WO2002077344A1 - Tricot a bord superieur fini et procede de finition de bord - Google Patents

Tricot a bord superieur fini et procede de finition de bord Download PDF

Info

Publication number
WO2002077344A1
WO2002077344A1 PCT/JP2002/002814 JP0202814W WO02077344A1 WO 2002077344 A1 WO2002077344 A1 WO 2002077344A1 JP 0202814 W JP0202814 W JP 0202814W WO 02077344 A1 WO02077344 A1 WO 02077344A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
loop
needle
bind
knitted fabric
knitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002814
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Okamoto
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to JP2002575374A priority Critical patent/JP3987802B2/ja
Priority to EP02708650A priority patent/EP1380677B1/en
Priority to US10/472,968 priority patent/US6761048B2/en
Priority to DE60227160T priority patent/DE60227160D1/de
Priority to KR1020037012425A priority patent/KR100706658B1/ko
Publication of WO2002077344A1 publication Critical patent/WO2002077344A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/106Patterned fabrics or articles with stitch pattern at a selvedge, e.g. hems or turned welts

Definitions

  • the present invention relates to a knitted fabric in which a final loop of a knitted fabric is unraveled using a flat knitting machine in which at least two or more needle beds provided with a large number of knitting needles are arranged back and forth, and a bind-off treatment method.
  • the flat knitting machine knits a knitted fabric of the desired texture (hereinafter referred to as a gland) at the knitting start end at the knitting start end, and binds off at the knitting end end of the knitted fabric.
  • the knitting of the final loop of the knitted fabric by knitting called knitting makes it possible to knit a knitted fabric that does not need to be unwrapped after completion of knitting on a flat knitting machine.
  • the set-up knitting is a set-up course that alternately feeds the needles of both front and rear needle beds, and a loop that is locked to the knitting needles on the front and rear beds following the set-up course. It consists of a stop knitting course that feeds yarn continuously.
  • the set-up portion is held without being unraveled.
  • a stitched loop of the stitched stitch row is formed following the last loop of the knitted fabric, which is the last course of the ground portion, and the newly formed loop is formed at the end of the adjacent ale.
  • the knitting for forming the loop of the next course is repeated following the overlap, thereby forming a continuous bind-off stitch line from one end side to the other end side of the knitted fabric, which is called bind-off processing.
  • Perform knitting By performing the bind-off processing, the end of the knitted fabric on the knitting end side is held without being unraveled.
  • the bind-off loop of the bind-off stitch row formed in the bind-off process is overlapped with the last loop of the adjacent ale and is held in a direction crossing the loop of the ground portion.
  • loops of bind off stitch rows having different directions appear in the bind off processing section. Therefore, for example, when knitting a belt-shaped knitted fabric in which the set-up portion and the bind-off portion are formed close to each other, the knitting structure of the set-up portion and the bind-off portion is knitted. The difference is easily recognized, and the appearance of the set-up part and the bind-off part is clearly different. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a case in which a stitch loop of a stitch stitch formed after a last loop of a rib knitted fabric in which a predetermined number of face stitches and back stitches are alternately arranged overlaps an adjacent last loop.
  • the bind-off loop of the bind-off stitch row is formed by a knitting yarn thinner than the rib knitted portion, and the bind-off loop of the bind-off stitch row formed following the last loop of the odd-numbered ale from the fabric side end, and the even-numbered ⁇
  • the stitch loop of the stitch stitch row formed following the final loop of the ale is stacked on the back side of the adjacent last loop, and the stitch loop and the even loop formed after the last loop of the odd ale It is characterized in that the stitch loops formed following the last loop of the ale cross each other.
  • the bind-off loop is formed by a knitting yarn having a finer count than the knitting yarn used for knitting the rib knitting portion or a knitting yarn having a smaller number of yarns than the number of knitting yarns used for knitting the rib knitting portion. That is one of the features.
  • the bind-off loop is formed of elastic yarn.
  • At least a pair of front and rear needle beds in which the first needle bed and the second needle bed are arranged opposite each other are provided.
  • the area between the first needle bed and the second needle bed is used as a tooth opening, and at least one of the needle beds is slidable left and right, and at least one thread for feeding the needle of the needle bed is provided.
  • a new bind-off loop formed following the loop locked by the needle of the first needle bed is transferred to a needle that locks the inner loop of the first needle bed.
  • a new bind-off loop formed following the loop locked on the second needle bed and overlapping with the loop inside the first needle bed is attached to the second needle bed. Step to transfer to the needle that locks the inner loop and overlap with the inner loop
  • a knitting yarn thinner than the knitting yarn used for knitting the rib knitting portion for example, a fine-count knitting yarn, a knitting yarn with a reduced number of yarns, or an elastic knitting yarn is used.
  • bind-off processing The bind-off loop formed following the final loop of the first loop group and the bind-off loop formed subsequent to the final loop of the second loop group intersect each other and bind-off processing is performed.
  • the bind-off loop formed following the last loop of the first loop group is overlapped with the adjacent loop of the first loop group, and the loop formed following the last loop of the second loop group is adjacent to the second loop group.
  • the bind loop formed following the odd-numbered final ale loop and the loop formed following the even-number final loop are transferred between the front and rear needle beds, and the bind-off loops cross each other.
  • the bind off loop is the table of bind off processing section A bind-off portion having an appearance similar to the set-up portion without forming on the side is formed.
  • At least a pair of front and rear needle beds in which the first needle bed and the second needle bed are arranged opposite each other are provided.
  • the area between the first needle bed and the second needle bed is used as a tooth opening, and at least one of the needle beds is slidable left and right, and at least one thread for feeding the needle of the needle bed is provided.
  • the bind-off stitch rows extend in a zigzag manner from the first loop group to the second loop group, and from the second loop group to the first loop group.
  • One of the features of the present invention is a step of superimposing a formed stitch loop on a final loop of an opposing knitted fabric so that each stitch stitch row intersects.
  • a knitting yarn thinner than the knitting yarn used for knitting the rip knitted portion for example, a finer count knitting yarn, a knitting yarn with a reduced number of yarns, Alternatively, bind off is performed using an elastic knitting yarn or the like.
  • each bind-off stitch row extends in a zigzag manner to the first loop group and the second loop group, and each bind-off stitch row intersects with each other below the final loop of the knitted fabric and below the final loop of the knitted fabric when knitting of the knitted fabric is completed. It is superimposed so that it is hidden.
  • Each bind-off stitch row holds down another bind-off stitch row.
  • the knitted fabric to be knitted is a tubular knitted fabric knitted in a state where the first knitted fabric and the second knitted fabric are continuous at both ends thereof, and the second knitted fabric is bound while the first knitted fabric is bound. Holding the final loop of the knitted fabric on one of the needle beds and bind-off the first knitted fabric, and after binding off the first knitted fabric, bind-off the second knitted fabric Is also one of the features.
  • FIG. 1 is a diagram showing a knitted fabric subjected to bind-off processing
  • FIG. 2 is a knitting course diagram showing a first embodiment
  • FIG. 3 is a knitting course diagram showing a first embodiment
  • FIG. 4 is a knitting course diagram showing the first embodiment
  • FIG. 5 is a knitting course diagram showing the first embodiment
  • FIG. 6 is a diagram showing a tubular knitted fabric subjected to bind-off processing.
  • 7 is a knitting course diagram showing a modification of the first embodiment
  • FIG. 8 is a knitting course diagram showing the second embodiment
  • FIG. 9 is a knitting course diagram showing the second embodiment.
  • FIG. 10 is a knitting course diagram showing the second embodiment
  • FIG. 11 is a knitting course diagram showing the second embodiment
  • FIG. 12 is a knitting course showing the second embodiment
  • FIG. 13 is a knitting course diagram showing a second embodiment
  • FIG. 14 is a knitting course diagram showing a second embodiment.
  • a needle bed provided with a large number of knitting needles attached to the needle groove formed on the upper surface so as to be able to move forward and backward is arranged in a pair of front and rear with their heads facing each other.
  • a two-bed flat knitting machine equipped with a yarn feeder that can reciprocate along a guide rail provided in the longitudinal direction of the needle bed over the tooth gap between the heads is also applicable to a three- or four-bed flat knitting machine in which an upper auxiliary bed is provided on at least one of the pair of front and rear lower needle beds.
  • a flat knitting machine is used in which the rear bed can move relative to the front bed (hereinafter referred to as racking).
  • FIG. 1 shows the belt-shaped knitted fabric 1 to be knitted.
  • the belt-shaped knitted fabric 1 starts knitting from the set-up portion 2 and starts knitting.
  • the knitted fabric terminal portion 4 is bind-off treated. Since the knitting of the rib knitting part 3 following the set-up knitting is the same as the conventional knitting, Starting from course 1 in Fig. 2 where knitting up to knitting section 3 is completed.
  • the left and right arrows indicate the knitting direction, and the upward and downward arrows indicate the transfer direction.
  • the progress direction of the bind-off processing means the direction from the right end to the left end of the belt-shaped knitted fabric 1.
  • the racking state of the rear bed is defined as the racking origin when the front and rear needle beds are opposed to each other, and the number of pitch rackings from that state is shown on the right side of the rear bed.
  • yarns are supplied to the needles that lock the front face in course 2, the back face in course 3, and the front face in course 4 in order to perform the bag knitting equivalent to the stop knitting of the knitting knitting with the yarn feeder 10 .
  • the needle B of the front bead FB is transferred to the rear bead BB, and the loop of the F'J is moved to the rear bead BB.
  • bind-off processing is performed using a yarn feeder 11 different from yarn feeder 10 used for knitting in rib knitting section 3.
  • the yarn feeder 11 used for bind off processing feeds a finer knitting yarn than the yarn feeder 10.
  • the last loop of the odd-numbered ale from the left end of the knitted fabric that is locked to the needle A, C, E, G, I, and K on the front bed F in course 9 Is called a loop of the front loop group and is indicated by a white circle.
  • the final loop of the even-numbered pail locked to the needle b, d, f fh'j ⁇ 1 of the rear bed BB is called a loop with the rear loop group and is indicated by a black circle.
  • the rearmost position which is located on the uppermost side in the direction of the bind-off processing, is locked by the needle 1 of the rear bed BB.
  • the loop 13 of the next course is formed by the yarn feeder 11 used for the bind off process in the loop 12.
  • loop 13 is moved back to needle 1 of rear bead BB.
  • rear bead BB is set to two pitches to the left, and loop 13 is moved to needle J of front bead FB.
  • the rightmost loop 14 of the front loop group locked to the needle K of the front bead FB is transferred to the needle k of the rear bead BB.
  • loop 15 of the next course is formed in loop 14, and in course 15, loop 15 is transferred back to needle K of the front bed FB.
  • the loop 15 is transferred to the needle i of the rear bead BB.
  • the loop 17 transferred to the needle H is transferred to the front bed FB over the knitting yarn extending between the loop 15 of the needle i and the loop 18 of the needle I.
  • the loop 18 of the needle I is transferred to the needle i of the rear bead BB, and overlaps with the loop 15 to form an overlap.
  • the yarn is fed to the needle i of the back bead KBB to form a loop 19 of the next course, and in the course 23, the newly formed loop 19 is transferred to the needle I of the front bead FB.
  • the rear bed BB is set to the right two pitches, and then transferred to the needle g of the rear KBB.
  • the loops of courses 17 to 24 are repeated while moving the target loop in the direction of progress of the bind-off processing, whereby the loops of the front loop group and the loops of the rear loop group are alternately overlapped with the final loop of the knitted fabric, It is treated to prevent loosening and is removed from the needle.
  • the knitted fabric that has been bind-off processed by the above knitting is the final loop of the rear loop group.
  • the bind-off loops 13 formed following the last loop of the previous loop group intersect with the bind-off loops 15 formed, and the bind-off loops 17 and 19 intersect.
  • the bind-off loops 13, 15, 17, and 19 of the bind-off stitch row are overlapped so that they are below the final loops 16 and 18 of the knitted fabric when the knitting of the knitted fabric is completed.
  • 15, 17, 19 dive below the final loop 16, 18 of the knitted fabric. Therefore, the bind-off loops with different directions are hidden by the final loop and do not appear on the front side of the knitted fabric terminal.
  • the bind off loop of the bind off processing section is formed by using a knitting yarn thinner than the knitting yarn used for knitting the rib knitting portion 3.
  • a force is applied to the row of stitches in the height direction of the loop
  • the extension in the height direction of the loop formed by the same loop length will result in the loop constituting the loop of the next course passed through the loop. It is affected by the thickness of the thread.
  • thin knitting yarn converts most of the length of the loop to the height direction of the loop, and extensibility in the height direction of the loop is excellent.
  • part of the loop length is converted in the width direction of the loop, so that the extensibility in the height direction of the loop is inferior to that of a thin knitting yarn.
  • the extensibility of the bind-off processing portion is increased. Further, even if the bind-off processing section shrinks and the bind-off stitch row is loosened, the bind-off stitch row is hidden under the final loop, so there is no possibility that the appearance of the bind-off processing section is impaired.
  • the bind off processing location is the rib knit portion bag knitting (stop courses 2 to 4) and the bind off processing (courses 5 to 24). Since the bind-off loop formed by bind-off processing dives below the final loop of the knitted fabric, the bind-off processing section reverses the set-up knitting in which the knitting course is stopped in the order of the rib knitting section. And the same knitted fabric as the set-up section is formed in the bind-off processing section.
  • course 4 the loop is transferred again, and knitting of courses 1 to 4 is repeated to knit a tubular knitted fabric 23. Since the details of the above-mentioned knitting are described in detail in Japanese Patent Publication No. 3-75656, further detailed description will be omitted.
  • bag knitting corresponding to courses 2 to 4 in Fig. 2 is performed, and as shown in course 5, all loops (squares) of the back knitted fabric are rear-bed BB.
  • the loop of the front knitted fabric 21 is locked by the needle on the front bead FB and the loop of the front loop group (open circle) is locked by the needle on the back bead KBB. Distribute to loops (black circles) in the loop group.
  • Course 5 corresponds to course 9 in Fig.
  • the front knitted fabric is bound in accordance with the bind off method shown in Figs. 2 to 5 with the back knitted fabric locked to the needle of the back pad BB. I do.
  • the rear knitted fabric 22 is locked on the front bed FB as shown in course 6 in FIG. Sort into group loops (black squares). Then, from the left to the right, the bind-off processing of the tubular knitted fabric 23 can be performed by performing the bind-off processing similar to that shown in FIGS.
  • bag knitting was performed following the rib knitting section prior to bind-off processing, but this is not necessarily required.
  • the bind-off stitch row was formed with a knitting yarn having a finer count than the knitting yarn used for knitting the rib knitting portion.
  • An elastic yarn such as wooly nylon may be used.
  • the second embodiment will be described by taking as an example the case of knitting a 2 ⁇ 1 rib weave using the knitting courses FIGS.
  • the belt-like knitted fabric 1 shown in FIG. 1 is knitted.
  • the front and rear needle beds are knitted with the needle 0.5 pitch, right and left 0.5 phase different in phase to the left and right, and in course 1 in Fig. 8, the final loop of the rib knitting is locked. It has been done.
  • the loop of j is transferred to the needle of front bead FB A ⁇ D ⁇ G ⁇ J.
  • the rear bead is one pitch left
  • the loops transferred in Course 2 are transferred to the needles b ⁇ e'h ⁇ k of the rear bead BB.
  • the final loop locked on the front bead FB is called the front loop group loop and indicated by a white circle
  • the final loop locked on the rear bevel KBB needle is the rear loop group loop. And indicated by black circles.
  • the needle of rear bead BB that locks the right end loop 31 of the rear loop group with the yarn feeder 30 that feeds a finer knitting yarn than the knitting yarn used for knitting the rib knitting part
  • the yarn is fed to 1 to form a stitch loop 32 of the first stitch stitch row.
  • the loop 32 formed in course 4 is transferred to the needle M of the front bed FB.
  • yarn is fed to needle M of front bead FB to form loop 33 of the next course, and in course 7, loop 33 formed in course 6 is transferred to needle 1 of rear bead BB.
  • the rear bead BB is set to the left two pitches, then transferred to the needle I of the front bead FB and overlapped with the final loop 34 of the knitted fabric.
  • the backbed BB is set to the right three pitches, and the loop 37 formed in the course 11 is transferred to the needle i of the backbed KBB and overlaps with the final loop 38 of the knitted fabric.
  • the rear bead BB after the rear bead BB is returned, the rear bead that locks the loop 39 of the rear loop group The yarn is fed to the needle k of the BB to form the first stitch loop 40 of the third stitch stitch row.
  • the rear bead BB is set to the right one pitch, and the loop 40 formed in the course 14 is transferred to the needle L of the front bead FB.
  • the needle of the front bead FB is The thread is fed to L to form a bind-off loop 4 1 that follows.
  • the loop 41 formed in course 16 is transferred to the needle k of the rear bead BB.
  • the needle of the front bead FB is set after the rear bead BB is three pitches to the left. Transfer to H and overlap with the final loop 42 of the knitted fabric.
  • the yarn is fed to the needle K of the front bead FB that locks the loops 44 of the front loop group to form the first stitch loop 45 of the fourth stitch stitch row.
  • the loop 45 formed in course 19 is transferred to the needle k of the rear pad BB, and in course 21 the yarn is fed to the needle k of the rear pad BB, and the loop 4 of the next course is fed.
  • the loop 4 6 formed in the course 2 1 was transferred to the needle K of the front bed FB, and in the course 2 3, the rear bed BB was set to the right three pitches, and then formed in the course 2 1
  • the loop 46 is transferred to the needle h of the rear KBB and overlaps the loop 48 of the rear loop group.
  • the thread is fed to the pile locked by the needle i of the front bead FB to form a bind-off loop 51 following the first bind-off stitch row.
  • the rear bead BB is shifted to the right one pitch, and then the loop 51 is transferred to the needle J of the front bead FB.
  • a further bind-off loop 52 is formed.
  • loop 52 is transferred to needle i of the rear bead KBB, and further, in course 28, transferred to needle F of the front bead FB. Then, overlap with the loop 53 of the rear group.
  • the yarn is fed to the overlap of the needle I of the front bed FB, and the bind-off loop 54 is formed in the bind-off stitch row of the second row.
  • the loop 54 is transferred to the needle “i” of the rear bead BB.
  • the bind-off loop 55 is formed.
  • the loop 55 is connected to the front bead FB. Transfer to needle I, set the rear bead BB to the right three pitches in course 33, and then transfer to the needle f of the rear bead BB to overlap the loop 56 of the front loop group.
  • step 3 the swing of the rear bead BB is returned, and the yarn is fed to the overlap of the needle h of the rear bead BB to form a bind off loop 57 of the next course in the third bind off stitch row.
  • the rear bed BB is set to one pitch to the right and then the loop 5 7 formed at course 3 4
  • the needle is transferred to the needle I of the bed FB, and the course 36 forms a further bind-off loop 58.
  • loop 58 is shifted to needle h of rear bead KB B
  • course 38 rear bead BB is shifted to the left three pitches, and then shifted to needle E of front bead FB to shift to the front loop.
  • knitting to form the first stitched stitch row indicated by courses 24-28, knitting to form the second stitched stitch row indicated by courses 29-33, and third knitting indicated by courses 34-38 Knitting to form a stitched stitch row, knitting to form the fourth stitched stitch row shown in courses 39 to 43 Knitting is repeated in the direction of progress of the stitching processing while changing the loop to be knitted.
  • knitting to form the fourth stitched stitch row shown in courses 39 to 43 Knitting is repeated in the direction of progress of the stitching processing while changing the loop to be knitted.
  • four stitched stitch rows starting from the needle K of the front bead FB and the needle k'1 of the rear bead KB B are formed in the front loop group and the rear loop group.
  • the zigzag pattern is formed in the loop group, and bind off processing is performed so that the bind off stitch rows intersect.
  • the knitted fabric that has been bind-off processed by the above knitting has the bind-off loops 33, 37 s 41, 46, 52, 55, 58, and 61 when the knitting of the knitted fabric is completed, and the final loops 34, 38, 42, 48, 53, and 53 Since they are stacked below 56, 59, 62, the bind-off loops 33, 37, 41, 46, 52, 55, 58, 61 are the final loops 34, 38, 42, 48 of the knitted fabric. Dive under, 53, 56, 59, 62. Therefore, the bind-off loops having different directions do not appear on the front side of the knitted fabric end portion. In addition, the final loop of the knitted fabric included in the front loop group and the final loop of the knitted fabric included in the back loop group intersect and are attracted to each other to close the gap.
  • a bind off loop of a bind off stitch row with a different loop direction does not appear at the edge of the knitted fabric in the bind off processing part, and the bind off processing part has an appearance similar to the set-up part, and a bind off processing part with excellent extensibility can be formed. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

明 細 書 伏目処理された編地および伏目処理方法 技術分野
本発明は多数の編針を設けた針べッ ドを少なくとも二枚以上前後 に対向配置した横編機を用いて編地の最終ル一プが解れ止め処理さ れた編地および伏目処理方法に関する。 背景技術
横編機では編み始め側端部で編出し編成と呼ばれる編成に続いて 所望の組織 '形状の編地 (以下、 グランド部と呼ぶ) を編成し、 編 地の編み終わり側端部で伏目処理と呼ばれる編成により編地の最終 ループに対し解れ止めを施すことで、 横編機上での編成完了後の解 れ止め処理が不要な編地を編成することができる。 編出し編成は前 後両針べッ ドの針に交互に給糸する編出しコース、 編出しコースに 続いて前べッ ド上および後べッ ド上の編針に係止されるループに連 続して給糸する止め編コースからなる。 編地の編み始め側端部を上 記編出し編成により形成することで、 編出し部が解れ出すことなく 保持される。 編地の編み終わり側端部では、 グランド部の最後のコ ースである編地の最終ループに続いて伏目編目列の伏目ループを形 成し、 新たに形成したループを隣接するゥエールの最終ループと重 ね合わせた後、 該重ね目に続いて次コースのループを形成する編成 を繰り返すことで編地の一端側から他端側に向かい連続する伏目編 目列を形成する伏目処理と呼ばれる編成を行う。 伏目処理を行うこ とで編地の編み終わり側端部が解れ出すことなく保持される。
伏目処理の過程で形成される伏目編目列の伏目ループは、 隣接す るゥエールの最終ループと重ねられ、 グランド部のループと交差す る方向に保持される。 このように従来の伏目処理方法により伏目処 理した編地では、 伏目処理部に向きの異なる伏目編目列のループが 現れる。 したがって例えば編出し部と伏目処理部が間近に形成され る帯状の編地を編成する場合には、 編出し部と伏目処理部の編組織 の違いが容易に認識され、 編出し部と伏目処理箇所の外観が明らか に異なる。 発明の開示
上記した問題を解決するため、 本発明は所定数の表目と裏目が交 互に配置されるリブ編地の最終ループに続いて形成される伏目編目 列の伏目ループが隣接する最終ループと重ねられ、 該重ね目に続い て形成された伏目編目列の伏目ループが伏目処理領域の一端側から 他端側に向かい連続する伏目編目列を形成して伏目処理された編地 であって、
伏目編目列の伏目ループがリブ編部よりも細い編糸により形成さ れ、 編地側端から奇数番目のゥエールの最終ループに続いて形成さ れた伏目編目列の伏目ループと、 偶数番目のゥエールの最終ル一プ に続いて形成された伏目編目列の伏目ループが隣接する最終ループ の裏側に重ねられているとともに、 奇数番目のゥエールの最終ルー プに続いて形成された伏目ループと偶数番目のゥエールの最終ルー プに続いて形成された伏目ループが互いに交差していることを特徴 とする。
また、 伏目ループがリブ編部の編成に使用された編糸より細番手 の編糸、 またはリブ編部の編成に使用された編糸の糸取り本数より 少ない糸取り本数の編糸により形成されていることも特徴の一つで あ ό。
また、 伏目ループが伸縮性糸により形成されていることも特徴の 一 である。
また、 少なくとも第 1針べッ ドと第 2針べッ ドが対向配置される 前後一対の針べッ ドを備え、 各針べッ ドは多数の針を備え、 前後に 対向配置される第 1針べッ ドと第 2針べッ ド間の領域を歯口とし、 かつ少なくとも一方の針べッ ドが左右に摺動可能で、 針べッ ドの針 に給糸するための少なくとも 1つの給糸口を備えた横編機を使用し た編地終端部の伏目処理方法であって、
1 ) 編地の最終コースのループを第 1針べッ ドの針に係止される 第 1 ループ群と、 第 2針べッ ドの針に係止される第 2ループ群に交 互に振り分ける工程、
2 ) 編地の少なくとも一方の側端から以下のステップ a、 b、 c を繰り返す工程:
a : 前記第 1針べッ ド上の針に係止される第 1 ループ群の最終ル ープを保持している針、 および第 2針ベッ ド上の針に係止される第 2ループ群の最終ループを保持している針に給糸して続く新たなル ープを形成するステップ
b :前記第 1針べッ ド上の針に係止されるループと、 第 2針べヅ ド上の針に係止されるル—プに形成したループが互いに巻回しあう ように前後針べヅ ド間で目移しを行い、 前記第 1針べッ ドに係止さ れるループに続けて形成した伏目ループと、 第 2針べッ ドの針に係 止されるループに続けて形成した伏目ループを互いに交差させるス テツプ
c : この後、 前記第 1針べッ ドの針に係止されるループに続けて 形成した新たな伏目ループを、 前記第 1針べッ ドの内側のループを 係止する針に目移しして第 1針べッ ドの内側のループと重ね、 前記 第 2針べッ ドに係止されるル一プに続けて形成した新たな伏目ルー プを、 前記第 2針べッ ドの内側のループを係止する針に目移しして 内側のループと重ねるステツプ
を含むことを特徴とする。 上記発明の構成によれば、 リブ編部の編 成に使用された編糸より細い編糸、 例えば細番手の編糸や、 糸取り 本数を減らした編糸、 または伸縮性の編糸等を使用して伏目処理を 行う。第 1 ループ群の最終ループに続いて形成される伏目ループと、 第 2ループ群の最終ループに続いて形成される伏目ループ同士が交 差して伏目処理される。 第 1 ループ群の最終ループに続いて形成さ れた伏目ループは瞵接する第 1 ループ群のループと重ねられ、 第 2 ループ群の最終ループに続いて形成されたループは隣接する第 2ル ープ群のループと編地の編成完了時に編地の最終ループの下に隠れ るように重ねられ、 編地の最終ループの下に潜り込む。 奇数番目の ゥエールの最終ループに続いて形成された伏目ループと、 偶数番目 の最終ループに続いて形成されたループは前後針ベッ ド間で目移し されて伏目ループが互いに交差する。 伏目ループは伏目処理部の表 側に現れず編出し部に似た外観の伏目処理部が形成される。
また、 少なくとも第 1針べッ ドと第 2針べッ ドが対向配置される 前後一対の針べッ ドを備え、 各針べッ ドは多数の針を備え、 前後に 対向配置される第 1針べッ ドと第 2針べッ ド間の領域を歯口とし、 かつ少なくとも一方の針べッ ドが左右に摺動可能で、 針べッ ドの針 に給糸するための少なくとも 1 つの給糸口を備えた横編機を使用し た編地終端部の伏目処理方法であって、
( 1 ) 編地の最終コースのループを第 1針べヅ ドの針に係止さ れる第 1 ループ群と、 第 2針べッ ドの針に係止される第 2ループ群 に振り分ける工程、
( 2 ) 少なくとも前記第 1 ループ群の側端ゥエールの最終ルー プと第 2ループ群の側端ゥエールの最終ループを起点として 2列以 上の伏目編目列を形成する工程、
( 3 ) 前記伏目編目列を形成していく間に、 前記各伏目編目列 が第 1 ループ群から第 2ループ群へ、 そして第 2ループ群から第 1 ル一プ群へとジグザグ状に延びて各伏目編目列が交差するように、 形成される伏目ループを対向する編地の最終ループに重ねる工程、 を含むことも特徴の一つである。 上記した発明の構成によればリブ 編地の最終ループに続いてリプ編部の編成に使用された編糸より細 い編糸、 例えば細番手の編糸や、 糸取り本数を減らした編糸、 また は伸縮性の編糸等を使用して伏目処理を行う。 伏目編目列は、 第 1 ル—プ群および第 2ループ群の側端のループを起点とする少なくと も 2列以上の伏目編目列が形成される。 各伏目編目列は第 1 ループ 群と第 2ループ群へジグザグ状に延び、 各伏目編目列は互いに交差 した状態で編地の最終ループと編地の編成完了時に編地の最終ルー プの下に隠れるように重ねられる。 各伏目編目列は互いに他の伏目 編目列を押さえ込まれる。
また、 編成される編地が第一編地と第二編地がそれそれ両端部で 連続する状態で編成される筒状編地であって、 第一編地を伏目処理 する間、 第二編地の編地の最終ループを何れか一方の針べッ ド上に 保持して第一編地の伏目処理し、 第一編地の伏目処理完了後、 第二 編地を伏目処理することも特徴の一つである。 図面の簡単な説明
第 1図は伏目処理された編地を示す図であり、 第 2図は第一実施 例を示す編成コース図であり、 第 3図は第一実施例を示す編成コー ス図であり、 第 4図は第一実施例を示す編成コース図であり、 第 5 図は第一実施例を示す編成コース図であり、 第 6図は伏目処理され た筒状編地を示す図であり、 第 7図は第一実施例の変形例を示す編 成コース図であり、第 8図は第二実施例を示す編成コース図であり、 第 9図は第二実施例を示す鑣成コース図であり、 第 1 0図は第二実 施例を示す編成コース図であり、 第 1 1図は第二実施例を示す編成 コース図であり、第 1 2図は第二実施例を示す編成コース図であり、 第 1 3図は第二実施例を示す編成コース図であり、 第 1 4図は第二 実施例を示す編成コース図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の一例を図面を参照して説明する。 本実施の形態で は上面に形成される針溝内に進退動自在に装着した多数の編針を備 えた針べッ ドがその頭部が向かい合った状態で前後一対に対向配置 され、 前後針べッ ド間の歯口上を針べッ ドの長手方向に設けられる ガイ ドレールに沿って往復動可能な給糸口を備えた二枚べッ ド横編 機を使用する。 しかしながら、 前後一対の下部針べッ ド上の少なく とも何れかの針べッ ド上に上部補助べッ ドが設けられる三枚乃至四 枚べッ ド横編機においても実施可能である。 また、 本実施の形態で は後べッ ドが前べッ ドに対し相対移動 (以下、 ラッキングと呼ぶ) 可能な横編機を使用する。
く第一実施例〉
第一実施例を第 1図および第 2〜 5図の編成コース図を使用し、 2 X 2リブ編地を伏目処理する場合を説明する。 第 1図は編成対象 の帯状編地 1を示す。 帯状編地 1は編出し箇所 2から編出し編成を 行って編成を開始し、 所望の編組織で編成されるリブ編部 3を形成 した後、 編地終端部 4が伏目処理される。 編出し編成から続くリブ 編部 3の編成に関しては従来と同じであるため、 以下の説明ではリ ブ編部 3までの編成が完了した第 2図のコース 1 から説明を行う。 なお、 編成コース図において左右方向の矢印は編成方向を、 上下方 向の矢印は目移し方向を示す。 以下の説明において伏目処理の進行 方向とは帯状編地 1の右端から左端に向かう方向を意味するものと する。 また、 後べッ ドのラッキング状態を前後針べッ ドが対向する 状態をラッキング原点とし、 その状態から何ピッチラッキングして いるかを後べッ ド右側に示す。 '
コース 1では表目と裏目が 2ゥエール每に入れ替わる 2 X 2リブ 編地の最終ループが係止されている。前べッ ド F Bの針 B■ C■ F · G ■ J ■ Kに表目が、 後べヅ K B Bの針 a ■ d ■ e ■ h · i · 1 に 裏目が係止される。 コース 2〜4では編出し編成の止め編みに相当 する袋編を行うため、 コース 2で表目、 コース 3で裏目、 コース 4 で表目を係止した針に給糸口 1 0により給糸する。 コース 5では前 べヅ ド F Bの針 B ■ F ' Jのループを後べッ ド B Bに目移しし、 コ —ス 6では後べッ ド B Bを左 1 ピッチとした後、 コース 5で目移し したループをそれぞれ前べッ ド F Bの針に目移しする。 これにより 表目が前べヅ ド F Bの一本置きの針に係止される。 コース 7では後 べッ ド B Bを右 1 ピッチとして後べッ ド B Bの針 a ■ e ■ iのル一 プを前べッ ド F Bの針に目移しし、 コース 8では後べッ K B Bの振 りを戻してコース 7で目移ししたループをそれぞれ後べッ ド B Bの 針に目移しする。 これにより裏目が後べッ K B Bの一本置きの針に 係止される。
以下、 コース 9よりリブ編部 3での編成に使用した給糸口 1 0と 異なる給糸口 1 1 を使用して伏目処理を行う。 伏目処理に使用する 給糸口 1 1は給糸口 1 0に比べ細番手の編糸を給糸する。 コース 9 以降の説明では、 説明の便宜上、 コース 9において前べッ ド F日の 針 A ■ C ■ E ■ G ■ I ■ Kに係止される編地の左端から奇数番目の ゥエールの最終ループを前ループ群のループと呼び白丸で示す。 同 様に後べッ ド B Bの針 b · d · f ■ h ' j ■ 1 に係止される偶数番 目のゥエールの最終ループを後ループ群とのループと呼び黒丸で示 す。 コース 9では伏目処理領域において、 伏目処理の進行方向にお いて最も上手側に位置し、 後べッ ド B Bの針 1 に係止される後ル一 プ群の右端のループ 1 2を前べヅ ド F Bの針 Lに目移しする。 そし てコース 1 0ではループ 1 2に伏目処理に使用する給糸口 1 1 によ り次コースのループ 1 3を形成する。 コース 1 1ではループ 1 3を 後べッ ド B Bの針 1 に移し戻し、 コース 1 2では後べッ ド B Bを左 2ピッチとした後、 ループ 1 3を前べッ ド F Bの針 Jに目移しする 。 コース 1 3では、 前べヅ ド F Bの針 Kに係止される前ループ群の 右端のループ 1 4を後べヅ ド B Bの針 kに目移しする。 コース 1 4 ではループ 1 4に次コースのループ 1 5を形成し、 コース 1 5では ループ 1 5を前べッ ド F Bの針 Kに移し戻す。 そしてコース 1 6で は後べッ ド B Bを右 2ピッチとした後、 ループ 1 5を後べヅ ド B B の針 i に目移しする。 この時、 前べッ ド F Bの針 Jのループ 1 3と 後べッ K B Bの針 jのループ 1 6間に糸が渡っているため、 針 i に ループ 1 5を移すことで前ループ群のループと後ループ群のループ が交差する。 コース 1 7では後べッ K B Bの振りを戻した後、 針: j のループ 1 6を前べヅ ド F Bの針 Jに目移しし、 ループ 1 3と重ね て重ね目とする。 コース 1 8では針 Jに給糸して重ね目に次コース の伏目ループ 1 7を係止し、 コース 1 9ではループ 1 7を後べッ ド B Bの針 jに目移しする。 コース 2 0では後べッ ド B Bを左 2 ピヅ チとした後、 ループ 1 7を前べッ ド F Bの針 Hに目移しする。 この 時、 針 Hに目移ししたループ 1 7は針 iのループ 1 5と針 Iのル一 プ 1 8間に渡っている編糸を越えて前べッ ド F Bに目移しされる。 コース 2 1では後べヅ ド B Bの振りを戻した後、 針 Iのループ 1 8 を後べッ ド B Bの針 i に目移しし、 ループ 1 5と重ねて重ね目を形 成する。 コース 2 2では後べッ K B Bの針 i に給糸して次コースの ループ 1 9を形成し、 コース 2 3では新たに形成したループ 1 9を 前べッ ド F Bの針 Iに目移しし、 コース 2 4では後べッ ド B Bを右 2ピッチとした後、 後べヅ K B Bの針 gに目移しする。 以降コース 1 7〜2 4の編成を対象となるループを伏目処理の進行方向に移し ながら繰り返すことで前ループ群のループおよび後ループ群のルー プが交互に編地の最終ループと重ねられ、 解れ止め処理されて針か ら外され.てゆく。
上記編成により伏目処理された編地は、 後ループ群の最終ループ に続いて形成された伏目ループ 1 3と、 前ループ群の最終ループに 続いて形成された伏目ループ 1 5が交差し、 伏目ループ 1 7と 1 9 が交差する。 伏目編目列の伏目ループ 1 3、 1 5、 1 7、 1 9は、 編地の編成完了時に編地の最終ループ 1 6、 1 8の下側となるよう に重ねられるので、 伏目ループ 1 3、 1 5、 1 7、 1 9は、 編地の 最終ループ 1 6、 1 8の下に潜り込む。 したがって、 向きの異なる 伏目ループが最終ループに隠れ編地終端部の表側に現れない。また、 伏目処理部の伏目ループをリブ編部 3の編成に使用される編糸より 細い編糸を使用して形成している。 伏目編目列にループの高さ方向 に力がかかった場合、 同じループ長で形成されるループの高さ方向 への伸びは、 ループ内に揷通されている次コースのループを構成す る編糸の太さにより影響される。 ループの高さ方向に伸ばされる方 向 力がかかった場合、 細い編糸ではループ長の大部分がループの 高さ方向に変換され、ループの高さ方向の伸張性に優れるのに対し、 太い編糸の場合ではループ長の一部がループの幅方向に変換される ため、 細い編糸に比べループの高さ方向の伸張性に劣る。 このよう にリブ編部 3の編成に使用する編糸より細い編糸を使用して編成を 行うことで伏目処理部の伸張性が増す。 さらに伏目処理部が縮んで 伏目編目列に弛みが生じても、 伏目編目列が最終ループの下に隠れ ているため、 伏目処理部の外観を損なう虞がない。
また、 上記実施例のように伏目処理に先だって袋編を行った場合 には、 伏目処理箇所がリブ編部 袋編 (止めコース 2〜4 ) 伏目 処理 (コース 5〜 2 4 ) となる。 伏目処理で形成された伏目ループ は編地の最終ループの下に潜るため、 伏目処理部は編出しコース 止めコース (袋編) リブ編部の順に編成される編出し編成を逆に 行ったのと同様の編成となり、 伏目処理部に編出し部と同様の編組 織が形成される。
なお、 上記実施例では単層の編地を伏目処理する場合を説明した が、 第 6図に示すような前側編地 2 1 と後側編地 2 2がその両端で 連続する筒状編地 2 3を伏目処理することも可能である。 筒状編地 を伏目する場合には、 編成コース第 7図に示す様に、 コース 1 で後 側編地のループ (四角) を全て後べッ ド B B上の 1本置きの針に係 止させて表側編地 2 1 を編成する。 続いてコース 2でループの移し 替えを行い、 コース 3では前側編地のループ (白丸) を全て前べッ ド F Bの針に係止させて後側編地 2 2を編成する。 コース 4では再 びループの移し替えを行いコース 1〜 4の編成を繰り返すことで筒 状の編地 2 3を編成する。 なお、 上記した編成の詳細は日本特許広 告平 3— 7 5 6 5 6号で詳細に説明されているためこれ以上の詳細 な説明を省略する。 リブ編部 2 4の編成完了後、 第 2図のコース 2 〜 4に相当する袋編を行った後、 コース 5に示すように後側編地の ループ (四角) を全て後べッ ド B B上に係止させ、 前側編地 2 1 の ループを前べッ ド F B上の針に係止される前ループ群のループ (白 丸)と後べッ K B B上の針に係止される後ループ群のループ(黒丸) に振り分ける。 コース 5は第 3図のコース 9に相当し、 これ以降、 後側編地を後べッ ド B Bの針に係止した状態で前側編地を第 2図〜 5の伏目処理方法に従って伏目処理する。 前側編地 2 1 の伏目処理 完了後、 後側編地 2 2を第 7図のコース 6の様に前べッ ド F B上に 係止される前ループ群のループ(白四角)と後ループ群のループ(黒 四角) に振り分ける。 そして左から右に向かって第 2図〜 5と同様 の伏目処理を行うことで筒状編地 2 3を伏目処理することができる
0
なお、 上記実施例では 2 X 2リブ編地を伏目処理する場合を説明 したが、 リブ編部の最終コースのループを第 3図のコース 8の状態 へと最終ループの振り分けを行うことで他のリブ編組織の編地を伏 目処理することができる。 また、 1 x 1 リブ編の場合には、 第 3図 のコース 8の目移しが完了した時点と同じ様に前後針べッ ドに交互 に配置された状態で編成が行われるため、 編地最終コースのループ を第 1針べッ ドと第 2針べッ ドに交互に振り分けるコース 5〜8の 工程が不要である。 更に発明の主旨を逸脱しない範囲内で各部の構 成を変更可能である。 また、 上記実施例では伏目処理に先だってリ ブ編部に続けて袋編を行ったが必ずしも行う必要はない。 また、 上 記実施例ではリブ編部の編成に使用する編糸より細番手の編糸で伏 目編目列を形成したが、 細番手の編糸を使用する他に、 糸取り本数 を減らしたり、 ウーリーナイロン等の伸縮性糸を使用してもよい。 <第二実施例 >
次に第二実施例を編成コース第 8〜 1 4図を使用して 2 X 1 リブ し織を編成する場合を例に説明する。 第二実施例においても第 1 図に示す帯状編地 1 を編成する。 2 X 1 リブ編では前後の針べッ ド が針 0 . 5ピッチ左右に位相が異なる右 0 . 5ピッチの状態で編成 され、 第 8図のコース 1ではリブ編部の最終ループが係止されてい る。 コース 2では後べッ ド B Bの針 a ■ d ' g ■ jのループを前べ ッ ド F Bの針 A ■ D ■ G ■ Jに目移しし、 コース 3では後べッ ドを 左 1 ピッチとしてコース 2で目移しししたループをそれぞれ後べッ ド B Bの針 b ■ e ' h ■ kに目移しする。 なお、 以下の説明では前 べッ ド F B上に係止される最終ループを前ループ群のループと呼び 白丸で示し、 後べッ K B Bの針に係止される最終ループを後ループ 群のループと呼び黒丸で示す。
コース 4ではリブ編部の編成に使用した編糸より細番手の編糸を 給糸する給糸口 3 0により後ループ群の右端のループ 3 1 を係止し ている後べッ ド B Bの針 1 に給糸して 1列目の伏目編目列の伏目ル —プ 3 2を形成する。 コース 5ではコース 4で形成したループ 3 2 を前べッ ド F Bの針 Mに目移しする。 コース 6では前べッ ド F Bの 針 Mに給糸して次コースのループ 3 3を形成し、 コース 7ではコー ス 6で形成したループ 3 3を後べッ ド B Bの針 1 に目移しする。 コ ース 8では後べヅ ド B Bを左 2ピッチとした後、 前べッ ド F Bの針 Iに目移しして編地の最終ループ 3 4と重ねる。 続いてコース 9で は後べヅ ド B Bを戻した後、 前ループ群の右端のループ 3 5を係止 している前ベッ ド F Bの針 Lに給糸して 2列目の伏目編目列の最初 の伏目ループ 3 6を形成する。 コース 1 0ではコース 9で形成した ループ 3 6を後べヅ K B Bの針 1 に目移しする。 コース 1 1では後 べッ ド B Bの針 1 に給糸して続く伏目ループ 3 7を形成し、 コース 1 2ではコ一ス 1 1で形成したループ 3 7を前べッ ド F Bの針 Lに 目移しする。 コース 1 3では後べヅ ド B Bを右 3ピッチとした後、 コース 1 1で形成したループ 3 7を後べッ K B Bの針 i に目移しし て編地の最終ループ 3 8と重ねる。 続いてコース 1 4では後べッ ド B Bを戻した後、 後ループ群のループ 3 9を係止している後べッ ド B Bの針 kに給糸して 3列目の伏目編目列の最初の伏目ループ 4 0 を形成する。 コース 1 5では後べヅ ド B Bを右 1 ピッチとした後、 コース 1 4で形成したループ 4 0を前べッ ド F Bの針 Lに目移しし コース 1 6では前べッ ド F Bの針 Lに給糸して続く伏目ループ 4 1 を形成する。 コース 1 7ではコース 1 6で形成したループ 4 1 を後 ベッ ド B Bの針 kに目移しし、 コース 1 8では後べッ ド B Bを左 3 ピッチとした後、 前べッ ド F Bの針 Hに目移しして編地の最終ルー プ 4 2と重ねる。 コース 1 9では前ループ群のループ 4 4を係止し ている前べッ ド F Bの針 Kに給糸して 4列目の伏目編目列の最初の 伏目ループ 4 5を形成する。 コース 2 0ではコース 1 9で形成した ループ 4 5を後べッ ド B Bの針 kに目移しし、 コース 2 1では後べ ッ ド B Bの針 kに給糸して次コースの伏目ループ 4 6を形成する。 コース 2 2ではコース 2 1で形成したループ 4 6を前べッ ド F Bの 針 Kに目移しし、 コース 2 3では後べッ ド B Bを右 3ピッチとした 後、 コース 2 1 で形成したループ 4 6を後べッ K B Bの針 hに目移 しして後ループ群のループ 4 8と重ねる。
コース 2 4では前べッ ド F Bの針 i に係止されている重ね目に給 糸して第 1の伏目編目列に続く伏目ループ 5 1 を形成する。 コース 2 5では後べヅ ド B Bを右 1 ピッチとした後、 ループ 5 1 を前べッ ド F Bの針 Jに目移しする。 コース 2 6では更に続く伏目ループ 5 2を形成し、 コース 2 7ではループ 5 2を後べッ K B Bの針 i に目 移しし、 更にコース 2 8で前べッ ド F Bの針 Fに目移しして後ル一 プ群のループ 5 3と重ねる。 コース 2 9では前べッ ド F Bの針 Iの 重ね目に給糸し 2列目の伏目編目列に伏目ループ 5 4を形成する。 コース 3 0ではループ 5 4を後べヅ ド B Bの針" i に目移しする。 コ —ス 3 1では伏目ループ 5 5を形成し、 コース 3 2ではループ 5 5 を前べッ ド F Bの針 Iに目移しし、 コース 3 3で後べヅ ド B Bを右 3ピッチとした後、 後べッ ド B Bの針 f に目移しして前ループ群の ループ 5 6と重ねる。 続いてコース 3 4では後べッ ド B Bの振りを 戻して後べッ ド B Bの針 hの重ね目に給糸して 3列目の伏目編目列 に次コースの伏目ループ 5 7を形成する。 コース 3 5では後べッ ド B Bを右 1 ピッチとした後、 コース 3 4で形成したループ 5 7を前 べッ ド F Bの針 Iに目移しし、 コース 36では更に続く伏目ループ 58を形成する。 コース 37ではループ 58を後べッ KB Bの針 h に目移しし、 コース 38では後べッ ド B Bを左 3ピッチとした後、 前べッ ド F Bの針 Eに目移しして前ループ群のループ 59と重ねる 。 コース 39では後べッ KB Bの振りを戻した後、 針 Hの重ね目に 給糸して 4列目の伏目編目列に次コースの伏目ループ 60を形成し、 コース 40ではループ 60を後べッ ド B Bの針 hに目移しする。 コ ース 41では続く伏目ループ 6 1 を形成し、 コース 42で前べッ ド F Bの針 Hに目移しし、 コース 43で後べヅ ド B Bを右 3ピッチと した後、 後べッ KB Bの針 eに目栘しして後ループ群のループ 62 と重ねる。
以降コース 24〜28で示される 1列目の伏目編目列を形成する 編成、 コース 29〜33で示される 2列目の伏目編目列を形成する 編成、 コース 34〜38で示される 3列目の伏目編目列を形成する 編成、 コース 39〜43で示される 4列目の伏目編目列を形成する 編成を、 編成対象となるループを変更しながら伏目処理の進行方向 に向かって繰り返す。 以上の編成を行うことで、 コース 4において 前べッ ド F Bの針 K ■ Lおよび後べッ KB Bの針 k ' 1を始点とす る 4つの伏目編目列が前ル―プ群と後ループ群へとジグザグ状にの び、 各伏目編目列が交差するように伏目処理される。
上記編成により伏目処理された編地は、 伏目ループ 33 , 37 s 41、 46、 52、 55、 58、 61が編地の編成完了時に編地の 最終ループ 34、 38、 42、 48、 53、 56、 59、 62の下 側となるように重ねられるので、 伏目ループ 33、 37、 41 、 4 6、 52、 55、 58、 6 1は、 編地の最終ループ 34、 38、 4 2、 48、 53、 56、 59、 62の下に潜り込む。 したがって、 向きの異なる伏目ループが編地終端部の表側に現れない。 また、 前 ループ群に含まれる編地の最終ループと、 後ループ群に含まれる編 地の最終ループが交差し互いに引き寄せられて隙間が塞がれる。
なお、 上記実施例では 4目のループを始点として 4列の伏目編目 列を形成したが、 編地側端から前ループ群および後ル一プ群の側端 ゥエールのループのそれぞれのループ群の側端のループである針 L および針 1のループを起点として少なくとも 2列以上の伏目編目列 を形成すればよい。 上記実施例のように、 3列以上の伏目編目列を 形成した場合には、 伏目編目列同士の交差が複雑となり伏目編目列 の伏目ループをより確実に隠すことができる。 また、 上記第二実施 例においては 2 X 1 リブ編組織の場合を説明したが、 2 X 1 リブ編 組織に限らず他の編組織、 例えば 1 X 1 リブ編、 2 X 2リブ編等の 編組織で編成される編地も伏目処理することができる。 産業上の利用可能性
伏目処理部にループの向きが異なる伏目編目列の伏目ループが編 地端縁に現れず、伏目処理部が編出し部に似た外観となるとともに、 伸張性に優れた伏目処理部を形成できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 、 所定数の表目と裏目が交互に配置されるリブ編地の最終ルー プに続いて形成される伏目編目列の伏目ループが隣接する最終ルー プと重ねられ、 該重ね目に続いて形成された伏目編目列の伏目ル— プが伏目処理領域の一端側から他端側に向かい連続する伏目編目列 を形成して伏目処理された編地であって、
伏目編目列の伏目ループがリブ編部よりも細い編糸により形成さ れ、 編地側端から奇数番目のゥエールの最終ループに続いて形成さ れた伏目編目列の伏目ループと、 偶数番目のゥエールの最終ループ に続いて形成された伏目編目列の伏目ループが隣接する最終ループ の裏側に重ねられているとともに、 奇数番目のゥエールの最終ルー プに続いて形成された伏目ループと偶数番目のゥエールの最終ルー プに続いて形成された伏目ループが互いに交差していることを特徴 とする編地。
2、 伏目ループがリブ編部の編成に使用される編糸より細番手の 編糸、 またはリブ編部の編成に使用された編糸の糸取り本数より少 ない糸取り本数の編糸により形成されていることを特徴とする請求 項 1 に記載の編地。
3、 伏目ループが伸縮性糸により形成されていることを特徴とす る請求項 1 に記載の編地。
4、 少なくとも第 1針べッ ドと第 2針べッ ドが対向配置される前 後一対の針べッ ドを備え、 各針べッ ドは多数の針を備え、 前後に対 向配置される第 1針べッ ドと第 2針べッ ド間の領域を歯口とし、 か つ少なくとも一方の針べッ ドが左右に摺動可能で、 針べッ ドの針に 給糸するための少なくとも 1 つの給糸口を備えた横編機を使用した 編地終端部の伏目処理方法であって、
1 ) 編地の最終コースのループを第 1針べッ ドの針に係止される 第 1 ループ群と、 第 2針べッ ドの針に係止される第 2ループ群に交 互に振り分ける工程、
2 ) 編地の少なくとも一方の側端から以下のステップ a、 b、 c を繰り返す工程: a :前記第 1針べッ ド上の針に係止される第 1 ループ群の最終ル ープを保持している針、 および第 2針べッ ド上の針に係止される第 2ループ群の最終ループを保持している針に給糸して続く新たなル ープを形成するステップ
b :前記第 1針べッ ド上の針に係止されるループと、 第 2針べッ ド上の針に係止されるループに形成したループが互いに巻回しあう ように前後針べッ ド間で目移しを行い、 前記第 1針べッ' ドに係止さ れるループに続けて形成した伏目ループと、 第 2針べッ ドの針に係 止されるループに続けて形成した伏目ループを互いに交差させるス テツプ
c : この後、 前記第 1針ベッ ドの針に係止されるループに続けて 形成した新たな伏目ループを、 前記第 1針べッ ドの内側のループを 係止する針に目移しして第 1針べッ ドの内側のループと重ね、 前記 第 2針べッ ドに係止されるループに続けて形成した新たな伏目ルー プを、 前記第 2針べッ ドの内側のループを係止する針に目移しして 内側のループと重ねるステップ
を含むことを特徴とする伏目処理方法。
5、 少なくとも第 1針べッ ドと第 2針べッ ドが対向配置される前 後一対の針べッ ドを備え、 各針べッ ドは多数の針を備え、 前後に対 向配置される第 1針ベッ ドと第 2針ベッ ド間の領域を歯口とし、 か つ少なくとも一方の針べッ ドが左右に摺動可能で、 針べッ ドの針に 給糸するための少なくとも 1 つの給糸口を備えた横編機を使用した 編地終端部の伏目処理方法であって、
( 1 ) 編地の最終コースのループを第 1針べッ ドの針に係止さ れる第 1 ループ群と、 第 2針べッ ドの針に係止される第 2ループ群 に振り分ける工程、
( 2 ) 少なくとも前記第 1 ループ群の側端ゥエールの最終ルー プと第 2ループ群の側端ゥエールの最終ループを起点として 2列以 上の伏目編目列を形成する工程、
( 3 ) 前記伏目編目列を形成していく間に、 前記各伏目編目列 が第 1 ループ群から第 2ループ群へ、 そして第 2ループ群から第 1 ループ群へとジグザグ状に延びて各伏目編目列が交差するように、 形成される伏目ループを対向する編地の最終ループに重ねる工程、 を含むことを特徴とする伏目処理方法。
6、 編成される編地が第一編地と第二編地がそれぞれ両端部で連 続する状態で編成される筒状編地であって、 第一編地を伏目処理す る間、 第二編地の編地最終ループを何れか一方の針べッ ド上に保持 して第一編地の伏目処理し、 第一編地の伏目処理完了後、 第二編地 を伏目処理することを特徴とする請求項 4または請求項 5の何れか の項に記載の伏目処理方法。
PCT/JP2002/002814 2001-03-26 2002-03-22 Tricot a bord superieur fini et procede de finition de bord WO2002077344A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002575374A JP3987802B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-22 伏目処理された編地および伏目処理方法
EP02708650A EP1380677B1 (en) 2001-03-26 2002-03-22 Welt-processed knitted fabric and welt processing method
US10/472,968 US6761048B2 (en) 2001-03-26 2002-03-22 Welt-processed knitted fabric and welt processing method
DE60227160T DE60227160D1 (de) 2001-03-26 2002-03-22 Mit doppelrand verarbeitetes gestrick und entsprechendes verfahren
KR1020037012425A KR100706658B1 (ko) 2001-03-26 2002-03-22 코빼기 처리된 편성포 및 코빼기 처리방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-88884 2001-03-26
JP2001088884 2001-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002077344A1 true WO2002077344A1 (fr) 2002-10-03

Family

ID=18943904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002814 WO2002077344A1 (fr) 2001-03-26 2002-03-22 Tricot a bord superieur fini et procede de finition de bord

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6761048B2 (ja)
EP (1) EP1380677B1 (ja)
JP (1) JP3987802B2 (ja)
KR (1) KR100706658B1 (ja)
CN (1) CN1283866C (ja)
DE (1) DE60227160D1 (ja)
WO (1) WO2002077344A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163529A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の端部を伏せ目処理する方法および伏せ目処理された編地
US8191218B2 (en) 2009-07-01 2012-06-05 International Automotive Components Group North America, Inc. Deck seam with reduced selvage
JP2012122175A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏目方法、および編地
KR101449506B1 (ko) 2012-10-03 2014-10-08 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 코빼기 방법 및 편성포

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1864582A4 (en) * 2005-04-01 2009-02-25 Gunze Kk FREE CUTTING CLOTHING
JP5479048B2 (ja) * 2009-11-25 2014-04-23 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、および編地
JP5669607B2 (ja) * 2010-07-23 2015-02-12 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、および編地
JP2012251262A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法、および編地
JP5979911B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-31 株式会社島精機製作所 編地終端部のパイピング処理方法
JP5940411B2 (ja) * 2012-08-08 2016-06-29 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
TWI585254B (zh) * 2013-04-23 2017-06-01 島精機製作所股份有限公司 編織物之編織方法
EP2824226B1 (de) * 2013-07-12 2019-04-24 H. Stoll AG & Co. KG Verfahren zum Abketteln eines Gestricks
JP6274908B2 (ja) 2014-02-27 2018-02-07 株式会社島精機製作所 編地の伏目方法
CN106192173A (zh) * 2015-04-15 2016-12-07 刘正福 辅料组织结构的编织方法
US11925230B2 (en) 2019-04-05 2024-03-12 Drymax Technologies, Inc. Chinstrap sock with metal-containing yarn
CN110616497B (zh) * 2019-09-18 2020-11-03 斓帛职业培训学校(桐乡)有限公司 一种双针床圆筒套收结构编织方法
KR102460427B1 (ko) * 2021-03-12 2022-10-31 주식회사 아이디모드 의류의 트임부 중첩구조를 개선한 홀가먼트 편직방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456096A (en) * 1990-07-17 1995-10-10 Shima Seiki Mfg. Ltd. Method for processing end portion of fabric
JPH09310254A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏せ目処理方法
JP3075656B2 (ja) * 1993-09-07 2000-08-14 東京瓦斯株式会社 ガスメータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3203028C2 (de) * 1982-01-29 1984-08-09 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Verfahren zur Herstellung einer Maschenware
KR100392480B1 (ko) * 1995-04-10 2003-11-28 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기를사용한바인딩오프방법과,그방법으로바인딩오프된편성포
EP0781880B1 (en) * 1995-12-28 2001-12-05 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Binding-off method, bound knitted fabric, and CAD apparatus therefor
DE60044195D1 (de) * 1999-07-13 2010-05-27 Shima Seiki Mfg Verfahren zum nähen von einem saum mit ausgezeichneter dehnbarkeit
TW487754B (en) * 1999-12-17 2002-05-21 Shima Seiki Mfg Welt seaming method and welt-seamed knitted fabric, and CAD device for welt seaming

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456096A (en) * 1990-07-17 1995-10-10 Shima Seiki Mfg. Ltd. Method for processing end portion of fabric
JP3075656B2 (ja) * 1993-09-07 2000-08-14 東京瓦斯株式会社 ガスメータ
JPH09310254A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏せ目処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1380677A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163529A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の端部を伏せ目処理する方法および伏せ目処理された編地
US8191218B2 (en) 2009-07-01 2012-06-05 International Automotive Components Group North America, Inc. Deck seam with reduced selvage
JP2012122175A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の伏目方法、および編地
KR101449506B1 (ko) 2012-10-03 2014-10-08 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 코빼기 방법 및 편성포

Also Published As

Publication number Publication date
CN1283866C (zh) 2006-11-08
US6761048B2 (en) 2004-07-13
KR100706658B1 (ko) 2007-04-11
JPWO2002077344A1 (ja) 2004-07-15
EP1380677A1 (en) 2004-01-14
US20040093908A1 (en) 2004-05-20
EP1380677A4 (en) 2004-06-16
EP1380677B1 (en) 2008-06-18
JP3987802B2 (ja) 2007-10-10
DE60227160D1 (de) 2008-07-31
CN1500164A (zh) 2004-05-26
KR20030092019A (ko) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002077344A1 (fr) Tricot a bord superieur fini et procede de finition de bord
WO2009084167A1 (ja) 編地の編成方法、および編地
EP0863238B1 (en) A method of joining fabrics on a flat knitting machine
JP5414696B2 (ja) 編糸の解れ止め方法、および編地
JP2000096398A (ja) インレイ編地編成方法およびインレイ編地
JPH0765258B2 (ja) 編地の端部処理方法
JP3881957B2 (ja) 伏目処理方法および伏目処理された編地、および伏目処理するためのcad装置
WO2002070800A1 (en) Knitted fabric having opening portion and knitting method therefor
JP3744797B2 (ja) 編地およびその編成方法
WO2001061092A1 (en) Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric
JP3968100B2 (ja) 筒状編地の編成方法
WO2001051692A1 (fr) Tissu maille pourvu d&#39;une portion de ramification et procede de tricotage associe
WO2007055239A1 (ja) 指袋付きの靴下または手袋の編成方法および指袋付きの靴下または手袋
WO2000028121A1 (en) Method of knitting 3-d shape knit fabric
JP3541191B2 (ja) 伸縮性に優れた伏目処理方法
JP5905221B2 (ja) 編地の接合方法、および編地
EP0867547B1 (en) A method of knitting tubular fabrics
JP3099304B2 (ja) 解れ止め方法
WO2001048286A1 (fr) Technique de bord fini, tricot a bords finis, et dispositif assiste par ordinateur servant a executer un bord fini
US6918270B2 (en) Neck forming method
JPH0397945A (ja) 厚手の伸縮性の少ないしっかりした編地の編成方法
CN102965823A (zh) 筒状针织物的编织方法及筒状针织物
JP3044368B2 (ja) 伏せ目方法及び伏せ目方法により処理された編地、ならびに伏せ目方法を発生させるためのcad装置
JP2000034654A (ja) リブ編みを含む両面編地の編成方法およびその編地
JP3121278B2 (ja) 編地終端部の編成方法及び該編地終端部の編成方法により編成された編地

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002575374

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037012425

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10472968

Country of ref document: US

Ref document number: 028074033

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002708650

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002708650

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002708650

Country of ref document: EP