JPH0151619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151619B2
JPH0151619B2 JP57213187A JP21318782A JPH0151619B2 JP H0151619 B2 JPH0151619 B2 JP H0151619B2 JP 57213187 A JP57213187 A JP 57213187A JP 21318782 A JP21318782 A JP 21318782A JP H0151619 B2 JPH0151619 B2 JP H0151619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
concrete
column
construction method
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57213187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102047A (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
Takeshi Tsunematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority to JP21318782A priority Critical patent/JPS59102047A/ja
Publication of JPS59102047A publication Critical patent/JPS59102047A/ja
Publication of JPH0151619B2 publication Critical patent/JPH0151619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄筋コンクリート(RC)梁の剪断
補強工法に関するものである。
〔従来の技術〕
地震等によつて生じる強大な荷重を受けた場合
に発生するRC梁の破壊状況を見ると、一般に、
曲げによる破壊よりも剪断による破壊が先行する
傾向があり、しかも、その剪断破壊はRC梁の柱
に近い端部分においてクラツクが発生した後で急
激に進行するという性質を有している。
このような剪断破壊に対するRC梁補強手段と
して、従来、 (イ) コンクリート強度を上げること、 (ロ) 梁の断面積を大きくすること、 (ハ) 例えば特開昭49−44512号公報に示されてい
るように、梁の全長にわたつて補強用鋼板を入
れること、 等が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、(イ)の手段にはコスト面からの制
約や技術的な限界があり、(ロ)の手段にはスペース
面やコスト面等からの制約があり、また(ハ)の手段
には大幅なコスト増や重量増を招くという欠点が
あつた。
本発明は、剪断破壊が、先ずRC梁の柱に近い
端部分に初期クラツクが生じることから発生進行
するという性質を有していることに注目してなさ
れたものであつて、その目的は、RC梁の端部分
にプレストレスを導入することにより、曲げ補強
にはあまり寄与せずにRC梁の剪断補強を無駄な
く経済的に行えるようにすることにある。
本発明の他の目的は、柱の両側に位置するRC
梁の端部分に夫々、プレストレスを容易かつ迅速
に導入できるようにすることにある。
本発明の他の目的は、RC梁の端部分にプレス
トレスを導入するにもかかわらず、プレストレス
導入用緊張材の定着部を柱梁の仕口部から遠くに
配置して柱梁仕口部へのコンクリートの回りを良
くすること、つまり梁の端部分にプレストレスを
導入する場合、緊張材の一端側の定着部が梁柱仕
口部にあると、ただでさえ鉄筋が密集した状態に
ある柱梁仕口部が過密になつてコンクリート打設
時に万遍なくコンクリートがいきわたらなくなる
ので、このような不都合を回避できるようにする
ことにある。
本発明の他の目的は、梁コンクリートの表面に
緊張材の定着部が突出せず、梁のクロス等による
直仕上げ(木軸下地を使用しない仕上げ)を可能
にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた
技術的手段は、次の通りである。即ち、本発明に
よる鉄筋コンクリート梁の剪断補強工法は、主筋
とスターラツプとで梁用鉄筋篭を形成し、コンク
リートに対して非親和性を有する緊張材を、柱か
ら両側方に適当距離を隔てかつその柱を狭んで相
対向する2点を通る状態に、前記鉄筋篭を貫通さ
せて配設し、次いで柱と梁のコンクリートを打設
し、梁コンクリートの表面には、前記緊張材の両
端定着部を収容するための凹部を形成し、前記コ
ンクリートの固結後に前記緊張材を緊張させるこ
とにより、柱の両端に位置する鉄筋コンクリート
梁の柱に近い端部分に夫々ポストテンシヨン方式
によるプレストレスを導入することを特徴として
いる。
〔作 用〕
上記の構成によれば、鉄筋コンクリート梁の端
部分にプレストレスを導入して初期クラツクが生
じにくいようにしてあるので、剪断補強を無駄な
く経済的に行えることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図に示すように、先ず柱1…
間にわたつて主筋2…とスターラツプ3…とによ
り水平な梁4用の鉄筋篭5を形成し、次に柱1か
ら両側方に適当距離を隔て、かつその柱1を挟ん
で相対向する任意の2点を通る状態に、4本の
PC鋼材製のボルト・ナツト部材から成る緊張材
6,6を前記鉄筋篭5を斜めに貫通させて配設
し、細い針金等により固定する。尚、前記緊張材
6,6であるボルト・ナツト部材としては、その
ボルト部分のほぼ全長にわたつてグリス等を塗布
したアンボンド型のものや、そのボルト部分のほ
ぼ全長にわたつて筒体を遊嵌状に外嵌したものの
ようにコンクリートに対して付着しない、つまり
非親和性のものを用いる。
そして、この状態で柱1のコンクリートと梁の
コンクリート7を打設する。梁コンクリート7の
表面には、前記緊張材6,6の両端定着部を収容
するための凹部8,8を形成して、図示のよう
に、定着部が梁コンクリートの表面から突出しな
いように配虜してある。
前記コンクリートの固結後に前記ナツト部材を
締め付けて前記緊張材6,6を緊張させることに
より、柱1の両側に位置する鉄筋コンクリート梁
4の端部分にプレストレスを導入するのである。
尚、上記の実施例においては、4本の緊張材
6,6を、側面視(第1図)においても平面視
(第2図)においても互いに交叉し、かつ梁4部
分においては側面視でも平面視でも互いに略平行
となるように配設したものを示したが、この他に
も後述するように種々の配設の仕方が考えられる
し、また4本に限らずそれ以上の本数の緊張材6
…を配設してもよい。
第3図イ,ロに示す実施例は、4本の緊張材
6,6を側面視イにおいても平面視ロにおいても
互いに対角線状に交叉する状態に配設した点に特
徴がある。
第4図イ,ロに示す実施例は、4本の緊張材
6,6を側面視イにおいて互いに交叉し、かつ平
面視ロにおいて互いに略平行となる状態に、そし
て梁4部分においては側面視でも平面視視でも互
いに略平行となるように配設した点に特徴があ
る。
第5図イ,ロに示す実施例は、第4図とは側面
視イと平面視ロの関係が逆の配置とされた点に特
徴がある。
第6図イ,ロに示す実施例は、4本の緊張材
6,6を側面視イにおいて対角線状に交叉し、か
つ平面視ロにおいて互いに略平行となる状態に配
設した点に特徴がある。
第7図イ,ロに示す実施例は、第6図とは側面
視イと平面視ロの関係が逆の配置とされた点に特
徴がある。
第8図イ,ロに示す実施例は、4本の緊張材
6,6を側面視イにおいても平面視においても互
いに略平行となる状態に配設した点に特徴があ
る。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなるから、次の効
果を奏し得るのである。
RC梁の端部分にプレストレスを導入するこ
とにより、曲げ補強にはあまり寄与せずにRC
梁の剪断補強を無駄なく経済的に行える。
緊張材を、柱から両側方に適当距離を隔てか
つその柱を挟んで相対向する2点を通る状態
に、配設するので、柱の両側に位置するRC梁
の端部分に夫々、プレストレスを同時に導入で
き、容易かつ迅速なプレストレス導入作業が可
能である。即ち、柱の両側に位置するRC梁の
端部分に各々個別に緊張材を配置する場合であ
れば、緊張材の使用本数および定着部の個数が
増え、緊張材の配設ならびに緊張作業が煩雑化
するが、本発明によればこのような不都合を回
避できる。
緊張材を、柱から両側方に適当距離を隔てか
つその柱を挟んで相対向する2点を通る状態
に、配設するので、RC梁の端部分にプレスト
レスを導入するにもかかわらず、プレストレス
導入用緊張材の定着部を柱梁の仕口部から遠く
に配置して柱梁仕口部へのコンクリートの回り
を良くすることができる。即ち、柱の両側に位
置するRC梁の端部分に各々個別に緊張材を配
置する場合であれば緊張材の一端側の定着部が
梁柱仕口部に位置することになり、ただでさえ
鉄筋が密集した状態にある柱梁仕口部が過密に
なつてコンクリート打設時に万遍なくコンクリ
ートがいきわたらなくなる可能性が大である
が、本発明によればこのような不都合を回避で
きる 梁コンクリートの表面に緊張材の両端定着部
を収容するための凹部を形成したので、梁コン
クリートの表面に緊張材の定着部が突出せず、
例えば薄いモルタル下地を形成した後、クロス
を貼るといつた直仕上げ(木軸下地を使用しな
い仕上げ)が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、
第1図は側面図、第2図は平面図である。第3図
イ,ロ、第4図イ,ロ、第5図イ,ロ、第6図
イ,ロ、第7図イ,ロ、第8図イ,ロは夫々本発
明の他の実施例を示す要部側面図とその平面図で
ある。 1……柱、2……主筋、3……スターラツプ、
4……梁、5……鉄筋篭、6……緊張材、7……
コンクリート、8……凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主筋とスターラツプとで梁用鉄筋篭を形成
    し、コンクリートに対して非親和性を有する緊張
    材を、柱から両側方に適当距離を隔てかつその柱
    を狭んで相対向する2点を通る状態に、前記鉄筋
    篭を貫通させて配設し、次いで柱と梁のコンクリ
    ートを打設し、梁コンクリートの表面には、前記
    緊張材の両端定着部を収容するための凹部を形成
    し、前記コンクリートの固結後に前記緊張材を緊
    張させることにより、柱の両側に位置する鉄筋コ
    ンクリート梁の柱に近い端部分に夫々ポストテン
    シヨン方式によるプレストレスを導入することを
    特徴とする鉄筋コンクリート梁の剪断補強工法。 2 前記緊張材としてアンボイドPC鋼材を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の鉄筋コンクリート梁の剪断補強工法。 3 前記緊張材としてのアンボイドPC鋼材は、
    ボルト・ナツト形式のものであつて、そのボルト
    部分のほぼ全長に亘つてグリスを塗布したもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の工法。 4 前記緊張材としてのアンボンドPC鋼材は、
    ボルト・ナツトのボルト部分のほぼ全長に亘つて
    筒体を遊嵌状に外嵌したものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の工法。 5 前記緊張材を、平面視においても側面視にお
    いても互いに略平行となる状態に配設することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項の何
    れかに記載の工法。 6 前記緊張材を、平面視において互いに略平行
    となり側面視において互いに交叉する状態、また
    は、その逆の状態に配設することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第4項の何れかに記載の
    工法。 7 前記緊張材を、平面視においても側面視にお
    いても互いに交叉する状態に配設することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第4項の何れか
    に記載の工法。
JP21318782A 1982-12-03 1982-12-03 鉄筋コンクリ−ト梁の剪断補強工法 Granted JPS59102047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21318782A JPS59102047A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 鉄筋コンクリ−ト梁の剪断補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21318782A JPS59102047A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 鉄筋コンクリ−ト梁の剪断補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102047A JPS59102047A (ja) 1984-06-12
JPH0151619B2 true JPH0151619B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=16634976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21318782A Granted JPS59102047A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 鉄筋コンクリ−ト梁の剪断補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607812B1 (ja) * 2013-12-10 2014-10-15 黒沢建設株式会社 Rc造建物のps後導入方法およびその構造物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762401B2 (ja) * 1988-06-10 1995-07-05 戸田建設株式会社 柱頭部周囲の梁、フラットスラブの補強方法
KR20020028560A (ko) * 2000-10-10 2002-04-17 유승룡 보-기둥 접합부 x자 보강 철근 배근

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516888U (ja) * 1974-06-29 1976-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516888U (ja) * 1974-06-29 1976-01-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607812B1 (ja) * 2013-12-10 2014-10-15 黒沢建設株式会社 Rc造建物のps後導入方法およびその構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102047A (ja) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457839A (en) Bridge deck system
FI92949C (fi) Yhdistetty kantava elementti
JP4094149B2 (ja) 柱と梁の接合構造
CA3005009C (en) System and method for embedding substrate in concrete structure
JPH0151619B2 (ja)
JP2004218429A (ja) 橋梁構造
JP2572659B2 (ja) 耐震性強化k型ブレース
JP2827851B2 (ja) プレストレス導入鉄骨ばり
JPS6282147A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
JPH0520817Y2 (ja)
JP2688631B2 (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
JP2528435B2 (ja) 平行に架設した桁材を有する構造物におけるプレストレス導入補強構造
JPH0426483Y2 (ja)
JPH0213701B2 (ja)
JP3924231B2 (ja) 鉄筋コンクリート造部材の補強構造
JP2774937B2 (ja) 既設鋼桁橋の補強方法
JPH01105807A (ja) プレキャストコンクリート床版の接続構造
JP2972958B2 (ja) 柱梁接合方法
GB2197360A (en) Prestressed concrete articles
JPH11172786A (ja) プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法
JP2853528B2 (ja) 合成床板の構築方法
JPH04302607A (ja) 合成桁および橋梁の桁部
JPH0331767Y2 (ja)
JPS62378Y2 (ja)
JPH037459Y2 (ja)