JP5940411B2 - 編地の編成方法 - Google Patents

編地の編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5940411B2
JP5940411B2 JP2012176538A JP2012176538A JP5940411B2 JP 5940411 B2 JP5940411 B2 JP 5940411B2 JP 2012176538 A JP2012176538 A JP 2012176538A JP 2012176538 A JP2012176538 A JP 2012176538A JP 5940411 B2 JP5940411 B2 JP 5940411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
stitch
yarn
rib structure
stitches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012176538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014034742A5 (ja
JP2014034742A (ja
Inventor
学 由井
学 由井
秀樹 仲
秀樹 仲
雅晶 井上
雅晶 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2012176538A priority Critical patent/JP5940411B2/ja
Priority to KR1020130087185A priority patent/KR101498443B1/ko
Priority to DE102013012323.2A priority patent/DE102013012323B4/de
Priority to CN201310353522.5A priority patent/CN103572480B/zh
Priority to IT000676A priority patent/ITTO20130676A1/it
Publication of JP2014034742A publication Critical patent/JP2014034742A/ja
Publication of JP2014034742A5 publication Critical patent/JP2014034742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940411B2 publication Critical patent/JP5940411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

本発明は、第一編糸と第二編糸が異なる編糸で、編成する編目が重なり、第一編糸の編目が表側と第二編糸の編目が裏側に配置される編地を編成する方法に関する。
従来より第一編糸と第二編糸が異なる編糸で、これら2つの編糸を1つの編針で同時に編成する場合にはプレーティング編成を行う。プレーティング編成では、旧編目から新たな編目が引き出される側を表側、その逆側を裏側とし(以降の表側、裏側の表現も同意とする)、表側に第一編糸が、その裏側に第二編糸が重なるように配置されるため、第二編糸に弾性糸を用いて伸縮性を高める用途などに多用される。プレーティング編成では、1つの給糸口の先端で上下2箇所の位置から編針に給糸できるヤーンキャリア(特許文献1 参照)などのプレーティング専用キャリアを用いて編成する。
実開昭53−131049公報
本発明は、前記文献1などのプレーティング専用キャリアを用いることなく、第一編糸を表側に、第二編糸を裏側に配置して編目が重なるように編成できるリブ組織を備える編地の編成方法を提供することにある。
本発明は、少なくとも前後一対の針床を備え、目移しが可能な横編機を用いて、前記針床に設けられる複数の編針に第一編糸と第二編糸を給糸し、第一編糸に対して第二編糸が裏側に位置するようなリブ組織を備える編地の編成方法において、少なくともリブ組織を構成するベース編目列を、第一編糸を用いて編成する行程(T1)と、前記リブ組織における一方の針床に係止するベース編目列の編目に対し、第一編糸を用いて新たな編目を編成すると共に、対向する針床に増し目を形成する行程(T2)と、前記増し目に対し、第二編糸を用いて新たな編目を編成する行程(T3)と、前記新たな編目を前記リブ組織における一方の針床に係止するベース編目列の編目と重ねる行程(T4)と、前記行程(T1)〜(T4)を繰り返す行程(T5)を含むことを特徴とする。
本発明では、前記増し目は割増やし編成を行うことで形成されることを特徴とする。
本発明では、前記第二編糸は弾性糸を用いることを特徴とする。
前記程(T3)と程(T4)の間に、前記工程(T3)で形成した前記新たな編目に対して第二編糸を用いた割増やし編成による新たな編目を形成すると共に、対向する一方の針床に増し目を形成した後、該増し目を、工程(T2)で形成した前記リブ組織における他方の針床に係止するベース編目列の編目と重ねることを特徴とする。
本発明によれば、リブ組織となるベース編目列の表側に現れる第一編糸に対し、第二編糸が重ね目により裏側に配置される。専用のヤーンキャリアを使うことなく、異なる編糸が表側と裏側に配置されて編目が重なったように編成できる。
本発明によれば、割増やし編成で増し目を形成することで、その増し目を異なる2目の編目を引き出す編目とすることが出来る。割増やし編成でこの増し目から引き出された新たな編目と、この増し目に対して別途新たに編成する編目は、両編目を重ねる際に同じコースで編成されたように配置することが出来る。前後針床に配置された編目を重ねると、増し目から異なる2目の編目が引き出されて編目が重なったようになり、プレーティング編地の第一編糸と第二編糸の関係により近い状態となる。
本発明によれば、弾性糸の編成によりリブ組織では不十分な伸縮性を補うことが可能となる。
また本発明によれば、リブ組織における一方と他方の針床のベース編目列のそれぞれの編目と前記増し目を重ねる。第二編糸による編目は、リブ組織のベース編目列に添い、且つ前後針床の両側の編目の裏側に編目が形成されるため、リブ組織を備える編地の前後のバランスがとれる。
本発明の実施例としてのリブ組織を備える編地1を含むベスト100の概略図である。 本発明の実施例として示すリブ組織を備える編地1の編成図である。
以下、本発明の実施例のリブ組織を備える編地1の説明を行う。編成に使用する横編機は、前後一対の針床を備えた2枚ベッド横編機である。図示はしていないが、横編機は、後針床が前針床に対してラッキングが可能で、針床の上方に複数の給糸口を有する。説明の便宜上、編成される編地は1x1リブとし、編成図では針数を実際の編成よりも少なくしている。勿論、編地は1x1リブ以外の2x1リブ組織やリブ組織を備えた天竺の編地で編成しても良い。なお、本実施例で示すリブ組織を備える編地1は、ベスト100の裾リブであり、第一給糸口7には第一編糸としてウール糸を、第二給糸口8には第二編糸として弾性糸を用いて編成する。
図1は、裾リブとしてリブ組織を備える編地1を含むベスト100の概略図である。図2は、実施例として示すベスト100の裾リブに適用するリブ組織を備える編地1の編成図である。図中の左欄の「S+数字」は工程番号を示す。また、図中の中欄のA〜Sは前針床(以下、FB)およびa〜sは後針床(以下、BB)の編針を、○は旧編目を、●は各工程で編成される新たな編目を、◎は重ね目を、黒点は編針を、そして矢印は目移しを示す。さらに、図中の右欄における左右方向の矢印は編成方向を、上下方向の矢印は目移しを行うことを示し、Kはニット編成を示している。L0.5はFBに対するBBのラッキング位置を示し、L0.5の位置では前後の編針が対向する位置となり、R0.5の位置ではBBが1針右にラッキングしていることを示している。
リブ組織を備える編地1の編成工程を、図2の編成図で説明する。S1では、第一給糸口7を紙面右方向に移動させ、FBの編針A,C,E,G,IとBBの編針b,d,f,h,jを交互に用いて、第一編糸としてのウール糸でベース編目列2を形成する。S2では、第一給糸口7を左方向に移動させ、S1と同様にBBとFBを交互の順に、FBの編針I,G,E,C,Aに係止するリブ組織におけるベース編目列2の編目に対して割増やし編成を、BBの編針j,h,f,d,bに係止する編目にはニット編成を行う。具体的には、割増やし編成では、FBの編針I,G,E,C,Aに係止する編目(旧編目)に新たな編目3を編成するとともに、編成前に係止していた旧編目をFBから対向するBBの編針i,g,e,c,aに目移しする。また、BBの編針j,h,f,d,bでのニット編成では、FBの編成に合わせることでウェール方向の編目数が同じになり、FBとBBの編目の大きさも均一で綺麗な編地となる。
S3では、第二給糸口8を右方向に移動させ、第二編糸としての弾性糸を用いてS2の割増やし編成で形成した各増し目4に、BBで新たな編目5を編成する。このため、S2の割増やし編成時に形成したFBの新たな編目3とS3で編成した新たな編目5の2目が同じ編目(増し目4)から引き出されたようになる。後述する重ね目を形成する際には、この増し目4から異なる2目の編目が引き出されてそれらの編目同士が重なったようになり、プレーティング編地の第一編糸と第二編糸の関係に近い状態となる。
S4では、第二給糸口8を左方向に移動させ、弾性糸を用いてBBの編針i,g,e,c,aに係止する編目に対して割増やし編成を行い、新たな編目6を編成する。この時、対向する位置にFBの空針が配置されるようにBBを右に1針分のラッキングを行っている。S5では、BBを左に1針分のラッキングを行い、FBの編針B,D,F,H,Jに係止するS4の割増やし編成で形成した増し目14の各編目を、対向するBBの編針b,d,f,h,jに係止する編目と重ねる。この重ね目の形成により、リブ組織におけるBBのベース編目列2の編目と弾性糸が重ねられる。
S6では、リブ組織におけるFBの編針A,C,E,G,Iに係止するベース編目列2の編目と弾性糸で割増やし編成した各編目6が重ねられる。S1で形成した1x1リブ組織の第一編糸に添うように第二編糸となる弾性糸が裏側となる位置で重ね目となる。S5、S6で示す弾性糸による前後の重ね目は編地の外側からは目立ちにくく、弾性糸の伸縮方向もベース編目列2の編目と重なっている。そのため、ベース編目列2の編目のリブ組織の伸縮と同方向となり、編目間の渡り糸の余剰も発生しないので綺麗な編地となる。
S7では、S1と同様に第一給糸口7を右方向に移動させ、FBの編針A,C,E,G,IとBBの編針b,d,f,h,jを交互に用いて、新たな編目を編成する。以降は、S2〜S6を適宜繰り返し、所望の裾リブを形成する。
なお、実施例では、増し目4,14は割増やしで編成したが、旧編目に対して新たなタック編成でタック目を設けるとともに、対向する針床の空針に掛け目を形成することで行っても良い。また、割増やし編成とタック編成を組み合わせて増し目を編成しても良い。これらの場合、タック編成を行う編目に対向する針床は編針を0.5本分左右どちらかににずらし、タック編成と空針ニットを同時にできる様にしておく。タック編成で繋げる場合にも編目の重なりは表側と裏側の配置となるが、旧編目から編目が引き出されていない為、割増やし編成適用時の渡り糸の見え方とは異なり、新規なデザインとしても活用できる。
また実施例では、新たな編目5の編成を1目としたが、更に同様の編成を加えて3目を編成しても良い。弾性糸を使用する場合、糸が細くて目立たない為、弾性力を高めたいときには有効となる。さらに第二編糸とした弾性糸に替えて、第一編糸と同様の素材の糸とすれば、適度に伸びを抑え、厚みのあるしっかりとしたリブ組織を備える編地1とすることが出来る。また色や素材を替えれば、2色のジャカード柄に見える編地とすることも出来る。
更に、本発明の編成ではべら針や複合針での適用が可能であるが、2枚のブレードを有するスライダーと針本体からなる複合針(例えば、特許第2917146号公報参照)を使用することが好ましい。割増やしを行う際には、べら針のように編目が捻じられたり不斉一性などの問題も無く、編針の編幅中心で編目を形成できるため左右対称の綺麗な編目を形成することが出来るからである。
1 編地
2 ベース編目列
4,14 増し目
3,5,6 編目
7,8 給糸口
100 ベスト

Claims (4)

  1. 少なくとも前後一対の針床を備え、目移しが可能な横編機を用いて、前記針床に設けられる複数の編針に第一編糸と第二編糸を給糸し、第一編糸に対して第二編糸が裏側に位置するようなリブ組織を備える編地の編成方法において、
    少なくともリブ組織を構成するベース編目列を、第一編糸を用いて編成する行程(T1)と、
    前記リブ組織における一方の針床に係止するベース編目列の編目に対し、第一編糸を用いて新たな編目を編成すると共に、対向する針床に増し目を形成する行程(T2)と、
    前記増し目に対し、第二編糸を用いて新たな編目を編成する行程(T3)と、
    前記新たな編目を前記リブ組織における一方の針床に係止するベース編目列の編目と重ねる行程(T4)と、
    前記行程(T1)〜(T4)を繰り返す行程(T5)を含むことを特徴とするリブ組織を備える編地の編成方法。
  2. 前記増し目は割増やし編成を行うことで形成されることを特徴とする請求項1に記載のリブ組織を備える編地の編成方法。
  3. 前記第二編糸は弾性糸を用いることを特徴とする請求項1または2に記載のリブ組織を備える編地の編成方法。
  4. 前記程(T3)と程(T4)の間に、前記工程(T3)で形成した前記新たな編目に対して第二編糸を用いた割増やし編成による新たな編目を形成すると共に、対向する一方の針床に増し目を形成した後、該増し目を、工程(T2)で形成した前記リブ組織における他方の針床に係止するベース編目列の編目と重ねることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のリブ組織を備える編地の編成方法。
JP2012176538A 2012-08-08 2012-08-08 編地の編成方法 Expired - Fee Related JP5940411B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176538A JP5940411B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 編地の編成方法
KR1020130087185A KR101498443B1 (ko) 2012-08-08 2013-07-24 편성포의 편성방법
DE102013012323.2A DE102013012323B4 (de) 2012-08-08 2013-07-25 Verfahren zum Stricken von Gestricken
CN201310353522.5A CN103572480B (zh) 2012-08-08 2013-08-01 针织物的编织方法
IT000676A ITTO20130676A1 (it) 2012-08-08 2013-08-06 Metodo per lavorare a maglia un tessuto lavorato a maglia

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176538A JP5940411B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 編地の編成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014034742A JP2014034742A (ja) 2014-02-24
JP2014034742A5 JP2014034742A5 (ja) 2015-08-06
JP5940411B2 true JP5940411B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49999269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176538A Expired - Fee Related JP5940411B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 編地の編成方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5940411B2 (ja)
KR (1) KR101498443B1 (ja)
CN (1) CN103572480B (ja)
DE (1) DE102013012323B4 (ja)
IT (1) ITTO20130676A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106192174B (zh) * 2015-04-30 2018-06-12 东莞市长立纺织科技有限公司 一种具有防伪暗纹的编织物
TW201708649A (zh) * 2015-05-29 2017-03-01 島精機製作所股份有限公司 鞋面與其編織方法
JP6526554B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-05 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
JP6501824B2 (ja) * 2017-05-29 2019-04-17 株式会社島精機製作所 編地の接合方法
DE102018210887A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Shima Seiki Mfg., Ltd. Gestrick-Strickverfahren und Gestrick
JP6377871B1 (ja) * 2018-03-05 2018-08-22 中外炉工業株式会社 排ガス処理装置の診断システム
CN108532104B (zh) * 2018-04-16 2019-08-16 惠州学院 一种单面与1×1罗纹叠层的3d针织物编织方法
JP7233205B2 (ja) 2018-11-26 2023-03-06 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、及び編地
JP7434035B2 (ja) * 2020-04-01 2024-02-20 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131049U (ja) * 1977-03-10 1978-10-18
JPS53131049A (en) 1978-04-29 1978-11-15 Ricoh Co Ltd Copying apparatus for zerography
JPH0737699B2 (ja) * 1989-09-08 1995-04-26 株式会社島精機製作所 厚手の伸縮性の少ないしっかりした編地の編成方法
JP2610208B2 (ja) * 1992-04-27 1997-05-14 株式会社島精機製作所 編地終端部におけるパイピング処理方法及び編地終端部をパイピング処理した編地
JP2670665B2 (ja) * 1994-03-29 1997-10-29 株式会社島精機製作所 リブ編み方法
KR100239333B1 (ko) * 1994-03-29 2000-04-01 시마 마사히로 리브편성방법
JP3611685B2 (ja) * 1996-08-06 2005-01-19 三菱レイヨン株式会社 防風性緯編地及び防寒着
US6176105B1 (en) * 1997-12-03 2001-01-23 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Widening method for a rib knitted fabric and a widened rib knitted fabric thereby
JP3650268B2 (ja) * 1998-07-15 2005-05-18 株式会社島精機製作所 リブ編みを含む両面編地の編成方法およびその編地
JP3987802B2 (ja) * 2001-03-26 2007-10-10 株式会社島精機製作所 伏目処理された編地および伏目処理方法
EP1396564A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-10 H. Stoll GmbH & Co. Verfahren zur Herstellung von Ripp-Gestrick-Sektionen
JP4180527B2 (ja) * 2004-01-30 2008-11-12 株式会社島精機製作所 プレーティングによるワイドリブ組織の編成方法
EP1595988B1 (de) * 2004-04-14 2007-02-28 H. Stoll GmbH & Co. KG Verfahren zur Erhöhung der Maschenzahl am Rand eines Halsausschnitts
EP1683900B1 (de) * 2005-01-20 2008-02-27 H. Stoll GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Ripp-Gestrick-Sektionen
CN101248228B (zh) * 2005-08-23 2011-03-23 株式会社岛精机制作所 罗纹针织物及其编织方法
EP1914335B1 (de) * 2006-10-16 2010-03-17 H. Stoll GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Gestricks mit einem Zopfmuster
EP1918438B1 (de) * 2006-10-26 2010-04-14 H. Stoll GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Schlauch-Rund-Fertiggestricks in Plattiertechnik
JP3142649U (ja) * 2008-04-10 2008-06-19 吉田編織株式会社 伸縮性横編地
DE102008051993B4 (de) * 2008-10-16 2011-11-03 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Gestrickstück mit eingestrickter Tasche und Verfahren zur Herstellung eines Gestrickstücks mit eingestrickter Tasche

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013012323B4 (de) 2020-12-31
CN103572480A (zh) 2014-02-12
KR20140020187A (ko) 2014-02-18
ITTO20130676A1 (it) 2015-02-09
KR101498443B1 (ko) 2015-03-04
DE102013012323A1 (de) 2014-02-13
JP2014034742A (ja) 2014-02-24
CN103572480B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940411B2 (ja) 編地の編成方法
EP2631340B1 (en) Piping process method for end part of knitted fabric
WO2005073445A1 (ja) プレーティングによるワイドリブ組織の編成方法
JP2012251262A (ja) 編地の編成方法、および編地
JP2013177709A (ja) フリンジ付編地の編成方法
JP5702576B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
JP2014074240A (ja) 伏目方法、および編地
JP5603779B2 (ja) 内増やし方法、および編地
EP2180093B1 (en) Cylindrical fabric knitting method
JP2015127466A (ja) 編地の編成方法
JP6347678B2 (ja) 編出し方法
JP5984455B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
JP6518608B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2012036542A (ja) 隣接する編地部の接合方法、および編地
JP6280991B2 (ja) 編地の編成方法
JP2019112735A (ja) 編地の編成方法
WO2007020829A1 (ja) パイピング部を有する編地の編成方法およびその編地
JP6105009B2 (ja) 横編機によるパイル編成方法
JP5719570B2 (ja) 蓋付きポケットを有する編地とその編成方法
EP3239376B1 (en) Method of knitting a double-sided fabric embedded with continuous linear material and formed as curved form
JP2020066810A (ja) 編地の接合方法及び接合された編地
KR101725421B1 (ko) 편성포의 편성방법
KR102247706B1 (ko) 편성포의 편성방법 및 편성포
KR101384192B1 (ko) 니트웨어
JP2013036135A (ja) 編地の編成方法、および編地

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees