JPH0468146A - 格子床版における構成部材の固定方法 - Google Patents

格子床版における構成部材の固定方法

Info

Publication number
JPH0468146A
JPH0468146A JP17915090A JP17915090A JPH0468146A JP H0468146 A JPH0468146 A JP H0468146A JP 17915090 A JP17915090 A JP 17915090A JP 17915090 A JP17915090 A JP 17915090A JP H0468146 A JPH0468146 A JP H0468146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
fixing
floor slab
adhesive
lattice floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17915090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Iwata
岩田 光正
Yukio Fujimoto
藤本 由起夫
Takeshi Hashimoto
橋本 斌
Kiyoshi Suzuki
清 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikure KK
Original Assignee
Daikure KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikure KK filed Critical Daikure KK
Priority to JP17915090A priority Critical patent/JPH0468146A/ja
Publication of JPH0468146A publication Critical patent/JPH0468146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、格子床版における部材の固定力法に関する
(従来の技術) 従来の格子床版は、各部材は鋼製てあり、その格子床版
の組の立ては、交差する部材の交点を)合接にて固着し
てその構造を保持していたが、この方法には■記の欠点
があった。
即ら、鉄骨と棒状部材との交差部分は「点での接触」で
あり、この部分を溶接する際、溶接施工管理が困難であ
り、一定の水準の品質を何株する事か困難である。
また、点溶接のため溶接欠陥が発生ずる。この溶接欠陥
は銅格子床版に外力が繰り返し作用した場合強度的に好
ましくなく、場合によっては床版を構成する部材の破壊
を誘起する危険性がある。
更に、鉄骨と板状部刊との固定は、スボッ1溶接にて固
定しているか、最も強度的に弱い部分に溶接ヒーI・が
牛し好ましくない。
この溶接ヒー1〜は釦1格了床版に外力が繰り返し作用
した場合強度的に好ましくなく、場合によってし1床版
を構成する部]Aの破壊を誘起する危険性かある。
また、)合接腸には作業者の衛仕七好まし7くない溶接
ヒユーJ、等が発生ずる等作業環境にも問題かあった。
(発明が解決しようとする問題点) そごでこの発明は、過酷なり)カの繰り返し作用下に晒
されるコンクリ−1・て充填される銅格子床版の疲労強
度を大幅に向上させるよう、溶接の代りに接着剤を用い
て構成部+Jを固定する銅格子床版及びF、  R,P
格子床版における部材の固定方法と、接着剤の硬化する
まで一時あるいは永久に世定する補助具を提供するもの
である。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 以下、この発明の−・実施例を図面に従って説明すると
、格子床版(1)において、これらを構成する部材は、
ウェッブに部材貫通用孔(以下、パンチ穴という)(2
)を設けた複数本の形+AC3)と、該パンチ穴(2)
を通して該形材と直交する複数本の棒状部材(4)と鉄
骨の下面に取り伺りるコンクリ−1・打設用型枠部材(
5)からなり、これらの部十A間の固定手段に接着剤(
△)を用いることより構成される。
尚、被固定部組は、接着剤(△)が硬化するまで第1図
に示すような補助具(6)で−時固定するよう構成して
もよい。
また、格子床版にお6ノる構成部材の固定方法において
、第2図a、第2図すに示すよ・うに、固定箇所の接着
剤(A)か硬化するまで該箇所にカシメ部(B )を必
要個数形成しておき、両部材の−・方をカシメて−・時
固定するよう構成してもよい。
さらに、第3図aに示すように、補助具(6′)か、型
枠部材(5)に固着したボルト(7)と形IN (3)
に装着した棒状部材(4)にボルト穴を形成する部材を
溶接し、該部材に挿通したポルI〜(7)をナンド(8
)で締め付り、型枠部材(5)を−時固定するものであ
ってもよく、また、第3図すに示すように、補助具(6
′)は、板材(4′)は形材(3)(3)間に跨座し、
該板材に穴をあ&J、型枠部材(5)に固定したポルト
(7′)を挿通してナラh(8’)で締め付LJ固定す
るものであってもよい。
更に、第3図Cに示すように、補助具(6″)は、型枠
部材(5)に突設したフック(9)と、形+4’(3)
(3)間に挿通、あるいは形材(3)」−載置された棒
状部材(4)に該フックに係止し締(=J固定したり、
jb’A利等の結束材(10)でフック(9)と棒状部
材(4)とを縛り、型枠部材(5)と形材(3)また、
形材(3)と棒状部材(4)とを−時あるいは永久に固
定してもよい。
〔発明の効果〕
この発明によると、従来の溶接に代り接着剤を使用する
ことにより、各接合部の品質管理が容易であり、点ン合
接時に発生ずる、アンダーカン1へ、溶接割れ及びブロ
ーボール等か原因となって発4トする進行性疲労亀裂の
発生が皆無となり、床版の最縁端に突起物が皆無となり
、疲労強度か向上し、また、溶接作業時に発生ずる悪質
なガス等の発生がなく、複雑な設備も不要であり、補修
が容易であり、仮に接着剤が剥離しても、その補修作業
が簡単に出来、さらに、接着剤が硬化するまで補助具を
設けるため、作業性がよい等極めて有益なる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す−・部欠截斜視図
、第2図a、第2図すは、それぞれこの発明の一実施例
を示す一部欠截側面図、第3図、〕第3図1)、第3図
(、は、それぞれこの発明の・実施例を示す断面図、第
4図は、従来例を示ず斜視図である。l・・・格子床版
、2・・・パン−ノー穴、3・・・形(A、4・・・棒
状月1′そI、4″板月、5・ ・・二1ンクリ−1・
)J設用型枠部利、66’、6″ ・・・補助具、7.
7′ ・・・ポルI・、)38′ ・  ・ナンド、9
・  ・フック、10・・・結束拐、A ・・接着剤、
B・・・カシメ部、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)格子床版において、これらを構成する形材、棒状
    部材、そして型枠部材等の各部材間の固定手段に接着剤
    を用いることを特徴とする格子床版における部材の固定
    方法。
  2. (2)格子床版における構成部材の固定方法において、
    固定箇所の接着剤が硬化するまで該箇所をカシメて一時
    固定することを特徴とする格子床版における部材の固定
    方法。
  3. (3)格子床版における構成部材の固定方法において、
    固定箇所の接着剤が硬化するまで該箇所に補助具を装着
    して被固定部材を一時固定することを特徴とする格子床
    版における部材の固定方法。
  4. (4)型枠部材に固着したボルトと、形材側に装着する
    棒状部材あるいは板材を介して締め付けるナットからな
    る補助具により、型枠部材と形材とを一時固定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の格子床版にお
    ける部材の固定方法。
  5. (5)型枠部材に固着したフックからなる補助具であっ
    て、形材に挿通された棒状部材に該補助具を係止し、あ
    るいは線材等の結束材で結束することを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の格子床版における部材の固定方
    法。
  6. (6)格子床版の素材が、金属製あるいはF.R.Pの
    いづれか一であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項または第4項記載の格子床版におけ
    る部材の固定方法。
JP17915090A 1990-07-05 1990-07-05 格子床版における構成部材の固定方法 Pending JPH0468146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17915090A JPH0468146A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 格子床版における構成部材の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17915090A JPH0468146A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 格子床版における構成部材の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468146A true JPH0468146A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16060840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17915090A Pending JPH0468146A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 格子床版における構成部材の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092935A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Penta-Ocean Construction Co., Ltd. Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124027B2 (ja) * 1972-12-15 1976-07-21
JPS5131312B2 (ja) * 1971-12-02 1976-09-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131312B2 (ja) * 1971-12-02 1976-09-06
JPS5124027B2 (ja) * 1972-12-15 1976-07-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092935A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Penta-Ocean Construction Co., Ltd. Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0183425B1 (ko) 강판과 콘크리트를 합성하여 이루어지는 프리캐스트 상판 및 그 이음매 구조
JP5283404B2 (ja) 鋼構造の補強構造
JP2002013108A (ja) 合成床版
JPH0468146A (ja) 格子床版における構成部材の固定方法
KR20070027431A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 스폿용접으로고정시키는 결속구
JPH08184121A (ja) プレキャスト床板接合部構造
JP2002004220A (ja) 合成床版におけるパネル部材の継手装置
CN107558733B (zh) 伸缩后浇带下模架体系与周边支模架同步拆除的施工方法
JP2002180553A (ja) 型板受枠接合方法及びその接合装置
JPS6029524Y2 (ja) 立体トラスのジヨイント金物
JPH01290853A (ja) 合成床板
JPS5921407B2 (ja) 構築用メツシユ筋の架設工法及び架設装置
JPH01105807A (ja) プレキャストコンクリート床版の接続構造
JP2003049410A (ja) 鋼製ラーメン橋脚の隅角部の補強構造
JPH0673709A (ja) 鋼桁の引張フランジにpc鋼材を定着させるための定着金具
JP2608819B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との仕口
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JPS58210227A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト部材の継手工法
JP2004107961A (ja) 既存の柱と梁又はスラブの接合部の曲げ補強工法
JP2004169372A (ja) 柱と梁の溶接接合構造物
JP2023079021A (ja) 鋼桁とプレキャスト床版との接合構造
JPH0151619B2 (ja)
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法
JP3138828B2 (ja) 鉄骨梁の接合部構造
JPH11172844A (ja) Alcパネルおよびその製造方法