JP4619317B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4619317B2
JP4619317B2 JP2006136036A JP2006136036A JP4619317B2 JP 4619317 B2 JP4619317 B2 JP 4619317B2 JP 2006136036 A JP2006136036 A JP 2006136036A JP 2006136036 A JP2006136036 A JP 2006136036A JP 4619317 B2 JP4619317 B2 JP 4619317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
user
user program
title
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006136036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007310917A (ja
Inventor
宏和 秋房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006136036A priority Critical patent/JP4619317B2/ja
Publication of JP2007310917A publication Critical patent/JP2007310917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619317B2 publication Critical patent/JP4619317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、DVD-VideoディスクやDVD-Audioディスクなどの、複数のコンテンツを記録する記録媒体の再生を制御する技術に関するものである。
複数のコンテンツを記録する記録媒体の再生を制御する技術としては、DVD-VideoディスクやDVD-Audioディスクなどで用いられている、記録媒体に定義されているビジュアルなメニューを利用して記録媒体の再生を制御する技術が知られている。この技術では、記録媒体の再生時に、記録媒体に記録されている定義に従ってビジュアルなメニューを表示し、メニューの表示上でユーザからの再生するコンテンツ(DVD-Videoディスクにおけるタイトルやチャプタや、DVD-Audioディスクにおけるトラックやグループ等)の選択操作の受け付けを行い、選択操作を受け付けたコンテンツの再生を行う。
また、DVD-Videoディスクの再生を制御する技術としては、上述のようなメニューを用いずにDVD-Videoディスクに記録されているタイトルのチャプタのうちの、ユーザによって指定されたタイトル番号やチャプタ番号で指定されたタイトルやチャプタを、当該指定の順序に従った順番で再生する技術も知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2000-113652号公報
前述した記録媒体に定義されているビジュアルなメニューを利用して記録媒体の再生を制御する技術によれば、ユーザが複数の所望のコンテンツを順次再生するためには、メニューを用いたコンテンツの選択操作を、コンテンツの再生終了の度に行わなければならず煩雑である。
一方、前述したユーザによって選択されたタイトル番号やチャプタ番号で指定されたタイトルやチャプタを、当該指定の順序に従った順番で再生する技術によれば、タイトル番号やチャプタ番号に対応するタイトルやチャプタの内容を予めユーザが知っていなければ、ユーザは所望のコンテンツを順次再生することはできない。
そこで、本発明は、ユーザが、より容易に、記録媒体に記録されたコンテンツの内の複数の所望のコンテンツを順次再生することができる再生装置を提供することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、複数のコンテンツと、前記コンテンツに各々対応づけられた複数の表示オブジェクトが配置されたビジュアルメニューとが記録された記録媒体から、前記ビジュアルメニューを読み出して再生表示し、当該ビジュアルメニュー上で選定された前記表示オブジェクトに対応する前記コンテンツを、前記記録媒体から読み出して再生する再生装置に、ユーザプログラムを記憶する記憶手段と、ユーザの前記再生表示したビジュアルメニュー上の前記表示オブジェクトの指定に応じて、ユーザによって指定された前記表示オブジェクトに対応する前記コンテンツの識別を前記ユーザプログラムに登録するユーザプログラム作成手段と、前記ユーザプログラムに識別が登録されている前記コンテンツを、前記記録媒体から読み出して順次再生するユーザプログラム実行手段とを備えたものである。
ここで、このような再生装置において、前記記録媒体は、DVD-Videoディスクであってよく、また、この場合には、前記コンテンツを、タイトルまたはチャプタとし、前記ビジュアルメニューを、前記表示オブジェクトとしてボタンを備えたタイトルメニューまたはPTTメニューとしてよい。そして、このように構成した場合には、前記ユーザプログラム作成手段において、ユーザによって指定されたボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルまたはチャプタを前記ユーザプログラムに登録するようにする。
または、このような再生装置において、前記記録媒体は、DVD-Audioディスクであってよく、また、この場合には、前記コンテンツを、トラックまたはグループとし、前記ビジュアルメニューを、前記表示オブジェクトとしてボタンを備えたトラックまたはグループへのアクセス用のメニューとしてもよい。ここで、このように構成した場合には、前記ユーザプログラム作成手段において、ユーザによって指定されたボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するトラックまたはグループを前記ユーザプログラムに登録するようにする。
このような再生装置によれば、ユーザは、記録媒体に定義されている、再生開始するコンテンツの選択を受け付けるためのビジュアルメニューを利用して、所望のコンテンツを登録したユーザプログラムを作成することができる。ここで、このような再生開始するコンテンツの選択をユーザから受け付けるためのビジュアルメニューは、通常、当該ビジュアルメニューで再生開始の選択を受け付ける各コンテンツの内容を、ビジュアルメニューの表示より、ある程度把握できるように作成される。したがって、ユーザは、各コンテンツの内容を予め知っていなくても、複数の所望のコンテンツを、ユーザプログラムに、ビジュアルメニューの表示オブジェクトの指定という容易な操作によって登録して、順次再生することができるようになる。
以上のように、本発明によれば、ユーザは、容易に、記録媒体に記録されたコンテンツの内の複数の所望のコンテンツを順次再生することができるようになる。
以下、本発明の実施形態をDVDビデオ再生装置への適用を例にとり説明する。
図1に、本実施形態に係るDVDビデオ再生装置の構成を示す。
図示するように、DVDビデオ再生装置は、DVD-Videoディスク1の記録データにアクセスするDVDドライバ2、ナビゲーションマネージャ3、プレゼンテーションエンジン4、ユーザプログラムテーブル5、表示装置6、スピーカ等の音声出力装置7、リモートコントローラなどの入力装置8とを有する。
ここで、DVD-Videoディスク1に記録されている記録データは、タイトルやメニューを構成する音声や動画や静止画などのプレゼンテーションの実体を表すプレゼンテーションデータと、プレゼンテーションの実行を制御するためのナビゲーションデータとを含む。
そして、プレゼンテーションエンジン4は、DVDドライバ2を介してDVD-Videoディスク1から、プレゼンテーションデータを読み込み、プレゼンテーションデータが表す動画や静止画をデコードして表示装置6に表示すると共に、プレゼンテーションデータが表す音声をデコードして音声出力装置7に出力することによりプレゼンテーションを再生する。
一方、ナビゲーションマネージャ3は、DVDドライバ2を介して読み込んだナビゲーションデータと、入力装置8で受け付けたユーザ操作とに応じて、プレゼンテーションエンジン4における、プレゼンテーションの再生シーケンスを決定し、決定した再生シーケンスに従ったプレゼンテーションエンジン4の再生出力動作を制御すると共に、DVD-Videoディスク1の各種再生状態をシステムパラメータSPRM()として管理する。
但し、以上のようなDVDビデオ再生装置のハードウエアとしては、CPUや主記憶メモリやDVDドライブや表示装置6や入力装置8や音声出力装置7や外部記憶装置などを備えた一般的なコンピュータのハードウエアを用いることができる。また、この場合には、以上のナビゲーションマネージャ3やプレゼンテーションエンジン4やユーザプログラムテーブル5は、CPUが、たとえば外部記憶装置に記憶されたコンピュータプログラムをロードして実行することによりコンピュータ上に具現化するプロセスや記憶資源として実現するようにして良い。
ここで、このようなDVDビデオ再生装置において、DVD-Videoディスク1の記録データに基づいて出力されるメニューの構成例を図2に示す。
ここで、図2aに示したメニューは、再生するタイトルの選択をユーザから受け付けるために用いられるタイトルメニューである、このタイトルメニューには、タイトル毎に設けられた、当該タイトルの選択を受け付けるためのボタンであるタイトルボタンが設けられている。そして、各タイトルボタンには、そのタイトルボタンに対応するタイトルの再生開始を指示するコマンドであるJUMP_TTまたはJUMP_VTS_TTが定義されている。
なお、DVD-Videoディスク1には、1または複数のタイトルTTからなるビデオタイトルセットVTSを1または複数記録することができる。そして、各タイトルTTは、ビデオタイトルセットの識別子となるビデオタイトルセット番号VTSNと、ビデオタイトルセットVTS内におけるタイトルTTの識別子となるビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNによって特定される。また、各タイトルTTは、DVD-Videoディスク1内におけるタイトルTTの識別子となるタイトル番号TTNによっても特定される。なお、タイトル番号TTNと、ビデオタイトルセット番号VTSNとビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNの組み合わせとを対応づける情報も、DVD-Videoディスク1に記録されている。
そして、JUMP_TTによって再生開始が指示されるタイトルTTは、JUMP_TTによって指定されるタイトル番号TTNによって特定される。また、JUMP_VTS_TTによって再生開始が指示されるタイトルTTは、現在再生中のビデオタイトルセットVTSのビデオタイトルセット番号VTSNと、JUMP_VTS_TTで指定されるビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNの組み合わせによって特定される。
ここで、以上のようなタイトルメニューは、通常、タイトルボタンとして用いられる画像またはタイトルボタンに関連付けてタイトルメニュー上に配置される画像によって、各タイトルボタンによって再生が開始されるタイトルの内容をユーザがある程度認識できるように作成される。すなわち、たとえば、各タイトルが各々1楽曲の音声データとそのバックグラウンド映像を表すものであれば、タイトルボタンとして用いられる画像またはタイトルボタンに関連付けてタイトルメニュー上に配置される画像は、その楽曲の楽曲名を表すものとされ、各タイトルが一つの映画を表すものであれば、タイトルボタンとして用いられる画像またはタイトルボタンに関連付けてタイトルメニュー上に配置される画像は、その映画の題名や、映画を代表するようなシーンを表すものとされる。
次に、図2bに示したメニューは、再生するチャプタの選択をユーザから受け付けるために用いられるPTTメニューである、このPTTメニューには、チャプタ毎に設けられた、当該チャプタの選択を受け付けるためのボタンであるチャプタボタンが設けられている。そして、各チャプタボタンには、そのチャプタボタンに対応するチャプタの先頭位置からの再生開始を指示するコマンドであるJUMP_VTS_PTTが定義されている。
ここで、各タイトルTT内には、複数のチャプタを設けることができ、各チャプタの先頭位置は、PTTとして定義される。また、各PTTは、ビデオタイトルセット番号VTSNと、ビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNと、タイトルTT内のPTTの識別子となるPTT番号PTTNによって特定される。
そして、JUMP_VTS_PTTによって再生開始が指示されるチャプタのエントリポイントは、現在再生中のビデオタイトルセットVTSのビデオタイトルセット番号VTSNとJUMP_VTS_PTTによって指定されるビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNとPTT番号PTTNによって特定される。
さて、ここで、これらのようなタイトルメニューやPTTメニューは複数のページで構成することもできる。図2bは、PTTメニューを2ページで構成した場合の先頭ページを示しており、このページには、図2cのPTTメニューの2ページ目の再生を指示するコマンドLINK-NextPGが定義された次ページボタンが設けられている。また、図2cのPTTメニューの2ページ目には、チャプタ毎に設けられたコマンドJUMP_VTS_PTTが定義されたチャプタボタンの他に、図2bのPTTメニューの1ページ目の再生を指示するコマンドLINK-PrevPGが定義された前ページボタンが設けられている。
ここで、以上のようなPTTメニューは、通常、チャプタボタンとして用いられる画像またはチャプタボタンに関連付けてPTTメニュー上に配置される画像によって、そのチャプタボタンによって再生が開始されるチャプタの内容をユーザがある程度認識できるように作成される。すなわち、たとえば、各チャプタが各々1楽曲の音声データとそのバックグラウンド映像を表すものであれば、チャプタボタンとして用いられる画像またはチャプタボタンに関連付けてPTTメニュー上に配置される画像は、その楽曲の楽曲名を表すものとされ、各チャプタが一つの映画の一章(幕)を表すものであれば、チャプタボタンとして用いられる画像またはチャプタボタンに関連付けてPTTメニュー上に配置される画像は、その章の題名や、その章の先頭またはその章を代表するようなシーンを表すものとされる。
なお、以上のようなメニューはVMGM_PGCやVTSM_PGCとしてDVD-Videoディスク1の記録データ中に記録され、タイトルは1または複数のVTS_PGCの集合として記録されている。
次に、図3に、DVDビデオ再生装置が備えるユーザプログラムテーブル5の内容を示す。
ユーザプログラムテーブル5は、ユーザによって選択されたタイトルTTまたはチャプタである再生対象ユニットを登録するテーブルであり、図示するように、再生対象ユニット毎のエントリを有する。そして、各エントリには、対応する再生対象ユニットの登録順を示す順番と、再生対象ユニットが、タイトルTTであるかチャプタであるかを示す再生対象ユニット種別と、再生対象ユニットの識別するための情報である再生対象ユニット識別情報を用いる。ここで、再生対象ユニット識別情報としては、たとえば、再生対象ユニットがタイトルTTである場合には、そのタイトルTTを特定するビデオタイトルセット番号VTSNと、ビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNとの組を登録し、再生対象ユニットがチャプタである場合には、そのチャプタの先頭位置を示すPTTを特定するビデオタイトルセット番号VTSNと、ビデオタイトルセットタイトル番号VTS_TTNと、PTT番号PTTNとの組を登録する。
さて、このような構成においてナビゲーションマネージャ3は、ユーザの選択に応じて、ユーザプログラム作成モードの有無を設定する。
また、ナビゲーションマネージャ3は、プレゼンテーションエンジン4がメニューを表示装置6に表示しているときに、入力装置8を介してユーザのメニューに含まれるボタンに対する操作を受け付け、図4に示すボタン操作対応処理において、受け付けたユーザ操作を処理する。
図示するように、このボタン操作対応処理では、ユーザのボタン選択操作の発生(ステップ402)と、ユーザのボタン決定操作の発生(ステップ404)と、ユーザのユーザプログラム実行指示操作の発生(ステップ406)とを監視する。
そして、ユーザのボタン選択操作が発生したならば(ステップ402)、選択されたボタンを選択中ボタンに設定し(ステップ408)、選択中ボタンに設定したボタンの表示形態を、当該ボタンが選択状態にあることを表す表示形態である選択中表示形態に更新する(ステップ410)。また、この際に、それまで選択中ボタンに設定されていた他のボタンが存在する場合には、当該他のボタンの選択中ボタンとしての設定を解除し、当該他のボタンの表示形態を通常の表示形態に更新する。なお、各ボタンの通常の表示形態や、選択中表示形態や、後述する決定時表示形態は、DVD-Videoディスク1の記録データによって定義されている。
そして、選択中ボタンに設定したボタンの表示形態を選択中表示形態に更新したならば、ステップ402、404、406の監視に戻る。
一方、ユーザのボタン決定操作が発生したならば(ステップ404)、現在の選択中ボタンの表示形態を、当該ボタンに対する決定操作を受け付けたことを表す決定時表示形態に更新する(ステップ412)。
そして、現在、前述したユーザプログラム作成モードが設定されているかどうかを調べ(ステップ414)、ユーザプログラム作成モードが設定されていなければ、現在の選択中ボタンに定義されているコマンドを実行し(ステップ416)、ステップ402、404、406の監視に戻る。
一方、ユーザプログラム作成モードが設定されていれば(ステップ414)、現在の選択中ボタンに定義されているコマンドが、JUMP_TTやJUMP_VTS_TTやJUMP_VTS_PTTなどのタイトルまたはチャプタの再生開始を指示するコマンドであるかどうかを調べ(ステップ418)、そうでなければ、現在の選択中ボタンに定義されているコマンドを実行し(ステップ416)、ステップ402、404、406の監視に戻る。
他方、ステップ418で、現在の選択中ボタンに定義されているコマンドが、JUMP_TTやJUMP_VTS_TTやJUMP_VTS_PTTなどのタイトルまたはチャプタの再生開始を指示するコマンドであると判定された場合には、現在の選択中ボタンに定義されているコマンドを解析し、当該コマンドが再生開始を指示しているタイトルまたはチャプタを新たな再生対象ユニットとする。そして、ユーザプログラムテーブル5に、新たなエントリを追加し、追加したエントリに、既存のエントリに登録されている順番のうちの最後尾の順番の次の順番と、当該新たな再生対象ユニットの再生対象ユニット種別と、当該新たな再生対象ユニット識別情報を登録する(ステップ420)。そして、現在の選択中ボタンの表示形態を、選択中表示形態に復帰し(ステップ422)、ステップ402、404、406の監視に戻る。
次に、ユーザのユーザプログラム実行指示操作が発生した場合には、少なくとも一つの再生対象ユニットが登録されたエントリを有する有効なユーザプログラムテーブル5が存在するかどうかを調べ(ステップ424)、存在しない場合には、ステップ402、404、406の監視に戻る。一方、有効なユーザプログラムテーブル5が存在する場合には(ステップ424)、後述するユーザプログラム実行処理を起動し(ステップ426)、ステップ402、404、406の監視に戻る。なお、ユーザプログラム実行指示操作は、たとえば、入力装置8に設けたユーザプログラム実行指示操作受け付け用のボタンキーの操作に応じて受け付ける。
以上、ナビゲーションマネージャ3が行うボタン操作対応処理の手順について説明した。
ここで、このようなボタン操作対応処理によるユーザプログラムテーブル5への再生対象ユニット登録の処理例を示す。
いま、ユーザプログラム作成モードが設定されているときに、図2aに示したタイトルメニューと同じタイトルメニューが図5aに示すように再生表示された場合を例にとる。
この場合、ユーザによって、タイトル2のタイトルボタンの選択操作が行われると、ボタン操作対応処理は、bに示すようにタイトル2のタイトルボタンを、選択中ボタンに設定し、当該ボタンの表示形態を選択中表示形態とすることにより当該ボタンが選択状態にあることをユーザに対して提示する。そして、次に、ユーザによって決定操作が行われたならば、cに示すようにタイトル2のタイトルボタンの表示形態を決定時表示形態とすることにより当該ボタンに対する決定操作を受け付けたことをユーザに対して提示する。また、この際に、このタイトル2のタイトルボタンに定義されている、タイトル2の再生開始を指示するコマンドを解析し、タイトル2を再生対象ユニットとしてユーザプログラムテーブル5に追加登録し、dに示すようにタイトル2のタイトルボタンを選択中表示形態に復帰する。なお、ユーザプログラム作成モードにない場合には、ここで受け付けた決定操作に応答してタイトル2の再生を開始することになる。
次に、この状態において、ユーザによって、タイトル4のタイトルボタンの選択操作が行われると、ボタン操作対応処理は、eに示すようにタイトル4のタイトルボタンを、選択中ボタンに設定し、当該ボタンの表示形態を選択中表示形態とすることにより当該ボタンが選択状態にあることをユーザに対して提示する。そして、次に、ユーザによって決定操作が行われたならば、fに示すようにタイトル4のタイトルボタンの表示形態を決定時表示形態とすることにより当該ボタンに対する決定操作を受け付けたことをユーザに対して提示する。また、この際に、このタイトル4のタイトルボタンに定義されている、タイトル4の再生開始を指示するコマンドを解析し、タイトル4を再生対象ユニットとしてユーザプログラムテーブル5に追加登録する。そして、タイトル4を再生対象ユニットとして、ユーザプログラムテーブル5に追加登録したならば、gに示すようにタイトル4のタイトルボタンを選択中表示形態に復帰する。
以降、同様に、ユーザ操作に応じて、各ボタンの表示形態を変更しながら(h、i、j)、タイトルボタンの選択操作に応じた、選択中ボタンの更新と、決定操作に応じた、選択中ボタンに登録されたコマンドが再生開始を指示するタイトルの再生対象ユニットとしてのユーザプログラムテーブル5への追加登録が行われていく。
次に、ユーザプログラム作成モードが設定されているときに、図2bに示したPTTメニューと同じPTTメニューが図6aに示すように再生表示された場合を例にとる。
この場合、ユーザによって、チャプタ2のチャプタボタンの選択操作が行われると、ボタン操作対応処理は、bに示すようにチャプタ2のチャプタボタンを、選択中ボタンに設定し、当該ボタンの表示形態を選択中表示形態とすることにより当該ボタンが選択状態にあることをユーザに対して提示する。そして、次に、ユーザによって決定操作が行われたならば、cに示すようにチャプタ2のチャプタボタンの表示形態を決定時表示形態とすることにより当該ボタンに対する決定操作を受け付けたことをユーザに対して提示する。また、この際に、このチャプタ2のチャプタボタンに定義されている、チャプタ2の再生開始を指示するコマンドを解析し、チャプタ2を再生対象ユニットとしてユーザプログラムテーブル5に追加登録し、dに示すようにチャプタ2のタイトルボタンを選択中表示形態に復帰する。なお、ユーザプログラム作成モードにない場合には、ここで受け付けた決定操作に応答して、チャプタ2の再生を開始することになる。
次に、この状態において、ユーザによって、次チャプタボタンの選択操作が行われると、eに示すように次チャプタボタンを、選択中ボタンに設定し、当該ボタンの表示形態を選択中表示形態とすることにより当該ボタンが選択状態にあることをユーザに対して提示する。そして、次に、ユーザによって決定操作が行われたならば、fに示すように、次チャプタボタンの表示形態を決定時表示形態とすることにより当該ボタンに対する決定操作を受け付けたことをユーザに対して提示する。また、このとき選択中ボタンとなっている次チャプタボタンは、タイトルやチャプタの再生開始を指示するボタンではないので、この次チャプタボタンに定義されたコマンドを実行する。
この結果、gに示すように、図2cに示したチャプタメニューの次ページが再生表示されることになる。
そして、次に、チャプタ8のチャプタボタンの選択操作が行われると、ボタン操作対応処理は、hに示すようにチャプタ8のチャプタボタンを、選択中ボタンに設定し、当該ボタンの表示形態を選択中表示形態とすることにより当該ボタンが選択状態にあることをユーザに対して提示する。そして、次に、ユーザによって決定操作が行われたならば、iに示すようにチャプタ8のチャプタボタンの表示形態を決定時表示形態とすることにより当該ボタンに対する決定操作を受け付けたことをユーザに対して提示する。また、この際に、このチャプタ8のチャプタボタンに定義されている、チャプタ8の再生開始を指示するコマンドを解析し、チャプタ8を再生対象ユニットとしてユーザプログラムテーブル5に追加登録する。そして、チャプタ8を再生対象ユニットとして、ユーザプログラムテーブル5に追加登録したならば、jに示すようにチャプタ2のタイトルボタンを選択中表示形態に復帰する。
以降、同様に、ユーザ操作に応じて、各ボタンの表示形態の変更や、チャプタメニューのページ切替を行いながら、チャプタボタンの選択操作に応じた選択中ボタンの更新と、決定操作に応じた選択中ボタンに登録されたコマンドが再生開始を指示するチャプタの再生対象ユニットとしてのユーザプログラムテーブル5への登録が行われていく。
次に、図4のステップ426で起動されるユーザプログラム実行処理について説明する。
図7に、このユーザプログラム実行処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、ユーザプログラムテーブル5の各エントリに登録された各再生対象ユニットを(ステップ702、708、710)、エントリに登録された順番に従って、順次再生する処理を行う(ステップ704、706)。なお、このユーザプログラム実行処理は、ユーザプログラムテーブル5の各エントリに登録された各再生対象ユニットを、エントリに登録された順番に従って、順次再生する処理を繰り返し行うものとしても(ユーザプログラムのリピート再生を行うものとしても)良い。
ここで、以上のような各再生対象ユニットの順次再生は、再生対象となった再生対象ユニットのエントリに登録されている再生対象ユニット種別がタイトルである場合には、当該エントリに登録されている再生対象ユニット識別情報が示すタイトルTTの再生を開始し、システムパラメータSPRM(4)としてナビゲーションマネージャ3が管理する、現在再生対象となっているタイトルのタイトル番号TTNが変化した場合や、メニュー(VMGM_PGCやVTSM_PGC)が再生対象となった場合や、再生動作の停止または一時停止(スチル)状態が発生した場合に、当該タイトルの再生を終了したものとして、次の再生対象ユニットを再生対象として、その再生を開始することにより行う。また、再生対象となった再生対象ユニットのエントリに登録されている再生対象ユニット種別がチャプタである場合には、当該エントリに登録されている再生対象ユニット識別情報が示すPTTの位置から再生を開始し、システムパラメータSPRM(7)としてナビゲーションマネージャ3が管理する、現在再生対象となっているPTTのPTT番号PTTNが変化した場合(再生中のタイトルがone_sequential_PGC_Titleである場合)や、システムパラメータSPRM(4)としてナビゲーションマネージャ3が管理する現在再生対象となっているタイトルのタイトル番号TTNが変化した場合や、メニュー(VMGM_PGCやVTSM_PGC)が再生対象となった場合や、再生動作の停止または一時停止(スチル)状態が発生した場合や、他のPTTが再生対象箇所となった場合に、当該タイトルの再生を終了したものとして、次の再生対象ユニットを再生対象として、その再生を開始することにより行う。
以上、ナビゲーションマネージャ3が行うユーザプログラム実行処理について説明した。
なお、ナビゲーションマネージャ3は、以上のようなユーザプログラム実行処理中に、ユーザプログラムの実行中止をユーザから指示された場合には、ユーザプログラム実行処理の実行を中止する。ただし、現在再生中のタイトルやチャプタの再生はそのまま継続し、現在再生中のタイトルやチャプタの再生終了後は、DVD-Videoディスク1の記録データに応じて定まる動作を行う。
また、ナビゲーションマネージャ3は、以上のようなユーザプログラム実行処理中に、ユーザのメニュー呼び出し操作が発生した場合には、ユーザプログラム実行処理の実行を中止し、発生したメニュー呼び出し操作で呼び出しが指示されたメニューの再生を行う。
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、以上の実施形態は、ユーザプログラム作成モードを設けずに、入力装置8に、登録ボタンを設け、図4に示したボタン操作対応処理において、タイトルまたはチャプタの再生開始を指示するコマンドが定義されたボタンが選択中ボタンに設定されているときに、登録ボタンが操作された場合に、当該コマンドが再生開始を指示しているタイトルまたはチャプタを再生対象ユニットとしてユーザプログラムテーブル5に登録するように修正してもよい。
また、タイトル再生後に必ず特定のタイトルメニューに戻る再生シーケンスが定義されている、複数のタイトルが記録されたDVD-Videoディスク1のみを再生対象とすると共に、タイトルのみを再生対象ユニットとするような場合には、図4に示したボタン操作対応処理において、決定または登録操作されたときに、選択中ボタンとなっているボタンに定義されたコマンドが再生開始を指示するタイトルである再生対象ユニットの再生対象ユニット種別や再生対象ユニット識別情報をユーザプログラムテーブル5に登録する代わりに、決定操作されたときに選択中ボタンとなっているボタンの番号を、ユーザプログラムテーブル5に登録するようにしてもよい。そして、ユーザプログラム実行処理では、前述した特定のタイトルメニューが再生される度に、ユーザプログラムテーブル5に登録されているボタンの番号を順次一つずつ取り出し、再生中のタイトルメニューの、取り出した番号が示すボタンに定義されているコマンドを実行するようにしてもよい。
また、以上では、DVDビデオ再生装置においてDVD-Videoディスク1の再生を行う場合について説明したが、以上の実施形態はビデオ再生機能を備えたDVDオーディオ再生装置(ビデオケイバブルオーディオプレイヤ:VCAP)において、再生するトラックやグループの選択をユーザから受け付けるためのビジュアルなメニューを定義する記録データが記録されたDVD-Audioディスク1を再生する場合にも同様に適用することができる。ただし、この場合には、ビジュアルなメニューには、再生するトラックやグループの選択を受け付けるためのボタンが設けられ、再生するトラックの選択を受け付けるボタンには、トラックの再生開始を指示するコマンドJUMP_TKが定義され、再生するグループの選択を受け付けるボタンには、グループの再生開始を指示するコマンドJUMP_TT-GRが定義されるので、前述したボタン操作対応処理では、このようなメニューのボタンの操作に応じて、ユーザプログラムテーブル5に、トラックやグループを前述した再生対象ユニットとして登録するようにする。また、前述したユーザプログラム実行処理では、このようにして作成したユーザプログラムテーブル5に従って、トラックやグループを順次再生するようにする。
以上のように本実施形態によれば、ユーザは、DVD-Videoディスク1やDVD-Audioディスク1に定義されている、再生開始するコンテンツ(DVD-Videoディスク1におけるタイトルやチャプタや、DVD-Audioディスク1におけるトラックやグループ等)の選択を受け付けるためのビジュアルなメニュー(DVD-Videoディスク1におけるタイトルメニューやPTTメニューや、DVD-Audioディスク1におけるトラックやグループアクセス用のビジュアルメニュー等)を利用して、所望のコンテンツを登録したユーザプログラムを作成することができる。ここで、このような再生開始するコンテンツの選択をユーザから受け付けるためのビジュアルメニューは、通常、当該ビジュアルメニューで再生開始の選択を受け付ける各コンテンツの内容を、ビジュアルメニューの表示より、ある程度把握できるように作成される。したがって、ユーザは、各コンテンツの内容を予め知っていなくても、複数の所望のコンテンツを、ビジュアルメニューのボタン操作という容易な操作によってユーザプログラムに登録することができる。また、当該ユーザプログラムを実行することにより、ユーザプログラムに登録した、複数の所望のコンテンツを順次再生することができるようになる。
本発明の実施形態に係るDVDビデオ再生装置の構成を示すブロック図である。 DVDビデオ再生装置が表示するメニューの構成例を示した図である。 本発明の実施形態に係るユーザプログラムテーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係るボタン操作対応処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るボタン操作対応処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係るボタン操作対応処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザプログラム実行処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…ディスク、2…ドライバ、3…ナビゲーションマネージャ、4…プレゼンテーションエンジン、5…ユーザプログラムテーブル、6…表示装置、7…音声出力装置、8…入力装置。

Claims (4)

  1. 複数のタイトルと、前記タイトルに各々対応づけられた複数のボタンが配置されたタイトルメニューとが記録されたDVD-Videoディスクから、前記タイトルメニューを読み出して再生表示する再生装置であって、
    1または複数のタイトルの識別が登録されたユーザプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記ユーザプログラムの再生が指示されたときに、前記ユーザプログラムに識別が登録されている前記タイトルを、前記DVD-Videoディスクから読み出して順次再生するユーザプログラム実行手段と、
    ユーザのユーザプログラム作成モードの有無の選択に応じて、ユーザプログラム作成モードを設定するユーザプログラム作成モード設定手段と、
    ボタン操作処理手段とを有し、
    前記ボタン操作処理手段は、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されていないときに、ユーザの前記再生表示したタイトルメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルを、前記DVD-Videoディスクから読み出して再生し、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されているときに、ユーザの前記再生表示したタイトルメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルの再生を行わずに、当該ボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルの識別を前記ユーザプログラムに登録することを特徴とする再生装置。
  2. 複数のチャプタを含むタイトルと、前記チャプタに各々対応づけられた複数のボタンが配置されたPTTメニューとが記録されたDVD-Videoディスクから、前記PTTメニューを読み出して再生表示する再生装置であって、
    1または複数のチャプタの識別が登録されたユーザプログラムを記憶する記憶手段と、
    ユーザから前記ユーザプログラムの再生が指示されたときに、前記ユーザプログラムに識別が登録されている前記チャプタを、前記DVD-Videoディスクから読み出して順次再生するユーザプログラム実行手段とを有し、
    ユーザのユーザプログラム作成モードの有無の選択に応じて、ユーザプログラム作成モードを設定するユーザプログラム作成モード設定手段と、
    ボタン操作処理手段と、
    前記ボタン操作処理手段は、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されていないときに、ユーザの前記再生表示したPTTメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するチャプタを、前記DVD-Videoディスクから読み出して再生し、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されているときに、ユーザの前記再生表示したPTTメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するチャプタの再生を行わずに、当該ボタンコマンドが再生開始を指示するチャプタの識別を前記ユーザプログラムに登録することを特徴とする再生装置。
  3. コンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    複数のタイトルと、前記タイトルに各々対応づけられた複数のボタンが配置されたタイトルメニューとが記録されたDVD-Videoディスクから、前記タイトルメニューを読み出して再生表示する再生装置として機能させ、
    当該再生装置は、
    1または複数のタイトルの識別が登録されたユーザプログラムを記憶する記憶手段と、
    前記ユーザプログラムの再生が指示されたときに、前記ユーザプログラムに識別が登録されている前記タイトルを、前記DVD-Videoディスクから読み出して順次再生するユーザプログラム実行手段と、
    ユーザのユーザプログラム作成モードの有無の選択に応じて、ユーザプログラム作成モードを設定するユーザプログラム作成モード設定手段と、
    ボタン操作処理手段とを有し、
    前記ボタン操作処理手段は、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されていないときに、ユーザの前記再生表示したタイトルメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルを、前記DVD-Videoディスクから読み出して再生し、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されているときに、ユーザの前記再生表示したタイトルメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルの再生を行わずに、当該ボタンコマンドが再生開始を指示するタイトルの識別を前記ユーザプログラムに登録することを特徴とするコンピュータプログラム。
  4. コンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    複数のチャプタを含むタイトルと、前記チャプタに各々対応づけられた複数のボタンが配置されたPTTメニューとが記録されたDVD-Videoディスクから、前記PTTメニューを読み出して再生表示する再生装置として機能させ、
    当該再生装置は、
    1または複数のチャプタの識別が登録されたユーザプログラムを記憶する記憶手段と、
    ユーザから前記ユーザプログラムの再生が指示されたときに、前記ユーザプログラムに識別が登録されている前記チャプタを、前記DVD-Videoディスクから読み出して順次再生するユーザプログラム実行手段とを有し、
    ユーザのユーザプログラム作成モードの有無の選択に応じて、ユーザプログラム作成モードを設定するユーザプログラム作成モード設定手段と、
    ボタン操作処理手段と、
    前記ボタン操作処理手段は、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されていないときに、ユーザの前記再生表示したPTTメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するチャプタを、前記DVD-Videoディスクから読み出して再生し、
    前記ユーザプログラム作成モードが設定されているときに、ユーザの前記再生表示したPTTメニュー上の前記ボタンの操作に応じて、当該ユーザによって操作された前記ボタンに定義されたボタンコマンドが再生開始を指示するチャプタの再生を行わずに、当該ボタンコマンドが再生開始を指示するチャプタの識別を前記ユーザプログラムに登録することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006136036A 2006-05-16 2006-05-16 再生装置 Expired - Fee Related JP4619317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136036A JP4619317B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136036A JP4619317B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007310917A JP2007310917A (ja) 2007-11-29
JP4619317B2 true JP4619317B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38843654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136036A Expired - Fee Related JP4619317B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619317B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152665A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
JP2004310850A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toshiba Corp 記録再生装置、プレイリスト作成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152665A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp プレイリスト作成ガイド機能付き記録再生装置
JP2004310850A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toshiba Corp 記録再生装置、プレイリスト作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007310917A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842971B2 (ja) 再生装置、再生方法及び情報記録媒体
JP2008527601A (ja) ローカルストレージを用いた記録媒体のデータ再生方法及び再生装置
KR20070005591A (ko) 사운드 데이터를 관리하기 위한 데이터 구조를 갖는 기록매체와 기록 및 재생 방법 및 장치
JP2007208477A (ja) 映像再生装置、ブックマークデータのデータ構造およびブックマークデータを記憶した記憶媒体並びにブックマークデータの生成方法
JP2001184842A (ja) 情報再生装置
WO2010064433A1 (ja) 映像情報再生方法、映像情報再生装置、記録媒体、及び映像コンテンツ
JP2009505326A (ja) データを再生する装置及び方法、データを記録する装置及び方法並びに記録媒体
JPH11273319A (ja) 情報再生制御装置および情報再生方法
JP4410724B2 (ja) オーディオ再生装置
JP2009505324A (ja) データを再生するための装置及びその方法、データを記録するための装置及びその方法並びに記録媒体
JP4619317B2 (ja) 再生装置
US7755979B2 (en) Audio playback device
JP4998090B2 (ja) 映像コンテンツ再生装置および映像コンテンツ再生方法
JP2002074913A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2004079085A (ja) 光ディスク再生装置
JP4100307B2 (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP4794860B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体
JP4557088B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP4379519B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP2007109308A (ja) コンテンツ記録媒体制御方法
JP3951130B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4496485B2 (ja) カラオケ装置
JP3714424B2 (ja) ディスク再生装置
JP2002269959A (ja) 情報再生装置
JP2002352568A (ja) 情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees