WO2002085836A1 - Derive de binaphtol et son procede de production - Google Patents

Derive de binaphtol et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2002085836A1
WO2002085836A1 PCT/JP2002/003850 JP0203850W WO02085836A1 WO 2002085836 A1 WO2002085836 A1 WO 2002085836A1 JP 0203850 W JP0203850 W JP 0203850W WO 02085836 A1 WO02085836 A1 WO 02085836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
formula
agree
derivative represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003850
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuzo Ueno
Masaya Kitayama
Kenji Minami
Hiroyuki Wakamori
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo filed Critical Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo
Priority to US10/250,442 priority Critical patent/US6849742B2/en
Priority to EP02720481A priority patent/EP1380564A4/en
Publication of WO2002085836A1 publication Critical patent/WO2002085836A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/90Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated
    • C07C233/92Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated with at least one carbon atom of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/66Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and singly-bound oxygen atoms, bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/105Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • C07C65/11Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic with carboxyl groups on a condensed ring system containing two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/62Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings
    • C07D263/64Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings linked in positions 2 and 2' by chains containing six-membered aromatic rings or ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes

Definitions

  • the present invention relates to a pinaphthol derivative having a carboxyl group or the like at positions 3 and 6 on a naphthalene ring and a method for producing the same.
  • binaphthol derivative which is a dimer of 2-hydroxynaphthalene-13-carboxylic acid or 2-hydroxynaphthalene-16-carboxylic acid is useful as a toning agent.
  • US Pat. No. 3,278,610 discloses a method for dimerizing mononaphthol in a solvent such as benzene in the presence of copper chloride, amine and oxygen.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and provides high-yield, low-cost, binaphthol induction. It is an object to provide a method for producing a body.
  • Another object of the present invention is to provide a novel binaphthol derivative.
  • a further object of the present invention is to provide an optically active binaphthol derivative which is useful as a raw material for an asymmetric synthesis catalyst.
  • Y i, Y x ⁇ ⁇ 2 and ⁇ ⁇ 2 which may be the same or different, are a carboxyl group, an esterified carboxyl group, a formula-(CONH) n- X
  • X may have a branch, may have a substituent, may have an unsaturated bond, or may have a hydrocarbon group, or may have a substituent.
  • N is selected from the group consisting of an aromatic group and a heterocyclic group having a conjugated double bond
  • n is an integer of 1 or 2
  • L is 1 O—, 1 S— or 1 NH—
  • Z is an aromatic group which may have a substituent or a heterocyclic group having a conjugated double bond
  • R and R each may be a hydrogen atom, an alkyl metal, a branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an alkyl group, an acyl group and a fluorinated group which may have a substituent. Selected from the group consisting of
  • Q and Q are selected from the group consisting of branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, alkyl groups and alkoxy groups, halogen atoms, nitro groups and nitroso groups. Selected,
  • n and m ′ represent an integer of 0 to 3.
  • the esterified carboxyl group of ⁇ 1 , ⁇ 2 and ⁇ 2 is, for example, a halogeno carboxyl group (for example, a bromocarbonyl group, a chlorocarbonole group)
  • a halogeno carboxyl group for example, a bromocarbonyl group, a chlorocarbonole group
  • An alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propyloxycarbonyl group, an isopropyloxycarbyl group, a pentoxycarbonyl group or a hexoxycarbonyl group;
  • a phenyl group ), a phenoxycarbonyl group or a phenacyloxycarbonyl group.
  • the aromatic group contained in these groups may have a substituent.
  • the hydrocarbon group which may have a branch of the group X may have a substituent, and may have an unsaturated bond, preferably has 1 to 20 carbon atoms.
  • Examples include an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, such as an alkyl group, for example, an ethyl group, a butyl group, an octyl group, a dodecyl group, an otatadecyl group, and the like, such as a butyl group, an aryl group, or a pentenyl group.
  • Examples of the aromatic group which may have a substituent include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, an anthraquinolyl group and a pyrenyl group.
  • Examples of the heterocyclic group having a substituent and a conjugated double bond include a thiofuryl group and a furfuryl group.
  • examples of the aromatic group which may have a substituent represented by ⁇ include a benzene ring, a naphthalene ring and an anthraquinone ring.
  • Examples of the group represented by the general formula [2] include benzimidazono, benzoxazono, and benzothiazono.
  • substituents include a halogen atom, a halogenated lower alkyl group, a nitro group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group (for example, a methoxy group), and a cyano group.
  • carboxyl for example, alkoxycarbyl, phenoxycarbonyl
  • an amidated carboxyl group for example, a phenylcarbamoyl group
  • an alkylaminosulfur group for example, and an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms which may have an aryl group.
  • the ring may have one or more other substituents such as a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a phenyl group, a nitrile group, and the like. It may be.
  • “Aromatic group” is a 6-membered monocyclic or condensed ring, and represents an aromatic group having up to 4 condensed rings.
  • heterocyclic group having a conjugated double bond is a 5- to 6-membered monocyclic or condensed heterocyclic group containing one or more N, S, and O and having a conjugated double bond.
  • the number of rings shall be up to 6.
  • the two naphthalene rings of the binaphthol derivative represented by the general formula [1] may have Q and Q ′ as substituents, respectively.
  • Q or Q ′ each optionally includes an optionally branched alkyl group or alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom, a nitro group or a nitroso group.
  • the numbers m and m, of the substituents are usually 0 but may be up to 3.
  • R and R are each a hydrogen atom, an alkali metal, an alkyl group which may have a substituent having 1 to 20 carbon atoms and may have a substituent, an acyl group or the like. And a phenylalkylene group (for example, a benzyl group).
  • binaphthol in which neither the 3-position nor the 6-position substituent represented by the following general formula [3] is a free hexoxy group Derivatives are preferably provided.
  • Y 3 and ⁇ 4 may be the same or different, and each is independently a carboxyl group having an esterified ester-formula-(CONH) nX (wherein X and n are Agreed from the group consisting of:
  • Y 3 and Y 4 may be a carboxyl group esterified at the same time, or may be a formula-(CONH) ⁇ - ⁇ . Or, one of Upsilon 3 and Upsilon 4 is a esterified carboxyl group, the other, wherein - may be a (CON H) n-X.
  • esterified carboxyl group of Y 3 and Y 4 examples include those similar to those represented by the general formula [I].
  • one of Y s and Y fi is a carboxyl group, the other is a carboxyl group,
  • the esterified carboxyl group is selected from the group consisting of:-(CONH) nX, wherein X and n are as defined above;
  • the present invention further provides a method for producing the compound of the general formula [3]. That is, the present invention provides the following general formula [5]
  • a binaphthol derivative can be obtained in a high yield by the method of the present invention is that a copper salt reacts with a hydroxyl group of a naphthol derivative represented by the general formula [5], a nitrogen-containing polar solvent and oxygen to reduce the oxidizing ability. It is considered that the complex acts as a catalyst in the oxidative coupling reaction of the present invention to promote the reaction.
  • the copper salt used in the method of the present invention includes copper chloride (1), copper chloride (II), copper bromide (I), copper bromide (11), copper iodide (I), vinegar ( II) and Gi !! (II).
  • copper (I) chloride is particularly preferably used because the catalytic activity is regenerated as needed by oxygen to accelerate the reaction and reduce the amount of copper salt used.
  • the copper salt is preferably used in an amount of 0.5 to 100 mole parts, particularly 5 to 10 mole parts, per 100 mole parts of the naphthol derivative represented by the general formula [5].
  • the amount of the copper salt is less than 0.5 mol part, the progress of the reaction is slowed, and when it exceeds 100 mol part, a side reaction tends to be accompanied.
  • the nitrogen-containing polar solvent has a role not only as a reaction medium for smoothly performing the reaction, but also as a reaction with the copper salt to form a complex having an oxidizing ability.
  • the nitrogen-containing polar solvent general formulas [6] and [7]
  • R 1S R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different and each independently has a formyl group, an alkyl group, an alkenyl group, an acyl group and a substituent. Selected from a phenyl group which may be substituted. ]
  • a polar solvent selected from the group consisting of polar solvents represented by is preferably used.
  • R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different and may be a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (eg, a methyl group, an ethyl group, a propyl group) Hexyl group), an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms (eg, a bier group, an aryl group, a pentenyl group), an acryl group having 1 to 6 carbon atoms (eg, an acetyl group), and a substituent.
  • a phenyl group which may be substituted.
  • substituents examples include a nitrogen atom, a halogenated lower alkyl group, a nitro group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group (eg, a methoxy group), a cyano group, and a phenyl group.
  • the ring may have one or more other substituents such as a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a phenyl group, a nitrile group, and the like. It may be.
  • Examples of the solvent represented by the general formula [6] include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N, N-getylacetamide, and N, N-dimethylpropioamide. And N, N-dimethylacetanilide, N, N-dimethylaniline and N, N-dimethylanisidine.
  • Examples of the solvent represented by the general formula [7] include tetramethyl perea and tetraethyl perea.
  • Preferred nitrogen-containing polar solvents include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, morpholine, N-methylmonoleforin, N, N-getylacetamide, N-Dimethylpropionamide, Tetramethinolerea, Tetraethylperea, N-Methylacetanilide, N, N_Dimethinoreadiline, N, N-Dimethylanisidine, Pyridine and 2-Methylpyridine Is exemplified.
  • N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide and N-methyl-2-pyrrolidone readily dissolve ester amide derivatives of 2-hydroxynaphthalene-13,6-dicarboxylic acid. It is preferably used in terms of causing
  • the amount of the nitrogen-containing polar solvent may be an amount capable of dissolving the naphthol derivative represented by the general formula [5]. Typically, 5 to 50 times, preferably 5 to 30 times the weight of the naphthol derivative represented by the general formula [5] is used.
  • the method for producing the compound represented by the general formula [3] of the present invention is specifically carried out as follows.
  • the compound represented by the general formula [5] is dissolved or dissolved in a nitrogen-containing polar solvent at room temperature. After suspending, add the copper salt here.
  • the resulting reaction mixture is heated to a temperature of 40 to: L 20 ° C, preferably 60 to 80 ° C under a force B pressure or a normal pressure, and subjected to an acid-induced coupling reaction to give a compound represented by the general formula [3].
  • a binaphthol derivative is obtained by the general formula [3]
  • the reaction time of the Saniidani coupling reaction depends on the amount of the catalyst and the reaction temperature, but usually ranges from 1 to 48 hours.
  • the completion of the reaction may be analyzed by high performance liquid chromatography or the like, and may be determined by the disappearance of the starting compound from the reaction mixture.
  • the reaction solution or a mixture obtained by adding water to the reaction solution is filtered, washed, and, if necessary, recrystallized to obtain a highly pure binaphthol derivative represented by the general formula [3]. Crystals can be obtained.
  • the naphthol derivative represented by the general formula [5] Y 3 and / or Upsilon 4 is a naphthol derivative is the force Rupokishiru group, copper
  • the oxidative coupling reaction does not proceed, and therefore, even if the above embodiment is applied, the binaphthol derivative represented by the general formula [4] cannot be obtained.
  • a binaphthol derivative represented by the general formula [3] obtained by an oxidative coupling reaction is formed and subjected to a hydrolysis reaction.
  • the present invention further provides a method for obtaining a binaphthol derivative represented by the general formula [4] by subjecting the binaphthol derivative represented by the general formula [3] to a carohydrolysis reaction.
  • the hydrolysis reaction of the binaphthol derivative represented by the general formula [3] is preferably carried out in a basic solution while heating with calo.
  • the general formula [3] is preferably carried out in a basic solution while heating with calo.
  • the binaphthol derivative represented by [3] is dissolved in an organic solvent such as methanol, an aqueous solution containing an alkaline substance such as sodium hydroxide is added, and the mixture is heated to a temperature of 40 to 100 ° C to perform esterification.
  • the carboxyl group is hydrolyzed.
  • a binaphthyl derivative represented by the general formula [4] can be obtained.
  • a binaphthol derivative wherein Y 1 , ⁇ 2 and £ 2 are groups represented by the general formula [2]
  • a binaphthol derivative represented by the general formula [11] is suspended in sulfolane, and then N, N-dimethylformamide is added to react with thiol chloride. Then, the excess salted zionyl is distilled off. Then, [12]
  • Examples of the compound represented by the formula [12] include 2-aminophenol, 2-aminothiophenol, 2_amino-4-trophenol, and 2-amino-5-nitro.
  • trisulfonated phosphorus or the like may be added to a sulfolane solution of a binaphthol derivative represented by the general formula [11] and a compound represented by the formula [12] to react.
  • a similar target compound can be obtained.
  • the group and R may have an alkali metal or have 1 to 20 carbon atoms, and may have a substituent.
  • a binaphthol derivative which is an alkyl group, an acyl group or a phenylalkylene group which may be possessed a naphthol derivative in which the 2-position of the naphthol derivative represented by the general formula [5] is a substituent other than a hydroxyl group, Even in the presence of a copper salt, even in an oxidative coupling reaction in a nitrogen-containing polar solvent, the copper salt cannot form a complex with a substituent other than a hydroxyl group. Does not proceed and the target compound cannot be obtained.
  • a binaphthol derivative represented by the general formula [3] obtained by the method of the present invention that is, a binaphthol derivative in which the 2-position on the naphthalene ring is a hydroxyl group is produced.
  • the target compound is obtained by dissolving the binaphthol derivative represented by the general formula [3] in a solvent such as N, N-dimethylformamide and reacting with an appropriate alkyl halide in the presence of potassium carbonate or the like.
  • a binaphthol derivative in which R and R, are methyl groups can be obtained by the following reaction (Scheme 2). (Scheme 2)
  • Me represents a methyl group
  • PEG represents polyethylene glycol
  • DMF represents N, N-dimethylformamide
  • the naphthol derivative represented by the general formula [5], which is particularly preferably used in the production method of the present invention, can be produced by the following method.
  • the obtained 2-hydroxynaphthalene-1,3,6-dicarponic acid is obtained in a solvent such as xylene or sulpho-rephorane using thiol-cure chloride or the like to obtain an acid clove according to a conventional method, and the amine is reacted therewith.
  • a solvent such as xylene or sulpho-rephorane using thiol-cure chloride or the like
  • an acid clove to a conventional method
  • the amine is reacted therewith.
  • an amide form can be obtained.
  • the amide compound can also be obtained by directly reacting with an amine using, for example, trichlorosilane or dicyclohexylcarposimide.
  • the ester form can be obtained by a conventional method such as heating 2-hydroxynaphthalene-1,6-dicarboxylic acid in an alcohol in the presence of an acid catalyst.
  • the binaphthol derivative represented by the general formula [1] of the present invention is usually obtained as a mixture of optical isomers.
  • the optically active compound obtained by dividing this into each enantiomer is suitably used as a raw material for an asymmetric synthesis catalyst. That is, the present invention -General formula [8]
  • the present invention further provides an optically active binaphthol derivative selected from the group consisting of compounds represented by the formula:
  • the optically active binaphthol derivative represented by the general formula [8] or [9] is obtained by optically resolving the binaphthol derivative represented by the general formula [1].
  • the optical division may be performed by high-speed liquid chromatography using an optically active ram.
  • the technique of optical resolution by high performance liquid chromatography using an optically active column is well known to those skilled in the art.
  • a binaphthol derivative having a carboxyl group or one (CONH) n- esterified at the 3-position and / or 6-position of the naphthalene ring can be easily obtained.
  • the optically active binaphthol derivative represented by the general formula [8] or [9] is useful as a raw material for an asymmetric synthesis catalyst.
  • FIG. 1 Infrared absorption spectrum of the binaphthol derivative obtained in Example 1 (KBr method) FIG.
  • FIG. 2 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the binaphthol derivative obtained in Example 2.
  • FIG. 3 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the binaphthol derivative obtained in Example 16.
  • FIG. 4 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the binaphthol derivative obtained in Example 17.
  • FIG. 5 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the binaphthol derivative obtained in Example 18.
  • FIG. 6 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the pinaphthol derivative obtained in Example 19.
  • FIG. 7 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the binaphthol derivative obtained in Example 21.
  • FIG. 8 is a chart showing an infrared absorption spectrum (KBr method) of the binaphthol derivative obtained in Example 22.
  • Example 2 1.6 g of 1,1,1-bis (2-hydroxy-1,3,6-dimethoxycarbonyldinapthalphthalene) obtained in Example 1 was suspended in 20 g of methanol and 20 g of water, and the suspension was added with hydroxylic acid. 0.75 g of dani sodium was added and reacted at about 65 ° C. under reflux for 5 hours. The filtrate was diluted with 40 g of water to remove insolubles, and the pH was adjusted to 2 with dilute hydrochloric acid.
  • Fig. 2 shows this infrared absorption spectrum (KBr method).
  • Example 1 The 2-hydroxy-1,3,6-dimethoxycarbonylnaphthalene of Example 1 was replaced with the naphthol compound shown in Table 1, and the reaction solution was poured into 200 g of water. A binaphthol compound was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the above procedure was repeated. Table 1 shows the results of mass spectrometry of the synthesized binaphthol compound.
  • Figure 3 shows the infrared absorption spectrum (KBr method).
  • Fig. 4 shows the infrared absorption spectrum (KBr method).
  • Example 2 2.3 1 lg of 1 1'-bis (2-hydroxy-36-dimethoxycarbonylnaphthalene) obtained in Example 1 was suspended in 40 g of NN-dimethylformamide, and 3.82 g of octadecane bromide was added thereto. 1.66 g of potassium carbonate was added and reacted at about 80 ° C. for 18 hours. After the completion of the reaction, the reaction mixture was poured into 200 g of water, and the precipitated crystals were collected by filtration.
  • Fig. 5 shows the infrared absorption spectrum (KBr method).
  • Example 2 2.3 lg of 1,1,1-bis (2-hydroxy-3,6-dimethoxycarbonylnaphthalene) obtained in Example 1 was suspended in 3 Og of N, N-dimethylformamide, and benzyl chloride was added thereto. 39 g and 1.66 g of potassium carbonate were added and reacted at about 80 ° C for 18 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture was poured into 100 g of water, and the precipitated crystals were collected by filtration.
  • Figure 6 shows the infrared absorption spectrum (KBr method).
  • Example 2 Example 2
  • Example 2 2.3 lg of 1,1,1-bis (2-hydroxy-3,6-dihydroxycarbonylnaphthalene) obtained in Example 2 was suspended in 2 Og of tetrahydrofuran, and 3.6 g of ziridionionyl was added thereto. Was added and reacted at about 50 ° C. for 8 hours. After completion of the reaction, tetrahydrofuran and excess thionyl chloride were distilled off under reduced pressure to obtain 2.73 g of an acid chloride.
  • Fig. 7 shows this infrared absorption spectrum (KBr method).
  • Example 21 1.68 g of 1,1,1-bis (2-hydroxy-1,6-dichlorocarbonaluminaphthalene) obtained in Example 1 was dissolved in 10 g of tetrahydrofuran, and isopropyl propyl alcohol was added thereto. 10 g was added. The reaction was carried out under reflux for about 2 hours, then cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration. The residue was dried under reduced pressure to obtain 1.98 g of a single yellow powder of an isopropyl ester derivative [decomposition point: 299 ° C]. The infrared absorption spectrum (KBr method) is shown in FIG.
  • novel binaphthol derivative of the present invention is useful as a bactericide, a raw material for an asymmetric synthesis catalyst, and the like. According to the method of the present invention, a binaphthol derivative can be produced at a high yield and at a low cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

明 細 書 ビナフトール誘導体おょぴその製法
技術分野
本発明は、 ナフタレン環上の 3位おょぴ 6位にカルボキシル基等を有するピナ フトール誘導体およびその製法に関する。
背景技術
—ナフトールあるいはその誘導体を二量化させて得られる 1, 1,ービ_2— ナフトーノレは、 殺菌剤や不斉合成触媒の原料として有用であることが知られてい る。
また、 2—ヒドロキシナフタレン一 3—力ルボン酸または 2—ヒドロキシナフ タレン一 6—力ルボン酸の二量体であるビナフトール誘導体は、 調色剤として有 用であることが知られている。
このような二量体の製法として、 米国特許第 3278610号公報には、 塩化 銅、 ァミンおよび酸素の存在下、 ベンゼン等の溶媒中で 一ナフトールを二量化 する方法が開示されている。
また、 J. Or g. Ch em. 1999, 64, 2264— 2271には、 あら かじめ塩化銅 (I) およぴテトラメチルエチレンジァミンの複合物を調製し、 こ の複合物の存在下、 ジクロロメタン中で ]3—ナフトールや 2—ヒドロキシナフタ レン一 3—力ルボン酸のメチルエステルを酸化カツプリング反応させることによ つて、 β—ナフトール等を二量化する方法が開示されている。
従来のビナフトール誘導体の製法においては、 反応を円滑に行うために ]3—ナ フトール等を溶解させるベンゼンゃジクロロメタンなどの溶媒が必要となり、 製 造コストがかさむものであった。 また】. Or g. Ch em. 1999, 64, 2 264-2271に記載の製法は、 塩化銅 ( I ) とテトラメチルエチレンジァミ ンの複合物を調製するための前工程が必要であり、 さらに工程が煩雑になるとい う問題点があった。
発明の開示
本発明は、 上記問題点を解決し、 高収率で、 力ゝっ低コストでビナフトール誘導 体を製造する方法を提供することを目的とする。
また本発明は新規なビナフトール誘導体を提供することを目的とする。
さらに、 本発明は、 不斉合成触媒の原料として有用である光学活性なビナフト ール誘導体を提供することを目的とする。
すなわち、 本発明は下記一般式 [ 1 ]
Figure imgf000004_0001
[ 1 ]
[式中、 Y i 、 Y x \ Υ 2およぴ丫2,は、 同一であっても異なっていてもよく、 カルボキシル基、 エステル化されたカルボキシル基、 式-(C ONH) n- X (式中 Xは、 分岐を有していてもよく、 置換基を有していてもよく、 不飽和結合を有し ていてもよ!/ヽ炭化水素基、 置換基を有していてもよ ヽ芳香族基および共役二重結 合を有する複素環基からなる群から選択される、 nは、 1または 2の整数を示 す) および下記一般式 [ 2 ] で表される基、
Figure imgf000004_0002
[ 2 ]
(式中 Lは、 一 O—、 一 S—または一 NH—、 Zは、 置換基を有していてもよい 芳香族基または共役二重結合を有する複素環基)
からなる群から選択される、
Rおよび R,は、 水素原子、 アル力リ金属おょぴ炭素原子数が 1〜 2 0の分岐 を有していてもよく、 置換基を有していてもよいアルキル基、 ァシル基およびフ ェ -ルアルキレン基からなる群から選択される、
Qおよび Q,は、 炭素原子数が 1〜 6の分岐を有してレ、てもよレ、アルキル基お よびアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基おょぴニトロソ基からなる群から選 択される、
mおよび m'は、 0〜3の整数を示す。 ]
で表されるビナフトール誘導体またはその塩類に関する。
本発明の式 [ 1 ] のビナフトーノレ誘導体中、 、 γ 1 , 、 γ 2および γ2,の エステル化されたカルボキシル基としては、 ハロゲノカルボキシル基 (例えばブ ロムカルポニル基、 クロ口カルボ二ノレ基) 、 炭素原子数が 1〜6のアルコキシ力 ルポニル基 (例えばメ トキシカルポニル基、 エトキシカルポニル基、 プロピルォ キシカルボ二ル基、 イソプロピルォキシカルボ-ル基、 ペンテルオキシカルボ二 ル基またはへキシルォキシカルボ二ル基) 、 フエノキシカルボニル基またはフエ ナシルォキシカルボニル基が挙げられる。 これらの基に含まれる芳香族基は置換 基を有していてもよい。
また基 Xの分岐を有していてもよく、 置換基を有していてもよく、 不飽和結合 を有していてもよい炭化水素基としては、 好ましくは炭素原子数が 1〜2 0のァ ルキル基、 例えばェチル基、 プチル基、 ォクチル基、 ドデシル基またはオタタデ シル基など、 炭素原子数が 2〜6のアルケニル基、 例えばビュル基、 ァリル基ま たはペンテニル基などが挙げられる。 置換基を有していてもよい芳香族基として は、 例えばフヱニル基、 ナフチル基、 アントリル基、 アントラキノリル基おょぴ ピレニル基などが挙げられる。 置換基を有してレ、てもよレ、共役二重結合を有する 複素環基としては、 例えばチオフリル基およぴフリル基などが挙げられる。 一般式 [ 2 ] で表される基において、 式中、 Ζの置換基を有していてもよい芳 香族基としては、 例えばベンゼン環、 ナフタレン環、 アントラキノン環が例示ざ れる。 置換基を有していてもよい複素環基部分としては、 例えばチオフヱン、 フ ラン、 ピロ一^/、 イミダゾー^ ピラゾー/レ、 イソチアゾーゾレ、 イソォキサゾー ル、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 トリアゾール、 テトラゾー ノレ、 インドール、 1 H—インダゾール、 プリン、 4 Η—キノリジン、 イソキノリ ン、 キノリン、 フタラジン、 ナフチリジン、 キノキサリン、 キナゾリン、 シンノ リン、 プテリジン、 ベンゾフランなどが挙げられる。 一般式 [ 2 ] で表される基 としては、 ベンズイミダゾーノレ、 ベンズォキサゾーノレ、 ベンゾチアゾーノレなどが 挙げられる。 各定義において 「置換基を有していてもよい」 場合の置換基としては、 例えば ハロゲン原子、 ハロゲン化低級アルキル基、 ニトロ基、 低級アルキル基、 低級ァ ルコキシ基 (例えばメトキシ基) 、 シァノ基、 フエニル基、 ナフチル基、 フエノ キシ基、 フリル基、 アミノ基、 トルイジルァミノ基、 トリアジルァミノ基、 ピリ ミジルアミノ基、 ベンゾィルァミノ基、 水酸基、 エステル化されたカルボキシル 基 (例えばアルコキシカルボ-ル基、 フエノキシカルポニル基) 、 アミド化され たカルボキシル基 (例えばフエ二ルカルバモイル基) 、 アルキルアミノスルホェ ル基、 ァリ一ル基を有することのある炭素原子数が 2〜 6のアルケニル基等が挙 げられる。
これらの置換基が、 芳香環を含む場合には、 その環上にはさらに 1個以上の別 の置換基、 例えばハロゲン原子、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 フエニル 基、 二トリル基などを有していてもよい。
なお、 本明細書おょぴ請求の範囲において、 「低級」 とは、 炭素原子数が 1〜 6であるものを表す。
「芳香族基」 は 6員の単環または縮合環であって、 縮合環の環数 4までの芳香 族基を表す。
「共役二重結合を有する複素環基」 は 1以上の N、 S、 Oを含み、 共役二重結 合を有する 5員乃至 6員の単環または縮合環である複素環基。 縮合環を形成する 場合は、 環数 6までのものとする。
一般式 [ 1 ] で表されるビナフトール誘導体の 2個のナフタレン環は、 置換基 としてそれぞれ Qおよび Q'を有していてもよい。 Qまたは Q'としてはそれぞれ 任意に、 炭素原子数が 1〜6の分岐を有していてもよいアルキル基もしくはアル コキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基またはニトロソ基などが挙げられる。
置換基の数 mおよび m,は、 通常 0であるが 3個まで有して 、てもよい。
Rおよび R,としては水素原子、 アル力リ金属、 および炭素原子数が 1〜 2 0 の分岐を有していてもよく、 置換基を有していてもよいアルキル基、 ァシル基お ょぴフヱニルアルキレン基 (例えばべンジル基) が挙げられる。
本発明により上記式 [ 1 ] の化合物のうち、 特に下記一般式 [ 3 ] で表される 各 3位及び 6位の置換基がいずれもフリ一の力ルポキシル基ではないビナフトール 誘導体が好適に提供される。
Figure imgf000007_0001
[3]
[式中、 Y3および Υ4 は、 同一であっても異なっていてもよく、 それぞれ独立 してエステノレイ匕されたカルボキシル基おょぴ式 -(CONH) n-X (式中 Xおよび nは、 上記と同意。 ) からなる群から選択される、
Qおよび mは、 上記と同意。 ]
一般式 [3] において、 Y3およぴ 4 は、 同時にエステル化されたカルボキ シル基であっても、 また式-(CONH) η-Χであってもよい。 または、 Υ3およ び Υ4 の一方が、 エステル化されたカルボキシル基であり、 他方は、 式-(CON H) n—Xであってもよい。
Y3およぴ 4 のエステル化されたカルボキシル基としては、 一般式 [I] で 示したものと同様のものが挙げられる。
本発明により上記式 [1] の化合物のうち、 少なくとも 3位もしくは 6位のいず れかが力ルポキシル基である、 下記一般式 [4] で表されるビナフトール誘導体 が好適に提供される。
Figure imgf000007_0002
[4]
[式中、 Ysおよび Yfi の一方はカルボキシル基であり、 他方はカルボキシル基、 エステル化されたカルボキシル基おょぴ式-(CONH) n-X (式中、 Xおよび n は上記と同意) からなる群から選択される、
Qおよび mは、 上記と同意。 ]
本発明はさらに、 一般式 [3] の化合物の製法を提供する。 即ち本発明は下記 一般式 [5]
Figure imgf000008_0001
[5]
[式中、 Y3 、 Y4、 Qおよび mは、 上記と同意。 ]
で表されるナフトール誘導体を銅塩の存在下、 含窒素極性溶媒中で酸ィ匕カツプリ ンブ反応させることを特徴とする、 下記一般式 [3] で表されるビナフトール誘 導体の製法を提供する。
Figure imgf000008_0002
[3]
[式中、 Y3、 Y4 、 Qおよび mは、 上記と同意。 ]
本発明の方法によって、 ビナフトール誘導体が高収率で得られる理由は、 銅塩 が一般式 [5] で表されるナフトール誘導体の水酸基、 含窒素極性溶媒および酸 素と反応して、 酸化能を有する錯体を形成し、 この錯体が本発明の酸化カツプリ ング反応に触媒として作用し、 反応を促進するためであると考えられる。
本発明の方法において用いられる銅塩としては、 塩化銅 (1〉 、 塩化銅 (I I) 、 臭化銅 (I) 、 臭化銅 (1 1) 、 ヨウ化銅 (I) 、 酢豳同 (I I) および ギ^!同 (I I) が挙げられる。 なかでも塩化銅 (I) が酸素によって触媒活性が 随時再生されて反応が促進されると共に銅塩の使用量が低減されるため、 特に好 適に使用される。
また塩化銅 (I) を使用する場合は、 反応系に空気または酸素を積極的に供給 するのがよい。
銅塩は、 一般式 [5] で表されるナフトール誘導体 100モル部に対して 0. 5〜100モル部、 特に 5〜10モル部の範囲で用いるのが好ましい。
銅塩の量が 0. 5モル部を下回ると、 反応の進行が遅くなり、 100モル部を 上回ると副反応を伴う傾向がある。
本発明の方法において、 含窒素極性溶媒は反応を円滑に行うための反応媒体と しての役割と共に、 銅塩と反応して酸ィ匕能を有する錯体を形成する役割を有する。 含窒素極性溶媒としては、 一般式 [6] および [7]
Figure imgf000009_0001
[式中、 R1S R2、 R3および R4は、 同一であっても異なっていてもよく、 そ れぞれ独立してホルミル基、 アルキル基、 アルケニル基、 ァシル基および置換基 を有していてもよいフエニル基から選択される。 ]
で表される極性溶媒からなる群から選択される極性溶媒が好ましく用いられる。 上記式中、 Rい R2、 R3および R4としては、 同一であっても異なってもよ いホルミル基、 炭素原子数が 1〜6のアルキル基 (例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 へキシル基) 、 炭素原子数が 2〜 6のァルケエル基 (例えばビエル 基、 ァリル基、 ペンテニル基) 、 炭素原子数が 1〜6のァシル基 (例えばァセチ ル基) 、 および置換基を有していてもよいフエニル基が挙げられる。
置換基としては、 例えばノヽ口ゲン原子、 ハ口ゲン化低級アルキル基、 ニトロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基 (例えばメトキシ基) 、 シァノ基、 フエニル 基、 ナフチル基、 フエノキシ基、 フリル基、 アミノ基、 トルイジルァミノ基、 ト リアジノレアミノ基、 ピリミジルアミノ基、 ベンゾィルァミノ基、 水酸基、 エステ ルイ匕されたカルボキシル基 (例えばアルコキシカルボニル基、 フエノキシカルボ ニル基) 、 アミド化されたカルボキシル基 (例えばフエ二ルカルバモイル基) 、 アルキルアミノスルホニル基、 ァリール基を有することのある炭素原子数が 2〜 6のアルケニル基等が挙げられる。
これらの置換基が、 芳香環を含む場合には、 その環上にはさらに 1個以上の別 の置換基、 例えばハロゲン原子、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 フエニル 基、 二トリル基などを有していてもよい。
一般式 [ 6 ] で表される溶媒としては、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N,N ージメチルァセトアミ ド、 N, N—ジェチルァセトアミ ド、 N,N—ジメチルプロ ピオアミ ド、 N, N—ジメチルァセトァニリ ド、 N, N—ジメチルァ二リンおよび N,N—ジメチルァニシジンなどが挙げられる。 一般式 [ 7 ] で表される溶媒と しては、 テトラメチルゥレアおよぴテトラエチルゥレアなどが挙げられる。
好ましい含窒素極性溶媒としては、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジ メチルァセトアミ ド、 N—メチルー 2—ピロリ ドン、 モルホリン、 N—メチルモ ノレホリン、 N, N—ジェチルァセトアミド、 N, N—ジメチルプロピオアミド、 テ トラメチノレゥレア、 テトラエチルゥレア、 N—メチルァセトァニリ ド、 N, N _ ジメチノレア二リン、 N, N—ジメチルァニシジン、 ピリジンおょぴ 2—メチルビ リジンが例示される。 特に N, N—ジメチルホルムァミ ド、 N, N—ジメチルァセ トアミドおよぴ N—メチルー 2—ピロリ ドンが、 2—ヒドロキシナフタレン一 3, 6ージカルボン酸のエステルゃァミ ド誘導体を容易に溶解させる点で好ましく用 いられる。
含窒素極性溶媒の量は、 一般式 [ 5 ] で表されるナフトール誘導体を溶解し得 る量とすればよい。 典型的には、 一般式 [ 5 ] で表されるナフトール誘導体の重 量に対し、 5〜5 0倍、 好ましくは 5〜 3 0倍量が用いられる。
本発明の一般式 [ 3 ] で表される化合物の製法は、 具体的には以下のようにし て実施される。
まず一般式 [ 5 ] で表される化合物を、 常温で含窒素極性溶媒中に溶解または 懸濁させた後、 ここへ銅塩を添加する。 得られる反応混合物を力 B圧または常圧下、 温度 40〜: L 20°C、 好ましくは 60〜80°Cに加熱し、 酸ィ匕カップリング反応 させることによって、 一般式 [3] で表されるビナフトール誘導体を得る。
酸ィ匕カップリング反応の反応時間は、 触媒量や反応温度に依存するが、 通常 1 〜48時間の範囲でよレ、。 反応終了は、 高速液体クロマトグラフフィ一などによ り分析して、 反応混合物から原料化合物が消失したことによって判断すればよい。 酸化カツプリング反応の終了後、 反応液または反応液に水を添カ卩した混合液を 濾過、 洗浄、 必要により再結晶を行うことによって、 純度の高い一般式 [3] で 表されるビナフトール誘導体の結晶を得ることができる。
なお、 一般式 [4] で表されるビナフトール誘導体を得ることを目的として、 一般式 [5] で表されるナフトール誘導体において Y3 および/または Υ4 が力 ルポキシル基であるナフトール誘導体を、 銅塩の存在下、 含窒素極性溶媒中で酸 化カップリング反応させようとしても、 銅塩とカルボキシル基が結合し、 錯体を 形成しない。 そのため、 酸化カップリング反応が進行せず、 従って、 上記態様を 適用しても一般式 [4] で表されるビナフトール誘導体を得ることはできない。 本発明者らの研究の結果、 酸化カップリング反応で得られる一般式 [3] で表 されるビナフトール誘導体を生成し、 加水分解反応することによって、 一般式
[4] で表されるビナフトール誘導体を得ることができることを見出した。
即ち本発明はさらに、 一般式 [3] で表されるビナフトール誘導体をカロ水分解 反応することによって一般式 [4] のビナフトール誘導体を得る方法を提供する。
Figure imgf000011_0001
[3]
[式中、 Y3 、 Y4 Qおよび mは、 上記と同意。 ただし、 Y3およぴ 4 は、 同時に式-(CONH)n- Xではない。 ] 本発明のこの方法において、 一般式 [3] で表されるビナフトール誘導体の加 水分解反応は、 塩基性溶液中で、 カロ熱しながら行うのがよレヽ。 具体的には一般式
[3] で表されるビナフトール誘導体を、 メタノール等の有機溶媒中に溶解させ、 アルカリ性物質、 例えば水酸化ナトリゥム等を含む水溶液を添加し、 温度 40〜 100 °Cに加熱することによって、 エステル化されたカルボキシル基を加水分解 する。 その後、 塩酸等で処理することによって、 一般式 [4] で表されるビナフ ト一ル誘導体を得ることができる。
さらに本発明の一般式 [1] で表されるビナフトール誘導体のうち、 、 Y1,、 Υ2およぴ¥2,が一般式 [2] で表される基であるビナフトール誘導体
(一般式 [10] ) は、 例えば以下に示す反応 (スキーム 1) によって得ること ができる。
Figure imgf000012_0001
[10]
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000013_0002
Figure imgf000013_0003
即ち、 一般式 [11] で表されるビナフトール誘導体を、 スルホラン中に懸濁 後、 N,N—ジメチルホルムアミドを添加し、 塩化チォエルと反応させる。 次い で過剰の塩ィ匕チォニルを留去する。 次いで、 式 [12]
NH2 -、、 メーノ [1 2]
(式中、 Lおよび Zは上記と同意。 ) で示されるィ匕合物を添加する。
式 [12] で表されるィ匕合物としては、 2—ァミノフエノール、 2—ァミノ チォフエノール、 2_アミノー 4—-トロフエノール、 2—アミノー 5—二トロ フエノーノレ、 2—アミノー 4—クロ口一 5—二トロフエノーノレ、 2—ァミノ一 4 一クロ口フエノーノレ、 2—アミノー 4—メチ/レフエノーノレ、 2—ァミノ一 3—ヒ ドロキシピリジン、 2—ァミノ一 3—ヒドロキシナフタレン、 2—アミノー 3— ヒドロキシアントラキノン、 2—アミノー 5—メチ^^フエノール、 1一アミノー 2—ヒドロキシナフタレン、 2—ァミノ一 1—ヒドロキシナフタレン、 o—フエ 二レンジァミン、 4ーメ トキシ一 1, 2—フエ二レンジァミン、 4—ニトロ一 1, 2 _フエ二レンジァミン、 4一クロロー 1 , 2—フエ-レンジァミンおよび 4, 5—ジクロ口一 1 , 2—フエユレンジァミンなどが例示される。
その後三塩化リンなどを加え、 1 2 0〜1 4 0 °Cで反応した後、 反応液を水中 に注ぎ入れ、 不要物をろ過回収することによって、 一般式 [ 1 0 ] で表されるビ ナフトーノレ誘導体を得ることができる。
または、 塩化チォニルを用いず、 一般式 [ 1 1 ] で表されるビナフトール誘導 体と式 [ 1 2 ] で表される化合物のスルホラン溶液に三塩ィ匕リンなどを添加し反 応させても同様の目的化合物を得ることができる。
また、 本発明の一般式 [ 1 ] で表されるビナフトール誘導体において、 基 お よび R,が、 アルカリ金属、 または炭素原子数が 1〜2 0の分岐を有していても よく、 置換基を有していてもよいアルキル基、 ァシル基もしくはフエニルアルキ レン基であるビナフトール誘導体を得る際、 一般式 [ 5] で表されるナフトール 誘導体の 2位が、 水酸基以外の置換基であるナフトール誘導体を、 銅塩の存在下、 含窒素極性溶媒中で酸ィ匕カップリング反応しても、 銅塩は、 水酸基以外の置換基 とは、 錯体を形成することができないため、 本発明の酸化カップリング反応が進 行せず、 目的化合物を得ることができない。
そこで、 本発明の方法で得られる一般式 [ 3 ] で表されるビナフトール誘導体、 すなわち、 ナフタレン環上の 2位が水酸基であるビナフトール誘導体を生成する。 その後一般式 [ 3 ] で表されるビナフトール誘導体を、 N, N—ジメチルホルム アミドなどの溶媒に溶かし、 炭酸カリウムなどの存在下で、 適当なハロゲン化ァ ルキルと反応させることにより、 目的化合物を得ることができる。 例えば、 一般 式 [ 1 ] において、 Rおよび R,がメチル基であるビナフトール誘導体は、 以下 に示す反応 (スキーム 2 ) によって得ることができる。 (スキーム 2)
Figure imgf000015_0001
[式中、 Meはメチル基、 PEGはポリエチレングリコール、 DMFは N,N— ジメチルホルムアミドを示す。 ]
本発明の製法において特に好ましく用いられる、 一般式 [5] で表されるナフ トール誘導体は以下の方法で生成することができる。
まず WO 98/17621 (特願平 10— 519205) に記載の方法、 即ち
2—ナフトールカリウムと二酸ィヒ炭素を反応させ、 酸析分離後、 必要により精製 することにより 2—ヒドロキシナフタレン一 3, 6—ジカルボン酸を得る。
次いで得られた 2—ヒドロキシナフタレン一 3, 6—ジカルポン酸を、 キシレ ン、 ス/レホランなどの溶媒中でチォユルク口ライドなどにより常法に従って酸ク 口リドを得、 これにアミン類を反応させることによりアミド体を得ることができ る。 あるいは三塩ィ匕りんまたはジシクロへキシルカルポジイミドなどによりアミ ン類と直接反応させることによつてもアミド体を得ることもできる。
エステル体は、 2—ヒドロキシナフタレン一 3, 6—ジカルボン酸を、 アルコ ール中、 酸触媒存在下で加熱するなどの常法により得ることができる。
さらに 2—ヒドロキシナフタレン一 3, 6—ジカルポン酸を、 W096/32
366に記載の方法、 即ち 2—ヒドロキシナフタレン一 3, 6—ジカルボン酸の 3位または 6位がエステル体であるナフトール誘導体とァニリン化合物を縮合反 応し、 反応後、 加水、 中和、 ろ過等を行うことにより、 3位および 6位の一方が エステル体で、 他方がアミド体であるィ匕合物を得ることができる。
本発明の一般式 [1] で表されるビナフトール誘導体は、 通常は光学異性体の 混合物として得られる。 これを各鏡像異性体に分割した光学活性化合物は不斉合 成触媒の原料として好適に用いられる。 即ち本発明は、 -般式 [8]
および一般式 [9]
Figure imgf000016_0001
[9]
[式中、 、 Y , 、 Y2、 Y2 R、 R,、 Q、 Q'、 mおよび m,は、 上記と 同意。 ]
で表される化合物からなる群から選択される、 光学活性なビナフトール誘導体お よびその製法をさらに提供する。
一般式 [8] または [9] で表される光学活性なビナフトール誘導体は、 一般 式 [1] で表されるビナフトール誘導体を、 光学分割して得られる。 光学分割は、 光学活性力ラムを用いた高速液体ク口マトグラフィ一により行えばよい。 光学活 性カラムを用いる高速液体クロマトグラフィーによる光学分割の手法は、 当業者 に良く知られている。
本発明の酸化力ップリング反応により、 ナフタレン環の 3位およひンまたは 6 位にエステル化されたカルボキシル基または一 (CONH) n—等を有するビナ フトール誘導体が容易に得られる。 一般式 [8] または [9] で表される光学活 性なビナフトール誘導体は、 不斉合成触媒の原料として有用である。
図面の簡単な説明
図 1 実施例 1で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スぺクトル (K B r法) を示すチャートである。
図 2 実施例 2で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スぺクトル (K B r法) を示すチヤ一トである。
図 3 実施例 16で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スぺクトル (K B r 法) を示すチャートである。
図 4 実施例 17で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スぺクトル (KB r 法) を示すチャートである。
図 5 実施例 18で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スぺクトル (KB r 法) を示すチャートである。
図 6 実施例 19で得たピナフトール誘導体の赤外吸収スベクトル ( K B r 法) を示すチャートである。
図 7 実施例 21で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スぺクトル (K B r 法) を示すチャートである。
図 8 実施例 22で得たビナフトール誘導体の赤外吸収スベクトル ( K B r 法) を示すチャートである。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。 実施例は説明のためのもの であり、 本発明を限定するものではない。
実施例 1
Figure imgf000017_0001
2—ヒドロキシ一 3, 6—ジメ トキシカルボ二ルナフタレン 2. 6 gを N, N— ジメチルホノレムアミド 70 gに溶解し、 これに塩化銅 (I) 0. l gをカロえ、 6 0°Cで攪拌した。 この溶液中に空気を吹き込みながら、 約 48時間加熱した。 反 応液を水 200 g中に注ぎ入れ不溶物をろ過により回収した。 さらに水おょぴメ タノールで十分洗浄した後、 乾燥して、 白橙色粉末 1. 8 gを得た [融点: 31 0°C、 分解点: 318¾、 質量分析: m/z 517 (■= 518. 5) ]。 この赤外吸収スペクトル (KB r法) を図 1に示す。 実施例 2
Figure imgf000018_0001
実施例 1で得た 1, 1,一ビス (2—ヒドロキシ一3, 6—ジメトキシカルポ二 ルナフタレン) 1. 6 gをメタノール 20 gぉょぴ水 20 gに懸濁し、 これに水 酸ィ匕ナトリウム 0. 75 gを添加して、 約 65 °Cで還流下、 5時間反応した。 ろ 液に水 40 gを加え希釈し、 不溶物を除去した後、 希塩酸を用いて pHを 2に調 整した。 析出物をろ過により回収し、 水おょぴメタノールで十分洗浄した後、 乾 燥して、 淡黄色粉末である目的物 1. 34 gを得た [分解点: 407°C、 質量分 祈: m/z 461 (匿 =462. 4) ]。
この赤外吸収スぺクトル (KB r法) を図 2に示す。
実施例 3
Figure imgf000018_0002
実施例 1で得た 1, 1,一ビス ( 2—ヒドロキシ一 3, 6—ジメ トキシカルボ二 ルナフタレン) 1. 6 gを N, N—ジメチルホルムアミド 20 gおよびメタノー ル 20 g中に懸濁し、 これに炭酸水素ナトリウム 1. 04 gを水 20 gに溶解し た水溶液を'添加して、 70〜 80 °Cで、 5〜 8時間反応した。 ろ液に水 40 gを 加え希釈し、 不溶物を除去した後、 希塩酸を用いて pHを 2に調整した。 析出物 をろ過により回収し、 水おょぴメタノールで十分洗浄した後、 乾燥して、 淡黄色 粉末である目的物 1. 39 gを得た。 [質量分析: m/z 489 (MW= 49 0. 4) ] 。
実施例 4〜15
実施例 1の 2—ヒドロキシ一 3, 6—ジメ トキシカルボ二ルナフタレンを第 1 表に示すナフトール化合物に代えること、 および反応液を水 200 g中に注ぎ入 れることの他は、 実施例 1と同様にして、 ビナフトール化合物を合成した。 合成 したビナフトール化合物の質量分析結果を第 1表に示す。
Figure imgf000019_0001
第 1表 (つづき)
Figure imgf000020_0002
実施例 1 6
Figure imgf000020_0001
実施例 1で得た 1, 1,一ビス ( 2—ヒドロキシ一 3, 6—ジメトキシカルボ二 ルナフタレン) 2 . 3 1 gを N, N—ジメチルホルムアミ ド 2 O gに懸濁し、 これ にヨウ化メチル 2· 84 g、 および炭酸カリウム 2. 07gを添加して、 約 4 0°Cにて 24時間反応した。 反応終了後、 反応混合液を水 100 g中に注ぎ入れ、 析出する結晶をろ過により回収した。 水おょぴメタノールで十分に洗浄して、 乾 燥して、 白色粉末である目的物 2. 67 gを得た [融点: 177°C、 質量分析: m/ z 546 (爾 =546. 5) ]
この赤外線吸収スペク トル (KB r法) を図 3に示す。
実施例 17
Figure imgf000021_0001
実施例 16で得た 1 1 '—ビス ( 2—メトキシ一 3 , 6—ジメトキシカルボ二 ルナフタレン) 2. 19 gをメタノール 20 gおよび水 20 gに懸濁し、 これに 水酸化ナトリウム 0. 8 gを添加して、 約 60 °Cにて 5時間反応した。 反応終了 後、 不溶物を除去し、 水 10 Ogを加えて希釈した。 塩酸水で pHを約 2に調整 して、 析出する結晶をろ過により回収した。 水おょぴメタノールで十分に洗浄し て、 乾燥して、 白色粉末である目的物 1. 86 gを得た [分解点: 330°C、 質 量分析: m/ z 489 (MW=490. 4) ]
この赤外線吸収スペク トル (KBr法) を図 4に示す。
実施例 18 '
Figure imgf000021_0002
実施例 1で得た 1 1 '一ビス ( 2—ヒドロキシー 3 6—ジメトキシカルボ二 ルナフタレン) 2. 3 lgを NN—ジメチルホルムアミド 40 gに懸濁し、 これに 臭化ォクタデカン 3. 82 g、 および炭酸カリウム 1. 66 gを添加して、 約 8 0 °Cにて 18時間反応した。 反応終了後、 反応混合液を水 200 g中に注ぎ入れ、 析出する結晶をろ過により回収した。 水おょぴメタノールで十分に洗浄して、 乾 燥して、 白色粉末である目的物 5. 0 lgを得た [融点: 41〜45°C、 分解 点: 380°C, 質量分析: mZ z 1023 (MW= 1023. 4) ]。
この赤外線吸収スペクトル (KBr法) を図 5に示す。
実施例 19
Figure imgf000022_0001
実施例 1で得た 1 , 1,一ビス ( 2—ヒドロキシー 3, 6—ジメトキシカルボ二 ルナフタレン) 2. 3 lgを N,N—ジメチルホルムアミド 3 Ogに懸濁し、 これに 塩化べンジル 1. 39 g、 および炭酸力リウム 1. 66 gを添加して、 約 80 °C にて 18時間反応した。 反応終了後、 反応混合液を水 100g中に注ぎ入れ、 析 出する結晶をろ過により回収した。 水おょぴメタノールで十分に洗浄して、 乾燥 して、 白色粉末である目的物 3. 39 gを得た [融点: 160〜 165 °C、 分解 点: 305 °C、 質量分析: m/ z 698 (■= 698. 7 ) ]。
この赤外線吸収スペクトル (KB r法) を図 6に示す。
実施例 20
Figure imgf000022_0002
実施例 19で得た 1, —ビス (2—ベンジルォキシ一 3, 6—ジメ トキシカ ルポ二ルナフタレン) 2. 79gをメタノール 20 gおよぴ水 20 gに懸濁し、 こ れに水酸化ナトリウム 0. 8 gを添加して、 約 60 °Cにて 5時間反応した。 反応 終了後、 不溶物を除去し、 水 100gを加えて希釈した。 塩酸水で i>Hを約 2に 調整して、 析出する結晶をろ過により回収した。 水おょぴメタノ一ルで+分に洗 浄して、 乾燥して、 白色粉末である目的物 2. 26 gを得た [質量分析: mZz 641 (MW= 642. 6 ) ]。 実施例 2
Figure imgf000023_0001
実施例 2で得た 1, 1,一ビス ( 2—ヒドロキシー 3 , 6—ジヒドロキシカルボ 二ルナフタレン) 2. 3 l gをテトラヒドロフラン 2 O gに懸濁し、 これに塩ィ匕チ ォニル 3 . 6 gを添加して、 約 5 0 °Cにて 8時間反応した。 反応終了後、 テトラ ヒドロフランおよぴ過剰の塩化チォニルを減圧留去して、 酸塩化物 2. 7 3 gを 得た。
この赤外線吸収スペクトル (K B r法) を図 7に示す。
実施例 2 2
Figure imgf000023_0002
実施例 2 1で得た 1, 1,一ビス ( 2—ヒドロキシ一 3, 6—ジクロロカルボ二 ルナフタレン) 2 . 6 8 gをテトラヒドロフラン 1 0 gに溶角军し、 これにイソプ 口ピルアルコール 1 0 gを加えた。 約 2時間ほど還流しながら反応し、 その後、 室温まで冷却して、 析出する結晶をろ過により回収した。 減圧乾燥して、 単黄色 粉末であるィソプロピルエステル体 1 . 9 8 gを得た [分解点: 2 9 9 °C] この赤外線吸収スペクトル (K B r法) を図 8に示す。
実施例 2 3
Figure imgf000023_0003
実施例 1で得た 1, 1,一ビス ( 2—ヒドロキシー 3, 6—ジメトキシカノレポ二 ルナフタレン) 2. 3 lgを; レホラン 5 Ogに懸濁し、 これに 2—アミノフエノ ール 2. 73g、 および三塩ィ匕リン 0. 55gを添加して、 約 140°Cに昇温し、 その後 24時間反応した。 反応終了後、 反応混合液を水 20 Og中に注ぎ入れ、 析出する結晶をろ過により回収した。 水およびメタノールで十分に洗浄して、 乾 燥して、 白色粉末である目的物 3. 22gを得た [質量分析: mZz 753 (MW = 754. 7) ] 。
実施例 24
Figure imgf000024_0001
実施例 1で得た 1 , 1,一ビス ( 2—ヒドロキシ一 3, 6—ジメ トキシカノレポ二 ルナフタレン) 2. 31 gをスルホラン 50 gに懸濁し、 これに 2—ァミノベン ゼンチオール 3. 13g、 および三塩ィ匕リン 0. 55gを添加して、 約 140°Cに 昇温し、 その後 24時間反応した。 反応終了後、 反応混合液を水 20 Og中に注 ぎ入れ、 析出する結晶をろ過により回収した。 水およびメタノールで十分に洗浄 して、 乾燥して、 白色粉末である目的物 3. 22gを得た [質量分析: mZz 8 18 (■= 819. 0 ) ] 。
産業上の利用分野
本発明の新規ビナフトール誘導体は、 殺菌剤や不斉合成触媒の原料等として有 用である。 本発明の方法により、 高収率で、 力つ低コストでビナフトール誘導体 を製造することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般式 [1] で表されるビナフトール誘導体またはその塩類。
Figure imgf000025_0001
[1]
[式中、 丫ェ 、 Y1 ,、 Υ2およぴ丫2,は、 同一であっても異なっていてもよく、 カルボキシル基、 エステルイ匕されたカルボキシル基、 式 -(CONH)n- X (式中 Xは、 分岐を有していてもよく、 置換基を有していてもよく、 不飽和結合を有し ていてもょレ、炭化水素基、 置換基を有していてもよ 、芳香族基およぴ共役二重結 合を有する複素環基からなる群から選択される、 nは、 1または 2の整数を示 す) および下記一般式 [2] で表される基、
Figure imgf000025_0002
[2]
(式中 Lは、 一 O—、 一S—または一 NH―、 Zは、 置換基を有していてもよい 芳香族基または共役二重結合を有する複素環基)
からなる群から選択される、
Rおよび R,は、 水素原子、 アル力リ金属おょぴ炭素原子数が 1〜 20の分岐 を有していてもよく、 置換基を有していてもよいアルキル基、 ァシル基おょぴフ ヱニルアルキレン基からなる群から選択される、
Qおよび Q'は、 炭素原子数が 1〜 6の分岐を有して V、てもよレ、アルキル基お ょぴアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基およびニトロソ基からなる群から選 択される、
mおよび m,は、 0〜 3の整数を示す。 ]
2. 下記一般式 [3] で表されるビナフトール誘導体。
Figure imgf000026_0001
[3]
[式中、 Y3 および Υ4 は、 同一であっても異なっていてもよく、 それぞれ独立 してエステノレイ匕されたカルボキシル基およぴ式-(CONH) n-X (式中 Xおよび nは、 請求項 1と同意) 力 らなる群から選択される、
Qおよび mは請求項 1と同意。 ]
3. 下記一般式 [4] で表されるビナフトール誘導体。
Figure imgf000026_0002
[4]
[式中、 Y5 および Υ6 の一方はカルボキシル基、 他方はカルボキシル基、 エス テル化されたカルボキシル基おょぴ式 -(CONH) η-Χ (式中、 Xおよび ηは請 求項 1と同意。 ) カゝらなる群から選択される、
Qおよび mは、 請求項 1と同意。 ]
4. 下記一般式 [5]
Figure imgf000027_0001
[5]
[式中、 Y3、 Y4、 Qおよび mは、 請求項 2と同意。 ]
で表されるナフトール誘導体を銅塩の存在下、 含窒素極性溶媒中で酸ィヒカツプリ ング反応させることを特徴とする、 下記一般式 [3] で表されるビナフトール誘 導体の製法。
Figure imgf000027_0002
C3]
[式中、 Y3 、 Y4、 Qおよび mは、 上記と同意。 ]
5. 銅塩が塩化銅 (I) である、 請求項 4記載の製法。
6. 酸ィ匕カップリング反応を酸素の存在下で行う、 請求項 5記載の製法。
7. 含窒素極性溶媒が、 一般式 [6] および [7]
Figure imgf000027_0003
] [式中、 Rp R2、 R3および R4は同一であっても異なっていてもよく、 ホル ミル基、 アルキル基、 ァルケ-ル基、 ァシル基および置換基を有していてもよい フヱニル基からなる群から選択される。 ]
で表される極性溶媒からなる群から選択される、 請求項 4記載の製法。
8. 含窒素極性溶媒が、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N,N—ジメチルァセト アミド、 N—メチル一2—ピロリ ドン、 モルホリン、 N—メチルモルホリン、 N, N—ジェチルァセトアミド、 N, N—ジメチルプロピオアミド、 テトラメチルゥ レア、 テトラエチルゥレア、 N—メチルァセトァエリ ド、 N,N_ジメチルァニ リン、 N, N—ジメチルァニシジン、 ピリジンおよび 2—メチルピリジンからな る群から選択される、 請求項 4記載の製法。
9. 含窒素極性溶媒が、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセト アミドおよび N—メチル一2—ピロリ ドンからなる群から選択される、 請求項 4 記載の製法。
10. 下記一般式 [3]
Figure imgf000028_0001
[3]
[式中、 Y3、 Y4 は請求項 2と同意、 ただし、 Υ3 およぴ 4 は同時に式-(C ΟΝΗ)η- Xではない。 Qおよび mは請求項 2と同意。 ]
で表されるナフトール誘導体を加水分解反応することを特徴とする、 下記一般式 [4] で表されるナフトール誘導体の製法。
Figure imgf000029_0001
[4]
[式中、 Y5 、 Y6 、 Qおよび mは請求項 3と同意。 ]
1 1. 加水分解反応を、 塩基性溶液中で行う、 請求項 10記載の製法。
12. 下記一般式 [8]
Figure imgf000029_0002
[8]
および一般式 [9]
Figure imgf000029_0003
[9]
[式中、 、 Yx Υ2 、 Υ2 '、 R、 R,、 Q、 Q,、 mおよび m'は請求項 1と 同意。 ]
で表される化合物からなる群から選択される、 光学活性なビナフトール誘導体。
13. 一般式 [1] で表されるビナフトール誘導体を、 光学活性カラムを用いた 高速液体クロマトグラフィーにより光学分割する一般式 [8] および [9] で表 される化合物からなる群から選択される、 光学活性なビナフトール誘導体の製法。
PCT/JP2002/003850 2001-04-19 2002-04-18 Derive de binaphtol et son procede de production WO2002085836A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/250,442 US6849742B2 (en) 2001-04-19 2002-04-18 Binaphthol derivative and process for producing the same
EP02720481A EP1380564A4 (en) 2001-04-19 2002-04-18 BINAPHTOL DERIVATIVES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-120973 2001-04-19
JP2001120973A JP2002316966A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 ビナフトール誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002085836A1 true WO2002085836A1 (fr) 2002-10-31

Family

ID=18970927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003850 WO2002085836A1 (fr) 2001-04-19 2002-04-18 Derive de binaphtol et son procede de production

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6849742B2 (ja)
EP (1) EP1380564A4 (ja)
JP (1) JP2002316966A (ja)
KR (1) KR20030058948A (ja)
CN (1) CN1246287C (ja)
TW (1) TWI231813B (ja)
WO (1) WO2002085836A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316961A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 芳香族化合物の二量体の製法
JP4570920B2 (ja) * 2004-07-28 2010-10-27 独立行政法人科学技術振興機構 不斉触媒、光学活性アルコールの製造方法及びビナフトール誘導体
JP2006290839A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ueno Technology:Kk ヒドラジド化されたヒドロキシナフタレンジカルボン酸二量体およびその誘導体ならびにその製造方法
US7253247B2 (en) * 2005-07-13 2007-08-07 Kiu-Seung Lee Method of making aromatic dihydroxy diacid dihalides and precipitates resulting therefrom
CN100364999C (zh) * 2006-03-03 2008-01-30 中国科学院长春应用化学研究所 手性联萘酚硅氧烷衍生物及其制备方法
KR20120067586A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 주식회사 아미노룩스 광학적으로 순수한 바이나프톨 유도체 및 그의 제조 방법
KR101691792B1 (ko) * 2013-07-11 2017-01-10 주식회사 아미노로직스 광학적으로 순수한 바이나프톨 유도체의 제조 방법
TW201718581A (zh) 2015-10-19 2017-06-01 英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
TWI763641B (zh) 2015-11-19 2022-05-11 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
MX2018007774A (es) 2015-12-22 2018-11-09 Incyte Corp Compuestos heterociclicos como inmunomoduladores.
AR108396A1 (es) 2016-05-06 2018-08-15 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
US20170342060A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
LT3472167T (lt) 2016-06-20 2022-11-10 Incyte Corporation Heterocikliniai junginiai kaip imunomoduliatoriai
US20180016260A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MA46045A (fr) 2016-08-29 2021-04-28 Incyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
WO2018119221A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Pyridine derivatives as immunomodulators
ES2934230T3 (es) 2016-12-22 2023-02-20 Incyte Corp Derivados de benzooxazol como inmunomoduladores
EP3558989B1 (en) 2016-12-22 2021-04-14 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
KR102641030B1 (ko) 2016-12-22 2024-02-29 인사이트 코포레이션 Pd-l1 내재화 유도제로서의 테트라하이드로 이미다조[4,5-c]피리딘 유도체
EP4212529A1 (en) 2018-03-30 2023-07-19 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CN112752756A (zh) 2018-05-11 2021-05-04 因赛特公司 作为PD-L1免疫调节剂的四氢-咪唑并[4,5-c]吡啶衍生物
US11753406B2 (en) 2019-08-09 2023-09-12 Incyte Corporation Salts of a PD-1/PD-L1 inhibitor
BR112022005826A2 (pt) 2019-09-30 2022-06-21 Incyte Corp Compostos de pirido[3,2-d]pirimidina como imunomoduladores
BR112022009031A2 (pt) 2019-11-11 2022-10-11 Incyte Corp Sais e formas cristalinas de um inibidor de pd-1/pd-l1
AR124001A1 (es) 2020-11-06 2023-02-01 Incyte Corp Proceso para fabricar un inhibidor pd-1 / pd-l1 y sales y formas cristalinas del mismo
US11760756B2 (en) 2020-11-06 2023-09-19 Incyte Corporation Crystalline form of a PD-1/PD-L1 inhibitor
WO2022099018A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Process of preparing a pd-1/pd-l1 inhibitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278610A (en) * 1963-04-19 1966-10-11 Sun Oil Co Dimerization of naphthols

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742240B2 (ja) 1985-09-30 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 ビフエノ−ル類の製造方法
JP3252491B2 (ja) * 1992-11-06 2002-02-04 住友化学工業株式会社 ビナフトール誘導体およびその製造法
JPH0820552A (ja) 1994-07-06 1996-01-23 Kawamura Inst Of Chem Res ビスフェノール類の製造方法
JPH10204015A (ja) 1997-01-23 1998-08-04 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフェノール類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278610A (en) * 1963-04-19 1966-10-11 Sun Oil Co Dimerization of naphthols

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAKAJIMA, M. ET AL.: "Enantioselective synthesis of binaphthol derivatives by oxidative coupling of naphthol derivatives catalyzed by chiral diamine-copper complex", J. ORG. CHEM., vol. 64, no. 7, 1999, pages 2264 - 2271, XP002954500 *
See also references of EP1380564A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030058948A (ko) 2003-07-07
TWI231813B (en) 2005-05-01
CN1246287C (zh) 2006-03-22
US20040063963A1 (en) 2004-04-01
EP1380564A1 (en) 2004-01-14
JP2002316966A (ja) 2002-10-31
CN1463266A (zh) 2003-12-24
US6849742B2 (en) 2005-02-01
EP1380564A4 (en) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002085836A1 (fr) Derive de binaphtol et son procede de production
CN109053625B (zh) 一种取代苯并噻唑c2烷基化衍生物的制备方法
JP6732744B2 (ja) ルテニウム触媒作用によるアゾベンゾール類からのビフェニルアミン類の製造方法
KR101067069B1 (ko) 트리플루오로아세트산을 이용한 페난트리딘 유도체의 제조방법
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
CN111574427B (zh) 一种2-吲哚-3-氧代吲哚啉类化合物的合成方法
CN111892528B (zh) 一种7-酰胺吲哚类化合物的制备方法
WO2002085829A1 (fr) Procede de fabrication de dimeres de composes aromatiques de monohydroxyle
CN110407830B (zh) 一种合成n-芳基吩噻嗪类化合物的方法
JP4843312B2 (ja) アミノカルボニルナフトール誘導体およびシアノナフトール誘導体ならびにそれらの製造方法
CN1210856A (zh) 制备杂芳基甲酰胺和酯的方法
CN112538087B (zh) 一种咪唑并吡啶类化合物的合成方法
CN110845409B (zh) 一种合成来那替尼中间体的方法
CN117777031A (zh) 一种光催化条件下2-苯基喹喔啉衍生物的合成方法
EP1314727B1 (fr) Synthèse directe de sels quaternaires de phenanthridinium
JP4364663B2 (ja) ヒドロキシナフタレンカルボン酸類のウレイド誘導体の製造方法
CN115197165A (zh) 一种光催化甲苯类化合物与邻氨基苯硫酚反应制备苯并噻唑类化合物的方法
CN118146153A (zh) 双环[1.1.1]戊烷-1-酸和胺衍生物的合成方法
CN111732546A (zh) 一种含咪唑骨架的稠环化合物及其制备方法
JP2000086638A (ja) 3,6−ビス置換アミノ−2,5−ピラジンジカルボニトリルの製造法
JPS61186363A (ja) ピリジルピリドン誘導体の製造法
JP2001261646A (ja) ピリジン誘導体の製造法
JPH0273044A (ja) ジフルオロアントラニル酸およびその製造方法
JPH111465A (ja) トロポン誘導体の製造方法
JPH0390082A (ja) 光学活性キナゾリノン誘導体のラセミ化方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027017297

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028020774

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002720481

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10250442

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017297

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002720481

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002720481

Country of ref document: EP