JP4965273B2 - 載置装置 - Google Patents

載置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4965273B2
JP4965273B2 JP2007024911A JP2007024911A JP4965273B2 JP 4965273 B2 JP4965273 B2 JP 4965273B2 JP 2007024911 A JP2007024911 A JP 2007024911A JP 2007024911 A JP2007024911 A JP 2007024911A JP 4965273 B2 JP4965273 B2 JP 4965273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
cam follower
mounting
moving body
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007024911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192776A (ja
JP2008192776A5 (ja
Inventor
和哉 矢野
寛志 下山
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007024911A priority Critical patent/JP4965273B2/ja
Priority to KR1020080006794A priority patent/KR100935485B1/ko
Priority to US12/020,655 priority patent/US8113084B2/en
Publication of JP2008192776A publication Critical patent/JP2008192776A/ja
Publication of JP2008192776A5 publication Critical patent/JP2008192776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965273B2 publication Critical patent/JP4965273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B5/00Adjusting position or attitude, e.g. level, of instruments or other apparatus, or of parts thereof; Compensating for the effects of tilting or acceleration, e.g. for optical apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20341Power elements as controlling elements
    • Y10T74/20348Planar surface with orthogonal movement and rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、被検査体を載置する載置台を有する載置装置に関し、更に詳しくは、載置台を所定の角度範囲内で回転させる載置台回転駆動機構を簡素化することができる載置装置に関する。
例えば図4は従来の載置装置を備えた検査装置の一例を示す図である。この検査装置は、検査室の内部に配置され且つ被検査体(例えば、半導体ウエハ)Wを昇降可能に載置する載置装置1と、載置装置1をX、Y方向へ移動させるXYステージ2と、XYステージ2の上方に配置されたプローブカード3と、プローブカード3の複数のプローブ3Aと載置装置1上の半導体ウエハWとのアライメントを行うアライメント機構4と、を備え、アライメント後の半導体ウエハWと複数のプローブ3Aとを電気的に接触させて半導体ウエハWの電気的特性検査を行う。尚、アライメント機構4は、従来公知のように、載置装置1に付設された下カメラ4Aと、プローブカード3の真下まで移動可能な上カメラ4Bと、を有している。
載置装置1は、例えば図5に示すように、半導体ウエハWを載置する載置台1Aと、載置台1Aを昇降させる昇降駆動機構(図示せず)と、載置台1Aを周方向(以下、「θ方向」と称す。)へ所定の角度範囲内で回転させる載置台回転駆動機構(以下、「θ方向駆動機構」と称す。)1Bと、を備えている。昇降駆動機構は、半導体ウエハWの受け渡しや検査を行う際に載置台1Aを昇降させる。θ方向駆動機構1Bは、例えば空気圧によって一時的に浮上する載置台1Aを所定の角度範囲内でθ方向へ回転させて半導体ウエハWと複数のプローブ3Aとのアライメントを行う。
θ方向駆動機構1Bについて図5を参照しながら更に説明する。θ方向駆動機構1Bは、同図に示すように、載置台1Aの近傍に配置されたモータ1Cと、モータ1Cから載置台1Aの接線方向に延びるボールネジ1Dと、ボールネジ1Dに装着された移動体1Eと、載置台1Aの周面から水平に張り出す張り出し部材1Fと、移動体1Eと張り出し部材1Fとを連結するリンク1Gと、移動体1Eの下方に配置され且つ移動体1Eを直進させる直進ガイド機構1Hと、を備えている。リンク1Gの一端部は、例えば移動体1Eの軸に対してベアリング軸受けを介して軸支され、リンク1Gの他端部は張り出し部材1Fの軸に対してリニアブッシュを介して軸支されている。また、張り出し部材1Fの軸がスプライン軸になっていることもある。尚、1Iはエンコーダである。
半導体ウエハWと複数のプローブ3Aとのアライメントを行う時にθ方向駆動機構1Bが駆動すると、移動体1Eがボールネジ1Dに従って直進し、リンク1Gを介して移動体1Eの直線運動が載置台1Aの回転運動に変換されると共に載置台1Aがリニアブッシュを介して上昇する。載置台1Aが所定角度だけ回転して半導体ウエハWと複数のプローブ3Aとのアライメントが終了すると、モータ1Cが停止し、載置台1Aがその位置でリニアブッシュ(またはスプライン軸)に従って下降し、静止する。尚、載置台1Aが空気圧によって昇降する技術については特許文献1、2に記載されている。
特開平07−307368 特開平11−288985
しかしながら、従来のθ方向駆動機構1Bは、図5の(a)、(b)に示すように、移動体1Dの直線運動を載置台1Aの回転運動に変換するリンク機構によって構成されているため、リンク機構を厳密に設計しなくてはならず、リンク機構の組み付けにも手間がかかりコスト高になる上に、載置台1Aの昇降機構として高価なリニアブッシュ(またはスプライン軸)を使用しているため、益々コスト高になっていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、被処理体を載置する載置台をθ方向へ回転させるθ方向駆動機構(載置台回転駆動機構)を簡素化してコストを削減することができる載置装置を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載の載置装置は、被処理体を載置する昇降可能な載置台と、この載置台を所定の角度範囲内で回転させる載置台回転駆動機構と、を備え、上記載置台を垂直に上昇させて上記載置台を上記載置台回転駆動機構によって回転させる載置装置において、上記載置台回転駆動機構は、上記載置台の接線方向に延びる駆動軸と、この駆動軸を介して上記接線方向へ移動する移動体と、この移動体に垂直に設けられた軸に回転自在に取り付けられた第1のカムフォロアと、この第1のカムフォロアと直交する方向から接触するように上記載置台の外周面から水平に延びる軸に回転自在に取り付けられた第2のカムフォロアと、上記第1のカムフォロアと上記第2のカムフォロアとが弾接するように上記載置台と上記移動体とを連結するスプリングと、を備え、上記載置台が昇降する時には、上記第1のカムフォロアが上記第2のカムフォロアのカムとして働き、上記載置台が回転する時には、上記第2のカムフォロアが上記第1のカムフォロアのカムとして働くように構成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の載置装置は、請求項1に記載の発明において、上記載置台回転駆動機構は、上記駆動軸を回転させる回転駆動機構を有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の載置装置は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記載置台回転駆動機構は、上記移動体を上記接線方向へ移動案内する直進ガイド機構を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、被処理体を載置する載置台を上昇させながらθ方向へ回転させる載置台回転駆動機構を簡素化してコストを削減することができる載置装置を提供することができる。
以下、図1〜図3に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。尚、各図中、図1は本発明の載置装置の一実施形態の要部を示す斜視図、図2は図1に示す載置装置の平面図、図3は図1に示す載置装置の正面図である。
本実施形態の載置装置10は、例えば図1、図2に示すように、被検査体(例えば、半導体ウエハ)(図示せず)を載置する昇降可能な載置台11と、この載置台11を所定の角度範囲内で周方向(以下、「θ方向」と称する。)へ回転させる載置台回転駆動機構(θ方向駆動機構)12と、を備え、θ方向駆動機構12以外は従来の載置装置に準じて構成されている。そこで、以下ではθ方向駆動機構12を中心に説明する。
θ方向駆動機構12は、図1、図2に示すように、載置台11の近傍に配置されたエンコーダが付設された回転駆動機機構(例えば、モータ)121と、モータ121に一端が連結されて載置台11の接線方向に延びる駆動軸(例えば、ボールネジ)122と、このボールネジ122を介して載置台11の接線方向へ移動する移動体123と、この移動体123の上面に垂直に取り付けられ第1の軸124A(図2参照)を中心に回転する第1のカムフォロア124と、この第1のカムフォロア124と接触するように載置台11の外周面から水平に延びる第2の軸125A(図2参照)を中心に回転する第2のカムフォロア125と、第1のカムフォロア124と第2のカムフォロア125とが弾接するように載置台11と移動体123とを連結する弾性部材(例えば、コイルスプリング)126と、を備えている。
ボールネジ122は、図1に示すように、その一端部が軸受け122Aによって回転自在に軸支されている。このボールネジ122には移動体123が螺合している。この移動体123は、エンコーダの制御下でモータ121の回転によりボールネジ122に従って移動するようになっている。
また、図1、図2に示すように移動体123の上面には、その上面からモータ121側へ延びる支持部材123Aが固定されている。この支持部材123Aの延長端部には第1の軸124Aが立設され、この第1の軸124Aに第1のカムフォロア124が回転自在に装着されている。また、載置台11の外周面には第1の取り付け部材127が周方向に沿って固定されている。この第1の取り付け部材127には載置台11の外周面から水平に延びる第2の軸125Aが固定され、この第2の軸125Aに第2のカムフォロア125が回転自在に装着されている。
第1の取り付け部材127の第2のカムフォロア125の近傍には水平なブラケット部127Aが形成され、このブラケット部127Aの孔にコイルスプリング126の一端が連結されている。また、支持部材123Aの基端部には第3の軸126Aが立設され、第3の軸126Aにコイルスプリング126の他端が連結されている。このコイルスプリング126が第1のカムフォロア124と第2のカムフォロア125とを弾接させている。
また、移動体123は、図2、図3に示すように直進ガイド機構128によってボールネジ122に従って直進するように構成されている。この直進ガイド機構128は、載置台11のやや下方に配置されたリニアガイド128Aと、リニアガイド128Aと係合する係合体128Bと、を有している。リニアガイド128Aは、載置台11の下方に固定された第2の取り付け部材129にボールネジ122と平行させて取り付けられ、係合体128Bは移動体123の側面に固定されている。
従って、モータ121によってボールネジ122が回転し、移動体123が直進ガイド機構128を介してボールネジ122に従って直進すると、コイルスプリング126を介して第1、第2のカムフォロア124、125が弾接した状態で載置台11が回転する。この際、載置台11が空気圧によって垂直方向に上昇するが、本実施形態では第1、第2のカムフォロア124、125が弾接しているため、第2のカムフォロワ125が第1のカムフォロア124に案内されながら載置台11が垂直に上昇することができる。
次に、動作について説明する。載置台11上の半導体ウエハを載置し、プローブカードの複数のプローブとのアライメントを行う時には、載置装置10がXYステージを介してX、Y方向に移動し、アライメント機構によってX、Y方向のアライメントをした後、θ方向駆動機構12が駆動するとモータ121によってボールネジ122が回転する。これによって移動体123は、直進ガイド機構128を介してボールネジ122に従って直進すると共に、第1のカムフォロア124と第2のカムフォロア125とをコイルスプリング126を介して弾接させながら載置台11を回転させる。この時、第2のカムフォロア125が第1のカムフォロア124に従って僅かな寸法だけ上昇し、これによって載置台11が垂直に上昇する。
点を算出する工程と、を有することを特徴とするものである。
載置台11が所定の角度だけ上昇しながら回転して、複数のプローブと半導体ウエハとのアライメントが終了すると、モータ121が停止し、その位置から第2のカムフォロア125が第1のカムフォロア124に弾接しながら下降すると共に載置台11が垂直に下降して静止する。従って、本実施形態では、コイルスプリング126によって移動体123の直線運動を載置台11の回転運動に変換することができる。また、載置台11は、第1、第2のカムフォロアア124、125を介して垂直に昇降することができる。
以上説明したように本実施形態の載置装置10によれば、θ方向駆動機構12は、モータ121と、モータ121から載置台11の接線方向に延びるボールネジ122と、このボールネジ122を介して接線方向へ移動する移動体123と、この移動体123に対して垂直に取り付けられた第1のカムフォロア124と、この第1のカムフォロア124と接触可能に載置台11の外周面から水平に延びる第2のカムフォロア125と、第1のカムフォロア124と第2のカムフォロア125とが弾接するように載置台11と移動体123とを連結するコイルスプリング126と、を備えているため、従来のリンク機構に代えて、コイルスプリング126という低コストで簡単な部材を用いて移動体123の直進運動を載置台11の回転運動に変換することができ、また、低コストの第1、第2のカムフォロア124、125を用いて載置台11を昇降させることができる。従って、本実施形態ではθ方向駆動機構12を簡素化し、低コストでθ方向駆動機構12を構築することができる。
また、本実施形態によれば、θ方向駆動機構12は、移動体123を載置台11の接線方向へ移動案内する直進ガイド機構128を有するため、移動体123をボールネジ122に従って正確に直進させることができる。
尚、本発明は、上記実施形態に何等制限されるものではなく、必要に応じて適宜設計変更することができる。上記実施形態では、第1、第2のカムフォロアを弾接させる弾性部材としてコイルスプリングを用いているが、コイルスプリング以外のスプリングを用いても良い。
本発明は、例えば検査装置の載置装置に好適に利用することができる。
本発明の載置装置の一実施形態の要部を示す斜視図である。 図1に示す載置装置の平面図である 図1に示す載置装置の正面図である。 従来の載置装置が適用された検査装置の内部を示す正面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図4に示す載置装置の要部を示す図で、(a)はその平面図、(b)はその側面図である。
符号の説明
10 載置装置
11 載置台
12 θ方向駆動機構(載置台回転駆動機構)
121 モータ(回転駆動機構)
122 ボールネジ(駆動軸)
123 移動体
124 第1のカムフォロア
125 第2のカムフォロア
126 コイルスプリング(弾性部材)
128 直進ガイド機構

Claims (3)

  1. 被処理体を載置する昇降可能な載置台と、この載置台を所定の角度範囲内で回転させる載置台回転駆動機構と、を備え、上記載置台を垂直に上昇させて上記載置台を上記載置台回転駆動機構によって回転させる載置装置において、上記載置台回転駆動機構は、上記載置台の接線方向に延びる駆動軸と、この駆動軸を介して上記接線方向へ移動する移動体と、この移動体に垂直に設けられた軸に回転自在に取り付けられた第1のカムフォロアと、この第1のカムフォロアと直交する方向から接触するように上記載置台の外周面から水平に延びる軸に回転自在に取り付けられた第2のカムフォロアと、上記第1のカムフォロアと上記第2のカムフォロアとが弾接するように上記載置台と上記移動体とを連結するスプリングと、を備え、上記載置台が昇降する時には、上記第1のカムフォロアが上記第2のカムフォロアのカムとして働き、上記載置台が回転する時には、上記第2のカムフォロアが上記第1のカムフォロアのカムとして働くように構成されていることを特徴とする載置装置。
  2. 上記載置台回転駆動機構は、上記駆動軸を回転させる回転駆動機構を有することを特徴とする請求項1に記載の載置装置。
  3. 上記載置台回転駆動機構は、上記移動体を上記接線方向へ移動案内する直進ガイド機構を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の載置装置。
JP2007024911A 2007-02-02 2007-02-02 載置装置 Active JP4965273B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024911A JP4965273B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 載置装置
KR1020080006794A KR100935485B1 (ko) 2007-02-02 2008-01-22 탑재장치
US12/020,655 US8113084B2 (en) 2007-02-02 2008-01-28 Mounting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024911A JP4965273B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 載置装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008192776A JP2008192776A (ja) 2008-08-21
JP2008192776A5 JP2008192776A5 (ja) 2009-12-24
JP4965273B2 true JP4965273B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39675083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024911A Active JP4965273B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 載置装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8113084B2 (ja)
JP (1) JP4965273B2 (ja)
KR (1) KR100935485B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273761B2 (en) * 2012-05-03 2016-03-01 Mau-Hsiang Wu XYθ precision alignment platform
CN104440810B (zh) * 2014-10-29 2015-09-16 哈尔滨工业大学 基于平面正交解耦的航空发动机装配测量系统二维驱动装置
CN208507710U (zh) * 2018-07-23 2019-02-15 苏州迈为科技股份有限公司 一种太阳能电池片贴片装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470734A (en) * 1987-07-14 1989-03-16 Mitsubishi Electric Corp Z-theta fine adjustment table
US5198752A (en) * 1987-09-02 1993-03-30 Tokyo Electron Limited Electric probing-test machine having a cooling system
JP3086005B2 (ja) * 1991-05-14 2000-09-11 オリンパス光学工業株式会社 位置決めステージ装置
KR100343252B1 (ko) * 1993-05-19 2002-11-23 동경 엘렉트론 주식회사 검사장치및검사장치에있어서의접속방법
TW399279B (en) * 1997-05-08 2000-07-21 Tokyo Electron Limtied Prober and probe method
JP4490521B2 (ja) * 1999-01-29 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 回転駆動機構及び被検査体の載置機構並びに検査装置
JP4310504B2 (ja) * 1999-02-25 2009-08-12 Tdk株式会社 ワーク搭載用テーブルのθ軸調整機構
JP4721247B2 (ja) * 2001-03-16 2011-07-13 東京エレクトロン株式会社 プローブ方法及びプローブ装置
JP4300003B2 (ja) * 2002-08-07 2009-07-22 東京エレクトロン株式会社 載置台の駆動装置及びプローブ方法
JP4391744B2 (ja) * 2002-12-27 2009-12-24 東京エレクトロン株式会社 移動式プローブカード搬送装置、プローブ装置及びプローブ装置へのプローブカードの搬送方法
JP2005189202A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hioki Ee Corp プローブ駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR100935485B1 (ko) 2010-01-06
KR20080072534A (ko) 2008-08-06
US20080184916A1 (en) 2008-08-07
JP2008192776A (ja) 2008-08-21
US8113084B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858635B2 (ja) アライナー装置
CN108461440B (zh) 一种晶圆对中装置及方法
KR101133929B1 (ko) 스테이지장치 및 프로버장치
JP4490521B2 (ja) 回転駆動機構及び被検査体の載置機構並びに検査装置
JP4965273B2 (ja) 載置装置
CN219626614U (zh) 一种承载机构
CN103424578B (zh) 探针台旋转升降机构
JP2010034482A (ja) 検査装置
JP2000286312A5 (ja) 回転駆動機構及び被検査体の載置機構並びに検査装置
CN214843007U (zh) 一种晶圆检测平台
JP2008235845A (ja) 処理装置
JP4971416B2 (ja) 被検査体の載置機構
CN110032044B (zh) 一种基底交接机构、光刻机及基底交接方法
JP3233011B2 (ja) 基板の位置決め装置
JP4230809B2 (ja) プリント基板検査装置
KR20110065538A (ko) 프리얼라이너 장치
KR20030024511A (ko) Led 다이 본더의 헤드부
JP4220505B2 (ja) ステージ装置(stageapparatus)
JP3188892B2 (ja) プロ−ブ装置及びプロ−ブ方法
CN211826169U (zh) 电极探针连接装置和系统
CN215981488U (zh) 一种用于体外诊断仪器的同步带式旋转升降模块
KR100294913B1 (ko) 부품 실장기용 다중 노즐 헤드 장치
KR200449174Y1 (ko) 프로브카드 검사장치의 마더보드 고정부
KR20070078068A (ko) 전자부품 실장장치
JP2000286323A (ja) ウェハテーブルの移動制御方法および移動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250