WO2002075807A1 - Procede et dispositif de sondage - Google Patents

Procede et dispositif de sondage Download PDF

Info

Publication number
WO2002075807A1
WO2002075807A1 PCT/JP2002/002371 JP0202371W WO02075807A1 WO 2002075807 A1 WO2002075807 A1 WO 2002075807A1 JP 0202371 W JP0202371 W JP 0202371W WO 02075807 A1 WO02075807 A1 WO 02075807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
electric circuit
circuit element
light
sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Sakagawa
Takashi Watanabe
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Limited filed Critical Tokyo Electron Limited
Priority to KR1020037012014A priority Critical patent/KR100832165B1/ko
Publication of WO2002075807A1 publication Critical patent/WO2002075807A1/ja
Priority to US10/662,512 priority patent/US6906542B2/en
Priority to US11/070,369 priority patent/US7417445B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations

Definitions

  • the present invention relates to a probe method and a probe device for inspecting electrical characteristics of an electric circuit element. More specifically, the test object
  • the present invention relates to a probe method and a probe device capable of detecting the positions of the electrode surfaces of individual electric circuit elements formed on (for example, a wafer W).
  • FIGS 9A and 9B show an example of a probe device for an integrated circuit formed on a semiconductor wafer.
  • the probe device 10 includes a loader room 1 from which the wafer W is carried out, and a prober room 2 for inspecting electrical characteristics of the wafer W transferred from the loader room 1.
  • the loader chamber 1 includes a cassette mounting section 3 on which a cassette C for storing the wafer W is mounted, a transfer mechanism (fork) 4 for transferring the wafer W to the loader chamber 1, and a fork 4.
  • a sub chuck 5 for aligning the wafer W is provided.
  • the prober chamber 2 has a mounting table (hereinafter, referred to as “main chuck”) 6 and a mechanism (hereinafter, “alignment”) for aligning the wafer W on the main chuck 6. 7) and a probe card 8 are provided.
  • main chuck a mounting table
  • Alignment a mechanism for aligning the wafer W on the main chuck 6.
  • Main chuck 6 On the main chuck 6, the wafer W which has been aligned is placed by the fork 4.
  • Main chuck 6 is movable in X, Y, ⁇ and ⁇ directions.
  • the alignment mechanism 7 and the movement of the main chuck 6 move the main
  • the electrodes of the plurality of integrated circuits formed on the wafer w are aligned with the probe card probe.
  • the probe card 8 is fixed to a head plate 2A forming the upper surface of the prober chamber 2.
  • the alignment mechanism 7 includes a lower CCD camera 7A and an upper CCD camera 7B as shown in FIGS. 9A and 9B. Both cameras are driven under control.
  • the lower CCD camera 7 A is attached to the main chuck 6.
  • the lower CCD camera 7A images the probe 8A of the probe card 8 from below.
  • the upper CCD camera 7B provided in the center of the alignment bridge 7C captures an image of the wafer W on the main chuck 6 from above.
  • the imaged probe 8A and wafer W are displayed on the monitor screen 9A of the display device 9.
  • the alignment bridge 7C is located at the innermost part of the probe chamber 2 above the probe chamber 2 and along the guide rails 7D and 7D provided in the Y direction (the upper part in FIG. 9B). To the probe center.
  • the main chuck 6 is provided with a target 7E that can move up and down to above the lower CCD camera 7A. By imaging the tip of the probe 8A with the lower CCD camera 7A, the height of the tip can be obtained. Through the target 7E, the optical axis of the lower CCD camera 7A and the optical axis of the upper CCD camera 7B are matched. The position of the main chuck 6 at this time is used as a reference position for performing alignment between the wafer W and the probe 8A.
  • a test head T is provided in the propeller chamber 2 so as to be pivotable.
  • the test head T has an interface (not shown). Is electrically connected to the probe card 8 via Via the test head T and the probe 8A, a signal from the tester is transmitted to the electrode pad of the wafer. From this signal, the electrical characteristics of a plurality of integrated circuits (chips) formed on wafer W are measured.
  • the surface height of the wafer W is detected.
  • the height of a plurality of positions on the wafer W is detected and detected.
  • the focus of the upper CCD camera 7B is brought up and down on the surface of the wafer W by raising and lowering the main chuck 6 toward the focal point of the upper CCD camera 7B.
  • the focusing takes time.
  • the surface of the wafer W has irregularities, it is difficult to say that the average value of the heights of a plurality of points on the surface of the wafer W accurately corresponds to the surface height of each chip formed on the wafer W. .
  • the probe was in contact with a different stylus pressure for each chip.
  • the present invention solves one or more of the problems of the prior art To do so.
  • the embodiment of the present invention it is possible to quickly detect the surface height of each of a plurality of electronic circuit elements formed on an object to be inspected such as a wafer.
  • a probe method and a probe device capable of increasing throughput are provided.
  • a probe method and a probe device capable of performing a highly reliable inspection under a stable needle pressure.
  • a probe device for measuring an electrical characteristic of a test object w comprising: a tester;
  • a mounting table mounts a device under test, the device under test has a plurality of electric circuit elements formed on a surface thereof, and each electric circuit element has a plurality of electrodes on its surface;
  • a probe card the probe card is disposed on the mounting table, the probe card includes a plurality of probes, and the probes are connected to the tester;
  • a first sensor which detects a position of a tip of the probe
  • a second sensor which detects the surface position of the individual electric circuit element:
  • the controller is configured to control the probe card based on a position of a tip of the probe detected by the first sensor and a surface position of each electric circuit element detected by the second sensor. Do The controller makes contact with the electrode of the electric circuit element, and the controller sequentially performs the contact for each of the plurality of electric circuit elements. ;
  • a probe device for measuring an electrical characteristic of an object to be inspected comprising:
  • a mounting table mounts an inspection object W, the inspection object has a plurality of electric circuit elements formed on a surface thereof, and each electric circuit element has a plurality of electrodes on the surface. ;
  • a probe card the probe card is disposed on the mounting table, the probe card includes a plurality of probes, and the probes are connected to a tester;
  • a first sensor comprising a load sensor, wherein the load sensor detects whether the tip of the probe has contacted the surface of the load sensor;
  • a second sensor which detects an average position on the surface of the test object:
  • a controller based on a position of a tip of the probe detected by the first sensor and a position of an electrode surface of each electric circuit element detected by the second sensor.
  • the controller brings the probe of the probe card into contact with the electrode of the electric circuit element, and the controller sequentially performs the contact on each of the plurality of electric circuit elements.
  • a professional measurement system for measuring electrical characteristics of a device under test comprising: The device is provided:
  • a probe card comprising a plurality of probes, the probes being connected to the measuring means;
  • a first detection means for detecting the position of the tip of the probe
  • Second detection means for detecting the surface position of each electric circuit element
  • the probe of the probe card is brought into contact with the electrode of the electric circuit element based on the position of the tip of the probe detected by the first sensor and the surface position of each electric circuit element detected by the second sensor.
  • a law is provided.
  • the probe method comprises:
  • Step of aligning the probe with the surface of the electrode of the electronic circuit element formed on the object to be inspected comprising the following steps:
  • a step of bringing the probe into contact with an electrode of a device under test (f) a step of bringing the probe into contact with an electrode of a device under test.
  • each of the plurality of electric circuit elements formed on the device under test being provided with a plurality of electrodes on its surface;
  • a method for measuring electrical characteristics of a plurality of electronic circuit elements formed on a device under test using a probe device comprises the following steps:
  • each of the plurality of electric circuit elements formed on the device under test includes a plurality of electrodes on its surface
  • FIG. 1A-IB are views showing an embodiment of the probe device of the present invention.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a main part of an embodiment of the probe device of the present invention.
  • FIGS. 3A-3C are front views showing the first and second visual field limiting members shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view showing a light irradiation area by the light irradiation means of the second imaging mechanism.
  • FIGS. 5A to 5C are explanatory diagrams for explaining the principle of auto focus by pupil division.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a light amount distribution of pupil division detected by the optical sensor of the focus detection device shown in FIG.
  • FIG. 7 is a flow chart showing one embodiment of the probe method of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of autofocusing by pupil division shown in FIG.
  • FIG. 9A and 9B are views showing a conventional probe device, FIG. 9A is a front view showing a cutaway front view, and FIG. 9B is a plan view schematically showing the inside of FIG. 9A.
  • the present invention relates to a probe method and a probe apparatus for various electronic circuit elements such as an integrated circuit formed on a semiconductor wafer and an electronic circuit related to a liquid crystal display.
  • the present invention describes the electrical characteristics of a plurality of integrated circuits (chips) formed on a semiconductor wafer.
  • An embodiment of the present invention will be described using a probe method for measurement and a case applied to a probe device.
  • the probe device 10 of the present embodiment includes a first sensor (imaging mechanism) 12 for imaging the probe 8A and a probe on the main chuck 11 as shown in FIG. Based on information from a second sensor (imaging mechanism) 7G for imaging an inspection object (eg, a wafer) W, and a mechanism based on information from the first imaging mechanism 12 and the second imaging mechanism 7G. And a controller 14 for driving and controlling the pickup 11.
  • the first imaging mechanism 12 can be attached to a mounting table 11 that is movable in the X, Y, and ⁇ directions.
  • the second imaging mechanism 7G can be provided movably above the main mechanism 11.
  • the electrodes of multiple integrated circuits (chips) formed on the wafer W are brought into contact with the probe, and the tester TS is connected to the test head ⁇ and the probe.
  • the electrical characteristics of individual chips formed on the wafer W via the card 8 are measured.
  • the probe device 10 further includes a third imaging mechanism 15.
  • the third imaging mechanism 15 captures the entire image of the wafer W.
  • Second imaging mechanism 7 G is wafer W Enlarge a portion of the image for shooting.
  • Each of the second and third imaging mechanisms 7G and 15 includes light irradiation mechanisms 131 and 151, respectively.
  • the surface of the main mechanism 11 is imaged by light from the light irradiation mechanism 13 1 and 15 1.
  • the second imaging mechanism 13 takes an image of the surface of the wafer W with a microscopic field of view
  • the third imaging mechanism 15 takes an image of the surface of the wafer W with a macroscopic visual field.
  • the second image pickup mechanism 13 includes an objective lens 13 2, a first objective lens 13 3, a second objective lens 13 4, and a second half mirror. It has a lens 135, a first visual field limiting member 13 6, a relay lens 13 7, 13 8, and a CCD 13 9.
  • the light irradiating means 13 1 has a light source 13 1 A such as a halogen lamp, a condenser lens 13 1 B, a second visual field limiting member 13 1 C, and a relay lens 13 1 D. .
  • the irradiation light from the light source 13 1 A of the light irradiation means 13 1 is condensed by the condenser lens 13 1 B, and the second visual field limiting member After passing through 1 3 1 C and relay lens 1 3 1 D, the direction is changed to wafer W by the first half mirror 13 3, passing through the objective lens 13 2 and passing through the main chuck. Irradiates the surface of wafer W on step 11. In this process, the irradiation light illuminates an area of the wafer W which is restricted by the first visual field restriction member 1311C.
  • the reflected light from the wafer W passes through the objective lens 13 2, the first half mirror 13 3, the second objective lens 13 4, and is redirected by the second half mirror 13 5 It reaches the CCD 13 9 through the view restriction member 13 6 and the relay lens 13 7 s 13 8.
  • the transparent portion 1336A can be formed in the center of the third view restriction member 1 36, for example, as shown in FIG. As shown in the figure, the transparent portion 1336A can be formed.
  • the size of the transmitting portion 1336 A is, for example, a size that transmits only reflected light from a slightly larger area than one electrode pad P of the chip formed on the wafer W. Can be done.
  • the first transmission part 1311A corresponding to the transmission part 1336A of the third visual field restriction member 1336 is located at the center of the first visual field restriction member 1311C.
  • a pair of second transmission parts 1331F and 13IF arranged so as to sandwich the first transmission part 1331E is formed in the first visual field restriction member 1331C. It can be.
  • FIG. 1 As shown in FIG.
  • the probe device 10 includes a focus detection device 16 for autofocusing the focus of the second imaging mechanism 13.
  • a focus detection device 16 for autofocusing the focus of the second imaging mechanism 13.
  • reflected light from the wafer “ground surface” is incident on the focus detection device 16 by the second neutral mirror 13 35 of the second imaging mechanism 13 as shown in FIG.
  • the focus detection device 16 detects a shift amount (defocus amount) of the surface of the wafer W from the focus of the second imaging mechanism 13 based on the reflected light.
  • the second visual field limiting member 16 1, relay lens 16 2, pupil division mirror 16 3, and relay lens 16 4, 16 5 and an optical sensor 166 As shown in the figure, the second visual field limiting member 16 1, relay lens 16 2, pupil division mirror 16 3, and relay lens 16 4, 16 5 and an optical sensor 166.
  • the reflected light from the wafer W is divided into two by pupil division. The amount of defocus is detected based on the two split light images. As shown in FIG.
  • the second visual field restricting member 16 1 has a transmitting portion 16 1 corresponding to the second transmitting portions 13 1 and 13 1 F of the first visual field restricting member 13 1 ⁇ . A, 16 1 A.
  • the reflected light from the wafer W is processed into a predetermined pattern at the transmitting portions 16A and 16A of the second visual field limiting member 161.
  • the patterned reflected light passes through a relay lens 162, and is split into two by a pupil division mirror 163.
  • the optical sensor 166 detects two pairs of light quantity distributions corresponding to the two divided reflected lights.
  • the distance between the light intensity distributions of each pair detected by the optical sensor 166 is the distance between the surface of the wafer W and the objective lens 132. It changes according to the distance.
  • the defocus amount can be detected. That is, the focus detection device 16 performs pupil division on the reflected light from two elongated rectangular regions 13 1 F ′ (see FIG. 3) outside the imaging region of the second imaging mechanism 13. This makes it possible to automatically detect the amount of deformation force from the focal point of the second imaging mechanism 13 on the surface of the wafer W.
  • the reflected light from the surface passes through the objective lens 100 and the relay lens 200 and is split into two by the pupil splitting prism 300.
  • the surface of the target O and the focus of the objective lens 100 are in focus (in focus).
  • Two light quantity distributions 501 are formed at a predetermined distance (eg, distance between centers of gravity, distance between peaks).
  • the surface of the target O and the CCD are in a conjugate relationship between the lenses 100 and 200.
  • the pupil division prism 300 sets the pupil division.
  • the formed image is formed behind the CCD 400.
  • the image split by the pupil splitting prism 300 is a CCD image. An image is formed in front of 400.
  • the defocus amount from the focal point of the target ⁇ can be automatically calculated based on the characteristics of the optical components of the focus detection device and the distance between the light amount distributions after the pupil division.
  • the reflected light of the light (FIG. 4, 13F ′) applied to two places outside the electrode pad ⁇ ⁇ on the wafer W is transmitted through the second field limiting member 16 1.
  • the light is split into two by the split mirror 16 3 and reaches the optical sensor 16 6.
  • This light quantity distribution may be a pair of light quantity distributions.
  • the optical sensor 166 photoelectrically converts the detection signal.
  • the photoelectrically converted signal is input to the arithmetic unit 168 via the AZD conversion 167.
  • the arithmetic unit 168 calculates the distances A and B between the two pairs of light intensity distributions shown in Fig. 5 (eg, the distance between the centers of gravity and the distance between the peak values) based on the input signal. Based on these calculated values, the average value between the two pairs of light intensity distributions is obtained. Based on the average value, the defocus amount between the surface of the electrode pad P and the focal position of the second imaging mechanism 13 is obtained. The defocus amount is output to the control device 14.
  • the control device 14 drives and controls the drive device 17 based on the operation value from the arithmetic unit 1668.
  • the driving device 17 moves the main chuck 11 by the amount of the deforming force.
  • the surface of the electrode pad P is aligned with the focal point of the second imaging mechanism 13.
  • the surface height of the electrode pad P at this time can be stored in the storage device of the control device 14.
  • the second imaging mechanism 13 performs image processing of the detection signal of the CCD 13, so that the captured image can be displayed on the screen of the display device 9 (FIG. 1).
  • the surface height of the electrode pad P on the main mechanism 11 is automatically detected and stored. Thereafter, while the probe is in contact with the electrode pad P, the electrical characteristics of the chips formed on the wafer W are measured.
  • the main chuck 11 is driven by the driving device 17 under the control of the control device 14.
  • the first imaging mechanism structure 12 images the predetermined four probes 8A (FIG. 1), thereby detecting the X, ⁇ , and ⁇ positions of each probe (step S1).
  • the first imaging mechanism (lower camera) 12 and the second imaging mechanism (upper camera) 13 are aligned (step S2).
  • the height of the surface of the main surface 11 or the load sensor (load cell) 7 mm provided on the main surface 11 is detected by the autofocus method using pupil division described above. Is performed (step S3).
  • the main chuck 11 rises, and the tip of the probe contacts the load cell (step S4). By this step S4, the amount by which the main mechanism 11 should be raised during the inspection is detected.
  • the wafer W is placed on the main chuck 11 (load) (step S5).
  • the upper and lower cameras 12 and 13 are aligned again (step S6).
  • step S7 the alignment between the probe and the wafer W "is performed by the alignment mechanism 7 (FIG. 1) (step S7).
  • step S8 The height of the surface of the plurality of chips formed on the wafer W is adjusted.
  • the probe is electrically contacted with each of the electrode pads of the chips formed on the wafer W by raising the main mechanism 11 (step S8). (Step S 9) In this state, the electrical characteristics of each chip on the wafer W are measured in order.
  • step S8 the plurality of chips formed on the wafer W
  • the mapping of the height of the electrode surface of the chip is performed for all chips or a part of the chips using the above-described autofocus method based on pupil division. Can be done. This mapping can be performed according to the procedure shown in FIG.
  • the above steps S 1-8 can be performed by appropriately changing the order.
  • the chip number i in the register in the control device 14 is set to 0 (step S11).
  • the actual tip is positioned directly below the objective lens 13 2 (step S 12).
  • Step S13 By moving the predetermined electrode pad P directly below the objective lens 13 2, as shown in FIG. 4, the electrode pad P (J) is within the field of view of the second imaging mechanism 13. Is located (step S14). Using the focus detection device 16 with pupil division, the surface height of the electrode node P (J) is determined
  • the detection of the surface height by pupil division in step S15 can be performed by the following procedure.
  • Light for observation is emitted from the light source 13 A of the second imaging mechanism 13.
  • the irradiation light is condensed by the condenser lens 13B, passes through the first and second transmitting portions 13E, 13F of the second visual field limiting member 13C, and passes through the relay lens.
  • the light path is changed by a lens mirror 13 3 through the lens 13 D, and the wafer W is irradiated through the objective lens 13 2.
  • the irradiation area is limited by the first and second transmission parts 13 E and 13 F. This corresponds to the electrode pad P of the chip formed on the wafer W as shown in FIG.
  • the reflected light from the irradiation passes through the objective lens 13, the mirror 13, and the relay lens 13 4.
  • the optical path is changed by the half mirror 135, and the first field of view is changed.
  • the restricting member 1336 blocks the reflected light corresponding to the second transmitting portion 1311F.
  • only the reflected light corresponding to the first transmitting portion 1311E is released.
  • the CCD 13 After passing through 37 and 13, it is detected by the CCD 13.
  • the surface of the electrode pad P does not always coincide with the focal point of the second imaging mechanism 13.
  • a part of the reflected light from the wafer W passes through the half mirror 135 and enters the focus detection device 16 side.
  • This incident light is restricted by the second field-of-view restricting member 161, and only the light beam transmitted through the two transmitting portions 161A is split into two by the pupil splitting mirror 163.
  • the split light passes through relay lenses 164 and 165 and is detected by an optical sensor 166.
  • the optical sensor 1666 detects two pairs of light quantity distributions 501 (see FIGS. 5 and 6) corresponding to the two transmission parts 161A.
  • the distance between the paired light quantity distributions is such that the electrode pad P is located at the position of the focal point.
  • the distance is larger than the distance in a certain case.
  • the optical sensor 166 photoelectrically converts the received light, and outputs the converted signal to the arithmetic unit 168 via the A / D converter 167.
  • the arithmetic unit 168 calculates the average value of the distances A and B (see FIG. 6) between the two light quantity distributions based on the signal. Based on the average value, the defocus amount on the surface of the electrode pad P is obtained.
  • Arithmetic unit 16 8 controls the operation result Output to control device 14.
  • the control device 14 is driven so that the main mechanism 11 is moved, the defocus amount is corrected, and the surface of the electrode pad P is positioned at the focal point of the second imaging mechanism 13. Drive device 17.
  • the auto focus of the electrode pad P ends, and the Z position of the main chuck 11 (that is, the height of the surface of the electrode pad P) is detected.
  • the focal point detector 16 can simultaneously obtain the defocus direction and the defocus amount with respect to the surface height of the electrode pad P.
  • the main pad 11 is excessively raised and lowered.
  • a single operation of raising the electrode pad P enables auto-focusing on the surface of the electrode pad P. Can reduce the time required.
  • step S .16 when the focus detection device 16 completes the autofocus on the electrode pad P, the value of the register j is incremented (step S .16). It is determined whether the number of focused electrode pads P has reached a predetermined number (eg, 4) (step S17). If the auto-focused number is less than the predetermined number, step S14, step S15, and step S16 are performed again.
  • step S17 when the number of auto-focused reaches the predetermined number, the surface height of the predetermined number of electrode pads P is stored in the storage device (step S17). S18).
  • the value of the register i is incremented (step S19). It is determined whether or not the surface height of the electrode pads P of all the chips N has been detected (step S2). 0). If there is an undetected chip, the operations of steps S12 to S18 are repeated again. When the surface heights of all the chips have been mapped, the mapping operation of the wafer W ends.
  • the above steps S111 to S200 can be performed by appropriately changing the
  • the automatic focusing by pupil division is performed.
  • the surface height of the electrode pad P is detected simply by raising or lowering the main mechanism 11 by the amount corresponding to the defocus amount, and the autofocus time is shorter than in the past. Is significantly shortened, and inspection throughput is increased.
  • the main mechanism 11 can be operated based on the irregularities of each chip, and a stable needle for each chip Pressure can be obtained and a reliable test can be performed.
  • the surface height is detected for all the chips on the wafer W. However, if necessary, the surface height of a predetermined number of chips may be detected.
  • the object to be inspected is not limited to the wafer. In the embodiment of the present invention, the height of the surface of each of the electronic circuit elements formed on the object to be inspected is quickly detected, the throughput is increased, and a stable needle pressure is applied. It is possible to provide a probe method and a probe device for performing highly reliable inspection.
  • Each step in the probe method of the present invention can be performed by appropriately changing the order.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

明 細 書
プローブ方法及びプローブ装置
技術分野
本発明は、 電気回路素子の電気的特性を検査するプローブ 方法及びプロ ーブ装置に関する。 更に詳 し く は、 被検査体
(例えばウェハ W )上に形成された個々 の電気回路素子の電極 表面の位置を検出する こ とができ るプローブ方法及びプロ一 ブ装置に関する。
背景技術
半導体ウェハ上に形成された集積回路用のプローブ装置の 例が図 9 A, B に示されている。 プローブ装置 1 0 は、 ゥェ ハ Wが搬出される ローダ室 1 と、 ローダ室 1 から搬送された ウェハ Wの電気的特性を検査するためのプローバ室 2 と を備 える。 ローダ室 1 には、 ウェハ W収納用のカセ ッ ト Cが載置 されるカセ ッ ト載置部 3 と、 ウェハ Wをローダ室 1 へ搬送す る搬送機構 (フォーク) 4 と、 フォーク 4 がウェハ Wを搬送 する過程で、 ウェハ Wをブリ アライ メ ン トするサブチャ ック 5 が設け られる。 プローバ室 2 には、 載置台(以下、 「メ イ ンチャ ッ ク 」 と い う ) 6 と 、 メ イ ンチャ ッ ク 6 上の ウェハ W を位置合わせするための機構 (以下、 「ァライ メ ン ト機構」 とい う) 7 と、 プローブカー ド 8 とが設け られる。 メ イ ンチ ャ ッ ク 6 上には、 ブリ アライ メ ン ト されたウェハ Wがフォー ク 4 によ り 载置される。 メ イ ンチャ ック 6 は X、 Y、 Ζ及び Θ 方向への移動可能である。 ァライ メ ン ト機構 7 と、 メ イ ン チャ ック 6 の移動と によ り 、 メ イ ンチャ ック 6 に載置された ウェハ w上に形成された複数の集積回路の電極は、 プローブ カー ドのプロープと位置合わせされる。 プローブカー ド 8 は プローバ室 2 の上面を形成するへッ ドプレー ト 2 Aに固定さ れる。
上記ァライ メ ン ト機構 7 は、 図 9 A, B に示される よ う に 下 C C Dカメ ラ 7 A及び上 C C Dカメ ラ 7 B と を備える。 こ れら両カメ ラは制御装置の下で駆動される。 下 C C Dカメ ラ 7 Aはメ イ ンチャック 6 に付設される。 下 C C Dカメ ラ 7 A は、 プローブカー ド 8 のプロープ 8 Aを下方から撮像する。 ァライメ ン トブリ ッジ 7 Cの中央に設け られた上 C C Dカメ ラ 7 Bは、 メ イ ンチヤ ック 6 上のウェハ Wを上方から撮像す る。 撮像されたプローブ 8 A及びウェハ Wは表示装置 9 のモ ユタ画面 9 Aに表示される。 ァライメ ン トプリ ッジ 7 Cは、 プローブ室 2 の上方で、 かつ Y方向に設け られたガイ ドレー ル 7 D、 7 Dに沿って、 プローブ室 2 の最奥部 (図 9 B の上 部) からプローブセンタまで移動する。 メ イ ンチャ ック 6 に は、 下 C C Dカ メ ラ 7 Aの上方まで進退動可能なターゲッ ト 7 Eが設け られる。 下 C C Dカメ ラ 7 Aによ り プローブ 8 A の針先を撮像する こ と によ り 、 針先の高さが求め られる。 こ のターゲッ ト 7 Eを介 して、 下 C C Dカメ ラ 7 Aの光軸と上 C C Dカメ ラ 7 Bの光軸とがー致させられる。 こ の時のメイ ンチヤ ック 6 の位置がウェハ Wと プローブ 8 A間の位置合わ せを行う 際の基準位置と して使用される。
プローパ室 2 にはテス トへッ ド Tが旋回可能に設け られる このテス トへッ ド T はイ ンターフ ェース部 (図示されていな い) を介してプローブカー ド 8 に電気的に接続されている。 テス トへッ ド T及びプローブ 8 Aを介して、 テスタからの信 号はウェハの電極パッ ドへ送信される。 この信号よ り 、 ゥェ ハ W上に形成された複数の集積回路 (チップ) の電気的特性 が測定される。
ウェハ Wとプローブ 8 Aを所定の圧力で接触させるために . ウェハ Wの表面高さが検出 される。 この検出のために、 メ イ ンチャ ック 6 を X、 Y方向に移動する過程で、 ウェハ Wの周 方向に等間隔を隔てた 4箇所と ウェハ Wの中心と の 5箇所が 上 C C Dカメ ラ 7 Bで撮像される。 撮像された各位置におい て、 メ イ ンチャ ック 6 の Z方向の位置がウェハ Wの表面高さ と して求め られる。 これらの高さ の平均値を求める こ と によ り 、 ウェハ Wの表面高さが検出 されている。
従来、 ウェハ Wの表面に上 C C Dカメ ラ 7 Bの焦点を合わ せる こ と によ り 、 ウェハ W上の複数箇所の位置の高さを検出 してレヽる。 この検出過程において、 上 C C Dカメ ラ 7 B の焦 点に向けて、 メ イ ンチャ ッ ク 6 を昇降させる こ と によ り 、 ゥ ェハ Wの表面に上 C C Dカ メ ラ 7 Bの焦点を合わせてレヽる。 この複雑な操作によ り 、 該焦点合わせには時間が掛かってい る。 また、 ウェハ W表面には凹凸があるため、 ウェハ W表面 上の複数点の高さの平均値は、 ウェハ W上に形成された個々 のチップの表面高さに正確に該当する と は云い難い。 この結 果、 プローブはチップ毎に異なる針圧で接触していた。
発明の開示
本発明は、 従来技術が有する課題の一つ或いは複数を解決 する こ と を 目的 とする。
本発明の実施の態様によれば、 ウェハ等の被検査体上に 形成された複数の電子回路素子の各々 の表面高さ を迅速に検 出する こ と ができ る。 この結果、 本発明の実施の態様によれ ば、 スループッ トが高め られる こ と ができ るプローブ方法及 びプローブ装置を提供する。
或いは、 本発明の実施の態様によれば、 安定した針圧の下 で信頼性の高い検査が行われるプローブ方法及びプローブ装 置を提供する。
本願発明の第 1 の観点に従って、 下記を具備する、 被検査 体 wの電気的特性を測定するプローブ装置が提供される : テスタ ;
載置台、 該载置台は被検査体を載置する、 該被検査体はそ の表面に複数の電気回路素子が形成されている、 各電気回路 素子はその表面に複数の電極を具備する ;
プローブカー ド、 該プローブカー ドは該載置台の上部に配 置される、 該プローブカー ドは複数のプローブを備える、 該 プローブは該テスタ に接続されている ;
第 1 のセンサー、 該第 1 のセンサーは前記プローブの先端 の位置を検出する ;
第 2 のセ ンサー、 該第 2 のセ ンサーは個々 の電気回路素子 の表面位置を検出する :
コ ン ト ローラ、 該コ ン ト ローラは、 該第 1 のセンサーで検 出 したプローブの先端の位置と、 第 2 のセンサーで検出 した 各電気回路素子の表面位置と に基づいて、 該プローブカー ド のプローブと電気回路素子の電極と を接触させる、 該コ ン ト ローラは前記接触を複数の電気回路素子の各々 について順次 実施する。 ;
本願発明の第 2 の観点に従って、 下記を具備する、 被検査 体の電気的特性を測定するプローブ装置が提供される :
テスタ ;
載置台、 該載置台は被検査体 Wを載置する、 該被検査体は その表面に複数の電気回路素子が形成されている、 各電気回 路素子はその表面に複数の電極を具備する ;
プローブカー ド、 該プロ ーブカ ー ドは該載置台の上部に配 置される、 該プローブカー ドは複数のプローブを備える、 該 プローブはテスタに接続されている ;
第 1 のセンサー、 該第 1 のセンサーは、 負荷センサを具備 し、 該負荷センサーは前記プロ ーブの先端が該負荷セ ンサー 表面への接触の有無を検出する ;
第 2のセンサー、 該第 2 のセンサーは被検査体の表面の平 均的な位置を検出する :
コ ン ト ローラ、 該コ ン ト ローラは、 該第 1 のセ ンサーで検 出 したプローブの先端の位置と、 第 2 のセンサーで検出 した 各電気回路素子の電極表面の位置と に基づいて、 該プローブ カー ドのプローブと電気回路素子の電極と を接触させる、 該 コ ン ト ローラは、 前記接触を複数の電気回路素子の各々 につ いて順次実施する。
本願発明の第 3 の観点に従って、
下記を具備する、 被検査体の電気的特性を測定するプロ一 ブ装置が提供される :
被検査体上に形成された複数の電子回路素子の電気的特性 を測定するための測定手段 ;
被検査体を載置するための載置手段、 該被検査体はその表 面に複数の電気回路素子が形成されている、 各電気回路素子 はその表面に複数の電極を具備する ;
プローブカー ド、 該プローブカー ドは複数のプローブを備 える、 該プローブは該測定手段に接続されている ;
前記プローブの先端の位置を検出するための第 1 の検出手 段 ;
個々 の電気回路素子の表面位置を検出するための第 2 の検 出手段 ;
該第 1 のセンサーで検出 したプローブの先端の位置と、 第 2 のセンサーで検出 した各電気回路素子の表面位置と に基づ いて、 該プローブカー ドのプローブと電気回路素子の電極と を接触させるための制御手段、 該制御手段は前記接触を複数 の電気回路素子の各々 について順次実施する。
本願発明の第 4 の観点に従って、 プローブを有するプローブ 装置を使用 して、 載置台に載置された被検査体 W上に形成さ れた複数の電子回路素子の電気的特性を検査するプローブ方 法が提供される。 該プローブ方法は下記を具備する :
( a )第 1 撮像機構構によ り 、 少なく と も一つのプローブの 位置を検出する工程 ;
(b )第 1 撮像機構構の焦点と 、 該電子回路素子の表面の位 置を検出するための第 2撮像機構構の焦点と を一致させるェ 程 ;
(C)載置台の表面の位置を検出する。
(d)載置台に被検査体を載置する工程 ;
(。プロ ーブと 、 被検査体上に形成された電子回路素子の 電極の表面との位置を合わせる工程、 該工程は下記工程を具 備する ;
(el)該電子回路素子の少な く と も一つの所定領域に光 を照射する工程 ;
(e2)該所定領域からの反射光を焦点検出光学系に取り 出す工程 ;
(e3)該焦点検出光学系の中で該反射光を第 1光と第 2 光と に瞳分割する工程 ;
(e4)第 1 光と第 2光の光量分布に基づいて、 該電子回 路素子の表面のデフォーカス量を求める工程 ;
(e5)該フ ォーカス量に基づいて、 載置台を移動させ る こ と によ り 、 第 2撮像機構構の焦点と被検査体の電極 の表面と を一致させる工程、
(f)該プローブと被検査体の電極と を接触させる工程。 第 5 の観点に従って、 プローブ装置を使用 して被検査体上 に形成された複数の電子回路素子の電気的特性を測定する方 法が提供される。 該方法は下記工程を具備する :
(a)プローブカー ドに設け られた複数のプローブの中の少 なく と も一つのプローブの位置を検出する ;
(b)第 1 撮像機構構の焦点と 、 該電子回路素子の表面の位 置を検出するための第 2撮像機構構の焦点と を一致させる ; ( c )載置台に載置された被検査体の表面に形成された各々 の電気回路素子表面位置を検出する :
( d)被検査体を載置台に載置する、 該被検査体上に形成さ れた複数の電気回路素子の各々 はその表面に複数の電極を具 備する ;
( e )検出 された上記プローブの位置と上記電極の位置と に 基づいて、 上記複数のプローブと、 一つの電気回路素子の所 定の電極と を接触させる ;
本願発明の第 6 の観点に従って、 プローブ装置を使用 して 被検査体上に形成された複数の電子回路素子の電気的特性を 測定する方法が提供される。 該方法は下記工程を具備する :
( a )プロープカー ドに設け られた複数のプローブの中の少 なく と も一つのプローブの位置を検出する工程 ;
( b )第 1 撮像機構構の焦点と 、 該電子回路素子の表面の位 置を検出するための第 2撮像機構構の焦点と を一致させるェ 程 ;
( c )載置台に載置された被検査体の表面に形成された各々 の電気回路素子の表面位置を検出する工程 :
( 被検査体を載置台に載置する工程、 該被検査体上に形 成された複数の電気回路素子の各々 はその表面に複数の電極 を具備する ;
( e )検出された上記プローブの位置と 上記電気回路素子の 表面位置と に基づいて、 上記複数のプロープと、 一つの電気 回路素子の所定の電極と を接触させる工程。
図面の簡単な説明 図 1 A— I B は、 本発明のプローブ装置の一実施形態を示 す図である。
図 2 は、 本発明のプローブ装置の一実施形態の要部を示す 構成図である。
図 3 A— 3 Cは図 2 に示された第 1 、 第 2視野制限部材を 示す正面図である。
図 4 は、 第 2撮像機構構の光照射手段による光照射領域を 拡大 して示す平面図である。
図 5 A— 5 Cは、 瞳分割によ るォー ト フォーカスの原理を 説明するための説明図である。
図 6 は、 図 2 に示された焦点検出装置の光センサで検出さ れる瞳分割の光量分布を説明するための説明図である。
図 7 は、 本発明のプローブ方法の一実施形態を示すフ ロー チヤ一 トである。
図 8 は、 図 7 の瞳分割によるォー ト フォーカスの手順を示 すフ ローチヤ一 トである。
図 9 A、 9 B は、 従来のプローブ装置を示す図で、 図 9 A は正面を破断して示す正面図、 図 9 B は図 9 Aの内部を模式 的に示す平面図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、 半導体ウェハ上に形成された集積回路や、 液晶 表示関係の電子回路な ど、 種種の電子回路素子を対象とする プローブ方法及びプローブ装置に関する。 本発明をよ り 具体 的に説明するために、 以下においては、 本発明が半導体ゥェ ハ上に形成された複数の集積回路 (チップ) の電気的特性を 測定するためのプローブ方法及びプローブ装置に適用された ケースを使用 して、 本発明の実施例を説明する。
図 1 〜図 8 に本発明の実施形態が示されている。 本発明の プローブ装置の実施形態は、 以下で説明する点を除き、 従来 のプローブ装置に準じて構成されている。 そこで、 本実施形 態がプローブ装置の特徴部分を中心に説明 される。 本実施形 態のプローブ装置 1 0 は、 図 1 に示される よ う に、 プローブ 8 Aを撮像する第 1 のセンサ (撮像機構構) 1 2 と、 メ イ ン チャ ック 1 1 上の被検査体 (例えば、 ウェハ) Wを撮像する 第 2 のセ ンサ (撮像機構構) 7 G と、 第 1 の撮像機構構 1 2 及び第 2 の撮像機構構 7 Gからの情報に基づいてメィ ンチヤ ック 1 1 を駆動制御する コン ト ローラ 1 4 と を備える。 第 1 の撮像機構 1 2 は、 X、 Y、 Ζ方向に移動可能な載置台 (メ イ ンチャ ッ ク ) 1 1 に付設される こ と ができ る。 第 2撮像機 構構 7 Gはメ イ ンチャ ック 1 1 の上方に移動可能に設け られ る こ と ができ る。
コ ン ト ローラ 1 4 の制御下で、 ウェハ W上に形成された複 数の集積回路 (チップ) の電極と プローブと が接触された状 態で、 テスタ T Sがテス トへッ ド Τ と プローブカー ド 8 を介 してウェハ W上に形成された個々 のチップの電気的特性を測 定する。
図 2 に示されるよ う に、 プローブ装置 1 0 は、 さ らに第 3 の撮像機構 1 5 を備える。 ウェハ W上に形成された複数のチ ップの表面高さが検出される際に、 第 3 の撮像機構 1 5 はゥ ェハ Wの全体像を撮影する。 第 2 の撮像機構 7 Gはウェハ W の一部を拡大 して撮影する。 第 2、 第 3 撮像機構 7 G, 1 5 の各々 は、 光照射機構 1 3 1 及び 1 5 1 を備える。 光照射機 構 1 3 1 及び 1 5 1 力 らの光によ り 、 メ イ ンチャ ック 1 1 の 表面を撮像する。 つま り 、 第 2撮像機構 1 3 はウェハ Wの表 面をマイ ク ロ視野で撮像し、 第 3撮像機構 1 5 はウェハ Wの 表面をマク 口視野で撮像する。
第 2撮像機構 1 3 は、 図 1 に示される よ う に、 対物レ ンズ 1 3 2 、 第 1 ノヽ—フ ミ ラ ー 1 3 3 、 第 2対物レ ンズ 1 3 4 、 第 2 ハー フ ミ ラ ー 1 3 5、 第 1 視野制限部材 1 3 6 、 リ レー レンズ 1 3 7 、 1 3 8 及び C C D 1 3 9 と を具備する。 光照 射手段 1 3 1 は、 ハロゲンラ ンプ等の光源 1 3 1 A、 コ ンデ ンサレ ンズ 1 3 1 B、 第 2視野制限部材 1 3 1 C及びリ レー レンズ 1 3 1 Dを有している。 第 2撮像機構 1 3 がウェハ W の表面を撮像する時には、 光照射手段 1 3 1 の光源 1 3 1 A からの照射光はコ ンデンサレンズ 1 3 1 Bで集光され、 第 2 視野制限部材 1 3 1 C及ぴリ レー レ ンズ 1 3 1 Dを通 り 、 第 1 ハーフ ミ ラ ー 1 3 3 でウェハ Wに方向変換され、 対物レ ン ズ 1 3 2 を通 り 、 メ イ ンチャ ック 1 1 上のウェハ Wの表面に 照射される。 こ の過程で、 該照射光は、 ウェハ W上の第 1 視 野制限部材 1 3 1 Cで制限された領域を照明する。 ウェハ W からの反射光は、 対物レンズ 1 3 2、 第 1 ハーフ ミ ラー 1 3 3、 第 2対物レ ンズ 1 3 4 を通 り 、 第 2ハーフ ミ ラー 1 3 5 で方向変換され、 第 3視野制限部材 1 3 6 、 リ レーレ ンズ 1 3 7 s 1 3 8 を通って C C D 1 3 9上に達する。
第 3視野制限部材 1 3 6 の中央には、 例えば図 3 Aに示さ れる よ う に、 透過部 1 3 6 Aが形成される こ とができ る。 こ の透過部 1 3 6 Aの大き さは、 例えばウェハ W上に形成され たチップの一つの電極パッ ド P よ り 僅かに広い領域からの反 射光のみを透過する大き さ と される こ と ができ る。 第 1視野 制限部材 1 3 1 C の中央には、 図 3 B に示される よ う に、 第 3視野制限部材 1 3 6 の透過部 1 3 6 Aに相当する第 1 透過 部 1 3 1 Eが形成される こ とができ る。 さ らに、 第 1視野制 限部材 1 3 1 C には、 第 1透過部 1 3 1 E を挟んで配置され た一対の第 2透過部 1 3 1 F、 1 3 I Fが形成される こ とが でき る。 光照射手段 1 3 1 からの照射光は、 図 4 に示される よ う に、 第 2視野制限部材 1 3 1 Cの第 1 透過部に対応する 矩形像 1 3 1 E ' と、 第 2透過部 1 3 1 F に対応する矩形像 1 3 1 F ' をウェハ W表面上に形成する。 この反射光は、 第 2撮像機構 1 3 の第 3視野制限部材 1 3 6 で更に制限される こ と によ り 、 電極パッ ド Pのみの像が C C D 1 3 9 によって 撮像される。
プローブ装置 1 0 は、 第 2撮像機構 1 3 の焦点をオー ト フ オーカスするための焦点検出装置 1 6 を具備 している。 この 焦点検出装置 1 6 には、 図 2 に示される よ う に、 第 2撮像機 構 1 3 の第 2 ノヽーフ ミ ラー 1 3 5 によ り ウェハ "地表面からの 反射光が入射する。 焦点検出装置 1 6 は、 この反射光に基づ いて、 ウェハ W表面の第 2撮像機構 1 3 の焦点からのずれ量 (デフォーカス量) を検出する。 焦点検出装置 1 6 は、 同図 に示される よ う に、 第 2視野制限部材 1 6 1 、 リ レーレンズ 1 6 2、 瞳分割 ミ ラー 1 6 3及びリ レ レンズ 1 6 4 、 1 6 5及び光センサ 1 6 6 を有する こ とができ る。 瞳分割によ り ウェハ Wからの反射光は二分割される。 こ の二分割された光 の像に基づいてデフォーカ ス量が検出される。 第 2視野制限 部材 1 6 1 は、 図 3 Cに示される よ う に、 第 1 視野制限部材 1 3 1 〇 の第 2透過部 1 3 1 、 1 3 1 F に対応する透過部 1 6 1 A、 1 6 1 Aを有している。 ウェハ Wからの反射光は 第 2視野制限部材 1 6 1 の透過部 1 6 1 A、 1 6 1 Aで所定 のパター ンに加工される。 パター ン化された反射光はリ レー レンズ 1 6 2 を通 り 、 瞳分割ミ ラー 1 6 3 を介してそれぞれ 二分割される。 光セ ンサ 1 6 6 は、 二分割された反射光に対 応する二対の光量分布を検出する。 光センサ 1 6 6 によ り 検 出された各対の光量分布間の距離(例、 重心間の距離、 ピー ク 間の距離)は、 ウェハ W表面と対物レ ンズ 1 3 2 と の間の 距離に即 して変化する。 光センサ 1 6 6 で検出された各対の 光量分布の距離を演算する こ と によ り デフォーカ ス量が検出 される こ と ができ る。 つま り 、 焦点検出装置 1 6 は第 2撮像 機構構 1 3 の撮像領域の外側二箇所の細長い矩形状の領域 1 3 1 F ' (図 3 参照) からの反射光を瞳分割する こ と によ り ウェハ W表面の第 2撮像機構構 1 3 の焦点からのデフォー力 ス量を自動的に検出する こ とができ る。
図 5 Aに示される よ う に、 該表面からの反射光が対物レ ン ズ 1 0 0 及び リ レー レ ンズ 2 0 0 を通 り 、 瞳分割プ リ ズム 3 0 0 によ り 二分割され、 C C D 4 0 0 に二つの像が結像する 目標 Oの表面 と 対物 レ ンズ 1 0 0 の焦点 と がー致している (ピン トが合っている) 場合には、 光センサ 5 0 0 において 所定距離 (例、 重心間の距離、 ピーク 間の距離) を隔てた二 つ光量分布 5 0 1 が形成される。 目標 Oの表面と C C Dは、 レンズ 1 0 0、 2 0 0 の共役関係にある。 仮に、 図 5 B に示 される よ う に、 目標 Oの表面が対物レンズ 1 0 0 の焦点よ り も前方に距離 δ だけずれている場合、 瞳分割プリ ズム 3 0 0 によ り瞳分割された像は C C D 4 0 0 の後方で結像する。 こ のため、 図 5 Αの場合と比較して、 光センサ 5 0 0 で得られ る二つの光量分布の間の距離は小さ く なる。 この小さ く なつ た距離 (デフォーカス量) A Lは、 図 5 C に示される よ う に Δ L = 2 δ t a n 0 である。 逆に、 目標〇の表面が対物レン ズ 1 0 0 の焦点の後方に距離 δ だけずれている場合、 図示さ れていないが、 瞳分割プリ ズム 3 0 0 によ り 分割された像は C C D 4 0 0の前方で結像する。 この結果、 光センサ 5 0 0 で二つの光量分布間の距離は大き く なる。 この大き く なった デフォーカ ス量 A L は、 図示されてレヽないが A L =— S t a η θ である。 従って、 一対の光量分布間の距離によって、 ゥ ェハ W表面が対物レンズ 1 0 0 の焦点にあ るか、 その前方に ずれているか、 その後方にずれているか、 をデフォーカス量 と と もに検出する こ と が可能である。 しかも、 焦点検出装置 の光学部品の特性と、 瞳分割後の光量分布間の距離に基づい て、 目標 Οの焦点からのデフォーカス量を 自動的に算出する こ とができ る。
本実施形態では、 ウェハ W上の電極パッ ド Ρ の外側のニ箇 所に照射された光 (図 4、 1 3 1 F ' ) の反射光は、 第 2視 野制限部材 1 6 1 の透過部 1 6 1 A、 1 6 1 Aを通過 し、 瞳 分割ミ ラー 1 6 3 で二分割され、 光セ ンサ 1 6 6 上に到達す る。 この結果、 光センサ 1 6 6 上には、 図 6 に示される よ う に、 二対の光量分布①ー④が形成される。 こ の光量分布は一 対の光量分布でも よい。 光センサ 1 6 6 は検出信号を光電変 換する。 光電変換された信号は、 A Z D変換 1 6 7 を介して 演算器 1 6 8 に入力 される。 演算器 1 6 8 は入力信号に基づ いて、 図 5 に示された二対の光量分布間の距離 (例、 重心間 の距離、 ピーク値間の距離) A, B を演算する。 これらの演 算値に基づいて、 二対の光量分布間の平均値が求め られる。 この平均値に基づいて、 電極パッ ド P表面と第 2撮像機構構 1 3 の焦点位置と の間のデフォーカス量が求め られる。 該デ フォーカス量は制御装置 1 4 に出力される。 制御装置 1 4 は. 演算器 1 6 8 からの演算値に基づいて駆動装置 1 7 を駆動制 御する。 駆動装置 1 7 はメ イ ンチャ ッ ク 1 1 を該デフォー力 ス量だけ移動させる。 この結果、 電極パッ ド P表面は第 2撮 像機構構 1 3 の焦点に位置合わせされる。 この時の電極パッ ド P の表面高さは制御装置 1 4 の記憶装置に格納される こ と ができ る。 その後、 第 2撮像機構構 1 3 は、 C C D 1 3 9 の 検出信号を画像処理する こ と によ り 、 表示装置 9 (図 1 ) の 画面に撮像画像を映し出すこ とができ る。 これら一連の動作 によってメ イ ンチャ ック 1 1 上の電極パッ ド Pの表面高さは 自動的に検出され、 格納される。 その後、 プローブを電極パ ッ ド P に接触させた状態で、 ウェハ W上に形成されたチップ の電気的特性が測定される。
次に、 本実施形態のプローブ方法が図 7及び図 8 を参照し なが ら説明される。
メ イ ンチャ ッ ク 1 1 は制御装置 1 4 の制御下で駆動装置 1 7 によ り 駆動される。 第 1 撮像機構構 1 2 が、 所定の 4本の プローブ 8 A (図 1 ) を撮像する こ と によ り 、 各プローブの X、 Υ、 Ζ位置が検出される (ステップ S 1 ) 。 第 1撮像機 構構 (下カメ ラ) 1 2 と第 2撮像機構構 (上カメ ラ) 1 3 の 位置合わせが行われる (ステ ップ S 2 ) 。 メ イ ンチャ ック 1 1 表面か、 メ イ ンチャ ッ ク 1 1 に設け られた負荷センサー (ロ ー ドセル) 7 Ηの表面の高さが上述の瞳分割を用いたォ 一 ト フォーカス方法で検出 される (ステ ップ S 3 ) 。 メ イ ン チャ ック 1 1 が上昇し、 ロー ドセルにプローブの先端が接触 する (ステ ップ S 4 ) 。 こ のステ ップ S 4 によ り 、 検査時に メ イ ンチャ ック 1 1 を上昇すべき量が検出される。 メ イ ンチ ャ ック 1 1 上にウェハ Wが载置される (ロー ド) (ステ ップ S 5 ) 。 再び上下のカメ ラ 1 2、 1 3 の位置合わせが行われ る (ステ ップ S 6 ) 。
その後、 ァライ メ ン ト機構 7 (図 1 ) によ り 、 プローブと ウェハ W "の位置合わせが行われる (ステ ップ S 7 ) 。 ウェハ W上に形成された複数のチップの表面の高さがメ モ リ にマツ ビングされる (ステップ S 8 ) 。 メ イ ンチャ ック 1 1 を上昇 させて、 ウェハ W上に形成されたチップの電極パッ ドの各々 にプローブが電気的に接触させられる (ステ ップ S 9 ) 。 こ の状態で、 ウェハ W上の各チップの電気的特性が順じ測定さ れる。
ステップ S 8 において、 ウェハ W上に形成された複数のチ ップの電極の表面の高 さ をマッ ピングする こ と は、 上述の瞳 分割によるオー ト フ ォ ーカ ス方法を利用 して、 全部のチップ 或いはその一部のチップについて実施される こ と ができ る。 こ のマッ ピングは図 8 に示された手順で実施される こ と がで き る。 以上のステ ップ S 1 — 8 は、 その順序を適宜変更 して 実施される こ と ができ る。
図 8 において、 制御装置 1 4 内のレジスタにおけるチップ 番号 i を 0 にセ ッ トする (ステ ップ S 1 1 ) 。 メ イ ンチヤ ッ ク 1 1 を移動させて、 イエシャルチップが対物レ ンズ 1 3 2 の真下に位置される (ステ ッ プ S 1 2 ) 。 制御装置 1 4 内の レジスタ における電極パッ ド Pの番号 j 力 S 1 にセ ッ ト される
(ス テ ッ プ S 1 3 ) 。 所定の電極パッ ド P を対物レンズ 1 3 2 の真下へ移動させる こ と によ り 、 図 4 に示される よ う に、 第 2撮像機構構 1 3 の視野内に電極パッ ド P ( J ) が位置さ れる (ス テ ッ プ S 1 4 ) 。 瞳分割を備えた焦点検出装置 1 6 を用いて、 電極ノ ッ ド P ( J ) の表面の高さ が求め られる
(ステ ップ S 1 5 ) 。
ステ ップ S 1 5 における瞳分割によ る表面高さの検出は、 以下の手順で実施される こ とができ る。 第 2撮像機構構 1 3 の光源 1 3 1 Aから観察用の光が照射される。 該照射光は、 コ ンデンサ レ ンズ 1 3 1 B で集光され、 第 2視野制限部材 1 3 1 Cの第 1 、 第 2透過部 1 3 1 E、 1 3 1 F を通り 、 リ レ 一 レ ンズ 1 3 1 Dを通 り 、 ノヽ ーフ ミ ラ ー 1 3 3 で光路変更さ れ、 対物レ ンズ 1 3 2 を通 り 、 ウェハ Wを照射する。 照射領 域は、 第 1 、 第 2透過部 1 3 1 E、 1 3 1 F による制限によ り 、 図 3 に示される よ う にウェハ W上に形成されたチップの 電極パッ ド Pに対応する。 該照射による反射光は、 対物レ ン ズ 1 3 2 、 ノヽーフ ミ ラ ー 1 3 3 、 リ レー レ ンズ 1 3 4 を通 り . ハーフ ミ ラー 1 3 5 で光路変更され、 第 1 視野制限部材 1 3 6 によ り 第 2透過部 1 3 1 Fに対応する反射光が遮断される , この結果、 第 1 透過部 1 3 1 Eに対応する反射光のみが リ レ 一レ ンズ 1 3 7 、 1 3 8 を通 り 、 C C D 1 3 9 で検出される, こ の段階では、 電極パッ ド P の表面は必ずしも第 2撮像機構 構 1 3 の焦点に一致していない。
ウェハ Wからの反射光の一部は、 ハーフ ミ ラー 1 3 5 を透 過し、 焦点検出装置 1 6側へ入射される。 こ の入射光は、 第 2視野制限部材 1 6 1 で制限され、 2箇所の透過部 1 6 1 A を透過した光束のみが瞳分割ミ ラー 1 6 3 で二分割される。 二分割された光は、 リ レー レンズ 1 6 4 、 1 6 5 を通 り 、 光 センサ 1 6 6 で検出される。 光センサ 1 6 6 は、 2箇所の透 過部 1 6 1 Aに対応した二対の光量分布 5 0 1 (図 5 , 6参 照) を検出する。 こ の段階で、 ウェハ Wの電極パッ ド P の表 面が第 2撮像機構構 1 3 の焦点の後方にある場合、 対をなす 光量分布間の距離は電極パッ ド Pが該焦点の位置にある場合 の該距離よ り も大きい方にずれている。 光セ ンサ 1 6 6 は受 けた光を光電変換し、 変換された信号を A / D変換器 1 6 7 を介して演算器 1 6 8 に出力する。 演算器 1 6 8 は該信号に 基づいて二対の光量分布間の距離 A、 B (図 6 参照) の平均 値を計算する。 こ の平均値に基づいて、 電極パッ ド P表面の デフォーカス量が求め られる。 演算器 1 6 8 が演算結果を制 御装置 1 4 へ出力する。 制御装置 1 4 は、 メ イ ンチャ ック 1 1 が移動され、 デフォーカス量が補正され、 電極パッ ド Pの 表面が第 2撮像機構構 1 3 の焦点に位置合わせされる よ う に . 駆動装置 1 7 を駆動する。 この結果、 電極パッ ド Pのオー ト フォーカスが終了 し、 メ イ ンチャ ッ ク 1 1 の Z位置 (即ち、 電極パッ ド Pの表面の高さ) を検出される。 このよ う に、 焦 点検出装置 1 6 は電極パッ ド Pの表面の高さ に関するデフォ 一カス方向及ぴデフォーカス量を同時に求める こ とができ る, ウェハ Wを焦点に合わせるために、 従来はメ イ ンチャ ック 1 1 を過剰に昇降させていたが、 該実施態様は、 一度の電極パ ッ ド P の上昇操作で電極パッ ド P の表面にオー ト フォーカス する こ とができ、 フォーカスに要する時間を短縮する こ とが でき る。
上述のよ う に して、 焦点検出装置 1 6 が電極パ ッ ド P に対 するォー ト フォーカ スを終了する と、 レジス タ j の値をイ ン ク リ メ ン トする (ステ ップ S .1 6 ) 。 才一 ト フォーカスを行 つた電極パッ ド Pの数が所定の数 (例、 4 ) 数に達したか否 かが判断される (ステ ップ S 1 7 ) 。 オー ト フォーカス した 数が所定の数未満であれば、 再びステップ S 1 4 、 ステップ S 1 5及びステ ップ S 1 6 が実施される。 ステ ップ S 1 7 に おいて、 ォー ト フォーカス した数が所定の数に達した場合に は、 所定の数の電極パッ ド Pの表面高さが記憶装置に格納さ れる (ステ ップ S 1 8 ) 。 レジス タ i の値をイ ンク リ メ ン ト する (ステ ップ S 1 9 ) 。 全てのチップ Nの電極パッ ド Pの 表面の高さが検出されたか否かが判断される (ステップ S 2 0 ) 。 未検出のチップがあれば、 再びス テ ッ プ S 1 2 〜ス テ ップ S 1 8 の操作が繰り 返えされる。 全てのチップの表面高 さがマ ッ ピングされる と、 ウェハ Wのマッ ピング動作が終了 する。 以上のステ ッ プ S 1 1 一 2 0 は、 その順序を適宜変更 して実施される こ と ができ る。
以上説明 したよ う に、 本実施形態は、 ウェハ Wのプローブ 検査において、 ウェハ W上に形成された複数のチップの表面 高さ を検出するために、 瞳分割によるォー ト フ ォ ーカ スを利 用する。 この結果、 メ イ ンチャ ック 1 1 をデフォーカス量に 見合っただけ上昇あるいは下降させるだけで電極パッ ド Pの 表面高さが検出され、 従来と比較してォー ト フ ォ ーカ ス時間 が格段に短縮され、 検査のスループッ トが高められる。
ウェハ W上に形成された全てのチップの表面の高さが検出 されるため、 チップ単位の凹凸に基づいてメ イ ンチャ ック 1 1 が操作される こ と ができ、 チップ毎に安定した針圧を得る こ と ができ、 信頼性の高い検査が行われる こ とができ る。
上記実施形態は、 ウェハ Wの全てのチップについて表面高 さ を検出する。 しかし、 必要に応じて所定個数のチップの表 面高さ を検出しても良い。 被検査体はウェハに制限されない 本発明の実施形態は、 被検査体に形成された個々の電子回 路素子の表面の高さが迅速に検出され、 スループッ トが高め られ、 安定した針圧で信頼性の高い検査が行われるプローブ 方法及びプローブ装置を提供する こ とができ る。
本発明のプローブ法における各工程は、 その順序を適宜変 更して実施される こ とができ る。

Claims

き 求 の 範 囲
1 . 被検査体 Wの電気的特性を測定するプローブ装置、 該プ ローブ装置は下記を具備する :
テスタ ;
載置台、 該載置台は被検查体を載置する、 該被検査体はそ の表面に複数の電気回路素子が形成されている、 各電気回路 素子はその表面に複数の電極を具備する ;
プローブカー ド、 該プローブカー ドは該载置台の上部に配 置される、 該プローブカー ドは複数のプローブを備える、 該 プローブは該テスタ に接続されている ;
第 1 のセ ンサー、 該第 1 のセンサーは前記プローブの先端 の位置を検出する ;
第 2 のセンサー、 該第 2 のセンサーは個々 の電気回路素子 の表面位置を検出する :
コ ン ト ローラ、 該コ ン ト ローラは、 該第 1 のセンサーで検 出 したプローブの先端の位置と、 第 2 のセンサーで検出 した 各電気回路素子の表面位置と に基づいて、 該プローブカー ド のプローブと電気回路素子の電極と を接触させる、 該コ ン ト ローラは前記接触を複数の電気回路素子の各々 について順次 実施する ;
2 . 前記第 2のセンサーが検知する個々の電気回路素子の表 面位置は、 個々 の電気回路素子の前記複数の電極表面の平均 的な位置である、 請求項 1 のプローブ装置。
3 . 前記第 1 のセンサーは負荷セ ンサを具備し、 前記負荷セ ンサは前記プローブによ る該センサ表面への接触の有無を検 出する、 請求項 1 のプローブ装置。
4 . 前記第 2のセンサーが下記を具備する請求項 1 のプロ一 ブ装置 :
第 2 の撮像機構、 該第 2 の撮像機構は光照射機構を具備し 該光照射機構は、 光源を具備し、 該第 2 の光照射機構は被検 査体上に形成された電子回路素子の電極の表面を撮影する ; 瞳センサ、 該瞳セ ンサは、 該第 2 の撮像機構構の焦点を該 被検査体上に形成された電気回路素子の前記複数の電極表面 に一致させるために、 前記電極表面からの反射光を瞳分割し 分割 した光量分布に基づいて前記電極表面のデフォーカ ス量 を求める。
5 . 前記第 2 のセンサーは、 さ らに被検査体の全体像を撮影 する第 3 の撮像機構を具備する、 請求項 4 のプローブ装置。
6 . 前記第 2センサは、 各々の電気回路素子の前記複数の電 極表面の平均的な位置を検出するために、 各電気回路素子の 3 箇所の電極の位置を検出する、 請求項 2 のプローブ装置。
7 . 前記瞳センサが下記を具備する、 請求項 4 のプローブ装 置 :
第 1 の視野制限部材、 該第 1 の視野制限部材は該光源と前 記電極と の間に設け られ、 且つ所定形状の光透過部によ り 照 射光を所定領域に制限する ;
瞳分割部材、 該瞳分割部材は、 該所定領域に制限された照 射光が該電極に照射され、 その結果、 該電極から反射された 反射光を第 1光速、 第 2光束に瞳分割する ;
受光部材、 該受光部材は該瞳分割手段からの第 1 光束、 第 2光束のそれぞれの光量分布を得る ;
演算器、 該演算器は第 1 光束、 第 2光束の光量分布に基づ いて、 該電極表面のデフォーカス量を演算する。
8 . コ ン ト ローラが下記を具備する、 請求項 4 のプローブ装 置 :
前記瞳センサからの電極表面の位置情報に基づいて、 所定 位置からのデフォーカス量を求める演算器 ;
該演算器による演算結果に基づいて、 該載置台を移動させ て前記第 2撮像機構構器の焦点を前記電極表面に合わせる載 置台駆動機構。
9 . 前記瞳分割部材は、 瞳分割レンズ、 瞳分割プ リ ズム及び 瞳分割ミ ラーの内の一つである、 請求項 4 のプローブ装置。
1 0 . 前記瞳センサは、 該電極からの反射光を制限する第 2 の視野制限部材をさ らに具備する、 請求項 4 のプローブ装置,
1 1 . 被検査体の電気的特性を測定するプローブ装置、 該プ ローブ装置は下記を具備する :
テス タ ;
载置台、 該載置台は被検査体 Wを載置する、 該被検査体は その表面に複数の電気回路素子が形成されている、 各電気回 路素子はその表面に複数の電極を具備する ;
プローブカー ド、 該プローブカー ドは該載置台の上部に配 置される、 該プローブカー ドは複数のプローブを備える、 該 プローブはテスタに接続されている ;
第 1 のセンサー、 該第 1 のセンサーは、 負荷センサを具備 し、 該負荷センサーは前記プローブの先端が該負荷センサー 表面への接触の有無を検出する ;
第 2のセンサー、 該第 2 のセンサーは被検査体の表面の平 均的な位置を検出する :
コ ン ト ローラ、 該コ ン ト ローラは、 該第 1 のセ ンサーで検 出 したプローブの先端の位置と、 第 2 のセンサーで検出 した 各電気回路素子の電極表面の位置と に基づいて、 該プローブ カー ドのプローブと電気回路素子の電極と を接触させる、 該 コ ン ト ローラは、 前記接触を複数の電気回路素子の各々 につ いて順次実施する。
1 2 . 被検査体の電気的特性を測定するプローブ装置、 該プ ローブ装置は下記を具備する :
被検査体上に形成された複数の電子回路素子の電気的特性 を測定するための測定手段 ;
被検查体を载置するための載置手段、 該被検査体はその表 面に複数の電気回路素子が形成されている、 各電気回路素子 はその表面に複数の電極を具備する ;
プローブカー ド、 該プローブカー ドは複数のプローブを備 える、 該プロープは該測定手段に接続されている ;
前記プローブの先端の位置を検出するための第 1 の検出手 段 ;
個々 の電気回路素子の表面位置を検出するための第 2 の検 出手段 ;
該第 1 のセンサーで検出 したプローブの先端の位置 と、 第 2 のセンサーで検出 した各電気回路素子の表面位置と に基づ いて、 該プローブカー ドのプローブと電気回路素子の電極と を接触させるための制御手段、 該制御手段は前記接触を複数 の電気回路素子の各々 について順次実施する。
1 3 . 前記第 2 の検出手段は、 個々の電気回路素子の前記複 数の電極表面の平均的な位置を検出する、 請求項 1 2 のプロ ーブ装置。
1 4 . プローブを有するプローブ装置を使用 して、 載置台に 載置された被検查体上に形成された複数の電子回路素子の電 気的特性を検査するプローブ方法、 該プローブ方法は下記を 具備する :
(a)第 1 撮像機構構によ り 、 少なく と も一つのプローブの 位置を検出する工程 ;
(b)第 1 撮像機構構の焦点と 、 該電子回路素子の表面の位 置を検出するための第 2撮像機構構の焦点と を一致させるェ 程 ;
(c)載置台の表面の位置を検出する。
(d)載置台に被検査体を载置する工程 ;
(。プロ ーブと 、 被検査体上に形成された電子回路素子の 電極の表面との位置を合わせる工程、 該工程は下記工程を具 備する ;
(el)該電子回路素子の少な く と も一つの所定領域に光 を照射する工程 ;
(e2)該所定領域からの反射光を焦点検出光学系に取り 出す工程 ;
(e3)該焦点検出光学系の中で該反射光を第 1光と第 2 光と に瞳分割する工程 ; (e4)第 1 光と第 2光の光量分布に基づいて、 該電子回 路素子の表面のデフォーカス量を求める工程 ;
(e5)該フォーカス量に基づいて、 載置台を移動させ る こ と によ り 、 第 2撮像機構構の焦点と被検査体の電極 の表面と を一致させる工程、
(f)該プローブと被検査体の電極と を接触させる工程。
1 5 . 該載置台の表面の位置を検出する前記工程(c)は、 載 置台に付設された負荷セ ンサーの表面の位置を検出する こ と によ り 実施される、 請求項 1 4 の方法。
1 6 . 前記工程(d)及び工程(e)の間に、 再び工程(b)が実施 される、 請求項 1 4 の方法。
1 7 . 該電子回路素子の表面のデフォーカス量を求める工程 ( e4)によ り 得られたデフォーカ ス量を、 記憶装置にマツ ピン グする工程をさ らに有する、 請求項 1 4 の方法。
1 8 . プローブ装置を使用 して被検査体上に形成された複数 の電子回路素子の電気的特性を測定する方法、 該方法は下記 工程を具備する :
(a)プロ ーブカー ドに設け られた複数のプローブの中の少 なく と も一つのプローブの位置を検出する ;
(b)第 1 撮像機構構の焦点 と、 該電子回路素子の表面の位 置を検出するための第 2撮像機構構の焦点と を一致させる ;
(c)載置台に載置された被検查体の表面に形成された各々 の電気回路素子表面位置を検出する :
(d)被検査体を載置台に載置する、 該被検査体上に形成さ れた複数の電気回路素子の各々 はその表面に複数の電極を具 備する ;
(e)検出 された上記プローブの位置と 上記電極の位置 と に 基づいて、 上記複数のプローブと、 一つの電気回路素子の所 定の電極と を接触させる ;
1 9 . 前記工程(c)において検出 される各々 の電気回路素子 の表面位置は、 各々 の電気回路素子における前記複数の電極 表面の平均的な位置である、 請求項 1 8 に記載された方法。
2 0 . 前記複数の電極表面の平均的な位置を検出する 工程 ( c )は、 前記電極の表面からの反射光を瞳分割し、 分割 した 光量分布に基づいて前記電極表面のデフォーカ ス量を検出す る瞳セ ンサを使用 して実施される、 請求項 1 9 の方法。
2 1 . 前記複数の電極表面の平均的な位置を検出する工程 ( c )は、 一つの電気回路素子について 3つの電極について実 施される、 請求項 2 0 の方法。
2 2 . 前記プローブの位置を検出する工程( a )は、 該載置台 に固定された負荷センサを使用 して実施される工程を具備す る請求項 2 0 の方法。
2 3 . 前記負荷センサーは載置台に固定されている、 請求項 2 2 に記載された方法。
2 4 . 前記瞳センサを使用 して実施される検出工程は、 下記 工程を具備する、 請求項 2 0 の方法 :
(al)該載置台に載置された該被検査体上の少な く と も一つ の電気回路素子の一つの電極表面の所定領域に光を照射す る :
(a2)該所定領域から反射された反射光を瞳分割 して第 1 、 第 2光に分割する ;
(a3)光センサによ り 、 第 1 、 第 2光それぞれの光量分布を 得る ;
(a4)第 1 、 第 2光の光量分布に基づいて、 上記一つの電極 表面のデフォーカス量を求める ;
(a5)以上の工程を繰り 返すこ と によ り 、 前記被検查体の表 面に形成された各々 の電気回路素子における前記複数の電極 表面の平均的なデフォーカ ス量を検出する。
2 5 . プローブ装置を使用 して被検査体上に形成された複数 の電子回路素子の電気的特性を測定する方法、 該方法は下記 工程を具備する :
(a)プロ ーブカー ドに設け られた複数のプローブの中の少 な く と も一つのプローブの位置を検出する工程 ;
(b)第 1 撮像機構構の焦点と 、 該電子回路素子の表面の位 置を検出するための第 2撮像機構構の焦点と を一致させるェ ε ;
(C)載置台に載置された被検査体の表面に形成された各々 の電気回路素子の表面位置を検出する工程 :
(d)被検査体を載置台に載置する工程、 該被検査体上に形 成された複数の電気回路素子の各々 はその表面に複数の電極 を具備する ;
(e)検出 された上記プロ ーブの位置 と 上記電気回路素子の 表面位置と に基づいて、 上記複数のプローブと、 一つの電気 回路素子の所定の電極と を接触させる工程。
2 6 . 前記工程(c)において、 検出する各々の電気回路素子 の表面位置は、 前記各々の電気回路素子における前記複数の 電極表面の平均的な位置である、 請求項 2 5 に記載の方法。
2 7 . 前記複数の電極表面の平均的な位置を検出する工程 ( c )は、 前記電極の表面からの反射光を瞳分割し、 分割した 光量分布に基づいて前記電極表面のデフォーカ ス量を検出す る瞳セ ンサを使用 して実施される、 請求項 2 6 の方法。
PCT/JP2002/002371 2001-03-16 2002-03-13 Procede et dispositif de sondage WO2002075807A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037012014A KR100832165B1 (ko) 2001-03-16 2002-03-13 프로브 방법 및 프로브 장치
US10/662,512 US6906542B2 (en) 2001-03-16 2003-09-16 Probing method and prober
US11/070,369 US7417445B2 (en) 2001-03-16 2005-03-03 Probing method and prober for measuring electrical characteristics of circuit devices

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-77077 2001-03-16
JP2001077077A JP4721247B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プローブ方法及びプローブ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/662,512 Continuation US6906542B2 (en) 2001-03-16 2003-09-16 Probing method and prober

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002075807A1 true WO2002075807A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=18933889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002371 WO2002075807A1 (fr) 2001-03-16 2002-03-13 Procede et dispositif de sondage

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6906542B2 (ja)
JP (1) JP4721247B2 (ja)
KR (1) KR100832165B1 (ja)
TW (1) TW556298B (ja)
WO (1) WO2002075807A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066378A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Tokyo Electron Limited 光学的測長器を備えたプローブ装置及びプローブ検査方法
KR101019842B1 (ko) 2007-06-22 2011-03-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 프로브 카드의 등록 방법 및 이 프로그램을 기록한프로그램 기록 매체

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914613A (en) 1996-08-08 1999-06-22 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system with local contact scrub
US6256882B1 (en) 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
DE20114544U1 (de) 2000-12-04 2002-02-21 Cascade Microtech Inc Wafersonde
AU2002327490A1 (en) 2001-08-21 2003-06-30 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
JP2003068808A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローブ方法及びその装置
US7057404B2 (en) 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
JP4093930B2 (ja) * 2003-07-17 2008-06-04 株式会社東京精密 フレーム搬送プローバ
GB2425844B (en) 2003-12-24 2007-07-11 Cascade Microtech Inc Active wafer probe
JP2005223244A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップの飛び出し位置検出方法
US7042237B2 (en) * 2004-03-11 2006-05-09 Winbond Electronics Corporation Semiconductor test system having a tester and a prober and test method thereof
WO2006031646A2 (en) 2004-09-13 2006-03-23 Cascade Microtech, Inc. Double sided probing structures
US20060071679A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Texas Instruments Incorporated System and method for the probing of a wafer
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) * 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
KR100836501B1 (ko) * 2005-10-11 2008-06-09 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 박막 제조 장비
US20070278421A1 (en) * 2006-04-24 2007-12-06 Gleason K R Sample preparation technique
JP4451416B2 (ja) 2006-05-31 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 プローブ先端の検出方法、アライメント方法及びこれらの方法を記録した記憶媒体、並びにプローブ装置
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
JP4965273B2 (ja) * 2007-02-02 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 載置装置
JP5018183B2 (ja) * 2007-03-30 2012-09-05 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置、プロービング方法及び記憶媒体
JP4461159B2 (ja) * 2007-06-14 2010-05-12 ヤマハファインテック株式会社 プリント基板の検査装置および検査方法
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
JP5099704B2 (ja) * 2008-08-06 2012-12-19 独立行政法人産業技術総合研究所 高さを測定する方法及び高さ測定装置
US7888957B2 (en) 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface
WO2010059247A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
JP5046054B2 (ja) * 2009-04-02 2012-10-10 レーザーテック株式会社 欠陥検査装置、欠陥検査方法、光学式走査装置、半導体デバイス製造方法
US8279451B2 (en) 2010-06-09 2012-10-02 Star Technologies Inc. Probing apparatus with on-probe device-mapping function
GB201118994D0 (en) * 2010-11-18 2011-12-14 Xyratex Tech Ltd A method and device for mapping the magnetic field or magnetic field sensitivity of a recording head
US10175266B1 (en) * 2014-04-11 2019-01-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wafer level electrical probe system with multiple wavelength and intensity illumination capability system
JP6515819B2 (ja) * 2016-01-08 2019-05-22 三菱電機株式会社 評価装置、プローブ位置の検査方法
TWI641806B (zh) * 2017-11-29 2018-11-21 勝麗國際股份有限公司 感測器封裝結構的檢測方法、與檢測設備及其對焦式擷取器
EP3803293A4 (en) 2018-05-30 2022-06-15 Pendar Technologies, LLC METHODS AND DEVICES FOR GAP DIFFERENTIAL RAMAN SPECTROSCOPY WITH INCREASED OCULAR SAFETY AND REDUCED RISK OF EXPLOSION
JP7406510B2 (ja) * 2018-05-30 2023-12-27 ペンダー・テクノロジーズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 眼の安全性が向上し、爆発のリスクが低減されたスタンドオフ差ラマン分光法のための方法および装置
JP7357549B2 (ja) * 2020-01-07 2023-10-06 東京エレクトロン株式会社 基板の位置ずれ検出方法、基板位置の異常判定方法、基板搬送制御方法、及び基板の位置ずれ検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297241A (ja) * 1994-04-19 1995-11-10 Tokyo Electron Ltd プローブ方法
JPH08213436A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Tokyo Electron Ltd 光学的高さ検出装置及びプローブ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115341A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Canon Inc ウエハプロ−バ
JPS6362245A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Canon Inc ウエハプロ−バ
JPH0680711B2 (ja) 1988-03-08 1994-10-12 東京エレクトロン株式会社 ウエハプローバ
JPH0729741A (ja) 1993-07-09 1995-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層コイル
US5644245A (en) * 1993-11-24 1997-07-01 Tokyo Electron Limited Probe apparatus for inspecting electrical characteristics of a microelectronic element
US5828225A (en) * 1995-07-05 1998-10-27 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer probing apparatus
KR100292699B1 (ko) * 1996-05-17 2001-08-07 히가시 데쓰로 프로브 검사장치
EP0837333A3 (en) * 1996-10-18 1999-06-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for aligning a semiconductor wafer with an inspection contactor
US6140828A (en) * 1997-05-08 2000-10-31 Tokyo Electron Limited Prober and probe method
KR19990012442A (ko) * 1997-07-29 1999-02-25 이종수 프로브 위치보정 장치 및 그 방법
JP2001110857A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tokyo Electron Ltd プローブ方法及びプローブ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297241A (ja) * 1994-04-19 1995-11-10 Tokyo Electron Ltd プローブ方法
JPH08213436A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Tokyo Electron Ltd 光学的高さ検出装置及びプローブ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066378A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Tokyo Electron Limited 光学的測長器を備えたプローブ装置及びプローブ検査方法
EP1617468A1 (en) * 2003-01-20 2006-01-18 Tokyo Electron Limited Probe apparatus with optical length-measuring unit and probe testing method
US7221177B2 (en) 2003-01-20 2007-05-22 Tokyo Electron Limited Probe apparatus with optical length-measuring unit and probe testing method
CN100395877C (zh) * 2003-01-20 2008-06-18 东京毅力科创株式会社 包含光学测距仪的探针装置以及探针的检查方法
EP1617468A4 (en) * 2003-01-20 2011-03-09 Tokyo Electron Ltd PROBE WITH OPTICAL LENGTH MEASURING UNIT AND PROBE PROCESSING
KR101019842B1 (ko) 2007-06-22 2011-03-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 프로브 카드의 등록 방법 및 이 프로그램을 기록한프로그램 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US7417445B2 (en) 2008-08-26
US20050168232A1 (en) 2005-08-04
JP2002280426A (ja) 2002-09-27
JP4721247B2 (ja) 2011-07-13
KR100832165B1 (ko) 2008-05-23
US20040140820A1 (en) 2004-07-22
TW556298B (en) 2003-10-01
KR20030082992A (ko) 2003-10-23
US6906542B2 (en) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002075807A1 (fr) Procede et dispositif de sondage
JP5944850B2 (ja) 欠陥検査方法及びこれを用いた装置
CN109540004B (zh) 一种光学检测系统及其检测方法
JP4613357B2 (ja) 光学的位置ずれ測定装置の調整装置および方法
CN1215543C (zh) 用于评估多晶硅薄膜的装置
JP2009540343A (ja) 無限遠補正顕微鏡をオートフォーカスするための方法および装置
US20140160267A1 (en) Image Pickup Apparatus
CN111239164B (zh) 一种缺陷检测装置及其方法
TWI571628B (zh) 基板檢測裝置及其方法
JP2008300394A (ja) 基板接合装置および基板接合方法
JP4567594B2 (ja) 顕微鏡、試料観察方法、及び半導体検査方法
JPS58181005A (ja) 自動焦点位置合せ及び測定装置並びに方法
JP2015108582A (ja) 3次元計測方法と装置
JPH0194631A (ja) ウエハプローバ
US9594230B2 (en) On-axis focus sensor and method
JPH01119036A (ja) ウエハプローバ
JPH01282829A (ja) ウエハプローバ
JPH07306135A (ja) 分光装置
KR20110017679A (ko) 높이차 측정 장치 및 방법
JPH10288734A (ja) オートフォーカス装置
WO2007080952A1 (ja) 自動焦点機構を備えた顕微鏡およびその調整方法
KR101138648B1 (ko) 고속기판검사장치 및 이를 이용한 고속기판검사방법
JP2005021916A (ja) 欠陥修正機能付き顕微鏡装置
JPH11142716A (ja) 焦点検出装置
JP2004079733A (ja) プローバ精度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037012014

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10662512

Country of ref document: US