WO2002088246A1 - Objet moule ayant une teneur de pullulane elevee, son procede de production et son utilisation - Google Patents

Objet moule ayant une teneur de pullulane elevee, son procede de production et son utilisation Download PDF

Info

Publication number
WO2002088246A1
WO2002088246A1 PCT/JP2002/004165 JP0204165W WO02088246A1 WO 2002088246 A1 WO2002088246 A1 WO 2002088246A1 JP 0204165 W JP0204165 W JP 0204165W WO 02088246 A1 WO02088246 A1 WO 02088246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pullulan
molded product
film
weight
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004165
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Sugimoto
Yoshio Miyake
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo filed Critical Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority to US10/475,993 priority Critical patent/US7749538B2/en
Priority to JP2002585540A priority patent/JP4203322B2/ja
Priority to EP02722797A priority patent/EP1398346B1/en
Publication of WO2002088246A1 publication Critical patent/WO2002088246A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/274Pullulan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/12Agar or agar-agar, i.e. mixture of agarose and agaropectin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L99/00Compositions of natural macromolecular compounds or of derivatives thereof not provided for in groups C08L89/00 - C08L97/00

Definitions

  • the present invention relates to a pullulan-rich molded article excellent in stability against humidity change, a method for producing the same, and a use thereof. More specifically, the present invention relates to a humidity control system which contains a high amount of pullulan and at least a predetermined amount of a, a-trehalose. The present invention relates to a pullulan-rich molded article having excellent stability against change, a production method thereof, and an application thereof.
  • polymeric substances have been studied as raw materials for molded products such as edible films, sheets, capsules, etc.
  • natural polymeric substances include cellulose, starch, amylose, dextran, and pullulan.
  • Polysaccharides such as carrageenan, alginic acid, mannan, agarose, lipstick, xanthan gum, chitin and chitosan, and their chemically modified products; and proteins such as collagen, gelatin, casein, and peptides and their chemically modified products. is there.
  • starch or a polysaccharide derived from starch has long been used as a raw material, and a typical example is oprate.
  • oblate was limited because of its poor moisture retention and moisture resistance, very low strength, brittleness, and poor transparency.
  • amylose films which are obtained by separating a mouth piece or treating starch with a debranching enzyme to decompose it into amylose, or using a high amylose-rich high amylose starch as it is. This film has some strength, is flexible, does not transmit oxygen, and is oil-resistant.
  • amylose film has low moisture retention and moisture resistance, is easily affected by the humidity of the outside air, causes adhesiveness by absorbing moisture, and the aging of amylose during storage, and the drying It has some drawbacks such as weakness and has not been put to practical use.
  • capsules can be manufactured using pullulan, but the ones that have been used so far are mainly made of gelatin.
  • animal-derived components such as gelatin due to concerns about contamination from livestock infectious diseases such as mad cow disease and foot-and-mouth disease.
  • Provision of capsules is required.
  • the pullulan-rich molded product had the above-mentioned very useful features, it had a serious drawback that it was susceptible to changes in humidity. That is, in a low-humidity environment, moisture is easily released from the molded product, and the elasticity is reduced accordingly.
  • glycerin, sugar alcohol, and the like have been used as plasticizers to solve this problem.However, in a high-humidity environment, the molded product tends to absorb moisture and generally causes an adhesion phenomenon. There was an inconvenience.
  • the present invention is based on the fact that molded products with a high pullulan content, which are produced using conventional manufacturing techniques, have low stability against changes in humidity, and are useful for handling molded products and for manufacturing secondary processed products that use molded products as raw materials. Eliminate disadvantages such as the necessity of strict humidity control and other difficulties in handling products, and establish films with high pullulan content, such as films, sheets, and capsules, that are highly stable against humidity changes.
  • the second object is to provide a method for producing a molded article containing a high pullulan content that is excellent in stability against humidity changes, and to provide a use of a molded article prepared using the production method. Is the third issue.
  • the present inventors have focused on the use of various carbohydrates for the purpose of solving the above-mentioned problems, and have continued intensive research. As a result, it was newly discovered that by adding 0 ;, Q! —Trehalose, it was possible to surprisingly impart stability to changes in humidity to molded products with high pullulan, and to establish new molded products with high pullulan content At the same time, the present invention was completed by establishing a method for producing a novel pullulan-rich molded article and its use. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the property excellent in stability against humidity change as referred to in the present invention means that even if the pullulan-rich molded article has a low or high relative humidity condition, the moisture release or moisture absorption from the pullulan-rich molded article is small or It means the property of keeping the shape, properties, etc. stable, even if it is slightly different.
  • the molded product during storage is free from changes in appearance and cracks due to drying under low humidity conditions and does not become brittle, or changes in appearance due to moisture absorption under high humidity conditions. It means that there is no change in properties such as the surface becoming viscous, and no change such as adhesion between molded products or storage containers.
  • Pullulan is a natural polysaccharide produced extracellularly when Aureobasidium pullulans is cultured using a starch degradation product or the like as a carbon source.Pullulan is used in the production of the molded product with high pullulan content of the present invention.
  • the molecular weight of the pullulan to be used is generally in the range of 20,000 to 400,000, preferably in the range of 50,000 to 200,000.
  • Low-molecular pullulan with a molecular weight of less than 20,000 has difficulty in molding due to the high fluidity of the aqueous solution, and high-molecular pullulan with a molecular weight of more than 400,000 has too high a viscosity to make a high-concentration aqueous solution.
  • the workability at the time of molding is deteriorated.
  • pullulan products include, for example, those with an average molecular weight of 100,000 (trade name “Pullulan PF-10”) and those with an average molecular weight of 200,000 (trade name, sold by Hayashibara Shoji Co., Ltd.) "Pullulan PF-20” and “Pullulan P1-20”), all of which can be used in the present invention. Further, if necessary, various derivatives obtained by chemically modifying a part of pullulan may be optionally used. It is also optional to use pullulan containing an appropriate amount of ⁇ , hy-trehalose.
  • One trehalose is defined as two glucoses, ⁇ , ⁇ 1, 1 It is a non-reducing, bound, very stable saccharide with a sweetness of 45% of sugar and is compatible with aqueous pullulan.
  • the origin of ⁇ , torehalose used in the present invention does not matter.
  • ⁇ , ⁇ -trehalose obtained by extracting from yeast described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-24697, published in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-216695, and the like.
  • Various ⁇ , ⁇ -trehaloses such as ⁇ , ⁇ -trehalose obtained by the method can be appropriately employed.
  • any powdery or liquid ⁇ , ⁇ -trehalose can be used.
  • trehalose Hosashibara Shoji Co., Ltd., registered trademark “Trehachi”
  • Tehachi can be advantageously used as a powder product.
  • a raw material for a pullulan-rich molded product one or two selected from high molecular substances other than pullulan, functional substances, seasonings, spices, coloring agents, flavoring agents, emulsifiers, and plasticizers as necessary More than one species can be used in combination. Depending on the substance to be contained, various properties such as solubility, transparency, texture, texture, and flexibility of the pullulan-rich molded product to be produced can be changed.
  • polymer substance other than pullulan desirably, those having compatibility with aqueous pullulan solution can be exemplified.
  • dextrin starch such as amylose or derivatives such as hydroxyethyl starch, cellulose, alginic acid, dextran, chitin
  • Natural polysaccharides such as agarose or derivatives thereof, and proteins such as casein and gelatin are preferably used.
  • the natural polysaccharide is derived from animals and plants or microorganisms, and may be naturally produced or artificially produced by culturing microorganisms or the like.
  • a molded product containing a large amount of pullulan may be used in combination with a filler or excipient that is insoluble or hardly soluble in water or that is not compatible with an aqueous pullulan solution.
  • a filler or excipient that is insoluble or hardly soluble in water or that is not compatible with an aqueous pullulan solution.
  • additives such as an emulsifier, a dispersant, etc.
  • Functional substances include, for example, analgesics, antiphlogistic steroids, antihistamines, antibiotics, chemotherapeutic drugs, crude drugs, lysozyme chloride, tranexamic acid, sorbic acid, hinokitiol, cetylpyridinium, alkylglycine , Tannins, sodium fluoride, photosensitizers and other medicinal products, sorbic acid, propionic acid, etc., preservatives, royal jelly, polyphenol, propolis extract, etc., vitamins, minerals, amino acids, etc. enhancers, vegetables Examples include powders or extracts, various dietary fibers, and functional sugars.
  • seasonings include, for example, saccharin, aspartame, stepioside, glycosylated stevia, rebaudioside, glycosylated rebaudioside, glycyrrhizin, sucralose, and other high-sweetness sweeteners, soy sauce, miso, amino acids, and nucleic acids.
  • acidulants such as various organic acids.
  • spices include orange oil, lemon oil, heart oil, cinnamon oil, eucalyptus oil, spearmint oil, peppermint oil, menthol, etc., as well as plants such as poppy, rust, perilla and their powder or An extract can be exemplified.
  • coloring agent examples include food dyes, ⁇ -force atin, and water-soluble anatase.
  • flavoring agents include anisaldehyde, Examples thereof include cinnamic acid, L-menthol, and lactones.
  • emulsifier examples include various fatty acid esters.
  • emulsifier, plasticizer and the like to be used in combination are desirably used in as small an amount as possible within the range where the effect of adding them can be obtained.
  • the high pullulan content in the present invention means that the pullulan content is at least 30 wZw% in terms of anhydride (hereinafter, unless otherwise specified in the present specification, “wZw%” is simply referred to as “%”. Abbreviated.) Above, desirably refers to those containing 40% or more.
  • the pullulan content is less than 30%, the unique properties of the pullulan-containing moldings such as adhesion and brittleness cannot be expected even if exposed to humidity changes. Even if it is performed, no particularly remarkable effect is obtained in terms of moisture retention and moisture resistance.
  • Examples of the molded product having a high pullulan content include a molded product obtained by molding an aqueous solution containing pullulan by a casting method, or a molded product using a predetermined mold, for example, a film, a sheet, or a force cell. Further, if necessary, an amorphous solid which may be prepared by crushing a molded product once formed may be used as a method for producing a pullulan film which is one of the molded products having a high pullulan content. As described in JP-A-54-135655, a pullulan aqueous solution is cast on a heated rotary drum or an endless belt, and the water content of the aqueous solution evaporates, resulting in a water content of 4 to 13.
  • the film can be removed from the heated rotary drum or endless belt. Also described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-111118 As shown, after casting on a heat-resistant plastic film, it is dried by passing it through hot air, and when the water content of the aqueous solution evaporates and the water content reaches a certain value, heating is stopped. A continuous film production method can also be adopted by winding.
  • the concentration of pullulan in the aqueous solution of the raw material for a molded product containing a large amount of pullulan depends on the molecular weight of pullulan used and other additives, but is usually in the range of 5 to 85% in terms of anhydride, preferably 10%. The range is preferably from 50% to 50%. If the concentration of pullulan is low, it will flow over the synthetic plastic film used as a substrate during molding, and it will take time to heat and dry, and a lot of energy will be required. If the concentration is too high, if the pullulan used is a powder, it takes time to dissolve, and even if the temperature of the aqueous solution is high, the viscosity is high and the operability during molding is poor.
  • the liquid temperature is usually in the range of 15 to 95 ° C, preferably in the range of 50 to 80 ° C. . If the liquid temperature at the time of preparing the aqueous pullulan solution is low, it takes time to dissolve the pullulan, and if the liquid temperature at the time of using the aqueous pullulan solution for molding is low, the viscosity becomes high and the drying efficiency becomes poor. Conversely, if the liquid temperature is too high, not only is there danger at the time of work, but when additives are added to the aqueous pullulan solution, depending on the additives, denaturation may occur or evaporation and scattering may occur.
  • the content of ⁇ , 1-trehalose is preferably in the range of 0.1 to 90%, more preferably in the range of 0.5 to 60%, in terms of anhydride, based on the main raw material pullulan. It is. If the content is too small, the effect of imparting stability to humidity change cannot be expected, and if it is too large, molding as a molded article becomes difficult, or the molded article obtained is very brittle even though molding is possible And its handling becomes difficult.
  • a known plasticizer such as glycerin or sugar alcohol may be optionally used in combination. When the molded product is a film, heat sealing becomes easy and the production of a bag-like material becomes easy by using these plasticizers in combination.
  • a surfactant such as various fatty acid esters having an emulsifying action is used as a release agent.
  • the amount of sucrose fatty acid ester added as a release agent during the preparation of the pullulan film is usually in the range of 10% or less, preferably in the range of 0.05% to 5% with respect to the main raw material pullulan. It is suitable. If the amount is too small, depending on the composition of the pullulan film, the releasability from a holding substrate such as a synthetic plastic film or a metal plate will deteriorate. Loss of properties and peeling during drying, making drying difficult.
  • the pullulan content in the molded product is determined by extracting the molded product using water or hot water, decomposing the pullulan contained in the extract using pullulanase, and measuring the amount of maltotriose produced.
  • Required cosmetics and pharmaceutical applications include packs, oral preparations, haptics, solidified bases for various drugs, bases for drug administration for transdermal and transmucosal absorption, sustained release bases, packaging materials, etc. There is.
  • the manufactured product having a high pullulan content has excellent stability against a change in humidity.
  • Preservation of high content products or secondary processed products using them eliminates the need for strict humidity control as in the past, and when performing secondary processing using molded products with high pullulan content In addition, it is not necessary to pay much attention to the surrounding environment, especially equipment for strictly controlling humidity, and workability is greatly improved.
  • the moisturizing and hygroscopic tests were performed in a thermostatic chamber controlled at 25 ° C.
  • the weight of the equilibrated pullulan film was left at 52.8% RH as the reference weight, and left under low or high humidity conditions to increase or decrease from the reference weight.
  • the weight was measured, and the amount of moisture released (%) and the amount of absorbed moisture (%) were calculated.
  • the formula is ⁇ (reference weight minus weight after standing) Z reference weight ⁇ X I 0 0, where a positive value indicates moisture release and a negative value indicates moisture absorption.
  • the tests consisted of 33.0% RH equilibrated with a saturated aqueous solution of magnesium chloride, 52.8% RH equilibrated with a saturated aqueous solution of magnesium nitrate, and 80.7% RH equilibrated with a saturated aqueous solution of bromide.
  • a humidity control desiccator was used. The sample under test in the desiccator was left in an aluminum container without a lid.
  • the moisturizing property of pullulan film means that even when left under low humidity conditions, the release of moisture (amount of moisture released) is relatively small, and there is no change in the external shape of the pullulan film or cracks due to drying, and it is brittle. Not defined.
  • the moisture resistance of the pullulan film is such that even if it is left under high humidity conditions, even if the water absorption (moisture absorption) is relatively small or slight, the change in appearance and surface properties of the pullulan film, Is defined as little change such as adhesion and melting due to moisture absorption.
  • a pullulan film whose moisture has been equilibrated within a humidity control desiccator at RH 52.8% should be used in advance. For 48 hours, the amount of water absorbed by the pullulan film was measured over time by weight change, and changes in appearance and shape were also observed.
  • Moisture resistance means that the moisture release is relatively low after leaving for 48 hours in a humidity control desiccator at 80.7% RH, and there is no change in appearance, change in film surface, and adhesion. No or little change in the shape or surface of the film occurs.If adhesion occurs, it is judged as ⁇ No ''.
  • Adhesion means several samples for testing in an aluminum container. Put it in a humidity controlled desiccator with RH of 0.8% and leave it for 48 hours, then remove the aluminum container from the desiccator and observe the properties of the film. The shape of the film is firmly adhered to the aluminum container without retaining the shape of B. The film is strongly adhered to each other and the film is also strongly adhered to the container. C. The film is also adhered to the film and the aluminum container. Ready to take off, D. Aluminum State between films deposited is not the vessel is slightly adhered was determined in 5-stage of the conditions that E. No adhesion was observed.
  • the solubility of a pullulan film is defined as the pullulan film obtained by equilibrating the moisture in a desiccant desiccator with a humidity of 52.8% and a strip of 15 mm wide pullulan film into a beaker.
  • the tip was immersed for about 20 mm in 500 ml of ion-exchanged water at 25 ° C, and the time required for the pullulan film to dissolve in water and lose its shape was determined.
  • the time required for the film to dissolve was judged as ⁇ good '' if it was within 2 times
  • a raw material aqueous solution was prepared according to the raw material aqueous solution composition of the pullulan film shown in (1), and a pullulan film was prepared using the following method.
  • Add 80 g of commercially available pullulan powder (trade name “Pullulan PI — 20”) and 0.1 g of fatty acid ester (sucrose monolaurate) to 272 g of ion-exchanged water, and completely dissolve by heating did.
  • the film without additives released moisture. The amount was the largest, and the moisture retention was poor.
  • the film which was determined to have a small amount of moisture release and to be effective in enhancing the moisturizing property was a filem to which a, a-trehalose or maltitol was added. These films are equilibrated at 52.8% RH, and after leaving for 48 hours at 33.0% RH, there is little moisture release, no change in external shape, and no deterioration in elasticity. Was not seen either. Films with glycerin, sorbitol or sucrose, and films without additives have a high moisture release, are dry, and some of them have a change in appearance and shape. Elastic deterioration such as cracking was observed.
  • Films judged to have little decrease in moisture resistance were ⁇ , monotrehalose-added films and films without additives. These films equilibrated at 52.8% RH and remained at 48. 7% RH for 48 hours, with little moisture absorption, no change in appearance or film surface. No adhesion was observed between films or aluminum containers. In the case of sucrose, the amount of moisture absorption was small, but the adhesion between the films was not too small. Glycerin, sorbitol, and maltitol had high moisture absorption, and adhesion to aluminum containers was also observed.
  • ⁇ -trehalose-containing on physical properties of pullulan film a, o;
  • a commercially available pullulan powder (trade name “Pullulan PI_20”) was used according to the composition of the aqueous solution of the pullulan film shown in Table 3. )
  • the fatty acid ester sucrose monolaurate
  • ⁇ -trehalose registered trademark “Treha”
  • the raw material aqueous solution was degassed under reduced pressure, and then used on a synthetic plastic film with a width of 150 mm, a length of 700 mm, and a thickness of 1 mm, using a ⁇ -type applicator manufactured by Yoshimitsu Seiki Co., Ltd. It was cast at 75 m. Drying was performed uniformly using an air dryer, and drying was stopped when the water content reached a certain value. After drying, the synthetic plastic film on the substrate was peeled off, and the various pullulan films for testing obtained were put in a plastic bag, sealed and stored. The thickness of the pullulan film was 29 ⁇ 2 m.
  • Table 3 shows the composition of the aqueous solution of the pullulan film prepared for the test
  • Table 4 shows the results of a moisture retention test, a moisture resistance test, and a dissolution test using the obtained pullulan film.
  • the content of ⁇ , ⁇ ; -trehalose in the high pullulan content is in the range of 0.1 to 90%, more preferably in the range of 0.5 to 60%. Has been found to be preferably in the range of 0.1 to 90%, more preferably in the range of 0.5 to 60%.
  • This film has excellent stability against humidity change, is transparent and glossy, has water solubility, is edible, water-soluble food packaging material, and has secondary processing such as laminated molded products in which various substances are sandwiched between films. It can be advantageously used as a raw material.
  • This solution was continuously cast on a synthetic plastic film, It was dried by passing it through hot air at ° C to prepare a pullulan film having a thickness of 50 m.
  • This film has excellent stability against humidity changes, is transparent and glossy, retains its unique scent and color, is water-soluble, and can be advantageously used as a raw material for food and secondary processing.
  • pullulan (trade name “Pullulan PF-20”) 250 parts by weight, 50 parts by weight of agar, 3 parts by weight of glycerin, 1 part by weight of surfactant (sucrose monola uret), hi, ⁇ —Total of 250 parts by weight of trehalose (registered trademark “Treha”) and 1 part by weight of powdered rust, and a total of 430 parts by weight of ion-exchanged water mixed at a rate of 570 parts by weight, dissolved and filmed A raw material aqueous solution was prepared and defoamed under reduced pressure.
  • Pullulan PF-20 250 parts by weight, 50 parts by weight of agar, 3 parts by weight of glycerin, 1 part by weight of surfactant (sucrose monola uret), hi, ⁇ —Total of 250 parts by weight of trehalose (registered trademark “Treha”) and 1 part by weight of powdered rust, and a total
  • This solution was continuously cast on a synthetic plastic film and dried by passing through hot air at 60 ° C to prepare a 50 / m-thick pullulan film.
  • This film is excellent as a raw material for secondary processing because it has excellent stability against humidity changes, is translucent and glossy, has water solubility, and retains the odor of rust. Available to Furthermore, if this product is put into a crusher at a low speed and added to pieces, it can be used as candy, confectionery, etc. as a readily soluble food ingredient.
  • This solution was continuously cast on a synthetic plastic film and dried by passing through hot air at 50 ° C. to prepare a 30 m-thick pullulan film.
  • This film has excellent stability against humidity changes, is transparent and glossy, has water solubility, and can be advantageously used as a raw material for food and secondary processing
  • This solution was continuously cast on a synthetic plastic film and dried in hot air at 50 ° C to prepare a 50-m-thick pullulan sheet. Since this sheet has excellent stability against humidity changes and is water-soluble, this film can be used as it is, or it can be crushed at a low speed and processed into pieces to produce easily soluble fish, It can be advantageously used as an attractant for animals such as insects.
  • Example 8 Commercially available pullulan (trade name “Pullulan PI — 20”) 200 parts by weight, ⁇ -trehalose (registered trademark “Treha”) 30 parts by weight, carboxysimethyl cellulose 20 parts by weight, L-ascorbic acid 2 5 parts by weight of dalcoside, 0.1 part by weight of photosensitizer No.
  • ⁇ -trehalose is added at a predetermined ratio together with pullulan as a main raw material to a raw material aqueous solution when producing a molded product with a high pullulan content.
  • the molded product with a high pullulan content of the present invention is excellent in stability against humidity change, the storage stability of the molded product with a high pullulan content itself is excellent, and the molded product with a high pullulan content is used as a secondary material. It has good handleability during processing, and can also improve the storage stability of the resulting product, and can be advantageously used in various applications such as food, cosmetics, and pharmaceuticals. You. Thus, the significance of the present invention to the art is extremely large.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

明 細 書
プルラン高含有成形物とその製造方法並びにその用途
技術分野
本発明は、 湿度変化に対する安定性に優れたプルラン高含有成形物 とその製造方法並びに用途に関し、 詳細には、 プルランを高含有し、 少なく とも a, a— ト レハロースを所定量含有する、 湿度変化に対す る安定性に優れたプルラン高含有成形物とその製造方法並びに用途に 関する。
背景技術
可食性フィルム、 シート、 カプセルなどの成形物の原材料として、 これまでに、 数多くの高分子物質が検討されてきており、 例えば、 天 然高分子物質として、 セルロース、 澱粉、 アミロース、 デキス トラン 、 プルラン、 カラギーナン、 アルギン酸、 マンナン、 ァガロース、 口 一力ストビーンガム、 ザンタンガム、 キチン、 キトサンなどの多糖類 およびそれらの化学修飾品、 更に、 コラーゲン、 ゼラチン、 カゼイン 、 ぺプチドなどの蛋白質およびそれらの化学修飾品がある。
とりわけ、 水溶性の可食性フィルムと しては、 古くから澱粉または 澱粉由来の多糖類を原料として作られており、 代表例として、 オプラ ートがある。 しかし、 オブラートは保湿性、 耐湿性が低く、 強度が非 常に弱く、 脆く、 なお且つ、 透明性も悪いために、 その用途は限られ たものであつた。 これを改善するために、 澱粉中に含まれる天然のァ ミ口一スを分別するか、 澱粉を枝切酵素を用いて処理してアミ口一ス に分解したもの、 又はアミロース高含有のハイアミローススターチを そのまま用いて作られるアミロースフィルムが提案された。 このフィ ルムはある程度の強度を持ち、 柔軟で、 酸素を透過せず、 耐油性もあ る。 しかし、 アミロースフィルムは、 透明性が必ずしも良好でなく、 水溶性が悪くて温水中でもなかなか完全には溶解しない。 更に、 アミ 口一スフイルムは、 保湿性、 耐湿性が低く、 外気の湿度による影響を 受けやすく、 吸湿して付着性を引き起こしたり、 保存中にアミロース の老化が進行したり、 乾燥して非常に脆弱となるなどの欠点があり、 実用化までは至っていない。
一方、 澱粉フィルムやアミロースフィルムの欠点を改善するために 、 近年、 ォ一レオバシディウム プルランス (A u r e o b a s i d i u m p u 1 1 u 1 a n s ) の産生する水溶性の天然多糖プルラン を用いて作られ、 プルラン高含有成形物の一つである、 プルランフィ ルムがある。 プルランフィルムは、 「天然高分子の最新利用技術」 、 1 4 5乃至 1 5 5頁、 (株) シーエムシ一発行 (昭和 5 7年) に開示 されているように、 無色透明、 無味無臭であり、 澱粉フィルム、 アミ ロースフィルムに比べて水溶性があり、 光沢と透明性に優れている。 また、 プルランフィルムは印刷特性に優れ、 更に、 プルランは体内で 消化され難いことから、 低カロリー食品としての一面も持っている。
一方、 カプセルは、 プルランを使用して製造出来るものの、 これま で利用されてきたのはゼラチンを主原料とするものである。 しかし、 近年、 例えば、 家畜の感染症である狂牛病やロ蹄疫などによる汚染の 懸念から、 ゼラチンなどの動物由来成分の使用が避けられる傾向にあ り、 プルランを主原料として製造されたカプセルの提供が求められて いる。 プルラン高含有成形物は、 以上述べてきたような非常に有用な特徴 があるものの、 湿度変化の影響を受けやすいという、 重大な欠点を持 つていた。 即ち、 低湿度環境下においては、 成形物から水分を放出し 易く、 それに伴って弾性が低下する。 これを解消するために、 従来、 グリセリン、 糖アルコ一ルなどが可塑剤として用いられてきたものの 、 逆に高湿度環境下においては、 成形物が吸湿しやすくなり、 一般に 、 付着現象などを生じるとの不都合があった。
発明の開示
本発明は、 従来の製造技術を用いて作られるプルラン高含有成形物 は、 湿度変化に対する安定性が低く、 成形物の取扱い時や、 成形物を 原材料として利用する二次加工品の製造時の厳密な湿度調節の必要性 など、 製品を取り扱う上で、 種々の困難を伴うといった欠点を解消し 、 湿度変化に対する安定性に優れたフィルム、 シート、 カプセルなど のプルラン高含有成形物を確立することを第一の課題とし、 湿度変化 に対する安定性に優れたプルラン高含有成形物の製造方法を提供する ことを第二の課題とし、 当該製造方法を用いて調製した成形物の用途 を提供することを第三の課題とするものである。
本発明者らは、 上記課題を解決する目的で、 各種糖質の利用に着目 し、 鋭意研究を続けてきた。 その結果、 0;, Q! —トレハロースを含有 させることにより、 意外にも、 プルラン高含有成形物に湿度変化に対 する安定性を付与できることを新たに見出し、 新規なプルラン高含有 成形物を確立するとともに、 新規なプルラン高含有成形物の製造方法 並びにその用途を確立して本発明を完成するに至った。 発明を実施するための最良の形態
本発明でいう湿度変化に対する安定性に優れた性質とは、 プルラン 高含有成形物を相対湿度が低い条件下または高い条件下においても、 プルラン高含有成形物からの放湿や吸湿が少ないかまたは多少あつて も、 形状、 性状などを安定に保つ性質を意味する。 保存中の成形物が 、 低湿度条件下での乾燥による外観形状の変化やひび割れなどの発生 がなく、 かつ、 脆弱とならず、 又は、 高湿度条件下での吸湿による外 観形状の変化や表面が粘質となるなどの性状の変化、 成形物同士や保 存容器などへの付着などの変化がないことをいう。
プルランは、 ォーレオバシディゥム プルランスを澱粉分解物など を炭素源として用いて培養したとき、 菌体外に産生される天然多糖で あり、 本発明のプルラン高含有成形物の製造に使用するプルランの分 子量としては、 通常、 2万乃至 4 0 0万の範囲、 望ましくは、 5万乃 至 2 0 0万の範囲のものが好適である。 分子量 2万未満の低分子プル ランは、 水溶液の流動性が大きくて成形し難く、 4 0 0万を越える高 分子のプルランは粘度が高すぎて、 高濃度の水溶液にすることが難し く、 且つ、 成形時の作業性も悪くなる。
プルランの入手できる市販品としては、 例えば、 株式会社林原商事 より販売されている、 平均分子量 1 0万のもの (商品名 『プルラン P F— 1 0』 ) と平均分子量 2 0万のもの (商品名 『プルラン P F - 2 0』 、 『プルラン P 1 — 2 0』 ) があり、 これらはいずれも本発明で 使用することができる。 更に、 必要に応じて、 プルランの一部を化学 修飾して得られる各種誘導体を用いることも随意である。 また、 α , ひ —トレハロースを適量含有するプルランを用いることも随意である a , 一 トレハロースとは、 グルコースが 2個、 α , - 1 , 1で 結合した非還元性で、 砂糖の 4 5 %の甘味を持つ非常に安定な糖質で あり、 プルラン水溶液と相溶性を有する。 本発明で用いる α , ート レハロースの由来は問わない。 例えば、 特開平 7— 2 4 6 0 9 7号公 報に記載されている酵母から抽出して得られる α , α—トレハロース 、 特開昭 5 8— 2 1 6 6 9 5号公報に記載されているマルトースから ホスホリラーゼを用いて得られる α , 一トレハロース、 特開平 7— 1 7 0 9 7 7号公報、 特開平 7 - 2 1 3 2 8 3号公報などに記載され ている澱粉から酵素糖化法を用いて得られる α , α—トレハロースな ど、 各種 α , ひ一トレハロースを適宜採用できる。
, ひ一トレハロースをプルラン高含有成形物の製造用水溶液に含 有させる場合には、 α , α—トレハロースの粉末品又は液状品のいず れも使用できる。 例えば、 粉末品としては高純度含水結晶トレハロー ス (株式会社林原商事販売、 登録商標 『トレ八』 ) が有利に利用でき る。
プルラン高含有成形物の原材料として、 必要に応じて、 プルラン以 外の高分子物質、 機能性物質、 調味料、 香辛料、 着色料、 着香料、 乳 化剤、 可塑剤から選ばれる 1種又は 2種以上を併用することができる 。 なお、 含有させる物質により、 溶解性、 透明性、 蝕感、 食感、 柔軟 性など、 製造するプルラン高含有成形物の物性を種々変えることもで きる。
プルラン以外の高分子物質としては、 望ましくは、 プルラン水溶液 と相溶性を有するものを例示でき、 例えば、 デキストリン、 アミロー スなどの澱粉またはヒドロキシェチル澱粉などの誘導体、 セルロース 、 アルギン酸、 デキストラン、 キチン、 ァガロースなどの天然多糖類 またはその誘導体、 カゼイン、 ゼラチンなどの蛋白質等が好適に用い られる。 天然多糖類とは、 動植物あるいは微生物由来のものであって、 天然 に産するものでも、 微生物などを培養して人為的に製造されるもので もよい。 また、 必要に応じて、 プルラン高含有成形物に増量剤または 賦形剤として、 水に不溶性乃至難溶性のもの、 又はプルラン水溶液と 相溶性がないものを併用することもできる。 この際、 乳化剤、 分散剤 などの添加剤を加えることにより、 水和性を高めて使用することも有 利に実施できる。
機能性物質としては、 例えば、 沈痛消炎薬、 消炎ステロイ ド、 抗ヒ スタミン薬、 抗生物質、 化学療法薬、 生薬、 塩化リゾチーム、 トラネ キサム酸、 ソルビン酸、 ヒノキチオール、 セチルピリジニゥム、 アル キルグリシン、 タンニン、 フッ化ナトリウム、 感光素などの薬効作用 を持つ医薬品、 ソルビン酸、 プロピオン酸などの保存料、 ローヤルゼ リー、 ポリフエノール、 プロポリスエキスなどや、 ビタミン、 ミネラ ル、 アミノ酸などの強化剤、 野菜粉末または抽出物、 各種食物繊維、 機能性糖質などを例示できる。
調味料としては、 例えば、 サッカリン、 アスパルテーム、 ステピオ サイ ド、 糖転移ステビア、 レバウディォサイ ド、 糖転移レバウディォ サイ ド、 グリチルリチン、 スクラロースなどの高甘味度甘味料、 醤油 、 味噌、 アミノ酸、 核酸などの調味料、 各種有機酸などの酸味料など を例示できる。
香辛料としては、 例えば、 オレンジオイル、 レモン油、 ハツ力油、 シナモン油、 ユーカリ油、 スペアミント油、 ペパーミント油、 メント ールなど、 更に、 芥子、 ヮサビ、 シソなどの植物体およびそれらの粉 末または抽出物などを例示できる。
着色料としては、 例えば、 食用色素、 β —力 aチン、 水溶性アナト 一などを例示できる。 着香料としては、 例えば、 ァニスアルデヒド、 ケィ皮酸、 L 一メントール、 ラクトン類などを例示できる。 乳化剤と しては、 例えば、 各種脂肪酸エステルなどを例示できる。
プルラン高含有成形物を食品用途に用いる場合は、 その可食性を損 なわないために、 プルラン以外の原材料として、 食品または食品添加 物を選択し、 また、 味覚などに影響を与えないためには、 併用する乳 化剤、 可塑剤などは、 それらの添加効果が得られる範囲内で、 出来る 限り少量用いるのが望ましい。
本発明におけるプルラン高含有とは、 プルラン含有量が少なくとも 、 無水物換算で 3 0 w Z w % (以下、 本明細書では特にことわらない 限り、 「w Z w %」 を単に 「%」 と略記する。 ) 以上、 望ましくは、 4 0 %以上含むものをいう。 プルラン含有量が 3 0 %未満の場合は、 湿度変化に曝されても、 付着性、 脆弱性などプルラン含有成形物が持 つ特有の性質を期待できなくなることから、 a , c¾一 トレハロースを 含有させた場合でも、 保湿性、 耐湿性などの点において特に顕著な効 果は得られない。
プルラン高含有成形物としては、 プルランを含む水溶液を流延法で 成形するか、 又は一定の铸型を用いて成形した成形物、 例えば、 フィ ルム、 シート又は力プセルなどを例示できる。 また、 必要に応じて、 一旦成形した成形物を破砕して調製する不定形の固形物としてもよい プルラン高含有成形物の一つであるプルランフィルムの製造方法と しては、 例えば、 特開昭 5 4— 1 3 5 6 5号公報に記載されているよ うに、 加熱回転ドラムもしくはェンドレスベルト上にプルラン水溶液 を流延し、 水溶液の水分が蒸発して含水率が 4乃至 1 3 %に達した時 点で、 加熱回転ドラムもしくはエンドレスベルトからフィルムを剥離 する方法が採用できる。 また、 特開昭 5 9 - 1 1 1 8 1 7号公報に記 載されているように、 耐熱性プラスチックフィルム上に流延した後、 熱風の中を通過させて乾燥し、 水溶液の水分が蒸発して含水率が一定 の値に達した時点で加熱を止め、 巻き取ることにより、 連続してフィ ルムを製造する方法も採用できる。
プルラン高含有成形物用の原料水溶液中のプルラン濃度は、 使用す るプルランの分子量および他の添加物にもよるが、 通常、 無水物換算 で 5乃至 8 5 %の範囲、 望ましくは、 1 0乃至 5 0 %の範囲が好適で ある。 プルランの濃度が低いと、 成形する際に、 基板として用いる合 成プラスチックフィルム上を流れたり、 加熱、 乾燥に時間が掛かると ともに、 多くのエネルギーが必要となる。 濃度が高すぎると、 使用す るプルランが粉末の場合には溶解するのに時間がかかり、 水溶液を高 温にしても粘度が高くて成形時の操作性が悪くなる。
プルラン水溶液を調製するとき、 及びプルラン水溶液を成形に供す るときの液温は、 通常、 1 5乃至 9 5 °Cの範囲、 望ましくは、 5 0乃 至 8 0 °Cの範囲が好適である。 プルラン水溶液調製時の液温が低いと プルランの溶解に時間を要し、 プルラン水溶液を成形に使用する時の 液温が低いと粘度が高くなるとともに、 乾燥効率も悪くなる。 逆に液 温が高すぎると作業時に危険を伴うだけでなく、 プルラン水溶液に添 加剤などを加える場合、 添加剤によっては、 変性が起こったり、 蒸発 飛散などの不都合を生じる場合がある。
α , ひ一トレハロースの含有量としては、 主原料プルランに対して 、 無水物換算で、 望ましくは 0 . 1乃至 9 0 %の範囲、 より望ましく は、 0 . 5乃至 6 0 %の範囲が好適である。 含有量が少ないと湿度変 化に対する安定性を付与する効果が期待できなくなり、 多すぎると成 形物としての成形が難しくなり、 又は、 成形はできても、 得られる成 形物が非常に脆くなり、 その取扱いも難しくなる。 プルラン高含有成形物の製造において、 必要ならば、 グリセリンや 糖アルコールなど、 公知の可塑剤を適量併用することも随意である。 成形物がフィルムの場合には、 これら可塑剤を併用することにより、 ヒートシールし易くなり、 袋状物などの製造も容易となる。
フィルムを製造する場合には、 剥離剤として、 例えば、 乳化作用を 持つ各種脂肪酸エステルなどの界面活性剤が用いられる。 プルランフ ィルム調製時の剥離剤としてのショ糖脂肪酸エステルの添加量は、 主 原料であるプルランに対して、 通常、 1 0 %以下の範囲、 望ましくは 、 0 . 0 5 %乃至 5 %の範囲が好適である。 添加量が少なすぎると、 プルランフィルムの組成によっては、 合成プラスチックフィルムや金 属板などの保持基板からの剥離性が悪くなり、 多すぎると出来るプル ラン高含有成形物に濁りが発生して透明性が失われたり、 乾燥途中に 剥離を生じて、 乾燥が困難となる。
, α—トレハロースを含むプルラン高含有成形物の製造用水溶液 を調製する場合に、 ひ , 《—トレ八ロースと他の添加剤をそれぞれ単 独で溶解することもできるが、 前もって α , ひ 一トレハロースを他の 添加剤と混合したものを用いることも有利に採用できる
成形物中のプルラン含有量は、 成形物を水又は熱水を用いて抽出し 、 抽出液中に含まれるプルランをプルラナーゼを用いて分解すること により、 生成するマルト トリオース量を測定することで、 求められる 化粧品、 医薬品の用途としては、 .パック剤、 口中剤、 ハツプ剤、 各 種薬剤の固形化基材、 経皮 ·経粘膜吸収用薬剤投与基材、 徐放性基材 、 包装材などがある。
以上述べてきたように、 本発明を実施することにより、 製造された プルラン高含有成形物は、 湿度変化に対する安定性に優れ、 プルラン 高含有製品、 又はそれを使用した二次加工製品を保存する場合も従来 のような厳密な湿度管理が必要でなくなり、 また、 プルラン高含有成 形物を使用して二次加工を行う際にも周囲の環境、 特に湿度管理を厳 格に行うための設備にあまり気を使わなくて済むようになり、 作業性 が格段に向上する。
以下、 本発明のプルラン高含有成形物の一例として、 湿度変化の影 響を最も受けやすいプルランフィルムについて、 実験により説明する
実験 1 プルランフィルムを用いての実験
実験方法
実験を通じて、 成形物の湿度変化に対する安定性および溶解性の評 価は、 次のようにして行った。
保湿性および吸湿性試験は、 2 5 °Cにコントロールした恒温室内で 行なった。 保湿性および吸湿性試験は、 R H 5 2 . 8 %で放置し、 平 衡化したプルランフィルムの重量を基準重量とし、 低湿度条件下また は高湿度条件下で放置し、 基準重量からの増減重量を測定し、 放湿量 ( % ) 、 吸湿量 (%) を算出した。 計算式は、 { (基準重量一放置後 重量) Z基準重量 } X I 0 0で、 値がプラスの場合は放湿を表し、 値 がマイナスの場合は吸湿を表す。
試験には、 塩化マグネシウム飽和水溶液で平衡化した R H 3 3 . 0 %、 硝酸マグネシウム飽和水溶液で平衡化した R H 5 2 . 8 %、 臭化 力リゥム飽和水溶液で平衡化した R H 8 0 . 7 %の調湿デシケーター を用いた。 デシケ一ター内の試験中の試料は、 蓋なしのアルミ容器に 入れて放置した。 プルランフィルムの保湿性とは、 低湿度条件下で放置しても水分の 放出 (放湿量) が比較的少なく、 プルランフィルムの外観形状の変化 や乾燥によるひび割れなどの変化がなく、 かつ、 脆くならないことと 定義した。 保湿性を調べる方法は、 予め、 R H 5 2 . 8 %の調湿デシ ケ一夕一内で水分を平衡化したプルランフィルムを、 R H 3 3 . 0 % の調湿デシケ一夕一内で 4 8時間放置し、 プルランフィルムが保有す る水分を放出した量を、 重量変化で経時的に測定するとともに、 外観 形状の変化などについても観察した。 保湿性が「良」とは、 R H 3 3 . 0 %の低湿度の調湿デシケーター内に 4 8時間放置後、 水分の放出が 比較的少なく、 外観形状の変化、 脆弱化に伴う弾性の変化が全く生じ ないか、 又はほとんどない状態のものをいい、 水分の放出が比較的多 く、 形状の変化、 脆弱化に伴う弾性の低下が発生した場合は「否」とし た。
弾性に関しては、 フィルムを同じ方向に、 1 8 0度曲げ伸ばしする ことにより、 ひび割れや破損が起きるかどうかを基準にして判断した 。 「弹性あり」とは、 5回の折り曲げてもひび割れが起きないこととし 、 「壊れる」とは、 1回折り曲げただけでも破損することとし、 これら の中間を「壊れやすい Jと評価した。
プルランフィルムの耐湿性は、 高湿度条件下で放置しても水分の吸 収 (吸湿量) が比較的少ないか又は多少はあっても、 プルランフィル ムの外観形状の変化や表面の性状、 更には、 吸湿による付着、 溶融な どの変化が少ないことと定義した。 耐湿性を調べる方法は、 予め、 R H 5 2 . 8 %の調湿デシケ一夕一内で水分を平衡化したプルランフィ ルムを、 R H 8 0 . 7 %の高湿度の調湿デシケ一夕一内で 4 8時間放 置し、 プルランフィルムが水分を吸収した量を、 重量変化で経時的に 測定するとともに、 外観形状の変化などについても観察した。 耐湿性 が「良」とは、 R H 8 0 . 7 %の調湿デシケ一夕一内に 4 8時間放置後 、 水分の放出が比較的少なく、 外観形状の変化やフィルム表面の変化 、 付着性が全く生じないか、 又はほとんどない状態のものをいい、 形 状やフィルム表面に変化が生じ、 付着性が発生した場合は「否」とした 付着性とは、 アルミ容器に試験用のサンプルを数枚重ねて R H 8 0 . 7 %の調湿デシケーター内に入れ、 4 8時間放置した後、 デシケー 夕一からアルミ容器を取り出して、 フィルムの性状などを観察すると き、 A . フィルムが溶融してフィルムの形状を留めず、 アルミ容器に 強固に付着している状態、 B . フィルム同士が強く付着するとともに 、 容器にも強く付着している状態、 C . フィルム同士、 およびアルミ 容器にも付着はあるがすぐ取れる状態、 D . アルミ容器に付着はなく フィルム同士が少し付着している状態、 E . 付着が見られない状態の 5段階で判定した。
プルランフィルムの溶解性とは、 R H 5 2 . 8 %の調湿デシケ一タ 一内で水分を平衡化したプルランフィルムを、 1 5 m m幅の短冊型に 切ったプルランフィルム断片を、 ビーカ一に入れた 2 5 °Cのイオン交 換水 5 0 0 m l に、 先端部を約 2 0 m m浸して、 プルランフィルムが 水に溶解し、 形状を保たなくなるまでに要する時間を求め、 判定した 。 フィルムが溶解するまでに要する時間が、 プルランと脂肪酸エステ ルのみを含む対照の標品と比較し、 2倍以内であれば「良」と判定した
実験 1 一 1 各種添加剤がプルランフィルムに与える影響
各種添加剤がプルランフィルムに与える影響を調べるために、 表 に示したプルランフィルムの原料水溶液組成に従って原料水溶液を調 製し、 以下の方法を用いてプルランフィルムを調製した。 市販のプル ラン粉末 (商品名 『プルラン P I — 2 0』 ) 8 0 g、 脂肪酸エステル (ショ糖モノラウレート) 0 . 1 gをイオン交換水 2 7 2 gに加え、 加熱して完全に溶解した。 次いで、 この溶液を 4 4 gずつ分取し、 添 加剤としてグリセリン、 ソルビト一ル、 スクロース、 , - 卜レ八 ロース (登録商標 『トレハ』 ) 、 マルチトール、 又はイオン交換水を それぞれ 1 . 0 g加え、 完全に溶解した後、 減圧脱泡し、 6 0 °Cの温 水中で保存した。 原料水溶液は、 ヨシミツ精機株式会社製 『Y B A型 ベー力一アプリケ一ター』 を用いて、 合成プラスチックフィルム上に 、 幅 1 5 0 m m、 長さ 5 0 0 mm、 厚さ 1 7 5 ^ πιで流延した。 エア 一ドライヤ一を用いて均一に乾燥し、 含水率が一定の値に達した時点 で乾燥を止めた。 乾燥終了後、 基板の合成プラスチックフィルムを剥 がし、 得られた各種の試験用プルランフィルムはビニール袋に入れ、 封をして保存した。 プルランフィルムの厚さは 2 9土 2 mであった 試験用に調製したフィルムの原料水溶液組成を表 1 に、 得られたプ ルランフィルムを用いて保湿性試験、 耐湿性試検、 及び溶解性試験を 行なった結果を表 2に示した。
表 1
Figure imgf000015_0001
エステル:ショ糖モノラウレ- 表 2
Figure imgf000015_0002
表 2の結果より、 保湿性については、 添加剤なしのフィルムは放湿 量が最も大きく、 保湿性に劣っていた。 これに対して、 放湿量が少な く、 保湿性の増強に効果があつたと判断されたフィルムは、 a, a - トレハロースまたはマルチトールを添加したフィリレムであった。 これ らフィルムは、 RH 5 2. 8 %で平衡化し、 RH 3 3. 0 %で 4 8時 間放置した後も、 放湿量は少なく、 外観形状の変化も全く見られず、 弾性の劣化も見られなかった。 グリセリン、 ソルビトールまたはスク ロースを添加したフィルム、 及び添加剤なしのフィルムは放湿量が多 く、 乾燥して、 一部のものは外観形状の変化も見られ、 1回から 5回 の折り曲げで割れるなど、 弾性の劣化が見られた。
耐湿性の低下が少ないと判断されたフィルムは、 α, 一トレハロ —ス添加フィルムと添加剤なしのフィルムであった。 これらのフィル ムは、 RH 5 2. 8 %で平衡化し、 RH 8 0. 7 %で 4 8時間放置し た後も、 吸湿量が少なく、 外観形状の変化およびフィルム表面の変化 は全く見られず、 フィルム同士やアルミ容器への付着も見られなかつ た。 スクロースの場合は、 吸湿量は少なかったが、 フィルム同士の付 着が少なからず見られた。 グリセリン、 ソルビトール、 及びマルチト ールは吸湿量が多く、 アルミ容器への付着も見られた。
これらの結果より、 保湿性および耐湿性の両方に効果を発揮する添 加剤は、 ο; , α;— トレハロースのみであった。 また、 α, (¾— トレハ ロース添加フィルムの溶解性は、 他のものと比較して低下することも なく、 得られたプルランフィルムは食品、 化粧品、 又は医薬品の原材 料として使用できるものであった。
. - 2 , α— トレハロース含有: :がプルランフィルムの物性 に及ぼす影響 a, o;—トレハロース含有量がプルランフイルムの物性に及ぼす影 響を調べるために、 表 3に示したプルランフィルムの原料水溶液の組 成に従って、 市販のプルラン粉末 (商品名 『プルラン P I _ 2 0』 ) 、 脂肪酸エステル (ショ糖モノラウレート) を 8 0 °Cに加温したィォ ン交換水に完全に溶解し、 これに、 α— トレハロ一ス (登録商標 『トレハ』 ) を表 3に示す各濃度となるように溶解して、 原料水溶液 を調製した。 原料水溶液は減圧脱泡した後、 ヨシミツ精機株式会社製 ΥΒΑ型べ一力一アプリケ一ターを使用し、 合成プラスチックフィル ム上に、 幅 1 5 0 mm、 長さ 7 0 0 mm、 厚さ 1 7 5 mで流延した 。 エアードライヤーを用いて均一に乾燥し、 含水率が一定の値に達し た時点で乾燥を止めた。 乾燥終了後、 基板の合成プラスチックフィル ムを剥がし、 得られた各種の試験用プルランフィルムはビニール袋に 入れ、 封をして保存した。 プルランフィルムの厚さは 2 9 ± 2 mで あった。
試験用に調製したプルランフィルムの原料水溶液組成を表 3に、 得 られたプルランフィルムを使用して保湿性試験、 耐湿性試検及び溶解 試験を行った結果を表 4に示した。
表 3
試 区
Figure imgf000018_0001
表 4
Figure imgf000018_0002
- : 成形できなく試験せず 表 4の結果より、 α, ひ 一 トレハロースの含有量が 9 0 %に増える と、 保湿性、 耐湿性、 溶解性は良いものの、 得られるフィルムはやや 脆弱となり、 低湿度下で保存した後の弾性が低下し、 折り曲げに対し て割れやすくなつた。 ο;, α;—トレハロースの含有量が 1 5 0 %では 、 乾燥時にひび割れを生じて、 うまく膜に成形できなかった。 このこ とから、 プルラン高含有物への α , ο;—トレハロースの含有量として は 0. 1乃至 9 0 %の範囲、 より望ましくは 0. 5乃至 6 0 %の範囲 は 0 . 1乃至 9 0 %の範囲、 より望ましくは 0 . 5乃至 6 0 %の範囲 が好適であることが判明した。
以下に、 実施例を具体的に挙げて本発明を更にさらに詳しく説明す るが、 本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例 1
市販のプルラン (商品名 『プルラン P 1 — 2 0』 ) 2 5 0重量部、 界面活性剤 (ショ糖モノラウレート) 0 . 5重量部、 及び α, α—ト レハロース (登録商標 『トレハ』 ) 5 2 . 5重量部に対して、 イオン 交換水 7 0 0重量部の割合で混合し、 溶解してフィルム原料水溶液を 調製し、 減圧脱泡した。 この溶液を合成プラスチックフィルム上に連 続して流延し、 7 0 °Cの熱風中を通過させて乾燥し、 厚さ 3 0 mの プルランフィルムを調製した。 本フィルムは湿度変化に対する安定性 に優れ、 透明で光沢があり、 水可溶性を有しており、 可食性、 水溶性 の食品包材ゃフィルム間に各種物質を挟み込んだ積層成形物など二次 加工用の原材料として有利に利用できる。
実施例 2
市販のプルラン (商品名 『プルラン P I — 2 0』 ) 2 0 0重量部、 , a —トレハロース (登録商標 『トレハ』 ) 4 0重量部、 クェン酸 を 2重量部、 L—メントール 0 . 0 5重量部、 サイクロデキストリン を 5重量部、 食用緑色色素 0 . 0 5重量部、 及び界面活性剤 (ショ糖 モノラウレート) 0 . 5重量部に対して、 イオン交換水 7 5 0重量部 の割合で混合し、 溶解してフィルム原料水溶液を調製し、 減圧脱泡し た。 この溶液を合成プラスチックフィルム上に連続して流延し、 6 0 °Cの熱風中を通過させて乾燥し、 厚さ 5 0 mのプルランフィルムを 調製した。 本フィルムは湿度変化に対する安定性に優れ、 透明で光沢 があり、 特有の香りと色を保持し、 水可溶性を有し、 食品や二次加工 用の原材料として有利に利用できる。
実施例 3
市販のプルラン (商品名 『プルラン P F— 2 0』 ) 2 5 0重量部、 寒天を 5 0重量部、 グリセリン 3重量部、 界面活性剤 (ショ糖モノラ ウレ一ト) 1重量部、 ひ, α—トレハロース (登録商標 『トレハ』 ) 1 2 5重量部、 及び粉末ヮサビ 1重量部の合計 4 3 0重量部に対して 、 イオン交換水 5 7 0重量部の割合で混合し、 溶解してフィルム原料 水溶液を調製し、 減圧脱泡した。 この溶液を合成プラスチックフィル ム上に連続して流延し、 6 0 °Cの熱風中を通過させて乾燥し、 厚さ 5 0 /^ mのプルランフィルムを調製した。 本フィルムは湿度変化に対す る安定性に優れ、 半透明で光沢があり、 水可溶性を持っているととも に、 ヮサビの香りを保持していることから、 二次加工用の原材料とし て有利に利用できる。 更に、 本品を低速で破砕器にかけ、 断片状に加 ェすれば、 易溶性の食品原料として、 キャンディ一、 菓子などに利用 することもできる
実施例 4
市販のプルラン (商品名 『プルラン P F— 2 0』 ) 2 0 0重量部、 カラギーナン 5重量部、 α , ο; —トレハロース (登録商標 『トレハ』 ) 5 0重量部、 茶抽出ポリフエノール (商品名 『ポリフエノン』 ) 1 重量部、 レモンフレーバー 0 . 0 5重量部、 デカナ一ル 0 . 0 5重量 部、 食用黄色色素 0 . 0 5重量部、 及び界面活性剤 (ショ糖モノラウ レート) 0 . 2重量部に対して、 イオン交換水 7 5 0重量部の割合で 混合し、 溶解してフィルム原料水溶液を調製し、 減圧脱泡した。 この 溶液を合成プラスチックフィルム上に連続して流延し、 5 0 °Cの熱風 中を通過させて乾燥し、 厚さ 3 0 mのプルランフィルムを調製した 。 本フィルムは湿度変化に対する安定性に優れ、 透明で光沢があり、 水可溶性を有し、 食品や二次加工用の原材料として有利に利用できる
実施例 5
市販のプルラン (商品名 『プルラン P I — 2 0』 ) 2 0 0重量部、 市販のゼラチン (新田ゼラチン (株) 製造 商品名 『A— 3 0 0』 ) 1 0 0重量部、 a , α — トレハロ一ス (登録商標 『トレハ』 ) を 3 0 重量部、 及び界面活性剤 (ショ糖モノラウレート) 0 . 1重量部に対 して、 イオン交換水 6 7 0重量部の割合で混合し、 溶解してシート原 料水溶液を調製し、 減圧脱泡した。 この溶液をコロナ放電処理した合 成プラスチックフィルム上に連続して流延し、 7 0 °Cの熱風中を通過 させて乾燥し、 厚さ 1 0 0 mのプルランシ一卜を調製した。 本シー トは湿度変化に対する安定性に優れ、 半透明で光沢があり、 水可溶性 を有し、 二次加工用の原材料として有利に利用できる。
実施例 6
市販のプルラン (商品名 『プルラン P I — 2 0』 ) 2 0 0重量部、 アルギン酸ソーダ 5重量部、 α , α — トレハロース (登録商標 『トレ ハ』 ) 3 0重量部、 ミルクカゼイン 3 0重量部、 沖アミ微粉末 5重量 部、 蛹微粉末 5重量部、 市販の液状集魚材 1 0重量部、 イカ肝油 1重 量部、 及び界面活性剤 (ショ糖モノラウレート) 1重量部に対して、 イオン交換水 7 1 0重量部に添加し、 混合し、 溶解してシート原料水 溶液を調製し、 これを減圧脱泡した。 この溶液を合成プラスチックフ ィルム上に連続して流延し、 5 0 °Cの熱風中を通して乾燥し、 厚さ 5 0 mのプルランシートを調製した。 本シートは湿度変化に対する安 定性に優れ、 水可溶性を有していることから、 このフィルムをそのま ま、 又はこれを低速で破碎器にかけ、 断片状に加工することにより、 易溶性の魚類、 昆虫などの動物誘引剤として有利に利用できる。
実施例 7
市販のプルラン (商品名 『プルラン P F— 2 0』 ) 1 5 0重量部、 市販のヒドロキシェチル澱粉 2 5重量部、 α , α —トレハロース (登 録商標 『トレハ』 ) 1 2 5重量部、 塩化リゾチウム 0 . 1重量部、 ヒ ノキチオール 0 . 0 0 1重量部、 及び界面活性剤 (ショ糖モノラウレ ート) 0 . 2重量部を、 イオン交換水 7 0 0重量部に添加し、 混合し 溶解してフィルム原料水溶液を調製し、 減圧脱泡した。 この溶液を合 成プラスチックフィルム上に連続して流延し、 5 0 °Cの熱風中を通し て乾燥し、 厚さ 1 0 0 mのプルランシ一トを調製した。 本シートは 湿度変化に対する安定性に優れ、 水可溶性を有するとともに、 リゾチ ゥムの活性を保持していた。 このシートをそのまま、 又はこれを低速 で破砕器にかけ、 断片状に加工することにより、 易溶性の殺菌剤など として利用できる。 実施例 8 市販のプルラン (商品名 『プルラン P I — 2 0』 ) 2 0 0重量部、 , α —トレハロース (登録商標 『トレハ』 ) 3 0重量部、 カルポキ シメチールセルロース 2 0重量部、 L -ァスコルビン酸 2 -ダルコシド 5重量部、 感光素 4 0 1号 0 . 1重量部、 α —ダルコシルルチン 2重 量部、 1, 2—ペン夕ンジオール 4重量部、 Ν—ヤシ油脂肪酸ァシル 一 L _グルタミン酸ナトリウム 1 . 5重量部、 水酸化カリウム 1重量 部、 エドト酸三ナトリウム 0 . 2重量部、 クェン酸三ナトリウム 0 . 2重量部、 及びクェン酸 0 . 1重量部を、 イオン交換水 7 3 0重量部 に添加し、 混合し、 溶解してフィルム原料水溶液を調製し、 起泡した 。 この溶液を合成プラスチックフィルム上に連続して流延し、 5 0 °C の熱風中を通して乾燥し、 厚さ 1 0 0 mのプルランシートを調製し た。 本シートは湿度変化に対する安定性に優れ、 不透明で水可溶性を 保持していた。 このシ一トは化粧用パックの加工原材料などとして有 利に利用できる。
実施例 9
市販のプルラン (商品名 『プルラン P F— 2 0』 ) 1 5 0重量部、 カラギーナン (商品名 『S W重量部 _ J』 ) 1重量部、 塩化アンモニ ゥム 2重量部、 及び保湿性改良材として α, α—トレハロース (登録 商標 『トレハ』 ) 4 2 . 5重量部を、 イオン交換水 8 0 0重量部に溶 解して原料水溶液を調製し、 減圧脱泡した。 この溶液を 5 0 °Cに保温 し、 カプセル形成用ピンの先端を溶液中に入れた後、 取り出し、 乾燥 してカプセルを調製した。 本カプセルは、 湿度変化に対する安定性に 優れ、 透明で光沢があり、 水溶解性を有していることから、 食品、 医 薬品の充填容器として有利に利用できる。 実施例 1 0
市販のプルラン (商品名 『プルラン P I — 2 0』 ) 2 0 0重量部、 界面活性剤 (ショ糖モノラウレート) 0 . 5重量部、 α, α—トレ八' ロース (登録商標 『トレハ』 ) 1 0重量部、 及びグリセリン 1 0重量 部を、 イオン交換水 7 8 0重量部に添加し、 混合し、 溶解してフィル ム原料水溶液を調製し、 減圧脱泡した。 この溶液を合成プラスチック フィルム上に連続して流延し、 Ί 0 °Cの熱風中を通過させて乾燥し、 厚さ 3 0 z mのプルランフィルムを調製した。 本フィルムは湿度変化 に対する安定性に優れており、 ヒートシール可能で、 透明で光沢があ り、 水可溶性を有し、 可食性、 水溶性の包材ゃフィルム間に各種物質 を挟み込んだ積層成形物など二次加工用の原材料として有利に利用で きる。
産業上の利用可能性 以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 プルラン高含有 成形物を製造するときの原料水溶液に主原料であるプルランとともに , α — トレハロースを所定の割合で加えることにより、 湿度変化に 対する安定性に優れたプルラン高含有成形物を容易かつ安価に製造す ることができ、 更に、 製品の取扱いが容易となり、 プルラン高含有成 形物としての用途を拡大するものである。
本発明のプルラン高含有成形物は、 湿度変化に対する安定性に優れ ていることから、 プルラン高含有成形物自体の保存安定性が優れてい るとともに、 斯かるプルラン高含有成形物を用いて二次加工するに際 しての取扱い性が良好であり、 しかも得られる製品の保存安定性など も改善でき、 食品、 化粧品、 医薬品などの各種用途に有利に利用でき る。 このように、 本発明が斯界に与える意義は極めて大きい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . プルランとともに、 0;, Q! —トレハロースを含有することを特 徵とするプルラン高含有成形物。
2 . プルランを、 無水物換算で 3 0 w Z w %以上含有することを特 徵とする請求の範囲第 1項記載のプルラン高含有成形物。
3 . プルランに対して、 , a —トレハロースを無水物換算で 0 . 1乃至 9 0 w Z w %含有することを特徴とする請求の範囲第 1項また は第 2項記載のプルラン高含有成形物。
4 . a , 一トレハロース以外に、 高分子物質、 機能性物質、 調味 料、 香辛料、 着色料、 着香料、 乳化剤、 及び可塑剤から選ばれる 1種 又は 2種以上の物質を含有することを特徴とする請求の範囲第 1項乃 至第 3項のいずれかに記載のプルラン高含有成形物。
5 . 分子物質が、 プルラン水溶液に相溶性を持つ高分子物質である ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のプルラン高含有成形物。
6 . プルラン高含有成形物が、 湿度変化に対する安定性に優れてい ることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれかに記載の プルラン高含有成形物。
7 . プルラン高含有成形物が、 フィルム、 シート又はカプセルであ ることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 6項のいずれかに記載の プルラン高含有成形物。
8 . 食品、 化粧品又は医薬品である請求の範囲第 1項乃至第 7項の いずれかに記載のプルラン高含有成形物。
9. プルランとともに、 a, α—トレハロースを含有する水溶液を 調製し、 これを成形するか又は加熱乾燥して成形することを特徴とす るプルラン高含有成形物の製造方法。
1 0. プルラン高含有成形物が、 請求の範囲第 1項乃至第 7項のい ずれかに記載のプルラン高含有成形物である請求の範囲第 9項記載の 製造方法。
1 1. プルランに対して α, a—トレハロースを、 無水物換算で 9 0 w/w%未満含有させることを特徴とする請求の範囲第 9項又は第 1 0項記載のプルラン高含有成形物の製造方法。
1 2. プルランを、 無水物換算で 3 0 wZw%以上含有させること を特徴とする請求の範囲第 9項、 第 1 0項又は第 1 1項記載のプルラ ン高含有成形物の製造方法。
PCT/JP2002/004165 2001-04-26 2002-04-25 Objet moule ayant une teneur de pullulane elevee, son procede de production et son utilisation WO2002088246A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/475,993 US7749538B2 (en) 2001-04-26 2002-04-25 Molded object having high pullulan content, process for the producing the same, and use thereof
JP2002585540A JP4203322B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-25 プルラン高含有成形物とその製造方法並びにその用途
EP02722797A EP1398346B1 (en) 2001-04-26 2002-04-25 Molded object having high pullulan content, process for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129118 2001-04-26
JP2001-129118 2001-04-26
JP2001-309758 2001-10-05
JP2001309758 2001-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002088246A1 true WO2002088246A1 (fr) 2002-11-07

Family

ID=26614267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004165 WO2002088246A1 (fr) 2001-04-26 2002-04-25 Objet moule ayant une teneur de pullulane elevee, son procede de production et son utilisation

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7749538B2 (ja)
EP (1) EP1398346B1 (ja)
JP (1) JP4203322B2 (ja)
KR (1) KR100877271B1 (ja)
TW (1) TWI304424B (ja)
WO (1) WO2002088246A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084649A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited 安定なカプセル剤
US8821934B2 (en) 2001-07-19 2014-09-02 Hayashibara Co., Ltd. Pullulan-containing powder, process for producing the same and use thereof
JP2015052129A (ja) * 2010-06-17 2015-03-19 株式会社林原 プルラン含有粉末とその製造方法並びに用途
US9579292B1 (en) 2016-11-21 2017-02-28 Karl Wei Cao Film forming hard capsule solution
US9700518B1 (en) 2016-11-21 2017-07-11 Karl Wei Cao Dip molding process for the manufacture of hard capsule shells
JP2020516653A (ja) * 2017-04-14 2020-06-11 カプスゲル・ベルギウム・ナムローゼ・フェンノートシャップCapsugel Belgium NV プルランカプセル

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129706A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Kureha Corporation 経口物を封入した可食性フィルム包装体
US20080026040A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Isaac Farr Active agent-releasing dosage forms
EP2663294B1 (en) 2011-01-11 2015-09-30 Capsugel Belgium NV New hard capsules comprising pullulan
TWI434706B (zh) 2011-12-15 2014-04-21 Ind Tech Res Inst 腸溶及腸酵素可分解材料及其製備方法
WO2015066819A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Carlos Filipe Method of stabilizing molecules without refrigeration using water soluble polymers and applications thereof in performing chemical reactions
CN104401075A (zh) * 2014-11-24 2015-03-11 天津市天塑特种母料有限公司 一种具有隔氧性改性制剂的bopp复合薄膜的制备方法
CN104354418A (zh) * 2014-11-24 2015-02-18 天津市天塑特种母料有限公司 一种具有隔氧性改性制剂的bopp复合薄膜
JP7222911B2 (ja) 2017-04-14 2023-02-15 カプスゲル・ベルギウム・ナムローゼ・フェンノートシャップ プルランを作製する方法
US11040015B2 (en) 2017-10-16 2021-06-22 Mcmaster University Method of long-term preservation of chemical and biological species using sugar glasses
US10899849B2 (en) * 2019-04-30 2021-01-26 Lefan Capsule International Inc Method for the production of pullulan capsules
US10894971B1 (en) * 2019-06-26 2021-01-19 Lefan Capsule International Inc Method for the production of pullulan soft capsules
US20210155777A1 (en) * 2019-11-27 2021-05-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Natural packaging composition

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186024A (en) * 1975-06-20 1980-01-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for improving water-resistance of pullulan
US4623394A (en) * 1984-04-14 1986-11-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Gradually disintegrable molded article
JPH0841218A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JPH10179045A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Osaka Kagaku Gokin Kk シート状可食性成形物
US5935636A (en) 1994-07-19 1999-08-10 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Trehalose and its production and use
JPH11302448A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース複合体
US6005100A (en) 1992-12-02 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seitbutsu Kagaku Kenkyujo Trehalose composition for prolonging product shelf life
EP0983727A2 (en) 1998-09-03 2000-03-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Method for inhibiting the formation of volatile aldehydes or related compounds and/or the decomposition of fatty acids or related compounds, by using trehalose or maltitol
JP2000159788A (ja) * 1992-12-02 2000-06-13 Hayashibara Biochem Lab Inc トレハロ―ス含有組成物
WO2000050013A1 (en) 1999-02-22 2000-08-31 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Rapidly-soluble compositions
JP2000342193A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Nippon Starch Chemical Co Ltd 可食性フィルム
JP2001048765A (ja) 1999-05-28 2001-02-20 Hayashibara Bijutsu Minto:Kk 薫 香
EP1094092A2 (en) 1999-10-21 2001-04-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Thermoplastic shaped-body of trehalose, process and uses thereof
JP2001316237A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Hayashibara Bijutsu Minto:Kk 成形薫香とその製造方法
JP2002028473A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Ogawa & Co Ltd 皮膜が気密化されたマイクロカプセルの製造方法
JP2002053727A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Kuraray Co Ltd 水溶性樹脂組成物および水溶性フィルム
JP2002053674A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Kuraray Co Ltd 水溶性フィルム
JP2002069089A (ja) * 1999-10-21 2002-03-08 Hayashibara Biochem Lab Inc 熱可塑性トレハロース成形物とその製造方法並びに用途
JP2002176933A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Kenji Yokoi 可食印刷用フィルム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594291B2 (ja) 1977-07-01 1984-01-28 住友化学工業株式会社 プルランフイルムの製造法
JPS58216695A (ja) 1982-06-07 1983-12-16 Otsuka Shokuhin Kogyo Kk トレハロ−スの製造方法
US4562020A (en) * 1982-12-11 1985-12-31 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing self-supporting glucan film
JPS59111817A (ja) 1982-12-11 1984-06-28 Hayashibara Biochem Lab Inc プルラン自己支持フイルムの製造方法
JP3232488B2 (ja) * 1992-08-20 2001-11-26 株式会社林原生物化学研究所 プルラン高含有物とその製造方法並びに用途
US5411945A (en) * 1992-08-29 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Pullulan binder and its uses
JP3559585B2 (ja) 1993-06-03 2004-09-02 株式会社林原生物化学研究所 トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JP3633648B2 (ja) 1993-07-20 2005-03-30 株式会社林原生物化学研究所 マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
JPH0822237B2 (ja) 1994-03-08 1996-03-06 通商産業省基礎産業局長 トレハロースの製造方法

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186024A (en) * 1975-06-20 1980-01-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for improving water-resistance of pullulan
US4623394A (en) * 1984-04-14 1986-11-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Gradually disintegrable molded article
JP2000159788A (ja) * 1992-12-02 2000-06-13 Hayashibara Biochem Lab Inc トレハロ―ス含有組成物
US6005100A (en) 1992-12-02 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seitbutsu Kagaku Kenkyujo Trehalose composition for prolonging product shelf life
US5935636A (en) 1994-07-19 1999-08-10 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Trehalose and its production and use
JPH0841218A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JPH10179045A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Osaka Kagaku Gokin Kk シート状可食性成形物
JPH11302448A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース複合体
EP0983727A2 (en) 1998-09-03 2000-03-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Method for inhibiting the formation of volatile aldehydes or related compounds and/or the decomposition of fatty acids or related compounds, by using trehalose or maltitol
WO2000050013A1 (en) 1999-02-22 2000-08-31 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Rapidly-soluble compositions
JP2001048765A (ja) 1999-05-28 2001-02-20 Hayashibara Bijutsu Minto:Kk 薫 香
JP2000342193A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Nippon Starch Chemical Co Ltd 可食性フィルム
EP1094092A2 (en) 1999-10-21 2001-04-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Thermoplastic shaped-body of trehalose, process and uses thereof
JP2002069089A (ja) * 1999-10-21 2002-03-08 Hayashibara Biochem Lab Inc 熱可塑性トレハロース成形物とその製造方法並びに用途
JP2001316237A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Hayashibara Bijutsu Minto:Kk 成形薫香とその製造方法
JP2002028473A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Ogawa & Co Ltd 皮膜が気密化されたマイクロカプセルの製造方法
JP2002053727A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Kuraray Co Ltd 水溶性樹脂組成物および水溶性フィルム
JP2002053674A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Kuraray Co Ltd 水溶性フィルム
JP2002176933A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Kenji Yokoi 可食印刷用フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1398346A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8821934B2 (en) 2001-07-19 2014-09-02 Hayashibara Co., Ltd. Pullulan-containing powder, process for producing the same and use thereof
WO2005084649A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited 安定なカプセル剤
JPWO2005084649A1 (ja) * 2004-03-04 2007-11-29 武田薬品工業株式会社 安定なカプセル剤
JP2015052129A (ja) * 2010-06-17 2015-03-19 株式会社林原 プルラン含有粉末とその製造方法並びに用途
JP2016145248A (ja) * 2010-06-17 2016-08-12 株式会社林原 プルラン含有粉末とその製造方法並びに用途
US9579292B1 (en) 2016-11-21 2017-02-28 Karl Wei Cao Film forming hard capsule solution
US9700518B1 (en) 2016-11-21 2017-07-11 Karl Wei Cao Dip molding process for the manufacture of hard capsule shells
JP2020516653A (ja) * 2017-04-14 2020-06-11 カプスゲル・ベルギウム・ナムローゼ・フェンノートシャップCapsugel Belgium NV プルランカプセル

Also Published As

Publication number Publication date
TWI304424B (ja) 2008-12-21
KR20040002385A (ko) 2004-01-07
KR100877271B1 (ko) 2009-01-07
EP1398346A4 (en) 2004-08-25
US7749538B2 (en) 2010-07-06
EP1398346B1 (en) 2012-03-07
JPWO2002088246A1 (ja) 2004-08-19
US20040158038A1 (en) 2004-08-12
EP1398346A1 (en) 2004-03-17
JP4203322B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002088246A1 (fr) Objet moule ayant une teneur de pullulane elevee, son procede de production et son utilisation
Pacheco et al. A review on orally disintegrating films (ODFs) made from natural polymers such as pullulan, maltodextrin, starch, and others
JP4065691B2 (ja) プルラン膜組成物
WO1999017753A1 (fr) Preparation filmogene rapidement soluble
JP2003504326A (ja) 改質澱粉とイオタ−カラギーナンとを含有するフィルム形成性組成物およびこれを用いる軟質カプセルの製造方法
JPS6054322B2 (ja) 成形物の製法
JP5357910B2 (ja) ソフトカプセル皮膜及びソフトカプセル
JP6519930B2 (ja) 水溶性ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
JP2007536308A (ja) 改良されたプルランカプセル
BRPI0409357B1 (pt) Película de gel termorreversível homogênea, processo para fabricar as películas de gel, cápsulas moles, processo para fabricar as cápsulas moles, e, forma sólida
WO2007040021A1 (ja) 可溶性フィルム
TW574300B (en) Pullulan-containing powder, manufacturing process thereof, and use thereof
de Souza et al. Pullulan as a sustainable biopolymer for versatile applications: A review
JPH0457305B2 (ja)
JP6836820B1 (ja) 水溶性ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
CN107072958B (zh) 不包含化学金属盐的植物性软胶囊组合物
JP6659052B2 (ja) 水溶性ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
ES2841449T3 (es) Apósito o parche adhesivo con alta carga de minerales
JP4958054B2 (ja) 粉末油脂配合咀嚼用ソフトカプセル
JPS62126940A (ja) 可食性フイルム
JP6659051B2 (ja) 水溶性ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
JP2004525229A (ja) 変性セルロースフィルムにおけるまたはそれに関する改良品
JP6950999B1 (ja) グミ状可食性組成物及びその製造方法
Singh et al. Fast dissolving oral films
WO2013113086A1 (pt) Filme polimérico de ágar hidrossoluvel e seu processo de obtenção

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 585540

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027017484

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10475993

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002722797

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017484

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002722797

Country of ref document: EP