JP6732744B2 - ルテニウム触媒作用によるアゾベンゾール類からのビフェニルアミン類の製造方法 - Google Patents

ルテニウム触媒作用によるアゾベンゾール類からのビフェニルアミン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6732744B2
JP6732744B2 JP2017523880A JP2017523880A JP6732744B2 JP 6732744 B2 JP6732744 B2 JP 6732744B2 JP 2017523880 A JP2017523880 A JP 2017523880A JP 2017523880 A JP2017523880 A JP 2017523880A JP 6732744 B2 JP6732744 B2 JP 6732744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
methyl
carbonate
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017523880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533234A (ja
Inventor
ヒムラー,トーマス
ロッジフェルト,ラース
フーブリッヒ,ジョナサン
アッカーマン,ルッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2017533234A publication Critical patent/JP2017533234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732744B2 publication Critical patent/JP6732744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/42Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitrogen-to-nitrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/45Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/52Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/02Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides
    • C07C245/06Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C245/08Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the two nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, e.g. azobenzene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、アゾベンゼン類のルテニウム触媒アリール化によって置換されたビフェニルアミン類の新規な製造方法に関する。
ビアリール化合物、特にはビフェニル化合物は、ファインケミカル、医薬用中間体、光学的光沢剤および農薬として工業的に重要なものである。
ビアリール化合物の基本的製造方法、さらにはそれに関連する欠点が、欧州特許出願EP14166058.9に開示され、議論されている。
これらの方法の欠点には、高い製造コストなどがある。遷移金属触媒交差カップリング(例えば、スズキによる)には、比較的多量の高価なパラジウム触媒など(Bull. Korean Chem. Soc. 2000, 21, 165−166)、廃棄物として処理しなければならない実質的に等価量の亜鉛の使用が必要である。さらに、亜鉛の活性化に、発癌性のジブロモメタンが必要である。
スズキ−ミヤウラ反応でのパラジウムによって触媒されるボロン酸で、オルト位でハロゲン化されたアゾベンゼン類をアリール化できることも、すでに報告されている(例えば:K.Suwa et al., Tetrahedron Letters 50(2009)2106−8参照)。この方法には、高価なパラジウム触媒の使用およびハロゲン化アゾベンゼン類を製造する必要性という欠点がある。
非ハロゲン化アゾベンゼン類はオルト位でアリール化可能であることも、すでに知られている(S. −I. Murahashi et al., J. Org. Chem. 43(1978) 4099−4106;N.Taccardi et al., Eur. J. Inorg. Chem. 2007, 4645−52)。しかしながら、この方法では、化学量論量のパラジウム錯体を、アゾベンゼン類とともに使用し(製造については、例えば:A. C. Cope and R. W. Siekman, J. Amer. Chem. Soc. 87 (1965) 3272−3を参照する。)、そのために非経済的となる。
アゾベンゼン類を、ロジウム触媒の存在下にボロン酸でアリール化可能であることも、すでに報告されている(S. Miyamura et al., J. Organomet. Chem. 693(2008) 2438−42)。しかしながら、ロジウム触媒は特別高価である。さらに、代表的には相当するヨード−もしくはブロモ芳香族化合物からボロン酸類を製造するための別の必要条件が存在する。最後に、収率は不十分であり(最大50%)、生成物としては、オルト,オルト′二重アリール化化合物が得られる。
従って、本発明が扱う問題は、高価なパラジウムやロジウム触媒を使用せず、工業的に好ましい反応条件下で、高総収率および高純度でビフェニルアミン類を得ることができる新規な方法を提供するというものであった。
従って、本発明は、下記一般式(I)のビフェニルアミン類:
Figure 0006732744
[式中、
は、水素、ヒドロキシル、フッ素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオまたはC−C−ハロアルキルであり、
は、水素、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレート、フッ素または塩素であり、
は、水素、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレート、フッ素または塩素であり、
は、水素、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレート、フッ素または塩素である。]の製造方法であって、
(1)第1段階で、
下記式(II)のアゾベンゼン類:
Figure 0006732744
(Rは上記で定義の通りである。)を、下記式(III)の芳香族化合物:
Figure 0006732744
(式中、
、XおよびXは上記で定義の通りであり、
Halはヨウ素、臭素または塩素である。)と、ルテニウム触媒、活性化剤および塩基からなる触媒系の存在下に反応させ、
(2)第2段階で、そうして得られた式(IV)のアゾベンゼン類:
Figure 0006732744
(R、X、XおよびXは上記で定義の通りであり、
番号1から6および1′から6′は、表1に記載の化合物における、そして本明細書での式(IV)における位置に関連しての残基Rの位置を定義するものである。)を水素化して、式(I)のビフェニルアミン類を得ることを特徴とする方法を提供する。
−C−アルキルは、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピル、ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルを包含し、より好ましくはメチルである。
−C−アルコキシは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシを包含し、より好ましくはメトキシである。
この反応手順により、驚くべきことに、ハロゲン化アゾベンゼン類を使用せず、高価なパラジウム触媒やロジウム触媒を使用せず、ボロン酸を製造する必要がなく、工業的に有利な反応条件下で良好な収率で、式(I)のビフェニルアミン類を製造することができる。
アゾベンゼンおよびブロモベンゼンを原料として用いる場合、本発明による方法は、例えば、下記式の図式によって示すことができる。
Figure 0006732744
好ましくは、記載の残基がそれぞれ下記のように定義される原料を用いて、本発明による方法を実施する。その好ましい、特に好ましいおよび特別の好ましい定義は、個々の残基がある全ての化合物に当てはまる。
好ましくは、水素、フッ素、塩素、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシである。
はさらに好ましくは、フッ素、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシであり、その置換基は、好ましくは3′、4′または5′位にあり、さらに好ましくは4′または5′位にあり、より好ましくは5′位にある[例えば、式(IV)参照]。
は、特に好ましくはC−C−アルキルおよびC−C−アルコキシであり、その置換基は4′または5′位にあり、特に好ましくは5′位にある[例えば、式(IV)参照]。
についての上記の定義において、C−C−アルキルは好ましくは、メチル、エチルおよびイソプロピルを含む群から選択され、C−C−アルコキシは好ましくは、メトキシおよびエトキシを含む群から選択される。
別の実施形態において、
は好ましくはトリフルオロメチルであり、トリフルオロメチルは好ましくは、個々の化合物の4′または5′位にあり、さらに好ましくは5′位にある。
さらに別の実施形態において、
は、好ましくはメトキシまたはメチルチオであり、好ましくは個々の化合物の4′、5′または6′位にあり、さらに好ましくは5′位にある。
好ましくは、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレートまたは塩素である。
特に好ましくは、アルコキシ、アルカノイルまたはアルキルカルボキシレートおよび特別に好ましくはアルキルカルボキシレートである。
好ましくは、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレートまたは塩素である。
特に好ましくは、アルコキシ、アルカノイルまたはアルキルカルボキシレートであり、特別に好ましくはアルキルカルボキシレートである。
好ましくは、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレートまたは塩素である。
特に好ましくは、アルコキシ、アルカノイルまたはアルキルカルボキシレートであり、特別に好ましくはアルキルカルボキシレートである。
上記の定義において、アルキルカルボキシレートは特別に好ましくは、メチル、エチルおよびイソプロピルカルボキシレートを含む群から選択される。上記の定義において、アルカノイルは特別に好ましくは、−COMe、−COEt、−COiPr、−COPr、−COブチル、−COイソブチルおよび−COtert−ブチルを含む群から選択され、Me、Et、およびPrはメチル、エチルおよびプロピルの一般的な意味を有する。
本発明による方法の実施における第1段階で原料として使用される式(II)のアゾベンゼン類は公知であるか、公知の方法によって得ることができる。
本発明による方法の第1段階は、ルテニウム触媒の存在下に行う。使用されるルテニウム触媒は、例えば、[{RuCl(p−シメン)}]、[{RuCl(クメン)}]、[{RuCl(ベンゼン)}]、[{RuCl(CMe)}]、[CpRu(PPhCl](Cp*=ペンタメチルシクロペンタジエニル)などのルテニウム錯体である。好ましくは、[{RuCl(p−シメン)}]を使用する。
ルテニウム触媒の量は、広い範囲内で変動し得る。代表的には、式(III)の芳香族化合物に対して、関連する錯体の0.1から30モルパーセントの量を用いる。好ましくは、1から20モルパーセントの関連錯体を用い、さらに好ましくは1から10モルパーセントである。
本発明による方法の第1段階は、活性化剤存在下に行う。
活性化剤は、好ましくは酸であり、さらに好ましくはカルボン酸である。
例えば、カルボン酸には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、安息香酸、2−メチル安息香酸、3−メチル安息香酸、4−メチル安息香酸、2,3−ジメチル安息香酸、2,4−ジメチル安息香酸、2,5−ジメチル安息香酸、2,6−ジメチル安息香酸、3,4−ジメチル安息香酸、3,5−ジメチル安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、2,3,4−トリメチル安息香酸、3,4,5−トリメチル安息香酸、2,3,5−トリメチル安息香酸、2,3,6−トリメチル安息香酸、フェニル酢酸、2−メチルフェニル酢酸、3−メチルフェニル酢酸、4−メチルフェニル酢酸、2,5−ジメチルフェニル酢酸、2,3,6−トリメチルフェニル酢酸、2,3,5,6−テトラメチルフェニル酢酸、2,3,4,6−テトラメチルフェニル酢酸、2−クロロフェニル酢酸、3−クロロフェニル酢酸、4−クロロフェニル酢酸および2,4−ジクロロフェニル酢酸などがある。
好ましくは、2,4,6−トリメチル安息香酸(MesCOH)を用いる。
活性化剤は、式(III)の芳香族化合物に対して0.1から100モルパーセントの量で用いる。好ましくは1から50モルパーセントを用い、より好ましくは10から40モルパーセントである。
本発明による方法の第1段階は、塩基存在下に行う。有機または無機塩基が塩基として好適である。例としては、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2,3−ルチジン、2,4−ルチジン、2,5−ルチジン、2,6−ルチジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジン、5−エチル−2−メチルピリジン、キノリン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、ピバリン酸リチウム、ピバリン酸ナトリウムおよびピバリン酸カリウムなどがある。好ましくは、無機塩基を用い、特に好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、ピバリン酸ナトリウムおよびピバリン酸カリウムである。
特に好ましくは、炭酸カリウムを用いる。
本発明による方法の第1段階は、溶媒または溶媒混合物中で行う。例としては、
ケトン、例えばアセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン;
ニトリル類、例えばアセトニトリルおよびブチロニトリル;
エーテル類、例えばジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチル−THFおよび1,4−ジオキサン;アルコール類、例えばn−プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、イソアミルアルコールまたはtert−アミルアルコール;
炭化水素およびハロゲン化炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエン、オルト−キシレン、メタ−キシレン、パラ−キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、オルト−ジクロロベンゼンまたはニトロベンゼン
などがある。
溶媒は、好ましくはエーテル類、芳香族炭化水素類、塩素化芳香族炭化水素類および分岐アルコール類、またはこれら溶媒の混合物を含む群から選択される。
本発明の文脈における分岐アルコールは、好ましくはイソプロパノール、tert−ブタノール、イソアミルアルコールおよびtert−アミルアルコールである。
溶媒は特に好ましくは、1,4−ジオキサン、THF、2−Me−THF、DME、トルエン、オルト−キシレン、メタ−キシレン、パラ−キシレン、メシチレンまたはtert−アミルアルコール、またはこれらの溶媒の混合物を含む群から選択される。
非常に特に好ましいものは、溶媒1,4−ジオキサン、トルエン、オルト−キシレン、メタ−キシレン、パラ−キシレンまたはこれら溶媒の混合物である。
適さないことが分かっている溶媒は、メタノール、N,N−ジアルキルアルカンアミド類、例えばN−メチルピロリドン、ラクトン類、例えばγ−バレロラクトン、水、ジメチルスルホキシド(DMSO)およびカルボン酸類、例えば酢酸である。
本発明による方法の第1段階は概して、20℃から220℃の範囲、好ましくは50℃から180℃の範囲、より好ましくは80℃から150℃の範囲の温度で行われる。
本発明による方法の第1段階を行うにあたり、概して、式(II)のアゾベンゼン1モル当たり、化学両論量より少ない量から等モル量の式(III)のハロ芳香族化合物を用いる。式(II)のアゾベンゼンの式(III)のハロ芳香族化合物に対する比は、概して1:0.4から1であり、好ましくは1:0.45から0.9である。
別段の断りがない限り、本発明による方法の第1段階は、概して大気圧下に行う。しかしながら、加圧下または減圧下に行うこともできる。その反応は好ましくは、大気圧下に行う。
本発明による方法の第2段階、すなわち式(IV)のアゾベンゼンの還元による式(I)のビフェニルアミンの取得は、基本的に公知の方法により、例えば、亜鉛およびギ酸アンモニウム(S. Gowda et al., Tetrahedron Letters 43 (2002) 1329−31);鉄および塩化カルシウム(S. Chandrappa et al., Synlett 2010, 3019−22);ルテニウム触媒移動水素化(M.Beller et al., Chem. Eur. J. 2011, 17, 14375−79);亜鉛およびKOHによるルテニウム触媒還元(T. Schabel et al., Org. Lett. 15(2013) 2858−61)によって行うことができる。
Figure 0006732744
好ましくはルテニウム触媒法を用いる。
還元は特に好ましくは、本発明による方法の第1段階に既に使用したルテニウム触媒の存在下に行う。
本発明による方法の第2段階は特別に好ましくは、この場合、本発明による方法の第1段階後に、式(IV)のアゾベンゼンを単離せずにワンポット反応で直接行うように実施する。
特に好ましい実施形態において、溶媒は、1,4−ジオキサン、トルエン、オルト−キシレン、メタ−キシレン、パラ−キシレンまたはこれら溶媒の混合物を含む群から選択され、活性化剤は2,4,6−トリメチル安息香酸であり、式(III)の芳香族化合物は臭素化芳香族化合物であり、塩基は炭酸カリウムであり、触媒は[{RuCl(p−シメン)}]である。
式(I)のビフェニルアミンは、殺真菌有効成分の製造用の貴重な中間体である(WO03/070705を参照する)。
本発明の文脈における式(IV)の化合物の好ましい実施形態は、下記のものである(Rの数字はそれぞれ位置を示し、HALは原料化合物IIIのハロゲンである。):
表1
Figure 0006732744
Figure 0006732744
Figure 0006732744
製造例
実施例1:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−ビス(3−メチルフェニル)ジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中120℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温でジクロロメタン(DCM)(75mL)によって希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/DCM:7/3)によって精製した。メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート150mgを橙赤色固体として得た(理論値の87%)。
融点=136−137℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=8.10(d、J=8.0Hz、2H)、7.64(s、1H)、7.60−7.53(m、4H)、7.49(d、J=7.8Hz、1H)、7.40−7.32(m、2H)、7.30−7.24(m、1H)、3.96(s、3H)、2.48(s、3H)、2.42(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.0(Cq)、152.7(Cq)、149.3(Cq)、143.6(Cq)、138.8(Cq)、138.7(Cq)、137.1(Cq)、131.7(CH)、131.5(CH)、130.7(CH)、130.4(CH)、128.8(CH)、128.7(CH)、128.5(Cq)、124.2(CH)、119.8(CH)、116.1(CH)、52.1(CH)、21.4(CH)、21.3(CH)。IR(無希釈):3030、2951、2914、2850、1721、1606、1438、1279、1106、829、790、704、533、475、436cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):344([M]60)、329(80)、285(38)、225(43)、165(87)、91(100)、65(25)、43(22)。HR−MS(EI)m/zC2220[M]の計算値344.1525、実測値344.1511。
実施例2:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
トルエンを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。収率は理論値の83%であった。
実施例3:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
オルト−キシレンを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。収率は理論値の84%であった。
実施例4:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
tert−アミルアルコールを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。収率は理論値の75%であった。
実施例5:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
炭酸ナトリウムを炭酸カリウムに代えて塩基として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。収率は理論値の75%であった。
実施例6:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
酢酸カリウムをMesCOHに代えて添加剤として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。収率は理論値の79%であった。
実施例7:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
ピバリン酸をMesCOHに代えて添加剤として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。収率は理論値の76%であった。
実施例8:1−{4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−イル}エタノン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジ−m−トリルジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモアセトフェノン(99.5mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中にて120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を室温にてジクロロメタン(DCM)(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/DCM:7/3)によって精製した。1−{4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−イル}エタノン106mgを得た(理論値の65%)。
融点=123−124℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=8.00(d、J=8.6Hz、2H)、7.64−7.50(m、5H)、7.46(d、J=7.8Hz、1H)、7.39−7.29(m、2H)、7.28−7.21(m、1H)、2.64(s、3H)、2.47(s、3H)、2.40(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=198.1(Cq)、152.9(Cq)、149.6(Cq)、144.0(Cq)、139.0(Cq)、138.9(Cq)、137.2(Cq)、135.6(Cq)、131.9(CH)、131.7(CH)、131.0(CH)、130.5(CH)、129.0(CH)、127.6(CH)、124.4(CH)、119.9(CH)、116.3(CH)、26.5(CH)、21.2(CH)、21.1(CH)。IR(無希釈):2914、2856、2723、1679、1600、1266、819、797、688、599cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):328([M]100)、285(44)、209(25)、165(41)、91(83)、65(19)、65(20)、43(76)。HR−MS(EI)m/zC2220O[M]の計算値328.1576、実測値328.1572。
実施例9:1−{4′−メトキシ−2′−[(E)−(3−メトキシフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−イル}エタノン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−ビス(3−メトキシフェニル)ジアゼン(242mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモアセトフェノン(99.5mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を室温にてジクロロメタン(DCM)(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/DCM:7/3)によって精製した。1−{4′−メトキシ−2′−[(E)−(3−メトキシフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−イル}エタノン96mgを得た(理論値の53%)。
融点=155−156℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.98(d、J=8.5Hz、2H)、7.61−7.22(m、7H)、7.13(dd、J=8.6、2.7Hz、1H)、7.00(ddd、J=8.0、2.7、1.2Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.78(s、3H)、2.63(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=198.1(Cq)、160.4(Cq)、160.2(Cq)、154.0(Cq)、150.2(Cq)、143.8(Cq)、135.4(Cq)、133.4(Cq)、131.6(CH)、131.1(CH)、129.9(CH)、127.6(CH)、118.5(CH)、118.0(CH)、117.4(CH)、106.4(CH)、99.4(CH)、55.6(CH)、55.3(CH)、26.6(CH)。IR(無希釈):3068、3005、2961、2940、2915、2834、1673、1604、1513、1269、1132、1040、887、819、782、634cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):360([M]100)、317(57)、139(38)、107(53)、92(24)、77(30)、43(54)。HR−MS(EI)m/zC2220[M]の計算値360.1474、実測値360.1466。
実施例10:1−{3′−メチル−2′−[(E)−(2−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−イル}エタノン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−ビス(2−メチルフェニル)ジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモアセトフェノン(99.5mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を室温にてジクロロメタン(DCM)(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/DCM:7/3)によって精製した。1−{3′−メチル−2′−[(E)−(2−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−イル}エタノン87mgを得た(理論値の53%)。
融点=125−126℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.89(d、J=8.6Hz、2H)、7.38−7.20(m、9H)、2.59(s、3H)、2.46(s、3H)、2.27(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=198.0(Cq)、151.0(Cq)、150.8(Cq)、145.7(Cq)、138.5(Cq)、135.2(Cq)、134.7(Cq)、131.5(CH)、131.4(CH)、131.3(CH)、130.9(Cq)、130.4(CH)、128.9(CH)、128.2(CH)、128.0(CH)、126.4(CH)、115.0(CH)、26.5(CH)、19.1(CH)、17.0(CH)。IR(無希釈):3054、2961、2923、1679、1603、1356、1264、955、766、600cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):328([M]100)、285(32)、209(25)、165(45)、91(98)、65(27)、43(90)。HR−MS(EI)m/zC2220O[M]の計算値328.1576、実測値328.1569。
実施例11:エチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−ビス(3−メチルフェニル)ジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸エチル(107mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を室温にてジクロロメタン(DCM)(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/DCM:7/3)によって精製した。エチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート113mgを得た(理論値の63%)。
融点=94−95℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=8.09(d、J=8.5Hz、2H)、7.63−7.60(m、1H)、7.58−7.50(m、4H)、7.47(d、J=7.9Hz、1H)、7.39−7.30(m、2H)、7.28−7.22(m、1H)、4.41(q、J=7.1Hz、2H)、2.47(s、3H)、2.41(s、3H)、1.41(t、J=7.1Hz、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=166.8(Cq)、153.0(Cq)、149.6(Cq)、143.7(Cq)、139.0(Cq)、138.9(Cq)、137.4(Cq)、131.9(CH)、131.7(CH)、130.8(CH)、130.6(CH)、129.0(Cq)、128.9(CH)、128.8(CH)、124.4(CH)、119.9(CH)、116.3(CH)、60.9(CH)、21.3(CH)、21.1(CH)、14.3(CH)。IR(無希釈):2979、2921、2867、1713、1607、1268、1180、1100、775、688cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):358([M]47)、329(100)、285(37)、239(19)、211(17)、165(60)、91(80)、65(14)。HR−MS(EI)m/zC2322[M]の計算値358.1681、実測値358.1669。
実施例12:(E)−1−(4′−メトキシ−4−メチルビフェニル−2−イル)−2−(3−メチルフェニル)ジアゼン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−ビス(3−メチルフェニル)ジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモアニソール(93.5mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を室温にてジクロロメタン(DCM)(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/DCM:7/3)によって精製した。(E)−1−(4′−メトキシ−4−メチルビフェニル−2−イル)−2−(3−メチルフェニル)ジアゼン106mgを得た(理論値の67%)。
融点=121−122℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.69−7.59(m、2H)、7.55−7.52(m、1H)、7.47(d、J=7.8Hz、1H)、7.43−7.31(m、4H)、7.29−7.23(m、1H)、6.97(d、J=8.9Hz、2H)、3.87(s、3H)、2.46(s、3H)、2.43(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=158.8(Cq)、152.9(Cq)、149.4(Cq)、138.8(Cq)、137.7(Cq)、137.3(Cq)、131.9(CH)、131.5(CH)、131.4(CH)、131.1(Cq)、130.4(CH)、128.7(CH)、124.0(CH)、120.0(CH)、116.0(CH)、113.0(CH)、55.3(CH)、21.4(CH)、21.2(CH)。IR(無希釈):2962、2914、2856、1606、1518、1249、1177、1016、816、791、689、538cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):316([M]100)、301(40)、197(67)、182(65)、153(42)、91(78)、65(30)。HR−MS(EI)m/zC2120O[M]の計算値316.1576、実測値316.1577。
実施例13:(E)−1−(ビフェニル−2−イル)−2−フェニルジアゼン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、からなる懸濁液(E)−1,2−ジフェニルジアゼン(182mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)およびブロモベンゼン(79mg、0.5mmol)を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃でCHCl(75mL)によって希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc/NEt:88/6/6)によって精製した。(E)−1−(ビフェニル−2−イル)−2−フェニルジアゼン(68mg、53%)を橙赤色粘稠油状物として得た。
H−NMR(CDCl、300MHz):δ=7.81−7.75(m、2H)、7.62−7.35(m、12H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=152.9(Cq)、149.8(Cq)、141.2(Cq)、138.9(Cq)、131.1(CH)、131.0(CH)、130.9(CH)、130.8(CH)、129.1(CH)、128.1(CH)、127.7(CH)、127.3(CH)、123.3(CH)、116.0(CH)。IR(無希釈):3058、3030、1470、1149、1008、770、730、685、535、497cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):258([M]42)、152(82)、84(100)、77(70)。HR−MS(EI)m/zC1814[M]の計算値258.1157、実測値258.1152。
実施例14:メチル2′−[(E)−フェニルジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジフェニルジアゼン(182mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CHCl:7/3)によって精製した。メチル2′−[(E)−フェニルジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート(93mg、59%)を橙赤色固体として得た。
融点=128−129℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=8.09(d、J=8.6Hz、2H)、7.80−7.72(m、3H)、7.57−7.52(m、4H)、7.51−7.42(m、4H)、3.94(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.2(Cq)、152.7(Cq)、149.6(Cq)、143.7(Cq)、140.2(Cq)、131.1(CH)、130.9(CH)、130.9(CH)、130.7(CH)、129.1(CH)、128.9(CH)、128.8(Cq)、128.7(CH)、123.3(CH)、116.0(CH)、52.1(CH)。IR(無希釈):3071、2947、2920、2848、1721、1437、1273、1103、774、736、686、541cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):316([M]58)、301(100)、257(40)、211(44)、152(91)、77(94)。HR−MS(EI)m/zC2016[M]の計算値316.1212、実測値316.1205。
実施例15:メチル3′−メチル−2′−[(E)−(2−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジ−o−トリルジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CHCl:7/3)によって精製した。メチル3′−メチル−2′−[(E)−(2−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート(103mg、60%)を、橙赤色固体として得た。
融点=123−124℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=7.97(d、J=8.1Hz、2H)、7.38−7.26(m、9H)、3.92(s、3H)、2.47(s、3H)、2.28(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.1(Cq)、150.9(Cq)、150.7(Cq)、145.4(Cq)、138.5(Cq)、134.7(Cq)、131.3(CH)、131.2(CH)、131.1(CH)、130.8(Cq)、130.1(CH)、129.1(CH)、128.9(CH)、128.1(CH)、128.0(Cq)、126.3(CH)、115.0(CH)、52.0(CH)、19.2(CH)、17.1(CH)。IR(無希釈):3059、2951、2923、2844、1719、1608、1398、1272、1179、1101、856、766、739、712cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):344([M]60)、329(93)、285(30)、225(50)、165(99)、91(100)、65(34)。HR−MS(EI)m/zC2220[M]の計算値344.1525、実測値344.1526。
実施例16:メチル5′−メチル−2′−[(E)−(4−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジ−p−トリルジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CHCl:7/3)によって精製した。メチル5′−メチル−2′−[(E)−(4−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート(112mg、65%)を、橙赤色固体として得た。
融点=138−139℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=8.08(d、J=8.6Hz、2H)、7.71(d、J=8.2Hz、1H)、7.64(d、J=8.2Hz、2H)、7.54(d、J=8.6Hz、2H)、7.37−7.35(m、1H)、7.27(ddq、J=8.2、2.0、0.6Hz、1H)、7.25−7.21(m、2H)、3.94(s、3H)、2.46(s、3H)、2.39(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.2(Cq)、151.0(Cq)、147.6(Cq)、143.9(Cq)、141.4(Cq)、141.1(Cq)、140.0(Cq)、131.1(CH)、130.8(CH)、129.7(CH)、129.5(CH)、128.7(CH)、128.6(Cq)、123.1(CH)、115.8(CH)、52.1(CH)、21.5(CH)。IR(無希釈):3029、2948、2921、2844、1721、1599、1437、1274、1149、1112、824、702、565、385cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):344([M]66)、329(73)、285(29)、225(47)、165(86)、91(100)、65(25)。HR−MS(ESI)m/zC2221[M+H]の計算値345.1603、実測値345.1599。
実施例17:メチル4′−エチル−2′−[(E)−(3−エチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ビス(3−エチルフェニル)ジアゼン(238mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CHCl:7/3)によって精製した。メチル4′−エチル−2′−[(E)−(3−エチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート(155mg、83%)を、橙赤色固体として得た。融点=81−82℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=8.07(d、J=8.6Hz、2H)、7.68−7.65(m、1H)、7.61−7.59(m、1H)、7.57−7.52(m、3H)、7.50(dd、J=7.9、0.5Hz、1H)、7.39(dd、J=7.9、1.8Hz、1H)、7.35(t、J=7.7Hz、1H)、7.29−7.26(m、1H)、3.94(s、3H)、2.77(q、J=7.6Hz、2H)、2.71(q、J=7.6Hz、2H)、1.32(t、J=7.6Hz、3H)、1.26(t、J=7.6Hz、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.2(Cq)、153.0(Cq)、149.6(Cq)、145.3(Cq)、145.2(Cq)、143.8(Cq)、137.5(Cq)、130.9(CH)、130.7(CH)、130.6(CH)、130.5(CH)、129.0(CH)、128.8(CH)、128.6(Cq)、123.4(CH)、119.8(CH)、115.0(CH)、52.1(CH)、28.7(CH)、28.7(CH)、15.4(CH)、15.3(CH)。IR(無希釈):2962、2930、2871、1717、1606、1439、1273、1181、1102、691cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):372([M]89)、357(100)、313(45)、239(61)、180(35)、165(75)、105(91)、77(32)。HR−MS(ESI)m/zC2425[M+H]の計算値373.1916、実測値373.1915。
実施例18:メチル4′−イソプロピル−2′−[(E)−(3−イソプロピルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ビス(3−イソプロピルフェニル)ジアゼン(266mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CHCl:4/6)によって精製した。メチル4′−イソプロピル−2′−[(E)−(3−イソプロピルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート(160mg、80%)を、橙赤色固体として得た。融点=92−93℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=8.07(d、J=8.5Hz、2H)、7.71(t、J=1.8Hz、1H)、7.63(d、J=1.9Hz、1H)、7.56−7.50(m、4H)、7.43(dd、J=8.0、1.9Hz、1H)、7.35(t、J=7.7Hz、1H)、7.32−7.29(m、1H)、3.93(s、3H)、3.04(7重線、J=6.9Hz、1H)、2.97(7重線、J=6.9Hz、1H)、1.33(d、J=6.9Hz、6H)、1.27(d、J=6.9Hz、6H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.2(Cq)、153.1(Cq)、150.0(Cq)、149.9(Cq)、149.5(Cq)、143.8(Cq)、137.7(Cq)、130.9(CH)、130.6(CH)、129.4(CH)、129.1(CH)、129.0(CH)、128.8(CH)、128.6(Cq)、122.4(CH)、119.6(CH)、113.7(CH)、52.1(CH)、34.1(CH)、34.0(CH)、23.9(CH)、23.8(CH)。IR(無希釈):2959、2889、2868、1718、1607、1439、1273、1113、858、835、797、694cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):400([M]96)、385(100)、341(41)、253(45)、211(47)、179(43)、119(78)、91(42)。HR−MS(EI)m/zC2628[M]の計算値400.2151、実測値400.2138。
実施例19:メチル4′−メトキシ−2′−[(E)−(3−メトキシフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ビス(3−メトキシフェニル)ジアゼン(242mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(108mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CHCl:4/6)によって精製した。メチル4′−メトキシ−2′−[(E)−(3−メトキシフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート(139mg、74%)を、橙赤色固体として得た。融点=145−146℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=8.06(d、J=8.6Hz、2H)、7.53−7.48(m、3H)、7.44(ddd、J=7.8、1.7、1.0Hz、1H)、7.37(d、J=8.1Hz、1H)、7.35−7.33(m、1H)、7.27(dd、J=2.6、1.7Hz、1H)、7.13(dd、J=8.5、2.7Hz、1H)、7.02−6.98(m、1H)、3.93(s、3H)、3.91(s、3H)、3.78(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=167.1(Cq)、160.3(Cq)、160.0(Cq)、153.9(Cq)、150.0(Cq)、143.5(Cq)、133.5(Cq)、131.6(CH)、130.9(CH)、129.8(CH)、128.7(CH)、128.4(Cq)、118.4(CH)、118.0(CH)、117.4(CH)、106.2(CH)、99.3(CH)、55.6(CH)、55.3(CH)、52.1(CH)。IR(無希釈):2950、2902、2834、1719、1597、1519、1481、1433、1270、1132、1103、1039、887、782、683cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):376([M]64)、361(100)、317(53)、241(38)、182(35)、139(54)、107(65)、77(38)。HR−MS(ESI)m/zC2221[M+H]の計算値377.1501、実測値377.1491。
実施例20:(E)−1−(3′,4′−ジクロロビフェニル−2−イル)−2−フェニルジアゼン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジフェニルジアゼン(182mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ−1,2−ジクロロベンゼン(113mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc/NEt:88/6/6)によって精製した。(E)−1−(3′,4′−ジクロロビフェニル−2−イル)−2−フェニルジアゼン(79mg、48%)を、橙赤色固体として得た。
融点=128−129℃。H−NMR(CDCl、600MHz):δ=7.81−7.77(m、3H)、7.62(d、J=2.1Hz、1H)、7.54−7.52(m、2H)、7.51−7.45(m、5H)、7.29(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=152.8(Cq)、149.4(Cq)、139.0(Cq)、138.9(Cq)、132.5(CH)、131.8(Cq)、131.6(Cq)、131.3(CH)、131.1(CH)、130.5(CH)、130.3(CH)、129.5(CH)、129.2(CH)、128.9(CH)、123.3(CH)、116.1(CH)。IR(無希釈):3092、3055、1459、1374、1137、1023、817、772、755、740、684、551cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):326([M]35)、221(26)、186(72)、151(26)、105(28)、77(100)、51(30)。HR−MS(ESI)m/zC1813Cl[M+H]の計算値327.0456、実測値327.0451。
実施例21:(E)−1−(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−2−イル)−2−(3−メチルフェニル)ジアゼン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジ−m−トリルジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および1−ブロモ−4−クロロベンゼン(96mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc/NEt:88/6/6)によって精製した。(E)−1−(4′−クロロ−4−メチルビフェニル−2−イル)−2−(3−メチルフェニル)ジアゼン(93mg、58%)を、橙赤色固体として得た。
融点=120−121℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=7.73−7.69(m、1H)、7.60(s、1H)、7.58−7.52(m、2H)、7.42(d、J=7.9Hz、1H)、7.38−7.36(m、3H)、7.36−7.32(m、2H)、7.29−7.25(m、1H)、2.45(s、3H)、2.41(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=152.9(Cq)、149.5(Cq)、139.0(Cq)、138.5(Cq)、137.3(Cq)、137.1(Cq)、133.2(Cq)、132.1(CH)、131.8(CH)、131.7(CH)、130.4(CH)、128.9(CH)、127.7(CH)、124.2(CH)、120.0(CH)、116.2(CH)、21.4(CH)、21.2(CH)。IR(無希釈):3049、3028、2949、2920、2859、1596、1479、1092、1005、811、788、747、687cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):320([M]67)、201(54)、166(93)、91(100)、65(35)。HR−MS(ESI)m/zC2018ClN[M+H]の計算値321.1159、実測値321.1141。
実施例22:(E)−1−(3′,4′−ジクロロ−4−メチルビフェニル−2−イル)−2−(3−メチルフェニル)ジアゼン
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジ−m−トリルジアゼン(210mg、1.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](15.3mg、5.0モル%)、MesCOH(24.6mg、30モル%)、KCO(138mg、1.0mmol)および4−ブロモ−1,2−ジクロロベンゼン(113mg、0.5mmol)からなる懸濁液を、窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(2.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてCHCl(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc/NEt:88/6/6)によって精製した。(E)−1−(3′,4′−ジクロロ−4−メチルビフェニル−2−イル)−2−(3−メチルフェニル)ジアゼン(112mg、63%)を、淡橙赤色固体として得た。融点=127−128℃。H−NMR(CDCl、500MHz):δ=7.62−7.56(m、4H)、7.46(d、J=8.3Hz、1H)、7.42(d、J=7.8Hz、1H)、7.38−7.33(m、2H)、7.29−7.25(m、2H)、2.46(s、3H)、2.42(s、3H)。13C−NMR(CDCl、126MHz):δ=152.9(Cq)、149.1(Cq)、139.1(Cq)、139.0(Cq)、138.8(Cq)、136.0(Cq)、132.6(CH)、131.9(CH)、131.8(CH)、131.7(Cq)、131.3(Cq)、130.2(CH)、130.1(CH)、129.4(CH)、129.0(CH)、123.7(CH)、120.5(CH)、116.2(CH)、21.4(CH)、21.2(CH)。IR(無希釈):3026、2918、2858、1601、1463、1371、1133、1027、882、826、808、686cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):354([M]55)、235(43)、200(62)、165(61)、91(100)、65(36)。HR−MS(EI)m/zC2016Cl[M]の計算値354.0691、実測値354.0686。
比較例1:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミドを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例2:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
N,N−ジメチルアセトアミドを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例3:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
メタノールを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例4:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
N−メチルピロリジノンを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例5:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
γ−バレロラクトンを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例6:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
ジメチルスルホキシドを1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例7:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
水を1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
比較例8:メチル4′−メチル−2′−[(E)−(3−メチルフェニル)ジアゼニル]ビフェニル−4−カルボキシレート
酢酸を1,4−ジオキサンに代えて溶媒として用いたという点で異なる以外、実施例1について記載の方法に従って実験を行った。標的生成物は全く得られなかった。
実施例23:メチル2′−アミノ−4′−メチルビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0006732744
乾燥機乾燥した反応容器中、(E)−1,2−ジ−m−トリルジアゼン(421mg、2.0mmol)、[{RuCl(p−シメン)}](30.6mg、5.0モル%)、MesCOH(49.3mg、30モル%)、KCO(276mg、2.0mmol)および4−ブロモ安息香酸メチル(215mg、1.0mmol)からなる懸濁液を窒素雰囲気下に脱水1,4−ジオキサン(3.0mL)中、120℃で18時間撹拌した。その反応混合物に23℃で、[RuCl(PPh](47.9mg、5.0モル%)、KOH(16.8mg、30モル%)、Zn(262mg、4.0mmol)、HO(14.4mg、8.0mmol)および最後に1,4−ジオキサン(2.0mL)を加えた。混合物を窒素雰囲気下に80℃で24時間撹拌した。次に、反応混合物を23℃にてEtOAc(75mL)で希釈し、セライトおよびシリカゲルで濾過し、濾液を濃縮した。そうして得られた粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc:5/1)によって精製した。メチル2′−アミノ−4′−メチルビフェニル−4−カルボキシレート(160mg、66%)を、白色固体として得た。
融点=136−137℃。H−NMR(CDCl、300MHz):δ=8.08(d、J=8.6Hz、2H)、7.52(d、J=8.6Hz、2H)、7.02(d、J=7.7Hz、1H)、6.65(ddd、J=7.7、1.6、0.7Hz、1H)、6.59(s、1H)、3.92(s、3H)、3.71(s、2H)、2.30(s、3H)。13C−NMR(CDCl、400MHz):δ=166.9(Cq)、144.5(Cq)、143.2(Cq)、139.2(Cq)、130.2(CH)、130.0(CH)、129.0(CH)、128.6(Cq)、123.7(Cq)、119.8(CH)、116.5(CH)、52.1(CH)、21.2(CH)。IR(無希釈):3442、3360、2947、2915、2164、1703、1604、1435、1280、1178、1103、772cm−1。MS(EI)m/z(相対強度):241([M]100)、210(31)、167(35)、84(24)、49(38)。HR−MS(EI)m/zC1515NO[M]の計算値241.1103、実測値241.1109。

Claims (14)

  1. 下記一般式(I)のビフェニルアミン類:
    Figure 0006732744

    [式中、
    は、水素、ヒドロキシル、フッ素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオまたはC−C−ハロアルキルであり、
    は、水素、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレート、フッ素または塩素であり、
    は、水素、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレート、フッ素または塩素であり、
    は、水素、アルコキシ、アルカノイル、アルキルカルボキシレート、フッ素または塩素である。]の製造方法であって、
    第1段階
    下記式(II)のアゾベンゼン類:
    Figure 0006732744

    (Rは上記で定義の通りである。)を、下記式(III)の芳香族化合物:
    Figure 0006732744

    (式中、
    、XおよびXはそれぞれ上記で定義の通りであり、
    Halはヨウ素、臭素または塩素である。)と、ルテニウム触媒、カルボン酸である活性化剤および塩基からなる触媒系の存在下、およびケトン類、ニトリル類、エーテル類、炭化水素類およびハロゲン化炭化水素類および分岐アルコール類ならびにこれら溶媒の混合物を含む群から選択される溶媒の存在下に反応させ、
    第2段階でそうして得られた式(IV)のアゾベンゼン類:
    Figure 0006732744

    (R、X、XおよびXは上記で定義の通りである。)を水素化して、式(I)のビフェニルアミン類を得ることを特徴とする方法。
  2. 前記溶媒が、エーテル類、芳香族炭化水素類、塩素化芳香族炭化水素類および分岐アルコール類、またはこれら溶媒の混合物を含む群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶媒が、1,4−ジオキサン、トルエン、オルト−キシレン、メタ−キシレン、パラ−キシレンおよびこれら溶媒の混合物を含む群から選択される請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記触媒が[{RuCl(p−シメン)}]である請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記活性化剤が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、安息香酸、2−メチル安息香酸、3−メチル安息香酸、4−メチル安息香酸、2,3−ジメチル安息香酸、2,4−ジメチル安息香酸、2,5−ジメチル安息香酸、2,6−ジメチル安息香酸、3,4−ジメチル安息香酸、3,5−ジメチル安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、2,3,4−トリメチル安息香酸、3,4,5−トリメチル安息香酸、2,3,5−トリメチル安息香酸、2,3,6−トリメチル安息香酸、フェニル酢酸、2−メチルフェニル酢酸、3−メチルフェニル酢酸、4−メチルフェニル酢酸、2,5−ジメチルフェニル酢酸、2,3,6−トリメチルフェニル酢酸、2,3,5,6−テトラメチルフェニル酢酸、2,3,4,6−テトラメチルフェニル酢酸、2−クロロフェニル酢酸、3−クロロフェニル酢酸、4−クロロフェニル酢酸および2,4−ジクロロフェニル酢酸からなる群から選択されるカルボン酸である請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記活性化剤が2,4,6−トリメチル安息香酸である請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記塩基が無機塩基である請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記塩基が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムからなる群から選択される請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記塩基が炭酸カリウムである請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記活性化剤を、式(III)の芳香族化合物に対して0.1から100モルパーセントの量で使用する請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ルテニウム触媒を、式(III)の芳香族化合物に対して1から20モルパーセントの量で使用する請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 式(II)のアゾベンゼンの式(III)のハロ芳香族化合物に対するモル比が1:0.4から1である請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 式(II)のアゾベンゼンの式(III)のハロ芳香族化合物に対するモル比が1:0.45から0.9である請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記溶媒が1,4−ジオキサンであり、前記活性化剤が2,4,6−トリメチル安息香酸であり、前記式(III)の芳香族化合物が臭素化芳香族化合物であり、前記塩基が炭酸カリウムであり、前記触媒が[{RuCl(p−シメン)}]である請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
JP2017523880A 2014-11-03 2015-11-02 ルテニウム触媒作用によるアゾベンゾール類からのビフェニルアミン類の製造方法 Expired - Fee Related JP6732744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14191403.6 2014-11-03
EP14191403.6A EP3015452A1 (de) 2014-11-03 2014-11-03 Verfahren zum Herstellen von Biphenylaminen aus Azobenzolen durch Rutheniumkatalyse
PCT/EP2015/075368 WO2016071249A1 (de) 2014-11-03 2015-11-02 Verfahren zum herstellen von biphenylaminen aus azobenzolen durch rutheniumkatalyse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533234A JP2017533234A (ja) 2017-11-09
JP6732744B2 true JP6732744B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=51842434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523880A Expired - Fee Related JP6732744B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-02 ルテニウム触媒作用によるアゾベンゾール類からのビフェニルアミン類の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10011557B2 (ja)
EP (2) EP3015452A1 (ja)
JP (1) JP6732744B2 (ja)
KR (1) KR20170081189A (ja)
CN (1) CN107250102B (ja)
BR (1) BR112017009205B1 (ja)
DK (1) DK3215481T3 (ja)
ES (1) ES2716731T3 (ja)
IL (1) IL251792B (ja)
MX (1) MX2017005630A (ja)
TW (1) TWI679187B (ja)
WO (1) WO2016071249A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106349082B (zh) * 2016-08-29 2018-02-06 安阳师范学院 一种间位烷基苯胺的制备方法
CN106349102B (zh) * 2016-08-29 2018-02-06 安阳师范学院 间位烷基偶氮芳香化合物的制备方法
CN106349101B (zh) * 2016-08-29 2018-02-06 安阳师范学院 邻位烷基偶氮芳香化合物的制备方法
CN109438261B (zh) * 2018-12-10 2021-07-16 南方科技大学 一种催化不对称合成联萘酚胺的方法
KR102533587B1 (ko) 2021-08-26 2023-05-18 현대제철 주식회사 압연 환경 정밀 모사형 주조재 평가 장치
US11987596B1 (en) 2024-01-02 2024-05-21 King Faisal University Polyelectrochromism of electronically weakly coupled 4,4′-divinylazoarylene-bridged two Ru(CO)Cl(PiPr3)2 entities

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316549A (ja) * 1991-03-01 1992-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ジアゾ化合物とその製造方法
DE10215292A1 (de) 2002-02-19 2003-08-28 Bayer Cropscience Ag Disubstitutierte Pyrazolylcarbocanilide
ATE458722T1 (de) 2004-06-18 2010-03-15 Basf Se 1-methyl-3-trifluormethyl-pyrazol-4-carbonsäure (ortho-phenyl)-anilide und ihre verwendung als fungizid
WO2015162144A1 (de) 2014-04-25 2015-10-29 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum herstellen von biphenylaminen aus aniliden durch rutheniumkatalyse

Also Published As

Publication number Publication date
EP3215481B1 (de) 2018-12-26
US20170334832A1 (en) 2017-11-23
TW201623214A (zh) 2016-07-01
CN107250102A (zh) 2017-10-13
CN107250102B (zh) 2020-04-24
WO2016071249A1 (de) 2016-05-12
MX2017005630A (es) 2017-07-26
EP3015452A1 (de) 2016-05-04
ES2716731T3 (es) 2019-06-14
DK3215481T3 (en) 2019-04-08
JP2017533234A (ja) 2017-11-09
KR20170081189A (ko) 2017-07-11
EP3215481A1 (de) 2017-09-13
BR112017009205B1 (pt) 2020-10-20
IL251792B (en) 2019-10-31
US10011557B2 (en) 2018-07-03
TWI679187B (zh) 2019-12-11
IL251792A0 (en) 2017-06-29
BR112017009205A2 (pt) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732744B2 (ja) ルテニウム触媒作用によるアゾベンゾール類からのビフェニルアミン類の製造方法
CN103814023B (zh) 4,4-二氟-3,4-二氢异喹啉衍生物的制造方法
KR101067069B1 (ko) 트리플루오로아세트산을 이용한 페난트리딘 유도체의 제조방법
Zarei et al. Aryldiazonium silica sulfates as efficient reagents for Heck-type arylation reactions under mild conditions
CN107540678B (zh) 一种分子内交叉脱氢偶联制备香豆素并杂芳环类化合物及其衍生物的方法
WO2012174685A1 (zh) 一种2-取代-2h-1,2,3-三氮唑衍生物的制备方法
CN110143935B (zh) 一种2,5-二取代呋喃衍生物的制备方法
Saidalimu et al. Activation of Trifluoromethylthio Moiety by Appending Iodonium Ylide under Copper Catalysis for Electrophilic Trifluoromethylation Reaction
CN108752213B (zh) 一种可见光激发二硫醚催化制备α-羟甲基-β-二羰基化合物的方法
JP6588924B2 (ja) ルテニウムの触媒作用によってアニリド類からビフェニルアミン類を製造する方法
JPH04270248A (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
CN111056890A (zh) 一种基于铁催化的酮酸脱羧、脂肪醛脱羰的自由基-自由基偶联反应制备芳基酮的方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
KR101580821B1 (ko) 디메틸설폭사이드 용매하에서 호기성 산화법을 이용한 퀴나졸리논 유도체의 제조방법
Liu et al. Synthesis of 2-bromo-1H-indenes via copper-catalyzed intramolecular cross-coupling of gem-dibromoolefins
CN110818639B (zh) 一种n-亚胺基咪唑化合物的合成方法
JP7209808B2 (ja) 環状ブタン化合物の製造方法、光増感剤、及びピラゾール化合物
EP2123648A1 (en) A process for the preparation of Telmisartan.
JP5631741B2 (ja) ピラジン誘導体類の製造方法及びその中間体類
JP4517337B2 (ja) 4−置換キナゾリン化合物の製法
CN113968802A (zh) 环烯烃的氯化三氟甲基化合物的合成方法
JP2011057575A (ja) 4−ヒドロキシベンゾチオフェン誘導体の製造方法
KR101183957B1 (ko) 신규한 아실 인듐 유도체 및 이의 제조방법, 이를 이용한 케톤 유도체의 신규한 제조방법
TWI435872B (zh) 2-substituted 3-arylmethylbenzofuran
JP2004300058A (ja) トリフルオロメチル基を有するピリジン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees