JP4858635B2 - アライナー装置 - Google Patents

アライナー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4858635B2
JP4858635B2 JP2010182233A JP2010182233A JP4858635B2 JP 4858635 B2 JP4858635 B2 JP 4858635B2 JP 2010182233 A JP2010182233 A JP 2010182233A JP 2010182233 A JP2010182233 A JP 2010182233A JP 4858635 B2 JP4858635 B2 JP 4858635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
link
gripping
aligner
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010182233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010258480A (ja
Inventor
圭介 吉野
光昭 萩尾
真 大崎
義裕 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2010182233A priority Critical patent/JP4858635B2/ja
Publication of JP2010258480A publication Critical patent/JP2010258480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858635B2 publication Critical patent/JP4858635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/12Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1274Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1291Fluid pressure moves jaws via mechanical connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1953Toggle actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、半導体の製造装置や検査装置に使用され、ウェハのセンタリングやノッチ等の角度合せを行うプリアライナー装置に関する。
半導体製造装置等において、プリアライナー装置は主にウェハハンドリングロボットと組み合わせて使用され、ロボットから移載されたウェハを把持(グリップ)し、ウェハを回転させることによって、その外周に予め施されているノッチやオリフラなどの切り欠き部分を検知し、これをもとに所定の角度方向へアライメントさせたり、ウェハ自体の中心位置を決定(センタリング)する装置である。
最近のウェハの外径が300mmと大型化に移行するとともに、デザインルールの微細化によって、ウェハ裏面パーティクル汚染の問題から、プリアライナー装置においてはウェハ把持方法が、裏面を吸着する方法に変わって、ウェハのエッジや端面を把持する方式が要求されてきている。
ウェハのエッジを把持するプリアライナー装置の一例として、特許文献1(特開2003−243294)などがあり、この従来例のウェハ把持方法および回転方法について、図を用いて以下、説明する。図9はこの従来のプリアライナー装置の側断面図、図10は把持機構の上面図を示している。
図9、図10において、グリップチャックアーム120は、平面視してその先端が鋭角をなして開いた形状の略U字形の2本のアーム本体123と、これらアーム本体123の把持部124が、1個の駆動モータ125を駆動源とする旋回機構122からの動作により、装置本体111の中心軸に向かう半径方向への直線動作を実現するリンクからなる把持機構121によって保持されている。また、この把持機構121は、装置本体内において中空回転軸126に支持され、把持機構121、アーム本体123全体は、アーム先端の把持部124でウェハ101を把持した状態で駆動モータ125から伝えられるベルト駆動により所定方向、角度を高精度で制御しながら旋回できる構成となっている。すなわち、ウェハ101の把持機構121は、グリップチャックアーム120を構成する2本のアーム本体123に形成された4個の把持部124を、同時にウェハ101の中心方向に向けて、あるいは遠ざかるように移動させるリンク機構である。
2本のアーム本体123は、ウェハ101を挟んで正対し、アーム本体123には矢印X方向にアーム本体123を直線案内させるスライダ127が設置されている。さらに矢印X方向と直交するY方向にスライドするよう配置されたスライダブロック128に、2本のリンクアーム129が設置されている。リンクアーム129は、スライダブロック128が矢印Y方向に直線移動することによって、スライダ127を矢印X方向に移動させることができ、これによって2本のアーム本体123がウェハ101の把持開閉動作をする。
特開2003−243294号公報(第5項、図1、図2)
上記課題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1の発明は、ウェハの外周を把持する把持機構と、前記ウェハを把持した前記把持機構を回転させる回転機構と、前記回転機構によって回転する前記ウェハの外周を検出する検出センサ機構と、前記把持機構を動作させるリンク機構と、前記リンク機構を駆動するリンク機構駆動部と、を備えるウェハのアライナー装置において、前記リンク機構が、前記リンク機構駆動部によって上下動作する第1部位と、前記第1部位とともに上下動作し、前記第1部位に対して回転可能に設けられ、前記ウェハの回転軸で回転可能な第2部位と、前記第1部位と前記第2部位の上下動作を水平方向の動作へ変換して前記把持機構を動作させる第3部位と、を備え、前記リンク機構駆動部が、傾斜面を有するパドルを水平方向に動作させて前記第1部位に設けられたローラを前記傾斜面で転動させることによって、前記第1部位を前記上下動作させ、前記回転機構が前記把持機構を回転させると、前記第3部位と前記第2部位が前記把持機構とともに回転すること、を特徴とするウェハのアライナー装置とした。
上記課題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1の発明は、ウェハの外周を把持する把持機構と、前記ウェハを把持した前記把持機構を回転させる回転機構と、前記回転機構によって回転する前記ウェハの外周を検出する検出センサ機構と、前記把持機構を動作させるリンク機構と、前記リンク機構を駆動するリンク機構駆動部と、を備えるウェハのアライナー装置において、前記リンク機構が、前記リンク機構駆動部によって上下動作する第1部位と、前記第1部位とともに上下動作し、前記第1部位に対して回転可能に設けられ、前記ウェハの回転軸で回転可能な第2部位と、前記第1部位と前記第2部位の上下動作を水平方向の動作へ変換して前記把持機構を動作させる第3部位と、を備え、前記回転機構が前記把持機構を回転させると、前記第3部位と前記第2部位が前記把持機構とともに回転すること、を特徴とするウェハのアライナー装置とした。
請求項2の発明は、前記リンク機構駆動部が、水平方向に動作する水平方向動作機構によって前記第1部位を上下動作させること、を特徴とする請求項1記載のウェハのアライナー装置とした。
請求項3の発明は、前記水平方向動作機構に設けられた傾斜面を有するパドルを、前記第1部位に設けられたローラが転動することによって、前記第1部位が上下動作すること、を特徴とする請求項2記載のウェハのアライナー装置とした。
以上、本発明によれば、以下の効果がある。
(1)ウェハ把持機構を開閉させるリンク機構が、リンク機構駆動部に回転軸受を介して支持されているので、ウェハ把持機構のとリンク機構のみを回転させることができる。これにより、従来のように把持機構の駆動源のケーブル類が回転する部分になくなるため、把持機構は、回転範囲が制限されないで、無限回転が可能となる。よって、ウェハアライメントの度に行う回転方向の原点位置への移動動作が不要となり、ウェハハンドリングロボットへウェハ移載した直後からウェハを受取りアライメントすることが可能となり、タクトタイムの短縮が可能となる。
(2)把持機構の駆動源のケーブル類に対する寿命や断線等の耐久性のリスクがなくなる。
(3)ウェハ把持機構とリンク機構のみを回転させることができるため、回転機構の回転スペースを小型化することが可能となり、上下方向での装置の大幅な薄型化が可能となる。
(4)回転の負荷が小さくできるため高速アライメント動作が可能となる。
(5)リンク機構駆動部の上下方向の動作を、更に水平方向に動作する水平方向動作機構によって駆動するようにすれば、装置全体を更に薄型化できる。
実施例1のプリアライナー装置の側断面図 実施例1のプリアライナー装置の把持機構の上面図 実施例1のプリアライナー装置の把持機構のリンク構成側面図 実施例1のプリアライナー装置の把持機構のリンク構成上面図 実施例2のプリアライナー装置の側断面図 実施例2のプリアライナー装置の把持機構の上面図 実施例2のプリアライナー装置の把持機構の側面図 実施例2のプリアライナー装置の把持機構のリンク構成側断面図 従来のプリアライナー装置の側断面図 従来のプリアライナ-装置の把持機構の上面図
以下、本発明の実施の形態について説明する。
以下、本発明のプリアライナー装置の実施形態の第一例について、以下の図を用いて説明する。図1は実施例1のプリアライナー装置の側断面図である。図2は実施例1のプリアライナー装置の把持機構の上面図、図3は実施例1のプリアライナー装置の把持機構のリンク構成側面図、図4は実施例1のプリアライナー装置の把持機構のリンク構成上面図、図5は実施例2のプリアライナー装置の側断面図、図6は実施例2のプリアライナー装置の把持機構の上面図、図7は実施例2のプリアライナー装置の把持機構の側面図、図8は実施例2のプリアライナー装置の把持機構のリンク構成側断面図(クランパ開放状態)を示している。
本発明の構成を図1〜図8にて説明する。1はウェハで、2は旋回ベースで、旋回ベース2の下側の円筒中空状の回転軸3と同芯上に配置された中空穴を有するプーリ5とともにベアリング4にてアライナー本体Aとは回転可能に支持されている。プーリ5はサーボモータなど位置検出が可能な旋回用モータ6の軸端にあるプーリ7と、タイミングベルト8を介して接続されている。よって、旋回用モータ6の回転により、旋回ベース2が旋回できる構成となっている。
旋回ベース2上には、水平方向にリニアガイドレール9a、9bが敷設され、このリニアガイドレールに係合し、水平方向に移動可能なスライダ10a、10b上にクランプアーム11a、11bが固定されており、クランプアーム11a、11bは、該スライダと同一直線上を直動できる構成となっている。旋回ベース2には、後述のリンク機構のリンクバーA13の動作をクランプアーム11a、11bに伝達するために中央部に穴を設けており、旋回ベース2上でリンク機構とクランプアーム11a、11bは接続されている。
クランプアーム11a、11bには、ウェハのエッジ部を挟み込み、ウェハを把持できるクランパ12a、12b、12c、12dが左右対称に4箇所設けられている。クランパ12a、12b、12c、12dはクランプアーム11a、11bの直動動作によってウェハ1を把持した時のウェハ中心を旋回ベース2の旋回中心と一致させるよう、ウェハ外径に沿った円弧状を形成している。
旋回ベース2の旋回中心上にリンクバーA13は配置され、リンクバーA13は、回転軸3とプーリ5の中空穴の内部で、アライナー本体Aの上下方向に敷設したリニアガイドレール21に係合するスライダ22に接続されており、上下方向に移動できる。リンクバーA13の一端部は円筒状に形成してあり旋回中心と一致するようにベアリング14が配設され、ベアリング14を介してリンクバーB15と接続している。
リンクバーB15の両端部は円筒状に形成しており、ベアリング16a、16bを介してリンクバーC17a、17bが接続され、さらに、ベアリング18a、18bを介してリンクバーD19a、19bが接続され、リンクバーD19a、19bはクランプアーム11a、11bと固定されている。
リンクバーA13、リンクバーB15、リンクバーC17a、17b、リンクバーD19a、19b にてリンク機構を形成しており、リンクバーA13が上下することで、リニアガイドレール9a、9bに係合するスライダ10a、10bによる水平方向の拘束とリンクバーC17a、17bへ配設したベアリング16a、16bおよび18a、18bにより、リンクバーC17a、17dの一端が水平方向に移動し、クランプアーム11a、11bを水平動作させる構成としている。
実施例1においては、リンクバーA13の一端は、シリンダ29に接続されており、シリンダ29の押出、引込によりリンクバーA13を上下動作させる構成としている。
実施例1は、装置の設置面積を小さくする目的の場合に好適な例である。
実施例2においては、リンクバーA13の下端は、ローラ20が配設されており、ローラ20と当接する傾斜を設けたパドル24は、アライナー本体A上に敷設されたリニアガイドレール28と係合するスライダ27に固定されており、一方、水平方向に配設したシリンダ30とも接続されている。シリンダ30の押出動作によりパドル24は回転中心方向へ水平移動し、パドル24先端の傾斜部をローラ20が転動することにより、リンクバーA13が上昇する構成としている。
さらに、2つのクランプアーム11a、11bの間には、圧縮バネ23a、23bを配設しており、圧縮バネ23a、23bによりクランプアーム11a、11bは、互いに装置外側方向へと反発し合う荷重を印加している。そのため、リンクバーC17a、17b、リンクB15を介してリンクバーA13は、常に下側方向への荷重が印加されている。よって、シリンダ30の引込動作によりパドル24が後退移動し傾斜部が動いてもローラ20は、常にパドル24先端の傾斜部と当接し下降する構成としている。
この実施例2は、ローラ20、パドル24、スライダ27、リニアガイドレール28を介してシリンダ30を水平方向へ設置したことにより、装置高さを薄くする目的の場合に好適な例である。
さらに、プリアライナー本体には、ウェハ外周のノッチ部を検出する検出センサ25a、25bが回転中心軸に対して180度対向するように設置されている。
次に、以上で構成されたアライナー装置の動作について説明する。
まず、本装置にウェハを搭載するための動作を説明する。
実施例1においては、シリンダ29が引込側へ動作することで、リニアガイドレール21に係合するスライダ22上に固定されたリンクバーA13が下降し、リンクバーC17a、17bが装置外側方向へ移動して、クランプアーム11a、11bが装置外側方向へ移動しクランパ12a、12b、12c、12dが開くことでウェハ搭載が可能となる。
実施例2においては、シリンダ30が引込側に動作することにより、パドル24が装置外側方向へ移動する。パドル24の装置回転中心方向の先端部とリニアガイドレール21とスライダ22を介した上下方向のリンクバーA13は、リンクバーA13の下端に設けられたローラ20を介してパドル24の傾斜部を降りることにより、リンクバーA13が下方向へ移動し、さらにリンクバーB15、リンクバーC17a、17bを介し、回転中心に対し装置外側方向へ力を加えているバネ23a、23bに助勢されながらクランプアーム11a、11bを装置外側方向へ開く。
そして、いずれの実施例においても、4つのクランパ12a、12b、12c、12dが形成するウェハ把持部がウェハ外径より少し開いた位置で停止し、シリンダ30に取り付けた図示しないオートスイッチ26aによりクランパ12a、12b、12c、12dの開放動作完了を確認する。この状態で、図示しないウェハハンドリングロボット等がクランパ12a、12b、12c、12dにウェハを移載する。
次に、ウェハを搭載された本装置のウェハ把持動作について説明する。
実施例1においては、シリンダ19が押し出し方向へ動作することで、リニアガイドレール21に係合するスライダ22上に固定されたリンクバーA13が上昇し、リンクバーC17a、17bが装置中心方向へ移動して、クランプアーム11a、11bが装置内側方向へ移動しクランパ12a、12b、12c、12dが閉じることでウェハ把持動作を完了する。
実施例2においては、シリンダ30が押し出し方向へ移動し、リニアガイドレール27上のスライダ28に固定されたパドル24が装置外側方向へ移動する。パドル24の先端の傾斜部により、垂直方向のリンクバーA13は、リニアガイドレール21とスライダ22を介して、下部に取り付けられたローラ20がパドル24の傾斜部に当接しながら登ることにより、リニアガイドレール21とスライダ22を介したリンクバーA13が垂直上方向へ移動し、回転中心に対し装置外側方向へ力を印加しているバネ23a、23bに反発しながらクランプアーム11a、11bを装置中心方向へ閉じる。そして、4つのクランパ12a、12b、12c、12dが形成するウェハ把持部が閉じることでウェハを把持し、シリンダ30に取り付けたオートスイッチ26bによりクランパ12a、12b、12c、12dの把持動作完了を確認する。
次に、以上によりウェハの把持が完了した本装置のアライメント動作について説明する。
旋回用モータ6によって、プーリ7、タイミングベルト8およびプーリ5を介して、ベアリング4の内輪が回転し、さらにベアリング4の内輪に当接した接続部品3、旋回ベース2、クランプアーム11a、11bが回転する機構となっている。このとき回転機構と把持機構との位置関係は、ベアリング4、接続部品3、旋回ベース2の中空部分に把持機構のリンク機構であるリニアガイドレール21、スライダ22に固定された上下方向のリンクバーA13と水平方向の把持リンク機構を構成するリンクバーB15は、ベアリング14を介することにより、リンクバーB15より下部の把持機構は回転しない機構となっている。
このときクランパ12a、12b、12c、12dに搭載されたウェハ1を180°旋回させることで、2箇所の検出センサ部25a、25bがウェハ1の外周にあるノッチもしくはオリフラを検出する。検出センサ25a、25bのノッチ検出タイミングと、旋回用モータ6に備わるエンコーダ情報などを、図示しない上位コントローラにて、目的の位置までノッチを回転させる量を演算後、ノッチを目的の位置へ移動させてアライメント動作を完了する。
その後、図示しないウェハハンドリングロボットがウェハを本装置から移動させ、一連のアライメント動作が終了する。
また、次のウェハをアライメントする場合は、回転軸を原点復帰することなく継続して現在位置からアライメントを開始することができる。
本発明は、半導体の製造装置や検査装置において、ウェハのセンタリングやノッチ等の角度合せを行うプリアライナー装置のように、円盤状の物体の外周を把持するとともに、該物体を回転させる必要がある機構を必要とするものに特に有用である。
A アライナー本体
0 本体
1 ウェハ
2 旋回ベース
3 回転軸
4 ベアリング
5 プーリ
6 旋回用モータ
7 プーリ
8 タイミングベルト
9 リニアガイドレール
10 スライダ
11 クランプアーム
12 クランパ
13 リンクバーA
14 ベアリング
15 リンクバーB
16 ベアリング
17 リンクバーC
18 ベアリング
19 リンクバーD
20 ローラ
21 リニアガイドレール
22 スライダ
23 圧縮バネ
24 パドル
25 検出センサ
26 オートスイッチ
27 スライダ
28 リニアガイドレール
29 シリンダ
30 シリンダ
101 ウェハ
111 装置本体
120 グリップチャックアーム
121 把持機構
122 旋回機構
123 アーム本体
124 把持部
125 駆動モータ
127 スライダ
128 スライダブロック
129 リンクアーム

Claims (1)

  1. ウェハの外周を把持する把持機構と、前記ウェハを把持した前記把持機構を回転させる回転機構と、前記回転機構によって回転する前記ウェハの外周を検出する検出センサ機構と、前記把持機構を動作させるリンク機構と、前記リンク機構を駆動するリンク機構駆動部と、を備えるウェハのアライナー装置において、
    前記リンク機構が、
    前記リンク機構駆動部によって上下動作する第1部位と、
    前記第1部位とともに上下動作し、前記第1部位に対して回転可能に設けられ、前記ウェハの回転軸で回転可能な第2部位と、
    前記第1部位と前記第2部位の上下動作を水平方向の動作へ変換して前記把持機構を動作させる第3部位と、
    を備え、
    前記リンク機構駆動部が、傾斜面を有するパドルを水平方向に動作させて前記第1部位に設けられたローラを前記傾斜面で転動させることによって、前記第1部位を前記上下動作させ、
    前記回転機構が前記把持機構を回転させると、前記第3部位と前記第2部位が前記把持機構とともに回転すること、
    を特徴とするウェハのアライナー装置。
JP2010182233A 2005-06-13 2010-08-17 アライナー装置 Expired - Fee Related JP4858635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182233A JP4858635B2 (ja) 2005-06-13 2010-08-17 アライナー装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171772 2005-06-13
JP2005171772 2005-06-13
JP2010182233A JP4858635B2 (ja) 2005-06-13 2010-08-17 アライナー装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521231A Division JP4600784B2 (ja) 2005-06-13 2006-05-25 アライナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258480A JP2010258480A (ja) 2010-11-11
JP4858635B2 true JP4858635B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37532126

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521231A Expired - Fee Related JP4600784B2 (ja) 2005-06-13 2006-05-25 アライナー装置
JP2010182233A Expired - Fee Related JP4858635B2 (ja) 2005-06-13 2010-08-17 アライナー装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521231A Expired - Fee Related JP4600784B2 (ja) 2005-06-13 2006-05-25 アライナー装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7789614B2 (ja)
JP (2) JP4600784B2 (ja)
KR (1) KR100915509B1 (ja)
CN (1) CN100539066C (ja)
TW (1) TW200717691A (ja)
WO (1) WO2006134760A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103544A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yaskawa Electric Corp アライナー装置
JP4634427B2 (ja) * 2007-09-27 2011-02-16 株式会社東芝 照明装置及びパターン検査装置
JP4697211B2 (ja) * 2007-10-18 2011-06-08 株式会社安川電機 基板アライメント機構を備えた搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置または基板検査装置
JP5295259B2 (ja) * 2008-10-22 2013-09-18 川崎重工業株式会社 プリアライナー装置
US8317450B2 (en) * 2008-10-30 2012-11-27 Lam Research Corporation Tactile wafer lifter and methods for operating the same
JP6080119B2 (ja) * 2012-06-15 2017-02-15 アテル株式会社 アライナ装置
CN103576464B (zh) * 2012-07-20 2016-03-09 上海微电子装备有限公司 一种推顶机构及具有该推顶机构的光刻装置
US10262885B2 (en) * 2012-08-31 2019-04-16 Semiconductor Technologies & Instruments Pte Ltd Multifunction wafer and film frame handling system
CN103811388A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 两工位晶圆预对准装置
KR102136787B1 (ko) * 2013-03-14 2020-07-23 삼성디스플레이 주식회사 진공증착기
EP2832675B1 (en) * 2013-07-29 2018-07-04 Siemens Aktiengesellschaft Blade gripping device
CN104635753A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种基于激光位移传感器的预对准装置及系统
CN103757590B (zh) * 2013-12-31 2016-04-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种镀膜机坩埚设备
CN107393855B (zh) * 2016-05-17 2020-10-09 上海新昇半导体科技有限公司 一种晶圆定位装置及方法
US10133186B2 (en) 2016-10-20 2018-11-20 Mapper Lithography Ip B.V. Method and apparatus for aligning substrates on a substrate support unit
KR102217780B1 (ko) * 2018-06-12 2021-02-19 피에스케이홀딩스 (주) 정렬 장치
KR20210129663A (ko) * 2019-02-28 2021-10-28 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 레티클 조립체의 조립을 위한 장치
CN109972953B (zh) * 2019-03-27 2020-11-03 江苏卓燃工程咨询有限公司 一种用于塑钢门窗的滑轮
CN115849152B (zh) * 2023-02-22 2023-05-23 联海装配式建材有限公司 一种建材加工用吊装机构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US959515A (en) * 1909-05-17 1910-05-31 Paul J Grebel Chuck.
US2915814A (en) * 1956-12-31 1959-12-08 Phillips Control Corp Relay assembly fixture
US4788994A (en) * 1986-08-13 1988-12-06 Dainippon Screen Mfg. Co. Wafer holding mechanism
US5566466A (en) 1994-07-01 1996-10-22 Ontrak Systems, Inc. Spindle assembly with improved wafer holder
DE19529537A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Leybold Ag Vorrichtung zum Greifen und Halten eines flachen Substrats
US5851041A (en) * 1996-06-26 1998-12-22 Ontrak Systems, Inc. Wafer holder with spindle assembly and wafer holder actuator
JPH11283957A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Kaijo Corp 半導体ウェハの枚葉式スピン乾燥装置
US5990650A (en) * 1998-11-25 1999-11-23 Lumonics Corporation Method and apparatus for orienting a disk via edge contact
JP3217323B2 (ja) * 1999-03-03 2001-10-09 保 目崎 半導体材料の遠心処理装置
JP2001295809A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Smc Corp ガイド付きシリンダ
JP2002043393A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Assist Japan Kk ノッチ合わせ装置
US6435807B1 (en) * 2000-12-14 2002-08-20 Genmark Automation Integrated edge gripper
US6578853B1 (en) 2000-12-22 2003-06-17 Lam Research Corporation Chuck assembly for use in a spin, rinse, and dry module and methods for making and implementing the same
JP3908054B2 (ja) * 2002-02-20 2007-04-25 株式会社ジェーイーエル アライナー装置
JP4365605B2 (ja) * 2002-07-26 2009-11-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板保持装置および基板保持方法、ならびにそれらを用いた基板処理装置および基板処理方法
JP2004186633A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 平板状被処理物の処理装置および処理方法
JP2006024805A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Hitachi Industries Co Ltd 半導体薄板の位置合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006134760A1 (ja) 2009-01-08
WO2006134760A1 (ja) 2006-12-21
JP2010258480A (ja) 2010-11-11
TW200717691A (en) 2007-05-01
US7789614B2 (en) 2010-09-07
JP4600784B2 (ja) 2010-12-15
KR20070121803A (ko) 2007-12-27
CN101194354A (zh) 2008-06-04
CN100539066C (zh) 2009-09-09
US20090053029A1 (en) 2009-02-26
TWI309071B (ja) 2009-04-21
KR100915509B1 (ko) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858635B2 (ja) アライナー装置
KR102379269B1 (ko) 통합된 얼라이너를 갖는 로봇
US6591960B2 (en) Edge grip aligner with buffering capabilities
JP2017535974A (ja) ウェハアライナ
JP2006222190A (ja) ウェハのアライナー装置
US9561586B2 (en) Articulated robot, and conveying device
KR20120105670A (ko) 버퍼 스테이지를 갖는 에지 그립식 프리-얼라이너
KR20210152550A (ko) 기판 반송로봇 및 기판 반송방법
US20030092358A1 (en) Workpiece handling end-effector and a method for processing workpieces using a workpiece handling end-effector
KR20120105669A (ko) 에지 그립식 프리-얼라이너
JP4034353B2 (ja) 全方向に傾斜可能なz軸駆動アーム
JP2010165706A (ja) ウェハのアライメント装置
JP4501102B2 (ja) 教示治具およびそれを使って教示されるロボットおよびそのロボットの教示方法
JP5295259B2 (ja) プリアライナー装置
JP4596361B2 (ja) ウェハのアライナー装置
JP2006245079A (ja) アライナー装置
US6390767B1 (en) Positioning assembly
JP2003100850A (ja) ウェハのアライナー装置
JP4304692B2 (ja) 円盤状物の把持を確認するクランプ装置
JP5187231B2 (ja) プリアライナ装置、ウェハ搬送システム、半導体製造装置、半導体検査装置およびウェハのアライメント方法
KR20120105671A (ko) 2매 웨이퍼 동시 처리를 위한 에지 그립식 프리-얼라이너
CN108098794B (zh) 机械手臂及其晶圆传送装置与晶圆检测机台
KR102277951B1 (ko) 고정지그 팔레트 이송장치
KR20230136524A (ko) 반송 로봇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees