JPWO2018079734A1 - メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物 - Google Patents

メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018079734A1
JPWO2018079734A1 JP2018547798A JP2018547798A JPWO2018079734A1 JP WO2018079734 A1 JPWO2018079734 A1 JP WO2018079734A1 JP 2018547798 A JP2018547798 A JP 2018547798A JP 2018547798 A JP2018547798 A JP 2018547798A JP WO2018079734 A1 JPWO2018079734 A1 JP WO2018079734A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
memantine
composition according
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853828B2 (ja
Inventor
和弘 松浦
和弘 松浦
充康 馬場
充康 馬場
貴弘 田中
貴弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2018079734A1 publication Critical patent/JPWO2018079734A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853828B2 publication Critical patent/JP6853828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

高齢者や嚥下困難な患者にも服用しやすく、かつ服薬時の苦味が低減された、メマンチンまたはその薬学上許容される塩および腸溶性ポリマーを含有する顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である医薬組成物、特に、顆粒内にメマンチンまたはその薬学上許容される塩と腸溶性ポリマーが混在している顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤。

Description

本発明は、服用性、溶出性、及び安定性に優れたメマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である医薬組成物に関する。
メマンチン塩酸塩は、グルタミン酸受容体サブタイプの1つであるN-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体拮抗を作用機序とするアルツハイマー型認知症の治療剤である。本剤は、2002年に欧州医薬品庁(EMA)、2003年に米国食品医薬品局(FDA)よりアルツハイマー型認知症を適応として承認され、日本においても、「中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制」の効能・効果で2011年に承認され、「メマリー(登録商標)錠」として販売されている。
アルツハイマー型認知症の患者は高齢者や嚥下困難な人が多いことから、服薬アドヒアランスの向上、服薬を管理する介護者の負担軽減のために、服用しやすい製剤であることが望ましい。また、メマンチンは特有の苦味を有するため、口中で苦味が残ると服薬コンプライアンスが低下するおそれがある。そこで、メマンチン塩酸塩を含有する製剤を開発するうえでは、服用しやすいことに加えて、服薬時の苦味が低減されていることが求められる。
これまでに、メマンチン塩酸塩の製剤として、口腔内崩壊の技術の適用が試みられた。例えば、特許文献1には、メマンチン塩酸塩を含む口腔内崩壊錠または口腔内崩壊フィルムが記載され、メマンチンの苦味を低減する方法として、メマンチン塩酸塩を顆粒にした後、メチルメタクリレート−ブチルメタクリレート−ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー(オイドラギットEPO)で被覆する方法やメマンチン塩酸塩をヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンとの複合体とする方法が提案されている(特許文献1)。また、特許文献2には、メマンチンの迅速溶解組成物を製造する場合に、組成物自体をアクリレート系またはセルロース系ポリマーで味マスクコーティングをすることが記載されている(特許文献2)。
特許文献3には、メマンチン塩酸塩を含む口腔内崩壊錠を製造する場合に、メマンチン塩酸塩を含む顆粒をメタクリル酸コポリマーLD、クエン酸トリエチルおよびタルクを含むコーティング液でコーティングし、D-マンニトール、結晶セルロースおよびアルファー化デンプンからなる造粒物並びにクロスポビドン、アスパルテーム等を混合して打錠することが記載されている。
口腔内崩壊錠や口腔内崩壊フィルムは、口腔内で速やかに崩壊し、水なしでも服用が可能な剤形であるため、アルツハイマー型認知症治療薬の製剤として好ましく、日本では2013年にメマンチン塩酸塩の口腔内崩壊錠が承認され、販売されている。しかしなお、錠剤の服用を好まない、あるいは嚥下困難により錠剤の服用が困難であることなどにより、メマンチン塩酸塩の服薬をあきらめざるをえない場合もあるのが実情である。
一方、錠剤以外の医薬品の剤形として、顆粒剤、散剤やドライシロップ剤が知られている。特にドライシロップ剤は、用時に水へ溶解または懸濁させることによって、高齢者、小児や嚥下困難な患者にも服用しやすいというメリットがある。しかしながら、これまで苦味のあるメマンチン塩酸塩の顆粒剤、散剤やドライシロップ剤は開発されていなかった。
国際公開WO2008/005534号パンフレット 国際公開WO2009/004440号パンフレット 国際公開WO2013/161823号パンフレット
本発明の課題は、高齢者や嚥下困難な患者にも服用しやすく、かつ服薬時の苦味が低減されたメマンチンまたはその薬学上許容される塩の新たな医薬組成物、特に顆粒剤、散剤やドライシロップ剤を提供することにある。
本発明の他の課題は、苦味が低減された顆粒剤、散剤またはドライシロップ剤を簡便に製造する方法を提供することにある。
苦味を有する原薬を含む顆粒剤、散剤やシロップ用剤(ドライシロップ剤ともいう)は、苦味抑制のために顆粒をコーティング剤で被覆する方法を用いることが一般的であるが、コーティングした顆粒の溶出性低下、水に懸濁した後の懸濁安定性、及び水分が高い環境で保存した際の顆粒同士の凝集が懸念される。本発明者らは、これらの問題を解決すべく鋭意検討した結果、カルボキシル基を持つ腸溶性ポリマーをメマンチンまたはその薬学上許容される塩の医薬組成物に配合すること、具体的には粉末状の医薬組成物中に両成分を配合するか、顆粒内に両成分を配合することで、顆粒のコーティング工程を必要とせずにメマンチンまたはその薬学上許容される塩の苦味が低減でき、溶出性、懸濁安定性及び懸濁後の液中の主薬含量の均一性が良好であり、かつ水分が高い環境で保存した際の粉末や顆粒同士の凝集が抑制できることを見出した。そして、従来のメマンチン塩酸塩の錠剤と同様の溶出特性(速溶性)を持ち、製剤学的に安定な、顆粒剤、散剤やドライシロップ剤などの医薬組成物とすることができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(21)に関する。
(1)メマンチンまたはその薬学上許容される塩および腸溶性ポリマーを含み、剤形が顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である医薬組成物。
(2)剤形が顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤であって、顆粒内にメマンチンまたはその薬学上許容される塩と腸溶性ポリマーが混在している(1)に記載の医薬組成物。
(3)メマンチンまたはその薬学上許容される塩と腸溶性ポリマーが実質的に均質に混在している(1)または(2)に記載の医薬組成物。
(4)メマンチンまたはその薬学上許容される塩が、メマンチン塩酸塩である(1)〜(3)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(5)腸溶性ポリマーが、乾燥メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーLおよびメタクリル酸コポリマーSからなる群から選ばれる1種または2種以上である(1)〜(4)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(6)腸溶性ポリマーが、乾燥メタクリル酸コポリマーLDである(1)〜(4)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(7)腸溶性ポリマーの配合量が、メマンチンまたはその薬学上許容される塩1重量部に対して0.5〜15重量部である(1)〜(6)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(8)腸溶性ポリマーの配合量が、メマンチンまたはその薬学上許容される塩1重量部に対して2〜10重量部である(1)〜(6)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(9)さらに、アスパルテーム、サッカリンナトリウム水和物、グリセリン、バニリン、デキストリンおよびスクラロースからなる群から選ばれる1種または2種以上の矯味剤が配合されている(1)〜(8)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(10)矯味剤がアスパルテームである(9)に記載の医薬組成物。
(11)矯味剤の配合量が、腸溶性ポリマー1重量部に対して0.05〜5重量部である(9)または(10)に記載の医薬組成物。
(12)矯味剤の配合量が、メマンチンまたはその薬学上許容される塩1重量部に対して1〜3重量部である(9)または(10)に記載の医薬組成物。
(13)さらに、糖アルコール、崩壊剤、結合剤および流動化剤から選ばれる1種以上の添加剤を含有する(1)〜(12)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(14)糖アルコールが、D−マンニトールである(13)に記載の医薬組成物。
(15)崩壊剤が、クロスポビドン、カルメロースカルシウム、カルメロース、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプンおよびデンプングリコール酸ナトリウムからなる群から選ばれる1種または2種以上である(13)または(14)に記載の医薬組成物。
(16)結合剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンからなる群から選ばれる1種または2種以上である(13)〜(15)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(17)流動化剤が、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、酸化チタン、ステアリン酸およびタルクからなる群から選ばれる1種または2種以上である(13)〜(16)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(18)日本薬局方の溶出試験パドル法(試験液:水、パドル回転数:50rpm、試験液量:900mL)において、メマンチンまたはその薬学上許容される塩の溶出率が15分で85%以上である(1)〜(17)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(19)下記の試験において、30分後の試験液上層に含まれる主薬であるメマンチンまたはその薬学上許容される塩の含量が理論含量の80%以上である(1)〜(18)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
水に懸濁した後の試験液中の主薬含量の均一性試験:
直径3cmの50mLの自立型遠沈管を用いて、医薬組成物4gを37mLの水に加えて1分間振とうして懸濁させた後、静置させる。規定時間経過後の試験液上層20mLを採取して主薬の含量を測定する。懸濁直後の均一な試験液上層20mL中に含まれる主薬の理論含量を100%とする。
(20)(1)〜(19)のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法であって、メマンチンまたはその薬学上許容される塩を腸溶性ポリマーと均質に混合する工程を含む、方法。
(21)(1)〜(19)のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法であって、剤形が顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤であり、以下の工程1〜3の工程を含む方法:
工程1:メマンチンまたはその薬学上許容される塩、腸溶性ポリマー、および所望により矯味剤および/または他の添加剤を均質に混合する工程;
工程2:得られた混合物を造粒する工程;および、
工程3:得られた造粒物に所望により矯味剤および/または他の添加剤を混合する工程。
また、本発明は以下の(1a)〜(20a)に関する。
(1a)メマンチン塩酸塩および乾燥メタクリル酸コポリマーLDを含有する医薬組成物。
(2a)メマンチン塩酸塩および乾燥メタクリル酸コポリマーLDを含有する医薬組成物であって、メマンチン塩酸塩が乾燥メタクリル酸コポリマーLDと実質的に均質に混合されている(1a)に記載の医薬組成物。
(3a)メマンチン塩酸塩および乾燥メタクリル酸コポリマーLDを含有する医薬組成物であって、メマンチン塩酸塩と乾燥メタクリル酸コポリマーLDが医薬組成物中に均質に存在する(1a)または(2a)に記載の医薬組成物。
(4a)乾燥メタクリル酸コポリマーLDの配合量が、メマンチン塩酸塩1重量部に対して0.5〜15重量部である(1a)〜(3a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(5a)乾燥メタクリル酸コポリマーLDの配合量が、メマンチン塩酸塩1重量部に対して2〜10重量部である(1a)〜(3a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(6a)さらに、アスパルテーム、サッカリンナトリウム水和物、グリセリン、バニリン、デキストリンおよびスクラロースからなる群から選ばれる1種または2種以上の矯味剤が配合されている(1a)〜(5a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(7a)矯味剤がアスパルテームである(6a)に記載の医薬組成物。
(8a)矯味剤の配合量が、乾燥メタクリル酸コポリマーLD1重量部に対して0.05〜5重量部(好ましくは、0.1〜1.5重量部)である(6a)または(7a)に記載の医薬組成物。
(9a)さらに、糖アルコール、崩壊剤、結合剤および流動化剤から選ばれる1種以上を含有する(1a)〜(8a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(10a)糖アルコールが、D−マンニトールである(9a)に記載の医薬組成物。
(11a)崩壊剤が、クロスポビドン、カルメロースカルシウム、カルメロース、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプンおよびデンプングリコール酸ナトリウムからなる群から選ばれる1種または2種以上である(9a)または(10a)に記載の医薬組成物。
(12a)結合剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンからなる群から選ばれる1種または2種以上である(9a)〜(11a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(13a)流動化剤が、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、酸化チタン、ステアリン酸およびタルクからなる群から選ばれる1種または2種以上である(9a)〜(12a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(14a)医薬組成物が、顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である(1a)〜(13a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(15a)日本薬局方の溶出試験において、水を用いた場合のメマンチン塩酸塩の溶出率が15分で85%以上である(1a)〜(14a)のいずれか1項に記載の医薬組成物。
(16a)(1a)〜(15a)のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法であって、乾燥メマンチン塩酸塩をメタクリル酸コポリマーLDと均質に混合する工程を含む、方法。
(17a)メマンチン塩酸塩を乾燥メタクリル酸コポリマーLDと均質に混合する工程を含む、メマンチン塩酸塩の苦味の低減方法。
(18a)メマンチン塩酸塩および乾燥メタクリル酸コポリマーLDを含有する顆粒。
(19a)メマンチン塩酸塩および乾燥メタクリル酸コポリマーLDを含有する顆粒であって、メマンチン塩酸塩が乾燥メタクリル酸コポリマーLDと均質に混合されている顆粒。
(20a)メマンチン塩酸塩および乾燥メタクリル酸コポリマーLDを含有する顆粒であって、メマンチン塩酸塩と乾燥メタクリル酸コポリマーLDが顆粒中に均質に存在する顆粒。
本発明のメマンチンまたはその薬学上許容される塩および腸溶性ポリマーを含有する医薬組成物(顆粒剤、散剤またはドライシロップ剤)は、従来の錠剤と同様の溶出特性を持ち、生物学的に同等であることに加え、水とともに服用する場合も、水に懸濁して服用する場合もともに、メマンチン特有の苦味が低減されており、服用性に優れている。また、製剤としての保存安定性および水に懸濁した場合の分散性や一定時間経過後の液中の主薬含量の均一性にも優れており、医療従事者および介護者の服薬管理上の負担も軽減することができる。
また、本発明の医薬組成物の製造方法は、メマンチンまたはその薬学上許容される塩を腸溶性ポリマーと混合する工程を含むものであればよいため、複雑な装置、手順を必要とせず、製剤製造上の利点を有する。
以下、本発明の「メマンチンまたはその薬学上許容される塩および腸溶性ポリマーを含み、剤形が顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である医薬組成物。」(以下、単に「本発明の医薬組成物」と称する場合がある。)およびその製造方法について、詳細に説明する。
主薬であるメマンチンは、その化学名を3,5-Dimethyltricyclo[3.3.1.13,7]dec-1-ylamineという。薬学上許容される塩としては、無機酸塩、有機酸塩のいずれでもよく、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、または、フマル酸、マレイン酸、クエン酸またはリン酸との酸付加塩が挙げられる。中でも、下記式
Figure 2018079734

で示されるメマンチン塩酸塩(化学名:3,5-Dimethyltricyclo[3.3.1.13,7]dec-1-ylamine monohydrochloride)が好ましい。以下、本明細書において、「メマンチンまたはその薬学上許容される塩」を「主薬」と称することがある。
腸溶性ポリマーは、一般的には腸で放出するためのコーティング基剤として用いられるものであるが、本発明においては速溶性の顆粒剤、散剤またはドライシロップ剤における苦味の低減効果を発揮する添加剤である。本発明の腸溶性ポリマーは、カルボキシル基を有するものであればよく、例えば、乾燥メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーLおよびメタクリル酸コポリマーSからなる群から選ばれる1種または2種以上の組み合わせが挙げられる。
乾燥メタクリル酸コポリマーLDとは、メタクリル酸コポリマーLDを乾燥し、粉末としたものであり、日本の医薬品添加物規格2013に掲載されている。また米国薬局方(USP/NF)ではMethacrylic Acid and Ethyl Acrylate Copolymerとして、欧州薬局方(Ph.Eur.)では、Methacrylic Acid-Ethyl Acrylate Copolymer(1:1)Type Aとして掲載されている。なお、メタクリル酸コポリマーLDは、メタクリル酸とアクリル酸エチルの、ポリソルベート80(日局)及びラウリル硫酸ナトリウム(日局)水溶液中で得られた共重合体の乳濁液である(医薬品添加物規格2013)。乾燥メタクリル酸コポリマーLDは市販されており、例えば、オイドラギット(登録商標)L100-55(Evonik)、Kollicoat(登録商標)MAE 100-55(BASF)などを用いることができる。
メタクリル酸コポリマーLおよびメタクリル酸コポリマーSは、どちらもメタクリル酸とメタクリル酸メチルを、ラウリル硫酸ナトリウムを乳化剤として、水溶液中で重合して得られた共重合樹脂の乳濁液を乾燥し、粉末としたものである。メタクリル酸コポリマーLは、共重合体構成成分メタクリル酸38.0〜52.0%を含み、メタクリル酸コポリマーSは、共重合体構成成分メタクリル酸11.5〜15.5%を含む(医薬品添加物規格2013)。市販のメタクリル酸コポリマーLとしては、例えばオイドラギット(登録商標)L100(Evonik)が挙げられ、メタクリル酸コポリマーSとしては、例えばオイドラギット(登録商標)S100(Evonik)が挙げられる。
本発明の医薬組成物において、腸溶性ポリマーの配合量は、好ましくは、主薬1重量部に対して0.5〜15重量部であり、更に好ましくは、2〜10重量部である。腸溶性ポリマーは、主薬と混合し、そのまま散剤または散剤状のドライシロップ剤として用いるか、あるいは、主薬と混合した物を造粒して、顆粒剤または顆粒状のドライシロップ剤とすることができる。
本発明において、主薬は腸溶性ポリマーと混合されていること、即ち、医薬組成物中の主薬の全量が腸溶性ポリマーとともに混在していることにより、効果を発揮する。主薬を粉末のまま、あるいは主薬を含む顆粒を得た後に腸溶性ポリマー(水懸濁液)でコーティングして乾燥させた場合には、両成分は離れて存在し、混在している状態にはならない。主薬が腸溶性ポリマーと混在している医薬組成物を得るには、粉末状態の主薬(組成物中の全量)と粉末状態の腸溶性ポリマーを、通常の流動層乾燥造粒機や攪拌混合装置等で混合する工程を含めばよい。また、通常の流動層乾燥造粒機や攪拌混合装置等を用いて、主薬を含む添加剤の粉末に腸溶性ポリマー(水懸濁液)を加え(水懸濁液を均質に噴霧するかまたは水懸濁液を加えて混合する等)、その後、乾燥させることで本発明の医薬組成物を得ることもできる。本発明の主薬および腸溶性ポリマーを含有する医薬組成物は、当該組成物のどの部分においても上記各成分の含有量比が一致する(すなわち「均質に混在する」)態様を取り得るが、当該含有量比が完全には一致しなくとも一定の狭い範囲内におさまる(すなわち「実質的に均質に混在する」)態様も取り得る。
本発明で用いられる矯味剤は、アスパルテーム、サッカリンナトリウム水和物、グリセリン、バニリン、デキストリンおよびスクラロースからなる群から選ばれる1種または2種以上である。好ましくは、アスパルテームである。
本発明において、アスパルテームは、化学名をα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルといい、日本の医薬品添加物規格2013に掲載されている。アスパルテームは市販されており、例えば味の素 KK アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ株式会社)などが挙げられる。
本発明の医薬組成物において、矯味剤(たとえばアスパルテーム)の配合量は、通常、腸溶性ポリマー(例えば乾燥メタクリル酸コポリマーLD)1重量部に対して0.05〜5重量部であり、更に好ましくは、0.1〜1.5重量部である。矯味剤は、主薬および腸溶性ポリマーと混合してそのまま散剤として用いるか、配合する矯味剤の一部または全部を主薬および腸溶性ポリマーと混合し造粒してから、医薬組成物の製造に用いることができる。造粒して用いる場合、腸溶性ポリマー1重量部に対し、顆粒内の矯味剤量を0.03〜0.5、顆粒外の矯味剤量を0.07〜1重量部とすることが好ましい。
また、医薬組成物全体における矯味剤の配合量としては、主薬1重量部に対して1〜3重量部であることが好ましい。
本発明の医薬組成物には、さらに糖アルコール、崩壊剤、結合剤および流動化剤から選ばれる1種以上を含有させることができる。
本発明で用いられる糖アルコールとは、例えば、D−マンニトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトール等が挙げられ、好ましくは、D−マンニトールである。D−マンニトールは、日本、欧州および米国の薬局方に適合するものを通常に用いることができる。配合するD−マンニトールの結晶形、粒子径および比表面積は特に限定されないが、結晶形はα型、β型、δ型、非晶質のいずれでも良く、粒子径は10μm以上、250μm以下が好ましく、より好ましくは20μm以上、150μm以下であり、比表面積は0.1m2/g以上、4m2/g以下が好ましく、より好ましくは0.1m2/g以上、2m2/g以下であり、結晶形、粒子径および比表面積は、例えば、X線回折法、レーザー回折式粒度測定法、BET式比表面積測定法(多点法)によりそれぞれ測定できる。市販のものとしては、例えば、メルク社、ロケット社、東和化成社、花王社等のD−マンニトールが挙げられる。
糖アルコールの配合量としては、目的とする医薬組成物の剤形、例えば顆粒剤、散剤またはシロップ用剤に応じて、適宜、決定することができる。通常、医薬組成物全量に対し、10〜90重量%、好ましくは40〜80重量%である。
本発明において、主薬と腸溶性ポリマーを造粒して医薬組成物とする場合は、顆粒内に崩壊剤および/または結合剤を配合することが好ましく、また顆粒外には流動化剤を配合することが好ましい。
本発明で用いられる崩壊剤の例としては、クロスポビドン(例えば、医薬品添加物規格適合品)、カルメロースカルシウム(例えば、日本薬局方適合品)、カルメロース(例えば、日本薬局方適合品)、クロスカルメロースナトリウム(例えば、日本薬局方適合品)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、日本薬局方適合品)、トウモロコシデンプン(例えば、日本薬局方適合品)、デンプングリコール酸ナトリウム(例えば、日本薬局方適合品)から選ばれる1種または2種以上の組み合わせが挙げられ、特に好ましくは、クロスポビドン、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである。
崩壊剤の配合量としては、目的とする医薬組成物の剤形、例えば顆粒剤またはシロップ用剤(顆粒状)に応じて、適宜、決定することができる。通常、医薬組成物全量に対し、1〜10重量%、好ましくは3〜8重量%である。
本発明で用いられる結合剤の例としては、例えば、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ゼラチン、デキストリン、ペクチン、ポリアクリル酸ナトリウム、プルラン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン及びマクロゴールから選ばれる1種又は2種以上の組み合わせが挙げられ、特に好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロースである。
結合剤の配合量は、目的とする医薬組成物の剤形、例えば顆粒剤またはシロップ用剤(顆粒状)に応じて、適宜、決定することができるが、通常、医薬組成物全量に対して、1〜10重量%、好ましくは、2〜7重量%である。
本発明で用いられる流動化剤は、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、酸化チタン、ステアリン酸およびタルクからなる群から選ばれる1種または2種以上の組合せが挙げられる。好ましくは、軽質無水ケイ酸、タルク(例えば、日本薬局方適合品)である。
流動化剤の配合量は、通常、医薬組成物全量に対して、0.1〜1重量%である。
本発明の医薬組成物は、発明の効果に支障のない限り、医薬組成物の製造に一般に用いられる種々の添加剤を含むこともできる。
添加剤としては、例えば、賦形剤、結合剤、着色剤、着香剤、甘味剤、矯味剤、流動化剤、発泡剤および界面活性剤等を挙げることができる。
賦形剤としては、例えば、糖類、糖アルコール、デンプン類およびセルロース類から選ばれる有機賦形剤、並びに無機賦形剤を挙げることができる。糖類としては、例えば、乳糖、ショ糖、フラクトオリゴ糖、ブドウ糖、パラチノース、マルトース、還元麦芽糖、粉糖、粉末飴、果糖、異性化乳糖及び蜂蜜糖から選択される1つ又は2つ以上組み合わせを挙げることができる。糖アルコールとしては、D−マンニトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトール等が挙げられる。デンプン類としては、例えば、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、部分アルファー化デンプン及びアルファー化デンプンから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。セルロース類としては、結晶セルロースに加え、例えば、粉末セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム及びクロスカルメロースナトリウムから選択される1つ又は2つ以上組み合わせを挙げることができる。無機賦形剤としては、例えば、合成ヒドロタルサイト、沈降炭酸カルシウム、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、ケイ酸アルミン酸マグネシウム及び水酸化マグネシウムから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
結合剤としては、例えば、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ゼラチン、デキストリン、ペクチン、ポリアクリル酸ナトリウム、プルラン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン及びマクロゴールから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
着色剤としては、例えば、食用黄色5号、食用赤色2号、食用青色2号などの食用色素;食用レーキ色素、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、酸化チタン、β−カロチン及びリボフラビンから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
着香剤としては、例えば、オレンジ、レモン、ストロベリー、ハッカ、メントール、メントールミクロン及び各種香料から選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、グリチルリチン酸二カリウム、スクラロース、ステビア及びソーマチンから選択される1つまたは2つ以上の組み合わせなどを挙げることができる。
矯味剤としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、イノシン酸二ナトリウム、L−グルタミン酸ナトリウム及びハチミツから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
界面活性剤としては、例えば、ステアリン酸ポリオキシル40、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート、モノステアリン酸グリセリン及びラウリル硫酸ナトリウムから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
発泡剤としては、例えば、酒石酸及び/又は無水クエン酸を挙げることができる。
流動化剤としては、例えば、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸及びタルクから選択される1つ又は2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
本発明の医薬組成物は、顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である。
顆粒剤とは、経口投与される粒状に造粒した製剤であり、このうち、日本薬局方の粒度の試験を行うとき、18号(850μm)のふるいを全量通過し、30号(500μm)のふるいに残留するものが10%以下のものは細粒剤と称することができる。
散剤は、粉末状の製剤である。
シロップ用剤は、ドライシロップ剤ともいい、水を加えるとき、甘味のあるシロップ剤となる、顆粒状または粉末状の製剤である。ドライシロップ剤は用時に水に懸濁または溶解して服用するか、またはそのままの製剤を水とともに服用することができるので、本発明の剤形として特に好ましい。
本発明の医薬組成物が、散剤または粉末状のシロップ用剤の場合は、主薬と腸溶性ポリマーを均一に混合して医薬組成物とすることができる。所望により、矯味剤、糖アルコール、および他の添加剤を加えることもできる。
本発明の医薬組成物が、顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤の場合は、主薬と腸溶性ポリマーを均一に混合してから造粒して医薬組成物とすることができる。造粒は、慣用の押し出し造粒法、混合攪拌造粒法、高速攪拌造粒法、流動層造粒法、転動造粒法などを用いて行うことができる。例えば、流動層造粒法を用いる場合には、主薬および腸溶性ポリマー、所望により他の添加剤(矯味剤、糖アルコール、崩壊剤、結合剤)を加えて均一に混合し、水または結合剤溶液を噴霧しながら流動層造粒し、得られた造粒物を乾燥後、整粒し、任意に流動化剤、矯味剤等を加えて、顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤を得ることができる。
本発明の医薬組成物は速溶性であることが好ましい。速溶性であることは、例えば、日本薬局方パドル法(試験液:水、パドル回転数:50rpm、試験液量:900mL)の溶出試験によって確認することができる。主薬の溶出率が、30分で85%以上であればよく、好ましくは15分で85%以上である。
本発明の医薬組成物は、製造工程及び流通過程、並びに高温高湿度下での保存における保存安定性にも優れている。また、本発明の医薬組成物の中でも、特に、顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤は、水分が高い環境で保存した際でも顆粒同士の凝集がないという優れた保存安定性を有している。また、懸濁安定性に優れるため、シロップ用剤として水に懸濁して服用する際にも、患者や介護者にとって取り扱いがしやすい製剤である。
以下の実施例は例証目的であって本発明をこれら実施例に限定することを意図しない。
乾燥メタクリル酸コポリマーLDは、30%水分散液である「メタクリル酸コポリマーLD」を乾燥して粉末としたものであり、固形分としては両者は全く同一である。顆粒のコーティングを実施した比較例では、コーティング液の調製が容易なメタクリル酸コポリマーLDを使用し、顆粒のコーティングを実施しない実施例では、乾燥メタクリル酸コポリマーLDを使用した。
[比較例1]
メマンチン塩酸塩30g、D-マンニトール(ロケット製)1122g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製)102g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)15gを混合し、サンプルミル(KIIWG-1)にて篩過後、さらに混合することで、混合物を得た。得られた混合物846gを流動層造粒機(フロイント製、FLO-2型)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達)40gを精製水666.7gに分散した液を噴霧後、乾燥することで造粒顆粒を得た。得られた造粒顆粒708.8gを整粒機(パウレック製、QC U-5)に投入した後、流動層造粒機(フロイント製、FLO-2型)にて、コーティング液257.3g(組成:メタクリル酸コポリマーLD(エボニック製、オイドラギットL30D-55)51.8%、クエン酸トリエチル(森村商事製、シトロフレックス)1.6%、タルク(松村産業製)7.8%、精製水(38.8%))を噴霧し、乾燥することでコーティング顆粒を得た。得られたコーティング顆粒193.2gを18号篩を通した後、軽質無水ケイ酸(ワイ・ケイ・エフ製)0.8g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)6gと混合することで顆粒状の医薬組成物を得た。
[比較例2]
メマンチン塩酸塩40g、D-マンニトール(ロケット製)1016g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製)136g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)20gを混合し、サンプルミル(KIIWG-1)にて篩過後、さらに混合することで、混合物を得た。得られた混合物727.2gを流動層造粒機(パウレック製、GPCG-1型)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達)40gを精製水666.7gに分散した液を噴霧後、乾燥することで造粒顆粒を得た。得られた造粒顆粒775.2gを整粒機(パウレック製、QC U-5)に投入した後、流動層造粒機(パウレック製、GPCG-1型)にて、コーティング液1158g(組成:メタクリル酸コポリマーLD(エボニック製、オイドラギットL30D-55)51.8%、クエン酸トリエチル(森村商事製、シトロフレックス)1.6%、タルク(松村産業製)7.8%、精製水(38.8%))を噴霧し、乾燥することでコーティング顆粒を得た。得られたコーティング顆粒193.2gを18号篩を通した後、軽質無水ケイ酸(ワイ・ケイ・エフ製)0.8g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)6gと混合することで顆粒状の医薬組成物を得た。
比較例1および2の処方を表1に示す。
Figure 2018079734
[実施例1]
メマンチン塩酸塩40g、D-マンニトール(ロケット製)1556g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製)136g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)20g、乾燥メタクリル酸コポリマーLD(エボニック製、オイドラギットL100-55)100gを混合し、サンプルミル(KIIWG-1)にて篩過後、さらに混合することで、混合物を得た。得られた混合物926gを流動層造粒機(パウレック製、GPCG-1)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製)40gを精製水666.7gに分散した液を噴霧後、乾燥することで造粒顆粒を得た。得られた造粒顆粒193.2gを整粒機(パウレック製、QC U-5)に投入し、その後、軽質無水ケイ酸(ワイ・ケイ・エフ製)0.8g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)6gと混合することで顆粒状の医薬組成物を得た。
[実施例2]
メマンチン塩酸塩30g、D-マンニトール(ロケット製)1092g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製)102g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)15g、乾燥メタクリル酸コポリマーLD(エボニック製、オイドラギットL100-55)150gを混合し、サンプルミル(KIIWG-1)にて篩過後、さらに混合することで、混合物を得た。得られた混合物926gを流動層造粒機(パウレック製、GPCG-1)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製)40gを精製水666.7gに分散した液を噴霧後、乾燥することで造粒顆粒を得た。得られた造粒顆粒193.2gを整粒機(パウレック製、QC U-5)に投入し、その後、軽質無水ケイ酸(ワイ・ケイ・エフ製)0.8g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)6gと混合することで顆粒状の医薬組成物を得た。
[実施例3]
メマンチン塩酸塩30g、D-マンニトール(ロケット製)942g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製)102g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)15g、乾燥メタクリル酸コポリマーLD(エボニック製、オイドラギットL100-55)300gを混合し、サンプルミル(KIIWG-1)にて篩過後、さらに混合することで、混合物を得た。得られた混合物926gを流動層造粒機(パウレック製、GPCG-1)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製)40gを精製水666.7gに分散した液を噴霧後、乾燥することで造粒顆粒を得た。得られた造粒顆粒193.2gを整粒機(パウレック製、QC U-5)に投入し、その後、軽質無水ケイ酸(ワイ・ケイ・エフ製)0.8g、アスパルテーム(味の素ヘルシーサプライ製)6gと混合することで顆粒状の医薬組成物を得た。
実施例1〜3の処方を表2に示す。
Figure 2018079734
[試験例1]
比較例1、比較例2、実施例1、実施例2、実施例3の顆粒状の医薬組成物をサンプルとして、凝集性の評価を行った。40℃75%RH開放条件下で2日間保存した時の凝集の程度を3段階で評価した。その結果を表3に示す。
凝集の程度
++:重度の凝集、+:軽度の凝集、−:凝集していない
Figure 2018079734
凝集性を評価した結果、メマンチン塩酸塩と乾燥メタクリル酸コポリマーLDが顆粒内に混在する医薬組成物である実施例1、実施例2、実施例3の医薬組成物は、凝集しないことを確認した。
[試験例2]
比較例1、比較例2、実施例1、実施例2、実施例3の顆粒状の医薬組成物をサンプルとして、懸濁安定性の評価を行った。直径3cmの50mLの自立型遠沈管を用いて、顆粒6gに30mLの水を加えて1分間振とうして懸濁させた後、30分間静置させた。懸濁安定性は、懸濁前の顆粒状の医薬組成物6gの体積を1とした時、懸濁30分後の沈殿物の体積の比率より評価した。その結果を表4に示す。
Figure 2018079734
懸濁安定性を評価した結果、メマンチン塩酸塩と乾燥メタクリル酸コポリマーLDが顆粒内に混在する医薬組成物である実施例1、実施例2、実施例3は、メタクリル酸コポリマーLDをコーティングした顆粒状の医薬組成物である比較例1、比較例2よりも、懸濁前の顆粒の体積に対する懸濁30分後の沈殿量が相対的に少なく、懸濁安定性に優れることを確認した。沈殿量が少ないことは、本発明の医薬組成物を水に懸濁させたときに顆粒が速やかに崩壊して水中に分散することを示している。このことは、主薬が速やかに溶出して液中の主薬含量の均一性に優れることを示す後記試験例4の結果とも相関する。この特性により、本発明の顆粒状の医薬組成物は、水に懸濁してシロップ剤に調製するシロップ用剤として優れた特性を有していることが示された。
[試験例3]
比較例1、比較例2、実施例1、実施例2、実施例3の顆粒状の医薬組成物をサンプルとして、溶出試験を行った。溶出試験の条件は、日本薬局方溶出試験法パドル法にて、試験液:水、回転数:50rpm、試験液量:900mLを用いた。その結果を表5に示す。
Figure 2018079734
溶出試験の結果、市販されているメマリー錠の15分間の溶出率が85%以上であり、メマンチン塩酸塩と乾燥メタクリル酸コポリマーLDが顆粒内に混在する医薬組成物である実施例1、実施例2、実施例3の溶出率は、15分間で85%以上と、市販されているメマリー錠同様、速やかな溶出性を示した。
[試験例4]
実施例1の処方の顆粒状の医薬組成物をサンプルとして、22名を対象に官能試験を行った。官能試験の評価項目は、苦味とし、その程度を3段階で評価した。また、服用方法は水とともに服用する方法、水へ懸濁させて服用する方法の2通りで評価を行った。結果を表6に示す。
苦味の程度
++:苦味が強く、できればもう服用したくない
+:多少の苦味はあるが、服薬に問題なし
−:苦味は気にならない
Figure 2018079734
官能試験の結果、特有の苦味を有するメマンチン塩酸塩に対し、実施例1の顆粒状の医薬組成物は、いずれの服用方法でも苦味を抑制できることが判明した。
[試験例5]
比較例1、比較例2、実施例1、実施例3の顆粒状の医薬組成物をサンプルとして、水に懸濁した後の試験液中の主薬含量の均一性の評価を行った。直径3cmの50mLの自立型遠沈管を用いて、顆粒4gを37mLの水に加えて1分間振とうして懸濁させた後、静置させた。試験液中の主薬含量の均一性は、規定時間経過後の試験液上層20mLを採取してメマンチン塩酸塩の含量を測定し評価した。懸濁直後の均一な試験液上層20mL中に含まれるメマンチン塩酸塩の理論含量(即ち、試験液の体積は40mLであるため、20mL中に顆粒2g、メマンチン塩酸塩として40mg存在している時の含量)を100%とした。その結果を表7に示す。
Figure 2018079734
懸濁してから規定時間(15分、30分、60分)が経過した後の試験液中の主薬含量の均一性を評価した結果、メマンチン塩酸塩と乾燥メタクリル酸コポリマーLDが顆粒内に混在する顆粒状の医薬組成物である実施例1、実施例3は、メタクリル酸コポリマーLDをコーティングした顆粒状の医薬組成物である比較例1、比較例2よりも、懸濁後の試験液上層の主薬含量が100%に近く、[試験例2]の沈殿量との相関も認められ、試験液中の主薬含量の均一性に優れることが確認された。この結果から、本発明の顆粒状の医薬組成物は、水に懸濁してシロップ剤に調製するシロップ用剤として優れた特性を有していることが示された。

Claims (17)

  1. メマンチンまたはその薬学上許容される塩および腸溶性ポリマーを含み、剤形が顆粒剤、散剤またはシロップ用剤である医薬組成物。
  2. 剤形が顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤であって、顆粒内にメマンチンまたはその薬学上許容される塩と腸溶性ポリマーが混在している請求項1に記載の医薬組成物。
  3. メマンチンまたはその薬学上許容される塩と腸溶性ポリマーが実質的に均質に混在している請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. メマンチンまたはその薬学上許容される塩が、メマンチン塩酸塩である請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 腸溶性ポリマーが、乾燥メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーLおよびメタクリル酸コポリマーSからなる群から選ばれる1種または2種以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 腸溶性ポリマーが、乾燥メタクリル酸コポリマーLDである請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 腸溶性ポリマーの配合量が、メマンチンまたはその薬学上許容される塩1重量部に対して0.5〜15重量部である請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 腸溶性ポリマーの配合量が、メマンチンまたはその薬学上許容される塩1重量部に対して2〜10重量部である請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. さらに、アスパルテーム、サッカリンナトリウム水和物、グリセリン、バニリン、デキストリンおよびスクラロースからなる群から選ばれる1種または2種以上の矯味剤が配合されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 矯味剤がアスパルテームである請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 矯味剤の配合量が、腸溶性ポリマー1重量部に対して0.05〜5重量部である請求項9または10に記載の医薬組成物。
  12. 矯味剤の配合量が、メマンチンまたはその薬学上許容される塩1重量部に対して1〜3重量部である請求項9または10に記載の医薬組成物。
  13. さらに、糖アルコール、崩壊剤、結合剤および流動化剤から選ばれる1種以上の添加剤を含有する請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. 日本薬局方の溶出試験パドル法(試験液:水、パドル回転数:50rpm、試験液量:900mL)において、メマンチンまたはその薬学上許容される塩の溶出率が15分で85%以上である請求項1〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15. 下記の試験において、30分後の試験液上層に含まれる主薬であるメマンチンまたはその薬学上許容される塩の含量が理論含量の80%以上である請求項1〜14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
    水に懸濁した後の試験液中の主薬含量の均一性試験:
    直径3cmの50mLの自立型遠沈管を用いて、医薬組成物4gを37mLの水に加えて1分間振とうして懸濁させた後、静置させる。規定時間経過後の試験液上層20mLを採取して主薬の含量を測定する。懸濁直後の均一な試験液上層20mL中に含まれる主薬の理論含量を100%とする。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法であって、メマンチンまたはその薬学上許容される塩を腸溶性ポリマーと均質に混合する工程を含む、方法。
  17. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法であって、剤形が顆粒剤または顆粒状のシロップ用剤であり、以下の工程1〜3の工程を含む方法:
    工程1:メマンチンまたはその薬学上許容される塩、腸溶性ポリマー、および所望により矯味剤および/または他の添加剤を均質に混合する工程;
    工程2:得られた混合物を造粒する工程;および、
    工程3:得られた造粒物に所望により矯味剤および/または他の添加剤を混合する工程。
JP2018547798A 2016-10-28 2017-10-27 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物 Active JP6853828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211198 2016-10-28
JP2016211198 2016-10-28
PCT/JP2017/038975 WO2018079734A1 (ja) 2016-10-28 2017-10-27 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079734A1 true JPWO2018079734A1 (ja) 2019-06-24
JP6853828B2 JP6853828B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62023673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547798A Active JP6853828B2 (ja) 2016-10-28 2017-10-27 メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6853828B2 (ja)
TW (1) TW201818928A (ja)
WO (1) WO2018079734A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041887A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations seches de sirop
WO2006118265A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Eisai R & D Management Co., Ltd. 抗痴呆薬を含有する組成物
KR20080022258A (ko) * 2006-09-06 2008-03-11 진양제약주식회사 염산메만틴 건조시럽제 및 염산메만틴 건조시럽제의 조성물
JP2011162458A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sawai Pharmaceutical Co Ltd 薬物の不快な味をマスキングした経口医薬組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041887A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations seches de sirop
WO2006118265A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Eisai R & D Management Co., Ltd. 抗痴呆薬を含有する組成物
KR20080022258A (ko) * 2006-09-06 2008-03-11 진양제약주식회사 염산메만틴 건조시럽제 및 염산메만틴 건조시럽제의 조성물
JP2011162458A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sawai Pharmaceutical Co Ltd 薬物の不快な味をマスキングした経口医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6853828B2 (ja) 2021-03-31
WO2018079734A1 (ja) 2018-05-03
TW201818928A (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325627B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP6965217B2 (ja) シロドシンの苦味をマスキングした経口投与製剤
JP7096164B2 (ja) ジアミン誘導体を含む口腔内崩壊錠
JP6339089B2 (ja) 非晶質トルバプタンを含有する経口投与懸濁剤
WO2016051782A1 (ja) 苦味を有する薬剤の苦味をマスキングした経口投与製剤
JP7359764B2 (ja) ジアミン誘導体を含む顆粒剤
JP5828280B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP2015110663A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP7148319B2 (ja) プラスグレルを含む口腔内崩壊錠
JP2018083809A (ja) シロドシン含有粒子の製造方法及びシロドシン含有口腔内崩壊錠の製造方法
JP6853828B2 (ja) メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物
JP6176840B2 (ja) フェキソフェナジン顆粒製剤及びその製造方法
JP2005139086A (ja) 速崩壊製剤
JP2021187767A (ja) 服用性、安定性等に優れた医薬組成物
JP6151413B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
WO2021132438A1 (ja) ピロールカルボキサミドを含む口腔内崩壊錠
JP5714652B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP7023186B2 (ja) 認知症治療薬を含有する口腔内崩壊性錠剤
WO2022024979A1 (ja) ミロガバリンベシル酸塩を含有する口腔内崩壊錠
JP6150564B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤
WO2019098327A1 (ja) 速溶性薬物の苦味が抑制された口腔内崩壊錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250