WO2002041887A1 - Preparations seches de sirop - Google Patents

Preparations seches de sirop Download PDF

Info

Publication number
WO2002041887A1
WO2002041887A1 PCT/JP2001/010110 JP0110110W WO0241887A1 WO 2002041887 A1 WO2002041887 A1 WO 2002041887A1 JP 0110110 W JP0110110 W JP 0110110W WO 0241887 A1 WO0241887 A1 WO 0241887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sodium
dry syrup
granules
manufactured
taken
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryouichi Hoshino
Katashi Nakashima
Yoshinobu Aoki
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2002544066A priority Critical patent/JP4827367B2/ja
Priority to AU2002224053A priority patent/AU2002224053A1/en
Publication of WO2002041887A1 publication Critical patent/WO2002041887A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/12Mucolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals

Definitions

  • the present invention reduces the acidity of L-carbocistin, is convenient for prescription and carrying, and can be used as it is, or can be taken as it is suspended or dissolved in water. It is related to patch preparations. Background art
  • L-carboxystin normalizes the content ratio of various mucins in the airway mucosa and reduces the viscosity of mucus. It also improves the mucus ciliary transport system by repairing mucosal epithelia such as ciliated cells, and promotes excretion of stored matter. Due to these effects, this drug has been found to be highly effective in expectoration of various respiratory diseases, drainage of chronic sinusitis, and drainage of exudative otitis media.
  • Formulations of L-carbocistin include tablets, fine granules, suspension syrups, and syrups.
  • liquid preparations such as syrup preparations require more time for dispensing work in pharmacies and hospitals than solid preparations, and are not convenient for patients to carry.
  • solid preparations are difficult to take for children and elderly people with weak swallowing ability. It is hoped that this point will be improved, and that a formulation that is easier to take and that will be easier to formulate and carry around will be developed.
  • L-carbocistin since L-carbocistin has a strong acidity, a large amount of sugar is added to L-carbocistin to reduce this acidity. Or special processing such as coating on granules containing L-carboxystin. As a result, preparations containing a large amount of saccharides increase the cost of production and packaging, increase the dose per dose, and are inconvenient for taking, dispensing, and carrying. In addition, coated pharmaceutical preparations have healthcare economic problems, such as complicated manufacturing processes and increased manufacturing costs. Disclosure of the invention
  • the present inventors have proposed a simpler manufacturing process to reduce the acidity of L-carboxystin, without taking special processing such as coating into granules containing carbocystin, and taking and dispensing the preparation.
  • the present invention comprises a sugar alcohol and a high-intensity sweetener, so that the acidity of L-carboxystin can be improved by a simple production process that does not require special processing such as coating.
  • the purpose of the present invention is to provide a dry syrup formulation that has achieved a reduction in drug consumption.
  • the dry syrup of L-carbocistine obtained in this way can be easily dispensed, convenient to carry, easy to take as it is, It can be taken even when suspended or dissolved in water, and can be taken by children and the elderly.
  • the sugar alcohol used in the present invention is a polyhydric alcohol obtained by reducing a carboxy group of a sugar molecule.
  • examples include mannitol, sorbitol, maltitol, powdered reduced maltose water, erythritol, xylitol, and the like. Two or more of these sugar alcohols may be used.
  • the high-sweetness sweetener used in the present invention is a sweetener having a sweetness of 10 times or more that of sucrose.
  • salts of glycyrrhizic acid such as aspartame, saccharin and its salts, glycyrrhizic acid and diglyceryl glycyrrhizinate, and acesulfa Mucarium, stevia, etc.
  • glycyrrhizic acid such as aspartame, saccharin and its salts
  • glycyrrhizic acid and diglyceryl glycyrrhizinate such aspartame, saccharin and its salts
  • glycyrrhizic acid and diglyceryl glycyrrhizinate such aspartame, saccharin and its salts
  • glycyrrhizic acid and diglyceryl glycyrrhizinate such aspartame, saccharin and its salts
  • the production method in the present invention is not particularly limited, and any known method such as a fluidized bed granulation method, a stirring granulation method, a high speed stirring granulation method, a tumbling fluidized bed granulation method, and a dry granulation method. It can also be manufactured using
  • a binder an excipient, a disintegrant, a flavoring agent, a lubricant, and a coloring agent are optionally used for the purpose of further enhancing the ingestibility and commercial value.
  • a disintegrant e.g., a flavoring agent, a lubricant, and a coloring agent.
  • a coloring agent e.g., a coloring agent for the purpose of further enhancing the ingestibility and commercial value.
  • other pharmaceutical excipients e.g., a coloring agent for the purpose of further enhancing the ingestibility and commercial value.
  • One or more of these additives may be used.
  • binder that can be arbitrarily added as long as it can be used as a pharmaceutical additive.
  • PVP polyvinyl alcohol
  • HPMC hydroxypropyl methylcellulose
  • arabian rubber powder polyvinyl alcohol
  • Methylcellulose gelatin, pullulan and the like.
  • Preferred binding agents include polyvinylpyrrolidone and hydroxypropylcellulose.
  • the disintegrant has a function as a suspending agent that enhances the dispersibility of L-potassium when the dry syrup according to the present invention is prepared as a suspension.
  • the disintegrant has a function as a suspending agent that enhances the dispersibility of L-potassium when the dry syrup according to the present invention is prepared as a suspension.
  • microcrystalline cellulose, hydroxypropyl starch, carmellose, carmellose calcium, carmellose sodium, non-starch starch, corn starch, low substituted hydroxy Xyloxycellulose, clospopidone, croscarmellose sodium, canoleboximetyl starch sodium and the like can be mentioned. These may be two or more kinds.
  • Preferred disintegrants include clospopidone, croscarmellose sodium, and carboxymethyl starch sodium.
  • flavoring agent that can be arbitrarily added as long as it can be used as a pharmaceutical additive.
  • Orangex Orange oil
  • Orange essence spare mint oil Nozzle power oil
  • Non-refractive oil Lemon oil
  • Peach fleet grey / fle / fle / f, f / f, f / f, etc. can be mentioned.
  • lubricant that can be arbitrarily added as long as it can be used as a pharmaceutical additive.
  • examples thereof include hydrous silicon dioxide, corn starch, sucrose fatty acid ester, stearic acid and salts thereof, fumaric acid, sodium stearyl sodium fumarate, talc, polyethylene glycol and the like.
  • coloring agent that can be arbitrarily added as long as it can be used as a pharmaceutical additive.
  • iron sesquioxide yellow iron sesquioxide, caramel, and the like can be mentioned.
  • the purpose of the present invention is to further enhance the solubility of L-carbocistine when preparing the dry syrup according to the present invention as a suspension or a dissolution solution.
  • a pharmaceutical additive of a solubilizing agent can be optionally added.
  • the solubilizing agent can be arbitrarily added as long as it can be used as a pharmaceutical additive.
  • sodium citrate anhydrous, sodium citrate, sodium hydroxide, sodium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium hydrogen phosphate, anhydrous sodium include sodium phosphate and trisodium phosphate. These may be two or more kinds.
  • preservatives that can be used as pharmaceutical additives such as sodium benzoate, sodium dehydroacetate, and potassium sorbate may be added. Wear.
  • excipients such as partially alpha-modified starch can be blended.
  • the obtained granules were dried with a through-air dryer (30 C type, manufactured by Fuji Padal Co., Ltd.), and sized with a sieve having openings of 500 ⁇ m to obtain granules.
  • the granules contain hydrous silicon dioxide 1 5 g and 0.75 g of grapefruit were mixed and mixed to obtain a dry syrup.
  • the obtained granules were dried with a Floco Ichiichi (FLO-15 type, manufactured by Freund Industries) and sized with a sieve with an opening of 500 ⁇ m to obtain granules. .
  • FLO-15 type manufactured by Freund Industries
  • a sieve with an opening of 500 ⁇ m To the granules, 105 g of partially alpha-starched starch, 5.25 g of orange oil and 78.75 g of aspartame were added and mixed to obtain a dry syrup.
  • L-carbocistine 400 g to powdered reduced maltose water 650 g, cross carmellose sodium 600 g, carboxime stils tartanium 240 g, benzoic acid Take 48 g of sodium and fluidize it in Floco Ichiyo (FLO-15, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.), and add a 3% aqueous solution of hydroxypropyl cellulose to 600%. 0 g was sprayed and granulated. The obtained granules After drying in a floco overnight (FLO-15 type, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.), the granules were sieved with a sieve having an opening of 500 m to obtain granules. In this granule, 240 g of partially alpha-starched starch and 12 g of orange oil, Asno. Luteme (180 g) was vortexed and mixed to obtain a dry mouth liquid.
  • FLO-15 Floco Ichiyo
  • L-carbocistine 159,000 g in powdered reduced maltose aqueous solution 190,32 g, cross carmellose sodium sodium 340,0 g, ruboxime chill starch sodium 936 g , 187.2 g of sodium benzoate and 31.2 g of iron sesquioxide were mixed, and then 499.2 g of hydroxypropyl cellulose was added to 80% ethanol. Was added to the solution, and the mixture was stirred and granulated with a noise speed mixer (FS-GS100, Fukae Kogyo KK).
  • the obtained granules are transferred to a floco overnight (MTT-20 OF type, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.) and sieved with a sieve with openings of 500 ⁇ m to obtain granules.
  • MTT-20 OF type manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.
  • a sieve with openings of 500 ⁇ m to obtain granules.
  • 1653.6 g of sodium anhydrous citrate, 468 g of powdered reduced maltose water solution, 936 g of partially alpha-starched starch, and Stroberie 3.12 g of licorice and 936 g of acenortam were added and mixed to obtain a dry mouth liquid.
  • the obtained granules were dried in Flow Co. Yuichi (FBG-1 type, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.) to obtain granules.
  • FBG-1 type manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.
  • To the granules are added 94 g of corn starch, 0.5 g of sto berry essence, 30 g of aspartame, and 10 g of diglycium glycyrrhinate. It was mixed to obtain a dry syrup.
  • L-carbocistine 1 650 g in powdered reduced maltose syrup 190,32 g, croscarmone sodium 234,0 g, carboxyme 936 g of sodium chillstartina, 187.2 g of sodium benzoate and 31.2 g of iron sesquioxide were mixed, and then mixed with 499.2 g of hydroxypropyl cellulose.
  • the solution dissolved in 0% ethanol was added in an amount of 7625 g, and the mixture was stirred with a high-speed mixer (FS-GS100, manufactured by Fukae Kogyo Co., Ltd.) and granulated.
  • the obtained granules were dried with a flow coater (MTT-200F type, manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.) and sieved to obtain granules.
  • MTT-200F type manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.
  • To this granule 16.6 33.6 g of anhydrous sodium citrate, 4680 g of powdered reduced maltose aqueous solution, 936 g of partially alpha-starched starch, 46.8 g of peach flavor, Aspartame 936 was added and mixed to obtain a dry mouth agent.
  • the present invention provides a dry syrup of L-carbocistin in which the acidity of L-carbocistin is reduced, so that it is easy to take as it is, and It can be taken even when suspended or dissolved in water, and can be taken by children and the elderly.
  • the dry syrup of L-carbocistine of the present invention is a preparation which can be easily dispensed and which is convenient to carry.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

曰月 糸田 β ド ラ イ シロ ッ プ剤 技術分野
本発明は、 L -カルボシスティ ンの酸味を軽減させ、 処方や 携帯に便利で、 そのま までも、 あ る いは水に懸濁または溶解 して服用する こ とがで き る ド ライ シロ ッ プ剤に関する も ので ある。 背景技術
L -カルボシスティ ンは気道粘膜に含まれる各種ムチ ンの含 量比を正常化 し、 粘液の粘度を低下させる。 また、 線毛細胞 な どの粘膜上皮を修復する こ と に よ り 、 粘液線毛輸送系を改 善 し、 貯留物の排泄を促進する。 これらの作用か ら本剤は、 各種呼吸器疾患の去痰、 慢性副鼻腔炎の排膿、 滲出性中耳炎 の排液に優れた効果が認め られてい る。
L -カルボシスティ ンの製剤 と しては錠剤、 細粒剤、 懸濁シ 口 ッ プ剤、 シ ロ ッ プ剤がある。
一般的にシ ロ ッ プ剤のよ う な液剤は、 固形製剤 と比較 して 薬局や病院等での調剤業務に手間がかかる う え、 患者が携帯 するのにも 不便であ る。 一方、 固形製剤では、 嚥下能力の弱 い小児や高齢者に と って服用させるのが困難であ る。 こ のよ う な点を改良 し、 よ り 服用性に優れ、 処方や携帯にも便利な 製剤の開発は望まれる と こ ろである。
また L -カルボシスティ ンは強い酸味を有するため、 この酸 味の軽減には L -カルボシスティ ンに対 して多量の糖類を添加 する か、 または L -カルボシスティ ンを含んだ顆粒にコ ーテ ィ ングな ど特殊な加工を施す必要があ っ た。 そのため、 多量の 糖類を添加 した製剤では、 製造や包装コ ス 卜 が増す上、 一回 の服用量が多 く な り 、 服用、 調剤業務、 携帯の際に不便であ つ た。 ま た、 コーテ ィ ングを施 した製剤では、 製造工程の複雑 化と製造コ ス 卜 が増大する と い う 医療経済上の問題があ る。 発明の開示
本発明者らは、いカルボシスティ ンを含んだ顆粒にコ 一ティ ングな ど特殊な加工をせずに、 よ り 簡便な製造工程で L -カル ボシスティ ンの酸味を軽減させ、服用、 調剤な らびに携帯に便 利で、 そのま まで も、 あ る いは水に懸濁または溶解 して容易 に服用する こ とができ る ド ラ イ シロ ッ プ剤を完成させた。
すなわち、 本発明は糖アルコ ール と高甘味度甘味剤を配合 する こ とで、 コーテ ィ ングな ど特殊な加工をする必要のない 簡便な製造工程によ って L -カルボシスティ ンの酸味の軽減を 達成 した ド ライ シ ロ ッ プ製剤を提供する ものであ る。
このよう に して得られた L -カルボシスティ ンの ドライ シロ ッ プ剤は、 調剤業務が比較的容易に行え、 携帯する上にも便利 で、 そのま まで も服用 し易 く 、 用時水に懸濁あ る いは溶解 し て も服用で き、 なおかつ小児から高齢者まで服用可能な製剤 であ る。
本発明に用い られる糖アルコ ール とは、 糖分子のカルボ二 ル基を還元 して得られる多価アルコールであ る。 例えば、 マ ンニ ト ール、 ソ ル ビ ト ール、 マルチ ト ール、 粉末還元麦芽糖 水ァメ 、 エ リ ス リ ト ール、 キシ リ ト ールな どが挙げられる。 これらの糖アルコールは 2 種以上を用いて も よい。 本発明に用い られる高甘味度甘味剤 とは、 シ ョ糖の 1 0倍 以上の甘味度を有する甘味剤であ る。 例えば、 ァスバルテ一 ム、 サ ッ カ リ ン及びその塩類、 グ リ チル リ チン酸及びグ リ チ ル リ チ ン酸二カ リ ウ ム等のグ リ チル リ チ ン酸の塩類、 アセス ルフ ァ ムカ リ ウ ム、 ステ ビアな どが挙げられる。 これら の高 甘味度甘味剤は 2 種以上を用いても よい。
本発明における製造方法と しては特に限定はな く 、 流動層 造粒法、 攪拌造粒法、 高速攪拌造粒法、 転動流動層造粒法、 乾式造粒法な ど公知のいかなる方法を用いて も製造する こ と がで き る。
尚、 本発明においては、 服用性や商品的価値をさ ら に高め る こ と を 目 的と して、 任意に結合剤ゃ賦形剤、 崩壊剤、 着香 剤、 滑沢剤、 着色剤な どの医薬品添加物を配合する こ とがで き る。 これらの添加剤は 1 種又は 2 種以上であ っても よい。
任意に配合 し う る結合剤 と しては、 医薬品添加物と して用 い得る も のであれば特に制限はない。 例えば、 ポ リ ビ二ル ピ 口 リ ド ン ( P V P ) 、 ヒ ド ロ キシ プロ ピルセルロ ース ( H P C ) 、 ヒ ド ロ キ プロ ピルメ チルセルロ ース ( H P M C ) 、 ァ ラ ビアゴム末、 ポ リ ビニルアルコール、 メ チルセルロース、 ゼラチン、 プルラ ン等を挙げる こ とがで き る。 これら は 2 種 以上であ って も よい。 好ま しい当該結合剤 と しては、 ポ リ ビ ニルピロ リ ド ン、 ヒ ド ロキシプロ ピルセルロース を挙げる こ とがで き る。
任意に配合 し う る崩壊剤 と しては、 医薬品添加物と して用 い得る ものであれば特に制限はない。 当該崩壊剤は、 本発明 に関わ る ド ラ イ シ ロ ッ プを懸濁液と して調製 した際に、 L -力 ルポシスティ ンの分散性を高める懸濁化剤 と しての働き を有 する。 例えば、 結晶セルロース、 ヒ ド ロ キシプロ ピルスター チ、 カルメ ロ一ス、 カルメ ロースカルシ ウ ム、 カルメ ロ一ス ナ ト リ ウム、 ノ レイ シ ョ デンプン、 ト ウモ ロ コ シデン プン、 低置換度ヒ ド ロ キシ プロ ピルセルロース、 ク ロ ス ポピ ド ン、 ク ロスカルメ ロースナ ト リ ウム、 カノレボキシメ チルス ターチ ナ ト リ ウム等を挙げる こ とがで き る。これらは 2 種以上であつ て も よい。 好ま しい当該崩壊剤 と しては、 ク ロ スポピ ド ン、 ク ロスカルメ ロースナ ト リ ウム、 カルボキシメ チルス ターチ ナ ト リ ウム を挙げる こ とがで き る。
任意に配合 しう る着香剤 と しては、 医薬品添加物と して用 い得る ものであれば特に制限はない。 例えば、 オ レ ンジェキ ス 、 オ レ ン ジ油、 オ レ ン ジエ ッ セ ンス スペア ミ ン ト油、 ノヽ ッ 力油、 ノ 二 ラ フ レ 一ノ 一、 レ モ ン油、 1 -メ ン ト ール、 ピーチ フ レ ーノ 一、 グ レ 一 プフ ル一 ッ フ レ 一ノ、一、 ス ト 口 ベ リ 一エ ツ セ ンス等を挙げる こ とがで き る。
任意に配合しうる滑沢剤と しては、 医薬品添加物と して用い得る ものであれば特に制限はない。 例えば、 含水二酸化ケイ素、 トウモ ロコシデンプン、 ショ糖脂肪酸エステル、 ステアリ ン酸及びその塩 類、 フマル酸、 フマル酸ステアリルナ ト リ ウム、 タルク、 ポリェチ レングリコール等を挙げることができる。
任意に配合 し う る着色剤 と しては、 医薬品添加物と して用 い得る ものであれば特に制限はない。 例えば、 三二酸化鉄、 黄色三二酸化鉄、 カ ラ メ ル、 等を挙げる こ とがで き る。
本発明に関わ る ド ラ イ シ ロ ッ プを懸濁液、 ま たは溶解液と して調製する際に L -カルボシスティ ン の溶解性をさ ら に高め る こ と を 目的 と して、 任意に可溶化剤の医薬品添加物を配合 する こ とがで き る。 任意に配合しう る可溶化剤と しては、 医薬品添加物と して用い得 るものであれば特に制限はない。例えば、無水クェン酸ナ ト リ ウム、 クェン酸ナ ト リ ウム、 水酸化ナ ト リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭 酸水素ナ ト リ ウム、 リ ン酸水素ナ ト リ ウム、 無水リ ン酸ニナ ト リ ゥ ム、 リ ン酸三ナ ト リ ウム等を挙げることができる。 これらは 2種以 上であってもよい。
また場合によ り 、 安息香酸ナ ト リ ウ ム、 デヒ ド ロ酢酸ナ ト リ ウム、 ソルビン酸カ リ ウ ム等の医薬品添加物と して用い得 る保存剤を添加する こ とがで き る。 さ ら には部分アルフ ァ一 化デン プン等の賦形剤を配合する こ と もで き る。 発明を実施するための最良の形態
以下実施例によ り 本発明を説明するが、 本発明はこれらの 実施例によ って限定される ものではない。
(実施例 1 )
L-カルボシスティ ン 2 5 0 gに粉末還元麦芽糖水ァメ 4 0 2 g、 ク ロ スカルメ ロ一スナ ト リ ウ ム 3 7 . 5 g、 カルボキシ メ チルスターチナ ト リ ウム 1 5 g、安息香酸ナ ト リ ウム 3 g アスパルテーム 1 1 . 2 5 g、 黄色三二酸化鉄 0 . 5 gを と り 混合 した後、 ヒ ド ロ キシプロ ピルセルロース 1 1 . 2 5 g を 9 5 %エタ ノ ールに溶解 した液を 1 1 2 . 5 g加えて、 ス ピー ドニーダ一 ( 3 1<— 2 5 0型、 岡田精ェ社製) によ り 混練 した後, ペ レ ツ ター ( E X K S — 1 型、 不二パゥダル社 製) によ り 押 し出 し造粒 した。 得られた造粒物を通気乾燥機 ( 3 0 C型、 不二パ ゥダル社製) で乾燥 し、 目 開き 5 0 0 〃 mの篩で整粒 し顆粒を得た。 この顆粒に含水二酸化ケイ 素 1 5 g と グレープフ ノレーッ フ レ 一 ノ 一 0 . 7 5 gをカ卩えて混合 し、 ド ライ シロ ッ プ剤を得た。
(実施例 2 )
L-力ルポシスティ ン 2 5 O gに粉末還元麦芽糖水ァメ 4 5 0 g、 エ リ ス リ ト ール 2 0 0 . 7 5 g、 ク ロス カルメ ロ一スナ ト リ ウ ム 3 7 . 5 g、 カルボキシメ チルスターチナ ト リ ウ ム 1 5 g、 安息香酸ナ ト リ ウム 3 g、 サ ッ カ リ ンナ ト リ ウム 2 . 5 g、グ リ チル リ チ ン酸二カ リ ウ ム 5 g、黄色三二酸化鉄 0 . 5 gを と り 混合 した後、ヒ ド ロキシプロ ピルセルロース 1 1 . 2 5 gを 9 5 %エタ ノ ールに溶解 した液を 1 1 2 . 5 g加え て、 ス ピー ド ニ ーダー ( 3 1<— 2 5 0型、 岡田精ェ社製) によ り 混練 した後, ペ レ ツ 夕一 ( E X K S _ 1 型、 不二パゥ ダル社製) によ り 押 し出 し造粒 した。 得 られた造粒物を通気 乾燥機 ( 3 0 C型、 不二バ ウダル社製) で乾燥 し、 目開き 5 0 0 mの篩で整粒 し顆粒を得た。 こ の顆粒に含水二酸化ケ ィ 素 2 0 g と グレープフルーツ フ レ ーノ 一 1 gを力 Πえて混合 し、 ド ライ シ ロ ッ プ剤を得た。
(実施例 3 )
L-カルボシスティ ン 7 5 0 gに粉末還元麦芽糖水ァメ 1 1 9 7 g , ク ロス カルメ ロ一スナ ト リ ウ ム 1 1 2 . 5 g、 カノレポ キシメ チルス ターチナ ト リ ウム 4 5 g、 安息香酸ナ ト リ ウム 9 gを と り 混合した後、ヒ ド ロキシプロ ピルセルロース 3 3 . 7 5 g、 黄色三二酸化鉄 1 . 5 gを 9 5 %エタ ノ ールに溶解 した液を 4 0 0 gカ卩えて、 ノ、 ィ ス ピー ド ミ キサー ( F S G S — 5型、 深江工業社製) によ り 攪拌 し造粒 した。 得られた造 粒物を通気乾燥機 ( 3 0 C型、 不二パ ゥ ダル社製) で乾燥 し、 目開き 5 0 0 mの篩で整粒 し顆粒を得た。 こ の顆粒に部分 アルフ ァ一化デン プン 4 5 g とオ レ ンジエ ッ セ ンス 2 2 . 5 g アスパルテーム 3 3 . 7 5 gを加えて混合 し、 ド ラ イ シ 口 ッ プ剤を得た。
(実施例 4 )
L -カルボシスティ ン 1 Ί 5 0 gに粉末還元麦芽糖水ァメ 2 7 9 3 g、 ク ロス カルメ ロースナ ト リ ウム 2 6 2 . 5 g、 カル ボキシメ チルス タ ーチナ ト リ ウ ム 1 0 5 g、 安息香酸ナ ト リ ゥム 2 1 gを と り 混合 した後、 ヒ ド ロ キシプロ ピルセルロー ス 7 8 . 7 5 g:、 黄色三二酸化鉄 3 . 5 gを 7 0 %ェタ ノ 一 ルに溶解 した液を 9 5 2 g加えて、ハイ ス ピー ド ミ キサー( F S — 2 0型、 深江工業社製) によ り 攪拌 し造粒 した。 得られ た造粒物を フ ローコ一夕一 ( F L O— 1 5型、 フ ロ イ ン ト産 業社製) で乾燥 し、 目開き 5 0 0 〃 mの篩で整粒 し顆粒を得 た。 こ の顆粒に部分アルフ ァ一化デンプン 1 0 5 g とオ レ ン ジ油 5 . 2 5 g、 ァス ノ ルテーム 7 8 . 7 5 gを加えて混合 し、 ド ライ シロ ッ プ剤を得た。
(実施例 5 )
L-カルボシスティ ン 4 0 0 0 gに粉末還元麦芽糖水ァメ 6 5 0 4 g、 ク ロス カルメ ロースナ ト リ ウム 6 0 0 g、 カルボキ シメ チルス ターチナ ト リ ウ ム 2 4 0 g、 安息香酸ナ ト リ ウム 4 8 gを と り フ ローコ一夕一 ( F L O— 1 5型、 フ ロ イ ン ト 産業社製) 内で流動化させ、 ヒ ド ロキシプロ ピルセルロース の 3 %水溶液を 6 0 0 0 g噴霧 し造粒 した。 得られた造粒物 を フ ローコ一夕一 ( F L O — 1 5 型、 フ ロイ ン ト 産業社製) 内で乾燥 した後、目開き 5 0 0 mの篩で整粒 し顆粒を得た。 こ の顆粒に部分アルフ ァ一化デンプン 2 4 0 g とオ レ ン ジ油 1 2 g、 ァス ノ、。ルテーム 1 8 0 g を力□えて混合 し、 ド ラ イ シ 口 ッ プ剤を得た。
(実施例 6 )
L -カルボシスティ ン 1 0 0 0 g に粉末還元麦芽糖水ァメ 1 5 9 6 g、 ク ロスカルメ ロースナ ト リ ウム 1 5 0 g カルボキ シメ チルス 夕一チナ ト リ ウ ム 6 0 g、 安息香酸ナ ト リ ウ ム 1 2 g、 ヒ ド ロ キシプロ ピルセルロース 4 5 g、部分アルフ ァ一 化デン プン 6 0 g、 オ レ ンジ油 3 g、 ァ ス ノ、。ルテーム 4 5 g を加えて混合 した後、 ローラ一コ ンパク タ一 ( M I N I 型、 フ ロ イ ン ト産業社製)で圧縮成型 し、平板状フ レーク を得た。 このフ レーク を ロールグラニユ レ一夕一 ( C R N— T S 5 4 型、 日本グラニユ レ一夕一社製) で解碎した後に 目開き 5 0 0 mの篩で整粒 し ド ラ イ シ ロ ッ プ剤を得た。
(実施例 7 )
L-カルボシスティ ン 1 5 6 0 0 g に粉末還元麦芽糖水ァメ 1 9 0 3 2 g、 ク ロ スカルメ ロースナ ト リ ウ ム 2 3 4 0 g、 力 ルボキシメ チルスターチナ ト リ ウ ム 9 3 6 g、 安息香酸ナ ト リ ウム 1 8 7 . 2 g、 三二酸化鉄 3 1 . 2 g を と り 混合 した 後、 ヒ ド ロ キシプロ ピルセルロース 4 9 9 . 2 g を 8 0 %ェ 夕 ノ ールに溶解 した液を 7 4 3 5 g加えて、 ノヽイ ス ピ一 ド ミ キサー ( F S — G S 1 0 0 型、 深江工業社製) によ り 攪拌 し 造粒 した。 得られた造粒物を フ ローコ一夕一 ( M T T — 2 0 O F型、 フ ロ イ ン ト 産業社製) で乾燥 し、 目開き 5 0 0 〃 m の篩で整粒 し顆粒を得た。 こ の顆粒に無水クェン酸ナ ト リ ゥ ム 1 6 5 3 . 6 g、 粉末還元麦芽糖水ァメ 4 6 8 0 g、 部分 アルフ ァ一化デンプン 9 3 6 g、ス ト ロべ リ ーエ ッセンス 3 . 1 2 g、 ァスノ ルテーム 9 3 6 g を加えて混合 し、 ド ラ イ シ 口 ッ プ剤を得た。
(実施例 8 )
L-カルボシスティ ン 1 7 8 g に粉末還元麦芽糖水ァメ 1 5 5 . 6 g、 ク ロスカルメ ロ一スナ ト リ ウム 5 0 g、 無水 リ ン酸 水素ニナ ト リ ウム 1 1 8 g、無水クェン酸ナ ト リ ウム 5 3 g、 デヒ ド ロ酢酸ナ ト リ ウム 4 5 g、ソルビン酸カ リ ウム 1 4 g、 三二酸化鉄 0 . 4 g ,含水二酸化ケイ 素 2 7 0 g を と り フ ロー コ一ター ( F B G — 1 型、 フ ロ イ ン ト産業社製) 内で流動化 させ、 L-カルボシスティ ン 3 2 2 g、 水酸化ナ ト リ ウ ム 7 4 g を水 3 0 4 g に溶解 した液を噴霧 した後、 ポ リ ビエルアル コール (部分けん化物) 5 2 g、 カ ラ メ ル 3 g を水 4 6 5 g に溶解 した液を噴霧 し造粒 した。得られた造粒物をフ ローコー 夕一 ( F B G — 1 型、 フ ロ イ ン ト 産業社製) 内で乾燥 し顆粒 を得た。 こ の顆粒に ト ウモ ロ コ シデンプン 9 4 g と ス ト 口べ リ ーエ ッセ ンス 0 . 5 g、 アスパルテーム 3 0 g、 グ リ チル リ チ ン酸二カ リ ウム 1 0 g を加えて混合 し ド ラ イ シ ロ ッ プ剤 を得た。
(実施例 9 )
L -カルボシスティ ン 1 5 6 0 0 gに粉末還元麦芽糖水ァメ 1 9 0 3 2 g、 クロスカルメ ロ一スナ ト リ ウム 2 3 4 0 g、 カルボキシメ チルスターチナ ト リ ウム 9 3 6 g、 安息香酸ナ ト リ ウム 1 8 7. 2 g、 三二酸化鉄 3 1 . 2 gをと り混合した後、 ヒ ドロキシプロピル セルロース 4 9 9. 2 gを 7 0 %エタノールに溶解した液を 7 6 2 5 g加えて、 ハイスピー ド ミキサー ( F S — G S 1 0 0型、 深江 工業社製) によ り攪拌し造粒した。 得られた造粒物をフ ローコ ー 夕 一 ( M T T — 2 0 0 F型、 フ ロ イ ン ト産業社製) で乾燥後、 篩過整粒し顆粒を得た。 この顆粒に無水クェン酸ナ ト リ ウム 1 6 5 3. 6 g、 粉末還元麦芽糖水ァメ 4 6 8 0 g、 部分アルフ ァー化デ ンプン 9 3 6 g、 ピーチフ レーバー 4 6. 8 g、 アスパルテーム 9 3 6 を加えて混合し、 ドライ シ口ッブ剤を得た。
(試験例 1 )
L-カルボシスティ ン、 糖アルコール及び高甘味度甘味剤を以下の 配合比で混合した対照製剤と実施例 1〜 9の製剤について味及び服 用性について検討した。各々製剤試料を 10%の L-カルボシスティ ン を含むように水に懸濁して試験液と した。 この液を健康成人に服用 させ、 味の官能試験を行った。 その結果を表 1および 2に示した。 本試験結果から L-カルボシスティ ンに糖アルコール及び高甘味度甘 味剤を併用することで、 味の良い服用性の優れた ドライ シロ ップ剤 が得られることが見出された。
(表 1 )
対照製剤 ① ② ③ ④ ⑥ ⑦ —力ルホ、、シス
1 1
ティン
エリスリトル
ソルヒ、、トール 一
粉末還元
麦芽糖水 - ァメ
サッカリンナ卜リ
0.02
ゥム
ク、、リチルリチン
0. 1
酸二カリウム
ァスハ。ルテ-ム 0.03 0.03 味 の 官能
X △ △ △ 〇 〇 〇 〇 評価
◎ : 非常に良好
〇 : 良好
△ : やや悪い
X : 悪い (酸味を感じる) (表 2 ) 実施 実施 実施 実施 実施 実施 実施 実施 実施 例 1 例 2 例 3 例 4 例 5 例 6 例 Ί 例 8 例 9 味の官能 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ 評価
◎ : 非常に良好
〇 : 良好
△ : やや悪い
X : 悪い (酸味を感じる)
(試験例 2 )
実施例 3、 4、 5、 6 及び 9 で得られた本発明によ る ド ラ ィ シ ロ ッ プ剤について、 それそれ 1 . 5 g を、 ポ リ エチ レ ン テ レ フ 夕 レー ト 、 アル ミ ニウムから成る包装資材によ り 分包 包装 し、 4 0 °C/ 7 5 % R H中に 6 ケ月 間保存 し、 L-カルボ システィ ンの残存率をも とめた。 その結果を表 3 に示す。 い ずれの実施例も安定であ った。
(表 3 )
L-カルボシスティ ン ドライシ口 ッブ剤の安定性
( 4 0 °C/7 5 %R H)
Figure imgf000015_0001
産業上利用可能性
本発明は、 L-カルボシスティ ンの酸味を軽減 した L-カルボ システィ ンの ド ラ イ シ ロ ッ プ剤を提供する こ と によ って、 そ のま までも服用 し易 く 、 用時水に懸濁あ る いは溶解 して も服 用可能で、 なおかつ小児から高齢者まで服用する こ とがで き る。 また本発明の L-カルボシスティ ンの ド ライ シ ロ ッ プ剤は 調剤業務が比較的容易に行え、 しかも携帯する う えで便利な 製剤であ る。

Claims

言青求の範囲
1 . L -カルボシスティ ン を有効成分と して含有する ド ラ イ シ口 ッ プ剤。
2 . L -カルボシスティ ン と糖アルコ ール及び高甘味度甘味 剤を含有するこ とを特徴とする請求項 1 に記載の ドライ シロ ッ プ剤。
3 . L -カルボシスティ ン と糖アルコ ール及び高甘味度甘味 剤を含有する顆粒か ら な るか、 または該顆粒を含む混合物か らなるこ とを特徴とする請求項 1 または 2記載の ドライ シロ ッ プ剤。
4 . L -カルボシスティ ン及び糖アルコ ールを含有する顆粒 と高甘味度甘味剤を含む混合物から な る こ と を特徴と する請 求項 1 または 2 記載の ド ライ シロ ッ プ剤。
PCT/JP2001/010110 2000-11-21 2001-11-20 Preparations seches de sirop WO2002041887A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002544066A JP4827367B2 (ja) 2000-11-21 2001-11-20 ドライシロップ剤
AU2002224053A AU2002224053A1 (en) 2000-11-21 2001-11-20 Dry syrup preparations

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-353839 2000-11-21
JP2000353839 2000-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002041887A1 true WO2002041887A1 (fr) 2002-05-30

Family

ID=18826533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010110 WO2002041887A1 (fr) 2000-11-21 2001-11-20 Preparations seches de sirop

Country Status (3)

Country Link
JP (4) JP6154758B2 (ja)
AU (1) AU2002224053A1 (ja)
WO (1) WO2002041887A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013357A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Takada Seiyaku Kk 高含量l−カルボシステインドライシロップ剤
JP2011213622A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd 医薬用ゼリー組成物
JP2012067136A (ja) * 2000-11-21 2012-04-05 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd ドライシロップ剤
WO2014096497A1 (es) * 2012-12-19 2014-06-26 Itf Research Pharma, S.L.U. Formulaciones líquidas de carbocisteína de propiedades mejoradas
JP2015199704A (ja) * 2014-04-02 2015-11-12 大正製薬株式会社 経口用組成物
CN106232129A (zh) * 2014-05-05 2016-12-14 勃林格殷格翰国际有限公司 快速溶解的颗粒
WO2018079734A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 第一三共株式会社 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733930B2 (ja) * 2009-09-09 2015-06-10 武田薬品工業株式会社 固形製剤
KR20120087723A (ko) * 2011-01-28 2012-08-07 제이더블유중외제약 주식회사 건조 시럽 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017667A1 (en) * 1992-03-12 1993-09-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for oral preparations
JPH0827034A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nikken Chem Co Ltd エリスリトール含有内用液剤
JPH08337532A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Takeda Chem Ind Ltd 医薬組成物
JP2000273051A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 苦みがマスキングされた液状製剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696536B2 (ja) * 1988-02-26 1994-11-30 佐藤製薬株式会社 制酸剤含有内用懸濁液
EP0481294B2 (de) * 1990-10-19 2001-04-11 Spirig Ag Pharmazeutische Präparate Feste, schnell-lösliche Arzneimittelzubereitung enthaltend N-Acetylcystein
JPH0616556A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 難溶性薬物含有製剤
JPH06157312A (ja) * 1992-11-12 1994-06-03 Shionogi & Co Ltd 苦味改善テルフェナジンドライシロップ顆粒剤
JPH0717866A (ja) * 1993-06-16 1995-01-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 医薬組成物
DE69636864T2 (de) * 1995-05-02 2007-05-31 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Mittel zur oralen verabreichung
AR004014A1 (es) * 1995-10-13 1998-09-30 Meiji Seika Kaisha Una composicion antibacteriana de cefditoren pivoxilo para administracion oral y metodo para obtener dicha composicion
JPH09227364A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Grelan Pharmaceut Co Ltd 安定なテプレノン製剤
WO1999053914A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-28 Ajinomoto Co., Inc. Remedes contre la cirrhose biliaire primitive
JP3596742B2 (ja) * 1998-07-31 2004-12-02 日研化学株式会社 陽イオン交換樹脂製剤
JP2000191519A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nippon Kayaku Co Ltd 薬効成分の不快な官能的性質が隠蔽された速放性粒状物
JP2000256192A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Nissho Corp カルボシステイン製剤
WO2002041887A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations seches de sirop

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017667A1 (en) * 1992-03-12 1993-09-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for oral preparations
JPH0827034A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nikken Chem Co Ltd エリスリトール含有内用液剤
JPH08337532A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Takeda Chem Ind Ltd 医薬組成物
JP2000273051A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 苦みがマスキングされた液状製剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067136A (ja) * 2000-11-21 2012-04-05 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd ドライシロップ剤
JP2010013357A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Takada Seiyaku Kk 高含量l−カルボシステインドライシロップ剤
JP2011213622A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd 医薬用ゼリー組成物
WO2014096497A1 (es) * 2012-12-19 2014-06-26 Itf Research Pharma, S.L.U. Formulaciones líquidas de carbocisteína de propiedades mejoradas
JP2015199704A (ja) * 2014-04-02 2015-11-12 大正製薬株式会社 経口用組成物
CN106232129A (zh) * 2014-05-05 2016-12-14 勃林格殷格翰国际有限公司 快速溶解的颗粒
WO2018079734A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 第一三共株式会社 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物
JPWO2018079734A1 (ja) * 2016-10-28 2019-06-24 第一三共株式会社 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5566408B2 (ja) 2014-08-06
JP2012067136A (ja) 2012-04-05
JPWO2002041887A1 (ja) 2004-03-25
JP2014074079A (ja) 2014-04-24
JP6154758B2 (ja) 2017-06-28
AU2002224053A1 (en) 2002-06-03
JP2009019054A (ja) 2009-01-29
JP4827367B2 (ja) 2011-11-30
JP4987825B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566408B2 (ja) ドライシロップ剤
JP5255604B2 (ja) ビグアナイド系薬物の内服製剤
JP5859664B2 (ja) 薬物の味がマスクされた経口用薬学組成物及びその製造方法
TWI376243B (en) Oral disintegrating tablet
US20070224268A1 (en) Process for preparing oral calcium compositions
JP4965130B2 (ja) 乾式直打速崩壊性錠剤
WO1999018936A1 (fr) Preparations solides rapidement solubles
IE61616B1 (en) Pharmaceutical compositions
JPH01313420A (ja) 医薬咀しゃく錠組成物
JP2016174616A (ja) 崩壊性組成物及び易崩壊性圧縮成型物
WO2019208540A1 (ja) 安定性に優れた固形製剤
JP4814636B2 (ja) ビグアナイド系薬物の内服製剤
US20100048498A1 (en) Stable non-dihydrate azithromycin oral suspensions
CN107149594A (zh) 一种醋酸钙掩味颗粒及其制备方法
JPWO2019208540A1 (ja) 安定性に優れた固形製剤
CN100998594B (zh) 一种阿莫地喹固体口服药物组合物
JPH07173065A (ja) 速溶性の医療用アルギン酸ナトリウム造粒物およびその製造法
WO2024023786A1 (en) Orally disintegrating palatable formulations of drotaverine and method of preparation thereof
EP4081218A1 (en) Orally dissolving formulations of prucalopride
JP2010013357A (ja) 高含量l−カルボシステインドライシロップ剤
CN116635013A (zh) 口腔可分散的粉末组合物
WO2019043427A1 (en) FAST SELF-DISPERSION DOSAGE FORMS OF DEFERASIROX
TR201620498A2 (tr) Aseti̇lsi̇stei̇n ve parasetamol i̇çeren farmasöti̇k bi̇leşi̇m
JP2002255793A (ja) 粒状製剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002544066

Country of ref document: JP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase