 光ディスク及び情報再生装置及び情報記録装置及び方法
JP3392837B2 (ja) 光ディスクとその情報記録方法及び再生方法及び再生装置
JP3607596B2 (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP4015815B2 (ja) プレイリスト編集機能付き情報記録再生方法及び装置
JP3356773B1 (ja) 情報再生方法と情報再生装置及び情報記録媒体
JP3917610B2 (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP4071750B2 (ja) プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
JPH11232837A (ja) データ更新機能付き録再dvd装置並びにその装置に適用可能なdvdディスク
JP2004364325A (ja) 自動チャプタサムネイル作成方法
JP2007095217A (ja) 記録再生装置
JPH11312379A (ja) 記録した映像に関する情報を記録できる光ディスク並びにその記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330