JP3612274B2 - プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置 - Google Patents

プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3612274B2
JP3612274B2 JP2000340816A JP2000340816A JP3612274B2 JP 3612274 B2 JP3612274 B2 JP 3612274B2 JP 2000340816 A JP2000340816 A JP 2000340816A JP 2000340816 A JP2000340816 A JP 2000340816A JP 3612274 B2 JP3612274 B2 JP 3612274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thumbnail
playlist
information
thumbnails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000340816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002152665A (ja
JP2002152665A5 (ja
Inventor
正則 郡司
秀夫 片岡
貴久 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000340816A priority Critical patent/JP3612274B2/ja
Priority to US09/986,143 priority patent/US20020127001A1/en
Priority to EP01126443A priority patent/EP1205934A3/en
Publication of JP2002152665A publication Critical patent/JP2002152665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612274B2 publication Critical patent/JP3612274B2/ja
Publication of JP2002152665A5 publication Critical patent/JP2002152665A5/ja
Priority to US11/447,271 priority patent/US20060239649A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、情報記録再生が可能なハードディスク及びDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)等の媒体を同時あるいは別々に単独で取り扱うことができる記録再生装置に適用されて有効であり、特に、プログラム(チャプタまたはタイトル)の再生順序情報(プレイリスト)をユーザが容易に設定できるガイド表示が得られるようにしたプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近年では、映像や音声等のデータを記録した光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が開発されている。この装置は、例えばLDや、ビデオCD再生装置等のように、映画ソフトを鑑賞したりカラオケ等楽しむ目的で一般に普及されている。
【0003】
その中で、現在、国際規格化したMPEG2(Moving Picture Image Coding Experts Group)方式を使用するとともに、AC(Audio Compression)−3オーディオ圧縮方式を採用したDVD規格が提案された。
【0004】
この規格は、MPEG2システムレイヤに従って、動画圧縮方式にMPEG2方式をサポートし、音声圧縮方式にAC−3オーディオ圧縮方式及びMPEGオーディオ圧縮方式をサポートしている。さらに、映画やカラオケ等の字幕用としてビットマップデータをランレングス圧縮した副映像データを取り扱うことができるようになっている。さらに、この規格では、再生装置との関係では、早送り再生や早戻し再生等の特殊再生用コントロールデータ(ナビパック)を追加して構成されている。
【0005】
さらにまたこの規格では、コンピュータでディスクのデータを読むことができるように、IS0(International Organization for Standardization)9660とマイクロUDF(Universal Disc Format)の規格をサポートしている。
【0006】
また、メディア自身の規格としては、DVD−ビデオのメディアであるDVD−ROMの規格に続き、DVD−RAMの規格[記録容量約4.7GB(Giga Bytes)]も完成し、DVD−RAMドライブもコンピュータ周辺機器として、普及し始めている。
【0007】
さらに、現在ではDVD−RAMを利用し、リアルタイムでの情報記録再生が可能なシステムを実現するDVDビデオ規格、つまりRTR(Real Time Recording)−DVDの規格が完成しつつあり、近いうちに検証作業も終了する予定となっている。
【0008】
この規格は、現在既に発売されているDVD−ビデオの規格を元に考えられている。さらに、そのRTR−DVDに対応したファイルシステムも現在規格化されている。
【0009】
一方では、記録再生装置に内蔵されたハードディスク装置(HDD)を利用し、放送信号を記録再生する方式も考えられている。ハードディスク装置では100GB以上のデータ記録が可能である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記のハードディスク装置とDVDシステムでは、従来のVTRと同様に、予約録画機能が設けられることは十分に可能である。また、これら媒体は、記憶容量が大きいことから、多数のプログラム(チャプタあるいはタイトル)を記録することが可能である。
【0011】
多数のプログラムが記録された場合、ユーザはチャプタの設定を行なったり、再生順序を編集したいという希望が多くなる。しかし、従来では、編集を容易に作成する手法がない。
【0012】
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、サムネイルを画面上で確認しながら容易に編集を行い得るようにするもので、チャプタあるいはタイトルの再生順序の管理情報(プレイリスト)を容易に作成することができるプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置は、複数のプログラムを含むビデオ情報が記録されるビデオ情報記録領域と、ビデオ情報を記録・再生するための管理情報が記録されるビデオ管理情報記録領域と、プログラムの再生順を管理するためのプログラム管理情報の記録領域とを少なくとも有した記録再生用媒体を駆動し、情報記録及び再生処理制御を行なうものを対象としている。
【0014】
そして、ビデオ情報から得られた表示信号を表示手段に出力するための表示信号制御手段と、表示手段の画面上に、複数のプログラムの代表画としてのサムネイルを複数表示するサムネイル表示領域を設定する手段と、表示手段の画面上に、選択サムネイル表示領域を設定し、この領域に複数のサムネイルの中から、選択したサムネイルを指定順に並べて表示させる手段と、選択サムネイル表示領域に所望の選択したサムネイルが表示された状態で、エンター操作を行なうことで、選択したサムネイルの並び順に各サムネイルに対応したプログラムを再生するための新たなプレイリストを作成し、プログラム管理情報登録するプレイリスト構築手段を備えるようにしたものである。ここでこのプレイリストは複数管理されるプレイリストの1つとして前記プログラム管理情報に登録される。
【0015】
上記のような構成によれば、プログラム(チャプタあるいはタイトル)のサムネイルを作成すれば、このサムネイルを画面上で表示し、その配列を行なうことで容易にプレイリストを作成することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明する記録再生装置を示している。この実施の形態は、記録媒体として、DVD−RAM及びハードディスクの両方を取り扱うことができる記録再生装置として示しているが、いずれか一方のみの記録媒体を取り扱う装置に対しても、この発明は適用可能である。
【0017】
図1の各ブロックを大きく分けると、左側には記録部の主なブロックを示し、右側には再生部の主なブロックを示している。
【0018】
図1に示す記録再生装置における再生処理は、プログラムの再生順序を示すプログラムチェーン情報(PGCI)に従って行われ、このPGCIでは、複数のプログラム(PG)を指定することができ、このPGCIにはセルインフォメーション(CI)が定義されている。そしてCIによりセルエントリーポイント(C_EPI)が指定され、再生すべき対象となるVOBが特定されることになる。また、記録順に再生するための特別なPGCをオリジナルPGCと称し、このオリジナルPGCの情報は、ORG_PGCIとして記録されている。さらに、このときのビデオデータの属性情報(解像度情報、アスペクト情報、音声属性情報など)は、VMGI内のストリームインフォメーション(STI)に記録される。また、上記したパックは、データ転送処理を行う最小単位である。さらに、論理上の処理を行う最小単位はセルで、論理上の処理はこの単位で行われる。したがって、録画が行われるときは、上記のフォーマットに合致する形式に記録信号が変換される。
【0019】
記録再生装置は、ハーディスクドライブ装置2001と、ビデオファイルを構築できる情報記憶媒体である光ディスク1001を回転駆動し、この光ディスク1001に対して情報の読み書きを実行するディスクドライブ35と、録画側を構成するエンコーダ部50と、再生側を構成するデコーダ部60と、装置本体の動作を制御するマイクロコンピュータブロック30とを、主たる構成要素としている。
【0020】
エンコーダ部50は、ADC(アナログデジタルコンバータ)52と、V(ビデオ)エンコーダと、A(オーディオ)エンコーダと、SP(副映像)エンコーダを含むエンコーダ群53と、各エンコーダの出力を所定のフォーマットにするフォーマッタ56と、バッファメモリ57とを備えている。
【0021】
ADC52には、AV入力部42からの外部アナログビデオ信号+外部アナログオーディオ信号、あるいはTV(テレビジョン)チューナ44からのアナログビデオ信号+アナログ音声信号が入力される。
【0022】
ADC52は、入力されたアナログビデオ信号を、例えばサンプリング周波数13.5MHz、量子化ビット数8ビットでデジタル化する。すなわち、輝度成分Y、色差成分Cr(またはY−R)及び色差成分Cb(またはY−B)が、それぞれ8ビットで量子化されることになる。
【0023】
同様に、ADC52は、入力されたアナログオーディオ信号を、例えばサンプリング周波数48kHz、量子化ビット数16ビットでデジタル化する。
【0024】
なお、ADC52にデジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号が入力されるときは、ADC52は、デジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号をスルーパスさせる。そして、これらのデジタルビデオ信号及びデジタルオーディオ信号に対して、内容は改変することなく、ジッタ低減処理やサンプリングレート変更処理等は行なってもよい。
【0025】
ADC52から出力されたデジタルビデオ信号は、Vエンコーダを介してフォーマッタ56に送られる。また、ADC52から出力されたデジタルオーディオ信号は、Aエンコーダを介してフォーマッタ56に送られる。
【0026】
Vエンコーダは、入力されたデジタルビデオ信号を、MPEG2またはMPEG1規格に基づいて、可変ビットレートで圧縮されたデジタル信号に変換する機能を持つ。また、Aエンコーダは、入力されたデジタルオーディオ信号を、MPEGまたはAC−3規格に基づいて、固定ビットレートで圧縮されたデジタル信号またはリニアPCMのデジタル信号に変換する機能を持つ。
【0027】
副映像情報がAV入力部42から入力された場合(例えば副映像信号の独立出力端子付DVDビデオプレーヤからの信号)、あるいはこのようなデータ構成のDVDビデオ信号が放送され、それがTVチューナ44で受信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像信号(副映像パック)が、SPエンコーダに入力される。SPエンコーダに入力された副映像信号は、所定の信号形態にアレンジされて、フォーマッタ56に送られる。
【0028】
フォーマッタ56は、バッファメモリ57をワークエリアとして使用しながら、入力されたビデオ信号、オーディオ信号、副映像信号等に対して所定の信号処理を行なうことにより、所定のDVDフォーマット(ファイル構造)に合致した記録データをデータプロセッサ36に出力する。
【0029】
ここで、この記録再生装置は、エンコーダ部50でエンコードされた情報、及び、作成された管理情報を、データプロセッサ36を介してハードディスク装置2001に供給し、ハードディスクに記録することができる。またハードディスクに記録された情報を、データプロセッサ36、ディスクドライブ35を介して光ディスク1001に記録することもできる。さらにまた、エンコーダ部50でエンコードされた情報、及び、作成された管理情報をデータプロセッサ36、ディスクドライブ35を介して、光ディスク1001に記録することもできる。
【0030】
また、この記録再生装置は、ハードディスク装置2001のハードディスクに記録されている情報が、光ディスク1001のデータフォーマットと同じである場合、ハードディスクの情報を光ディスク1001にエンコード処理すること無く記録することができる。
【0031】
またハードディスク装置2001のハードディスクに記録されている情報が、光ディスク1001のデータフォーマットと異なる場合は、ハードディスクから読み出した情報をエンコーダ部50でエンコードする。そしてエンコードされた情報を光ディスク1001に記録することができる。
【0032】
ここで、上記光ディスク1001への記録データを作成するための標準的なエンコード処理内容を簡単に説明しておく。すなわち、エンコーダ部50において、エンコード処理が開始されると、ビデオ(主映像)データ及びオーディオデータをエンコード処理するにあたって必要なパラメータが設定される。
【0033】
次に、設定されたパラメータを利用して主映像データがプリエンコード処理されることにより、設定された平均転送レート(記録レート)に最適な符号量の分配が計算される。プリエンコード処理で得られた符号量分配に基づき、主映像データのエンコード処理が実行される。このとき、オーディオデータのエンコード処理も同時に実行される。同様に、副映像データをエンコード処理するに必要なパラメータが設定され、エンコード処理された副映像データが作成される。
【0034】
エンコード処理された主映像データ、オーディオデータ及び副映像データが組み合わされて、ビデオオブジェクトセットVOBSの構造に変換される。
【0035】
すなわち、主映像データ(ビデオデータ)の最小単位としてセルが設定され、セル情報が作成される。次に、プログラムチェーンPGCを構成するセルの構成や、主映像、副映像及びオーディオの属性等が設定され(これらの属性情報の一部は、各データをエンコードするときに得られた情報が利用される)、ここに、種々の情報を含めたVMGファイルが作成される。
【0036】
エンコード処理された主映像データ、オーディオデータ及び副映像データは、一定サイズ(2048バイト)のパックに細分化される。なお、パック内には、適宜、再生時刻を示すPTS(プレゼンテーションタイムスタンプ)や、デコード時刻を示すDTS(デコーディングタイムスタンプ)等のタイムスタンプが記述される。副映像のPTSについては、同じ再生時間帯の主映像データあるいはオーディオデータのPTSより任意に遅延させた時間を記述することができる。
【0037】
そして、各データのタイムコード順に再生可能なように、ビデオオブジェクトユニットVOBU単位でその先頭にRDIパック(ナビゲーションパックに相当)を配置しながら各セルが配置される。これにより、複数のセルで構成されるビデオオブジェクトVOBが構成される。このビデオオブジェクトVOBを1つ以上集めてなるビデオオブジェクトセットVOBSが、ムービービデオファイルにプログラムとして記録される。
【0038】
なお、DVDビデオプレーヤからDVD再生信号をデジタルコピーする場合には、上記セル、プログラムチェーン、管理テーブル、タイムスタンプ等の内容は始めから決まっているので、これらを改めて作成する必要はない。
【0039】
光ディスク1001に対して、情報の読み書き(録画及び/または再生)を実行する部分としては、光学系、駆動系を有するディスクドライブ35と、データプロセッサ36と、一時記憶部37と、STC(システムタイムカウンタまたはシステムタイムクロック)38とを備えている。
【0040】
一時記憶部37は、データプロセッサ36、ディスクドライブ35介して光ディスク1001に書き込まれるデータ(エンコーダ部50から出力されるデータ)のうちの一定量分をバッファリングしたり、ディスクドライブ35、データプロセッサ36を介して光ディスク1001から再生されたデータ(デコーダ部60に入力されるデータ)のうちの一定量分をバッファリングするのに利用される。ディスクドライブ35は、光ディスクに対する回転制御系、レーザ駆動系、光学系などを有する。
【0041】
例えば、一時記憶部37が4MB(Mega Bytes)の半導体メモリ(DRAM)で構成されるときは、平均4Mbps(ビット・パー・セカンド)の記録レートでおよそ8秒分の記録または再生データのバッファリングが可能である。また、一時記憶部37が16MBのEEP(エレクトリカリー・イレーザブル・アンド・プログラマブル)ROM(フラッシュメモリ)で構成されるときは、平均4Mbpsの記録レートでおよそ30秒の記録または再生データのバッファリングが可能である。
【0042】
さらに、一時記憶部37が100MBの超小型HDD(ハード・ディスク・ドライブ)で構成されるときは、平均4Mbpsの記録レートで3分以上の記録または再生データのバッファリングが可能となる。
【0043】
一時記憶部37は、録画途中で光ディスク1001を使い切ってしまった場合において、光ディスク1001が新しいディスクに交換されるまでの短時間の録画情報を一時記憶しておくことにも利用できる。
【0044】
しかし、この記録再生装置では、大きな容量を持つハードディスク装置2001が設けられているので、この装置を活用することができる。
【0045】
また、一時記憶部37は、ディスクドライブ35として高速ドライブ(2倍速以上)を採用した場合において、一定時間内に通常ドライブより余分に読み出されたデータを一時記憶しておくことにも利用できる。再生時の読み取りデータを一時記憶部37にバッファリングしておけば、振動ショック等で図示しない光ヘッドが読み取りエラーを起こしたときでも、一時記憶部37にバッファリングされた再生データを切り替え使用することによって、再生映像が途切れないようにすることができる。
【0046】
データプロセッサ36は、マイクロコンピュータブロック30の制御にしたがって、エンコーダ部50から出力されたDVD記録データをディスクドライブ35に供給したり、光ディスク1001から再生したDVD再生信号をディスクドライブ35から取り込んだり、光ディスク1001に記録された管理情報を書き替えたり、光ディスク1001に記録されたデータ(ファイルあるいはビデオオブジェクト)の削除をしたりする。
【0047】
マイクロコンピュータブロック30は、MPU(マイクロプロセシングユニット)またはCPU(セントラルプロセシングユニット)と、制御プログラム等が書き込まれたROMと、プログラム実行に必要なワークエリアを提供するためのRAMとを含んでいる。
【0048】
マイクロコンピュータブロック30のMPUは、キー入力部47からの操作情報を受け、ROMに格納された制御プログラムに基づいて、RAMをワークエリアとして用いて、欠陥場所検出、未記録領域検出、録画情報記録位置設定、UDF記録、AVアドレス設定等を実行する。
【0049】
また、マイクロコンピュータブロック30は、システム全体を制御するために必要な情報処理部を有するもので、コピー情報検知・設定部、ディレクトリ検知部、VMG管理情報作成部を備える。
【0050】
MPUの実行結果のうち、ディスクドライブ35のユーザに通知すべき内容は、DVDビデオレコーダの表示部48に表示されるか、または図示しないモニタディスプレイにOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示される。
【0051】
なお、マイクロコンピュータブロック30が、ディスクドライブ35、データプロセッサ36、エンコーダ部50及び/またはデコーダ部60等を制御するタイミングは、STC38からの時間データに基づいて、実行することができる。録画や再生の動作は、通常はSTC38からのタイムクロックに同期して実行されるが、それ以外の処理は、STC38とは独立したタイミングで実行されてもよい。
【0052】
デコーダ部60は、パック構造を持つ映像情報から各パックを分離して取り出すセパレータ62と、パック分離やその他の信号処理実行時に使用するメモリ63と、セパレータ62で分離された主映像データ(ビデオパックの内容)をデコードするVデコーダと、セパレータ62で分離された副映像データ(副映像パックの内容)をデコードするSPデコーダと、セパレータ62で分離されたオーディオデータ(オーディオパックの内容)をデコードするAデコーダによるデコーダ群64と、Vデコーダから得られる主映像データにSPデコーダから得られる副映像データを適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサ66を備えている。
【0053】
ビデオプロセッサ66の出力は、ビデオミクサー71に入力される。ビデオミクサー71では、テキストデータの合成が行われる。またビデオミクサー71には、また、TVチューナ44やA/V入力部42からの信号を直接取り込むラインも接続されている。ビデオミクサー71には、バッファとして用いるフレームメモリ72が接続されている。ビデオミクサー71の出力がデジタル出力の場合は、インターフェース(I/F)73を介して外部へ出力され、アナログ出力の場合は、DAC74を介して外部へ出力される。
【0054】
Aデコーダの出力がデジタル出力の場合は、インターフェース(I/F)75を介して外部へ出力され、アナログ出力の場合は、セレクタ76を介してDAC77でアナログ変換され外部に出力される。セレクタ76は、マイクロコンピュータブロック30からのセレクト信号により、TVチューナ44やA/V入力部42からの信号を直接モニタするとき、ADC52からの出力を選択することも可能である。アナログオーディオ信号は、図示しない外部コンポーネント(2チャンネル〜6チャンネルのマルチチャンネルステレオ装置)に供給される。
【0055】
上記の記録再生装置において、ビデオ信号の流れを簡単に説明すると、以下のようになる。まず、入力されたAV信号はADC52でデジタル変換される。ビデオ信号はVエンコーダへ、オーディオ信号はAエンコーダへ、文字放送等の文字データはSPエンコーダへ入力される。ビデオ信号はMPEG圧縮され、オーディオ信号はAC3圧縮またはMPEGオーディオ圧縮がなされ、文字データはランレングス圧縮される。
【0056】
各エンコーダからの圧縮データは、パック化された場合に2048バイトになるようにパケット化されて、フォーマッタ56へ入力される。フォーマッタ56では、各パケットがパック化され、さらに、多重化され、データプロセッサ36へ送られる。
【0057】
ここで、フォーマッタ56は、アスペクト情報を元に、RDIパックを作成し、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)の先頭に配置する。データプロセッサ36は、16パック毎にECCブロッを形成し、エラー訂正データを付け、その出力をディスクドライブ35を介して光ディスク1001へ記録する。ここで、ディスクドライブ35がシーク中やトラックジャンプなどの場合のため、ビジィー状態の場合には、一時記憶部37(例えばHDDバッファ部)へ入れられ、DVD−RAMドライブ部(ディスクドライブ35)の準備ができるまで待つこととなる。
【0058】
さらに、フォーマッタ56では、録画中、各切り分け情報を作成し、定期的にマイクロコンピュータブロック30のMPUへ送る(GOP先頭割り込み時などの情報)。
【0059】
切り分け情報としては、VOBUのパック数、VOBU先頭からのIピクチャのエンドアドレス、VOBUの再生時間などである。
【0060】
同時に、アスペクト情報を録画開始時にMPUへ送り、MPUはVOBストリーム情報(STI)を作成する。ここで、STIは、解像度データ、アスペクトデータなどを保存し、再生時、各デコーダ部はこの情報を元に初期設定を行われる。
【0061】
また、録再DVDでは、ビデオファイルは1ディスクに1ファイルとしている。
【0062】
ここで、DVDを利用したリアルタイム録再機において、注意すべき点は、データをアクセスする場合において、そのアクセス(シーク)している間に、とぎれないで再生を続けるために、最低限連続するセクタが必要になってくる。この単位をCDA(コンティギュアス・データ・エリア)という。つまりシームレス再生を実現するために予め取り決められているデータサイズである。
【0063】
このCDAは、ECCブロック単位となっている方が有利である。そのため、CDAサイズは16セクタの倍数にし、ファイルシステムでは、このCDA単位で記録を行っている。ただし、この場合、ディスク内にうまくCDAの大きさの空き領域がない場合などは、別のファイルが使用している短いセクタが、CDA内に入り込むことも許している。これにより、CDA単位で記録することができる。
【0064】
図2には、ビデオマネージャー(VMG)の階層構造を示し、その中でデータ再生順序を管理する系統について詳しく示している。
【0065】
ビデオファイルに記録されたデータ再生順序は、図2に示すような、プログラムチェーン(PGC)で定義されている。このプログラムチェーン(PGC)には、セル(Cell)が定義され、さらにセル(Cell)には、再生すべき対象となるVOBが定義されている。このPGCの具体的情報を記録してある部分がVMGファイルの中のプログラムチェーン情報(PGCI)部分である。PGCIには、2種類が存在し、1つはオリジナルPGCI(ORG_PGCI)、もう1つはユーザディファインドPGCテーブル(UD_PGCIT)である。
【0066】
図3には、上記プログラムチェーン情報(PGCI)内のプログラム情報テーブル(PGIT)の内容をさらに詳しく示している。プログラムチェーン情報としては、このプログラムチェーンに対応するプログラムが消去可能か否かを示すプログラムタイプ(PG_TY)、このプログラム内のセル数、このプログラムで記述されるプライマリーテキスト情報(PRM_TXTI)、テキスト情報へのポインタ番号(IT_TXT_SRPN)、代表画像情報(REP_PICTI=セル番号及びそのセル内でのポインタ)が記述される。
【0067】
図3には、上記プログラムチェーン情報(PGCI)内のプログラムチェーン情報テーブル(PGIT)の内容をさらに詳しく示している。プログラムチェーン情報としては、このプログラムチェーンに対応するプログラムが消去可能か否かを示すプログラムタイプ(PG_TY)、このプログラム内のセル数、このプログラムで記述されるプライマリーテキスト情報(PRM_TXTI)、テキスト情報へのポインタ番号(IT_TXT_SRPN)、代表画像情報(REP_PICTI=セル番号及びそのセル内でのポインタ)が記述される。
【0068】
図4には、またビデオマネージャー(VMG)内のムービーAVファイル情報テーブル(M_AVFIT)を階層的に示している。このテーブルの情報は、記録されているVOB(プログラム)の数、各VOBに対応するオーディオや副映像のストリームの番号、各VOBの属性(テレビジョン方式、アスペクト比等)がストリーム情報(M_VOB_STI)として記録されている。さらにM_AVFIとしては、一般情報として、VOBが再生可能なものか、仮消去されたものかを示す情報、VOBを記録した日時情報(レコーディングタイム)が記述されている。さらに個々の情報として、各VOBのサーチポインタ、複数のVOBを連続再生する情報(SMLI)としてのシステムクロック情報が記述されている。さらにまた、VOB内のVOBUのタイムマップ情報(TMAPI)が記述されている。タイムマップ情報は、特殊再生等を行なうときに利用可能である。
【0069】
ここで、この記録再生装置には、プレイリスト作成ガイド機能が設けられている。プレイリスト作成を行なうためには、サムネイルが活用される。この記録再生装置では、サムネイルは、例えばチャプタ作成を行なうことにより自動的に作成される。
【0070】
そこで、まず、チャプタ作成ガイド機能から説明することにする。このチャプタ作成ガイド機能は、タイトルを複数のチャプタに分割する際、実際のタイトル(プログラム)を再生しながら、表示部(ディスプレイ)上で視覚的にチャプタの先頭画像、末尾画像を確認して行なうようにしたものである。
【0071】
まず、チャプタ作成時の画面から説明する。図5に示すリモートコントローラ80を操作し、編集ナビゲーションキー(編集ナビキー)を押すと、図6に示すように、画面に対象となるタイトルを示した「パーツ」、「チャプタ」、「プレイリスト」という項目が表れるので、チャプタの項目にカーソルを移動させ、エンターキーを押す。
【0072】
すると、図7に示す画面が表れる。この画面には、選択したタイトルを動画表示する動画再生領域81aが確保され、また、チャプタの先頭の代表画像であるサムネイルを表示するサムネイル表示領域81bが確保される。更に、チャプタ登録を行なうためのボタン領域81cが確保される。さらにまた、タイトルに幾つのチャプタが作成されたかを容易に分かり易くするために、棒状表示領域81dが確保される。さらに、対象メディアを表示するための領域81e、プログラムがオリジナル(OPGCに対応)であるかあるいはユーザが設定したプレイリスト(UDPGCに対応)であるかを識別表示する領域81f、また動画再生領域81aで表示されている画像の現在位置を、プログラムの先頭からの経過時間で示す領域81g等が確保される。
【0073】
また、棒状表示領域81dには、プログラム中に存在するチャプタ数と対応するマークが付加して表示される。図の例であると6個のチャプタが作成された状態を示している。またこれに伴い、複数のサムネイルが前記サムネイル表示領域81bに表示されたときは、サムネイル番号が各サムネイルに合せて表示される。図では第2番目から第6番目のサムネイルが表示された例を示している。図では第1番目のサムネイルが示されていないが、これは、第1番目のサムネイルは表示領域の制限があるために、スクロールして隠れているからである。
【0074】
また、この実施の形態では、複数のサムネイルが表示された状態で、所望のサムネイルにカーソルを合せた状態で削除コマンドを与えることで、当該サムネイルを削除することで、チャプタ開放を行うことができる。この場合は、削除したサムネイルに対応するチャプタを前あるいは後のチャプタに結合することができる。
【0075】
図8(a)〜(c)は、チャプタ作成時の画面の遷移を示している。まず、図8(a)に示すように、タイトルを動画再生領域81a上で高速正送りあるいは高速逆送り再生し、所望の画像付近(例えばチャプタ境界付近)になると、例えばコマ送り操作を行う。そして、チャプタ境界(最初は先頭)部分の画像になると、「分割」(ボタン領域81c)にカーソルを合せエンターキーを操作する。すると、図8(b)に示すように、チャプタの先頭画像であるサムネイルが作成され、サムネイル表示領域81bに第1番目のサムネイル(番号付き)が表示される。
【0076】
さらに、高速正送りを行い、チャプタ境界部分の画像になったところで「分割」(ボタン領域81c)にカーソルを合せエンターキーを操作する。すると、図8(c)に示すように、この分割点以降のチャプタに対応する第2番目のサムネイルが作成されると共に、第1番目のチャプタの末尾が確定する。このようにこの記録再生装置では、次々とチャプタ及びサムネイルを作成することができる。
【0077】
図9(a)〜(d)は、上記のようにして作成したチャプタ削除する場合の画面の遷移を示している。例えば、図9(a)に示すように、サムネイル表示領域81bに4つのサムネイルA〜Dが表示されている状態で、サムネイルBに対応するチャプタを削除する場合には、図9(b),(c)に示すように、サムネイルBの位置にカーソルを合わせてゆき、リモートコントローラ80のクイックキーを操作すると画面に「削除」が表示されるので、その領域にカーソルを合わせてエンターキーを操作すると、図9(d)に示すようにサムネイルBが削除されて、サムネイルAとCの間隔が詰められる。
【0078】
また、分割したチャプタ同士を結合する場合には、対応するサムネイルにカーソルを合わせ、リモートコントローラ80のクイックキーを操作すると画面に「前のチャプタと結合/後ろのチャプタと結合」が表示されるので、必要な方の領域にカーソルを合わせてエンターキーを操作すれば良い。
【0079】
次に、上記のように作成されたサムネイルを利用して、ユーザが定義するプレイリスト作成ガイド機能について説明する。図6に示したメニュー画面で、プレイリスト編集にカーソルを合わせエンターキーを操作すると、図10に示すように、ディスクに登録されている多数のサムネイルが表示される。
【0080】
ここで、このプレイリスト編集画面上には、複数のプログラムの代表画としてのサムネイルを複数表示するサムネイル表示領域85aと、選択サムネイル表示領域85bとが確保をされる。この選択サムネイル表示領域85bには、サムネイル表示領域85aに表示された複数のサムネイルの中から、選択したサムネイルを指定順に並べて表示させることができる。
【0081】
次に、選択サムネイル表示領域85bに所望の選択したサムネイルが表示された状態で、エンター操作を行なうことで、前記選択したサムネイルの並び順に各サムネイルに対応したプログラム(チャプタまたはタイトル)を再生するための新たなプレイリストを作成し、前記プログラム管理情報として登録するプレイリスト構築手段が用意されている。
【0082】
また、このプレイリスト構築手段は、選択サムネイル表示領域85bに所望の選択したサムネイルが表示された状態で、削除モードにあるとき、前記選択したサムネイルの中から所望のサムネイルを削除し、残りのサムネイルに対応したプログラム(チャプタまたはタイトル)を再生するための新たなプレイリストを作成し、前記プログラム管理情報として登録する手段を含む。
【0083】
さらにまた、プレイリスト構築手段は、前記選択サムネイル表示領域85bに所望の選択したサムネイルが表示された状態で、移動モードにあるとき、前記選択したサムネイルの中から所望のサムネイルを所望の順番の位置に移動させ、この状態で並んだサムネイル順に対応したプログラム(チャプタまたはタイトル)を再生するための新たなプレイリストを作成し、前記プログラム管理情報として登録する手段も有する。
【0084】
以下、プレイリスト作成ガイド機能を画面上の操作とともに説明する。図11は、選択されたパーツ(チャプタ、プレイリスト、オリジナル)の先頭・末尾3秒をプレビュー再生する画面を示している。画面中央の再生フレームがプレビュー画面の表示領域となる。
【0085】
図12(a)〜(d)は、サムネイル表示領域85aに表示された複数のサムネイルの中から、選択したサムネイルを選択サムネイル表示領域85bに追加するときの、画面の遷移状態を示している。なお、以下の説明において、図面上では、サムネイルをクリップまたはパーツ、カーソルをフォーカスとそれぞれ表現している。
【0086】
まず、図12(a),(b)に示すように、サムネイル表示領域85aに表示された複数のサムネイルの中から選択したいサムネイルHにカーソルを合わせ、エンターキーを操作して確定する。その後、図12(c)に示すように、カーソルを選択サムネイル表示領域85bに移動させて挿入位置を決定し、エンターキーを操作することにより、図12(d)に示すように、選択されたサムネイルHが選択サムネイル表示領域85bに追加されることになる。
【0087】
次に、図13(a)〜(d)は、選択サムネイル表示領域85bに表示されているサムネイルから所望のサムネイルを削除するときの、画面の遷移状態を示している。まず、図13(a),(b)に示すように、サムネイル表示領域85aにあるカーソルを選択サムネイル表示領域85bに移動させる。
【0088】
その後、図13(c)に示すように、選択サムネイル表示領域85bに表示された複数のサムネイルの中から削除したいサムネイルHにカーソルを合わせ、クイックキーによるパーツ削除で、図13(d)に示すように、サムネイルHが削除される。
【0089】
次に、図14(a)〜(f)は、選択サムネイル表示領域85bに表示されている複数のサムネイルの配列を移動させるときの、画面の遷移状態を示している。まず、図14(a),(b)に示すように、サムネイル表示領域85aにあるカーソルを選択サムネイル表示領域85bに移動させ、図14(c)に示すように、移動させたいサムネイルMにカーソルを合わせる。
【0090】
そして、クイックキーによる移動で移動させるサムネイルMが確定されるとともに、図14(d)に示すように、カーソルが選択サムネイル表示領域85bに表示されている複数のサムネイルの隙間を選択的に指示するように切り替えられる。
【0091】
このため、図14(e)に示すように、移動させたいサムネイルMを挿入すべき位置(サムネイルHの前)にカーソルを移動させ、エンターキーを操作することにより、図14(f)に示すように、サムネイルMがサムネイルHの前に移動される。
【0092】
次に、図15(a)〜(c)は、タイトルのサムネイル表示とチャプタのサムネイル表示とを切り替えるときの、画面の遷移状態を示している。まず、図15(a)に示すように、サムネイル表示領域85aにタイトルのサムネイルが複数表示されている状態で、図15(b)に示すように、カーソルを移動させて所定のサムネイルDを選択し、リモートコントローラ80のAキーを操作することにより、図15(c)に示すように、タイトルDに含まれるチャプタのサムネイルが複数表示されるようになる。また、図15(c)に示す状態で、再度、Aキーを操作することにより、図15(b)に示すタイトルのサムネイル表示に切り替えられる。
【0093】
なお、この発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0094】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、サムネイルを画面上で確認しながら容易に編集を行い得るようにするもので、チャプタあるいはタイトルの再生順序の管理情報(プレイリスト)を容易に作成することができるプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置の実施の形態を説明するために示すブロック構成図。
【図2】同実施の形態におけるビデオマネージャーVMGの階層構造を説明するために示す図。
【図3】同実施の形態におけるプログラムチェーン情報テーブルPGITの詳細を説明するために示す図。
【図4】同実施の形態におけるムービーAVファイル情報テーブルM_AVFITの階層構造を説明するために示す図。
【図5】同実施の形態における記録再生装置にユーザが操作情報を与えるためのリモートコントローラを説明するために示す図。
【図6】同実施の形態におけるリモートコントローラの編集ナビキーを操作したときの表示画面を説明するために示す図。
【図7】同実施の形態におけるチャプタ作成を選択した場合のチャプタ作成画面の一例を説明するために示す図。
【図8】同実施の形態におけるチャプタ作成時の画面の遷移状態を説明するために示す図。
【図9】同実施の形態におけるチャプタ削除時の画面の遷移状態を説明するために示す図。
【図10】同実施の形態におけるプレイリスト編集を選択した場合のプレイリスト編集画面の一例を説明するために示す図。
【図11】同実施の形態における選択されたパーツのプレビュー再生画面の一例を説明するために示す図。
【図12】同実施の形態における複数のサムネイルの中から選択したサムネイルを選択サムネイル表示領域に追加するときの画面の遷移状態を説明するために示す図。
【図13】同実施の形態における複数のサムネイルから所望のサムネイルを削除するときの画面の遷移状態を説明するために示す図。
【図14】同実施の形態における複数のサムネイルの配列を移動させるときの画面の遷移状態を説明するために示す図。
【図15】同実施の形態におけるタイトルのサムネイル表示とチャプタのサムネイル表示とを切り替えるときの画面の遷移状態を説明するために示す図。
【符号の説明】
1001…光ディスク、
2001…ハードディスクドライブ装置、
30…マイクロコンピュータブロック、
35…ディスクドライブ、
36…データプロセッサ、
37…一時記憶部、
38…STC、
42…A/V入力部、
44…TVチューナ、
47…キー入力部、
48…表示部、
50…エンコーダ部、
52…ADC、
53…V,A,SPエンコーダ群、
56…フォーマッタ、
57…バッファメモリ、
60…デコーダ部、
62…分離部、
63…メモリ、
64…V,A,SPデコーダ群、
66…ビデオプロセッサ、
71…ビデオミクサ、
72…フレームメモリ、
73…I/F、
74…DAC、
75…I/F、
76…セレクタ、
77…DAC、
80…リモートコントローラ。

Claims (4)

  1. 複数のプログラムを含むビデオ情報が記録されるビデオ情報記録領域と、前記ビデオ情報を記録・再生するための管理情報が記録されるビデオ管理情報記録領域と、前記プログラムの再生順を管理するため及び前記プログラムを任意に選択して並べ変えたプレイリストを複数管理するためのプログラム管理情報の記録領域とを少なくとも有した記録再生用媒体を駆動し、情報記録及び再生処理制御を行う装置において、
    前記ビデオ情報から得られた表示信号を表示手段に出力するための表示信号制御手段と、
    前記表示手段の画面上に、複数のプログラムの代表画としてのサムネイルを複数表示するサムネイル表示領域を設定する手段と、
    前記表示手段の画面上に、選択サムネイル表示領域を設定し、この領域に前記複数のサムネイルの中から、選択したサムネイルを指定順に並べて表示させる手段と、
    前記選択サムネイル表示領域に所望の選択したサムネイルが表示された状態で、エンター操作を行なうことで、前記選択したサムネイルの並び順に各サムネイルに対応したプログラムを再生するための新たなプレイリストを作成し、このプレイリストを前記複数管理されるプレイリストの1つとして前記プログラム管理情報登録するプレイリスト構築手段と
    を有したことを特徴とするプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置。
  2. 前記プレイリストは、セル再生情報を含むことを特徴とする請求項1記載のプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置。
  3. 前記プレイリスト構築手段は、前記選択サムネイル表示領域に所望の選択したサムネイルが表示された状態で、削除モードにあるとき、前記選択したサムネイルの中から所望のサムネイルを削除し、残りのサムネイルに対応したプログラムを再生するための新たなプレイリストを作成し、前記プログラム管理情報として登録する手段を含むことを特徴とする請求項1記載のプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置。
  4. 前記プレイリスト構築手段は、前記選択サムネイル表示領域に所望の選択したサムネイルが表示された状態で、移動モードにあるとき、前記選択したサムネイルの中から所望のサムネイルを所望の順番の位置に移動させ、この状態で並んだサムネイル順に対応したプログラムを再生するための新たなプレイリストを作成し、前記プログラム管理情報として登録する手段を含むことを特徴とする請求項1記載のプレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置。
JP2000340816A 2000-11-08 2000-11-08 プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置 Expired - Fee Related JP3612274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340816A JP3612274B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
US09/986,143 US20020127001A1 (en) 2000-11-08 2001-11-07 Recording/reproducing apparatus
EP01126443A EP1205934A3 (en) 2000-11-08 2001-11-08 Recording/reproducing apparatus
US11/447,271 US20060239649A1 (en) 2000-11-08 2006-06-06 Recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340816A JP3612274B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219273A Division JP4071750B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002152665A JP2002152665A (ja) 2002-05-24
JP3612274B2 true JP3612274B2 (ja) 2005-01-19
JP2002152665A5 JP2002152665A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=18815671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340816A Expired - Fee Related JP3612274B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060239649A1 (ja)
JP (1) JP3612274B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409792B2 (ja) * 2001-06-22 2010-02-03 ソニー株式会社 データ伝送装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP4539207B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-08 株式会社日立製作所 プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
JP2007095217A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 記録再生装置
JP4619317B2 (ja) * 2006-05-16 2011-01-26 アルパイン株式会社 再生装置
JP4372169B2 (ja) * 2007-02-26 2009-11-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント オーディオ再生装置およびオーディオ再生方法
JP4601652B2 (ja) * 2007-03-27 2010-12-22 三洋電機株式会社 撮像装置
JP4803501B2 (ja) * 2007-06-07 2011-10-26 日本ビクター株式会社 コンテンツ送出装置
JP2009047721A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
KR101395504B1 (ko) * 2007-10-25 2014-05-14 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 영상재생 방법
JP4331240B2 (ja) 2008-01-23 2009-09-16 株式会社東芝 電子機器および画像表示方法
JP4693914B2 (ja) * 2009-04-09 2011-06-01 シャープ株式会社 記録再生装置及びavデータの特徴映像作成方法
JP2011244155A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toshiba Corp 電子機器及び画像処理プログラム
US8467663B2 (en) * 2011-02-18 2013-06-18 Apple Inc. Video context popups

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237648A (en) * 1990-06-08 1993-08-17 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for editing a video recording by selecting and displaying video clips
US5442744A (en) * 1992-04-03 1995-08-15 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for displaying and editing multimedia information
US5339393A (en) * 1993-04-15 1994-08-16 Sony Electronics, Inc. Graphical user interface for displaying available source material for editing
US6154600A (en) * 1996-08-06 2000-11-28 Applied Magic, Inc. Media editor for non-linear editing system
JP3858310B2 (ja) * 1996-10-01 2006-12-13 株式会社ニコン ソースファイル編集装置
JPH10174044A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Sony Corp 映像管理システム
US6453459B1 (en) * 1998-01-21 2002-09-17 Apple Computer, Inc. Menu authoring system and method for automatically performing low-level DVD configuration functions and thereby ease an author's job
JPH11289512A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sony Corp 編集リスト作成装置
JP2000163603A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Hitachi Denshi Ltd 動画像処理方法及び動画像処理装置
JP3487779B2 (ja) * 1999-02-15 2004-01-19 日本電気株式会社 コンテンツの編集方法、編集装置
US7242847B1 (en) * 1999-06-18 2007-07-10 Intel Corporation Systems and methods for editing video streams using a grid-based representation
US7478327B1 (en) * 2000-10-04 2009-01-13 Apple Inc. Unified capture and process interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002152665A (ja) 2002-05-24
US20060239649A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631430B2 (ja) 自動チャプタ作成機能付き記録再生装置
US6400893B1 (en) Optical disc, recording device and reproducing device
JPWO2002028100A1 (ja) 記録再生装置およびこの記録再生装置の録画予約方法
US20060239649A1 (en) Recording/reproducing apparatus
EP1205934A2 (en) Recording/reproducing apparatus
JP2002152657A (ja) 録画レート自動設定録画装置及び録画レート自動設定録画方法
JP3677205B2 (ja) 複数記録面対応の情報記録装置及び複数記録面対応の情報記録方法
JP3159692B2 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP3906021B2 (ja) マルチコントローラ
JP2002109831A (ja) 記録再生装置
JP3680007B2 (ja) 編集機能を有する映像データ再生方法及び再生装置
JP3637275B2 (ja) 情報即時記録装置及び情報即時記録方法
JP4071750B2 (ja) プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
JP3607596B2 (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP3917610B2 (ja) チャプタ作成ガイド機能付き記録再生装置
JP4015815B2 (ja) プレイリスト編集機能付き情報記録再生方法及び装置
JP2004364325A (ja) 自動チャプタサムネイル作成方法
JP2007095217A (ja) 記録再生装置
JP2001126448A (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP3615136B2 (ja) 静止画連続取込機能付きデジタル映像情報装置
JP2004357055A (ja) 編集装置及び編集方法
JP2004236077A (ja) 自動チャプタ作成機能付き記録再生装置
JP2000324429A (ja) 情報記録媒体、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置及び方法
JP2005020778A (ja) 静止画連続取込機能付きデジタル映像情報装置および方法
JP2004241125A (ja) 光ディスク及び情報再生装置及び情報記録装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3612274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees