WO2002092935A1 - Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle - Google Patents

Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle Download PDF

Info

Publication number
WO2002092935A1
WO2002092935A1 PCT/JP2002/004673 JP0204673W WO02092935A1 WO 2002092935 A1 WO2002092935 A1 WO 2002092935A1 JP 0204673 W JP0204673 W JP 0204673W WO 02092935 A1 WO02092935 A1 WO 02092935A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slab
lightweight
embedding material
embedding
concrete
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Oda
Masami Takiguchi
Yasuyuki Hosoi
Yoshiyuki Murata
Akio Hoshino
Kouichirou Miyara
Miki Terasaka
Original Assignee
Penta-Ocean Construction Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001146681A external-priority patent/JP4185676B2/ja
Priority claimed from JP2001146686A external-priority patent/JP4185677B2/ja
Priority claimed from JP2001146676A external-priority patent/JP4697834B2/ja
Priority claimed from JP2001344687A external-priority patent/JP2003145526A/ja
Priority claimed from JP2001344680A external-priority patent/JP3836016B2/ja
Application filed by Penta-Ocean Construction Co., Ltd. filed Critical Penta-Ocean Construction Co., Ltd.
Publication of WO2002092935A1 publication Critical patent/WO2002092935A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/326Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements
    • E04B5/328Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements the filling elements being spherical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • E04B5/38Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced

Definitions

  • the present invention relates to an embedding unit buried in concrete of a slab, a precast concrete plate provided with the embedding unit, a method of manufacturing the same, and a method of constructing a slab in which the embedding unit is buried. It is about. Background art
  • slabs with embedded lightweight embedding materials for weight reduction have been constructed.
  • the slab 125 shown in Fig. 55 is one in which the lifting of the lightweight embedding material 126 during concrete casting is suppressed by the reinforcing bars 127 and the fasteners 128 at the top and bottom.
  • the chord material 130 of the trussed bar is treated as a temporary force.
  • a slab 1331 shown in FIG. 57 has a step portion 132 formed by a difference in height between a large and small lightweight embedding material 126.
  • An object of the present invention is to provide an embedding material unit having uniform reinforcement and high sound insulation, a method for manufacturing a precast concrete plate, a slab, and a method for constructing the slab. Disclosure of the invention
  • the gist of the embedding material unit of the present invention is that the lightweight embedding materials arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions are joined by connecting members attached between the upper portion and the lower portion of the adjacent lightweight embedding material.
  • the lightweight implant in one area of the lightweight implant has the same width and a different height as the lightweight implant in the other area.
  • the upper connecting member has its upper end installed at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar, and the lower connecting member includes its lower end installed at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar.
  • the connecting material attached to the outside of the lightweight embedding material located at the end is shifted laterally by the amount of the connecting material of the lightweight embedding material at the end of the opposing other connecting unit.
  • the connecting member includes a wedge-shaped cross section.
  • the gist of the embedding unit is that light embedding materials arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions can be divided into an upper hemisphere and a lower hemisphere. At least one of the upper hemisphere and the lower hemisphere It is characterized by being connected by a connecting material. It also includes that the lightweight implant is spherical or forcepselous. It also includes the formation of a cross-shaped notch at the top of the upper hemisphere. This includes that the lightweight embedding material and the connecting material are integrally formed. This also includes the formation of a protruding portion between adjacent lightweight embedding materials.
  • the gist of the precast concrete plate is that lightweight embedding materials, which are hollow spheres or hollow polyhedrons, are installed on the upper surface of the concrete plate at appropriate intervals. At least one anchor pin provided on the lower surface of the lightweight embedding material is embedded in the concrete plate, and the anchor pin has a communication hole communicating with the hollow portion of the lightweight embedding material.
  • the lightweight embedding material is provided with at least a connecting recess or a connecting pin, the connecting pin is inserted into a connecting recess of another lightweight embedding material, and a connecting pin of another lightweight embedding material is inserted into the connecting recess. Including that.
  • lightweight embedding materials include those that are closely attached.
  • the gist of the precast concrete board is that the lightweight embedding materials, which are arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions, are joined by connecting materials installed between the upper and lower parts of adjacent lightweight embedding materials. It is characterized in that part of the unit is installed on a concrete plate. It also includes that the lightweight embedding material in one area of the lightweight embedding material has the same width and a different height as the lightweight embedding material in the other area.
  • the upper connecting member has its upper end installed at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar, and the lower connecting member has its lower end installed at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar.
  • the connecting material attached to the outside of the lightweight embedding material located at the end was shifted laterally by the amount of the lightweight embedding material at the end of the opposing other connecting unit.
  • the connecting member includes a wedge-shaped cross section.
  • the gist of the precast concrete plate is that lightweight embedding materials arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions can be divided into an upper hemisphere and a lower hemisphere, and at least one of the upper hemisphere and the lower hemisphere is connected with a connecting material.
  • a part of the embedding unit that is connected by is installed on a concrete plate.
  • the lightweight implant is spherical or capsule-shaped. This also includes the formation of a cross-shaped notch in the upper part of the upper hemisphere.
  • the lightweight embedding material and the connecting material are integrally formed. This also includes the formation of the protruding portion between the adjacent lightweight embedding materials.
  • the gist of the method for manufacturing precast concrete plates is that a lightweight embedding material provided with anchor pins on the lower surface is installed in the lattice of lower reinforcement bars of the slabs arranged in a grid to form a reinforced unit. Form the lower reinforcement of the reinforced unit and the anchor pin. The concrete is buried in concrete, and is released after the concrete hardens.
  • the gist of the slab is that a lattice lattice having a waveform is arranged over a part of the upper reinforcement of the slab and a part of the lower reinforcement of the slab, and the interval between the waves of the lattice is an integer ratio.
  • a light-weight embedding material that is a hollow sphere or a light-weight embedding material that is a hollow polyhedron is provided at a position.
  • the gist of the slab is that a wavy lattice bar is arranged over a part of the upper reinforcing bar of the slab and a part of the lower reinforcing bar of the slab, and a hollow is provided between the upper reinforcing bar and the lower reinforcing bar.
  • a light-weight embedding material that is a sphere or a hollow polyhedron is provided.
  • the gist of the slab is that lightweight embedding materials that are arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions are embedded slabs that are joined by connecting materials attached between the upper and lower parts of adjacent lightweight embedding materials. It is characterized by being buried in concrete. It also includes that the lightweight implant in one area of the lightweight implant has the same width and a different height as the lightweight implant in the other area. Also, the upper connecting material has its upper end installed at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar, and the lower connecting material has its lower end installed at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar.
  • the connecting material attached to the outside of the lightweight embedding material located at the end is shifted laterally by the amount of the connecting material of the lightweight embedding material at the end of the opposing other connecting unit.
  • the connecting member includes a cross-sectional wedge shape.
  • the gist of the slab is that lightweight embedding materials arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions can be divided into an upper hemisphere and a lower hemisphere, and at least one of the upper hemisphere and the lower hemisphere is connected with a connecting material. It is characterized in that the buried material unit is buried in slab concrete. It also includes that the lightweight implant is spherical or capsule-shaped. This also includes the formation of a cross-shaped notch at the top of the upper hemisphere. This also includes the fact that the connecting material was integrally molded with the lightweight embedding material. Also, protrusions are formed between adjacent lightweight implants. It includes what was done.
  • the point of the slab construction method is that lightweight embedding materials, which are hollow spheres or hollow polyhedrons, are installed on the upper surface of a concrete plate at appropriate intervals, and light embedding is performed on the concrete plate.
  • At least one anchor pin provided on the lower surface of the material is embedded, and a precast concrete plate provided with a communication hole communicating with the hollow portion of the lightweight embedding material is continuously laid between the beams in the anchor pin.
  • a lower floor is formed, and top concrete is cast on the lower floor.
  • the main point of the method of constructing the slab is to fix a lightweight embedding material provided with anchor pins on the lower surface to the lattice portion of the lower reinforcing bar in the form of a lattice arranged in the slab formwork, and then to put concrete on the slab formwork. It is characterized by casting.
  • the point of the slab construction method is that a lightweight embedding material provided with anchor pins on the lower surface is fixed to the lattice portion of the lattice-shaped lower reinforcing bar arranged on the slab formwork, and the anchor pin of the lightweight embedding material is fixed. Concrete is cast into a slab formwork so that the concrete and the lower reinforcement are buried, and after the concrete has hardened, the upper reinforcement is laid on the lightweight embedding material and top concrete is poured.
  • the gist of the method of constructing the slab is as follows.
  • a slab form is formed by a weir plate in which fixing devices are installed at appropriate intervals, and light is applied to the lattice portions of the lattice-shaped lower reinforcing bars arranged in the slab form.
  • the fixing device includes a nut fixed to an inner surface of the weir plate, and a bolt screwed into the nut from the outer surface of the weir plate via a washer, and the nut includes a ring.
  • the fixing device consists of a cone fixed to the inner surface of the weir plate and a lower fixing device consisting of a fastener screwed into the outer surface of the weir plate, and an upper unit that presses the upper reinforcement of the slab downward from the upper surface.
  • the fixing device is a lower fixing device consisting of a long nut fixed to the inner surface of the weir plate, and a port screwed into the outer surface of the weir plate via a washer.
  • an upper fixing device for pressing the upper reinforcing bar of the slab downward from the upper surface, and a connecting port for connecting the upper and lower fixing devices.
  • the gist of the slab construction method is that fixing tools are installed at appropriate intervals on the weir plate of the slab formwork, and a lightweight embedding material is installed in the lattice portion of the lower reinforcing bars arranged in a grid. After arranging an upper reinforcing bar on the embedding material and fixing it with the fixing device, concrete is poured into the slab formwork.
  • the fixing device includes a nut fixed to the inner surface of the weir plate and a bolt screwed into the nut from the outer surface of the weir plate via a washer.
  • the nut includes a ring.
  • the fixing device is a lower fixing device consisting of a cone fixed to the inner surface of the weir plate and a fastener screwed from the outer surface of the weir plate, and an upper fixing device that presses the upper reinforcing bar of the slab from the upper surface to the lower side. And a separator connecting the upper and lower fixing devices.
  • the fixing device is a lower fixing device consisting of a long nut fixed to the inner surface of the weir plate, a bolt screwed from the outer surface of the weir plate via a washer, and an upper reinforcing bar of the slab from the upper surface. It includes an upper fixing device pressed down to the side and connecting bolts for connecting these upper and lower fixing devices.
  • the gist of the method of constructing the slab is that a lower fixing device consisting of a long nut and a port screwed into the slab via a washer is provided on the slab formwork, and lower reinforcing bars are arranged in a grid in the slab formwork. Then, a lightweight embedding material is arranged on the lattice portion, an upper reinforcing bar is arranged on the lightweight embedding material, and an upper fixing device installed on the upper reinforcing bar, It is characterized in that a jig is attached to the long nut by connecting concrete to the slab formwork by connecting the tool with a connecting port.
  • the gist of the slab construction method is that the embedding unit is composed of lightweight embedding units that are arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions, and that are connected by connecting materials attached between the upper and lower parts of adjacent lightweight embedding materials.
  • a lightweight embedding material connecting member is bound to an upper reinforcing bar or a lower reinforcing bar and concrete is poured into the slab form.
  • one of the lightweight embedding materials Light implant in the other area is the same width and different height as the light implant in the other area.
  • the upper connecting member has its upper end installed at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar, and the lower connecting member has its lower end installed at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar. Also, it was confirmed that the connecting material attached to the outside of the lightweight embedding material located at the end was shifted laterally by the amount of the connecting material of the lightweight embedding material at the end of the opposing other connecting unit. Including. Further, the connecting member includes a wedge-shaped cross section. In addition, the lower reinforcement is fixed to the ceiling insert provided on the formwork.
  • the gist of the slab construction method is that lightweight embedding materials arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions can be divided into an upper hemisphere and a lower hemisphere, and at least one of the upper hemisphere and the lower hemisphere is connected.
  • After installing the embedding unit connected with the slab on the slab formwork fix the upper reinforcing bars arranged on the upper surface of the lightweight embedding material with the lifting prevention device, and then cast concrete on the slab formwork.
  • the lightweight implant is spherical or encapsulated. This also includes the formation of a cross-shaped notch at the top of the upper hemisphere.
  • the lightweight embedding material and the connecting material are integrally formed. This also includes the formation of a protruding portion between the adjacent lightweight embedding materials.
  • FIG. 1 (1) is a plan view of the embedding material unit of the first embodiment
  • (2) is a cross-sectional view taken along line AA of (1)
  • FIG. 2 (1) is a second embodiment.
  • (2) is a cross-sectional view taken along the line BB of (1)
  • FIG. 3 is a plan view of an embedding material unit in which another embedding material unit is joined.
  • 4 (1) is a plan view of the embedding unit of the third embodiment
  • (2) is a cross-sectional view taken along the line CC of (1)
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view of an embedding material unit, (1) of FIG.
  • FIG. 6 is a plan view of an embedding material unit according to the fifth embodiment, (2) is a side view thereof, and (1) of FIG. Sectional view of a light embedding material with a divided part, (2) is a plan view of the divided lower hemisphere, and (3) is an embedding of the upper hemisphere
  • FIG. 8 is a side view of the embedding unit, in which (4) is a side view of the embedding unit with the length of the lower hemisphere changed, and (1) of FIG. 8 is a plan view of the embedding unit of the sixth embodiment. (2) is the same side view, (3) is a side view of the embedded material unit divided into three, (1) of FIG.
  • FIG. 9 is a plan view of the embedded material unit of the seventh embodiment, ( 2) is a cross-sectional view taken along the line D-D of (1), (3) is a cross-sectional view of the embedding material unit divided into upper and lower parts, and (1) of FIG. 10 is a cross-sectional view of the lightweight embedding material, (2) Is a cross-sectional view of the lightweight embedding material divided vertically, (3) is a plan view of the divided lightweight embedding material, FIG. 11 shows an embedding material unit according to the eighth embodiment, and (1) Fig. 9 is a plan view of the embedding material tut of Fig. 9 in which a latching material is fitted into a notch groove, (2) is a side view thereof, and Fig.
  • FIG. 12 (1) is an embedding material unit of the ninth embodiment.
  • (2) is a side view of the same, and
  • FIG. FIG. 14 is a side view showing the cut-out lower embedding material.
  • FIG. 14 (1) is a plan view of the embedding material unit of the tenth embodiment, (2) is a side view thereof, and
  • FIG. FIG. 16 is a side view of the unit embedding unit removed, and
  • FIG. 16 is a side view of the embedding unit of the eleventh embodiment.
  • FIG. 17 is a side view of the embedding unit of the twelfth embodiment.
  • 18 is a side view of the embedding unit of the thirteenth embodiment,
  • FIG. 19 is a side view of the embedding unit of the fourteenth embodiment,
  • FIG. 20 is a plan view of the PC board of the first embodiment, and FIG.
  • FIG. 25 is a plan view of an embedding unit
  • FIG. 26 (1) is a plan view of a PC board according to the third embodiment
  • (2) is a sectional view taken along line GG of (1).
  • FIG. 27 (1) is a plan view of a PC board according to the fourth embodiment
  • FIG. 31 is a sectional view
  • (1) and (2) in FIG. 32 is a sectional view of the slab of the third embodiment
  • FIG. 32 (1) and (2) are sectional views of the slab of the fourth embodiment
  • FIG. 33 is a sectional view of the slab of the fifth embodiment.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of the slab of the sixth embodiment
  • FIG. 35 is a sectional view of the slab of the seventh embodiment
  • FIG. 36 is a sectional view of the slab of the eighth embodiment
  • (1) and (2) of FIG. 38 is a cross-sectional view of the slab according to the eleventh embodiment
  • FIG. 38 is a cross-sectional view of the slab according to the tenth embodiment
  • FIG. 39 is a cross-sectional view illustrating the slab according to the eleventh embodiment.
  • (1) and (2) are cross-sectional views
  • (3) is a cross-sectional view of a lightweight embedding material
  • FIG. 40 shows a slab of a twelfth embodiment, (1) a horizontal cross-sectional view, 2) is a sectional view taken along line KK of (1), FIG.
  • FIG. 41 shows a method of constructing the slab according to the first embodiment
  • (1) is a sectional view in which a PC plate is installed between beams
  • (2) Is a cross-sectional view in which upper reinforcing bars are arranged
  • (3) is a cross-sectional view in which a top concrete is cast
  • FIG. 42 shows a method of constructing the slab of the second embodiment
  • (1) is a light-weight slab.
  • (2) is a plan view of the same
  • (3) is a cross-sectional view in which concrete is cast in a formwork
  • Figure 43 shows a method of constructing a slab according to the third embodiment
  • (1) is a lightweight Fig.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view in which the embedding material is installed in the formwork and concrete is cast
  • (2) is a plan view of the same
  • (3) is a cross-sectional view in which concrete is cast in the formwork of (2).
  • 44 shows the construction method of the fourth embodiment, which is the construction method of the slab in Fig. 29, (1) is a side view of the embedded material unit lifted by a crane, and (2) is the embedded material unit.
  • (3) is a cross-sectional view in which concrete is cast into the formwork
  • FIG. 45 is a cross-sectional view of the fifth embodiment, which is a method of building the slab of FIG.
  • 1) is a cross-sectional view of a PC board lifted by a crane
  • (2) is a cross-sectional view in which upper reinforcing bars are arranged
  • (3) is a cross-sectional view in which concrete is cast into a formwork.
  • 46 shows a method of constructing a slab according to the sixth embodiment, (1) is a cross-sectional view in which a lightweight embedding material is fixed to a mold with a fixing tool, (2) and (3) are cross-sectional views of the fixing tool, (4) is a cross-sectional view in which concrete is cast in the formwork.
  • FIG. 50 shows a method of constructing the slab according to the eighth embodiment.
  • Fig. 51 is a cross-sectional view in which the material is fixed to the formwork
  • (2) and (3) are cross-sectional views of the upper and lower fixing devices
  • (4) is a cross-sectional view in which concrete is cast into the formwork
  • FIG. 52 is a cross-sectional view showing a slab building method according to the tenth embodiment
  • FIG. 52 is a cross-sectional view showing a slab building method according to the tenth embodiment
  • FIG. 54 is a cross-sectional view showing a construction method
  • FIG. 54 is a cross-sectional view showing a slab construction method according to a twelfth embodiment
  • FIG. 55 shows a conventional construction method
  • (1) shows a light embedding material 57
  • (2) is a sectional view of the conventional slab
  • (2) is a sectional view of the conventional slab.
  • (1) Is a horizontal cross-sectional view of a conventional slab having a step portion
  • (2) is a cross-sectional view taken along line L-L of (1).
  • an embedding material unit a precast concrete board (hereinafter, referred to as a PC board), a method for manufacturing the same, a slab, and a method for constructing the slab of the present invention
  • a PC board precast concrete board
  • a method for manufacturing the same a slab
  • a method for constructing the slab of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • the embodiment of the embedding material unit will be described, and then the embodiment of the manufacturing method of the PC board and its slab will be described. Further, in each embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and described, and only different components are denoted by different reference numerals.
  • FIG. 1 shows an embedding unit 1 according to the first embodiment.
  • the embedding material unit 1 is composed of a light-weight spherical embedding material (made of foamed resin or hollow resin) 2 arranged at appropriate intervals in the lateral direction, and a connecting material 3 provided between the upper and lower portions thereof. It is constituted by being joined.
  • This connecting material 3 has a wedge-shaped cross section and is lightweight embedded It is inserted into the fitting groove 4 or the force formed integrally with the material 2.
  • the upper connecting member 3 has the upper end set at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar, and the lower connecting member 3 has the lower end having the same height as the upper end of the lower reinforcing bar. It has been set up.
  • the embedding material unit 1 made of such a lightweight embedding material 2 can be easily and accurately installed on a slab formwork or the like, so that construction efficiency can be improved.
  • 2 and 3 show an embedding unit 5 according to the second embodiment.
  • This embedding material unit 5 is provided with a connecting material 3a for joining another embedding material unit 6 to the outside of the lightweight embedding material 2 located at the end, and this is connected to another embedding material unit.
  • the connecting member of No. 6 is shifted laterally by three minutes, and has the same configuration as the embedding unit 1 of the first embodiment except for this. When the connecting member 3a is shifted in the lateral direction in this way, as shown in FIG. 3, another embedding member unit 6 can be joined.
  • FIG. 4 shows an embedding unit 7 according to the third embodiment.
  • the embedding unit 7 is formed by joining spherical lightweight embedding members 2 arranged at appropriate intervals in the vertical and horizontal directions with a connecting member 3 provided between upper portions or lower portions.
  • the light embedding material 2 a arranged in one area 9 having a step 8 as a boundary line 8 was arranged in the other area 10.
  • uniform arrangement is possible. .
  • the connecting member 3 has a wedge-shaped cross section as described above, and is integrally formed with the lightweight embedding member 2 or is fitted in the fitting groove 4.
  • the upper connecting member 3 of the connecting members has its upper end installed at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar of the slab, and the lower connecting member 3 has its lower end connected to the upper end of the lower reinforcing bar of the slab. It is installed at the same height.
  • the embedding material unit 7 made of such a lightweight embedding material 2 can easily and efficiently form a PC board having a step portion and a slab having a step portion as described later. Efficiency can be improved.
  • FIG. 5 shows an embedding unit 11 according to the fourth embodiment.
  • This embedding unit 1 1 is provided with a connecting member 3 a for joining another embedding unit 6 to the outside of the lightweight embedding member 2 located at the end, and this is inserted into another embedding unit.
  • the structure is the same as the embedding material unit 11 of the fourth embodiment except that the connecting material in the material unit 6 is shifted by three minutes in the horizontal direction. When the connecting member 3a is shifted in the lateral direction in this manner, another embedding member unit 6 can be joined.
  • FIG. 6 shows an embedding unit 12 according to the fifth embodiment.
  • This embedding material unit 12 is configured by connecting lightweight embedding materials (for example, polystyrene foam) 2 that can be divided into upper and lower parts by a connecting material 3 such as a welding wire mesh.
  • This lightweight embedding material 2 is divided into an upper hemisphere 13 and a lower hemisphere 14 at the center as shown in (1) and (2) of FIG.
  • the fitting projections 16 of the lower hemisphere 14 are fitted and integrated, and the upper hemispheres 13 are connected to each other by a grid-like connecting member 3. Since the lightweight embedding material 2 can be divided into upper and lower parts in this way, the production of the embedding material unit 12 is facilitated.
  • the lower hemisphere 14 can be used as an embedding unit 12 consisting of only the upper hemisphere 13 (connected by the connecting member 3) with the lower hemisphere 14 removed. It can also be used for thin slabs.
  • one embedding unit 12 is provided with lower hemispheres 14 having different lengths. For example, the lower hemisphere 14 of one area and the other hemisphere 14 of the other area are provided.
  • the embedding unit 12 can easily cope with slabs having different thicknesses and slabs having step portions.
  • the connecting member 3 is integrated with the lightweight embedding member 2, it can be easily manufactured as the embedding unit 12 and can be easily installed on the slab formwork. Also As shown in FIG. 8 (3), when the lower hemisphere 14 and the connecting member 3 'are integrally formed, the upper hemisphere 13 and the lower hemisphere 14 are joined or the lower hemisphere 14 is replaced (the length of the lower hemisphere 14 is changed). To different lower hemispheres).
  • FIG. 8 shows an embedding unit 17 of the sixth embodiment in which the lightweight embedding material 2 is formed into a capsule shape.
  • the embedding material of the fifth embodiment is different from that of the fifth embodiment except that the lower hemisphere 14 is elongated. It has the same configuration as unit 12.
  • this embedding unit 17 is used in combination with the embedding unit 12, a precast concrete plate or slab having a step can be formed. Further, by changing the lower hemisphere 14 of the lightweight embedding material 2, it is possible to cope with the change of the slab thickness.
  • (3) in the figure is an embedding unit 17 that can be divided into three parts by further dividing the lower hemisphere 14 and connecting the divided hemispheres 14a with the connecting member 3.
  • this embedding material unit 17 is divided into three parts as a whole, and the height of the lightweight embedding material 2 can be freely changed by changing the length of the central column 14 b. Can be. Therefore, when forming a hollow slab having a step, the height of the step can be freely changed.
  • FIG. 9 shows an embedding unit 18 according to the seventh embodiment.
  • the embedding unit 18 includes an upper embedding material 2a in which the upper hemispheres 13 are connected to each other by a connecting material 3, and a lower embedding material 2b in which the lower hemispheres 14 are connected to each other by a connecting material 3.
  • the fitting protrusion 16 of the lower hemisphere 14 is fitted into and joined to the concave groove 15 of the upper hemisphere 13.
  • the upper hemisphere 13 of the upper embedding member 2a is provided with a cross-shaped notch 19 into which a hook such as a lattice bar or a wire mesh is fitted.
  • FIG. 11 shows an embedding unit 21 according to the eighth embodiment in which a hook 21 is fitted in a notch groove 19, except that the hook 21 is fitted.
  • the configuration is the same as that of the embedding unit 18 of the seventh embodiment.
  • Such a hanging member 21 can prevent the concrete from being lifted during casting.
  • FIG. 12 shows an embedding unit 22 according to the ninth embodiment.
  • the embedding unit 22 is configured such that the projections 23 provided on the lower hemisphere 14 of the lower embedding material 2b are in contact with each other to restrict the movement of the lightweight embedding material 2 in the lateral direction. Except for this, the configuration is the same as that of the embedding material unit 20 of the seventh embodiment.
  • the projecting portion 23 serves to prevent deformation of the lightweight embedding material 2 due to concrete driving force and maintain a predetermined shape even when the upper portion of the lightweight embedding material 2 is connected by the connecting material 3. is there. Further, since such a protruding portion 23 reduces the cross-sectional loss of the concrete portion even in the slab structure, the shear strength is not sacrificed.
  • FIG. 13 shows the lower embedding member 2b in which the lower hemispheres are connected to each other by the integrally formed protrusion 23. As shown in FIG.
  • FIG. 14 shows an embedding unit 24 of the tenth embodiment.
  • the upper hemispheres 13 are connected to each other by a protruding portion 23 to form an upper embedding material 2a.
  • Regulate the movement to FIG. 15 shows an embedding unit 24 in which the upper hemispheres are connected to each other by an integrally formed protrusion 23.
  • FIG. 16 shows an embedding unit 25 according to the first embodiment.
  • This embedding material unit 25 is a capsule-shaped light embedding material 2 of the embedding material unit 22 in FIG. 12, and has the same configuration except that the lower hemisphere 14 is elongated. Also, this embedding material unit 25 can be further divided (three divisions) from the lower hemisphere 14 in the same manner as (3) in FIG.
  • FIG. 17 shows an embedding unit 26 of the first and second embodiments.
  • the embedding unit 26 is a capsule-shaped embedding unit 2 of the embedding unit 23 shown in FIG. 13 and has the same configuration except that the lower hemisphere 14 is elongated. Also, the embedding material unit 26 can be further divided (three divisions) from the lower hemisphere 14 similarly to (3) in FIG.
  • FIG. 18 shows an embedding unit 27 according to the thirteenth embodiment.
  • This embedding material unit 27 is a capsule-shaped embedding material 2 of the embedding material unit 24 in FIG. 14 and has the same configuration except that the lower hemisphere 14 is elongated. Also, this The embedding material unit 27 can be further divided (three divisions) from the lower hemisphere 14 in the same manner as (3) in FIG.
  • FIG. 19 shows an embedding unit 28 of the fourteenth embodiment.
  • This embedding unit 28 is a capsule-shaped embedding unit 2 of the embedding unit 24 in FIG. 15 and has the same configuration except that the lower hemisphere 14 is elongated.
  • the embedding material unit 28 can be further divided (three divisions) from the lower hemisphere 14 in the same manner as (3) in FIG.
  • FIGS. 20 and 21 show the PC board 30 of the first embodiment.
  • the PC board 30 has a configuration in which an upper portion of a truss bar 32 protrudes from an upper surface of a concrete plate 31, and a plurality of lightweight embedding materials 2 are installed between the truss bars 32.
  • the truss bars 32 consist of one upper bar 33 and two lower bars 34 joined by a corrugated lattice bar 35, and the lower bar 34 connects to the lower reinforcing bar 36 of the slab.
  • the lightweight embedding material 2 is a hollow sphere made of a synthetic resin. As shown in FIG. 21, an anchor pin 37 projecting from the lower surface is embedded in the concrete plate 31.
  • each lightweight embedding material 2 is connected to each other by inserting a connecting pin 39 into a connecting recess 38. That is, each lightweight embedding material 2 is connected with beads by connecting pins 39.
  • the anchor pin 37 of the lightweight embedding material 2 is provided with a communication hole 41 of a size that does not allow concrete to infiltrate, and communicates the hollow portion 40 with the outside. ing. Therefore, even if the air in the hollow portion 40 expands due to the fire, the air escapes from the communication hole 41.
  • a reinforcing bar unit 42 shown in FIGS. 22 (1) and (2) is assembled and formed. This is formed by binding an embedding unit 43 to a lattice-shaped lower reinforcing bar 36 and projecting the anchor pin 37 of the lightweight embedding material 2 downward from the lower reinforcing bar 36.
  • concrete 45 is poured into the formwork 44.
  • reinforced cuts 42 are installed on the formwork 44, and the lower reinforcement 36 and the anchor pins 3 are placed on the concrete 45.
  • the anchor pin 37 becomes a spacer, so that the vertical positioning accuracy of the lightweight embedding member 2 is ensured.
  • FIG. 23 shows a PC board 46 according to the second embodiment.
  • the PC board 46 has the lower portion of the closely embedded lightweight embedding material 2 buried in the concrete board 31.
  • the PC board 30 has the same configuration as the PC board 30 of the first embodiment. Manufactured by By bringing the lightweight embedding material 2 into close contact, the weight of the PC board 46 can be reduced.
  • FIG. 24 shows a lightweight embedding material 2 provided with two to four anchor pins 37. By providing a plurality of such anchor pins 37, it is possible to stabilize the lightweight embedding material 2 and strengthen the fixing.
  • FIG. 25 shows an embedding unit 43 in which four lightweight embedding materials 2 are connected by connecting pins 39. When the lightweight embedding material 2 is unitized in this way, it can be easily installed in a formwork, and can be cut into a required number.
  • the number of connected lightweight embedding materials 2 is not limited to four, but may be more or less.
  • the light embedding materials 2 are connected to each other by inserting the connecting pins 39 into the connecting recesses 38.
  • the connecting projections (not shown) provided on the light embedding material 2 are connected to the connecting recesses 38. It can also be connected by fitting. Also, the lightweight embedding materials 2 can be integrally manufactured at the manufacturing stage.
  • the lightweight embedding material 2 is a sphere, but is not limited to this, and may be a polyhedron, for example, a rectangular parallelepiped or a square, and may not be hollow. Further, the lightweight embedding material 2 is not connected by the connecting pin 39, but may be independent, and the anchor pin 37 may not have the communication hole 41.
  • FIG. 26 shows a PC board 47 according to the third embodiment.
  • the PC board 47 is installed on the concrete board 31 by bonding the embedding unit 5 of FIG. 2 to the lower reinforcement 36. It is a thing.
  • this embedding material unit 5 since the connecting material 3 has a wedge-shaped cross section, it is difficult to pull out from the concrete plate 31.
  • the embedding material cut 5 can be installed not only on the above-described PC board 47 but also on a so-called full PC board.
  • FIG. 27 shows a PC board 48 according to the fourth embodiment.
  • This PC plate 48 uses the embedding unit 7 of FIG. 4, and is formed of a tall lightweight embedding material 2a and a short, short embedding material 2b. Further, since the lower end of the connecting member 3 on the lower side of the embedding unit 7 is set at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar 36, the lighter embedding member 2a, 2b should not be in contact. I'm sorry
  • the tall lightweight embedding material 2a and the A slab 51 having a step 50 formed by a height difference is constructed at the boundary with the low-weight light embedding material 2b, and the sound insulation performance is also improved.
  • the PC board 48 may be a full PC board instead of a so-called half PC board as described above.
  • FIG. 28 shows a PC board 52 of the fifth embodiment.
  • This PC board 52 uses the embedding unit 18 shown in FIG. 9, and the notch groove 19 is embedded in the concrete board 31 so that concrete can be cut into the embedding unit 18. This makes extraction difficult.
  • the embedding unit 18 can also be used for a so-called full PC board. It should be noted that a PC board using the above embedding unit 12, 17, 20, 22, 24, 25, 26, 27, 28 can also be formed.
  • FIG. 29 shows the slap 55 of the first embodiment.
  • This slab 5 5 consists of lower reinforcement 3 6 and upper reinforcement 4 9 Are joined at appropriate intervals by corrugated lattice bars 35, and a hollow and spherical lightweight embedding material 2 is arranged between these reinforcement bars 36, 49.
  • the lower reinforcement 36 and the upper reinforcement 49 are formed in a lattice shape by the vertical reinforcement 56 and the horizontal reinforcement 57, and the upper end or lower end of the lightweight embedding material 2 is formed in the lattice portion 58.
  • one longitudinal bar 56 of the upper reinforcing bar 49 and two vertical bars 56 of the lower reinforcing bar 36 are joined by the lattice bars 35 to form the truss bars 32, and the lattice bars 3
  • a lightweight embedding material 2 is provided at a wave pitch of 5 and at a 1: 1 position. Therefore, the upper and lower portions and side portions of the lightweight embedding material 2 are supported by the upper and lower reinforcing bars 49 and 36.
  • the truss bars 32 are formed by using the vertical bars 56 of the upper and lower reinforcing bars, it is not necessary to separately arrange the chord members of the truss bars 6.
  • FIG. 30 shows a slab 60 according to the second embodiment.
  • a vertical bar 56 above the upper reinforcing bar and a vertical bar 56 below the lower reinforcing bar are joined by a lattice bar 35.
  • the upper and lower ends of the lattice bars 35 project from the horizontal bars 57 of the reinforcing bars at the top and bottom.
  • FIGS. 31 and 32 show slabs 61 and 62 of the third and fourth embodiments.
  • these slabs 6 1 and 6 2 only the upper end or lower end of the lattice bar 35 protrudes from the horizontal bar 57 of the lower reinforcing bar 36 or the upper reinforcing bar 49. It has the same configuration and the same effect.
  • FIG. 33 shows a slab 63 according to the fifth embodiment.
  • the slab 33 has the same structure as the slab 55 except that reinforcement bars 49 and 36 at the upper and lower portions are joined by a lattice bar 35.
  • FIGS. 34 to 36 show slabs 65, 66 and 67 of the sixth to eighth embodiments. These slabs 65, 66, 67 are the slabs 60, 61, It corresponds to 62. Of these, the slab 65 of FIG. 34 has the upper and lower ends of the lattice bars 35 projecting from the horizontal bars 57 of the reinforcing bars 49 and 36 at the top and bottom. In addition, the slabs 66 and 67 in FIGS. 35 and 36 have the upper or lower ends of the lattice bars 35 projecting from the horizontal bars 57 of the upper reinforcing bars 49 or the lower reinforcing bars 36.
  • FIG. 37 shows a slab 68 of the ninth embodiment.
  • the slab 685 has the same configuration as the slab 55 except that the lightweight embedding material 2 is disposed at a position of 1: 2 with the wave pitch of the lattice bar 35.
  • the porosity of the slab can be increased by bringing the lightweight embedding materials 2 into close contact with each other.
  • FIG. 38 shows a slab 69 of the tenth embodiment.
  • this slab 69 one longitudinal bar 56 of the upper reinforcing bar and one vertical bar 56 of the lower reinforcing bar are joined by the lattice bar 35, and the pitch of the wave of the lattice bar 35 is 1:
  • the light embedding material 2 is arranged at the position of 2: 2, and the structure is the same as that of the slab 63 except for this.
  • This slab 69 also has the same effect as described above.
  • FIG. 39 shows a slab 70 of the first embodiment.
  • This slab 70 has an anchor pin 37 having a communication hole 41 provided on the lower surface of the lightweight embedding material 2, and has the same configuration as the slab 55 except for this.
  • This slab 70 can prevent the lightweight embedding material 2 from rising due to the casting of concrete, and the communication hole 41 connects the hollow portion 40 to the outside.
  • all the lightweight embedding materials 2 are hollow.
  • the present invention is not limited to this, and may be a polyhedron.
  • the lightweight embedding material 2 has a lattice streak. It is located at an integer ratio to the wave pitch of 35, but it is possible to construct a slab without such an arrangement.
  • FIG. 40 shows a slab 71 of the 12th embodiment.
  • This sla The step 71 has a step portion 50 formed by an embedding material unit 7 (FIG. 4) composed of lightweight embedding materials 2a and 2b having different heights.
  • the connecting member 3 on the lower side of the embedding unit 7 is positioned at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar 36 so as not to contact the lightweight embedding members 2 a and 2 b.
  • the upper end of the connecting member 3 is also positioned at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar 13 so as not to contact the lightweight embedding members 2a and 2b.
  • the slab 71 is also excellent in sound insulation performance because the lightweight embedding materials 2a and 2b having different heights are uniformly arranged.
  • the embedding material units 1, 5, 12, 17, 17, 18, 20, 22, 24, 22, Slabs using 25, 26, 27, 28 can also be constructed.
  • FIG. 41 shows the construction method of the first embodiment, that is, the method using the PC board 30 of FIG.
  • the PC board 30 is continuously installed adjacent to the beam 75, and a joint bar 76 is arranged at this joint to form a lower floor 77.
  • an upper reinforcing bar 49 is arranged on the lower floor 77, and a top concrete 79 is cast to construct a slab 78. Since the lightweight embedding material 2 in the above-mentioned PC board is fixed to the concrete board 31 by the anchor pin 37, it is possible to suppress the floating when the top concrete 79 is poured.
  • FIG. 42 shows a construction method according to the second embodiment, that is, construction using cast-in-place concrete using the reinforcing bar unit 42 shown in FIG.
  • a reinforcing bar unit 42 composed of a lower reinforcing bar 36 and a lightweight embedding material 2 is first installed in a slab formwork 80, The truss bar 32 is fixed to the lower reinforcing bar 36 with the tying tool 81.
  • FIG. 43 shows a method of constructing a slab according to the third embodiment. This construction method is also based on cast-in-place concrete.
  • a reinforcing bar unit 42 composed of a lower reinforcing bar 36 and a lightweight embedding material 2 is installed in a slab formwork 80.
  • concrete 74 is cast to a position where the lower reinforcement 36 and the anchor pin 37 are buried.
  • the upper reinforcement 49 is arranged on the lightweight embedding material 2 and, after the concrete 74 has hardened, the second concrete, that is, the top concrete 79, is cast. 7 8 is built.
  • the method of placing concrete is not limited to the above method.
  • concrete 74 and 79 can be poured in two separate steps.
  • FIG. 44 shows a slab construction method according to the fourth embodiment, that is, the slab of FIG.
  • FIG. 29 It shows the construction method of 5-5.
  • an embedding material unit 82 is manufactured in a factory or on-site. Then, the embedding unit 82 is lifted by the crane 83 and set on the slab formwork 80. Then, concrete 74 is poured into this slab formwork 80, and after it is cured, it is released from the mold, whereby a slab 55 shown in FIG. 29 is completed.
  • This construction method has an effect that the lifting of the lightweight embedding material 2 can be suppressed.
  • the slabs 60, 61, 62, 68, 69, 70 of FIGS. 30 to 32, 37, and 39 are also manufactured in the same manner as described above.
  • FIG. 45 shows a method of constructing the slab of the fifth embodiment, that is, a method of constructing the slab 63 of FIG.
  • a precast concrete plate 84 shown in (1) is manufactured, installed between beams, and upper reinforcing bars 49 are arranged.
  • the top concrete 79 is to be poured.
  • the slabs 65, 66, 67, and 69 shown in FIGS. 34 to 36 and 38 are also manufactured by the same method as described above.
  • the slap construction method of the sixth to eleventh embodiments shown in FIGS. 46 and 50 to 53 uses a fixing tool.
  • FIG. 46 shows a method of constructing a slab according to the sixth embodiment.
  • fixing devices 86 are provided at appropriate intervals on a weir plate 85 of a slab formwork 80. This work should be performed before laying the weir plate 85 on the support (not shown).
  • the fixing device 86 is composed of a nut 88 having a ring 87 and a wing bolt 89 screwed into the nut.
  • the nuts 88 are provided on the inner surface of the weir plate 85 at appropriate intervals, and are fixed by wing bolts 89 screwed from the outer surface of the weir plate 85 through washers 90.
  • a slab form 80 is formed by the weir plate 85, and lower reinforcing bars 36 are arranged in a grid in the slab form 80 via a spacer 91, and the grid portion is formed.
  • 5 Install lightweight embedding material 2 at 9.
  • a grid-like upper reinforcing bar 49 is arranged on the lightweight embedding material 2 and the upper portion of the lightweight embedding material 2 is inserted into the lattice portion 59.
  • the upper and lower reinforcements 49, 36 are sandwiched.
  • the upper reinforcing bar 49 is tied to the nut ring 87 with a line 92 to fix the lightweight embedding material 2.
  • FIG. 47 shows a method of constructing a slab according to the seventh embodiment.
  • lower fixing tools 94 are installed on a weir plate 85 of a slab form 80 at appropriate intervals.
  • the lower fixing device 94 is composed of a long nut 95 and a wing bolt 89 screwed into the long nut 95 as shown in (2) and (3) of FIG.
  • the long nuts 95 are provided at appropriate intervals on the inner surface of the weir plate 85, and are fixed by butterfly ports 89 screwed from the outer surface of the weir plate 85 through washers 90.
  • an eye bolt may be used instead of the butterfly bolt 89.
  • the lower reinforcement 36 is arranged via the spacer 91 on the slab form 80 assembled and formed by the weir plate 85, and the lightweight embedding material 2 is installed on the lattice portion 59. .
  • upper reinforcing bars 49 are arranged on these lightweight embedding materials 2, and the upper portions of the lightweight embedding materials 2 are inserted into the lattice portions 59. It will be sandwiched between 3 and 6.
  • a connecting bolt 97 provided with a positioning nut 96 is screwed into the long nut 95, and an upper fixing device 98 installed on an upper reinforcing bar 49 is connected to the bolt 97, and the upper fixing device 9 is connected.
  • the upper reinforcing bar 49 is fixed with 8 and the positioning nut 96.
  • the lightweight embedding material 2 is fixed to the weir plate 85 by the reinforcing bars 49, 36 at the upper and lower portions.
  • the upper fixing device 98 is a channel material 99 as shown in (2) and (3) of FIG. 47.
  • the connecting bolt 97 is inserted into the bolt insertion hole 100, and the hexagon nut 1 is inserted. 0 Fixed at 1.
  • FIGS. 48 and 49 show an upper fixing device 98 of another embodiment.
  • a U-shaped reinforcing plate 105 for preventing deformation is superimposed on a pressing plate 104 spanned between the reinforcing bars 103, and the reinforcing plate 1
  • the connecting bolt 97 is screwed into 05.
  • the upper fixing tool 98 of FIG. 49 a channel-shaped pressing plate 104 is stretched between the reinforcing bars 103, and a connecting port 97 is screwed into the reinforcing plate 105 which is superimposed thereon. It was a thing. Therefore, the upper fixing tool 98 can be set in the slab. In addition, the upper fixing tool 98 can also be formed only with a U-shaped steel material.
  • FIG. 50 shows a construction method according to the eighth embodiment.
  • the upper reinforcing bar 49 is fixed to the slab formwork 80 by the upper fixing device 98 connected to the lower fixing device 94 via the separator 109, and concrete 74 is cast. Otherwise, the method is the same as the construction method of the seventh embodiment.
  • the lower fixing device 94 includes a cone 106 and a fastening device 108 screwed through a joist or a thickened material 107, and the fastening device 108 has an end. Thick holding hardware 110 is attached. Therefore, local deformation of the dam 85 provided with the cone 106 can be prevented.
  • FIG. 51 shows a construction method according to the ninth embodiment. In this construction method, the slab 102 is constructed in the same manner as in the seventh embodiment. Since a long nut 95 of the lower fixing tool 94 is provided as an insert metal in the slab 102, when a hanging jig 111 is attached to the long nut 95, a suspended ceiling 111 is provided. Can be constructed. As described above, since the long fixing nut 94 of the lower fixing member 94 that suppresses the lifting of the lightweight embedded material 2 becomes the insert metal, the suspended ceiling 111 can be easily formed.
  • FIG. 52 shows a method of constructing a slab according to the tenth embodiment.
  • the embedding material unit 5 shown in Fig. 2 is installed in the slab form 80 on which the lower reinforcement 36 is arranged, and the lower connecting material 3 is connected to the lower reinforcement 3 6 and at the same time, insert the fixing rod 1 1 4 of the anti-lifting device 1 1 3 on the bottom plate of the slab form 80 into the lightweight embedding material 2, and screw the fastener 1 1 5 into the tip.
  • the connecting member 3 since the lower end of the connecting member 3 is installed at the same height as the upper end of the lower reinforcing bar 36, the connecting member 3 is not in contact with the lightweight embedding members 2a and 2b.
  • upper reinforcing bars 49 are arranged on the embedding material unit 5 and bound to the upper connecting material 3. Since the upper end of the connecting member 3 is also set at the same height as the lower end of the upper reinforcing bar 49, the connecting member 3 is not in contact with the lightweight embedding members 2a and 2b.
  • Concrete 74 is poured into the slab form 80 to which the embedding unit 5 is fixed as described above, thereby constructing the slab 116.
  • the embedding material unit 5 is restrained by the lower reinforcing bars 36 and the upper reinforcing bars 49, and is fixed by the lifting prevention devices 113 to suppress lifting.
  • FIG. 53 shows a method of constructing a slab according to the first embodiment.
  • the embedding unit 5 was fixed with the lower reinforcing bar 36 tied to the ceiling insert 1 117, and concrete 74 was poured into the slab formwork 80. Is the same as the construction method of the tenth embodiment. This eliminates the need to fix the lightweight embedding material 2 to the bottom plate of the slab form 80.
  • FIG. 54 shows the construction method of the first embodiment, that is, the method using the embedding unit 12 of FIG.
  • the fixture 1 19 is fixed to the bottom plate 1 18 of the slab form 80.
  • the fixing pins 1 20 of the fixing device 1 19 are inserted into the lightweight embedding material 2, and the embedding material unit 12 is set on the slab formwork 80.
  • an upper reinforcing bar 49 is arranged on the embedding material unit 1 2, that is, on the fixing device 1 19, and a fastener 1 2 1 is screwed into a tip of the fixing pin 120 to be embedded.
  • Material unit 1 and 2 are fixed.
  • An embedding unit having a lightweight embedding material installed easily and efficiently can be manufactured. Even if the thickness of the slab changes, the width of the lightweight embedding material does not change, so the spacing of the slab reinforcement is the same.
  • the mounting position is determined by placing the embedding unit on the lower reinforcement, precise arrangement of the lower reinforcement is not required, and the cost can be reduced.
  • no reinforcing bars are required for accurately arranging the embedding unit, so that the amount of reinforcing bars is economical.
  • the wedge-shaped connecting member is embedded in the concrete plate, it becomes difficult to pull out the embedding unit from the concrete plate.
  • the embedding material unit can be easily manufactured.
  • the formation of the protrusion between the adjacent lightweight embedding materials restricts the lateral movement of the lightweight embedding material made of concrete poured into the formwork.
  • the hanging material can be fitted in a lattice shape in the notch groove in the upper part of the lightweight embedding material.
  • the upper reinforcement and the lower reinforcement in the precast concrete plate or slab can be arranged without contacting the embedding unit. Also, the weight of the precast concrete plate can be reduced. Also, since concrete penetrates into the notch grooves, it is possible to manufacture a precast concrete plate in which the embedding material cutout cannot be pulled out of the concrete plate. In addition, the anchor pins on the lower surface prevent the light embedding material from being pulled out of the concrete plate. In addition, the top concrete cast on the concrete board can easily wrap around between the lightweight embedded materials. Also, because the lightweight embedding material is closely attached, the weight of the precast concrete plate can be reduced. Even if the air in the hollow part of the lightweight embedding material expands in the event of a fire, it escapes from the communication hole of the anchor pin, preventing the light embedding material from expanding.
  • the lightweight embedding materials are connected to each other, the installation accuracy of the lightweight embedding materials can be further improved.
  • a truss bar formed by a part of the upper and lower reinforcement bars and a lattice bar can be formed between the upper reinforcement bar and the lower reinforcement bar, so that the chord of the truss bar can be omitted. Wear.
  • the lightweight embedding material is disposed at a position where the ratio of the lattice spacing to the wave interval is an integer, the light embedding material can be densely arranged, and the weight of the slab can be reduced. Also, it is possible to reduce the labor and cost of slab construction. In addition, the porosity of the slab can be increased. Also, since the lightweight embedding material is spherical or force-pressed, concrete increases the filling efficiency, and concrete is smoothly filled to the bottom of the lightweight embedding material.
  • the lightweight embedding material is fixed by the fixing device of the weir plate, the lifting of the lightweight embedding material at the time of placing concrete can be effectively suppressed.
  • the washer can prevent local deformation of the weir plate.
  • the lifting of the lightweight embedding material can be suppressed by the separator.
  • the lower fixing device can be easily attached to the weir plate, and the upper and lower fixing devices can effectively suppress the lifting of the lightweight embedding material.
  • a suspended ceiling can be easily constructed in parallel with the construction of the slab.
  • the lifting of the lightweight embedding material or embedding material unit during the casting of concrete can be suppressed, and the labor and cost for slab construction can be reduced.
  • the lifting of the lightweight embedding material during casting of concrete is suppressed by the hanging material, so that the labor and cost of slab construction can be reduced.
  • a lightweight slab can be easily constructed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

明 細 書 埋込材ユニット、 プレキャストコンクリート板おょぴその製造方法、 スラブお よびその構築方法 技術分野
この発明はスラブのコンクリート中に埋設される埋込材ュニット、 この埋込材 ュニットを備えたプレキャストコンクリート板およびその製造方法、 埋込材ュニ ットが埋設されたスラブおょぴその構築方法に関するものである。 背景技術
近年、 図 5 5〜5 7に示すような、 軽量化を図るための軽量埋込材を埋設した スラブが構築されている。 このうち図 5 5に示すスラブ 1 2 5は、 軽量埋込材 1 2 6のコンクリート打設時における浮き上がりを上下部の補強筋 1 2 7または留 め具 1 2 8で抑えたものである。 また図 5 6に示すスラブ 1 2 9は、 トラス筋の 弦材 1 3 0が仮設捕強扱いのものである。さらに、図 5 7に示すスラブ 1 3 1は、 大小の軽量埋込材 1 2 6の高低差により段差部 1 3 2を形成したものである。
しかし、 上記のスラブは下記のような問題を有していた。
( 1 ) 軽量埋込材の浮き上がりを抑える上下部の補強筋の配筋に手間がかかった
( 2 ) 軽量埋込材を 1個づっ設置するために手間がかかった
( 3 ) 留め具の撤去に専用の治具が必要であった
( 4 ) 留め具の引抜力に対する反力をとっている箇所が変形しやすかつた
( 5 ) トラス筋の弦材が仮設捕強扱いであるため、 軽量埋込材を密に配設するこ とができなかった
( 7 ) 段差部の形成のために軽量埋込材の大きさに合わせた補強筋の配筋間隔と するので、 設計 ·施工が煩雑になる ( 8 ) 薄いスラブの鉄筋を厚いスラブに定着する際に、 厚いスラブの軽量埋込材 を抜くために遮音性が低下する
したがって、 本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであり、 その目 的は、 軽量埋込材の簡単かつ効率的な設置と、 その浮き上がりの効果的な抑制、 スラブの補強筋の均一な配筋、 およぴ遮音性の高い埋込材ユニット、 プレキャス トコンクリート板おょぴその製造方法、 スラブおよびその構築方法を提供するこ とである。 発明の開示
本発明の埋込材ユニットの要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量 埋込材が、 隣接した軽量埋込材の上部間および下部間にわたって取り付けた連結 材で接合されたことを特徴とする。 また軽量埋込材のうち一方のエリアの軽量埋 込材が、他方のェリァの軽量埋込材と同じ幅でかつ異なる高さであることを含む。 また上側の連結材は、 その上端が上部補強筋の下端と同じ高さに設置され、 下側 の連結材は、 その下端が下部補強筋の上端と同じ高さに設置されたことを含む。 また端部に位置した軽量埋込材の外側に取り付けられた連結材が、 対向した他の 連結ュニットの端部における軽量埋込材の連結材分だけ横方向にずれて取り付け られたことを含む。 さらに連結材は断面楔形であることを含むものである。
また埋込材ュニットの要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋込 材が上半球と下半球とに分割可能であり、 この上半球と下半球のうちの少なくと も一方が連結材で連結されたことを特徴とする。 また軽量埋込材が球形または力 プセル形であることを含む。 また上半球の上部に十字状の切欠溝が形成されたこ とを含む。 軽量埋込材と連結材とが一体成形されたことを含む。 さらに隣接した 軽量埋込材間に突出部が形成されたことを含むものである。
またプレキャストコンクリート板の要旨は、 中空の球体である軽量埋込材また は中空の多面体である軽量埋込材がコンクリート板の上面に適宜間隔ごとに設置 され、 該コンク リート板に軽量埋込材の下面に設けた少なくとも一^ 3のアンカー ピンが埋設され、 該アンカーピンには軽量埋込材の中空部に通じた連通孔が設け られたことを特徴とする。 また軽量埋込材には、 少なくとも連結凹部または連結 ピンが設けられ、 該連結ピンが他の軽量埋込材の連結凹部に挿入され、 連結凹部 に他の軽量埋込材の連結ピンが挿入されたことを含む。 また軽量埋込材は密接さ れたことを含むものである。
またプレキャストコンクリート板の要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置さ れた軽量埋込材が、 隣接した軽量埋込材の上部間および下部間にわたって取り付 けた連結材で接合された埋込材ュニットの一部がコンクリート板に設置されてな ることを特徴とする。 また軽量埋込材のうち一方のエリアの軽量埋込材が、 他方 のエリアの軽量埋込材と同じ幅でかつ異なる高さであることを含む。 また上側の 連結材は、その上端が上部補強筋の下端と同じ高さに設置され、下側の連結材は、 その下端が下部補強筋の上端と同じ高さに設置されたことを含む。 また端部に位 置した軽量埋込材の外側に取り付けられた連結材が、 対向した他の連結ュニット の端部における軽量埋込材の連結材分だけ横方向にずれて取り付けられたことを 含む。 さらに連結材は断面楔形であることを含むものである。
またプレキャストコンクリート板の要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置さ れた軽量埋込材が上半球と下半球とに分割可能であり、 この上半球と下半球のう ちの少なくとも一方が連結材で連結された埋込材ュニットの一部がコンクリート 板に設置されてなることを特徴とする。 また軽量埋込材が球形またはカプセル形 であることを含む。また上半球の上部に十字状の切欠溝が形成されたことを含む。 軽量埋込材と連結材とが一体成形されたことを含む。 さらに隣接した軽量埋込材 間に突出部が形成されたことを含むものである。
またプレキャストコンクリート板の製造方法の要旨は、 格子状に配筋したスラ プの下部補強筋の格子部に、 下面にアンカーピンを設けた軽量埋込材を設置して 鉄筋ュニットを形成し、 該鉄筋ュニットの下部補強筋とアンカーピンとを型枠內 のコンクリートに埋設し、 該コンクリートが硬化した後に脱型することを特徴と する。
またスラブの要旨は、 スラブの上部補強筋の一部と、 スラブの下部補強筋の一 部とにわたつて波形のラチス筋が配筋され、 該ラチス筋の波の間隔と整数比にな る位置に中空の球体である軽量埋込材、 または中空の多面体である軽量埋込材が 配設されたことを特徴とする。
またスラブの要旨は、 スラブの上部補強筋の一部と、 スラブの下部補強筋の一 部とにわたつて波形のラチス筋が配筋され、 前記上部補強筋と下部補強筋との間 に中空の球体である軽量埋込材、 または中空の多面体である軽量埋込材が配設さ れたことを特徴とする。
またスラブの要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋込材が、 隣 接した軽量埋込材の上部間および下部間にわたって取り付けた連結材で接合され た埋込材ュニットがスラブのコンクリートに埋設されてなることを特徴とする。 また軽量埋込材のうち一方のエリアの軽量埋込材が、 他方のエリアの軽量埋込材 と同じ幅でかつ異なる高さであることを含む。 また上側の連結材はその上端が上 部補強筋の下端と同じ高さに設置され、 下側の連結材はその下端が下部補強筋の 上端と同じ高さに設置されたことを含む。 また端部に位置した軽量埋込材の外側 に取り付けられた連結材が、 対向した他の連結ュニットの端部における軽量埋込 材の連結材分だけ横方向にずれて取り付けられたことを含む。 されに連結材は断 面楔形であることを含むものである。
またスラブの要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋込材が上半 球と下半球とに分割可能であり、 この上半球と下半球のうちの少なくとも一方が 連結材で連結された埋込材ュニットがスラブのコンクリートに埋設されてなるこ とを特徴とする。 また軽量埋込材が球形またはカプセル形であることを含む。 ま た上半球の上部に十字状の切欠溝が形成されたことを含む。 また連結材が軽量埋 込材に一体成形されたことを含む。 また隣接した軽量埋込材間に突出部が形成さ れたことを含むものである。
またスラブの構築方法の要旨は、 中空の球体である軽量埋込材または中空の多 面体である軽量埋込材がコンクリート板の上面に適宜間隔ごとに設置され、 該コ ンクリート板に軽量埋込材の下面に設けた少なくとも一つのアンカーピンが埋設 され、 該アンカーピンには軽量埋込材の中空部に通じた連通孔が設けられたプレ キャストコンクリート板を粱間に連続的に架設して下床を形成し、 該下床上にト ップコンクリートを打設することを特徴とする。
またスラブの構築方法の要旨は、 スラブ型枠に配筋した格子状の下部補強筋の 格子部に、 下面にアンカーピンを設けた軽量埋込材を固定した後、 前記スラブ型 枠にコンクリートを打設することを特徴とする。
またスラブの構築方法の要旨は、 スラブ型枠に配筋した格子状の下部補強筋の 格子部に、 下面にアンカーピンを設けた軽量埋込材を固定し、 該軽量埋込材のァ ンカーピンと下部補強筋とを埋設するようにコンクリートをスラブ型枠に打設し、 前記コンクリートが硬化した後、 軽量埋込材の上に上部補強筋を配筋してトップ コンクリートを打設することを特徴とする。
またスラブの構築方法の要旨は、 定着具が適宜間隔ごとに設置された堰板でス ラブ型枠を形成し、 該スラブ型枠に配筋された格子状の下部補強筋の格子部に軽 量埋込材を設置するとともに、 該軽量埋込材の上に上部補強筋を格子状に配筋し て前記定着具で固定した後、 スラブ型枠にコンクリートを打設することを特徴と する。 また定着具は、 堰板の内面に固定したナットと、 該ナットに堰板の外面か ら座金を介してねじ込むボルトとからなり、 前記ナツトにはリングが設けられた ことを含む。 また定着具は、 堰板の内面に固定したコーンと、 これに堰板の外面 からねじ込まれた締付具とからなる下部定着具と、 スラブの上部補強筋を上面か ら下側に押さえ込む上部定着具と、 これら上下部の定着具を連結するセパレータ 一とから構成されたことを含む。 また定着具は、 堰板の内面に固定した長ナット と、 これに堰板の外面から座金を介してねじ込まれたポルトとからなる下部定着 具と、 スラブの上部補強筋を上面から下側に押さえ込む上部定着具と、 これら上 下部の定着具を連結する連結ポルトとから構成されたことを含むものである。 またスラブの構築方法の要旨は、 スラブ型枠の堰板に定着具を適宜間隔ごとに 設置するとともに、格子状に配筋した下部補強筋の格子部に軽量埋込材を設置し、 該軽量埋込材の上に上部補強筋を配筋して前記定着具で固定した後、 スラブ型枠 にコンクリートを打設することを特徴とする。 また定着具は、 堰板の内面に固定 したナツトと、 該ナツトに堰板の外面から座金を介してねじ込むボルトとからな り、 前記ナットにはリングが設けられたことを含む。 また定着具は、 堰板の内面 に固定したコーンと、 これに堰板の外面からねじ込まれた締付具とからなる下部 定着具と、 スラブの上部補強筋を上面から下側に押さえ込む上部定着具と、 これ ら上下部の定着具を連結するセパレーターとから構成されたことを含む。 また定 着具は、 堰板の内面に固定した長ナットと、 これに堰板の外面から座金を介して ねじ込まれたボル卜とからなる下部定着具と、 スラブの上部補強筋を上面から下 側に押さえ込む上部定着具と、 これら上下部の定着具を連結する連結ボルトとか ら構成されたことを含むものである。
またスラブの構築方法の要旨は、 長ナットと、 これに座金を介してねじ込まれ たポルトとからなる下部定着具をスラブ型枠に設け、 該スラブ型枠に下部補強筋 を格子状に配筋して、 その格子部に軽量埋込材を配設するとともに、 該軽量埋込 材の上に上部補強筋を配筋し、 該上部補強筋上に設置した上部定着具と、 前記下 部定着具とを連結ポルトで連結し、 スラブ型枠にコンクリートを打設した後に、 前記長ナットに吊り治具を取り付けることを特徴とする。
またスラブの構築方法の要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋 込材が、 隣接した軽量埋込材の上部間および下部間にわたって取り付けた連結材 で接合された埋込材ュニットをスラブ型枠の浮き上がり防止具で固定するととも に、 軽量埋込材の連結材を上部補強筋または下部補強筋に結束してスラブ型枠に コンクリートを打設することを特徴とする。 また軽量埋込材のうち一方のエリア の軽量埋込材が、 他方のエリアの軽量埋込材と同じ幅でかつ異なる高さであるこ とを含む。 また上側の連結材は、 その上端が上部補強筋の下端と同じ高さに設置 され、 下側の連結材は、 その下端が下部補強筋の上端と同じ高さに設置されたこ とを含む。 また端部に位置した軽量埋込材の外側に取り付けられた連結材が、 対 向した他の連結ュニットの端部における軽量埋込材の連結材分だけ横方向にずれ て取り付けられたことを含む。 さらに連結材は断面楔形であることを含む。 また 下部補強筋は型枠に設けた天井ィンサートに固定されてなることを含むものであ る。
またスラブの構築方法の要旨は、 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋 込材が上半球と下半球とに分割可能であり、 この上半球と下半球のうちの少なく とも一方が連結材で連結された埋込材ュニットをスラブ型枠に設置し、 軽量埋込 材の上面に配筋した上部補強筋を浮き上がり防止具で固定した後、 スラブ型枠に コンクリートを打設することを特徴とする。 また軽量埋込材が球形またはカプセ ル形であることを含む。 また上半球の上部に十字状の切欠溝が形成されたことを 含む。 軽量埋込材と連結材とが一体成形されたことを含む。 さらに隣接した軽量 埋込材間に突出部が形成されたことを含むものである。 図面の簡単な説明
図 1の (1 ) は第 1の実施の形態の埋込材ユニットの平面図、 (2 ) は (1 ) の A— A線断面図であり、 図 2の (1 ) は第 2の実施の形態の埋込材ユニットの平 面図、 (2 ) は (1 ) の B— B線断面図であり、 図 3は他の埋込材ユニットを接合 した埋込材ユニットの平面図であり、 図 4の (1 ) は第 3の実施の形態の埋込材 ュニットの平面図、 (2 ) は (1 ) の C— C線断面図であり、 図 5は第 4の実施の 形態の埋込材ユニットの平面図であり、 図 6の (1 ) は第 5の実施の形態の埋込 材ユニットの平面図、 (2 ) は同側面図であり、 図 7の (1 ) は一部を分割した軽 量埋込材の断面図、 (2 ) は分割した下半球の平面図、 (3 ) は上半球のみの埋込 材ュニットの側面図、 (4)は下半球の長さを変えた埋込材ュニットの側面図であ り、 図 8の (1) は第 6の実施の形態の埋込材ユニットの平面図、 (2) は同側面 図、 (3) は 3分割した埋込材ユニットの側面図であり、 図 9の (1) は第 7の実 施の形態の埋込材ユニットの平面図、 (2) は (1) の D— D線断面図、 (3) は 上下に分割した埋込材ユニットの断面図であり、 図 10の (1) は軽量埋込材の 断面図、 (2) は上下に分割した軽量埋込材の断面図、 (3) は分割した軽量埋込 材の平面図であり、図 1 1は第 8の実施の形態の埋込材ュニットを示し、 (1)は 図 9の埋込材ュュットの切欠溝に掛止材をはめ込んだ平面図、 ( 2 )は同側面図で あり、 図 1 2の (1) は第 9の実施の形態の埋込材ュニットの平面図、 ( 2 ) は同 側面図であり、 図 1 3はユニット化した下部埋込材を取り外した側面図であり、 図 14の (1) は第 10の実施の形態の埋込材ュニットの平面図、 (2) は同側面 図であり、 図 15はュニット化した下部埋込材を取り外した側面図であり、 図 16は第 1 1の実施の形態の埋込材ュニットの側面図であり、 図 1 7は第 12 の実施の形態の埋込材ュニットの側面図であり、 図 18は第 1 3の実施の形態の 埋込材ュニットの側面図であり、 図 1 9は第 14の実施の形態の埋込材ュニット の側面図であり、 図 20は第 1の実施の形態の PC板の平面図であり、 図 21の
(1) は図 20の E— E線断面図、 (2) は同 F— F線断面図、 (3) はトップコ ンクリートを打設した PC板の断面図であり、 図 22の (1) 〜 (5) は図 20 の PC板の製造方法の工程図であり、 図 23は第 2の実施の形態の PC板の断面 図であり、 図 24は他の軽量埋込材の側面図であり、 図 25は埋込材ュニットの 平面図であり、図 26の(1)は第 3の実施の形態の P C板の平面図、 (2)は(1) の G— G線断面図であり、図 27の(1)は第 4の実施の形態の P C板の平面図、
(2) は (1) の H— H線断面図であり、 図 28は第 5の実施の形態の P C板の 断面図であり、図 29は第 1の実施の形態のスラブを示し、 (1)は平面図、 (2) は I一 I線断面図、 (3) は J— J線断面図であり、 図 30の (1) および (2) は第 2の実施の形態のスラブの断面図であり、 図 31の (1) および (2) は第 3の実施の形態のスラブの断面図であり、 図 32の (1) および (2) は第 4の 実施の形態のスラブの断面図であり、 図 33は第 5の実施の形態のスラブの断面 図であり、 図 34は第 6の実施の形態のスラブの断面図であり、
図 35は第 7の実施の形態のスラブの断面図であり、 図 36は 第 8の実施の形 態のスラブの断面図であり、 図 37の (1) および (2) は第 9の実施の形態の スラブの断面図であり、 図 38の (1) および (2) は第 10の実施の形態のス ラブの断面図であり、図 39は第 11の実施の形態のスラブを示し、 (1)および ( 2 ) は断面図、 ( 3 ) は軽量埋込材の断面図であり、 図 40は第 12の実施の形 態のスラブを示し、 (1) 水平方向の断面図、 (2) は (1) の K— K線断面図で あり、図 41は第 1の実施の形態のスラブの構築方法を示し、 (1)は梁間に PC 板を設置した断面図、 (2) は上部補強筋を配筋した断面図、 (3) はトップコン クリートを打設した断面図であり、 図 42は第 2の実施の形態のスラブの構築方 法を示し、 (1)は軽量埋込材を型枠内に設置した断面図、 (2)は同平面図、 (3) は型枠内にコンクリートを打設した断面図であり、 図 43は第 3の実施の形態の スラブの構築方法を示し、 (1)は軽量埋込材を型枠内に設置してコンクリートを 打設した断面図、 (2) は同平面図、 (3) は (2) の型枠内にコンクリートを打 設した断面図であり、 図 44は図 29のスラブの構築方法である第 4の実施の形 態の構築方法を示し、 (1) は埋込材ユニッ トをクレーンで吊り上げた側面図、 (2) は埋込材ュニットを型枠に設置した断面図、 (3)は型枠にコンクリートを 打設した断面図であり、 図 45は図 33のスラブの構築方法である第 5の実施の 形態の構築方法を示し、 (1) は PC板をクレーンで吊り上げた断面図、 (2) は 上部補強筋を配筋した断面図、 (3)は型枠にコンクリートを打設した断面図であ り、図 46は第 6の実施の形態のスラブの構築方法を示し、 (1)は定着具で軽量 埋込材を型枠に定着した断面図、 (2) および (3) は定着具の断面図、 (4) は 型枠内にコンクリートを打設した断面図であり、 図 47は 第 7の実施の形態の スラプの構築方法を示し、 ( 1 )は上下部の定着具で軽量埋込材を型枠に定着した 断面図、 (2) および(3) は上下部の定着具の断面図、 (4) は (1) の平面図、 (5) は型枠内にコンクリートを打設した断面図であり、 図 48の (1) および (2) は上部定着具の断面図であり、
図 49の (1) および (2) は上部定着具の断面図であり、 図 50は第 8の実施 の形態のスラブの構築方法を示し、 (1)は上下部の定着具で軽量埋込材を型枠に 定着した断面図、 (2) および (3) は上下部の定着具の断面図、 (4) は型枠内 にコンクリートを打設した断面図であり、 図 51は第 9の実施の形態のスラブの 構築方法の断面図であり、 図 52は第 10の実施の形態のスラブの構築方法を示 す断面図であり、 図 53は第 1 1の実施の形態のスラブの構築方法を示す断面図 であり、 図 54は第 12の実施の形態のスラブの構築方法を示す断面図であり、 図 55は従来の構築方法を示し、 (1) は軽量埋込材を型枠内に設置した平面図、 (2) は同断面図、 (3) は留め具の正面図であり、 図 56の (1) および (2) は従来のスラブの断面図であり、 図 57の (1) は段差部を備えた従来のスラブ の水平方向の断面図、 (2) は (1) の L一 L線断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の埋込材ユニット、 プレキャストコンクリート板 (以下、 PC板 という) およびその製造方法、 スラブおよびその構築方法の実施の形態を図面に 基づいて詳細に説明する。 はじめに、 埋込材ユニットの実施の形態について説明 し、 その後に P C板おょぴその製造方法、 スラブおょぴその構築方法の実施の形 態について説明する。 また各実施の形態において同じ構成は同じ符号を付して説 明し、 異なった構成にのみ異なった符号を付して説明する。
図 1は第 1の実施の形態の埋込材ュニット 1を示したものである。 この埋込材 ユニット 1は、 横方向に適宜間隔をもって配置された球形の軽量埋込材 (発泡樹 脂製または樹脂中空製) 2が、 その上部間または下部間にわたって設けられた連 結材 3で接合されて構成されている。 この連結材 3は断面楔形であり、 軽量埋込 材 2と一体成形される力、 あるいは嵌入溝 4にはめ込まれている。 これらの連結 材のうちの上側の連結材 3は、 その上端が上部補強筋の下端と同じ高さに設置さ れ、 下側の連結材 3は、 その下端が下部補強筋の上端と同じ高さに設置されてい る。 このような軽量埋込材 2からなる埋込材ユニット 1は、 スラブ型枠などに簡 単かつ精度良く設置することができるので、施工の効率性を高めることができる。 図 2および 3は第 2の実施の形態の埋込材ュニット 5を示したものである。 こ の埋込材ュニット 5は端部に位置した軽量埋込材 2の外側に、 他の埋込材ュニッ ト 6を接合するための連結材 3 aを設け、 これを他の埋込材ュニット 6の連結材 3分だけ横方向にずらしたものであり、 これ以外は第 1の実施の形態の埋込材ュ ニット 1と同じ構成である。 このように連結材 3 aを横方向にずらすと、 図 3に 示すように、 他の埋込材ュニット 6を接合することができるようになる。
図 4は第 3の実施の形態の埋込材ュニット 7を示したものである。 この埋込材 ュニット 7は、 縦横方向に適宜間隔をもって配置された球形の軽量埋込材 2が、 上部間または下部間にわたって設けられた連結材 3で接合して構成されている。 これらの軽量埋込材 2のうち、 段差部が形成される部分を境界線 8とする一方の エリア 9に配設された軽量埋込材 2 aは、 他方のエリア 1 0に配設された軽量埋 込材 2 bと同じ幅であるが、 高さが異なっている。 すなわち、 軽量埋込材 2の幅 を同じにして、 スラブ厚の厚いエリア 9には薄いエリア 1 0よりも背の高い軽量 埋込材 2 aを配設することにより、 均一な配設ができる。 また連結材 3は前記と 同様に断面楔形であり、 軽量埋込材 2と一体成形されるか、 あるいは嵌入溝 4に はめ込まれている。 また連結材のうちの上側の連結材 3は、 その上端がスラブの 上部補強筋の下端と同じ高さに設置され、 下側の連結材 3は、 その下端がスラブ の下部補強筋の上端と同じ高さに設置されている。 このような軽量埋込材 2から なる埋込材ユニット 7は、 後述するような、 段差部のある P C板や、 段差部のあ るスラブを簡単かつ効率的に形成することができるので、 施工の効率性を高める ことができる。 図 5は第 4の実施の形態の埋込材ュニット 1 1を示したものである。 この埋込 材ュニット 1 1は端部に位置した軽量埋込材 2の外側に、 他の埋込材ュ-ット 6 を接合するための連結材 3 aを設け、 これを他の埋込材ュニット 6における連結 材 3分だけ横方向にずらしたものであり、 これ以外は第 4の実施の形態の埋込材 ユニット 1 1と同じ構成である。 このように連結材 3 aを横方向にずらすと他の 埋込材ュニット 6を接合することができるようになる。
図 6は第 5の実施の形態の埋込材ュニット 1 2を示したものである。 この埋込 材ュニット 1 2は、上下で分割可能な軽量埋込材(例えばポリスチレンフォーム) 2同士が溶接金網などの連結材 3で連結されて構成されている。 この軽量埋込材 2は、 図 7の (1 ) および (2 ) に示すように、 中央部で上半球 1 3と下半球 1 4とに分割され、 上半球 1 3の凹溝 1 5に下半球 1 4の嵌合突起 1 6が嵌入して 一体となり、 上半球 1 3同士が格子状の連結材 3で連結されている。 このように 軽量埋込材 2が上下に分割できるので、埋込材ュニット 1 2の製作が容易になる。 また下半球 1 4を取り替えて軽量埋込材 2の長さを変えることにより (図 8参 照)、厚さの異なるスラブにも容易に対応することができるようになる。 また、 図 7の (3 ) に示すように、 下半球 1 4を取り外した上半球 (連結材 3で連結され ている) 1 3のみの埋込材ュニット 1 2として使用することもできるので、 厚さ の薄いスラブにも使用することができる。 さらに、 同図の (4 ) に示すように、 一つの埋込材ュニット 1 2において長さの異なる下半球 1 4を設置する、例えば、 一方のエリヤの下半球 1 4と、 他方のエリアの下半球 1 4との長さを変えると、 段差部のある中空スラブの構築に使用することもできる。 また、 前記の下半球 1 4の長さを変えることにより、 段差部の高さも自由に変えることができる。 この ように埋込材ュニット 1 2は、 厚さの異なるスラブや段差部のあるスラブにも容 易に対応することができる。
また連結材 3が軽量埋込材 2と一体的になっているため、 埋込材ュニット 1 2 としての製作が簡単にでき、 スラブ型枠へも簡単に設置することができる。 また 図 8の (3 ) に示すように、 下半球 1 4と連結材 3 'とを一体形成すると、 上半球 1 3と下半球 1 4との接合や、下半球 1 4の取り替え(長さの異なる下半球への) も簡単にできる。
図 8は軽量埋込材 2をカプセル形にした第 6の実施の形態の埋込材ュニット 1 7であり、 下半球 1 4を長くしたこと以外は、 第 5の実施の形態の埋込材ュニッ ト 1 2と同じ構成である。 この埋込材ュニット 1 7を前記の埋込材ュニット 1 2 と組み合わせて使用すると、 段差部のあるプレキャストコンクリート板やスラブ を形成することができる。 また軽量埋込材 2の下半球 1 4を変えるだけで、 スラ ブ厚の変更に対応することができる。 また、 同図の (3 ) は下半球 1 4をさらに 分割し、 この分割した半球 1 4 aを連結材 3で連結した 3分割可能な埋込材ュニ ット 1 7である。
すなわち、 この埋込材ユニット 1 7は全体として 3分割されたものであり、 中 央部の円柱 1 4 bの長さを変えることにより、 軽量埋込材 2の高さを自由に変え ることができる。 したがって、 段差部のある中空スラブを形成する場合、 その段 差部の高さを自由に変えることができるようになる。
図 9は第 7の実施の形態の埋込材ュニット 1 8を示したものである。 この埋込 材ュニット 1 8は、 上半球 1 3同士が連結材 3で連結された上部埋込材 2 aと、 下半球 1 4同士が連結材 3で連結された下部埋込材 2 bとが嵌め合わされたもの であり、 図 1 0に示すように、 上半球 1 3の凹溝 1 5に下半球 1 4の嵌合突起 1 6が嵌入して接合されている。 また上部埋込材 2 aの上半球 1 3には、 格子筋や 金網などの掛止材をはめ込む十字状の切欠溝 1 9が設けられている。
図 1 1は切欠溝 1 9に掛止材 2 1をはめ込んだ、 第 8の実施の形態の埋込材ュ ニット 2 1を示したものであり、 この掛止材 2 1をはめ込んだ以外は、 第 7の実 施の形態の埋込材ュニット 1 8と同じ構成である。 このような掛止材 2 1によつ てコンクリートの打設時における浮き上がりを抑えることができる。
図 1 2は第 9の実施の形態の埋込材ュニット 2 2を示したものである。 この埋 込材ュニット 2 2は、 下部埋込材 2 bの下半球 1 4に設けた突出部 2 3同士が当 接されて、 軽量埋込材 2の横方向への動きを規制したものであり、 これ以外は第 7の実施の形態の埋込材ユニット 2 0と同じ構成である。 この突出部 2 3は、 軽 量埋込材 2の上部が連結材 3で連結されても、 コンクリートの打設力による軽量 埋込材 2の変形を防いで、 所定の形状を保持する役割がある。 さらに、 このよう な突出部 2 3は、スラブ構造上もコンクリート部分の断面欠損を少なくするため、 せん断耐力が犠牲にならない。 また、 図 1 3は、 一体形成された突出部 2 3で、 下半球同士が連結された下部埋込材 2 bを示したものである。
図 1 4は第 1 0の実施の形態の埋込材ュニット 2 4を示したものである。 この 埋込材ュニット 2 4は、 上半球 1 3同士が突出部 2 3で連結されて上部埋込材 2 aを形成したものであり、 前記突出部 2 3で軽量埋込材 2の横方向への動きを規 制する。 また図 1 5は、 一体形成された突出部 2 3で上半球同士が連結された埋 込材ュニット 2 4を示したものである。
図 1 6は第 1 1の実施の形態の埋込材ュニット 2 5を示したものである。 この 埋込材ユニット 2 5は、 図 1 2の埋込材ユニット 2 2の軽量埋込材 2をカプセル 形にしたものであり、 下半球 1 4を長くした以外は同じ構成である。 また、 この 埋込材ユニット 2 5も、 図 8の (3 ) と同じように、 下半球 1 4をさらに分割し たもの (3分割) にすることができる。
図 1 7は第 1 2の実施の形態の埋込材ュニット 2 6を示したものである。 この 埋込材ユニット 2 6は、 図 1 3の埋込材ユニット 2 3の軽量埋込材 2をカプセル 形にしたものであり、 下半球 1 4を長くした以外は同じ構成である。 また、 この 埋込材ユニット 2 6も、 図 8の (3 ) と同じように、 下半球 1 4をさらに分割し たもの (3分割) にすることができる。
図 1 8は第 1 3の実施の形態の埋込材ュニット 2 7を示したものである。 この 埋込材ユニット 2 7は、 図 1 4の埋込材ユニット 2 4の軽量埋込材 2をカプセル 形にしたものであり、 下半球 1 4を長くした以外は同じ構成である。 また、 この 埋込材ユニット 2 7も、 図 8の (3 ) と同じように、 下半球 1 4をさらに分割し たもの (3分割) にすることができる。
図 1 9は第 1 4の実施の形態の埋込材ュニット 2 8を示したものである。 この 埋込材ュニット 2 8は、 図 1 5の埋込材ュニット 2 4の軽量埋込材 2をカプセル 形にしたものであり、 下半球 1 4を長くした以外は同じ構成である。 また、 この 埋込材ユニット 2 8も、 図 8の (3 ) と同じように、 下半球 1 4をさらに分割し たもの (3分割) にすることができる。
次に、 P C板の実施の形態について説明する。 図 2 0および 2 1は、 第 1の実 施の形態の P C板 3 0を示したものである。 この P C板 3 0は、 コンクリート板 3 1の上面にトラス筋 3 2の上部が突設され、 このトラス筋 3 2間に複数の軽量 埋込材 2が設置されて構成されている。 トラス筋 3 2は、 一本の上端筋 3 3と 2 本の下端筋 3 4が波形のラチス筋 3 5で接合されたものであり、 下端筋 3 4がス ラブの下部補強筋 3 6に接合されている。 また軽量埋込材 2は合成樹脂製の中空 の球体であり、 図 2 1に示すように、 下面に突設されたアンカーピン 3 7がコン クリート板 3 1に埋設されている。 これらの軽量埋込材 2同士は連結凹部 3 8に 連結ピン 3 9が挿入されて連結されている。 すなわち、 各軽量埋込材 2が連結ピ ン 3 9で数珠繋ぎになっている。 また軽量埋込材 2のアンカーピン 3 7には、 同 図の (3 ) に示すように、 コンクリートが浸入しない大きさの連通孔 4 1が設け られ、 中空部 4 0と外部とを連通している。 したがって、 火災により中空部 4 0 の空気が膨張しても、 連通孔 4 1から抜け出るようになつている。
次に、上記の P C板 3 0の製造方法について説明する。はじめに、図 2 2の(1 ) および (2 ) に示す鉄筋ユニット 4 2を組立形成する。 これは格子状の下部補強 筋 3 6に埋込材ュニット 4 3を結束して形成し、 軽量埋込材 2のアンカーピン 3 7を下部補強筋 3 6から下側に突出させている。次に、図 2 2の(3 )および(4 ) に示すように、 型枠 4 4にコンクリート 4 5を打設する。 そして型枠 4 4に鉄筋 ュュット 4 2を設置して、 コンクリート 4 5に下部補強筋 3 6とアンカーピン 3 7とを埋設すると、 該アンカーピン 3 7がスぺーサ一となるので、 軽量埋込材 2 の垂直方向の位置精度が確保される。 そして、 コンクリート 4 5が硬化した後に 脱型すると、 (5 ) に示すような P C板 3 0が形成される。 なお、前記コンクリー ト 4 5は鉄筋ュニット 4 2を型枠 4 4に設置した後に打設することもできる。 図 2 3は第 2の実施の形態の P C板 4 6を示したものである。 この P C板 4 6 は、 密接した軽量埋込材 2の下部をコンクリート板 3 1に埋設したものであり、 これ以外は第 1の実施の形態の P C板 3 0と同じ構成であり、 同じ方法で製造す る。 このように軽量埋込材 2を密接させると、 P C板 4 6の軽量化を図ることが できる。
図 2 4はアンカーピン 3 7を 2〜4本設けた軽量埋込材 2を示し、 このように 複数本設けると、 軽量埋込材 2の安定化と固定の強化とを図ることができる。 また図 2 5は 4つの軽量埋込材 2を連結ピン 3 9で接続した埋込材ュニット 4 3を示したものである。 このように軽量埋込材 2をユニット化すると、 型枠内へ の設置が容易になるとともに、 必要な数に切断することもできる。
したがって、 軽量埋込材 2の連結数は 4つに限らず、 これ以上またはこれ以下 にすることもできる。
また軽量埋込材 2同士は連結凹部 3 8に連結ピン 3 9を揷入して接続している 力 軽量埋込材 2に設けた接続用突部 (図示せず) を、 連結凹部 3 8に嵌合して 接続することもできる。 また軽量埋込材 2同士を製造段階で一体的に製造するこ ともできる。
また上記の軽量埋込材 2は球体であるが、 これに限らず多面体、 例えば直方体 や正方体などであってもよく、 かつ中空でなくてもよい。 また軽量埋込材 2は連 結ピン 3 9で連結されたものではなく、 各自が独立したものであってもよく、 ァ ンカーピン 3 7には連通孔 4 1が設けられていなくてもよい。
図 2 6は第 3の実施の形態の P C板 4 7である。 この P C板 4 7は、 図 2の埋 込材ュニット 5が下部補強筋 3 6に結束されて、 コンクリート板 3 1に設置され たものである。 この埋込材ュニット 5は連結材 3が断面楔形になっているため、 コンクリート板 3 1からの引き抜けが困難になっている。 この埋込材ュ-ット 5 は上記の P C板 4 7だけに限らず、 いわゆるフル P C板にも設置することができ る。
図 2 7は第 4の実施の形態の P C板 4 8を示したものである。 この P C板 4 8 は図 4の埋込材ュニット 7を使用したものであり、 背の高い軽量埋込材 2 aと、 背の低い軽量埋込材 2 bとで形成されている。 また埋込材ュニット 7の下側の連 結材 3は、 下端が下部補強筋 3 6の上端と同じ高さに設置されているため、 軽量 埋込材 2 a 、 2 bに接しないようになつている。
一方、 埋込材ユニット 7の上側の連結材 3も、 上端が上部補強筋 4 9の下端と 同じ高さに設置されているため、 軽量埋込材 2 a 、 2 bに接しないようになって いる。
このように幅が同じで、 高さの異なる軽量埋込材 2 a 、 2 bを備えた P C板 4 8上に現場打ちコンクリートを打設すると、 背の高い軽量埋込材 2 aと背の低い 軽量埋込材 2 bとの境に、 高低差による段差部 5 0が形成されたスラブ 5 1が構 築され、 遮音性能も高くなる。 なお、 P C板 4 8は上記のような、 いわゆるハー フ P C板ではなく、 フル P C板であってもよい。
図 2 8は第 5の実施の形態の P C板 5 2を示したものである。 この P C板 5 2 は、 図 9の埋込材ュニット 1 8を使用したものであり、 切欠溝 1 9をコンクリー ト板 3 1に埋め込んでコンクリートを食い込ませることにより、 埋込材ユニット 1 8の引き抜きを困難にしている。
この埋込材ュニット 1 8は、 いわゆるフル P C板にも使用することもできる。 なお、 上記の埋込材ュニット 1 2 、 1 7 、 2 0 、 2 2 、 2 4 、 2 5 、 2 6 、 2 7 、 2 8を使用した P C板を形成することもできる。
次にスラブの実施の形態について説明する。 図 2 9は第 1の実施の形態のスラ プ 5 5を示したものである。 このスラブ 5 5は下部補強筋 3 6と上部補強筋 4 9 の一部が波形のラチス筋 3 5で適宜間隔をもって接合され、これらの補強筋 3 6、 4 9間に中空でかつ球状の軽量埋込材 2が配設されて構成されている。 また下部 補強筋 3 6と上部補強筋 4 9は、 縦筋 5 6と横筋 5 7とで格子状に形成され、 そ の格子部 5 8には軽量埋込材 2の上端部または下端部がそれぞれ揷入されている。 また上部補強筋 4 9の一本の縦筋 5 6と、 下部補強筋 3 6の二本の縦筋 5 6とが ラチス筋 3 5で接合されてトラス筋 3 2が構成され、 ラチス筋 3 5の波のピッチ と 1 : 1の位置に軽量埋込材 2が配設されている。 よって、 軽量埋込材 2の上下 部および側部が上下の補強筋 4 9、 3 6で支持されている。 このようにトラス筋 3 2が上下の補強筋の縦筋 5 6を利用して形成されているため、 トラス筋 6の弦 材を別途配筋する必要がない。
図 3 0は第 2の実施の形態のスラブ 6 0を示したものである。 このスラブ 6 0 は上部補強筋の上側の縦筋 5 6と、 下部補強筋の下側の縦筋 5 6とがラチス筋 3 5で接合されたものであり、 これ以外は上記のスラブ 5 5と同じ構成で、 かつ同 じ効果を奏する。 したがって、 ラチス筋 3 5の上下端が上下部の補強筋の横筋 5 7から突出した状態になっている。
図 3 1および 3 2は第 3および 4の実施の形態のスラブ 6 1、 6 2を示したも のである。 これらのスラブ 6 1、 6 2はラチス筋 3 5の上端または下端のみが、 下部補強筋 3 6または上部補強筋 4 9の横筋 5 7から突出したものであり、 これ 以外は上記スラブ 5 5と同じ構成であり、 同じ効果を奏する。
図 3 3は第 5の実施の形態のスラブ 6 3を示したものである。 このスラブ 3 3 は上下部の補強筋 4 9、 3 6がラチス筋 3 5で接合されて構成されたものであり、 これ以外は上記のスラブ 5 5と同じ構成である。 これは上部補強筋における一本 の縦筋 5 6と、 下部補強筋における一本の縦筋 5 6とがラチス筋 3 5で接合され た、 いわゆるシングルトラス 6 4を形成している。
図 3 4〜 3 6は第 6〜8の実施の形態のスラブ 6 5、 6 6、 6 7を示したもの である。 これらのスラブ 6 5、 6 6、 6 7は、図 3 0〜 3 2のスラブ 6 0、 6 1、 6 2に対応したものである。 このうち図 3 4のスラブ 6 5は、 ラチス筋 3 5の上 端おょぴ下端が上下部の補強筋 4 9、 3 6の横筋 5 7から突出したものである。 また図 3 5および 3 6のスラブ 6 6、 6 7は、 ラチス筋 3 5の上端または下端が 上部補強筋 4 9または下部補強筋 3 6の横筋 5 7から突出したものである。 図 3 7は第 9の実施の形態のスラブ 6 8を示したものである。 このスラブ 6 8 5は、 ラチス筋 3 5の波のピッチと 1 : 2の位置に軽量埋込材 2が配設されたも のであり、 これ以外はスラブ 5 5と同じ構成である。 このように軽量埋込材 2同 士を密接させるとスラブの空隙率を高めることができる。
図 3 8は第 1 0の実施の形態のスラブ 6 9を示したものである。 このスラブ 6 9は、 上部補強筋の一本の縦筋 5 6と、 下部補強筋の一本の縦筋 5 6とがラチス 筋 3 5で接合され、 かつラチス筋 3 5の波のピッチと 1 : 2の位置に軽量埋込材 2が配設されたものであり、 これ以外はスラブ 6 3と同じ構成である。 このスラ ブ 6 9も前記と同じ効果を奏する。
図 3 9は第 1 1の実施の形態のスラブ 7 0を示したものである。 このスラブ 7 0は連通孔 4 1のあるアンカーピン 3 7を軽量埋込材 2の下面に設けたものであ り、 これ以外はスラブ 5 5と同じ構成である。 このスラブ 7 0はコンクリートの 打設による軽量埋込材 2の浮き上がりを抑えることができ、 連通孔 4 1により中 空部 4 0と外部とが連通している。
また上記の実施の形態のスラブ 5 5、 6 0、 6 1、 6 2、 6 3、 6 5、 6 6、 6 7、 6 8、 6 9、 7 0において、 軽量埋込材 2はすべて中空の球体であるが、 本発明はこれに限定されるものではなく、 多面体にすることもできる。
また上記の実施の形態のスラブ 5 5、 6 0、 6 1、 6 2、 6 3、 6 5、 6 6、 6 7、 6 8、 6 9、 7 0において軽量埋込材 2は、 ラチス筋 3 5の波のピッチと 整数比の位置に配設されているが、 このような配設でないスラブを構築すること もできる。
また図 4 0は第 1 2の実施の形態のスラブ 7 1を示したものである。 このスラ プ 7 1は、高さの異なる軽量埋込材 2 a、 2 bからなる埋込材ユニット 7 (図 4 ) により段差部 5 0が形成されたものである。
このスラブ 7 1においては埋込材ュニット 7の下側の連結材 3が下部補強筋 3 6の上端と同じ高さに位置して軽量埋込材 2 a、 2 bに接しないようになつてお り、 上側の連結材 3も上端が上部補強筋 1 3の下端と同じ高さに位置して軽量埋 込材 2 a、 2 bに接しないようになつている。
また、 このスラブ 7 1は、 高さの異なる軽量埋込材 2 a、 2 bが均一に配設さ れているため、 遮音性能も優れている。
なお、 上記のスラブの他に、 第 1、 2、 5〜 1 4の実施の形態の埋込材ュニッ ト 1、 5、 1 2、 1 7、 1 8、 2 0、 2 2、 2 4、 2 5、 2 6、 2 7、 2 8を使 用したスラブを構築することもできる。
次に、 スラブの構築方法 (以下、 構築方法という) について説明する。 図 4 1 は第 1の実施の形態の構築方法、 すなわち図 2 0の P C板 3 0を利用したもので ある。 この構築方法は、 まず P C板 3 0を梁 7 5間に隣接して連続的に設置する とともに、 この接合部にジョイント筋 7 6を配筋して下床 7 7を形成する。 そし て、 この下床 7 7上に上部補強筋 4 9を配筋して、 トップコンクリート 7 9を打 設してスラブ 7 8を構築する。 上記の P C板における軽量埋込材 2はアンカーピ ン 3 7によってコンクリート板 3 1に固定されるため、 トップコンクリート 7 9 の打設時の浮き上がりを抑えることができる。
図 4 2は第 2の実施の形態の構築方法、 すなわち図 2 2の鉄筋ュニット 4 2を 使用して現場打ちコンクリートで構築するものである。この構築方法は、まず(1 ) および (2 ) に示すように、 下部補強筋 3 6と軽量埋込材 2とからなる鉄筋ュニ ット 4 2をスラブ型枠 8 0内に設置し、 トラス筋 3 2を結束具 8 1で下部補強筋 3 6に固定する。
次に、 軽量埋込材 2の上に配筋した上部補強筋 4 9を結束具 8 1でトラス筋 3 2に結束した後、 スラブ型枠 8 0内にコンクリート 7 4を打設する。 そして、 コ ンクリート 7 4が硬化した後に脱型すると、前記と同じスラブ 7 8が構築される。 このように現場打ちコンクリート 7 4を打設する場合も、 軽量埋込材 2の浮き上 がりや位置ずれを抑えることができる。
図 4 3は第 3の実施の形態のスラブの構築方法を示したものである。 この構築 方法も現場打ちコンクリートによるものであり、 まず下部補強筋 3 6と軽量埋込 材 2とからなる鉄筋ュニット 4 2をスラブ型枠 8 0内に設置する。
次に、 下部補強筋 3 6とアンカーピン 3 7とが埋設される位置までコンクリー ト 7 4を打設する。次に、軽量埋込材 2上に上部補強筋 4 9を配筋するとともに、 前記のコンクリート 7 4が硬化した後、 二度目のコンクリート、 すなわちトップ コンクリート 7 9を打設すると、 前記と同じスラブ 7 8が構築される。
このように一度目のコンクリート 7 4で軽量埋込材 2を固定すると、 トップコ ンクリート 7 9の打設時の浮き上がりを抑えることができる。
なお、 コンクリートの打設は上記の方法に限らず、 軽量埋込材 2に上部補強筋
4 9を配筋した後に、 コンクリート 7 4、 7 9を二回に分けて打設することもで きる。
また図 4 4は第 4の実施の形態のスラブの構築方法、 すなわち図 2 9のスラブ
5 5の構築方法を示したものである。 この構築方法は、 まず埋込材ユニット 8 2 を工場または現場で製作する。 そして、 この埋込ユニット 8 2をクレーン 8 3で 吊り上げてスラブ型枠 8 0に設置する。 そして、 このスラブ型枠 8 0内にコンク リート 7 4を打設し、 これが硬化した後に脱型すると、 図 2 9に示すスラブ 5 5 が完成する。 この構築方法は、 軽量埋込材 2の浮き上がりを抑えることができる という効果を奏する。 また上記の図 3 0〜3 2、 3 7および 3 9のスラブ 6 0、 6 1、 6 2、 6 8、 6 9、 7 0も上記と同じ方法で製造する。
また図 4 5は第 5の実施の形態のスラブの構築方法、 すなわち図 3 3のスラブ 6 3の構築方法を示したものである。 この構築方法は、 まず (1 ) に示すプレキ ャストコンクリート板 8 4を製作し、 これを梁間に設置して上部補強筋 4 9を配 筋してトップコンクリート 7 9を打設するものである。
また上記の図 3 4〜3 6および 3 8のスラブ 6 5、 6 6、 6 7、 6 9も上記と同 じ方法で製造する。 図 4 6、 図 5 0 ~ 5 3に示す第 6〜 1 1の実施の形態のスラ プの構築方法は定着具を使用したものである。
図 4 6は第 6の実施の形態のスラブの構築方法を示したものである。 この構築 方法は、 まず (1 ) に示すように、 スラブ型枠 8 0の堰板 8 5に適宜間隔ごとに 定着具 8 6を設置する。 この作業は堰板 8 5を支保ェ (図示せず) に布設する前 に実施する。
定着具 8 6は、 同図の (2 ) および (3 ) に示すように、 リング 8 7を備えた ナット 8 8と、 これにねじ込まれた蝶ボルト 8 9とから構成される。 またナット 8 8は堰板 8 5の内面に適宜間隔ごとに設置され、 堰板 8 5の外面から座金 9 0 を介してねじ込まれた蝶ボルト 8 9で固定されている。
次に、 前記堰板 8 5でスラブ型枠 8 0を形成し、 このスラブ型枠 8 0内にスぺ ーサー 9 1を介して下部補強筋 3 6を格子状に配筋し、 その格子部 5 9に軽量埋 込材 2を設置する。 次に、 これらの軽量埋込材 2上に格子状の上部補強筋 4 9を 配筋し、 その格子部 5 9に軽量埋込材 2の上部を揷入すると、 該軽量埋込材 2は 上下部の補強筋 4 9、 3 6で挟まれた状態になる。 そして、 ナットのリング 8 7 に番線 9 2で上部補強筋 4 9を結束して軽量埋込材 2を固定する。
このように軽量埋込材 2が上部補強筋 4 9で固定された後、 スラブ型枠 8 0に コンクリート 7 4を打設してスラブ 9 3を構築する。 このとき軽量埋込材 2は堰 板 8 5に固定されているため、 コンクリート 7 4の打設による浮き上がりを抑え ることができ、 前記コンクリート 7 4も軽量埋込材 2の間にスムーズに回り込む ようになる。
図 4 7は第 7の実施の形態のスラブの構築方法を示したものである。 この構築 方法は、 まず (1 ) に示すように、 スラブ型枠 8 0の堰板 8 5に適宜間隔ごとに 下部定着具 9 4を設置する。 この下部定着具 9 4は、 同図の (2 ) および (3 ) に示すように、 長ナット 9 5と、 これにねじ込まれる蝶ボルト 8 9とから構成される。 長ナツト 9 5は堰板 8 5の内面に適宜間隔ごとに設置され、 堰板 8 5の外面から座金 9 0を介してね じ込まれた蝶ポルト 8 9で固定されている。 なお、 この蝶ボルト 8 9に代えてァ ィボルトを使用するこ'ともできる。
次に、 前記堰板 8 5で組立形成したスラブ型枠 8 0にスぺーサー 9 1を介して 下部補強筋 3 6を配筋し、 その格子部 5 9に軽量埋込材 2を設置する。 次に、 こ れらの軽量埋込材 2上に上部補強筋 4 9を配筋し、 その格子部 5 9に軽量埋込材 2の上部を揷入すると、 上下部の補強筋 4 9、 3 6で挟まれた状態になる。
そして、 長ナツト 9 5に位置決めナツト 9 6を備えた連結ボルト 9 7をねじ込 み、 このボルト 9 7に上部補強筋 4 9に設置した上部定着具 9 8を連結し、 この 上部定着具 9 8と位置決めナツト 9 6とで上部補強筋 4 9を固定する。
このとき軽量埋込材 2は上下部の補強筋 4 9、 3 6で堰板 8 5に固定されてい る。 また上部定着具 9 8は、 図 4 7の (2 ) および (3 ) に示すようなチャンネ ル材 9 9であり、 ボルト揷入孔 1 0 0に連結ボルト 9 7が挿入されて六角ナット 1 0 1で固定されている。
このように軽量埋込材 2が上部捕強筋 4 9で固定された後に、 図 4 7の (5 ) に示すように、 スラブ型枠 8 0にコンクリート 7 4を打設してスラブ 1 0 2を構 築する。 このとき、 軽量埋込材 2は堰板 8 5に固定されているため、 コンクリー ト 7 4の打設による浮き上がりを抑えることができる。
また図 4 8および 4 9は、 他の実施の形態の上部定着具 9 8を示したものであ る。 図 4 8の上部定着具 9 8は、 鉄筋 1 0 3間に掛け渡された押圧板 1 0 4に、 変形を防ぐためのコ字形の捕強板 1 0 5が重ね合わされ、 該補強板 1 0 5に連結 ボルト 9 7がねじ込まれたものである。
また図 4 9の上部定着具 9 8は、 鉄筋 1 0 3間にチャンネル状の押圧板 1 0 4 が掛け渡され、 これに重ね合わされた補強板 1 0 5に連結ポルト 9 7がねじ込ま れたものである。 よって、 この上部定着具 9 8はスラブ内におさめることができ る。 なお、 上部定着具 9 8はコ字形の鋼材のみで形成することもできる。
図 5 0は第 8の実施の形態の構築方法を示したものである。 この構築方法は、 セパレータ 1 0 9を介して下部定着具 9 4に接続された上部定着具 9 8で、 上部 補強筋 4 9をスラブ型枠 8 0に固定して、 コンクリート 7 4を打設するものであ り、 これ以外は第 7の実施の形態の構築方法と同じ方法である。
下部定着具 9 4はコーン 1 0 6と、 これに根太または端太材 1 0 7を介してね じ込まれた締付具 1 0 8とからなり、 この締付具 1 0 8には端太材押さえ金物 1 1 0が取り付けられている。 よってコーン 1 0 6が設置された堰板 8 5の局所変 形を防ぐことができる。 図 5 1は第 9の実施の形態の構築方法を示したもので ある。 この構築方法は、 まず第 7の実施の形態と同じ方法でスラブ 1 0 2を構築 する。 このスラブ 1 0 2には下部定着具 9 4の長ナツト 9 5がインサート金具と して設けられているため、 この長ナツト 9 5に吊り治具 1 1 1を取り付けると吊 り天井 1 1 2が構築できる。 このように軽量埋込材 2の浮き上がりを抑える下部 定着具 9 4の長ナット 9 5がインサート金具となるので、 吊り天井 1 1 2を簡単 に形成することができる。
図 5 2は第 1 0の実施の形態のスラブの構築方法を示したものである。 この構 築方法は、 まず下部補強 3 6が配筋されたスラブ型枠 8 0に、 図 2の埋込材ュニ ット 5を設置して、 下側の連結材 3を下部補強筋 3 6に結束するとともに、 スラ ブ型枠 8 0の底板における浮き上がり防止具 1 1 3の固定棒 1 1 4を軽量埋込材 2に差し通して、 その先端に留め具 1 1 5をねじ込む。 また連結材 3は、 下端が 下部補強筋 3 6の上端と同じ高さに設置されているため、 軽量埋込材 2 a、 2 b に接しないようになつている。 次に、 この埋込材ユニット 5の上に上部補強筋 4 9を配筋して、 上側の連結材 3に結束する。 この連結材 3も上端が上部補強筋 4 9の下端と同じ高さに設置されているため、 軽量埋込材 2 a、 2 bに接しないよ うになつている。 このように埋込材ュニット 5が固定されたスラブ型枠 8 0にコンクリート 7 4 を打設して、 スラブ 1 1 6を構築する。 このとき埋込材ユニット 5は、 下部補強 筋 3 6および上部補強筋 4 9で拘束され、 かつ浮き上がり防止具 1 1 3で固定さ れて浮き上がりが抑えられる。なお、上記の埋込材ュニット 5の他に、第 1、 3、 5〜 1 4の実施の形態の埋込材ユニット 1、 5、 7、 1 2、 1 7、 1 8、 2 0、 2 2、 2 4、 2 5、 2 6、 2 7、 2 8を使用したスラブも、 上記と同じ方法で構 築する。
図 5 3は第 1 1の実施の形態のスラブの構築方法を示したものである。 この構 築方法は、 天井ィンサート 1 1 7に結束した下部補強筋 3 6で埋込材ュニット 5 を固定して、 スラブ型枠 8 0にコンクリート 7 4を打設したものであり、 これ以 外は第 1 0の実施の形態の構築方法と同じである。 このようにすると軽量埋込材 2をスラブ型枠 8 0の底板に固定する必要がなくなる。
図 5 4は第 1 2の実施の形態の構築方法、 すなわち図 6の埋込材ュニット 1 2 を使用したものである。 この構築方法は、 まずスラブ型枠 8 0の底板 1 1 8に固 定具 1 1 9を固定する。 次に、 この固定具 1 1 9の固定ピン 1 2 0を軽量埋込材 2に差し通して、 埋込材ュニット 1 2をスラブ型枠 8 0に設置する。
次に、 この埋込材ユニット 1 2の上、 すなわち固定具 1 1 9上に上部補強筋 4 9を配筋するとともに、 固定ピン 1 2 0の先端に留め具 1 2 1をねじ込んで埋込 材ユニット 1 2を固定する。 そして、 この埋込材ユニット 1 2が固定されたスラ プ型枠 8 0にコンクリート 7 4を打設すると、 軽量埋込材 2の浮き上がりが固定 具 1 1 9で抑えられて、 スラブ 1 2 2が構築される。 なお、 上記の埋込材ュニッ ト 5の他に、 第 1〜 3、 6〜 1 4の実施の形態の埋込材ユニット 1、 5、 7、 1 7、 1 8、 2 0、 2 2、 2 4、 2 5、 2 6、 2 7、 2 8を使用したスラブも、 上 記と同じ方法で構築する。 産業上の利用可能性 軽量埋込材を簡単かつ効率的に設置した埋込材ュニットを製作することができ る。 またスラブの厚さが変わっても、 軽量埋込材の幅寸法が変わらないため、 ス ラブ筋の配筋間隔が同じになる。 また埋込材ュニットを下部補強筋に載せること で取付位置が決まるため、 該下部補強筋の精密な配筋が不要となってコストの削 減が図れる。 また埋込材ユニットを精度良く配置するための補強筋が不要となる ため経済的な配筋量になる。 またコンクリート板に断面楔形の連結材が埋設され るので、 埋込材ユニットのコンクリート板からの引き抜けが困難になる。 また軽 量埋込材を上半球と下半球とに分割したことにより、 埋込材ュニットを容易に製 作することができる。 また隣接した軽量埋込材間に突出部が形成されたことによ り、 型枠内に打設されるコンクリートによる軽量埋込材の横方向への動きが規制 される。 また軽量埋込材の上部における切欠溝に掛止材を格子状にはめ込むこと ができる。
またプレキャストコンクリート板またはスラブにおける上部補強筋、 および下 部補強筋を埋込材ュニットに接触させないで配筋することができる。 またプレキ ャストコンクリート板の軽量化を図ることができる。 また切欠溝にコンクリート が食い込むので、 埋込材ュ-ットがコンクリート板から引き抜けないプレキャス トコンクリート板を製作することができる。 また下面のアンカーピンによって軽 量埋込材がコンクリート板から引き抜けなくなる。 またコンクリート板上に打設 されるトップコンクリートが軽量埋込材間に回り込み易くなる。 また軽量埋込材 が密接されたので、 プレキャストコンクリート板の軽量化を図ることができる。 火災時に軽量埋込材の中空部における空気が膨張しても、 アンカーピンの連通孔 から抜け出るので、 軽量埋込材の膨張が防げる。
また軽量埋込材が互いに連結されたので、 軽量埋込材の設置精度をより一層高 めることができる。
また上下部の補強筋の一部とラチス筋とによるトラス筋を、 上部補強筋と下部 補強筋との間に形成することができるので、 トラス筋の弦材を省略することがで きる。 またラチス筋の波の間隔と整数比になる位置に軽量埋込材が配設されたこ とにより、 軽量埋込材を密に配設することができ、 スラブの軽量化を図ることが できる。 またスラブの施工手間やコス トの削減を図ることができる。 またスラブ の空隙率を高くすることができる。 また軽量埋込材が球形または力プセル形なの でコンクリートが充填効率を高め、 コンクリートが軽量埋込材の下側までスムー ズに充填される。
また軽量埋込材が堰板の定着具で固定されているため、 コンクリートの打設時 における軽量埋込材の浮き上がりを効果的に抑えることができる。 また座金によ り堰板の局部変形を防ぐことができる。 またセパレーターにより軽量埋込材の浮 き上がりを抑えることができる。 また下部定着具を堰板に簡単に取り付けること ができるとともに、 上下部の定着具により軽量埋込材の浮き上がりを効果的に抑 えることができる。 またスラブの構築と平行して吊り天井を簡単に構築すること ができる。 またコンクリートの打設時における軽量埋込材または埋込材ュニット の浮き上がりを抑えるとともに、 スラブの施工手間ゃコストの削減を図ることが できる。 軽量埋込材のコンクリートの打設時における浮き上がりが、 掛止材で抑 えられるので、 スラブの施工手間やコス トの削減を図ることができる。 また軽量 なスラブを簡単に構築することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋込材が、 隣接した軽量埋込材の 上部間および下部間にわたって取り付けた連結材で接合されたことを特徴とする 埋込材ュニット。
2 . 軽量埋込材のうち一方のエリアの軽量埋込材が、 他方のエリアの軽量埋込材 と同じ幅でかつ異なる高さであることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の埋 込材ュニット。
3 . 上側の連結材は、 その上端が上部補強筋の下端と同じ高さに設置され、 下側 の連結材は、 その下端が下部補強筋の上端と同じ高さに設置されたことを特徴と する請求の範囲第 1項または第 2項に記載の埋込材ュニット。
4。 端部に位置した軽量埋込材の外側に取り付けられた連結材が、 対向した他の 連結ュニットの端部における軽量埋込材の連結材分だけ横方向にずれて取り付け られたことを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の埋込材ュ ニット。
5 . 連結材は断面楔形であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 4項のいず れかに記載の埋込材ュニット。
6 . 縦横方向に適宜間隔ごとに配置された軽量埋込材が上半球と下半球とに分割 可能であり、 この上半球と下半球のうちの少なくとも一方が連結材で連結された ことを特徴とする埋込材ユニット。
7 . 軽量埋込材が球形またはカプセル形であることを特徴とする請求の範囲第 1 項〜第 6項のいずれかに記載の埋込材ュニット。
8 . 上半球の上部に十字状の切欠溝が形成されたことを特徴とする請求の範囲第 6項または第 7項に記載の埋込材ュニット。
9 . 連結材が軽量埋込材に一体成形されたことを特徴とする請求の範囲第 6項〜 第 8項のいずれかに記載の埋込材ュニット。
1 0 . 隣接した軽量埋込材間に突出部が形成されたことを特徴とする請求の範囲 第 6項〜第 9項のいずれかに記載の埋込材ュニット。
1 1 . 中空の球体である軽量埋込材、 または中空の多面体である軽量埋込材がコ ンクリート板の上面に適宜間隔ごとに設置され、 該コンクリート板に軽量埋込材 の下面に設けた少なくとも一つのアンカーピンが埋設され、 該アンカーピンには 軽量埋込材の中空部に通じた連通孔が設けられたことを特徴とするプレキャスト コンクリート板。
1 2 . 軽量埋込材には、 少なくとも連結凹部または連結ピンが設けられ、 該連結 ピンが他の軽量埋込材の連結凹部に挿入され、 連結凹部に他の軽量埋込材の連結 ピンが挿入されたことを特徴とする請求の範囲第 1 1項に記載のプレキャストコ ンクリート板。
1 3 . 軽量埋込材は密接されたことを特徴とする請求の範囲第 1 1項に記載のプ レキャス トコンクリート板。
1 4 . 請求の範囲第 1項〜第 1 0項のいずれかの埋込材ュニットの一部がコンク リート板に設置されてなることを特徴とするプレキャストコンクリート板。 ,
1 5 . 格子状に配筋したスラブの下部補強筋の格子部に、 下面にアンカーピンを 設けた軽量埋込材を設置して鉄筋ュニットを形成し、 該鉄筋ュニットの下部補強 筋とアンカーピンとを型枠内のコンクリートに埋設し、 該コンクリートが硬化し た後に脱型することを特徴とするプレキャストコンクリート板の製造方法。
1 6 . スラブの上部補強筋の一部と、 スラブの下部補強筋の一部とにわたつて波 形のラチス筋が配筋され、 該ラチス筋の波の間隔と整数比になる位置に中空の球 体である軽量埋込材または中空の多面体である軽量埋込材が配設されたことを特 徴とするスラブ。
1 7 . スラブの上部補強筋の一部と、 スラブの下部補強筋の一部とにわたつて波 形のラチス筋が配筋され、 前記上部補強筋と下部補強筋との間に中空の球体であ る軽量埋込材、 または中空の多面体である軽量埋込材が配設されたことを特徴と するスラブ。
1 8 . 請求の範囲第 1項〜第 1 0項のいずれかの埋込材ュニットがスラブのコン クリートに埋設されてなることを特徴とするスラブ。
1 9 . 請求の範囲第 1 1項のプレキャストコンクリート板を梁間に連続的に架設 して下床を形成し、 該下床上にトップコンクリートを打設することを特徴とする スラブの構築方法。
2 0 . スラブ型枠に配筋した格子状の下部補強筋の格子部に、 下面にアンカーピ ンを設けた軽量 a込材を固定した後、 前記スラブ型枠にコンクリートを打設する ことを特徴とするスラブの構築方法。
2 1 . スラブ型枠に配筋した格子状の下部補強筋の格子部に、 下面にアンカーピ ンを設けた軽量埋込材を固定し、 該軽量埋込材のアンカーピンと下部補強筋とを 埋設するようにコンクリートをスラブ型枠に打設し、 前記コンクリートが硬化し た後、 軽量埋込材の上に上部補強筋を配筋してトップコンクリートを打設するこ とを特徴とするスラブの構築方法。
2 2 . 定着具が適宜間隔ごとに設置された堰板でスラブ型枠を形成し、 該スラブ 型枠に配筋された格子状の下部補強筋の格子部に軽量埋込材を設置するとともに、 該軽量埋込材の上に上部補強筋を格子状に配筋して前記定着具で固定した後、 ス ラブ型枠にコンク リートを打設することを特徴とするスラブの構築方法。
2 3 . スラブ型枠の堰板に定着具を適宜間隔ごとに設置するとともに、 格子状に 配筋した下部補強筋の格子部に軽量埋込材を設置し、 該軽量埋込材の上に上部補 強筋を配筋して前記定着具で固定した後、 スラブ型枠にコンクリートを打設する ことを特徴とするスラブの構築方法。
2 4 . 定着具は、 堰板の内面に固定したナットと、 該ナットに堰板の外面から座 金を介してねじ込むボルトとからなり、 前記ナツトにはリングが設けられたこと を特徴とする請求の範囲第 2 2項または第 2 3項に記載のスラブの構築方法。
2 5 . 定着具は、 堰板の内面に固定したコーンと、 これに堰板の外面からねじ込 まれた締付具とからなる下部定着具と、 スラブの上部補強筋を上面から下側に押 さえ込む上部定着具と、 これら上下部の定着具を連結するセパレーターとから構 成されたことを特徴とする請求の範囲第 2 2項または第 2 3項に記載のスラブの 構築方法。
2 6 . 定着具は、 堰板の内面に固定した長ナットと、 これに堰板の外面から座金 を介してねじ込まれたボルトとからなる下部定着具と、 上部補強筋を上面から下 側に押さえ込む上部定着具と、 これら上下部の定着具を連結する連結ボルトとか ら構成されたことを特徴とする請求の範囲第 2 2項または第 2 3項に記載のスラ ブの構築方法。
2 7 . 長ナットと、 これに座金を介してねじ込まれたポルトとからなる下部定着 具をスラブ型枠に設け、 該スラブ型枠に下部補強筋を格子状に配筋して、 その格 子部に軽量埋込材を配設するとともに、該軽量埋込材の上に上部補強筋を配筋し、 該上部補強筋上に設置した上部定着具と、 前記下部定着具とを連結ボルトで連結 し、 スラブ型枠にコンクリートを打設した後に、 前記長ナットに吊り治具を取り 付けることを特徴とするスラブの構築方法。
2 8 . 請求の範囲第 1項〜第 1 0項のいずれかの埋込材ュニットをスラブ型枠に 設置し、 軽量埋込材の上面に配筋した上部補強筋を浮き上がり防止具で固定した 後、 スラブ型枠にコンクリートを打設することを特徴とするスラブの構築方法。
2 9 . 軽量埋込材の連結材を上部補強筋または下部補強筋に結束して、 スラブ型 枠にコンクリートを打設することを特徴とする請求の範囲第 2 8項に記載のスラ ブの構築方法。
3 0 . 下部補強筋は型枠に設けた天井インサートに固定されてなることを特徴と する請求の範囲第 2 9項に記載のスラブの構築方法。
PCT/JP2002/004673 2001-05-16 2002-05-15 Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle WO2002092935A1 (fr)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146681A JP4185676B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 中空スラブ
JP2001146686A JP4185677B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 スラブの構築方法および天井の構築方法
JP2001146676A JP4697834B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 プレキャストコンクリート板およびその製造方法ならびにスラブの構築方法
JP2001-146681 2001-05-16
JP2001-146686 2001-05-16
JP2001-146676 2001-05-16
JP2001344687A JP2003145526A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 埋込材ユニットおよびこれを使用したプレキャストコンクリート板ならびに中空スラブ
JP2001344680A JP3836016B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 埋込材ユニットおよびこれを使用したプレキャストコンクリート板ならびに中空スラブの構築方法
JP2001-344687 2001-11-09
JP2001-344680 2001-11-09
JP2001364795 2001-11-29
JP2001-364795 2001-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002092935A1 true WO2002092935A1 (fr) 2002-11-21

Family

ID=27554940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004673 WO2002092935A1 (fr) 2001-05-16 2002-05-15 Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2002092935A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568827A1 (de) * 2004-02-25 2005-08-31 Cobiax Technologies AG Verfahren und Hilfsmittel zur Herstellung von Betonteilen, insbesondere von Betonhalbzeug und/oder von Betondecken sowie Hilfsmittel zur Herstellung von Betondecken
WO2009027628A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Christopher Jon Massey Filler member
EP2336445A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Cobiax Technologies AG Halbschalenelement zum Herstellen eines Hohlkörpers
AU2015238916B2 (en) * 2014-10-09 2017-03-16 Cleva Pod New Zealand Limited Closed void former for inclusion in concrete slabs
CN111379378A (zh) * 2020-01-07 2020-07-07 杭州章跃实业有限公司 一种陶瓷饼钢筋笼结构及制作工艺
LU101468B1 (de) * 2019-11-05 2021-05-11 Unidome Deutschland Gmbh Betonformungseinlage und Verfahren zum Herstellen einer Betonformungseinlage sowie Verfahren zum Herstellen eines Betonbauteils
US11566423B2 (en) 2021-03-08 2023-01-31 Plascon Plastics Corporation Lattice of hollow bodies with reinforcement member supports

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012011Y2 (ja) * 1978-02-25 1985-04-19 積水化成品工業株式会社 埋込材
JPS6057649U (ja) * 1983-06-22 1985-04-22 岡部株式会社 型枠固定具
JPS624103Y2 (ja) * 1981-07-20 1987-01-29
JPH033623U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH0468146A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Daikure:Kk 格子床版における構成部材の固定方法
JPH06502896A (ja) * 1990-10-01 1994-03-31 ブレウニング,ヨルゲン・イルナー 平面的構造を備える面状中空鉄筋コンクリート床
JPH09158379A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリートスラブ用基板に用いる埋込材とその製造方法、該埋込材を用いたコンクリートスラブ用基板とコンクリートスラブ
JPH09250196A (ja) * 1996-01-10 1997-09-22 Iwakou Sekkei:Kk コンクリートスラブの施工方法、コンクリートスラブ及びコンクリートスラブ用埋込み材
JP2754369B2 (ja) * 1996-03-08 1998-05-20 靖夫 平野 建築構造物のボイドスラブ用鉄筋ユニット
JP2000234409A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリートスラブの施工方法およびその施工に用いる埋込材
JP2000240207A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Yasuo Hirano 中空スラブのボイド部材設置方法
JP2000291196A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Kaiser Kk プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012011Y2 (ja) * 1978-02-25 1985-04-19 積水化成品工業株式会社 埋込材
JPS624103Y2 (ja) * 1981-07-20 1987-01-29
JPS6057649U (ja) * 1983-06-22 1985-04-22 岡部株式会社 型枠固定具
JPH033623U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH0468146A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Daikure:Kk 格子床版における構成部材の固定方法
JPH06502896A (ja) * 1990-10-01 1994-03-31 ブレウニング,ヨルゲン・イルナー 平面的構造を備える面状中空鉄筋コンクリート床
JPH09158379A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリートスラブ用基板に用いる埋込材とその製造方法、該埋込材を用いたコンクリートスラブ用基板とコンクリートスラブ
JPH09250196A (ja) * 1996-01-10 1997-09-22 Iwakou Sekkei:Kk コンクリートスラブの施工方法、コンクリートスラブ及びコンクリートスラブ用埋込み材
JP2754369B2 (ja) * 1996-03-08 1998-05-20 靖夫 平野 建築構造物のボイドスラブ用鉄筋ユニット
JP2000234409A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリートスラブの施工方法およびその施工に用いる埋込材
JP2000240207A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Yasuo Hirano 中空スラブのボイド部材設置方法
JP2000291196A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Kaiser Kk プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568827A1 (de) * 2004-02-25 2005-08-31 Cobiax Technologies AG Verfahren und Hilfsmittel zur Herstellung von Betonteilen, insbesondere von Betonhalbzeug und/oder von Betondecken sowie Hilfsmittel zur Herstellung von Betondecken
WO2005080704A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-01 Cobiax Technologies Ag Verfahren und hilfsmittel zur herstellung von betonteilen, insbesondere von betonhalbzeug und/oder von betondecken sowie hilfsmittel zur herstelung von betondecken
EA008297B1 (ru) * 2004-02-25 2007-04-27 Кобиакс Текнолоджиз Аг Способ и вспомогательные средства для изготовления бетонных элементов, в частности бетонных полуфабрикатов и/или бетонных плит, и также вспомогательные средства для изготовления бетонных плит
US7897073B2 (en) 2004-02-25 2011-03-01 Cobiax Technologies Ag Method and auxiliary means for producing concrete elements, particularly semi-finished concrete products and/or concrete slabs, as well as auxiliary means for producing concrete slabs
WO2009027628A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Christopher Jon Massey Filler member
RU2546698C2 (ru) * 2009-12-21 2015-04-10 Кобиакс Текнолоджиз Аг Элемент, имеющий форму половины ракушки и предназначенный для изготовления полого конструктивного элемента
WO2011075856A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-30 Cobiax Technologies Ag Halbschalenelement zum herstellen eines hohlkörpers
CN102812189A (zh) * 2009-12-21 2012-12-05 科比亚克斯科技公开股份有限公司 用于生产中空本体的半壳体元件
EP2336445A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Cobiax Technologies AG Halbschalenelement zum Herstellen eines Hohlkörpers
CN102812189B (zh) * 2009-12-21 2015-05-20 科比亚克斯科技公开股份有限公司 用于生产中空本体的半壳体元件
US9038352B2 (en) 2009-12-21 2015-05-26 Cobiax Technologies Ag Half shell element for the production of a hollow body
AU2015238916B2 (en) * 2014-10-09 2017-03-16 Cleva Pod New Zealand Limited Closed void former for inclusion in concrete slabs
LU101468B1 (de) * 2019-11-05 2021-05-11 Unidome Deutschland Gmbh Betonformungseinlage und Verfahren zum Herstellen einer Betonformungseinlage sowie Verfahren zum Herstellen eines Betonbauteils
WO2021089560A1 (de) * 2019-11-05 2021-05-14 Unidome Deutschland Gmbh Betonformungseinlage und verfahren zum herstellen einer betonformungseinlage sowie verfahren zum herstellen eines betonbauteils
CN111379378A (zh) * 2020-01-07 2020-07-07 杭州章跃实业有限公司 一种陶瓷饼钢筋笼结构及制作工艺
US11566423B2 (en) 2021-03-08 2023-01-31 Plascon Plastics Corporation Lattice of hollow bodies with reinforcement member supports

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036906A (en) Method for manufacturing an improved prestressed concrete joist
KR20040046673A (ko) 프리캐스트 조립구조에 의한 고소 교각 및 그 시공방법
KR100727114B1 (ko) 하로교 제작용 프리캐스트 세그먼트와 이를 이용한 하로교제작방법
KR101086646B1 (ko) 양단부에 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트콘크리트합성거더와 이의 제작방법 및 이를 이용한 조립식슬래브교 시공방법
KR100343960B1 (ko) 강콘크리트 구조시스템
WO2002092935A1 (fr) Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle
KR101084993B1 (ko) 양단부에 프리스트레스트 미도입부를 설치한 프리스트레스트 강합성 판넬과 이의 제작방법
KR101157607B1 (ko) 하부플랜지케이싱콘크리트의 양단부에 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트강합성거더와 이의 제작방법 및 이를 이용한 라멘구조체와 이의 시공방법
KR101170077B1 (ko) 압축력이 작용하는 상하부에만 선택적으로 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트콘크리트합성거더와 이의 제작방법 및 이를 이용한 슬래브구조체와 이의 시공방법
KR100583671B1 (ko) 다양한 위치에 설치된 강재정착구와 상하 플랜지에보강재를 설치하여 제작한 프리스트레스트 콘크리트빔 및이를 이용한 교량 시공방법
JP2002349006A (ja) 段差スラブ成形用コンクリート版及びこれを用いた段差スラブ構造及びその製造方法
KR102235873B1 (ko) 부분 프리캐스트 피어캡 제작 방법, 부분 프리캐스트 피어캡 및 이를 포함하는 교각 구조물의 시공 방법
KR101151773B1 (ko) 양단부에 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트강합성거더와 이의 제작방법
KR100974528B1 (ko) 철골 보를 이용한 2방향 슬래브 및 그 시공방법
JP4405203B2 (ja) プレキャストコンクリート板、これを用いたコンクリートスラブおよびその構築方法
KR100655653B1 (ko) 브라켓을 이용한 프리스트레스 합성보의 현장제작방법
JP2008240429A (ja) Pc床版箱桁橋
JPS6134539B2 (ja)
JP7270816B2 (ja) 免震上部基礎構造の作製方法及び基礎構造の作製方法
KR20040006562A (ko) 하부연결재와 루프 철근에 의한 이음구조를 가진프리캐스트 콘크리트 바닥판 및 그 시공방법
KR200166886Y1 (ko) 강콘크리트 구조
JP2709346B2 (ja) 法枠用ブロック体
JP7083285B2 (ja) 免震上部基礎構造及びその作製方法
KR20070019052A (ko) 판거더와 난간이 일체형으로 제작된 판거더교량 및 이를이용한 교량설치방법
KR101131630B1 (ko) 경사부의 양단부에 프리스트레스미도입부가 설치된 프리스트레스트콘크리트판넬과 이의 제작방법 및 이를 이용한 조립식라멘 및 이의 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN SG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)