WO2002021518A1 - Disque optique, lecture et enregistrement de disque optique - Google Patents

Disque optique, lecture et enregistrement de disque optique Download PDF

Info

Publication number
WO2002021518A1
WO2002021518A1 PCT/JP2001/007502 JP0107502W WO0221518A1 WO 2002021518 A1 WO2002021518 A1 WO 2002021518A1 JP 0107502 W JP0107502 W JP 0107502W WO 0221518 A1 WO0221518 A1 WO 0221518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
mark
recording
optical disc
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Minamino
Atsushi Nakamura
Shigeru Furumiya
Hiromichi Ishibashi
Takashi Ishida
Toyoji Gushima
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PL36122201A priority Critical patent/PL361222A1/xx
Priority to MXPA03001650A priority patent/MXPA03001650A/es
Priority to EP01961226A priority patent/EP1324320B8/en
Priority to CA002424008A priority patent/CA2424008A1/en
Priority to HU0600588A priority patent/HU229297B1/hu
Priority to SK392-2003A priority patent/SK287990B6/sk
Priority to KR1020037003028A priority patent/KR100798201B1/ko
Priority to AU8256101A priority patent/AU8256101A/xx
Priority to JP2002525649A priority patent/JPWO2002021518A1/ja
Priority to DE60136553T priority patent/DE60136553D1/de
Priority to BR0113613-5A priority patent/BR0113613A/pt
Priority to AU2001282561A priority patent/AU2001282561B2/en
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2002021518A1 publication Critical patent/WO2002021518A1/ja
Priority to US10/108,917 priority patent/US6577590B2/en
Priority to US10/112,404 priority patent/US6757239B2/en
Priority to US10/114,842 priority patent/US6674700B2/en
Priority to US10/119,589 priority patent/US6608810B2/en
Priority to US10/121,873 priority patent/US7027374B2/en
Priority to US10/442,786 priority patent/US7075883B2/en
Priority to US10/660,851 priority patent/US7145843B2/en
Priority to US11/355,018 priority patent/US7529167B2/en
Priority to US12/327,891 priority patent/US8050172B2/en
Priority to US12/327,953 priority patent/US7826314B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00405Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored by varying characteristics of the recording track, e.g. by altering the track pitch or by modulating the wobble track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1221Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc cluster, i.e. a data structure which consists of a fixed number of sectors or ECC blocks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1268Address in pregroove [ADIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1274Address data stored in pre-pits, i.e. in embossed pits, ROM marks or prepits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1298Enhancement of the signal quality
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA

Definitions

  • the present invention relates to an optical disc capable of recording information (for example, digital video information) at a high density.
  • a track group is formed in advance on a writable optical disk medium, and a recording film is formed so as to cover the track group.
  • C Data or information written on the recording film by a user is recorded in the track group. Along, that is, in the area (land) above the track group and between the track groups.
  • the track group is formed to meander in a sine wave shape, and a clock signal is reproduced based on a meandering period (a sample period).
  • User data is written to the recording film in synchronization with the clock signal, and is reproduced from the recording film.
  • address information (position information) indicating a physical position on the optical disk is assigned to each part on the optical disk, and the address information is assigned to that part during the disk manufacturing process. It is necessary to record in. Normally, addresses are continuously allocated to areas of a predetermined length along the track group. This There are various modes for recording such address information on an optical disc. Hereinafter, an address recording method in a conventional optical disk will be described.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 6-3 / 96 R2 discloses a disk recording medium in which a meandering track group is locally intermittently provided with an address-only area at the intermittent portion. Prepits that record address information are formed in an address-only area on the track group.
  • This optical disc has a configuration in which an address-only area and a data-only area (for recording information) coexist on a track group.
  • JP 5 1 8 9 9 3 4 discloses, according to t such an optical disc which discloses an optical disk which describes the address information by Woburu frequency of the track groups, the realm in which address information is recorded The area to which data is written is not separated along the track direction.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-332616 discloses an optical disk in which a prepit is formed between adjacent track groups. This pre-bit records the address information.
  • a highly accurate clock signal can be generated by synchronizing the reproduced signal whose amplitude changes according to the signal with a PLL or the like.
  • the frequency of a single frequency is not single but has multiple frequency components, it is necessary to reduce the PLL tracking bandwidth (compared to the case of a single frequency multiple) in order to avoid false locking of the PLL.
  • the PLL cannot sufficiently follow the jitter caused by the disk motor's jitter and disk eccentricity, and as a result, the jitter may remain in the recording signal.
  • the recording film formed on the optical disk is, for example, a phase change film
  • the SN of the recording film may decrease while rewriting is repeated. If there is a single pebble frequency, it is possible to remove the noise component using a narrow band bandpass filter. However, when the pebble frequency is modulated, the bandwidth of the filter must be expanded, so that noise components are likely to be mixed in and the jitter may be further deteriorated. In the future, the higher the recording density, the lower the jitter margin will be. Therefore, it is necessary to suppress the increase in jitter by avoiding modulation of the pebble frequency.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has as its main object to provide an optical disk medium capable of reproducing a clock signal with high accuracy based on the track of a track group while minimizing overhead.
  • An optical disk medium according to the present invention has a track group, and is an optical disk medium on which information is recorded along the track group,
  • a plurality of unit section portions arranged along the truck group, the plurality of unit section portions having side surfaces that are periodically displaced along the track group; and a side surface of the plurality of unit section portions. Expresses the sub-information that is displaced by a single basic period and is assigned to each unit section by the shape assigned to each unit section.
  • displacement of a side surface of the truck group are generated on the inner circumferential side or outer circumferential side with respect to the center line of the track group.
  • the information is recorded in a unit of a block of a predetermined length, and each block includes N unit section portions arranged along the track group.
  • a displacement cycle of a side surface common to the plurality of unit sections has a constant value within at least one block.
  • 1-bit sub-information is assigned to each unit section, and N-bit sub-information groups are recorded in the N unit sections included in each block.
  • the N-bit sub-information group includes address information of a block to which a unit section recording the sub-information group belongs.
  • the N-bit sub-information group includes an error correction code and a Z or an error detection code.
  • the weight of the error correction capability of the address information in the error correction code or the error correction code is set relatively large on the lower bit side.
  • each of the unit sections includes a first lateral displacement pattern defined so that the rising edge of the signal waveform is relatively steep and the falling edge is relatively gentle. Stipulates that the rise of the signal waveform is relatively gentle and the fall is relatively steep.
  • the second side displacement pattern is provided.
  • An address reproducing method is an optical disc medium having a track group, on which information is recorded along the track group.
  • the number of times the first wobble pattern is detected and the number of times the second wobble pattern is detected are compared with the number of times to determine sub-information assigned to the unit section.
  • error correction is performed on sub-information assigned to the unit section.
  • a signal is added to the wobble pattern.
  • the type of the pebble pattern is detected based on the slope at the rising displacement and the slope at the falling displacement.
  • the type of the pebble pattern is detected by comparing the absolute value of the slope at the rising displacement of the signal and the absolute value of the slope at the falling displacement.
  • An optical disc reproducing apparatus is an optical disc medium having a track group, wherein information is recorded along the track group,
  • a plurality of unit section portions arranged along the track group, the plurality of unit section portions having a side surface that is periodically displaced along the track group; and a side surface of the plurality of unit section portions. Expresses the sub-information that is displaced by a single basic period and is assigned to each unit section by the shape assigned to each unit section.
  • a side surface of each unit section is a device for reproducing the sub information from an optical disc medium displaced according to any one of first and second wobble patterns having the same fundamental frequency.
  • An optical head for irradiating the optical disk medium with light and generating an electric signal based on the light reflected from the optical disk;
  • Reproduction signal processing means for generating, from the electric signal, a wobble signal whose amplitude changes according to the wobble pattern;
  • Rising value acquisition means for sampling and holding the absolute value of the slope at the rising timing of the sample signal;
  • Falling value acquiring means for sampling and holding the absolute value of the slope at the falling timing of the sample signal
  • a sub-information detecting means for comparing values held by the rising value obtaining means and the falling value obtaining means and determining sub-information by majority decision;
  • An optical disk reproducing apparatus is an optical disk medium having a track group, wherein information is recorded along the track group,
  • the track group is
  • a plurality of unit sections arranged along the truck group, the plurality of unit sections having side surfaces that are periodically displaced along the track group, and the side surfaces of the plurality of unit section portions are , Is displaced by a single basic period, and the sub-information assigned to each unit section is expressed by the shape assigned to each unit section.
  • a side surface of each unit section is a device for reproducing the sub information from an optical disc medium displaced according to any one of first and second wobble patterns having the same fundamental frequency.
  • An optical head that generates an electric signal based on the light, a reproduction signal processing unit that generates, from the electric signal, a wobble signal whose amplitude changes in accordance with the wobble pattern;
  • Timing generation means for generating a rising signal, a falling timing of the wobble signal, and a timing signal for defining a timing of delimiting the sub-information
  • First shape counting means for detecting the first wobble pattern in accordance with the timing signal and counting the number of detections
  • Second shape counting means for detecting the second wobble pattern in accordance with the timing signal and counting the number of detections
  • the sub-information is determined by a majority decision by comparing the count value of the first shape counting means with the count value of the second shape counting means.
  • An optical disc reproducing device is an optical disc medium having a track group, and information is recorded along the track group,
  • a plurality of unit sections arranged along the truck group, the plurality of unit sections having side surfaces that are periodically displaced along the track group, and the side surfaces of the plurality of unit section portions are , Is displaced by a single basic period, and the sub-information assigned to each unit section is expressed by the shape assigned to each unit section.
  • a side surface of each unit section is a device for reproducing the sub-information from an optical disk medium which is selected from different first and second wobble patterns having the same fundamental frequency and is displaced according to any one of the patterns.
  • An optical head that irradiates the optical disk medium with light and generates an electric signal based on the light reflected from the optical disk;
  • Reproduction signal processing means for generating, from the electric signal, a wobble signal whose amplitude changes according to the wobble pattern
  • Timing generating means for generating a rising signal, a falling timing of the wobble signal, and a timing signal for defining a break timing of the sub-information
  • First shape detection counting means for detecting the first wobble pattern in accordance with the timing signal and counting the number of detections
  • Second shape counting means for detecting the second wobble pattern in accordance with the timing signal and counting the number of detections
  • a sub-information detecting unit that compares a count value of the first shape counting unit with a count value of the second shape counting unit and determines sub-information by majority decision
  • Erasure detection means for outputting an erasure flag when a difference between the count value of the first shape counting means and the count value of the second shape counting means is within a predetermined range H;
  • Error correction means for performing error correction according to the output of the sub information detection means and the output of the erasure detection means to generate address information; It has.
  • An optical disk medium is an optical disk medium having a track group, wherein position information indicating a physical position of the track group is represented by a wobble shape of the track group.
  • Each location information unit is
  • a position information section expressing the position information by a combination of a plurality of types of wobble patterns; a synchronization mark section having a shape of a wobble pattern that can be identified from the wobble patterns in the position information section;
  • An optical disk medium having a.
  • a precision positioning mark section is provided at a position preceding each position information section.
  • the precise positioning mark portion is arranged at the head of the position information unit.
  • the wobble pattern in the precise positioning mark portion has a shape that can be identified from the wobble pattern in the synchronization mark portion.
  • the double pattern in the precise positioning mark portion has a shape that can be identified from the single pattern in the position information portion.
  • the wobble pattern in the position information section includes a first portion having a smooth sinusoidal shape, and a second portion having a shape in which the disk inner circumferential displacement and / or the outer circumferential displacement are steeper than the sinusoidal waveform portion. Includes 2 parts.
  • the wobble pattern in the synchronization mark portion includes the first portion and the Z or the second portion.
  • the precision positioning mark section includes an identification mark used for precision positioning.
  • the identification mark is a mirror mark formed by making a part of the track group discontinuous.
  • the mirror mark is arranged in the first to fourth periods of the wobble pattern in the precise positioning mark portion.
  • the pebble pattern in the precise positioning mark portion has a sine wave shape.
  • the precise positioning mark section, the position information section, and the synchronization mark section are arranged in this order.
  • the recording block which is the minimum unit of recording and reproduction, includes L (L is a natural number) of the position information units.
  • the recording block includes an error correction code. It matches the data unit that makes up the issue.
  • the recording of the recording block is started or ended after a predetermined length from a start point of the precise positioning mark portion.
  • the recording of the recording block is started or ended after a predetermined length from the mirror mark.
  • the length of the mirror mark is 1 um to 1 owm along the track group.
  • one sub-information unit is expressed by M cycles (M is a natural number of 2 or more), and one bit of the position information is allocated to each sub-information unit. ing.
  • the synchronization mark portion has a first double-pattern and / or a smooth sinusoidal-shaped pulse in which a disk having a rectangular portion having both steep inward and outward displacements is repeated for M periods. It is composed of N (N is a natural number) combinations of the second wobble pattern repeated for M periods.
  • the synchronization mark section includes only the first wobble pattern.
  • the first and second wobble patterns are alternately arranged.
  • the synchronization mark portion includes a change point at which a transition from a first wobble pattern to a second wobble pattern occurs; It is constituted by a combination including both of the transition points where the transition from the above-mentioned pebble pattern to the first pebble pattern is made.
  • the position information A bit
  • the length of the synchronization mark portion B period of a pebble
  • the length of the fine positioning mark portion including the mirror mark the length of a C period of a pebble
  • Length of recording data W times one channel bit
  • Number of position information units assigned to each recording block: E A, B, C, E, M, and W are all natural numbers, and satisfy the equation of D2 (AXM + B + C) XWXE.
  • B is a multiple of M.
  • A2 48, M2 36, B2 144, C 9, W2 155, E2 4.
  • An optical disc medium that uses a modulation code to convert 8 bits into F channel bits.
  • the length of the precision positioning mark portion including the mirror mark: C period of a pebble, length of one pebble period: recording Data W times the length of one channel bit, length of precision positioning mark: Recorded data Length of P frame, 1 sub-information unit: Record data Q frame, Record data When the number of bytes of one frame is R, C, F, W, and R are natural numbers, and P and Q are rational numbers. Yes, it satisfies the equations of P XR XF CXW and Q XR XF-2 M XW at the same time.
  • F 16, M2 32, C2 8, W2
  • F2 15, M2 36, C2 9, W2 155, P2 1, Q 4, R2 93.
  • F2 12, M2 36, C 9, W2 124. P2, Q2, R2 93.
  • a position information reproducing method is a reproducing method for reading position information from the optical disk medium, wherein a synchronous mark detecting step of detecting a synchronous mark portion formed on the optical disk medium; A step of detecting a precise positioning mark to be detected; and a step of synchronizing a position information bit by using at least one of the detection result of the synchronization mark and the detection result of the precision positioning mark. And a position information reproducing step for reproducing the position information based on the bit synchronization in the position information bit synchronizing step.
  • a data recording method is a recording method for recording data on the optical disk medium, wherein the data is formed on the optical disk medium.
  • a synchronous mark detecting step for detecting a synchronization mark portion; a fine positioning mark detecting step for detecting a fine positioning mark based on the detection result of the synchronous mark portion; and positioning using the detection result of the fine positioning mark.
  • a recording start step for starting data recording based on the positioning result obtained by the positioning step.
  • An optical disc reproducing device is an optical disc reproducing device for reading out position information from the optical disc medium, wherein the synchronous mark detecting means detects a synchronous mark portion formed on the optical disc medium, First window generation means for generating a first detection window having a predetermined time width after a predetermined time has elapsed from the synchronization mark detection timing; and an identification mark formed on the optical disc medium by using the first detection window. And position information bit synchronization formed on the optical disk medium using at least one of the synchronization mark detection timing and the identification mark detection timing to synchronize the position information bit. Means according to the bit synchronization timing by the position information bit synchronization means. The reproduction of the position information and a line positional information reproducing means.
  • An optical disc recording apparatus is an optical disc recording apparatus for recording data on the optical disc medium, comprising: a synchronization mark detecting means formed on the optical disc medium for detecting a synchronization mark portion; A first detection window for generating a first detection window having a predetermined time width after a predetermined time has elapsed from the synchronization mark detection timing by the detection means; Window generation means, identification mark detection means for detecting an identification mark formed on the optical disk medium using the first detection window, and determining a data recording start position or end position from the identification mark detection timing.
  • Data recording means for performing the operation.
  • An optical disk medium according to the present invention has a track group, and is an optical disk medium on which information is recorded along the track group,
  • a plurality of unit sections arranged along the truck group including a plurality of unit sections having side surfaces that are periodically displaced along the truck group;
  • the side surfaces of the plurality of unit sections are displaced at a common cycle, and sub-information assigned to each unit section is expressed by a shape assigned to each unit section,
  • An optical disc medium wherein management information is represented by a combination of the sub-information.
  • the management information is recorded in a non-user area.
  • the optical disk medium according to the present invention has a track group, and is an optical disk medium on which information is recorded along the track group, and management information of the optical disk medium is expressed by a track of the track group.
  • the management information is transmitted at the same frequency. It is represented by a combination of different moving pebble waveforms. In a preferred embodiment, the management information is represented by a combination of a smooth sinusoidal wave portion and a wobble shape formed by a rectangular portion having a steep displacement in the disk inner circumference direction and / or the disk outer circumference direction.
  • An optical disk medium is an optical disk medium having a track group on a recording surface, and information is recorded in units of blocks of a predetermined length along the track group.
  • An identification mark indicating the beginning of the block unit is formed, and in a preferred embodiment, a signal of a specific pattern is overwritten on the identification mark.
  • the identification mark is located substantially at the center of an area where the signal is recorded.
  • the identification mark is located closer to the preceding block than the center of the area where the signal is recorded.
  • the identification mark has a flat portion provided by cutting the track groove.
  • the identification mark includes a plurality of submarks.
  • the track group is periodically coupled, and the identification mark is formed by connecting a plurality of regions of the track group having different wobbled phases.
  • the track group has a periodic meander
  • the identification mark has a frequency different from the meandering frequency.
  • the block unit of the predetermined length has a plurality of sub-blocks arranged along a group, and an identification mark for the sub-block is provided in the sub-block. I do.
  • the track group is provided with a periodic meander, and the identification mark for the sub-block is assigned a meander having a different frequency from the other parts.
  • the identification mark for the sub-block is located at the beginning of the counter-block.
  • an identification mark for a sub-block included in the block unit of the predetermined length expresses sub-information indicating an address of the block unit.
  • the tracks of the track group have a shape corresponding to the information indicating the address of the block unit.
  • the signal recording method is an optical disk medium having a track groove on a recording surface, and information is recorded in units of blocks of a predetermined length along the track group.
  • a signal recording method is an optical disc medium having a track group on a recording surface and recording information in units of blocks of a predetermined length along the track group, wherein each track unit is provided in the track group.
  • a signal recording method for recording a signal on an optical disc medium in which each identification mark includes a plurality of sub-marks, wherein the identification mark indicates the beginning of the signal, wherein at least the signal should be recorded Starts recording after detecting the first submark included in the identification mark located at the head of one block unit, and includes the identification mark located at the end of at least one block unit to record the signal. The recording ends after detecting the last sub mark.
  • a signal of a specific pattern is overwritten on the identification mark.
  • the signal of the specific pattern is represented by VFO.
  • FIG. 1A is a top view of an optical disk medium according to the present invention.
  • FIG. 1B is a top view showing the planar shape of the track groove in the optical disc medium according to the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a plan view showing the elements of the cobbled pattern.
  • FIG. 2 (b) is a plan view showing four types of wobble patterns formed by combining the above elements.
  • FIG. 3A is a diagram showing a basic configuration of a device that can identify the type of a couple pattern based on a couple signal whose amplitude changes according to the combination of track groups.
  • FIG. 3B is a waveform diagram showing a wobble pattern, a wobble signal, and a pulse signal of a track group.
  • FIG. 3C is a diagram illustrating a circuit configuration that separates a pulse signal and a clock signal from a pebble signal.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a main part of the optical disc medium according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an optical disc reproducing device according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of the optical disc reproducing device according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining an address reproduction method according to the fourth embodiment.
  • FIG. 8 is a configuration diagram of an optical disk reproducing device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating details of a cobbled shape detecting unit according to the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a main part of an optical disc medium according to the sixth embodiment.
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining a method of recording a signal in the VFO recording area 21.
  • FIG. 11A and 11B are diagrams for explaining a method of recording a signal in the VFO recording area 21.
  • FIG. 12 is a configuration diagram of a main part of an optical disk medium according to the embodiment.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of a main part of an optical disc medium according to the eighth embodiment.
  • FIGS. 14A and 14B are explanatory diagrams of a signal recording method according to the eighth embodiment.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of a main part of the optical disc medium according to the ninth embodiment.
  • FIG. 16 is a configuration diagram of a main part of the optical disc medium according to the tenth embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a main part of the optical disc medium according to Embodiment 11.
  • FIG. 18 is a configuration diagram of a main part of the optical disc medium according to Embodiment 12.
  • FIG. 19 is a configuration diagram of an apparatus for reproducing a clock signal and an address signal from the optical disc medium of Embodiment 12.
  • FIG. 2A is a configuration diagram of a sub-information group of the optical disc medium according to the thirteenth embodiment.
  • FIG. 21 is a configuration diagram of the sub information group of the optical disc medium in the embodiment 14.
  • FIG. 22 is a configuration diagram of a sub information group of the optical disc medium in the fifteenth embodiment.
  • FIG. 23 is a detailed diagram illustrating each bit of the sub information group of the optical disc medium in the fifteenth embodiment.
  • FIGS. 24 (a) to (d) show optical disk media according to Embodiment 16; FIG.
  • FIG. 25 is a diagram showing the configuration of the optical disc medium according to Embodiment 16.
  • 26A to 26D are diagrams schematically showing track grooves of the optical disc medium according to Embodiment 16.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating a precision positioning mark portion of the optical disc medium according to the sixteenth embodiment.
  • FIG. 28A to 28E are diagrams illustrating a configuration of a synchronization mark portion of the optical disc medium according to Embodiment 16.
  • FIG. 28A to 28E are diagrams illustrating a configuration of a synchronization mark portion of the optical disc medium according to Embodiment 16.
  • FIG. 29 is a configuration diagram of the optical disc recording / reproducing apparatus according to the first embodiment.
  • 30A to 30E are diagrams for explaining the positional relationship between the recording start / end position and the mirror mark in the embodiment 18.
  • FIGS. 31A to 31C are diagrams showing examples of the recording data format in the eighteenth embodiment.
  • FIGS. 32A to 32C are diagrams illustrating an example of a data recording method at the recording start Z end position in the eighteenth embodiment.
  • FIG. 33 is a flowchart showing a flow of an example of position information reproduction processing in the eighteenth embodiment.
  • FIG. 34 is a flowchart showing the flow of an example of position information reproduction processing in the embodiment 18.
  • FIG. 35 is a flowchart showing a flow of a data recording process example in the eighteenth embodiment.
  • FIG. 36 is a diagram showing a configuration of the optical disc medium according to the eighteenth embodiment.
  • FIG. 37A to 37E are diagrams showing another example of the management information recording mode according to the embodiment 19.
  • FIG. 37A to 37E are diagrams showing another example of the management information recording mode according to the embodiment 19.
  • FIG. 38 is a diagram illustrating an embodiment in which four position information units included in one position information segment 403 include position information and management information separately.
  • FIG. 39 is a configuration diagram of an optical disk recording / reproducing apparatus capable of reproducing management information recorded by group coupling.
  • FIG. 1A a track group 2 is formed in a spiral shape on a recording surface 1 of an optical disc medium according to the present invention.
  • FIG. 1B shows a part of the track group 2 on an enlarged scale.
  • the center of the disc (not shown) exists below, and the radial direction of the disc is indicated by an arrow a.
  • the arrow b indicates the direction in which the beam spot of the recording Z reproduction light formed on the disc moves with the rotation of the disc.
  • the direction parallel to the arrow a is referred to as “disc radial (radial) direction”
  • the direction parallel to the arrow b is referred to as “track direction”.
  • the part of the disk irradiated with the light beam moves in the direction opposite to the arrow b.
  • the coordinate position of the side surface 2a, 2 of the track group changes periodically with an increase in the X coordinate.
  • Such a periodic displacement of the group side surfaces 2 a and 2 b is referred to as “wobbles” or “puppling” of the truck group 2.
  • the displacement in the direction of arrow a is referred to as “displacement on the outer peripheral side of the disk”, and the displacement in the direction opposite to arrow a is referred to as “displacement on the inner peripheral side of the disc”.
  • one cycle of the ⁇ ⁇ is indicated by “D”.
  • the frequency of the pebble is inversely proportional to one period T of the pebble, and proportional to the linear velocity of the light beam spot on the disk.
  • the width of the track group 2 in the illustrated example is uniform along the track direction (arrow b). Therefore, the amount by which the positions of the side surfaces 2a and 2b of the truck group 2 are displaced in the disk radial direction (arrow a) is equal to the displacement of the center (dashed line) of the truck group 2 in the disk radial direction. . For this reason, in the following, the radial displacement of the disk at the side surface position in the truck group will be simply expressed as “displacement of the track group” or “wobble of the truck group”. However, the present invention is not limited to the case where the center of the track group 2 and the side surfaces 2a and 2b of the track group 2 are wobble by the same amount in the disk radial direction.
  • the width of the track group 2 may change along the track direction, or the center of the track group 2 may not be moved, and only the side surface of the track group may be moved.
  • the wobbling structure of the track group 2 has a plurality of types. Are defined by the combination of the displacement patterns. That is, the planar shape of the track group 2 does not consist only of a simple sine waveform as shown in FIG. 1B, but at least partially has a shape portion different from the sine waveform.
  • the basic structure of such a coupled group is described in the patent applications (Japanese Patent Application No. 2000-6593, Japanese Patent Application No. 2000-18 Ryo 259, and Japanese Patent Application No. 200-319099) filed by the present applicant. It is disclosed in the book.
  • the Y coordinate of the center of the group is a function f of X coordinate.
  • f 0 (X) is represented by, for example, a constant ⁇ s i ⁇ (2 ⁇ / ⁇ ).
  • FIG. 2 (a) shows four types of basic elements constituting the wobble pattern of the track group 2.
  • Figure 2 (a) shows smooth sinusoidal portions 100 and 1 ⁇ 1, a rectangular portion 102 with a steep displacement toward the disk outer periphery, and a rectangular portion 103 with a steep displacement toward the disk inner periphery. Have been. The combination of these element parts forms four types of wobble patterns 104 to 1 as shown in FIG. 2 (b).
  • the pebble pattern 104 is a sine wave without a rectangular part. This pattern is called “basic waveform”. In this specification, the term “sine wave” is not limited to a perfect sine curve, but broadly includes smooth meandering.
  • the wobble pattern 105 has a portion which is displaced to the outer peripheral side of the disk more rapidly than the displacement by the sinusoidal waveform. Such a portion will be referred to as an “outer circumferential displacement rectangular portion”.
  • the edge shape of the rectangular portion in the actual optical disk need only be displaced steeply relative to the sine wave portion, and need not be a perfect rectangle.
  • the displacement from the innermost side to the outermost side is completed in 12 times of the cobble period.
  • the same displacement is completed within, for example, 14 or less of the pebble period, it is possible to sufficiently detect these shape differences.
  • the wobbled pattern 106 is characterized by an inwardly displaced rectangle, and the ⁇ able pattern 1 ⁇ 7 is characterized by an “inwardly displaced rectangle” plus an “outwardly displaced rectangle”.
  • the pebble pattern 104 Since the pebble pattern 104 is composed of only the basic waveform, its frequency component is defined by the “fundamental frequency” that is proportional to the reciprocal of the pebble period T.
  • the frequency components of the other wobble patterns 105 to 1 end have high frequency components in addition to the fundamental frequency components.
  • the high frequency component is generated by a sudden displacement in the rectangular portion of the pebble pattern.
  • the Y-coordinate of the track center is expressed as a function of the X-coordinate.
  • Numbers can be expanded in Fourier series.
  • the expanded Fourier series will include a term (harmonic component) of the sin function having a shorter oscillation period than si ⁇ (2 ⁇ x / T).
  • each of the pebble patterns has a basic waveform component.
  • the frequency of the basic waveform is referred to as a “wobble frequency”.
  • the above four types of wobble patterns have a common wobble frequency.
  • FIG. 3A is a diagram showing a main part of the playback device
  • FIG. 3B is a diagram showing a relationship between a track group and a playback signal.
  • the spot of the raw laser beam 201 is scanned in the direction of the arrow.
  • the laser beam 201 is reflected from the optical disk, and a reflected light 202 is formed.
  • the reflected light 202 is received by detectors 203 and 204 of the reproducing apparatus shown in FIG. 3A.
  • the detectors 203 and 204 are divided in a direction opposite to the radial direction of the disk, and each output a voltage according to the intensity of the received light.
  • the output of the detectors 2 and 3 is A difference occurs with the output of the detector 204 (differential push-pull detection).
  • the outputs of the detectors 2 ⁇ 3 and 2 ⁇ 4 are input to the differential circuit 205, where the subtraction is performed.
  • a signal (wobble signal) 206 is obtained which is in the shape of a group 2 ⁇ 0 wobble.
  • the signal 2-6 is input to the high-pass filter (HPF) 20 and is differentiated by the high-pass filter (HPF) 20.
  • the smooth fundamental component included in the double signal 206 is attenuated, and a pulse signal 208 having a pulse component with respect to a rectangular portion having a steep slope is obtained.
  • the polarity of each pulse in pulse signal 208 depends on the direction of the steep displacement in group 20 °. For this reason, it is possible to identify the wobble pattern of the group 20 # from the pulse signal 208.
  • FIG. 3C is a circuit for generating a pulse signal 2-8 and a clock signal 2-9 from the signal 2-6 shown in FIG. 3B. 2 shows a configuration example of a road.
  • the wobbled signal 206 is input to the first bandpass filter BPF1 and the second bandpass filter BPF2. Then, the first band-pass filter BP F 1 and the second band-pass filter BP F 2 generate the pulse signal 208 and the clock signal 2 ⁇ 9, respectively.
  • the first band-pass filter BPF1 has a characteristic that the gain (transmittance) peaks at a frequency of 4 fw to 6 fw (for example, 5 fw). It is formed from According to such a filter, the gain increases from low frequency to the peak frequency at, for example, 20 dB / d ⁇ c, and the gain increases rapidly (for example, at 60 dBZd ec) in a region higher in frequency than the peak frequency. It is preferred that the carbon content decreases.
  • the first band-pass filter BPF 1 can appropriately generate a pulse signal 208 indicating a portion where a track's wobble changes in a rectangular manner from the sample signal 206.
  • the second band pass filter BP F 2 has a high gain in a predetermined frequency band (for example, a band of 0.5 fw to 1.5 fw including the center of the pebble frequency fw), and has a high frequency in other frequency bands. Has a small gain and a filtering characteristic.
  • a second band-pass filter BPF 2 can generate a sine wave signal having a frequency corresponding to the wobble frequency of the track as the clock signal 209 ( hereinafter, an embodiment of the optical disc medium according to the present invention will be described in detail.
  • a spiral track group 2 as shown in FIG. 1A is formed on the recording surface 1 of the optical disc according to the present embodiment.
  • FIG. 4 shows the shape of the track group 2 in the present embodiment.
  • the track group 2 is divided into a plurality of blocks, and a block mark (identification mark) 2 1 ⁇ functioning as a positioning mark is provided between the block and the block.
  • the block mark 210 in the present embodiment is formed by cutting the track group 2.
  • the track group 2 includes a plurality of unit sections 22 and 23, and each block is formed by a predetermined number of unit sections 22 and 23.
  • Each unit area can be assigned an arbitrary wobble pattern selected from a plurality of wobble patterns.
  • the unit section 22 is assigned the double pattern 106 of FIG. 2B
  • the unit section 23 is assigned the double pattern 105.
  • the wobbled pattern 1-5 and the wobbled pattern 106 each carry a 1-bit information element ("0" or "1"). This 1-bit information element is referred to as "sub-information" in this specification. If the type of the wobble pattern in each unit section of the c- track group is detected, the contents of the sub-information assigned to the unit section can be reproduced. Information can be reproduced.
  • Recording information Information to be written to the disk by the user (hereinafter referred to as “recording information”) is divided into a plurality of blocks and written to the recording layer along the track group. Recording information is written in blocks of a fixed length (for example, 64 kilobytes) extending along track group 2 starting from block mark 210.
  • a processing unit for example, ECC block.
  • a block contains N (N is a natural number) subblocks. If the block is 62 kilobytes and the subblock is 2 kilobytes, the number N of subblocks in one block is 32.
  • the area where the information of each sub-block is to be written on the track group is the unit section 22 or 23 of the track group.
  • 1-bit sub information or 1 is assigned to each of the unit sections 22 and 23. Since it is recorded, each block is assigned N-32 (bit) sub-information groups. In the present embodiment, the address of the block is represented by the 32-bit sub information group.
  • each unit section will have 208 cycles. This would include a ⁇ -year-old bull pattern.
  • the pebble signal 2-6 shown in FIGS. 3B and 3C can be detected over a period of 208 cycles (208 wavenumbers) of the pebble to identify the type of the pebble pattern. For this reason, even if a slight detection error occurs due to noise during signal reproduction, the sub information can be accurately determined.
  • the differential waveform of the differential push-pull signal (pulse signal 208) is sampled at each rising and falling edge. If the values obtained by integrating the number of times of rise and the number of times of fall are compared, the noise component is canceled, so that the sub-information component can be extracted with high accuracy.
  • the block mark 210 in FIG. 4 is provided by cutting the track group 2, if the information is overwritten on the recording layer above the block mark 21, some problems may occur. That is, since the amount of reflected light greatly changes depending on the presence or absence of a group, the presence of the block mark 210 acts as a disturbance to the reproduction signal. Therefore, in the present embodiment, the VFO (Variable Frequency Oscillato) is stored in the area 21 of a predetermined length including the block mark 210. r) Recording area 21 is allocated.
  • the VF ⁇ recording area 21 is an area in which a single-frequency signal VFO is recorded, and the VFO is a signal for pulling in a PLL necessary for reproducing recorded information.
  • the signal recorded in the VFO recording area 21 is not limited to a single frequency, but may be a signal of a specific pattern in a sufficiently narrow spectral band that can be frequency-separated from the signal by the block mark 210. .
  • the laser beam emitted from the optical head 331 of the reproducing apparatus irradiates the optical disc 1 to form an optical spot on the track group of the optical disc 1.
  • the drive system is controlled so that the optical spot moves on the track group as the optical disc 1 rotates.
  • the optical head 331 receives the laser beam reflected by the optical disk 1 and generates an electric signal.
  • the electric signal output from the optical head 331 is input to the reproduction signal processing circuit 332, and is calculated in the reproduction signal processing circuit 332.
  • the reproduction signal processing circuit 332 generates a full addition signal and a wobble signal (bush-pull signal) based on the signal obtained from the optical head 331, and outputs the signal.
  • the wobble signal is input to the wobble PLL circuit 333.
  • the double PLL circuit 333 generates a clock signal from the double signal and sends it to the timing generation circuit 335.
  • the frequency of the clock signal is multiplied by the pebble frequency and has a magnitude.
  • the timing can be generated using the reference clock although the accuracy is low.
  • the full addition signal output from the reproduction signal processing circuit 332 is input to the block mark detection circuit 334.
  • the block mark detection circuit 334 detects the position of the block mark 210 from the full addition signal.
  • the intensity of the reflected laser beam from the portion where the block mark 210 is formed becomes higher than the other portions. Therefore, when the total addition signal exceeds a predetermined level, the reproduction signal processing circuit 332 generates a block mark detection signal and sends it to the timing generation circuit 335.
  • the timing generation circuit 335 counts the number of clocks from the block start position based on the block mark detection signal and the clock signal. With this count, it is possible to determine the rising timing, falling timing, timing of sub-information break, and timing of block break of the cobbled signal.
  • First shape counting circuit 3 3 6 the slope of our Keru Woburu signal upon rising of the Woburu signal counts the number of times equal to or greater than a predetermined value U TH for each unit section. Specifically, the slope of the push-pull signal at the time of rise of the ⁇ O enable signal, equal to or greater than a predetermined value U TH, total The value C1 is incremented by 1 and if it is less than UTH , the count value C1 is kept unchanged.
  • the rising edge of the signal is defined by the output signal of the timing generation circuit 335.
  • Second shape counting circuit 337 counts to Bok the number of times the gradient of the Contact Keru Woburu signal at the fall of the Woburu signal falls below a predetermined value D th for each unit section. Specifically, the slope of the push-pull signal at the time of the fall of the ⁇ O enable signal, is equal to or less than a predetermined value D TH, the count value C2 is incremented by 1, if it exceeds D TH, the count value C2 Keep it unchanged.
  • the falling time of the wobble signal is defined by the output signal of the timing generator 335.
  • the sub-information detection circuit 338 calculates the count value C 1 of the first shape counting circuit 336 and the count value of the second shape counting circuit 33 based on the sub-information delimiter timing signal generated by the timing generation circuit 335. Compare C2. If C1 ⁇ C2 is satisfied for a unit section, "1" is output as sub-information in the unit section, and if C1 and C2 are satisfied, " ⁇ " is output as sub-information in the unit section. In other words, the type of the wobble signal is determined by majority decision for each unit section.
  • the error correction circuit 339 performs error correction on a sub-information group assigned to a plurality of unit sections included in one block, and reproduces address information.
  • Each of the above circuits does not need to be configured as an independent and separate circuit, and a certain circuit element may be commonly used for a plurality of circuits ( Further, the function of the circuit may be executed by a digital signal processor whose operation is controlled according to a program recorded in a memory in advance. This is true for the embodiments described below.
  • optical disc reproducing apparatus is different from the address information reproducing apparatus according to the fourth embodiment in that the optical disc reproducing apparatus includes an eraser greeting circuit 340. Also, the function of the error correction circuit 339 is different. Except for these points, the device of the present embodiment is the same as the device of the second embodiment, and the description of the configuration common to both embodiments will not be repeated.
  • the displacement detection circuit 340 compares, for each unit section, the count value C1 output from the first shape counting circuit 336 with the count value C2 output from the second shape counting circuit 33. Then, when a relationship of -E ⁇ C1 ⁇ C2 + E is established with respect to the predetermined value E, the erasure flag “1” is output assuming that the determination of the sub information is ambiguous. On the other hand, when the relationship of 1 E ⁇ C 1—C 2 + E does not hold, an output flag “ ⁇ ” is output.
  • the error correction circuit 339 erases the sub-information and forcibly corrects the error when the eraser flag is "1".
  • the bit is removed in the error correction process. Erasing improves the error correction capability and enables more reliable address reproduction.
  • a wobble shape 351 is schematically shown.
  • the left part of the wobbled shape 351 has a steep falling displacement, and the left part has a steep rising displacement.
  • the quality of the wobble signal 352 that appears in the push-pull signal is degraded due to noise and waveform distortion.
  • the binarized signal 353 is a signal obtained by slicing the wobble signal 352 at a low level.
  • the differential signal 354 is a signal obtained by differentiating the pebble signal 352.
  • the differential signal 354 has information on the inclination of the pebble shape. Peaking appears due to noise and waveform distortion except for the part where the inclination at the displacement point is indicated.
  • the absolute value of the sampled value of the differential signal at the rising edge of the binarized signal and the absolute value of the differential signal at the falling edge Compare the sampling value 358 with the absolute value. Since the absolute value of the sampling value 358 is larger, it can be determined that the pebble signal including the first part 355 has a pebble pattern in which the falling displacement is steeper than the rising displacement.
  • the absolute value of the sampling value 35 9 of the differential signal 35 54 at the rising edge of the binarized signal 80 3 and the differential signal 35 54 at the falling edge Compare the sampling value of 360 with the absolute value. Since the absolute value of the sampling value 359 is larger, it can be determined that the pebble signal including the second part 356 has a pebble pattern in which the rising displacement is steeper than the falling displacement.
  • the address reproduction method of the present invention samples the differential signal only at the edge timing of the signal obtained by binarizing the pebble signal, and compares the sampled values. As a result, the tilt at the displacement point of the wobble shape is detected, and highly reliable detection can be performed even when there is disturbance such as noise and waveform distortion.
  • the pebble shape detection circuit 36 1 identifies, at each pobble period, whether the pobble shape is the first shape in which the rising displacement is steep or the falling displacement is the second shape in which the steep displacement is steep.
  • the wobble shape information is output to the information detection circuit 338.
  • the sub-information detection circuit 338 determines a shape having a large number of detected shapes based on the wobbled shape information obtained from the wobbled shape circuit 361. Then, the sub-information assigned to the sub-information unit of interest is identified and output.
  • the sub-information detecting circuit 338 based on the received shape information, generates a counter for obtaining the number of times the signal indicating the detection of the first shape is received, and a signal indicating the detection of the second shape.
  • a counter for obtaining the number of times received may be provided. By comparing the number of counts for both shapes, a majority decision can be made.
  • the up / down counter may increase ⁇ by 1 when the first shape is detected, and decrease the value by 1 when the second shape is detected.
  • the sub information can be expressed by the code of the up / down counter at the end of the unit section.
  • the greeting circuit 3 6 1 is a push-pull signal.
  • a BPF (Band Pass Filter) 362 that reduces unnecessary noise components.
  • the BPF 362 only needs to pass the fundamental frequency component of the pebble signal and the harmonic frequency component having the pebble slope information. Assuming that the fundamental frequency of the wobble signal is fw, it is preferable to use a band-pass filter having a band of 1/2 fw to 5 fw in consideration of a linear velocity change margin.
  • the output of the BP 362 is input to the inclination detection circuit 363 and the binarization circuit 365.
  • the inclination detection circuit 363 detects the inclination of the pebble signal.
  • the detection of this “slope” can be performed by differentiating the pebble signal. Instead of differentiation, an HPF (high-pass filter) that extracts only harmonic components having slope information may be used.
  • the output of the slope detection circuit 363 is sent to the rise detection circuit 366 and the inversion circuit 364.
  • the inversion circuit 904 inverts the output of the slope detection circuit 363 with respect to the 0 level and outputs it to the fall value acquisition circuit 36. .
  • the binarization circuit 905 detects a rising zero-cross timing and a falling zero-cross timing of the sampled signal.
  • the rising zero-cross timing is the timing at which the cobble signal changes from “L” level to "H” level
  • the falling zero-cross timing is the timing at which the cobbling signal changes from "H” level to “L” level.
  • the rising value acquisition circuit 366 is detected by the binarization circuit 365, and the output of the slope detection circuit 363 at the rising zero-cross timing Then sample the slope. Similarly, the falling value acquisition circuit
  • the slope (inversion of the slope value) output from the inverting circuit 364 at the falling zero crossing timing detected by the binarizing circuit 366 is sampled and held.
  • ⁇ sampled by the rising value acquisition circuit 366 is a positive value because it is the slope at the rising time.
  • the value sampled by the falling value acquisition circuit 365 is a positive value because the value of the falling slope is inverted.
  • the values sampled by the rising value acquiring circuit 366 and the falling value acquiring circuit 366 correspond to the absolute values of the slopes.
  • the comparator circuit 369 includes the absolute value of the slope at the rising timing when the rising value acquisition circuit 366 is sample-holding and the falling timing when the falling value acquisition circuit 370 is sample-holding.
  • the absolute value of the slope is compared with the zero-crossing timing of the cobble at a timing delayed by the delay circuit 368 for a predetermined time. If the value of the rising value detection circuit 366 is large, the first shape is used. Otherwise, as the second shape, output the pebble shape information. In other words, by comparing only the slope at the rising zero-cross timing and the slope at the rising zero-cross timing where the slope information of the sample signal is the most reliable (the differential value is the maximum and the minimum), reliable detection of the shape of the wobble is performed. ing.
  • the same signal is input to both the binarization circuit 365 and the slope detection circuit 365, but the present invention is not limited to this.
  • the output of the BPF 362 may be input to the binarization circuit 365 via an LPF (one-pass filter) in order to detect the zero-cross timing of the wobble signal with higher accuracy.
  • LPF one-pass filter
  • two types of BPFs may be provided as the BP F362, and BPFs having different characteristics may be assigned to the inclination detection circuit 363 and the binarization circuit 365. In this case, it is desirable to separately provide a delay correction circuit in the layer in order to match the phases of the wobble signals passed through each BPF.
  • the slope of the pebble signal is sampled and held at the zero cross timing of the pebble signal having the sub-information, and the hold values are compared.
  • FIG. 10 shows a configuration in which the block mark 210 is arranged substantially at the center of the VFO recording area 21. Note that, in the example of FIG. 10, a rectangular waveform wobble is formed in the VF recording area 21, but the present invention is not limited to such an embodiment.
  • FIGS. 11A and 11B a method of recording a signal in the VF recording area 21 will be described with reference to FIGS. 11A and 11B.
  • FIGS. 11A and 11B for simplicity, the illustration of the couple formed in the track group 2 is omitted.
  • FIG. 11A shows a case where a signal corresponding to one block is recorded on track group 2.
  • the recording signal of one block unit is (DATA) 202 and VF ⁇ 201, 2 ⁇ 3.
  • VFO 202 in the present embodiment is recorded in the VFO area 21, and the recording start position of the VFO 202 is before the block mark 210.
  • VFO203 is recorded.
  • the VFO 203 is recorded in the VF # area 31, and the recording end position of the VFO 203 is behind the block mark 210. That is, in the present embodiment, the recording of information starts before the block mark located at the head of the recording scheduled area, and the recording of information ends after passing through the block mark located at the tail of the area.
  • the recording film is significantly deteriorated in a portion where the block mark 210 is present. Since the block mark 210 in the present embodiment is provided by cutting the track group 2, a step is formed on the track group in a portion where the block mark 210 exists.
  • the block mark 210 in the present embodiment is provided by cutting the track group 2, a step is formed on the track group in a portion where the block mark 210 exists.
  • a small crack may be generated in the recording film or the like. If a small crack occurs in the recording film, etc., the recording will be repeated The cracks may eventually grow, eventually leading to membrane failure.
  • the recording start / end position is set in an area where the block mark 211 does not exist.
  • VFO is a dummy signal for preparing for data reproduction. While the VF ⁇ signal is being reproduced, the data slice level is feedback-controlled to the center of the reproduced signal, and the PLL is locked to extract the clock. In order to faithfully reproduce data, it is necessary to accurately binarize and clock the reproduced data signal. If the VFO signal period is too short, an error may occur in the data at the beginning of the block because the playback starts in the evening with PLL not locked sufficiently. For this reason, it is preferable that the VFO records before the block mark and secures a sufficiently long area.
  • the VFO of the block to be recorded may be overwritten with the VFO of the preceding block, as shown in Figure 11B. In such a case, part of the already recorded VFO signal will be erased. Also, there is a possibility that the phase is not synchronized between the existing VFO and the overwritten VFO. Therefore, it is not preferable to use the VFO of the preceding block to lock the PLL of the next block from now on.
  • the recording start position of the VFO has been described, but the same holds true for the recording end position of the data regarding the deterioration of the recording film.
  • the recording end position when after the front of the block mark 31 ⁇ is a preferred c recording end position in front of the block mark 31 ⁇ , the block A gap may be formed between a block and a subsequent block. This gap is a region where no high-power light is irradiated and no mark is formed.
  • the gaps contribute to the deterioration of the film. Therefore, it is preferable that the last VF # of the previously recorded block and the first VF # of the block to be recorded later overlap.
  • the overlap of the VFO can be achieved by setting the VF ⁇ recording start position before the block mark 210 and setting the VFO recording end position after the block mark 31 ⁇ . Achieved.
  • the distance between the position of the block mark and the VF (recording start position / "end position" be set to about 1 mm or more of the beam spot of the laser beam used for recording.
  • the number of clocks is counted from the above-mentioned clock signal, and when the predetermined number of clocks is reached, recording of the VF ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ of the next block may be started.
  • the block mark 21 1 is provided substantially at the center of the VFO recording area 21.
  • the block mark 21 1 is placed at the center of the VFO recording area 21. It is formed on the leading block side. With such a configuration, the leading V FO can be secured longer.
  • optical disk medium according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 13, FIG. 14A, and FIG. 14B.
  • the block mark 210 of the present embodiment is composed of a submark 210a and a submark 210b.
  • the timing at the time of recording becomes easier. That is, since two marks are formed, recording can be started after the mark 21 Ob at the head of the block is detected and before the mark 21 ⁇ a is detected. In addition, the recording can be completed after the second mark 21 ⁇ a located at the beginning of the next block is greeted.
  • the distance between the mark 21 ⁇ a and the mark 210b sufficiently wide to avoid the deterioration of the film. Specifically, in order to make the distance between the recording start position and mark 210a or mark 21b approximately 10 times or more of the beam spot, the distance between mark 21Oa and mark 210b is It is preferable to set it to about 20 times or more of the beam spot. If the beam spot on the optical disc is 1 m, it is desirable to set the above interval to 20 m or more.
  • the block mark 210 formed by cutting the track group 2 is formed.
  • the portion where such a track group is cut is flat because no group is formed, and is called a “miracle mark”.
  • the mirror mark is easy to detect because it reflects the reproduction light with high reflectance.
  • a block mark using a mirror mark is not used, and a block mark 218 of another form is used.
  • the block mark 218 will be described in detail.
  • the phase of the track of the track group is inverted in the VFO recording area 21, and the portion where the phase is inverted functions as a block mark 218. You.
  • the block mark 210 formed by the mirror mark has high positioning accuracy, is easy to detect, and has advantages. When the ratio is low and the detection error increases significantly; there is a problem.
  • the track group is formed so that the phase of the pebble is reversed before and after the block mark 218, the change point of the pebble phase (block mark 218) Even if it cannot be detected, by observing the pebble phase after passing through the block mark 218, it is possible to detect that the block mark has been passed at any point.
  • each of the block marks 218a and 218b is formed by inverting the wobbled phase of the track group.
  • the main difference between this embodiment and the embodiment of FIG. 15 lies in whether the number of inversions of the wobbled phase formed between the blocks is odd or even.
  • the phase of the pebble is inverted once (odd number) in each VFO recording area 21, the phase of the pebble after the position where the phase inversion occurs is determined by the following bit rate. During this time, the phase is always inverted with respect to the phase of the pebble in the preceding block.
  • a clock is extracted from the track group in a PLL-synchronized manner, the polarity of the PLL phase comparison output will be inverted as it is, and a slip of the PLL will occur. This is no good, like the example in Figure 15 If the number of phase inversions of the PLL is odd, it is necessary to invert the polarity of the PLL after passing through the block mark.
  • phase (218a) is once inverted and the phase (218a) is again inverted (218b), the phase of the cobbles returns to the same phase as the phase in the preceding block. Inversion is not required.
  • each VFO recording area 21 needs to be longer than the expected effect noise.However, if the interval is longer than the response time of the PLL, Is more likely to occur. From the above, each VFO recording area
  • interval between the block marks 218a and 218b within 21 is appropriately about 3 to 10 times the pebble frequency.
  • the number of 218 b is not limited to two, and if it is an even number, the same effect as in the present embodiment can be obtained. However, it is not desirable to form four or more block marks 218a and 218b within a limited length range from the viewpoint of the degree of integration.
  • the block mark is formed by inverting the phase of the pebble. However, if a phase change can be detected, the phase is shifted by exactly 90 ° before and after the block mark. No need.
  • a preferable range of the pebble phase that changes at the position of the block mark is, for example, 45 to 135. It is.
  • the difference between this embodiment and the above embodiment lies in the configuration of the block mark 219.
  • the block mark 219 of the present embodiment is defined by a pebble having a frequency different from the pebble frequency in the group located inside the block.
  • the double frequency of the block mark 219 is higher than the internal frequency of the block. Therefore, by processing the reproduced signal using a bandpass filter or the like, if signals having locally different sample frequencies are separated and identified, the position of the block mark 219 can be detected with high accuracy. it can.
  • the block mark 219 is formed in the VFO recording area 21, and the VFO data is also written in the basin where the block mark 219 exists.
  • the wobble frequency of the block mark 219 is preferably set within a range from 1.2 times to 3.0 times the wobble frequency inside the block, and is preferably from 1.5 times to 2.0 times. More preferably, it is set within the following range. If the wobble frequency of the block mark 219 is too close to the wobble frequency inside the block, it will be difficult to detect the block mark 219. On the other hand, if the wobble frequency of the block mark 219 is higher than the wobble frequency inside the block, it approaches the signal frequency of the information written on the recording film, so that both signals interfere with each other, which is not preferable.
  • a pebble having the same frequency as the pebble frequency in the block is formed. It is desirable that the shape of the pebble between blocks differs from the shape of the pebble in the block. In the example shown in Figure 1, the groups between the blocks meander in a sinusoidal curve.
  • the entire group that meanders in a sinusoidal curve is used as the block mark without using a shape in which the amplitude, frequency, or phase changes locally as the block mark. Also, at the beginning of each of the sub-blocks 22 1 and 22 2, there are provided the wobbles 228 and 229 whose frequency locally changes.
  • the position of the sub-block is detected by counting the number of wobbles from the block mark.
  • the sub-block mark (2 28, 22 By counting 2 9), the position of the sub-block can be recognized.
  • a block mark similar to the block mark employed in each of the above embodiments may be formed at an appropriate position in the VFO region 21.
  • a subbook identification mark 2 28, in which a pebble frequency is locally different is provided at the head of each sub block 2 2 1, 2 2 2.
  • the position of the sub-block marks 228 and 229 may be the rear end of each sub-block.
  • the identification marks may be provided only in the odd-numbered or even-numbered sub-blocks.
  • the frequency of the sub-block marks 228 and 229 must be set within the range of 1.2 times or more and 3.times. It is more preferable that the value be set in the range of 1.5 times or more and 2.0 times or less.
  • the sub-block marks 228 and 229 are suitably used to specify the start position of the sub-block, but may further represent other information.
  • the block may record the address of another associated block, or may record other information. Alright.
  • the address of a block is recorded using a plurality of sub-block marks, the address is also recorded by the wobbles in the block, which has the advantage of improving the reliability of address reproduction.
  • the clock generation circuit 3 is composed of, for example, a PLL circuit and the like, and generates a clock signal for recording / reproducing signal synchronization processing by multiplying the received basic period signal by a predetermined number.
  • the high-pass filter (HPF) 3 selectively passes harmonic components included in the reproduced wobble signal.
  • the output of the high-pass filter 375 includes a high frequency component due to the sub-block marks 228 and 229 shown in FIG. 18 and a steep edge component of the sawtooth signal generated by the sawtooth wave.
  • the sub-block mark detection circuit 37 detects a wobble component of a predetermined frequency by the sub-block marks 228 and 229, and generates a timing signal when these marks are detected.
  • the timing signal output from the sub-block mark detection circuit 3-7 is sent to the address decoder 378.
  • the polarity of the steep edge of the sawtooth wave is inverted depending on whether the address information is “1” or “0”.
  • the address information detection circuit 376 performs this polarity inversion based on the output of the high-pass filter 375. , And sends a bitstream to the address decoder 3 ⁇ 8.
  • the address decoder 378 that receives the bitstream receives the bitstream based on the timing signal output from the sub-block mark detection circuit 37. And play back the address information.
  • the VFO signal forms an overwriteable identification mark for each block, and an address is formed by a groove wobble, so that information can be easily recorded in a block unit and is suitable for high density.
  • An optical disk medium can be provided.
  • the upper 21 bits of the 32 bits of the sub information group record the address information 301, and the central 10 bits of the 32 bits of the sub information group correct the error.
  • the parity 302 that functions as a code is recorded, and the least significant bit records the additional information 303.
  • “0” is recorded in the additional information 303 in the first recording layer
  • “1” is recorded in the additional information 303 in the second recording layer. May be recorded.
  • the contents of the additional information 3-3 are not limited to such five layers of information.
  • the above-mentioned 31-bit error correction code uses a BCH code which is well known as a code capable of correcting an error of 2 bits or more.
  • the information polynomial is expressed as 31 bits of address information as b0, b1, ⁇ , b2 ⁇ , and 10 bits of parity as ⁇ 0, D1, ⁇ , ⁇ 9.
  • I (X) is expressed by (Equation 1)
  • the parity polynomial ⁇ (X) is expressed by (Equation 2)
  • ⁇ (X) is generated by (Equation 3).
  • the generator polynomial G (X) at this time is (Equation 4). This is well known as a (31, 21) BCH code, and can correct any two-bit errors contained in a 31-bit codeword.
  • the address information, the parity, and the additional information are arranged in this order. Absent. Further, if the arrangement is fixed in advance, all the bits of the sub-information group address information 21 bits, the parity 10 bits, and the additional information 1 bit will be the same regardless of where they are located. And the processing can be performed.
  • the optical disk of the present embodiment has a configuration in which 32 bits of sub-information can be held per block, a configuration in which sub-information of, for example, 26 bits, 52 bits, 64 bits, etc. is provided may be used. A similar effect can be exerted by selecting an appropriate one as the error correction code.
  • one information block is divided into N232 subblocks, and a section corresponding to each subblock and a shape of a shape corresponding to the sub information are previously formed.
  • addresses can be formed without any overhead and without providing a pre-pit between groups.
  • the waveform formed here rises according to the sub-information, and the frequency of the waveform does not change even if the shape of the fall is different. Therefore, when extracting the clock signal for recording from this, A clock signal with less jitter can be obtained by simply using a PLL and performing synchronous multiplication after removing the noise component using a bandpass filter that has a band that allows that frequency to pass.
  • the sub-information group is divided into an address information part and a parity part, and is used as an error correction code, thereby enabling highly reliable reproduction of the address information t (Embodiment 14)
  • Fig. 2 "! Shows the bit allocation of the sub information group of the optical disc medium in Embodiment 14.
  • the optical disc of this embodiment is different from the optical disc of Embodiment 13 in the configuration of the sub information group. It is assumed that the arrangement, shape, and the like of the sub information are the same as those of the optical disc of the embodiment "13".
  • the address information is arranged sequentially, so that if the address of the preceding block can be recognized, the address of the following block can be predicted.
  • continuity may not be maintained due to mistaken track jumps.
  • the discontinuity of the address due to an incorrect track jump or the like often changes only on the lower bit side, and the upper bit side can be inferred from the radial position of the optical head and the like. It can be said that information has high variability on the low-order bit side and is highly important.
  • the 21-bit address information is divided into 14-bit high-order address information 311 and the end-bit address information low-order 312.
  • a 1-bit higher parity 3 13 is added to 1 to form a "15-bit error correction code (error detection code), and the lower 312 of address information has a lower 8 bits.
  • Parity 314 is added to form a 15-bit error correction code.
  • 2-bit additional information 315 is added to form a 32-bit sub information group. Note that the additional information 315 is similar to the additional information 303 described in the thirteenth embodiment.
  • the 15-bit error correction code composed of the lower address 312 and the lower parity 314 of the address information described above uses a BCH code that is well known as a code capable of correcting an error of 2 bits or more.
  • the information polynomial I (X) is expressed assuming that the lower 31 2 of the address information of the c-th bit is b ⁇ , b 1,. (Equation 5), the parity polynomial P (X) is replaced by (Equation 5)
  • the upper parity 31 3 (p 1 O) is defined as p 1 ⁇ 2 b8 + b9 + if the upper 14 1 -bit address information 31 1 is b 8, b 9,..., B 20 '' 'b2 ⁇ (+ is an exclusive OR), which is an even parity.
  • This enables error detection of any one bit contained in the code word.
  • the upper part of the address information uses a small parity for redundancy and the lower part uses a large parity for redundancy, so that the error correction capability of the address information is weighted more strongly on the lower bit side.
  • a 1-bit parity is added to the upper 14 bits of the address information and an 8-bit parity is added to the lower 7 bits of the address information to form an error correction code.
  • 1 bit parity lower 5 bits 1 parity (lower (15, 5) BCH code), upper 9 bits no parity, lower 12 bits 11 bits
  • the number of upper and lower bits is not limited to parity (lower is (23, 1 2) BCH code).
  • address information is divided into upper and lower bits to improve the error correction capability on the lower bit side. Therefore, it is possible to reproduce address information with higher reliability.
  • a complicated error correction code called a BCH code is used.
  • FIG. 22 shows the bit allocation of the sub-information group of the optical disk medium in the fifteenth embodiment.
  • the optical disc medium of the present embodiment is different from the optical disc medium of Embodiment 13 in the configuration of the sub-information group, but it is assumed that the arrangement and shape of the other sub-information are the same as those of the optical disc of Embodiment 13. You.
  • the sub information group in the optical disc medium of the present embodiment is composed of 21 bits of address information 321 and 11 bits of parity 322, for a total of 32 bits.
  • Address information 32 1 is arranged in the 3rd column of 21 bits from b ⁇ to b2 ⁇ in the end row of b20 to b14, b13 to bib6 to b ⁇ , and the parity bit is set to 1 row end bit. 8 bits by adding bits, 1 bit of parity to 3 bits per column, and 4 bits by adding, as a 32-bit error correction code of (to + 1) X (3 + 1) I have. From parity ⁇ to added ⁇ 10 is the parity bit plus 1 row 8 bits 4 rows and 1 row 4 bits G "1" or "0" is selected for each of the seven columns of codes that are even parity codes. Furthermore, p ⁇ is chosen so that ⁇ is an even parity code from p. That is, from ⁇ , p10 is obtained from (Equation 9) as (Equation 19).
  • PA W i7 + W I. + Wa 3
  • the even parity code is a code for selecting a parity bit so that the number of 1s contained in a code word becomes an even number, and it is well known that one-bit error detection is possible. Still, error detection is an information bit
  • the circuit configuration can be greatly simplified because it is only necessary to take the exclusive OR of all the data. Furthermore, for example, assuming that b 18 is erroneously inverted, the error position can be detected if b 18 is an error from the row parity p 1 ⁇ and the column parity p 4. By doing so, error correction is also possible.
  • the optical disc of the present embodiment by arranging the address information two-dimensionally and using a simple parity code in each of the two-dimensional directions, it is possible to perform strong error correction even if the address reproduction circuit scale is small. .
  • optical disc medium An embodiment of the optical disc medium according to the present invention will be described with reference to FIGS. 24 (a) to (d).
  • Fig. 24 (a) shows a recording surface 40 "1 of an optical disk medium, and a recording surface 401 is formed with a track group 402 in a spiral shape at a predetermined track pitch. Step 403 is performed with the minimum unit.
  • Each recording block 403 is associated with position information (address information) for managing the position of the recording block.
  • position information address information
  • FIG. Contains four location information units 404.
  • each position information unit 404 physical position information on the optical disk medium and an index of its detection are recorded in advance. In the present embodiment, this information is based on a combination of the shape of the track group. Are expressed. The wobbled group is formed when an optical disk medium is manufactured. The position information recorded as a combination of the pebble patterns is not rewritten.
  • position information of the block is recorded in a plurality of areas. Therefore, if any one of the plurality of pieces of position information can be detected, there is an advantage that the position of the recording block 403 can be specified.
  • the position information unit 4 ⁇ 4 includes a precise positioning mark section 405, a position information section 406, and a synchronization mark section 4 ⁇ 7, as shown in FIG. 24 (c).
  • a precision positioning mark (identification mark), which is used as an index for absolute positioning when recording data, is formed in the precision positioning mark portion 405.
  • the precision positioning mark preferably has the same structure as the block mark adopted in the above-described embodiment.
  • the precision positioning mark plays an important role when data is recorded on a recording film of an optical disk using a recording device.
  • Various information such as position information is written in the position information section 406 and the synchronization mark section 407 by changing the shape of the track group 4-2.
  • the change in the wobbled shape of the track group depends on the amplitude, frequency and And changes in phase or phase.
  • the adopted bubble shape is determined so as not to adversely affect the recorded data and to facilitate the signal separation between the positional information expressed by the track group's pebbles and the data recorded as a change in the recording film quality.
  • the frequency of the wobble signal belongs to a frequency band that is lower by + min than the recording frequency of the data written on the recording film. Further, as described above, it is preferable to employ various devices for identifying a pebble pattern with high accuracy.
  • the synchronization mark section 40 is arranged for the purpose of facilitating bit synchronization for reading out the position information recorded in the position information section 4-6. It is preferable to have a groove shape that does not appear in the synchronization mark section 40 and the position information section 4-6. By doing so, the probability of accurately detecting the end of the synchronization mark section 40 increases, and erroneous detection of bit synchronization can be prevented.
  • the precision positioning mark portion 405 included in the subsequent position information unit 404 is replaced by the preceding position information unit 404. It is located behind the synchronization mark part 40 included in 4.
  • the precise positioning mark section 405 immediately after the synchronization mark section 407. Therefore, in each position information unit 4 ⁇ ⁇ 4, as shown in FIG. 24 (c), the precise positioning mark section 405, the position information section 4 ⁇ 6, and the synchronization mark section 40 end in this order from the beginning. It is preferable to arrange them.
  • FIG. 24 (d) shows the structure of data recorded on an optical disk medium having the above-described track group structure.
  • the recording and reproduction of the data is performed using the recording block 403 as a minimum unit.
  • Two consecutive recording blocks 403 are connected by a linking unit 4-8. Recording starts and ends within the Linking Section 4-8.
  • the position of the linking part 408 and the position of the fine positioning mark part 405 substantially match. It is desirable that the linking unit 408 record a pattern that does not include user data. By doing so, it is possible to prevent the recording signal of the linking unit 408 from being adversely affected by the interference with the precise positioning mark, thereby preventing the data reproduction from being adversely affected.
  • the recording data is discontinuous. Therefore, in order to enable stable data reading, it is preferable to record a single frequency signal such as VFO in the linking units 4-8.
  • VFO single frequency signal
  • a phase change material is applied to the recording surface 401 of the optical disc medium according to the present embodiment, and a track group 402 is formed spirally at a track pitch of 0.32 ⁇ m.
  • a dielectric film having a thickness of 0.1 mm is further formed on the recording surface, and when recording / reproducing is performed, a laser having a wavelength of 405 nm is irradiated by an NAO.85 objective lens.
  • the track group 402 meanders (wobbles) at an inner peripheral side and an outer peripheral side at a period of approximately 11.47 m.
  • the track group 402 is composed of continuous position information segments 403.
  • the recording and reproduction of the user data is performed using an area corresponding to the position information segment 403 as a minimum unit.
  • a data unit recorded in an area corresponding to the position information segment 403 is defined as a recording block.
  • One recording block in the present embodiment includes 64 kilobytes of user data.
  • An error correction code is added to the recording data, and the recording data is modulated to make the recording suitable for an optical disk medium.
  • an error correction code Reed-Solomon product codes used in DVDs and the like can be used, and 8--16 modulation can be used as modulation of recorded data.
  • SYNC SYNC ronaization Code
  • VF ⁇ Variable Frequency Oscillator
  • the location information segment 403 is composed of four location information units 4 ⁇ 4.
  • the position information unit 404 includes a precision positioning mark section 405, a position information mark section 406, and a synchronization mark section 40.
  • the precision positioning mark portion 405 of this embodiment is formed by eight sinusoidal waves 5-1 in which a track group is sinusoidally waved.
  • a mirror mark 601 is formed by cutting a predetermined length of the track group on the second wave of the table.
  • the mirror mark 6C can be detected from the total addition signal obtained by the reflection of the reproduction laser light on the disk.
  • the precision positioning mark is used as an index for determining the absolute position required for detecting position information, and as an index for the absolute position of data during data recording.
  • the length of the mirror mark 6-1 in the present embodiment is 2 bytes (32 channel bits).
  • the length of the mirror mark 601 is preferably set to a length that can be detected in + minutes, for example, 1 byte (2 1 m) or more.
  • the mirror mark 601 is preferably arranged at the second or subsequent wave in the precision positioning mark section 4-5, and the position accuracy of the window generated by the detection of the synchronization mark section 407 is improved. It is preferable to place it before the fourth wave of the pebble so that it can be kept high.
  • recording of data and recording end are performed in the precise positioning mark section 405. That is, the linking unit 408, which serves as a seam of the recording data, is made to dominate the precision positioning mark unit 405. By doing so, the precise positioning mark can be effectively used for positioning the recording data.
  • VFO is recorded in the precise positioning mark portion 405.
  • the recording start position is after the mirror mark in the precision positioning mark section.
  • (E) Determine the positional relationship between the position of the mirror mark and the recording start position, taking into account the processing delay time of the recording device required after the mirror mark is detected by the recording device until recording actually starts.
  • Condition (A) is a condition that takes into account the absolute position accuracy of the recording start point. As shown in FIG. 31A, by setting the recording start position 901 after the mirror mark 6-1 in the precision positioning mark section 405, the recording device starts recording immediately after the mirror mark is detected. Therefore, it is possible to make the most of the purpose of the mirror mark to specify the block start position, and to improve the absolute position accuracy of the recording start point.
  • Condition (B) is a condition that takes into account the absolute position accuracy of the recording end point. As shown in Fig. 31B, by setting the recording end position 902 after the mirror mark 6 ⁇ 1 in the precision positioning mark section 405, the recording device immediately follows the mirror mark detection. Since the recording can be ended at the same time, the absolute position accuracy of the recording end point can be improved from the same viewpoint as the condition (A) for the recording start point.
  • the condition (C) is that when the end point and start point of the recording are performed at the same precision positioning mark, the recording end position 902 of the preceding recording block and the recording block immediately after, as shown in Fig. 31C.
  • a gap that is, an unrecorded area from remaining at the recording start and end positions.
  • the reproduced signal does not come out in the unrecorded area when the recorded information is reproduced by the reproducing device. Therefore, the binarization and clocking of the reproduced signal are temporarily performed. It becomes unstable and not good. If the start and end of the recording are always made to overlap each other, the stability of data reproduction can be improved because no reproduction signal is output (there is no period).
  • the condition (D) is to prevent the mirror mark detection from being adversely affected by the so-called recording start / end deterioration.
  • Recording start / end deterioration is a well-known phenomenon when the recording film of an optical disk medium is a so-called phase-change material, for example.
  • the recording start and end positions are subjected to thermal stress and repeated recording is performed. Means that the recording film is degraded and damaged. Deterioration damage of the recording film in the playback device When the area where the occurrence has occurred is reproduced, a change in the amount of total reflection light is observed.
  • the mirror mark 6 0 1 should be placed. Further, as shown in FIG. 31E, it is preferable to arrange a mirror mark 601 at a position away from an area 904 in which the end deterioration is expected from the recording end position 902, and .
  • condition (E) defines the condition (A) more precisely, the length from the mirror mark position to the recording start position is to be determined in consideration of the processing delay of the apparatus.
  • the processing delay of the apparatus include a processing delay of a means for detecting a mirror mark, a processing delay from detection of a mirror mark to correction of synchronization, and a time required for preparation for generating recording laser power. And the like.
  • the position information mark portion 406 and the synchronization mark portion 407 are constituted by a set of sub-information units 408 in which 32 waves of the same shape are continuous.
  • Fig. 26 B to 26 As shown in Fig. C, a one-bit information of “ ⁇ ” or “0” is given as sub-information by a pebble having a shape with a steep inward displacement or a steep shape with a steep inward displacement.
  • the 48 consecutive units form 48-bit position information and its error detection code.
  • the above-mentioned mirror mark 6-1 in the precision positioning mark section 4-5 is used.
  • the detection of the mirror mark 601 alone may be erroneously detected or not detected.
  • the precise positioning mark portion 405 of the position information unit 404 following immediately after the synchronization mark 407 is arranged, and the mirror mark 6 existing in the precise positioning mark portion 405 is provided. Since the position of 01 can be narrowed down by detecting the synchronization mark with high accuracy, the feature is that the detection accuracy of the mirror mark 601 required for specifying the absolute position can be increased.
  • the synchronization mark portion 40 is composed of four consecutive sub-information units 4-8, each of which has both steep inward and outward displacements, or sinusoidal displacements both inward and outward displacements.
  • FIGS. 28A to 28E show examples of the wobbled shape after the completion of the synchronization mark portion 4.
  • Synchronization mark 400 indicates that both the inward and outward displacements are sharp, as shown in Fig. 26D, and the sinusoidal wave is formed, as shown in Fig. 26A. It is formed by a combination of cobbles 5001 (hereinafter, sine wave cobbles).
  • Fig. 28 A In ⁇ 28 E both rectangular maps 504 are denoted as “S”, and the sine wave samples 504 are denoted as “B”.
  • FIG. 28A is characterized in that all four sub-information units are composed of both rectangular wobbles 5 ⁇ 4, and that wobbles having the same shape have high continuity and high detection accuracy.
  • Fig. 28 and Fig. 28C the absolute position accuracy is shown because both rectangular obbles 5 and 4 and sine wave obstructions 501 are alternately formed for each sub-information unit, and there are many changing points of the pebble shape. Has the characteristic that it becomes higher.
  • Fig. 28D and Fig. 28 ⁇ show the configuration of a double rectangular wave, a sine wave variable, a sine wave variable, and both rectangular samples (or vice versa).
  • a position information segment corresponding to one unit of a recording block is formed by four position information units, but the present invention is not limited to this.
  • the location information segment may be composed of L (L is a natural number) location information units.
  • Length of each synchronization mark section 40 B period of the pebble
  • A, B, C, D, E, M, and W are all natural numbers and are determined so as to satisfy Equation 20 below.
  • the dense positioning mark portion 405 has 8 cycles of the wobbles
  • the present invention is not limited to this. For example, 8 bits can be reduced to 15 bits. If a modulation code to be converted is adopted, one cycle of a couple may be 155 channel bits. Also, the precision positioning mark portion 4-5 may be 9 cycles of the wobbles, and the sub information unit 408 may be 36 cycles of the wobbles.
  • the wobble period is set to 186 channel bits.
  • the precision positioning mark part 405 may be 6 cycles of the wobbles, and the sub information unit 4.8 may be 24 cycles of the wobbles, or alternatively, the blue cycle may be 124 channel bits, and the precision positioning marks 405 may be 9 cycles of the wobbles, and 408 sub-information units may be 36 cycles of the wobbles.
  • the following is assumed.
  • Length of the pebble period W channel bit
  • Sub-information unit 408 Pebble M cycle.
  • the optical disk medium is configured so as to satisfy the following (Equation 21) and (Equation 22) at the same time, the precision positioning mark part 4 ⁇ 5, the position information part 406, and the synchronization mark part 407 are all provided. It can be configured with a ratio equivalent to the wave number of the sample of the present embodiment.
  • P and Q are rational numbers, and R is a natural number.
  • P means that the length of the fine positioning mark portion is equivalent to the length of P frames in the recording data.
  • P 1.
  • Q means that one sub-information unit is equivalent to the length of Q frames in recording data.
  • R is the number of bytes of one frame of recording data, and is R-93 in the present embodiment. From (Equation 21) and (Equation 22), the relationship of P: Q2 C: M holds.
  • a meandering group (including position information and a mirror mark) that is cut in advance on the optical disk medium is recorded. Recording data can be easily associated. As a result, it is possible to simplify the configuration of the recording device and the reproducing device for the optical disc medium in the present embodiment. Further, P and Q may be rational numbers, but are more preferably integers.
  • mirror marks 601 as precision positioning marks are provided on all of the precision positioning mark portions 405, thereby increasing the accuracy of position information detection.
  • the precise positioning mark section in the position information unit 404 located at the top of the position information segment The mirror mark 6 0 1 may be arranged only on 4 0 5.
  • the precise positioning mark is not limited to the mirror mark used in the present embodiment. Any mark may be used as long as a detection signal with high positioning accuracy can be obtained and the signal can be easily distinguished from a signal for obtaining position information. For example, a bubble whose period is sufficiently shorter than the period of the bubble formed for position information may be formed, and this may be used as a precise positioning mark. Also, an isolated pit may be provided between the grooves (“lands”) of the adjacent couple groups and used as a precision positioning mark.
  • the sub-information “1” is a wobble pattern with a steep displacement toward the inner circumference
  • the sub-information “0” is a wobble pattern with a steep displacement toward the outer circumference
  • the synchronization mark portion is a double rectangular wobble (S).
  • a sinusoidal wave (B) This means that the information “1” and “ ⁇ ” can be identified with the maximum Euclidean distance, and the information Information “B” and “S” can be distinguished by the maximum Euclidean distance. Therefore, in order to obtain the same effect, the information “1” and “0” are represented by both rectangles and sine waves, respectively, and the synchronization marks “B” and “S” are provided with steep portions for the outer or inner circumference, respectively. It may be represented by a pebble pattern.
  • the synchronization mark and the position information are recorded by using all four types of the wobble patterns (sine wave, both rectangles, the displacement toward the inner periphery Z is sharp, and the displacement toward the outer periphery is sharp).
  • the invention is not so limited.
  • only two types of the wobble patterns may be used (only the displacement for the inner circumference is steep, and only the displacement for the outer circumference is steep), or three types of wobble patterns may be used.
  • the position information may be modulated in accordance with a predetermined modulation rule, and a unique pattern which does not appear in the modulation rule may be arranged in the synchronization mark.
  • the track group is meandered (wobbled) in a single cycle, and the position information and the synchronization mark are recorded based on the shape change of the meandering displacement (smooth or steep Z).
  • the effect of improving the detection accuracy of the fine positioning mark obtained by arranging the synchronization mark before the fine positioning mark is not limited by the type of the wobble pattern of the track group.
  • an address or the like is recorded by a change in a wobble cycle, a change in a wobble phase, or a change in a wobble amplitude of a track group. This is applicable to optical discs of the type that records addresses and the like by changing the width of the group and changing the depth of the group, as described above.
  • the precision positioning mark (mirror mark) included in the precision positioning mark section follows the synchronization mark section in a continuous position information unit. Will be arranged. For this reason, it is possible to improve the detection accuracy of the fine positioning mark (mirror mark) arranged at the head of the succeeding position information unit using the detection result of the preceding synchronization mark portion.
  • FIG. 31A shows the data format of the recording block at the recording start point
  • FIG. 31B shows the data format of the recording block during continuous recording
  • FIG. 31C shows the data format of the recording block at the recording end point. Is shown.
  • each data field (Data field 1, Data field 2, Data field 3, Data field 4) has a length of 19344 bytes, and a frame area (not shown) having a length of 93 bytes is arranged in a row of 208 pieces.
  • Each frame area having a length of 93 bytes is composed of two bytes of a SYNC code at the head and 91 bytes of modulated recording data. Therefore, the maximum amount of recorded data is 91 ⁇ 208-218928 bytes.
  • the amount of user data that can be actually recorded is 16 kilobytes, whereas the parity for error correction / error detection is Note that redundant data such as an ID for identifying the recording data position is added.
  • Each VFO field (VF # 1, VF02, VF03) is an area used for pulling in PLL required for the operation of the playback device, and no user data is recorded here.
  • it is preferable to repeatedly record, for example, a mark Z space of a fixed channel bit length in order to facilitate bit synchronization by performing PLL pull-in at a high speed.
  • Each PA field serves as a connection to the end of the immediately preceding data field.
  • RLL code run-length limiting code
  • the run-length limit is also imposed at the connection with the rear end of the immediately preceding data field. At the same time, ensure that the end of the data field is decoded correctly during playback.
  • PS field serves to detect the start of the subsequent data field and to enhance byte synchronization. Patterns that are difficult to detect erroneously with other areas (data field, VFO field, PA field), such as unique patterns that do not exist in other areas, or bit shift It is better to record a pattern with a sharp autocorrelation characteristic so that it does not coincide with the corresponding part in other areas.
  • the recording blocks shown in FIGS. 31A to 31C correspond to the position information segment 403 shown in FIG. And each data file One field is recorded in association with the location information unit 4 ⁇ 4.
  • the length of each data field (Data field 1, Data field 2, Data field 3, Data field 4) is (Position information part + Synchronization) among the four location information units 404 that compose the location information segment 4 ⁇ 3. (Marked part) and record it.
  • the length of (PA + VF02 + PS) is 93 bytes, and is recorded in accordance with the length of the precision positioning mark portion 405.
  • VF03 located at the end of the recording block at the recording start point is 4 bytes long.
  • V FO 1 located at the beginning of a recording block during continuous recording is 45 bytes long.
  • the total length of these bytes is 86 bytes, which is confidential with the length of VF02.
  • VF03 located at the end of the recording block during continuous recording shown in Fig. 31B is 41 bytes long
  • VFC located at the beginning of the recording block at the recording end point shown in Fig. 31C is 45 bytes. It is long.
  • the total length of these bytes is 86 bytes, which is equal to the length of VFO 2.
  • the sum of (PA + VF03 + VF01 + PS) is also 93 bytes, which is the same as the length of the precision positioning mark section 405.
  • the precision positioning mark section 4-5 is 93 bytes, which is the same as the length of the frame area forming the data field
  • the precision positioning mark section during continuous recording that is, (PA + VFO + PS)
  • the recorded part of) can be treated as one frame area. Therefore, at the connection part of each data field, it becomes possible to synchronize the frame in the same manner as in the data field, and the reproduction operation in the reproducing apparatus can be facilitated.
  • FIG. 32 shows an example of a data recording method at the recording start and end points.
  • FIG. 32 (a) shows a sinusoidal wave and a mirror mark pre-cut to the precision positioning mark portion.
  • 1, 2) modulation as a modulation code
  • one byte, two or two channel bits one cycle of a pebble is 124 channel bits long
  • a length of a precision positioning mark part is nine cycles of a pebble.
  • the position of the vertex of the sinusoidal wave is the start position of the precision positioning mark
  • the start position of the mirror mark is the 22nd byte from the start position of the precision positioning mark
  • the width of the mirror mark is 2 bytes long. I have.
  • FIG. 32 (b) shows a recording block at the recording start point.
  • the VFO field (VF ⁇ 1) is (45 + k) bytes
  • the PS field and the data field (Data fieldD are continuously recorded.
  • k indicates an integer from ⁇ to 7.
  • Figure 32 (c) shows the recording end point in the recording block.
  • the data field (Data field4) is followed by the PA field
  • the VFO field (VF03) is recorded for (50-k ') bytes
  • the k' is also an integer from 0 to 7. By doing so, it is possible to prevent the recording film from deteriorating even at the recording end position.
  • the value of k ' may be set to the same value as k at the start of recording. , Different for recording start / end Value.
  • the length from the end of the mirror mark to the recording start position (start point of VF ⁇ 1) is (20 + jZF) bytes Is preferred.
  • j is an integer from ⁇ to (F-1). For example, by setting an integer j at random each time data is recorded in a recording apparatus, it is possible to suppress deterioration of the recording film at the recording start point even when recording is repeatedly performed at the same location.
  • the area where the start / end of the recording film deteriorates is set to G bytes behind the recording start point and G bytes before the recording end point.
  • the length from the end of the mirror mark is determined by the conditions (A) and (D) described above. And (E) are determined.
  • the word in other words, the integer ”'is within the above range
  • the length from the end of the mirror mark to the recording start point is 2 ⁇ bytes or more and less than 21 bytes, and at least 20 bytes is secured. If this length is secured, the start of recording will be degraded, and it is sufficient to take into account the processing delay time required from the detection of the mirror mark to the start of recording in the recording device.
  • the length from the end of the mirror mark to the recording end position (the end point of VF ⁇ 3) is 29 bytes, and if the ideal recording with zero recording position accuracy is made, the recording end will deteriorate. If the range G is less than 29, the condition (D) can be applied to the condition (5) when the position of the mirror mark is separated from the area of the recording end deterioration. It is clear that this satisfies condition (B).
  • the length from the beginning of the precision positioning mark to the recording start position is (44 + j / F) bytes, and the length from the beginning of the precision positioning mark to the recording end position is (53 + jZF).
  • the difference between them is 9 bytes.
  • the condition (C) is satisfied, and if ideal recording with a recording position accuracy of zero is performed, the overlap between the recording start and end positions will be 9 bytes, and the recording position change will occur. Even if the motion is 9 bytes in total, no unrecorded area remains.
  • VFO field (VF ⁇ 1) is used for binarizing the reproduced data and pulling in the PLL in the reproducing apparatus, and the range of (45-G) is an area that can be actually used for the above purpose.
  • reference numeral 801 denotes an optical head for condensing a laser beam and causing an optical spot to follow a track group of the optical disk medium 1 to detect light and dark signals of the optical disk
  • 802 denotes an optical head.
  • This is a reproduction signal processing unit that performs arithmetic processing on the detection signal 801 and generates a full addition signal and a pebble signal.
  • the positive signal is assumed to appear as a positive signal on the inner circumference side and a negative signal on the outer circumference side.
  • the c- sub information detector outputs ⁇ 1 '' when detecting a pebble signal with only a steep rising displacement, and outputs only a falling displacement. Outputs “0” when detects a steep wobble signal.
  • the optical disc recording / reproducing apparatus of the present embodiment firstly sets the absolute position of the track group. It is necessary to detect location information to identify the location. Hereinafter, the operation for detecting the position information will be described.
  • FIG. 33 is a flowchart showing an example of the position information reproducing process of the optical disc recording / reproducing apparatus according to the present embodiment.
  • a synchronization mark is detected in the synchronization mark section (Step 1).
  • the position information is coarsely synchronized and the detection result of the synchronization mark is used.
  • the precise positioning mark (mirror mark) is detected (Step 3) within the expected period, the position information is set to the precise synchronization state and the sub information is separated from the detection result of the precise positioning mark (bit separation of position information). Predict (S tep 4).
  • the sub information break (position information bit break) is predicted from the synchronization mark detection result while the position information coarse synchronization state is maintained. .
  • the position information section is reproduced according to the predicted division, and the position information is read out (St ⁇ )
  • the precise positioning mark mirror mark
  • the sub information is separated. Accurate prediction enables reduction of position information detection errors, and predicts breaks in sub-information using synchronization mark detection results even when a fine positioning mark (mirror mark) is not detected It is possible.
  • FIG. 34 is a flowchart showing an example of the position information reproducing process including the above process.
  • the detection status of the synchronization mark in the preceding N blocks (N is a natural number) Is determined (Step 6), and if the detection has been performed, the procedure shifts to the detection of the precision positioning mark (mirror mark).
  • the synchronization mark cannot be detected in the corresponding block, and the coarse synchronization of the position information can be interpolated from the detection result of the front N block, and the position information of the block is immediately read without detecting the synchronization mark.
  • the parameter N indicates how many blocks of coarse synchronization interpolation are to be performed. If N is increased, coarse synchronization interpolation will be performed for a longer period of time. If this value is increased, the possibility of out-of-synchronization may occur due to the effects of various fluctuation factors. Therefore, it is better to set the optimum value according to the performance of the device and the characteristics of the optical disk medium.
  • the read position information and its error detection result may be used as conditions for coarse synchronization or fine synchronization of the position information. For example, if an error is detected in the position information (parity detection, etc.) for several consecutive blocks and the position information (address) value is discontinuous between consecutive blocks, coarse synchronization or precision It is conceivable that the synchronization state is temporarily removed and synchronization is performed again.
  • the synchronization mark greeting section 8-4 outputs a synchronization mark detection signal when it detects a steep signal with both rising and falling displacements of the cobbled signal.
  • the first window detection unit 8 ⁇ 9 generates a detection window having a predetermined period width from a predetermined time after the mirror mark should appear, based on the synchronization mark timing detected by the synchronization mark detection unit 8 ⁇ 4. I do.
  • the mirror mark detecting section 805 outputs a mirror mark position signal generated by the first window detecting section 8-9 and in which the total addition signal becomes a predetermined level or more within the period of the detection window.
  • the detection window can be narrowed, and erroneous detection can be prevented.
  • the position information synchronization unit 800 ends the position based on the timing if the mirror mark detection unit 800 detects a mirror mark within the period of the detection window generated by the first window detection unit 809. Generates sub-information break timing of information greeting. If a mirror mark cannot be detected, a sub-information break timing for position information detection is generated based on the timing of the detection window. In this case, although the detection accuracy and error rate are inferior to those at the time of detecting the mirror mark, the position information can be specified.
  • the position information detecting section 808 determines whether the sub information is “ ⁇ ” or “0” based on the sub information division timing generated by the position information synchronizing section, and detects the address information.
  • the mirror mark detection position can be determined to be correct, and the subsequent position information on the same track group can be determined.
  • the detection window of the unit mirror mark By further narrowing down the detection window of the unit mirror mark, erroneous detection can be further suppressed.
  • the system control unit 81 issues a recording command to the recording unit 806. Is the recording section 806 the mirror mark detection position described above?
  • the recording start position and the recording end position are specified based on the absolute position specified from the above, and the information is recorded by causing the laser of the optical head 81 to emit strong light.
  • FIG. 35 is a flowchart showing an example of the data recording process of the optical disc recording / reproducing apparatus in the present embodiment.
  • each process from Step 1 to Step 6 is the same as the position information reproducing process described with reference to FIGS. 33 and 34.
  • the position information (address) is reproduced by the processing from Step 1 to Step 6, and the position where the reproduced position information (address) should be recorded is indicated. That is, the next block from the reproduced address is recorded. It determines whether it is the (target) of the target block (Step 7), and then returns to the position information playback once it is determined that it is not the target address (Step 11 to Step 6). Next, when it is determined that the target address is present, the process proceeds to the determination of whether or not the state is the precise synchronization state (St ⁇ p 8).
  • Step 9 If it is determined from the detection state of the precision positioning mark that the state is the precision synchronization state, the recording start timing of the data is determined from the detection result of the precision positioning mark and recording is performed (Step 9). If it is determined that the state is not in the precise synchronization state, it returns to the track in front and performs the positioning process again (Ste ⁇ 10).
  • the recording start position and the recording end position can be set even if the $ mark at the beginning of the position information segment is not detected.
  • the read position information and the error detection result thereof may be used as the condition of the precise synchronization OK to shift to the execution of the recording.
  • errors in the position information parity detection, etc.
  • the bell of position information address was discontinuous between consecutive blocks. In this case, it is conceivable that the positioning is performed again without starting recording after the precise positioning mark has been detected.
  • the precise positioning mark (mirror mark) for specifying the absolute position is provided immediately after the synchronization mark portion arranged at the rear of the preceding position information unit. Since the synchronization mark exists, the synchronization mark is detected, the detection window of the precision positioning mark (mirror mark) is generated based on the timing, and the subsequent precision positioning mark (mirror mark) is detected immediately after. (Mirror mark) detection accuracy, and the reliability of position information reproduction can be improved.
  • the detection position of the precise positioning mark can be narrowed down by the detection result of the synchronization mark with high accuracy. Therefore, the accuracy of the data recording start position and data recording end position can be improved.
  • management information usually recorded in the lead-in area, etc.
  • An embodiment in which recording is performed by a combination of loop shape changes will be described.
  • management information is recorded as a prepit having physical unevenness by embossing in a management information area in a lead-in area.
  • the management information typically refers to physical format information, disc manufacturing information, copyright protection information, and the like.
  • the physical format information includes information necessary for determining the power of the laser beam irradiated on the optical disc medium during recording and reproduction and compensating for the power.
  • the disc manufacturing information includes information on the manufacturer of the optical disc medium and the manufacturing lot. Is included.
  • the copyright protection information includes key information necessary for encryption / decryption. Conventionally, such management information has been recorded by pits.
  • the position information is recorded by meandering the group in the user area (data area) and combining a plurality of group shape changes (changes in the wobble waveform).
  • This embodiment is characterized in that, at the manufacturing stage, management information recorded in the lead-in area and in the lead or lead area is recorded by combining a plurality of wobble patterns of a meandering group.
  • FIG. 36 is a sled diagram of the optical disk medium in the present embodiment.
  • the recording surface 4 ⁇ 1 of the optical disc medium shown in Fig. 36 is coated with a phase change material, and the track pitch is 0.32 ia m
  • a track group 1502 is formed in a spiral shape.
  • a dielectric film with a thickness of 0.1 mm is further formed on the recording surface, and when recording and reproducing are performed, a laser with a wavelength of 4-5 nm is irradiated by an NAO.85 objective lens.
  • a track group 1502 for recording at least management information is formed in a lead-in area located on the inner peripheral side of the user data area.
  • the track group 15 ⁇ 2 is continuous with the track group 402 in the user area shown in FIG.
  • the track group 1502 in the lead-in area also meanders (wobbles) at an inner circumference side and an outer circumference side at a period of approximately 11.4 ton / m, similarly to the track group 4 ⁇ 2.
  • the track group 1502 is composed of a plurality of continuous position information units or a position information segment including a plurality of position information units. Each of the position units includes a plurality of sub-information units 408 arranged along a group. In these respects, the track group 1502 has the same configuration as the track group 4-2.
  • Each of the sub information units 408 in the track group 1 502 records 1-bit information (position information element 1503) constituting the position information and a management information element 1 505 constituting the management information of the optical disk medium. are doing.
  • the position information element 1 503 is represented by a wobble shape in the first half of the sub information unit 408, and the management information element 1 505 is a genuine element in the second half of the sub information unit 408. Expressed by shape.
  • a position information element 15 ⁇ 3 indicating 1-bit position information of “1” or “0” is recorded by a 16-cycle pebble. More specifically, “0” is expressed by the inwardly-displaced rectangular rectangle, and “1” is expressed by the outwardly-displaced rectangular rectangle.
  • the same shape of the pebbles is formed over 16 pebbles, and a 1-bit position information element 1503 is expressed as a whole. ing.
  • a management information element in which “ ⁇ ” or “1” is 1 bit in four cycles of the pebbles is represented by a combination of the above two types of pebbles.
  • the management information element of "0" is represented by four cycles of "0"-" ⁇ "-"1" ⁇ "1", and "1" ⁇ "1” ⁇ " ⁇ ”-
  • the management information element of "1” is represented by four cycles of the "wobble" of "0".
  • a bi-phase code having two cycles of a pebble as one unit expresses a 1-bit management information element in four cycles of a pebble.
  • each sub-information unit 408 records a 4-bit management information element.
  • the unit of the biphase code is not limited to a two-period pebble.
  • the unit of the biphase code is determined in consideration of the amount of information required as management information and the reliability that can be reliably detected. If the amount of required information is relatively small, the reliability of playback can be further improved by using biphase codes, in which eight cycles of the wobbles are used as one unit. it can.
  • the number of samples of each of the position information element and the management information element included in the sub information unit is not limited to the above example, and may be appropriately determined based on the weighting of the reliability regarding the position information and the cross-section management information. It can be determined appropriately.
  • the position information of a position information unit is reproduced by a multi-bit position information element 1503 obtained from a plurality of sub-information units, and the disc information is reproduced by a multi-bit management information element 1505.
  • the management information is reproduced.
  • the amplitude of the reproduction signal due to the presence or absence of embossing tends to decrease. is there.
  • the group depth in order to increase the amplitude of the reproduction signal of the user information, it is preferable to make the group depth as shallow as about 12. Therefore, when importance is placed on reproducing the user information and the group depth is set to LZ12, it becomes extremely difficult to reproduce the management information recorded in the embossed shape.
  • the management information is not recorded by the combination of the meandering shapes of the groups. Therefore, even if the depth of the group is shallow, the management information can be reproduced sufficiently and reliably. Will be possible.
  • the difference between the optical disk recording / reproducing apparatus of FIG. 39 and the apparatus of FIG. 29 is that a management information element detection section 812 for detecting a management information element from an output from the reproduction signal processing section 802 is obtained. And a management information detecting section 814 for detecting management information from the management information element.
  • the management information element access unit 8 1 2 is composed of a circuit having the same configuration as the sub information detection unit 8 0 3.
  • the management information element detection unit 8 12 Outputs "1" when a signal is detected, and outputs "0" when a double signal with only a sharp falling displacement is detected.
  • the management information detecting unit 8 "14 has the same configuration as the position information detecting unit 800, and the sub information is" 1 "based on the sub information delimiter timing generated by the position information synchronizing unit 808. ”Or“ 0 ”to detect the management information.
  • the management information is sent to the system control unit 81 1.
  • not only the clock signal can be reproduced but also the address information and the management information can be reproduced from the meandering shape of the group. It is preferable that user data is not written in an area where such management information is written. A user Since data is not written in the lead-in area or the lead-out area of the optical disc, it is desirable to record the management information in the lead-in area or the lead-out area.
  • 1-bit information can be recorded in the non-user area with a smaller number of waves (wave number) than in the user area. Therefore, in the present embodiment, the number of waves (wave number) for displaying the 1-bit position information element 15 13 is 18 and the 1-bit sub-information “1” in the user area. Is reduced to half of the number of wobbles required to display “0”, but the reproduction reliability is sufficiently high.
  • the meandering amount (radial sample amplitude) of the group to which the management information is to be written may be made larger (for example, doubled) than the meandering amount in the user area. it can.
  • management information to be additionally recorded may be recorded on the track group 1502.
  • one bit of management information element is assigned to each cycle of each pebble.
  • the shape of one period of each pebble indicates “1” or “0”. 4 times the amount of information compared to the example in Fig. 3 can do.
  • one bit of the management information element is assigned to each cycle of each pebble.
  • it is the same as FIG. 3A, except that the shape of one cycle of each pebble indicates "B" or "S". According to this example, identification from the sub-information represented by “1” or “0” becomes easy.
  • a biphasic code that displays one bit in two cycles of a pebble is adopted.
  • the amount of information can be doubled compared to the example in Fig. 3.
  • one position information segment 403 includes four position information units. Then, of the four position information units, the “position information” of the position information segment 403 is recorded in the position information part of the first position information unit, and the position information part of the other three position information units is recorded in the position information part of the other three position information units. "Management information" is recorded. Each position information unit has identification information that is recorded in the position information section and specifies whether the information indicates “position information” or “management information”. As described above, in the continuous position information unit, when the fine positioning mark part is arranged after the synchronization mark part, the position is determined using at least one of the detection result of the synchronization mark and the detection result of the fine positioning mark. Information breaks can be reliably detected.
  • the detection position of the precision positioning mark can be narrowed down with high accuracy by using the detection of the synchronization mark.
  • the accuracy of the recording start position and the recording end position can be improved, and the reliability of the position information reproduction can be improved.
  • the position information and the synchronization pattern are recorded by changing the wobble pattern of the group, and the precise positioning mark is a position mark such as a mirror mark. It is formed over a part having a shape different from the group shape for information recording. This makes it easy to distinguish between the synchronization mark and the precision positioning mark. As a result, position information reproduction and data recording can be performed with high accuracy by using both the detection result of the synchronization mark and the detection result of the precision positioning mark disclosed in the position information reproducing method and apparatus and the data recording method and apparatus of the present invention. I can do it.
  • the optical disc medium of the present invention since position information and the like are recorded at the manufacturing stage by combining a plurality of track patterns of the track group, an overhead for recording the position information is recorded by the track group. There is no need to provide in a specific area.
  • the present invention In this case, the pebbles provided by the track group are displaced at a single frequency, so that it is easy to form a stable clock signal.
  • an optical disc medium capable of recording information at a high density.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

明 細 書 光ディスク媒体ならびに光ディスク再生装置および記録装置
技 ΙΪΠΓ分野
本発明は、 高密度で情報 (例えばデジタルビデオ情報) を記録す ることができる光ディスクに関するものである。
背景技術
近年、 光ディスク媒体の記録密度は上昇の一途を迎つている。 一 般に、 書き込み可能な光ディスク媒体には予めトラックグループが 形成され、 卜ラックグループを覆うように記録膜が形成されている c ユーザによって記録膜に書き込まれるデータま は情報は、 トラッ クグループに沿って、 すなわちトラックグループの上まだは卜ラッ クグループで挟まれた領域 (ランド) に記録される。
卜ラックグループは正弦波状に蛇行して形成され、 蛇行周期 (ゥ ォプル周期) に基づいてクロック信号が再生される。 ユーザデータ は、 このクロック信号と同期して記録膜に書き込まれ、 また記録膜 から再生される。
光ディスクの所定の位置にデータを記録する めには、 光デイス ク上の物理的な位置を示すアドレス情報 (位置情報) を光ディスク 上の各部位に割り当て、 その部位にアドレス情報をディスクの製造 段階で記録しておく必要がある。 通常、 アドレスはトラックグルー ブに沿つて並^所定長さの領域に連続的に割り付けられる。 このよ うなアドレス情報を光ディスクに記録させる態様には種々のものが ある。 以下、 従来の光ディスクディスクにおけるアドレス記録方式 を説明する。
特開平 6— 3〇 9 6了 2号公報は、 蛇行する卜ラックグループを 局所的に断続し、 その断続部にアドレス専用領域を設けたディスク 記録媒体を開示している。 トラックグループ上のアドレス専用領域 には、 アドレス情報を記録したプレピットが形成されている。 この 光ディスクにおいては、 トラックグループ上にアドレス専用領域と (情報を記録するための) データ専用領域が併存する構成をとる。 特開平 5— 1 8 9 9 3 4号公報は、 トラックグループのゥォブル 周波数によってアドレス情報を記載する光ディスクを開示している t このような光ディスクによれば、 アドレス情報が記録されている領 域とデータが書き込まれる領域とが卜ラック方向に沿っては分離さ れていない。
特開平 9— 3 2 6 1 3 8号公報は、 隣接するトラックグループの 間にプレピッ 卜を形成した光ディスクを開示している。 このプレビ ットがアドレス情報を記録している。
上述した各種光ディスクによれば、 高記録密度化の観点から、 以 下に示すよろな解決すべき課題が存在している。
まず、 卜ラック上のアドレス専用領域内にプレピッ卜でアドレス 情報を記録する光ディスクでは、 アドレス専用領域を確保するだめ, いわゆる才一バーへッドが発生し、 データ領域が削られてしまう。 その結果、 ユーザが利用可能な記録容量を減らさざるを得なくなる ( 次に、 卜ラックのゥォブル周波数を変調することによってァドレ スを記録する光ディスクでは、 精度の高い記録ク口ック信号を生成 できないという問題がある。 そもそも、 トラックグループのゥォブ ルは、 記録再生動作に必要な同期の めのクロック生成に利用され ることを主目的として形成されるものである。 このゥォプル周波数 が単一の場合、 ゥォブルに従って振幅の変化する再生信号を P L L 等によって同期遍倍すれば、 精度の高いクロック信号を生成するこ とができる。 しかし、 ゥォブル周波数が単一でなく、 複数の周波数 成分を有している場合、 P L Lの疑似ロックを避けるため、 P L L 追従帯域を (単一周波数ゥォプルの場合に比べて) 低下させる必要 がある。 その揚合、 P L Lは、 ディスクモーターのジッタゆデイス ク偏心によって生じるジッタに十分追従できず、 その結果、 記録信 号にジッタが残留する場合が発生する。
一方、 光ディスク上に形成されだ記録膜が例えば相変化膜であつ 場合、 書き換えを繰り返すうちに記録膜の S Nが低下することが ある。 ゥォブル周波数が単一ならば、 狭い帯域のバンドパスフィル タを用いてノイズ成分を除去することが可能である。 しかし、 ゥォ ブル周波数が変調されている場合、 フィルタの帯域を拡げねばなら ない め、 ノイズ成分が混入しゆすく、 ジッタをさらに悪化させる おそれがある。 今後、 記録密度を高めてゆくほど、 ジッタマ一ジン が減少するだめ、 ゥォブル周波数の変調を避けてジッタ増加を抑え る必要がある。
アドレス情報を記録するプレピッ卜をグループ間に形成する構成 においては、 プレピッ卜の長さを十分長く、 ま 個数を十分多くす ることが難しいだめ、 記録密度を高めるにつれ、 検出エラーが増え るおそれがある。 グループ間に位置するプレピッ卜は、 大きく形成 すると、 隣接卜ラックにも影響を及ぼすからである。
本発明は上記問題点に鑑み、 その主な目的は、 オーバーヘッドを 極力少なくし、 かつ、 卜ラックグループのゥォブルに基づいて高い 精度でクロック信号を再生できる光ディスク媒体を提供することを 目的とする。
本発明の他の目的は、 上記光ディスク媒体に記録され アドレス を再生する方法および装置を提供することにある。
発明の開示
本発明による光ディスク媒体は、 卜ラックグループを有し、 前記 卜ラックグループに沿って情報が記録される光ディスク媒体であつ て、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現する。
好ましい実施形態において、 前記卜ラックグループの側面の変位 は、 前記トラックグループの中心線に対してディスク内周側または 外周側へ生じている。
好ましし、実施形態におし、て、 前記情報は所定長のブロック単位で 記録され、 各ブロックは前記卜ラックグループに沿って配列された N個の単位区間部分を含 。
好ましい実施形態において、 前記複数の単位区間部分で共通する 側面の変位周期は、 少なくとも 1 つのブロック内におし、て一定の値 を有している。
好ましい実施形態において、 各単位区間部分には 1 ビットの副情 報が割り当てられ、 各プロックに含まれる N個の単位区間部分には Nビッ卜の副情報群が記録されてし、る。
好ましい実施形態において、 前記 Nビッ卜の副情報群は、 前記副 情報群を記録している単位区間部分が属するブロックのアドレス情 報を含んでいる。
好ましい実施形態において、 前記 Nビッ卜の副情報群は、 誤り訂 正符号および Zまたは誤り検出符号を含んでし、る。
好ましい実施形態において、 前記誤り訂正符号まだは誤り訂正符 号における、 前記アドレス情報のエラ一訂正能力の重み付けは下位 ビッ卜側で相対的に大きく設定されている。
好ましし、実施形態において、 各単位区間部分は、 信号波形の立ち 上がりが相対的に急峻で、 立ち下りが相対的に緩ゆかになるよろに 規定された第 1の側面変位パターン、 ま は、 信号波形の立ち上が りが相対的に緩やかで、 立ち下りが相対的に急峻になるように規定 された第 2の側面変位パターンを有してし、る。
本発明によるアドレス再生方法は、 トラックグループを有し、 前 記卜ラックグループに沿って情幸 |が記録される光ディスク媒体であ つて、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記卜ラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しし、形伏の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択され いずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する方 法であって、
各単位区間部分において、 前記第 1 ゥォブルパターンを検出した 回数と前記第 2ゥォブルパターンを検出し 回数とを比較すること により、 前記単位区間部分に割り当てられている副情報を決定する 好ましい実施形態において、 前記単位区間部分内における前記第 1 ゥォブルパターンの検出回数と前記第 2ゥォブルパターンの検出 回数との差が所定範囲内にあるとき、 当該単位区間部分に割り当て られいる副情報に対して誤り訂正を行う。
好ましし、実施形態において、 前記ゥォブルパターンに^じ 信号 の立ち上がり変位における傾き、 および、 立ち下がり変位における 傾きに基づいて、 ゥォブルパターンの種類を検知する。
好ましい実施形態において、 前記信号の立ち上がり変位における 傾きの絶対値、 および、 立ち下がり変位における傾きの絶対値を比 較することにより、 ゥォブルパターンの種類を検知する。
本発明による光ディスク再生装置は、 卜ラックグループを有し、 前記卜ラックグループに沿って情報が記録される光ディスク媒体で あって、
前記卜ラックグループは、
前記トラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記卜ラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられだ形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しい形状の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択されたいずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する装 置であって、
前記光ディスク媒体に光を照射し、 前記光ディスクから反射され た光に基づいて、 電気信号を生成する光ヘッ ドと、
前記電気信号から、 前記ゥォブルパターンに じて振幅が変化す るゥォブル信号を生成する再生信号処理手段と、 前記ゥォプル信号の立ち上がりタイミングにおける傾きの絶対値 をサンプルホールドする立ち上がり値取得手段と、
前記ゥォプル信号の立ち下がりタイミングにおける傾きの絶対値 をサンプルホールドする立ち下がり値取得手段と、
前記立ち上がり値取得手段と前記立ち下がり値取得手段の保持す る値を比較し、 多数決判別によって副情報を決定する副情報検出手 段と、
を備えている。
本発明による光ディスク再生装置は、 卜ラックグル一ブを有し、 前記卜ラックグループに沿って情報が記録される光ディスク媒体で あって、
前記トラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列され 複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しい形状の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択されたいずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する装 置であって、
前記光ディスク媒体に光を照射し、 前記光ディスクから反射され だ光に基づいて、 電気信号を生成する光ヘッドと、 前記電気信号から、 前記ゥォブルパターンに^じて振幅が変化す るゥォブル信号を生成する再生信号処理手段と、
前記ゥォブル信号の立ち上がりタイミング、 立ち下がりタイミン グ、 および、 前記副情報の区切りのタイミングを規定するタイミン グ信号を生成するタイミング生成手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 1 ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 1 の形状計数手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 2ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 2の形状計数手段と、
前記第 1 の形伏計数手段による計数値と前記第 2の形状計数手段 による計数値とを比較し、 多数決判別によって前記副情報を決定す る。
本発明による光ディスク再生装置は、 トラックグループを有し、 前記トラックグループに沿って情報が記録される光ディスク媒体で あって、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列され 複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現しており、 各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しい形状の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択され いずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する装 置であって、
前記光ディスク媒体に光を照射し、 前記光ディスクから反射され た光に基づいて、 電気信号を生成する光ヘッドと、
前記電気信号から、 前記ゥォブルパターンに じて振幅が変化す るゥォブル信号を生成する再生信号処理手段と、
前記ゥォブル信号の立ち上がりタイミング、 立ち下がりタイミン グ、 ならびに前記副情報の区切りのタイミングを規定するタイミン グ信号を生成するタイミング生成手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 1 ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 1の形伏計数手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 2ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 2の形伏計数手段と、
前記第 1 の形状計数手段による計数値と前記第 2の形状計数手段 による計数値とを比較し、 多数決判別によって副情報を決定する副 情報検出手段と、
前記第 1 の形状計数手段による計数値と前記第 2の形状計数手段 による計数値の差が所定範 H内にあるとき、 ィレージャフラグを出 力するィレ一ジャ検出手段と、
前記副情報検出手段の出力と前記ィレージャ検出手段の出力に従 つて誤り訂正を施し、 アドレス情報を生成する誤り訂正手段と を備えている。
本発明による光ディスク媒体は、 トラックグループを有し、 前記 卜ラックグループの物理的位置を示す位置情報が前記卜ラックグル ーブのゥォブル形状によって表現されている光ディスク媒体であつ て、
前記トラックグループ上に配列された複数の位置情報単位を有し ており、
各位置情報単位は、
複数種類のゥォブルパターンから選択されたゥォブルパターンの 組み合わせによって前記位置情報を表現する位置情報部と、 前記位置情報部におけるゥォブルパターンから識別可能な形状の ゥォブルパターンを有する同期マーク部と、
を有している光ディスク媒体。
好ましい実施形態において、 各記位置情報部に先行する位置に設 けられた精密位置決めマーク部を有している。
好ましい実施形態において、 前記精密位置決めマーク部は、 前記 位置情報単位の先頭に配置されている。
好ましい実施形態において、 前記精密位置決めマーク部における ゥォブルパターンは、 前記同期マーク部におけるゥォブルパターン から識別可能な形状を有している。
好ましい実施形態において、 前記精密位置決めマーク部における ゥォブルパターンは、 前記位置情報部におけるゥォプルパターンか ら識別可能な形状を有している。 好ましい実施形態において、 前記位置情報部におけるゥォブルパ ターンは、 滑らかな正弦波形状を有する第 1部分と、 ディスク内周 向き変位及び ま は外周向き変位が正弦波形部位よりも急峻な形 状を有する第 2部分とを含んでいる。
好ましい実施形態において、 前記同期マーク部におけるゥォブル パターンは、 前記第 1部分および Zまたは前記第 2部分を含んでい る。
好ましい実施形態において、 前記精密位置決めマーク部は、 精密 位置決めに用いられる識別マークを含んでいる。
好ましい実施形態において、 前記識別マークは、 前記卜ラックグ ループの一部を不連続にすることによって形成され ミラーマーク である。
好ましい実施形態において、 前記ミラ一マークは、 前記精密位置 決めマーク部における前記ゥォブルパターンの最初の 2〜4周期目 に配置されている。
好ましい実施形態において、 前記精密位置決めマーク部における ゥォブルパターンは正弦波形状を有している。
好ましい実施形態において、 前記位置情報単位内において、 前記 精密位置決めマーク部、 前記位置情報部、 および前記同期マーク部 がこの順序で配列されている。
好ましい実施形態において、 記録再生の最小単位である記録プロ ックは、 前記位置情報単位を L ( Lは自然数) 個の含んでいる。 好ましし、実施形態において、 前記記録ブロックは、 エラー訂正符 号を構成するデータ単位と一致している。
好ましい実施形態において、 前記記録ブロックの記録は、 前記精 密位置決めマーク部の開始点より所定長さ後から開始ま は終了さ れる。
好ましい実施形態において、 前記記録ブロックの記録は、 前記ミ ラーマークより所定長さ後から開始まだは終了される。
好ましい実施形態において、 前記ミラ一マークの長さは前記卜ラ ックグループに沿って 1 u m ~ 1 O w mである。
好ましし、実施形態において、 M周期 (Mは 2以上の自然数) 分の ゥォブルによって 1 つの副情報単位が表現されており、 各副情報 単位に対して前記位置情報の 1 ビッ卜が割り当てられている。
好ましい実施形態において、 前記同期マーク部は、 ディスク内周 向き変位と外周向き変位の両方が急峻な矩形部位を有するゥォブル が M周期繰り返され 第 1のゥォプルパターン、 および/または、 滑らかな正弦波状ゥォブルが M周期繰り返され 第 2のゥォブルパ ターンの N個 (Nは自然数) の組み合わによって構成されている。 好ましい実施形態において、 前記同期マーク部は、 前記第 1 のゥ ォブルパターンのみを含んでいる。
好ましい実施形態において、 前記同期マーク部において、 前記第 1のゥォブルパターンおよび前記第 2のゥォブルパターンが交互に 配列されている。
好ましい実施形態において、 前記同期マーク部は、 第 1のゥォブ ルパターンから第 2のゥォブルパターンに移行する変化点と、 第 2 のゥォブルパターンから第 1のゥォブルパターンに移行する変化点 の両方を包含する組み合わせによって構成されてし、る。
好ましい実施形態において、 前記位置情報 : Aビッ 卜、 前記同期 マーク部の長さ: ゥォブルの B周期、 前記ミラーマークを含 前記 精密位置決めマーク部の長さ : ゥォブルの C周期分、 ゥォブル 1周 期の長さ :記録データ 1チャンネルビッ卜の W倍、 記録再生の最小 単位である記録ブロックのチャンネルビッ卜数: Dビット、 各記録 ブロックに割り当てられる前記位置情報単位の数: Eの場合におし、 て、 A、 B、 C、 E、 M、 および Wは、 いずれも自然数であり、 D 二 (A XM + B + C) XWXEの等式を満足する。
好ましい実施形態において、 Bは Mの倍数である。
好ましい実施形態において、 A = 48、 M二 32、 B = 1 28、 C = 8、 W二 1 86、 E二 4である。
好ましい実施形態において、 A二 48、 M二 36、 B二 1 44、 C = 9、 W二 1 55、 E二 4である。
好ましい実施形態において、 A = 48、 M二 24、 B = 96、 C 二 6、 W二 1 86、 E二 4である。
好ましい実施形態において、 A二 48、 M = 36、 B = 1 44、 C = 9、 W= 1 24、 E二 4である。
8ビッ卜を Fチャネルビッ卜に変換する変調符号を用いる光ディ スク媒体であって、 ミラ一マークを含 精密位置決めマーク部の長 さ: ゥォブルの C周期分、 ゥォブル 1周期の長さ :記録データ 1チ ヤンネルビッ卜の W倍、 精密位置決めマーク部の長さ : 記録データ Pフレーム分、 1副情報単位の長さ :記録データ Qフレーム分、 記 録データ 1フレーム分のバイト数を Rの場合において、 C、 F、 W、 および Rは自然数、 Pおよび Qは有理数であり、 P XR XF=C X W、 および、 Q XR XF二 M XWの等式を同時に満足する。
好ましい実施形態において、 F = 1 6、 M二 32、 C二 8、 W二
1 86、 P二 1、 Q二 4、 R二 93である。
好ましい実施形態において、 F二 1 5、 M二 36、 C二 9、 W二 1 55、 P二 1、 Q = 4、 R二 93である。
好ましい実施形態において、 F二 1 2、 M二 24、 C二 6、 W = 1 86、 P二 1、 Q二 4、 R = 93である。
好ましい実施形態において、 F二 1 2、 M二 36、 C = 9、 W二 1 24. P二 1、 Q二 4、 R二 93である。
本発明による位置情報再生方法は、 上記の光ディスク媒体から位 置情報を読み出す再生方法であって、 前記光ディスク媒体に形成さ れた同期マーク部を検出する同期マーク検出ステップと、 前記精密 位置決めマークを検出する精密位置決めマーク検出ステップと、 前 記同期マークの検出結果と前記精密位置決めマークの検出結果の少 なくともどちらか一方を用いて位置情報のビッ卜同期をとる位置情 報ビッ卜同期ステップと、 前記位置情報ビッ卜同期ステップによる ビット同期を基準にして位置情報の再生を行ろ位置情報再生ステツ プとを含 。
本発明によるデータ記録方法は、 上記光ディスク媒体にデータの 記録を行う記録方法であって、 前記光ディスク媒体に形成され 7£同 期マーク部を検出する同期マ一ク検出ステップと、 前記同期マーク 部の検出結果に基づいて精密位置決めマークを検出する精密位置決 めマーク検出ステップと、 前記精密位置決めマークの検出結果を用 いて位置決めを行う位置決めステップと、 前記位置決めステップに よる位置決め結果を基準にしてデータの記録開始を行う記録開始ス テツプとを含 。
本発明による光ディスク再生装置は、 上記の光ディスク媒体から ' 位置情報を読み出す光ディスク再生装置であって、 前記光ディスク 媒体に形成された同期マーク部を検出する同期マーク検出手段と、 前記同期マーク検出手段による同期マーク検出タイミングから所定 の時間経過後、 所定の時間幅の第 1の検出ウィンドウを生成する第 1のウィンドウ生成手段と、 前記第 1の検出ウィンドウを甩いて前 記光ディスク媒体に形成され 識別マークを検出する識別マーク検 出手段と、 前記同期マーク検出タイミングと前記識別マーク検出タ イミングの少なくともどちらか一方を用いて前記光ディスク媒体に 形成され/ 位置情報のビッ卜同期をとる位置情報ビッ 卜同期手段と, 前記位置情報ビッ卜同期手段によるビッ卜同期タイミングに応じて 位置情報の再生を行 位置情報再生手段とを備えている。
本発明による光ディスク記録装置は、 上記の光ディスク媒体にデ —タの記録を行う光ディスク記録装置であって、 前記光ディスク媒 体に形成され 同期マーク部を検出する同期マーク検出手段と、 前 記同期マーク検出手段による同期マーク検出タイミングから所定の 時間経過後、 所定の時間幅の第 1の検出ウィンドウを生成する第 1 のウィンドウ生成手段と、 前記第 1の検出ウィンドウを用いて前記 光ディスク媒体に形成された識別マークを検出する識別マーク検出 手段と、 前記識別マーク検出タイミングからデータ記録の開始位置 ま は終了位置を決定するデータ記録手段とを備えている。
本発明による光ディスク媒体は、 卜ラックグループを有し、 前記 卜ラックグループに沿って情報が記録される光ディスク媒体であつ て、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列された複数の単位区間部分 であって、 前記卜ラックグループに沿って周期的に変位する側面を 有する複数の単位区間部分を含み、
前記複数の単位区間部分の側面は、 共通する周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられ 副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現し、
前記副情報の組み合わせによって管理情報が表現されている、 光 ディスク媒体。
好まし ( 実施形態において、 前記管理情報は、 非ユーザ領域に記 録されてし、る。
本発明による光ディスク媒体は、 卜ラックグループを有し、 前記 トラックグループに沿って情報が記録される光ディスク媒体であつ て、 光ディスク媒体の管理情報が前記卜ラックグループのゥォブル によって表現されている。
好ましい実施形態において、 前記管理情報は、 同一の周波数で振 動する異なるゥォブル波形の組み合わせによって表現されている。 好ましい実施形態において、 前記管理情報は、 滑らかな正弦波部 位と、 ディスク内周向きおよび またはディスク外周向き変位を急 峻にし 矩形部位とによって構成されたゥォブル形状の組み合わせ によって表現されている。
本発明による光ディスク媒体は、 記録面上に卜ラックグループを 有し、 前記卜ラックグループに沿って所定長のプロック単位ごとに 情報が記録される光ディスク媒体であって、 前記卜ラックグループ には各プロック単位の先頭を表示する識別マークが形成されており、 好ましい実施形態において、 前記識別マーク上に特定パターンの 信号が上書ぎされる。
好ましい実施形態において、 前記識別マークは、 前記信号が記録 される領域の略中央に位置している。
好ましい実施形態において、 前記識別マークは、 前記信号が記録 される領域の中央より先行ブロック側に位置する。
好ましい実施形態において、 前記識別マークは、 前記トラックグ ルーブを寸断して設けられだ平坦部を有している。
好ましい実施形態において、 前記識別マークは、 複数のサブマー クを含んでいる。
好ましい実施形態において、 前記トラックグループは周期的にゥ ォプリングしており、 前記識別マークは、 上記卜ラックグループの ゥォブル位相が異なる複数の領域の接続によって形成されている。 好ましい実施形態において、 トラックグループには周期的な蛇行 が設けられており、 識別マークが上記蛇行の周波数とは異なる周波 数を有していることを特徴とする。
好ましい実施形態において、 前記所定長のブロック単位は、 グル 一ブに沿つて配列された複数のサブブロックを有しており、 前記サ ブブロックのための識別マークが、 該サブブロック内に設けられて し、る。
好ましい実施形態において、 卜ラックグループには周期的な蛇行 が設けられており、 前記サブブロックのための識別マークには、 他 の部分とは異なる周波数の蛇行が割り当てられている。
好ましい実施形態において、 前記サブブロックの めの識別マ一 クは、 対麻するザブロックの先頭に位置している。
好ましい実施形態において、 前記所定長のブロック単位に含まれ るサブプロックのための識別マークは、 前記ブロック単位のァドレ スを示す副情報を表現している。
好ましい実施形態において、 前記卜ラックグループのゥォブルは、 前記ブ口ック単位のアドレスを示す情報に対麻した形状を有してい る。
本発明による信号記録方法は、 記録面上に卜ラックグルーブを有 し、 前記卜ラックグループに沿って所定長のブロック単位ごとに情 報が記録される光ディスク媒体であって、 前記トラックグループに 各プロック単位の先頭を表示する識別マークが形成されている光デ イスク媒体に対して、 信号を記録する信号記録方法であって、 信号 を記録するべき少なくとも 1 つのブロック単位の先頭に位置する識 別マークの手前より記録を開始し、 前記信号を記録するべき少なく とち 1 つのブロック単位の後尾に位置する識別マークを通過し 後 に記録を終了する。
本発明による信号記録方法は、 記録面上にトラックグループを有 し、 前記トラックグループに沿って所定長のブロック単位ごとに情 報が記録される光ディスク媒体であって、 前記トラックグループに 各プロック単位の先頭を表示する識別マークが形成され、 各識別マ —クが複数のサブマークを含んでいる光ディスク媒体に対して、 信 号を記録する信号記録方法であって、 信号を記録するべき少なくと も 1 つのブロック単位の先頭に位置する識別マークに含まれる最初 のサブマークを検出した後に記録を開始し、 前記信号を記録するべ き少なくとも 1つのブロック単位の後尾に位置する識別マークに含 まれる最後のサブマークを検出し 後に記録を終了する。
好ましい実施形態において、 前記識別マーク上に、 特定パターン の信号を上書きする。
好ましい実施形態において、 前記特定パターンの信号は V F Oで める。
図面の簡単な説明
図 1 Aは、 本発明による光ディスク媒体の上面図である。
図 1 Bは、 本発明による光ディスク媒体における卜ラックグルー ブの平面形状を示す上面図である。
図 2 ( a ) は、 ゥォブルパターンの要素を示す平面図であり、 図 2 ( b ) は、 上記要素を組み合わせて形成される 4種類のゥォブル パターンを示す平面図である。
図 3 Aは、 トラックグループのゥォブルに従って振幅の変化する ゥォブル信号に基づいてゥォプルパターンの種類を識別することが できる装置の基本構成を示す図である。
図 3 Bは、 トラックグループのゥォブルパターン、 ゥォブル信号、 およびパルス信号を示す波形図である。
図 3 Cは、 ゥォブル信号からパルス信号とクロック信号とを分離 する回路構成を示す図である。
図 4は、 実施形態 1 における光ディスク媒体の要部構成図である。 図 5は、 実施形態 2における光ディスク再生装置の構成図である。 図 6は、 実施形態 3における光ディスク再生装置の構成図である。 図了は、 実施形態 4におけるアドレス再生方法を説明する めの 図である。
図 8は、 実施形態 5における光ディスク再生装置の構成図である 図 9は、 実施形態 5におけるゥォブル形状検出手段の詳細を示す 図である。
図 1 0は、 実施形態 6における光ディスク媒体の要部構成図であ る。
図 1 1 Aおよび図 1 1 Bは、 信号を V F O記録領域 2 1 に記録す る方法につ Ι て説明する めの図である。
図 1 2は、 実施形態了における光ディスク媒体の要部構成図であ 図 1 3は、 実施形態 8における光ディスク媒体の要部構成図であ る。
図 1 4 Aおよび図 1 4 Bは、 実施形態 8における信号記録方法の 説明図である。
図 1 5は、 実施形態 9における光ディスク媒体の要部構成図であ る。
図 1 6は、 実施形態 1 0における光ディスク媒体の要部構成図で ある。
図 1 了は、 実施形態 1 1 における光ディスク媒体の要部構成図で ある。
図 1 8は、 実施形態 1 2における光ディスク媒体の要部構成図で ある。
図 1 9は、 実施形態 1 2の光ディスク媒体からクロック信号およ びアドレス信号を再生する装置の構成図である。
図 2〇は、 実施形態 1 3における光ディスク媒体の副情報群の構 成図である。
図 2 1 は、 実施形態 1 4における光ディスク媒体の副情報群の構 成図である。
図 2 2は、 実施形態 1 5における光ディスク媒体の副情報群の構 成図である。
図 2 3は、 実施形態 1 5における光ディスク媒体の副情報群の各 ビットを表す詳である。
図 2 4 ( a ) 〜 (d ) は、 実施形態 1 6における光ディスク媒体 の構成図である。
図 25は、 実施形態 1 6における光ディスク媒体の構成を示す図 である。
図 26Aから 26Dは、 実施形態 1 6における光ディスク媒体の トラックグルーブを模式的に示し 図である。
図 27は、 実施形態 1 6における光ディスク媒体の精密位置決め マーク部を示し 7≥図である。
図 28Aから 28Eは、 実施形態 1 6における光ディスク媒体の 同期マーク部の構成を示し 図である。
図 29は、 実施形態 1了における光ディスク記録再生装置の構成 図である。
図 30Aから 30Eは、 実施形態 1 8における記録開始/終了位 置とミラ一マークの位置関係を説明するための図である。
図 31 Aから 31 Cは、 実施形態 1 8における記録データフォー マツ卜の例を示す図である。
図 32 (a) から (c) は、 実施形態 1 8における記録開始 Z終 了位置におけるデータ記録方法の一例を示す図である。
図 33は、 実施形態 1 8における位置情報再生処理例の流れを示 すフローチヤ一卜である。
図 34は '、一実施形態 1 8における位置情報再生処理例の流れを示 すフローチヤ一卜である。
図 35は、 実施形態 1 8におけるデータ記録処理例の流れを示す フローチヤ—卜である。 図 3 6は、 実施形態 1 8における光ディスク媒体の構成を示す図 である。
図 3 7 Aから 3 7 Eは、 実施形態 1 9に関し、 管理情報の記録形 態の他の例を示す図である。
図 3 8は、 ひとつの位置情報セグメン卜 4 0 3に含まれる 4つの 位置情報単位が位置情報と管理情報を別々に含んでいる実施形態を 示す図である。
図 3 9は、 グループのゥォプリングによって記録されだ管理情報 を再生することのできる光ディスク記録再生装置の構成図である。 発明を実施する めの最良の形態
本発明による光ディスク媒体の記録面 1 には、 図 1 Aに示すよう に、 トラックグループ 2がスパイラル状に形成されている。 図 1 B は、 トラックグループ 2の一部を拡大して示している。 図 1 Bにお いては、 不図示のディスク中心が下方に存在し、 ディスク径方向が 矢印 aで示されている。 矢印 bは、 ディスク上に形成される記録 Z 再生光のビームスポッ卜がディスクの回転に伴って移動する方向を 示している。 本明細書では、 矢印 aに平行な向きを 「ディスク径 (ラジアル) 方向」 と呼び、 矢印 bに平行な方向を 「卜ラック方 向」 と呼^ことにする。
ディスク上に形成される光ビームスポッ卜を固定した座標系では, 光ビームに照射されるディスク部分 (「ディスク照射部」) は、 矢印 bとは反対の方向に移動する。 ここで、 図 1 Bに示すような X— Y座標を考えることにする。 本 発明の光ディスクでは、 卜ラックグループの側面 2 a、 2 の丫座 標位置が X座標の増加に伴って周期的に変化している。 このような グループ側面 2 a、 2 bの周期的な位置変位を卜ラックグループ 2 の 「ゥォブル」 ま は 「ゥォプリング」 と称する。 矢印 a方向の変 位は 「ディスク外周側変位」 と称し、 矢印 aの反対方向への変位は 「ディスク内周側変位」 と称する。 また、 図中、 ゥ才ブルの 1周期 は 「丁」 で示されている。 ゥォブル周波数は、 ゥォブルの 1周期 T に反比例し、 ディスク上における光ビームスポットの線速度に比例 する。
図示されている例における卜ラックグループ 2の幅はトラック方 向 (矢印 b ) に沿って一様である。 このため、 卜ラックグループ 2 の側面 2 a、 2 bの位置がディスク径方向 (矢印 a ) に変位する量 は、 卜ラックグループ 2の中心 (破線) がディスク径方向に変位す る衋に等しい。 このため、 以下においては、 卜ラックグループにお ける側面位置のディスク径方向変位を 「トラックグループの変位」 ま は 「卜ラックグループのゥォブル」 と簡略的に表現することに する。 だし、 本発明は、 卜ラックグループ 2の中心とトラックグ ループ 2の側面 2 a、 2 bとがディスク径方向に同じだけゥォブル する場合に限定されない。 トラックグループ 2の幅が卜ラック方向 に沿って変化しても良いし、 トラックグループ 2の中心かゥォブル せず、 卜ラックグループの側面のみがゥォブルしていてもよい。 本発明では、 卜ラックグループ 2のゥォブリング構造が複数種類 の変位パターンの組み合わせによって規定されている。 すなわち、 卜ラックグループ 2の平面形状は、 図 1 Bに示すような単なる正弦 波形のみからなるのではなく、 正弦波形とは異なる形状部分を少な くとも一部に有している。 このようなゥォプルドグループの基本構 成は、 本出願人による特許出願 (特願 2000— 6593号、 特願 2000-1 8了 259号、 および特願 200〇ー 31 9009 号) の明細書に開示されている。
図 1 Bのトラックグループ 2について、 グループ中心の Y座標を X座標の関数 f 。 (X ) で示すと、 f 0 ( X ) は、 例えば、 定数 · s i η (2π χ/Τ) で表される。
以下、 図 2 (a) および (b) を参照しながら、 本発明で採用す るゥォブルパターンの構成を詳細に説明する。
図 2 (a) は、 トラックグループ 2のゥォブルパターンを構成す る 4種類の基本要素を示している。 図 2 (a) には、 滑らかな正弦 波形部位 100および 1 〇 1、 ディスク外周向き変位を急峻にした 矩形部位 1 02、 ならびに、 ディスク内周向き変位を急峻にした矩 形部位 1 03が示されている。 これらの要素部分の組み合わせによ つて、 図 2 (b) に示すような、 4種類のゥォブルパターン 1 04 〜1 〇了が形成される。
ゥォブルパターン 104は矩形部位のない正弦波である。 このパ ターンを 「基本波形」 と称することとする。 本明細書において、 「正弦波」 とは、 完全なサインカーブに限定されず、 滑らかな蛇行 を広く含 ¾ものとする。 ゥォブルパターン 1 0 5は、 正弦波形による変位よりも急激にデ イスク外周側に変位する部分を有している。 このような部分を 「外 周向き変位矩形部」 と称することにする。
実際の光ディスクでは、 トラックグループのディスク径方向変位 を卜ラック方向に対して垂直に実現することは困難である め、 完 全な矩形が形成されるわけではない。 従って、 実際の光ディスクに おける矩形部のエッジ形伏は、 正弦波部位に対して相対的に急峻に 変位していれば良く、 完全な矩形である必要はない。 図 2 ( b ) か らちわかるよ に、 正弦波部位では、 最内周側から最外周側への変 位がゥォブル周期の 1 2の時間で完了する。 矩形部位では、 同様 の変位がゥォブル周期の例えば 1 4以下で完了するようにすれば、 これらの形状差を充分に検知することが可能である。
なお、 ゥォブルパターン 1 0 6は、 内周向き変位矩形で特徴付け られ、 ゥ才ブルパターン 1 〇 7は、 「内周向き変位矩形」 プラス 「外周向き変位矩形」 で特徴付けられる。
ゥォブルパターン 1 0 4は、 基本波形のみによって構成されてい るため、 その周波数成分は、 ゥォブル周期 Tの逆数に比例する 「基 本周波数」 によって規定される。 これに対して、 他のゥォブルパタ ーン 1 0 5から 1 〇了の周波数成分は、 基本周波数成分以外に、 高 周波成分を有している。 高周波成分は、 ゥォブルパターンの矩形部 分における急激な変位によって発生する。
ゥォブルパターン 1 0 5 ~ 1 〇了について、 図 1 Bの座標系を採 用し、 トラック中心の Y座標を X座標の関数で示すと、 これらの関 数をフーリエ級数で展開することができる。 展開されたフーリエ級 数には、 s i η ( 2 ττ x / T ) よりも振動周期の短い s i n関数の 項 (高調波成分) が含まれることになる。 しかしながら、 いずれの ゥォブルパターンも基本波形成分を有している。 本明細書では、 基 本波形の周波数を 「ゥォブル周波数」 と称する。 上記 4種類のゥォ ブルパターンは、 共通のゥォブル周波数を有してし、る。
本発明では、 ゥォブル周波数を変調することによって卜ラックグ ループ 2にアドレス情報を書き込む代わりに、 前述の複数種類のゥ ォブルパターンを組み合わせることによって、 アドレス情報を含 ¾ 種 の情報を卜ラックグループに記録させることができる。 具体的 には、 卜ラックグループの所定区間毎に上記 4種類のゥォブルパタ ーン 1 0 4〜1 0了のいずれかを割り当てることにより、 例えば 「B」、 「S」、 「0」、 および 「1」 などの 4つの符号を記録してお くことが可能である。 ここで、 「B」 はブロック情報を示し、 「S」 は同期情報を示すちのとする。 「〇」 および 「1」 は、 それらの組 み合わせによってアドレス番号ゆその誤り検出符号などを表現する 次に、 図 3 Aおよび図 3 Bを参照しながら、 本発明による光ディ スクから卜ラックグループのゥォブルによって記録された情報を再 生する方法の基本を説明する。
まず、 図 3 Aおよび図 3 Bを参照する。
図 3 Aは、 再生装置の主要部を示す図であり、 図 3 Bは、 卜ラッ クグループと再生信号との関係を示す図である。
図 3 Bに示す模式的に示すトラックグループ 2 0 0に対して、 再 生用レーザビーム 201のスポッ卜を矢印方向に走査する。 レーザ ビーム 201は光ディスクから反射され、 反射光 202が形成され る。 反射光 202は、 図 3Aに示す再生装置のディテクタ 203、 204で受け取られる。 ディテクタ 203、 204は、 ディスク半 径方向に対麻した方向に分割されており、 それぞれ、 受け取った光 の強度に じ 電圧を出力する。 ディテクタ 203、 204に対す る反射光 202の照射位置 (受光位置) がディテクタ 203とディ テクタ 204との間にある分割位置に対していずれかの側にシフ卜 すると、 ディテクタ 2〇 3の出力とディテクタ 204の出力との間 に差異が発生する (差動プッシュプル検出)。 ディテクタ 2〇3、 2〇 4の出力は差動回路 205に入力され、 差動回路 205におい て引き算が実行される。 その結果、 グループ 2〇0のゥォブル形状 に麻じだ信号 (ゥォブル信号) 206が得られる。 ゥォブル信号 2 〇6は、 ハイパスフィルタ (HP F) 20了に入力され、 ハイパス フィルタ (HPF) 20了で微分される。 その結果、 ゥォプル信号 206に含まれてい 滑らかな基本成分は減衰し、 急峻な傾斜を持 つだ矩形部分に対 し パルス成分をもつパルス信号 208が得ら れる。 図 3Bからわかるように、 パルス信号 208における各パル スの極性は、 グループ 20〇における急峻な変位の方向に依存して いる。 このため、 パルス信号 208から、 グループ 20〇の持つゥ ォブルパターンを識別することが可能である。
次に、 図 3Cを参照する。 図 3Cは、 図 3 Bに示すゥォブル信号 2〇 6からパルス信号 2〇 8とクロック信号 2〇 9とを生成する回 路の構成例を示している。
I 3 Cの構成例では、 ゥォブル信号 206は、 第 1のバンドバス フィルタ B P F 1 および第 2のバンドバスフィルタ B P F 2に入力 される。 そして、 第 1のバンドバスフィルタ BP F 1 および第 2の バンドバスフィルタ B P F 2は、 それぞれ、 パルス信号 208およ びクロック信号 2〇 9を生成している。
トラックのゥォブル周波数を f w (H z) とすると、 第 1 のバン ドバスフィルタ B P F 1 は、 4 f w〜6 f w (例えば 5 f w) の周 波数でゲイン (透過率) がピークとなる特性をもつフィルタから形 成される。 このよろなフィルタによれば、 低周波からピーク周波数 までは例えば 20 d B/d Θ cでゲインが上昇し、 ピーク周波数よ りも周波数が高い領域では急激に (例えば 60 d BZd e c) でゲ インが低下することが好ましい。 第 1のバンドバスフィルタ BP F 1は、 トラックのゥォブルが矩形的に変化する部分を示すパルス信 号 208をゥォプル信号 206から適切に生成することができる。 一方、 第 2のバンドバスフィルタ BP F 2は、 所定の周数数帯域 (例えばゥォブル周波数 f wを中心に含 、 0. 5 f w〜1. 5 f wの帯域) でゲインが高く、 それ以外の周波数ではゲインが小さい フィルタリング特性を有している。 このような第 2のバンドバスフ ィルタ B P F 2は、 トラックのゥォブル周波数に対^し 周波数を 持つ正弦波信号をクロック信号 209として生成することができる ( 以下、 本発明による光ディスク媒体の実施形態を詳細に説明する ( (実施形態 1 )
本実施形態に係る光ディスクの記録面 1 にち、 図 1 Aに示すよう なスパイラル状卜ラックグループ 2が形成されている。
図 4は、 本実施形態におけるトラックグループ 2の形状を示して いる。 トラックグループ 2は、 複数のプロックに分かれており、 ブ ロックとブロックとの間には、 位置決めマークとして機能するプロ ックマーク (識別マーク) 2 1 〇が設けられている。 本実施形態に おけるブロックマ一ク 2 1 0は、 卜ラックグループ 2を寸断するこ とにより形成されている。
トラックグループ 2は、 複数の単位区間 2 2、 2 3を含んでおり、 所定数の単位区間 2 2、 2 3によって各ブロックが形成される。 各 単位区閭には、 複数のゥォブルパターンから選択され 任意のゥォ ブルパターンが割り当てられ得る。 図 4の例では、 単位区間 2 2に は図 2 ( b ) のゥォブルパターン 1 0 6が割り当てられ、 単位区間 2 3にはゥォプルパターン 1 0 5が割り当てられている。
ゥォブルパターン 1 〇5およびゥォブルパターン 1 0 6は、 それ ぞれ、 1 ビッ卜の情報要素 (" 0 "または" 1 う を担っている。 この 1 ビッ卜の情報要素を本明細書では 「副情報」 と称することにする c トラックグループの各単位区間におけるゥォブルパターンの種類を 検知すれば、 その単位区間に割り当てられた副情報の内容を再生す ることができる。 そして、 複数ビットの副情報から種々の情報を再 生することが可能になる。
ゥォブルパターンにおける波形の違いは、 前述し ように、 差動 プッシュプル検出で得られる再生信号の立ち上がり/立下りの傾斜 の差となって表れる。 従って、 例えぱ単位区間 2 2のゥォブルパタ —ンが図 2 Aのゥォブルパターン 1 0 5およびゥォブルパターン 1 〇 6のいずれであるかを容易に識別できる。 前述のように再生信号 を微分することによって上記検出を行うと、 ノイズ成分が増加する このだめ、 S N比の低い高密度光ディスク媒体に適用する場合、 検 出エラーが生じる可能性がある。 このような検出エラ一を発生させ ないよ 5にするため、 本実施形態では、 以下に説明する技術を採用 している。
ユーザによつディスクに書き込まれるべき情報 (以下、 「記録情 報」 と称する。) は、 複数のブロックに分けられ、 卜ラックグルー プに沿つて記録層に書き込まれる。 記録情報の書き込みは、 ブロッ クマ一ク 2 1 0を起点にしてトラックグループ 2に沿って伸びる所 定長 (例えば 6 4キロバイ卜長) のブロックを単位として行われる このよラなブロックは、 情報処理上の単位であり、 例えば E C Cブ ロックなどを意味する。 ブロックは N個 (Nは自然数) のサブプロ ックを含んでいる。 ブロックが 6 2キロバイトで、 サブブロックが 2キロバイトであるとき、 1つのブロックに含まるサブブロックの 個数 Nは 3 2となる。
本実施形態では、 トラックグループ上で各サブブロックの情報が 書き込まれるべき領域は、 卜ラックグループの単位区間 2 2、 2 3 (こ対 してし、る。
単位区間 2 2、 2 3のそれぞれに 1 ビットの副情報〇ま は 1を 記録しているため、 各ブロックには N二 32 (ビット) の副情報群 が割り当てられる。 本実施形態では、 この 32ビットの副情報群に よって、 当該ブロックのアドレスを表記する。
例えば、 各単位区間の長さを 241 8バイト (二 2048バイト +パリティ) とし、 1ゥォプル周期を 1 1. 625バイトに相当す る長さに設定し 場合、 各単位区間には 208周期分のゥ才ブルパ ターンが含まれることになる。 その結果、 図 3Bおよび図 3Cに示 すゥォブル信号 2〇6をゥォブルの 208周期分 (208波数) の 期間にわたって検知し、 ゥォブルパターンの種類を識別すればよし 。 この め、 信号再生時にノイズによって多少の検出エラーが発生し たとしても、 副情報を正確に判別することができる。
より具体的には、 例えば、 差動プッシュプル信号の微分波形 (パ ルス信号 208) をその立ち上がり、 立ち下がり毎にサンプルホー ルドする。 そして、 立ち上がりの回数および立ち下りの回数をそれ ぞれ積算した値を比較するよラにすれば、 ノイズ成分がキャンセル されるため、 副情報成分を高い精度で抽出することができる。
なお、 図 4のブロックマーク 21 0は、 卜ラックグループ 2を寸 断して設けられている め、 ブロックマーク 21 〇上の記録層に情 報を上書きすると多少の問題が発生しえる。 すなわち、 グループの 有無によって反射光量が大きく変化するため、 ブロックマーク 21 0の存在が再生信号に対する外乱として作用する。 そこで、 本実施 形態では、 ブロックマーク 21 0を含 所定長の領域 21に VFO (Va r i a b l e F r e q u e n c y O s c i l l a t o r ) 記録領域 2 1 を割り当てている。 V F〇記録領域 2 1 とは、 単 —周波数信号 V F Oが記録される領域であり、 V F Oは、 記録情報 の再生に必要な P L Lを引き込ませる めの信号である。 V F O信 号であれば、 多少の外乱変動があっても局所的なジッタが発生する だけであり、 エラーが生じることはない。 また、 V F〇信号は単一 周波数で繰り返される信号であるため、 ブロックマークによる外乱 を分離することも可能である。 V F O記録領域 2 1 に記録される信 号は、 単一周波数に限らずとも、 ブロックマーク 2 1 0による信号 と周波数分離可能な十分狭いスぺク卜ル帯域の特定パターンの信号 であればよい。
(実施形態 2 )
図 5を参照しながら、 実施形態 1 における光ディスク媒体のアド レスを再生する機能を持った光ディスク再生装置を説明する。
この再生装置の光へッド 3 3 1 から出たレーザビームは、 光ディ スク 1 を照射し、 光ディスク 1の卜ラックグループ上に光スポット を形成する。 光ディスク 1の回転に伴って光スポッ卜がトラックグ ループ上を移動するように駆動系の制御が行われる。
光ヘッド 3 3 1は、 光ディスク 1 によって反射されたレーザビ一 ムを受け取り、 電気信号を生成する。 光ヘッ ド 3 3 1から出力され た電気信号は、 再生信号処理回路 3 3 2に入力され、 再生信号処理 回路 3 3 2において演算される。 再生信号処理回路 3 3 2は、 光へ ッ ド 3 3 1 から得 信号に基づいて、 全加算信号とゥォブル信号 (ブッシュプル信号) とを生成し、 出力する。 ゥォブル信号はゥォブル P L L回路 3 3 3に入力される。 ゥォプ ル P L L回路 3 3 3は、 ゥォブル信号からクロック信号を生成し、 タイミング発生回路 3 3 5に送出する。 クロック信号の周波数は、 ゥォブル周波数を遍倍し 大きさを持つ。 なお、 ゥォブル P L L部 3 3 3が位相同期していない状態では、 精度は劣るものの基準クロ ックを用いてタイミングを生成することもできる。
再生信号処理回路 3 3 2から出力され 全加算信号は、 ブロック マーク検出回路 3 3 4に入力される。 ブロックマーク検出回路 3 3 4は、 全加算信号からブロックマーク 2 1 0の位置を検出する。 実 施形態 1の光ディスクでは、 ブロックマーク 2 1 0が形成されてい る部分からの反射レーザ光強度が他の部分よりち高くなる。 このた ため、 再生信号処理回路 3 3 2は、 全加算信号が所定のレベルを超 え とき、 ブロックマーク検出信号を生成し、 タイミング発生回路 3 3 5に送出する。
タイミング発生回路 3 3 5は、 上記のブロックマーク検出信号お よびクロック信号に基づいて、 プロック先頭位置からのクロック数 をカウン卜する。 このカウン卜により、 ゥォブル信号の立ち上がり タイミング、 立ち下がりタイミング、 副情報の区切りのタイミング、 および、 プロックの区切りタイミングを決定することができる。 第 1の形状計数回路 3 3 6は、 ゥォブル信号の立ちあがり時にお けるゥォブル信号の傾きが所定値 U T H以上になる回数を単位区間 毎にカウントする。 具体的には、 プッシュプル信号の傾きが、 ゥォ ブル信号の立ちあがり時において、 所定値 U T H以上であれば、 計 数値 C 1を 1だけ増加し、 UTH未満であれば、 計数値 C1 を変化 させずにそのまま保持する。 ゥォブル信号の立ちあがり時は、 タイ ミング発生回路 335の出力信号によって規定される。
第 2の形状計数回路 337は、 ゥォブル信号の立ち下がり時にお けるゥォブル信号の傾きが所定値 Dt h以下になる回数を単位区間 毎にカウン卜する。 具体的には、 プッシュプル信号の傾きが、 ゥォ ブル信号の立ち下がり時において、 所定値 DTH以下であれば、 計 数値 C2を 1だけ増加し、 DTHを超えれば、 計数値 C2を変化さ せずにそのまま保持する。 ゥォブル信号の立ち下がり時は、 タイ S ング発生回路 335の出力信号によって規定される。
副情報検出回路 338は、 タイミング発生回路 335が生成した 副情報の区切りタイミング信号に基づいて、 第 1の形状計数回路 3 36の計数値 C 1と第 2の形伏計数回路 33了の計数値 C 2を比較 する。 ある単位区間について、 C1 ≥C2が成立すれば、 当該単位 区間における副情報として" 1 "を出力し、 C 1 く C2が成立すれ ば、 当該単位区間における副情報として"〇 "を出力する。 言い換 えると、 単位区間毎に多数決判別でゥォブル信号の種類を決定して し、る。
誤り訂正回路 339は、 1ブロック内に含まれる複数の単位区間 に割り当てられ 副情報群に対して誤り訂正を施し、 アドレス情報 を再生する。
上記の各回路は、 独立した別々の回路として構成されている必要 はなく、 ある回路要素が複数の回路に共通して用いられていもよい ( ま 、 予めメモリに記録されたプログラムに従って動作が制御され るディジタルシグナルプロセッサによって回路の機能が実行させる ようにしてもよい。 このことは、 以下に述べる各実施形態について ち当てはまる。
(実施形態 3)
図 6を参照しながら、 本発明による光ディスク再生装置の他の実 施形態を説明する。 本実施形態における光ディスク再生装置は、 実 施形態 4におけるアドレス情報再生装置と比較して、 ィレ一ジャ挨 出回路 340を備えている点で異なる。 また、 誤り訂正回路 339 の機能も異なっている。 これらの点以外では、 本実施形態の装置は 実施形態 2の装置と同様であるので、 両実施形態に共通する構成に ついては説明を繰り返さないこととする。
ィレ一ジャ検出回路 340は、 各単位区間について、 第 1の形状 計数回路 336が出力する計数値 C1と、 第 2の形状計数回路 33 了が出力する計数値 C2とを比較する。 そして、 所定値 Eに対して, -E<C 1一 C2く + Eの関係が成立したとき、 副情報の判別があ いまいであるとしてィレージャフラグ" 1 "を出力する。 一方、 一 E <C 1—C 2く + Eの関係が成立しないとき、 ィレ一ジャフラ グ"〇"を出力する。
誤り訂正回路 339は、 ィレ一ジャフラグが" 1 "のとき、 副情 報を消去し、 強制的に誤り訂正を施す。
本実施形態では、 このようにィレ一ジャフラグによって誤りビヅ トを消去するため、 誤り訂正符号の訂正可能ビッ 卜数が 2倍になる t なお、 ィレ一ジャフラグとしては、 一 Eのときび 0; 一 Eく C1一 C2く + Eのとき" X、" +E≤C1— C2のとき" 1 " を出力するようにしてちょい。 この場合、 ィレージャフラグが" X"であれば、 強制的にエラー訂正を施すようにしても良い。
以上のように本実施形態の光ディスク再生装置によれば、 第 1の 形状計数値と第 2の形状計数値の差が小さく副情報の判定があいま いな場合、 誤り訂正の過程でそのビッ卜を消去することによって、 誤り訂正能力を向上させ、 より信頼性の高いアドレス再生が可能に なる。
(実施形態 4)
図了を参照しながら、 本発明による光ディスク媒体のアドレス再 生方法を説明する。
図了の上部には、 ゥォブル形状 351が模式的に示されている。 ゥォブル形伏 351の左部分は立ち下がり変位が急峻であり、 左部 分は立ち上がり変位が急峻である。
プッシュプル信号に現れたゥォブル信号 352は、 ノイズや波形 歪みによって品質が劣化している。
2値化信号 353は、 ゥォブル信号 352を〇レベルでスライス し 信号である。 微分信号 354は、 ゥォブル信号 352を微分し た信号である。 微分信号 354は、 ゥォブル形状の傾斜に関する情 報を有している。 変位点における傾斜を挨出している部分以外でち ノイズゆ波形歪みによってピーキングが現れている。
簡単化のため、 ゥォプル信号のある任意の第 1部分 355と第 2 部分 3 5 6について説明する。
ゥォプル信号の第 1部分 3 5 5において、 2値化信号 8 0 3の立 ち上がりエッジにおける微分信号 3 5 4のサンプリング値 3 5了の 絶対値と、 立ち下がりエッジにおける微分信号 3 5 4のサンプリン グ値 3 5 8を絶対値とを比較する。 サンプリング値 3 5 8の絶対値 の方が大きいため、 第 1部分 3 5 5が含まれるゥォブル信号は、 立 ち上がり変位よりも立ち下がり変位が急峻なゥォブルパターンを有 していると決定できる。
同様に、 ゥォブル信号の第 2部分 3 5 6において、 2值化信号 8 0 3の立ち上がりエッジにおける微分信号 3 5 4のサンプリング値 3 5 9の絶対値と、 立ち下がりエッジにおける微分信号 3 5 4のサ ンプリング値 3 6 0を絶対値とを比較する。 サンプリング値 3 5 9 の絶対値の方が大きいため、 第 2部分 3 5 6が含まれるゥォブル信 号は、 立ち下がり変位よりも立ち上がり変位が急峻なゥォブルパタ —ンを有していると決定できる。
このような識別をゥォブル周期毎に行い、 識別結果を積算するこ とにより、 副情報単位内での多数決判別を実行することができる。 このよ に本発明のアドレス再生方法は、 ゥォブル信号を 2値化 した信号のエッジタイミングにおいてのみ微分信号をサンプリング し、 サンプル値を比較する。 その結果、 ゥォブル形状の変位点にお ける傾きを検出し、 ノイズゆ波形歪み等の外乱があっても信頼性の 高い検出ができる。
(実施形態 5 ) 図 8を参照しながら、 本発明の光ディスクからアドレスを再生で きる他の光ディスク再生装置を説明する。
本実施形態の再生装置と、 図 5の再生装置との相違点は、 本実施 形態の装置がゥォブル形状検出回路 3 6 1 を備えている点にある。 ゥォブル形状検出回路 3 6 1は、 1 ゥォブル周期毎に、 ゥォブル形 状の立ち上がり変位が急峻な第 1の形状であるか、 立ち下がり変位 が急峻な第 2の形状であるかを識別し、 副情報検出回路 3 3 8にゥ ォブル形状情報を出力する。 副情報検出回路 3 3 8は、 ゥォブル形 状回路 3 6 1から得たゥォブル形状情報に基づいて、 形状検出数の 多い形状を決定する。 そして、 着目する副情報単位に割りあてられ た副情報を識別し、 出力する。
副情報検出回路 3 3 8は、 受け取っ ゥォブル形状情報にもとつ いて、 第 1の形伏の検知を示す信号を受け取った回数を得るための カウンタと、 第 2の形状の検知を示す信号を受け取った回数を得る ためのカウンタとを備えていてち良い。 両形状についてのカウン卜 数を比較することにより、 多数決判別が実行できる。 また、 アップ ダウンカウンタによって、 第 1の形状を検知しだときは脑を 1だけ 増加させ、 第 2の形状を検知したときは値を 1だけ減少させるよ にしてしてもよい。 この場合、 単位区間の終了時点におけるアップ ダウンカウンタの符号で副情報を表現することができる。
次に、 図 9を参照してゥォブル形状検出回路 3 6 1の動作を詳細 に説明する。
ゥォブル形状挨出回路 3 6 1は、 プッシュプル信号 (ゥォブル信 号) を受け取り、 不必要なノイズ成分を低減する BP F (バンドパ スフィルタ) 362を有している。 この BP F362は、 ゥォブル 信号の基本波周波数成分と、 ゥォブルの傾き情報を有する高調波周 波数成分とを通過させれば良い。 ゥォブル信号の基本周波数を f w とすると、 線速度の変化マージンを考慮し、 1 /2 f w〜5 f wの 帯域を持つバンドバスフィルタを用いることが好まししヽ。
B P F 362の出力は、 傾き検出回路 363と 2値化回路 365 に入力される。
傾き検出回路 363は、 ゥォブル信号の傾きを検出する。 この 「傾き」 の検出は、 ゥォブル信号を微分することによって行われ得 る。 微分に代えて、 傾き情報を有する高調波成分のみを抽出する H P F (ハイパスフィルタ) を用いても良い。 傾き検出回路 363の 出力は、 立ち上がり検出回路 366と反転回路 364とに送られる 反転回路 904は、 傾き検出回路 363の出力を 0レベルに対し て反転し、 立ち下がり値取得回路 36了に出力する。
2値化回路 905は、 ゥォプル信号の立ち上がりゼロクロスタイ ミングと、 立ち下がりゼロクロスタイミングとを検出する。 立ち上 がりゼロクロスタイミングは、 ゥォブル信号が" L "レベルから" H "レベルに変位するタイミングであり、 立ち下がりゼロクロスタ イミングは、" H"レベルから" L "レベルに変位するタイミングであ る。
立ち上がり値取得回路 366は、 2値化回路 365が検出し 立 ち上がりゼロクロスタイミングにおける傾き検出回路 363の出力 し 傾きをサンプルホ一ルドする。 同様に、 立ち下がり値取得回路
3 6了は、 2値化回路 3 6 6が検出した立ち下がりゼロクロスタイ ミングにおける反転回路 3 6 4が出力しだ傾き (傾き値の反転) を サンプルホールドする。
ここで、 立ち上がり値取得回路 3 6 6がサンプリングする值は、 立ち上がりにおける傾きであることから、 正の値である。 また、 立 ち下がり値取得回路 3 6 7がサンプリングする値は、 立ち下がりに おける傾ぎを反転した値であることから、 正の値である。 つまり、 立ち上がり値取得回路 3 6 6ならびに立ち下がり値取得回路 3 6 7 がサンプリングする値は、 それぞれ傾きの絶対値に相当する。
比較回路 3 6 9は、 立ち上がり値取得回路 3 6 6がサンプルホー ルドしている立ち上がりタイミングにおける傾きの絶対値と、 立ち 下がり値取得回路 3 7了がサンプルホ一ルドしている立ち下がりタ イミングにおける傾きの絶対値を、 ゥォブルの立ち下がりゼロクロ スタイミングから遅延回路 3 6 8で所定時間遅延したタイミングに おいて比較し、 立ち上がり値検出回路 3 6 6の値が大きければ第 1 の形状、 そうでなければ第 2の形状として、 ゥォブル形伏情報を出 力する。 つまり、 ゥォプル信号の傾き情報が最も確実な (微分値が 最大、 最小となる) 立ち上がりゼロクロスタイミングにおける傾き, ならびに、 立ち上がりゼロクロスタイミングにおける傾きだけを比 較することにより、 確実なゥォブル形状の検出を行っている。
なお、 本実施形態では、 同一の信号を 2値化回路 3 6 5と傾き検 出回路 3 6 3の両方に入力しているが、 本発明はこれに限定されな し 。 ゥォブル信号のゼロクロスタイミングをより高精度に検出する ため、 LPF (口一パスフィルタ) を介して B P F 362の出力を 2値化回路 365に入力してもよい。 ま 、 BP F362として、 2種類の BP Fを備え、 異なる特性を持つ BP Fを傾き検出回路 3 63と 2値化回路 365に割り当てるようにしてもよい。 この場合、 各 B P Fを通過したゥォブル信号の位相を一致させるため、 別途、 遅延補正回路を層に有することが望ましし、。
このよろに、 本実施形態における光ディスク再生装置によれば、 副情報を有するゥォブル信号のゼロクロスタイミングにおいて、 ゥ ォブル信号の傾きをサンプルホールドし、 そのホールド値を比較す る。 こうすることにより、 ゥォブル形状の識別を確実に行うことが でき、 ノイズ等による副情報の誤検出を低減することができる。
(実施形態 6)
図 10は、 ブロックマーク 21 0が VFO記録領域 21の略中央 に配置されている構成を示している。 なお、 図 1 0の例では、 VF 〇記録領域 21に矩形波形のゥォブルが形成されているが、 本発明 は、 このよ な態様に限定されない。
ここでは、 図 1 1 Aおよび図 1 1 Bを参照しながら、 信号を VF 〇記録領域 21に記録する方法について説明する。 図 1 1 Aおよび 図 1 1 Bでは、 簡単化の め、 トラックグループ 2に形成されてい るゥォプルの記載を省略している。
図 1 1 Aは、 トラックグループ 2上に 1ブロック相当の信号を記 録する場合を示している。 1ブロック単位の記録信号は、 データ (DATA) 202と VF〇201、 2〇3とを含んでいる。
各ブロックの記録は VF〇2C から開始する。 本実施形態にお ける VFO202は、 VFO領域 21内に記録され、 VFO202 の記録開始位置はプロックマーク 21 0の手前である。 VFO20 2を記録した後、 1プロック分の DATA202が記録され、 最後 に VFO203が記録される。 VFO203は、 VF〇領域 31内 に記録され、 VFO203の記録終了位置はブロックマーク 21 0 をの後方である。 すなわち、 本実施形態では、 記録予定領域の先頭 に位置するプロックマークの手前から情報の記録を開始し、 前記領 域の後尾に位置するプロックマ一クを通過した後に情報の記録を終 了する。
プロックマーク 21 0の中央からデータの記録を開始し 場合、 ブロックマーク 21 〇が存在する部分で記録膜の劣化が顕著に発生 する。 本実施形態におけるブロックマーク 21 0は、 卜ラックグル ーブ 2を寸断して設けられたちのであるため、 ブロックマーク 21 0が存在す部分でトラックグループ上に段差が形成されている。 こ のような段差が存在する部分に情報を記録するとき、 記録膜に情報 を記録するとき、 記録膜に高いエネルギを持つレーザビームを照射 することより、 照射部分に高い熱エネルギ一を与える必要がある。 レーザビームの照射領域の前後には大きな温度勾配が発生する。 こ のよラな温度勾配は記録膜に JiSi力を発生させる。 麻力発生部分に上 述の段差が存在すると、 記録膜などに小さな亀裂が発生するおそれ がある。 記録膜などに小さな亀裂が発生すると、 記録を繰り返すう ちに亀裂が拡大し、 最終的には膜破損に至る可能性がある。
本実施形態では、 このような膜破損を防ぐため、 記録の開始ノ終 了位置をブロックマーク 21 1が存在しない領域においている。
VFOは、 データ再生の めの準備を整えるためのダミー信号で ある。 VF〇信号を再生している間に、 データスライスレベルを再 生信号の中心にフィードバック制御し、 さらにクロック抽出のため PLLをロックさせる。 データを忠実に再生するためには、 再生デ ータ信号の二値化とクロッキングを正確に行う必要がある。 もし、 VFO信号期間が短すぎると、 P L Lが十分ロックしない状態でデ —夕の再生を開始する め、 ブロック先頭のデータにエラーが発生 することがある。 このため、 VFOは、 ブロックマークの手前より 記録し、 十分長い領域を確保することが好ましい。
なお、 先行するブロックに既にデータが記録されている場合、 図 1 1 Bに示すように、 これから記録するブロックの VFOが、 先行 ブロックの VFOに足して上書きされる揚合がある。 このような場 合、 既に記録されている VFO信号の一部が消される。 また、 既存 の VFOと上書きされ V F〇との間で位相が同期していない可能 性もある。 このため、 先行するブロックの VFOを用いて、 これか ら次のブロックの P L Lをロックさせること f 好ましくない。
以上、 V FOの記録開始位置について述べたが、 記録膜劣化につ いて、 データの記録終了位置についても同様に成り立つ。 だし、 記録終了位置は、 ブロックマーク 31 〇の手前よりも後が好ましい c 記録終了位置をブロックマーク 31 〇の手前にすると、 当該ブロッ クと後続するブロックとの間に間隙が形成される場合がある。 この 間隙は、 高パワーの光が照射されず、 マークが形成されない領域で ある。 段差と同様、 こ 5した間隙も膜の劣化に寄与することが懸念 される。 従って、 先に記録されたブロックの後尾の VF〇と、 後に 記録するプロックの先頭の V F〇とは、 オーバ一ラップすることが 好ましい。 VFOのオーバ一ラップは、 図 1 1 Aに示すように、 V F〇記録開始位置をブロックマーク 21 0の手前に設定するととも に、 VFOの記録終了位置をブロックマーク 31 〇の後に設定する ことで達成される。
プロックマークの位置と VF〇記録開始位置/"終了位置との間隔 は、 記録に用いるレーザ光のビームスポッ卜の 1 〇倍程度以上に設 定することがすることが望ましい。 ビームスポット径はレーザ光の 波長を N A値で割っ 大きさを持っため、 波長 650 nmのレーザ 光を出射する NAO. 65の光学ヘッドを用し、た場合、 ディスク上 におけるビームスポット径は 1 m (=波長 ZNA) となる。 この 場合、 ブロックマークから 1 0 um以上離れた位置を記録開始点ま たは終了点とす'ることが好ましい。 ただし、 ビームスポットの 1 0 倍とぃラ基準は、 記録膜の特性 (特に熱伝導率) によって修正され なお、 ブロックマーク 21 0の手前から記録を開始するとき、 当 該ブロックマークは未だ検出されていない。 このだめ、 正確にブ口 ックマークの手前から記録を開始するには、 何らかの方法でプロッ クマークの位置を予測ま は推定する必要がある。 例えば、 先行す るプロックのブロックマークを挨出しだ後、 前述のクロック信号か らクロック数をカウン卜し、 所定のクロック数に達し ときに、 次 のブロックの V F〇を記録し始めるよ にすればよい。
(実施形態了)
図 1 2を参照しながら、 本実施形態における光ディスク媒体を説 明する。 前述の実施形態では、 ブロックマーク 2 1 〇を V F O記録 領域 2 1 の略中央に設け が、 本実施形態では、 図 1 2に示すよう に、 ブロックマーク 2 1 1 を V F O記録領域 2 1の中央より先行ブ ロック側に形成している。 このような構成にしたことにより、 先頭 の V F Oをより長く確保することができる。
(実施形態 8 )
図 1 3、 図" 1 4 A、 および図 1 4 Bを参照しながら、 本実施形態 おける光ディスク媒体を説明する。
本実施形態のブロックマーク 2 1 0は、 サブマーク 2 1 0 aおよ びサブマーク 2 1 0 bから構成されている。 こうし 構成により、 記録時のタイミングがとりゆすくなる。 すなわち、 2つのマークが 形成されているため、 ブロック先頭部分におけるマーク 2 1 O bが 検出された後、 マーク 2 1 〇 aが検出される前に記録を開始するよ うにできる。 また、 記録の終了は、 次のブロックの先頭部分に位置 する 2番目のマーク 2 1 〇 aが挨出され 後に行うことができる。
このよラにすれば、 先行ブ口ックのプロックマークの検出時点か らクロックをカウン卜する必要がなく、 精度よく記録開始位置を定 めることができる。 なお、 膜の劣化を避ける めに、 マーク 21 〇 aとマーク 21 0 bとの間隔を充分に広く設定することが好ましし、。 具体的には、 記 録開始位置とマーク 21 0 aまたはマーク 21 〇bとの間隔をビー ムスポッ卜の約 1 0倍以上にする め、 マーク 21 O aとマーク 2 1 0bとの間隔は、 ビー厶スポッ卜の約 20倍以上に設定すること が好ましい。 光ディスク上におけるビームスポットが 1 ; mである 場合、 上記の間隔は 20 m以上に設定することが望ましい。
(実施形態 9)
図 1 5を参照しながら、 本実施形態における光ディスクを説明す る。 前述の実施形態では、 いずれち、 卜ラックグループ 2を寸断し て作ったブロックマーク 21 0を形成している。 このような卜ラッ クグループが寸断され 部分は、 グループが形成されていない め、 平坦であり、 「ミラ一マーク」 と呼ばれる。 ミラ一マークは、 再生 光を高い反射率で反射するため、 検出が容易である。 しかし、 本実 施形態では、 ミラ一マークによるブロックマークを採用せず、 他の 形態のブロックマーク 21 8を用いている。 以下、 ブロックマ一 ク 21 8を詳細に説明する。
本実施形態では、 図 1 5に示すように、 卜ラックグループのゥォ ブルの位相を VFO記録領域 21内において反転させ、 この位相の 反転が生じている部分をブロックマーク 21 8として機能させてい る。
前述のように、 ミラーマークによるブロックマーク 210は、 位 置決め精度が高く、 検出が容易とし、つ 利点を有しているが、 SN 比が低し U昜合、 検出誤りが顕著に増えるといつ; £問題がある。 これ に対し、 ブロックマーク 2 1 8の前後でゥォブルの位相が逆転する ようにトラックグループを形成しておけば、 かりにノイズなどが原 因でゥォブル位相の変化点 (ブロックマーク 2 1 8 ) そのちのを検 出できなかった場合でも、 ブロックマーク 2 1 8を通り過ぎた後に おけるゥォブル位相を観察しておくことにより、 いずれかの時点で ブロックマークを通過したことを検知することができる。
(実施形態 1 0 )
図 1 6を参照しながら、 本発明による光ディスクの他の実施形態 を説明する。 本実施形態では、 各 V F〇記録領域 2 1 内に 2つのブ ロックマーク 2 1 8 aおよび 2 1 8 bを設けてし、る。 このブロック マーク 2 1 8 aおよび 2 1 8 bは、 いずれち、 卜ラックグループの ゥォブル位相を反転させることにより形成されている。
本実施形態と図 1 5の実施形態との主要な差異は、 各ブロック間 に形成されたゥォブル位相の反転数が奇数か偶数かの違いにある。 図 1 5に示すように、 ゥォブルの位相反転が各 V F O記録領域 2 1 内で 1 回 (奇数回数) 生じる場合、 その位相反転が生じた位置以降 におけるゥォブルの位相は、 次のブ口ックマ一クを経過するまでの 間、 常に、 先行ブロックにおけるゥォブルの位相に対して反転し 状態を維持することになる。 その結果、 トラックグループのゥォブ ルから P L L同期でクロックを抽出しようとすると、 そのままでは P L L位相比較出力の極性が反転するため、 P L Lのスリップが発 生してしまうことになる。 このだめ、 図 1 5の例のように、 ゥォブ ルの位相反転回数が奇数であれば、 ブロックマークの通過後に P L Lの極性を反転させる必要がある。
これに対して、 本実施形態では、 一旦反転させ 位相 (21 8 a) を再度反転 (21 8b) させるため、 ゥォブルの位相が先行ブ ロックにおける位相と同一の位相に戻る^め、 P L L極性の反転は 不要になる。
各 VF〇記録領域 21内でのブロックマーク 21 8 a, 21 8b の間隔は、 想定されるディフエクトノイズより長くする必要がある ただし、 その間隔を P L Lの^答時間より長くすると、 上記スリツ プの発生する確率が高くなる。 以上のことから、 各 VFO記録領域
21内でのプロックマ一ク 21 8 a、 21 8 bの間隔は、 ゥォブル 周波数の 3〜1 0倍程度が適当であると考えられる。
なお、 各 VF〇記録領域 21内におけるブロックマーク 2 8 a,
21 8 bの数は 2個に限定されず、 偶数個であれば、 本実施形態と 同様の効果が得られる。 ただし、 限られ 長さ範囲内に 4個以上の ブロックマーク 21 8 a、 21 8 bを形成するのは集積度の観点か ら望まし <ない。
上記実施形態 4および 5では、 ゥォブルの位相を反転させること により、 ブロックマークを形成しているが、 位相の変化を検出する ことができれば、 ブロックマークの前後で位相がちょうど 90 °ず れている必要はない。 プロックマークの位置で変化するゥォブル位 相の好ましい範囲は、 例えば 45〜1 35。である。
(実施形態 1 1 ) 次に、 図 1 7を参照しながら、 本発明の実施形態 6を説明する。 本実施形態と上記実施形態との差異は、 ブロックマーク 2 1 9の 構成にある。 本実施形態のブロックマーク 2 1 9は、 ブロック内部 に位置するグループにおけるゥォブル周波数とは異なる周波数のゥ ォブルによって規定されている。 図示されている例では、 ブロック マーク 2 1 9のゥォプル周波数は、 ブロック内部のゥォブル周波数 よりも高い。 従って、 バンドパスフィルタなどを用いて再生信号を 処理することにより、 局所的にゥォプル周波数が異なっている信号 を分離 ·識別すれば、 ブロックマーク 2 1 9の位置を高い精度で検 知することができる。
本実施形態の光ディスク媒体においても、 ブロックマーク 2 1 9 は V F O記録領域 2 1 内に形成されており、 ブロックマーク 2 1 9 が存在する流域内にも V F Oデータが書き込まれる。
ブロックマーク 2 1 9のゥォブル周波数は、 ブロック内部におけ るゥォブル周波数の 1 . 2倍以上 3. 0倍以下の範囲内に設定され ることが好ましく、 また、 1 . 5倍以上 2. 0倍以下の範囲内に設 定されることがさらに好ましい。 ブロックマーク 2 1 9のゥォブル 周波数がブロック内部のゥォブル周波数に近すぎると、 ブロックマ —ク 2 1 9を検知することが困難になる。 一方、 ブロックマーク 2 1 9のゥォブル周波数がブロック内部のゥォブル周波数に比較して 高くなると、 記録膜に書き込まれる情報の信号周波数に近づくため、 両信号が干渉し、 好ましくない。
なお、 プロック間において、 ブロックマーク 2 1 9以外の領域に はプロック内でのゥォブル周波数と同一周波数のゥォブルが形成さ れていることが好ましい。 ブロック間におけるゥォブルの形状は、 プロック内におけるゥォブルの形状から異なっていることが望まし し、。 図 1 了に示される例では、 ブロック間のグループは正弦波カー ブを描くように蛇行している。
(実施形態 1 2 )
次に、 図 1 8を参照しながら、 本発明の実施形態了を説明する。 本実施形態では、 ブロックマークとして、 局所的に振幅や周波数 または位相が変化する形状を用いず、 正弦波カーブを描くように蛇 行するグループ全体をブロックマークとして用いている。 ま 、 各 サブブロック 2 2 1 、 2 2 2の先頭部分に局所的に周波数が変化す るゥォブル 2 2 8、 2 2 9が設けられている。
このように、 ゥォブルの基本周波数と異なるゥォブル周波数を持 つ領域を各サブブロックの先頭に配置することにより、 サブプロッ ク間の境界を適確に検知することができる。 前述の各実施形態では、 サブブロックの位置はブロックマ一クからゥォブルを計数すること によって検知しているが、 本実施形態では、 各サブブロックに与え られ サブブロックマーク (2 2 8、 2 2 2 9 ) を計数することに より、 サブブロックの位置を認識することができる。
なお、 V F O領域 2 1 内の適切な位置に、 前述の各実施形態で採 用し ブロックマークと同様のプロックマークを形成してもよい。 また、 本実施形態では、 各サブブロック 2 2 1 、 2 2 2の先頭部分 にゥォブル周波数が局所的に異なるサブブック識別マーク 2 2 8、 2 2 9を形成しているが、 サブブロックマーク 2 2 8、 2 2 9の位 置は各サブブロックの後端部であってもよい。 また、 すべてのサブ ブロックに識別マーク 2 2 8、 2 2 9を設ける代わりに、 奇数番目 またはサ偶数番目のサブブロックのみに設けても良い。
サブブロックマーク 2 2 8、 2 2 9のゥォブル周波数は、 前述し た理由と同様の理由から、 他の部分におけるゥォブル周波数の 1 . 2倍以上 3. 〇倍以下の範囲内に設定されることが好ましく、 また、 1 . 5倍以上 2. 0倍以下の範囲内に設定されることがさらに好ま しい。
サブブロックマーク 2 2 8、 2 2 9は、 サブブロックの開始位置 を特定する めに好適に用いられるが、 さらに他の情報を表現して いてちよい。 例えば、 あるブロック内に含まれる複数のザブロック マークを用いて、 そのブ口ックまだは他の関連付けられたプロック のァドレスを記録していてもよいし、 他の情報を記録していてもよ し、。 複数のサブブロックマークを用いてブロックのアドレスを記録 する場合、 そのアドレスはブロック内のゥォブルによっても記録さ れているため、 アドレス再生の信頼度が向上するという利点がある サブブロックマークの組み合わせによって、 複数ビットの情報を 記録する場合、 サブプロックマークに 2値以上の識別可能な異なる 形状を付与する必要がある。 異なるサブブロックマークのゥォブル に対して、 異なる周波数を割り当ててち良いし、 異なる位相変調を 割り当ててもよい。
次に、 図 1 9を参照しながら、 本実施形態に係る光ディスク媒体 からクロック信号およびアドレス情報を再生する回路の構成を説明 する。
まず、 卜ラックと直交する方向 (ディスク径方向) に分割された 受光素子 901と差演算器 371を用いることにより、 グループの ゥォブルに対 Ji した信号成分を含 電気信号を再生する。 この再生 信号から、 口一パスフィルタ (LP F) 374がゥォブル信号の基 本周期成分のみを抽出する。 基本周期成分のみを有する信号はクロ ック生成回路 373に与えられる。 クロック生成回路 3了3は、 例 えば P L L回路などから構成され、 受 取った基本周期信号を所定 数遍倍することにより、 記録再生信号同期処理の めのクロック信 号を生成する。
一方、 ハイパスフィルタ (HPF) 3了5は、 再生ゥォブル信号 に含まれる高調波成分を選択的に通過させる。 ハイパスフィルタ 3 75の出力には、 図 1 8に示すサブブロックマーク 228、 229 による高い周波数成分ゆ、 鋸波状ゥォブルによって生成される鋸伏 信号の急峻エッジ成分が含まれている。
サブプロックマーク検出回路 37了は、 サブブロックマーク 22 8、 229による所定周波数のゥォブル成分を検出し、 これらのマ —クを検出したとき、 タイミング信号を発生する。 サブブロックマ —ク検出回路 3了 7から出力されるタイミング信号は、 アドレスデ コーダ 378に送出される。
前述のよ に、 鋸波状ゥォブルの急峻エッジの極性はアドレス情 報の 「1」 か 「0」 かに J じて反転する。 アドレス情報検出回路 3 76は、 ハイパスフィルタ 375の出力に基づいて、 この極性反転 を検出し、 ビッ卜ス卜リームをアドレスデコーダ 3了 8に送出する < ビッ卜ス卜リームを受け取ったアドレスデコーダ 3 7 8は、 サブブ ロックマーク検出回路 3 7了から出力されたタイミング信号に基づ いて、 アドレス情報を再生する。
以上の実施形態によれば、 ブロックごとに V F O信号が上書き可 能な識別マークを形成し、 グルーブゥォブルによってアドレスを形 成することにより、 ブロック単位での情報の記録が容易な、 高密度 化に適した光ディスク媒体を提供することができる。 また、 この識 別マークから十分離れ 位置において記録開始ま は終了すること により、 記録膜の劣化を軽減することができる。
(実施形態 1 3 )
次に、 図 2 0を参照する。
本実施形態における光ディスクでは、 副情報群 3 2ビッ卜の上位 2 1 ビッ 卜がアドレス情報 3 0 1 を記録している、 そして、 副情報 群 3 2ビッ卜の中央 1 0ビッ卜が誤り訂正符号として機能するパリ ティ 3 0 2を記録し、 最下位ビッ卜が付加情報 3 0 3を記録してい る。 光ディスクが 2層の記録層を有する場合、 1層目の記録層にお ける付加情報 3 0 3に" 0 "を記録し、 2層目の記録層における付 加情報 3 0 3に" 1 "を記録してもよい。 付加情報 3〇 3の内容は、 このよ 5な層情報に限定されない。 連続する複数のブロックにおけ る付加情報を組み合わせることにより、 付加情報 3 0 3によって表 現できる情報の量を増やしてもよい。 そうすれば、 上記層情報に比 ベてさらに複雑な情報、 例えば著作権情報や製造者情報などを記録 することが可能である。 上記 21 ビッ 卜のアドレス情報または 31 ビッ 卜の誤り訂正符号の排他的論理和による単純パリティとしてよ い。 それにより、 誤り検出、 誤り訂正の能力を向上させることがで きる。 付加情報を全て" 1 "としてちよい。 そして、 副情報が" 1 " である単位区間に後続するブロックマークだけをプロックマークと 認識するようにすれば、 プロックマーク検出の精度を向上させるこ とができる。
ここで、 上述した 31ビットの誤り訂正符号は、 2ビット以上の 誤りを訂正できる符号として良く知られている BCH符号を用いて いる。 図 20に示すようにァドレス情報 31 ビッ 卜を b 0, b 1 , · ··, b 2〇、 パリティ 1 0ビッ トを ρ 0, D 1 , · · ·, ρ 9と して、 情報多項式 I ( X ) を (式 1 ), パリティ多項式 Ρ ( X ) を (式 2) で表したとすると、 Ρ ( X ) は (式 3) によって生成され る。 このときの生成多項式 G ( X ) は (式 4) である。 これは (3 1 , 21 ) BCH符号として良く知られ、 31 ビットの符号語内に 含まれる任意の 2ビッ卜の誤り訂正が可能である。
(式 1 )
20
/(ぶ) = -X1
(式 2)
Ρ X (式 3 )
Ρ(χ) ^ χ10 Ί(χ) mod G(x)
(式 4 )
G x) = x10 + x9 + x8 + x6 + X5 + x3 + 1 なお、 本実施形態の光ディスクではアドレス情報、 パリティ、 付 加情報の順に配置し が、 これに限るちのではない。 さらに、 予め 配置を固定しておけば、 副情報群アドレス情報 2 1 ビッ卜、 パりテ ィ 1 0ビッ卜、 付加情報 1 ビッ卜の全てのビッ卜はどの位置に配置 されていても元に戻して処理を行うことができる。 なお、 本実施形 態の光ディスクでは 1ブロック当たり 3 2ビットの副情報を持 せ る構成とし が、 例えば 2 6ビッ卜、 5 2ビッ卜、 6 4ビッ卜等の 副情報をもたせる構成としてち、 誤り訂正符号として適当なちのを 選 ^ことによって同様の効果を発揮させることができる。
以上のように、 本実施形態における光ディスク媒体によれば、 1 情報ブロックを N二 3 2のサブブロックに分割し、 それぞれのサブ ブロックに相当する区間、 副情報に ¾じ 形状のゥォブルを予め形 成することにより、 オーバ一ヘッド無しに、 またグループ間にプレ ピットを設けることなく、 アドレスを形成することができる。 さら に、 ここで形成されるゥォプルは副情報によって立ち上がり、 立ち 下がりの形状は異にしても、 ゥォブルの周波数そのものは変化しな し、。 よってこれより記録のためのクロック信号を抽出するときは、 その周波数を通過させるだけの帯域を有し バンドバスフィルタを 用いてノイズ成分を除去しだ後、 単に P L Lを用し、て同期運倍すれ ば、 ジッタの少ないクロック信号を得ることができる。 さらに副情 報群をアドレス情報部とパリティ部に分割し、 誤り訂正符号とする ことによって、 信頼性の高いアドレス情報の再生を可能としている t (実施形態 1 4 )
図 2 "! に実施形態 1 4における光ディスク媒体の副情報群のビッ 卜割り当てを示す。 なお、 本実施形態の光ディスクは、 実施形態 1 3の光ディスクと副情報群の構成は異なるが、 その他の副情報の配 置、 形状等は実施形態 "1 3の光ディスクと同一であるとする。
通常、 アドレス情報はシーケンシャルに配置されるので先行する ブロックのアドレスが認識できていれば後続するブロックのァドレ スは予測可能である。 ただし、 誤卜ラックジャンプ等によって連続 性が保たれない場合もある。 しかしながら、 誤卜ラックジャンプ等 によるアドレスの不連続性は下位ビッ卜側のみが変化する場合が多 く、 ま 上位ビット側は光へッドの半径位置等からも類推すること もできるだめ、 アドレス情報は下位ビッ卜側での変動性が高く重要 性が高いと言える。
そこで、 本実施形態における光ディスクでは 2 1 ビッ卜のアドレ ス情報を 1 4ビッ卜のアドレス情報上位 3 1 1 と、 了ビッ卜のアド レス情報下位 3 1 2に分割し、 アドレス情報上位 3 1 1 に 1 ビッ卜 の上位のパリティ 3 1 3を付加して "1 5ビッ 卜の誤り訂正符号 (誤 り検出符号) とし、 さらにアドレス情報下位 3 1 2に 8ビッ卜の下 位のパリティ 31 4を付加して 1 5ビッ卜の誤り訂正符号としてい る。 さらに、 2ビットの付加情報 31 5を追加して合計 32ビット の副情報群を構成している。 なお、 付加情報 31 5は実施形態 1 3 で示した付加情報 303と同様のちのとする。
ここで、 上述したアドレス情報下位 31 2と下位のパリティ 31 4から構成される 1 5ビッ卜の誤り訂正符号は 2ビッ卜以上の誤り を訂正できる符号として良く知られている BCH符号を用いている c 了ビットのアドレス情報下位 31 2を b〇, b 1 , ···, b6、 8 ビットの下位のパリティ 314を p 0, 1 , ···, p7として、 情報多項式 I ( X ) を (式 5), パリティ多項式 P ( X ) を (式
6) で表し とすると、 P ( X ) は (式了) によって生成される。 このときの生成多項式 G ( X ) は (式 8) である。 これは (1 5,
7) BCH符号として良く知られ、 1 5ビッ トの符号語内に含まれ る任意の 2ビットの誤り訂正が可能である。
(式 5)
'わ ,· X
(式 6)
Figure imgf000061_0001
(式了)
Ρ(χ)=χ8·Ι(χ) mod G(x)
(式 8)
G(x) =x8 +x7 +x6 +JC4 +1
また、 上位のパリティ 31 3 (p 1 Oとする) は、 1 4ビッ卜の アドレス情報上位 31 1を b 8, b 9, ···, b 20とすると、 p 1 〇二 b8 + b9 + '''b2〇 (+は排他的論理和) として求めら れる偶数パリティとしている。 これは符号語内に含まれる任意の 1 ビッ卜の誤り検出が可能である。 このように、 アドレス情報の上位 は冗長を小さいパリティ、 下位は冗長を大きなパリティを用いるこ とによって、 言 なればアドレス情報のエラー訂正能力の重み付け を、 下位ビット側でより強力にし 構成としている。
なお、 本実施形態の光ディスクではアドレス情報上位 14ビッ卜 に 1ビットのパリティ、 アドレス情報下位 7ビッ卜に 8ビッ卜のパ リティを付加して誤り訂正符号としたが、 例えば上位 1 6ビッ卜に 1ビッ卜のパリティ、 下位 5ビッ卜に 1 〇ビッ卜のパリティ (下位 は (1 5, 5) BCH符号)、 また、 上位 9ビッ 卜にパリティなし, 下位 1 2ビットに 1 1 ビットのパリティ (下位は (23, 1 2) B CH符号) というように、 上位、 下位の分割ビット数はこれに限る ちのではない。 以上のよ に、 本実施形態における光ディスク媒体によれば、 実 施形態 1 3の光ディスク媒体に加えて、 アドレス情報を上位と下位 で分割し、 下位ビッ卜側における誤り訂正能力を向上させることに よって、 さらに信頼性の高いアドレス情報の再生が可能としている しかしながら実施形態 1 3ならびに実施形態 1 4の光ディスク媒 体では、 BCH符号という複雑な誤り訂正符号を用し、ている め、 アドレス再生に必要な回路規模が大きくなるという課題が一方では 存在する。
(実施形態 1 5)
図 22に実施形態 1 5における光ディスク媒体の副情報群のビッ 卜割り当てを示す。 なお、 本実施形態の光ディスク媒体は、 実施形 態 1 3の光ディスク媒体と副情報群の構成は異なるが、 その他の副 情報の配置、 形状等は実施形態 1 3の光ディスクと同一であるとす る。 本実施形態の光ディスク媒体における副情報群は図 22に示す ように、 21 ビットのアドレス情報 321 と 1 1 ビットのパリティ 322の計 32ビッ卜から構成される。
以下、 図 23を用いて詳細な構成を説明する。 アドレス情報 32 1 を b〇から b 2〇の 21 ビッ卜を b 20から b 1 4、 b 1 3から b i b 6から b〇の了行 χ3列に配置し、 1 行了ビッ トにパリテ ィ 1 ビッ卜を付加して 8ビットとし、 1列 3ビッ卜にパリティ 1 ビ ッ トを付加して 4ビットとして、 (了 + 1 ) X (3 + 1 ) の計 32 ビッ卜の誤り訂正符号としている。 付加するパリティ ρθから ρ 1 0はパリティビッ卜を加えた 1行 8ビッ卜 4行ならびに 1行 4ビッ ト 7列の符号がそれぞれ偶数パリティ符号となるょラに" 1 "また は" 0"を選択している。 さらに、 p〇は p了から ρθが偶数パリ ティ符号となるように選んでいる。 つまり、 ρθから p 10は (式 9) から (式 19) のように求められる。
(式 9)
PlO -ゎ 20 +b19 + 18 +ひ 17 +bl6 + bl5 + 14
(式 1 〇)
P9 =わ 13 +わ 12 + 11 + 10 +b9 + b8 + b7
(式 1 1 )
(式 1 2)
ΡΊ =わ 20 +わ 13 +わ 6
(式 1 3)
Pe =b19+bl2+b5 (式 14)
Ps =b18+bn+b,
(式" 1 5)
PA =わ i7 +わ I。+わ 3
(式 1 6)
P3 =b16÷b9 +b2
(式 17)
Figure imgf000065_0001
(式 1 8)
Figure imgf000065_0002
= 14 +B7 +B0
(式 1 9)
Figure imgf000065_0003
ここで、 偶数パリティ符号は符号語内に含まれる 1の数が偶数に なるようにパリティビッ卜を選択する符号で、 1ビッ卜の誤り検出 が可能であることが良く知られている。 まだ、 誤り検出は情報ビッ ト全ての排他的論理和をとれば良いだけであるため、 回路構成が非 常に単純化できる。 さらに、 例えば b 1 8が誤って反転し と仮定 すると、 行のパリティ p 1 〇ならびに列のパリティ p4から b 1 8 が誤りであると誤り位置も検出できるため、 b 1 8を反転するとい うようにすれば誤り訂正も可能である。
以上のように、 本実施形態の光ディスクによれば、 アドレス情報 を 2次元配置し 2次元方向それぞれに単純なパリティ符号を用いる ことによって、 アドレス再生回路規模が小さくとも強力な誤り訂正 が可能となる。
(実施形態 1 6)
図 24 (a) 〜 (d) を参照しながら、 本発明による光ディスク 媒体の実施形態を説明する。
図 24 (a) は、 光ディスク媒体の記録面 40 "1を示しており、 記録面 401には所定の卜ラックピッチでスパイラル状にトラック グループ 402が形成されている。 データの記録再生は記録ブロヅ ク 403を最小単位として行う。
各記録プロック 403には、 その記録プロックの位置を管理する めの位置情報 (アドレス情報) が関連付けられているが、 本実施 形態では、 図 24 (b) に示すように、 各記録ブロック 403が 4 つの位置情報単位 404を含んでいる。
各位置情報単位 404には、 光ディスク媒体上の物理的位置情報 や、 その検出の指標が予め記録されている。 本実施形態では、 これ らの情報が卜ラックグループのゥォブル形状の組み合わせなどによ つて表現されている。 ゥォブルドグループは、 光ディスク媒体の製 造時に形成される。 ゥォブルパターンの組み合わせとして記録され た位置情報は書き換えられない。
このよろに本実施形態では、 データの記録再生の最小単位である 1つの記録ブロック 4〇 3に対して、 そのブロックの位置情報を複 数の領域に記録している。 このため、 複数の位置情報のうちのひと つでも検出できれば、 記録ブロック 4 0 3の位置特定をできる利点 がある。
ここで、 位置情報単位 4〇 4は、 図 2 4 ( c ) に示すとおり、 精 密位置決めマーク部 4 0 5、 位置情報部 4 0 6、 同期マーク部 4〇 7を含んでいる。 精密位置決めマーク部 4 0 5には、 データの記録 時における絶対位置決めの指標として用いられる精密位置決めマ一 ク (識別マーク) が形成されている。 精密位置決めマークは、 前述 の実施形態で採甩したブロックマークと同様の構造を有しているこ とが好ましし、。
精密位置決めマークは、 記録装置を用いてデータを光ディスクの 記録膜に対して記録する際に重要な働きをする。 絶対位置決め精度 を高めるには、 比較的高周波の信号として検出される形状を甩いる ことが好ましい。
位置情報部 4 0 6および同期マーク部 4 0 7には、 卜ラックグル ーブ 4〇 2のゥォブル形状を変化させることによって、 位置情報な どの種々の情報が書き込まれている。 卜ラックグループのゥォブル 形伏の変化は、 グループのディスク径方向変位の振幅、 周波数、 お よびノまたは位相の変化によって与えられう得る。 採用するゥォブ ル形状は、 記録データに悪影響を与えにくく、 卜ラックグループの ゥォブルによって表現される位置情報と、 記録膜の膜質変化として 記録されたデータとの信号分離が容易になるように決定される。 よ り具体的には、 ゥォブル信号の周波数は、 記録膜に書き込まれるデ 一夕の記録周波数よりも +分に低い周波数帯に属していることが好 ましい。 また、 前述したように、 ゥォブルパターンの識別を高い精 度で行 ための種々の工夫を採用することが好ましい。
同期マーク部 4 0了は、 位置情報部 4〇 6に記録され 7£位置情報 を読み出す めのビッ卜同期を容易にする目的で配置されている。 同期マーク部 4 0了、 位置情報部 4〇 6には出現しないようなグル ーブ形状を持つことが好ましい。 そうすることにより、 同期マーク 部 4 0了を正確に検出する確立が上昇し、 ビット同期の誤検出を防 ぐことができる。
図 2 4 ( c ) に示すように、 連続する 2つの位置情報単位 4 0 4 において、 後の位置情報単位 4 0 4に含まれる精密位置決めマーク 部 4 0 5は、 先行する位置情報単位 4 0 4に含まれる同期マーク部 4 0了の後方に配置されている。
上記の配置を採用することにより、 単独でも検出されゆすい同期 マーク部 4 0 7の検出結果を利用して、 後続の精密位置決めマーク 部 4 0 5内の精密位置決めマークを高精度で検出することができる ( 具体的には、 同期マーク部 4 0了の検出時点から所定時間が経過し 後に、 精密位置決めマークの検出予測窓を開き、 検出予測窓内に ある精密位置決めマークのみを検出することができる。 このように すれば、 精密位置決めマークの誤検出を防ぐことができる。
上記の効果を得るには、 同期マーク部 407の直後に精密位置決 めマーク部 405を配置することが望ましい。 このため、 各位置情 報単位 4〇4においては、 図 24 (c) に示すよ に、 先頭から精 密位置決めマーク部 405、 位置情報部 4〇 6、 および同期マーク 部 40了をこの順序で配置することが好ましい。
図 24 (d) は、 上記のような卜ラックグループ構造を有する光 ディスク媒体に記録するデータの構成を示している。 ディスク上に 記録されている位置情報と関連付けて記録データを管理するため、 データの記録再生は記録ブロック 403を最小単位として行う。 連続する 2つの記録ブロック 403は、 リンキング部 4〇 8によ つて接続されている。 記録の開始及び終了は、 リンキング部 4〇 8 内で行われる。 リンキング部 408の位置と、 精密位置決めマーク 部 405の位置とは略一致する。 リンキング部 408に対して、 ュ —ザデータを含まないパターンを記録するようにすることが望まし し、。 こうすることにより、 リンキング部 408の記録信号が精密位 置決めマークとの干渉によって悪影響を受けてち、 データ再生への 悪影響が発生しないよ にできる。
なお、 記録開始ノ終了点に位置するリンキング部 4〇8では記録 データが不連続となる。 この め、 安定なデータの読み出しを可能 にするためには、 リンキング部 4〇 8には、 単一周波数の信号であ る V FOなどを記録することが好ましい。 以下、 図 25を参照しながら、 本実施形態をさらに詳しく説明す る。
本実施形態に係る光ディスク媒体の記録面 401には、 相変化材 料が塗布されており、 トラックピッチ 0. 32;umでスパイラル状 に卜ラックグループ 402が形成されている。 記録面上にはさらに 厚さ 0. 1 mmの誘電体膜が形成されていて、 記録再生が行われる 場合、 波長 405 nmのレーザが、 NAO. 85の対物レンズによ つて照射される。 トラックグループ 402は略 1 1. 47 m周期 で内周側、 外周側に蛇行 (ゥォブル) している。 上記卜ラックグル ーブのゥォブルは、 プッシュプル信号より検出することができ、 そ の信号を 1 86遍倍することによって、 チャネルビッ卜長さ 0. 〇 61 了 m (=1 1. 47/1 86) の略一定線密度で記録するた めの記録クロックを生成することができる。
トラックグループ 402は連続する位置情報セグメント 403か ら搆成されている。 ユーザデータの記録再生は、 位置情報セグメン 卜 403に相当する領域を最小単位として行う。 位置情報セグメン ト 403に相当する領域に記録されるデータ単位を記録ブロックと 定義する。
エラ一訂正、 インタリーブ、 交代処理等ち同様に記録ブロックを 最小単位として処理を行う。 本実施形態における 1記録ブロックは, 64キロバイ卜のユーザデータを含んでいる。
記録データには、 エラー訂正符号が付加され、 光ディスク媒体に 適した記録にするための変調がなされる。 エラ一訂正符号として、 DVDなどで用いられるリードソロモン一プロダクトコードを採用 することができ、 記録データの変調としては、 8— 1 6変調を採用 することができる。 さらに、 記録データには、 再生信号のビット同 期をとるための SYNC (SYNC r o n a i z a t i o n C o d e) や、 P L Lを引き込むための V F〇 (Va r i a b l e F r e q u e n c y O s c i l l a t o r ) が付加される。 本実施 形態における記録データは、 1 243968チャネルビット長さを 有する。
位置情報セグメント 403は 4つの位置情報単位 4〇 4で構成さ れている。 位置情報単位 404は、 精密位置決めマーク部 405、 位置情報マーク部 406、 および同期マーク部 40了から構成され てし、る。
本実施形態の精密位置決めマーク部 405は、 図 26 Aに示すよ に、 卜ラックグループが正弦波状にゥォブルしている正弦波ゥォ ブル 5〇 1が 8波連続することによって形成されている。 そして、 このような精密位置決めマーク部には、 図 27に示すようにゥォブ ルの 2波目に卜ラックグループを所定長さ寸断することによってミ ラーマ一ク 601が形成されている。 ミラーマーク 6 C は再生レ —ザ光のディスク反射によって得られる全加算信号から検出するこ とが可能である。
精密位置決めマークは、 位置情報検出に必要な絶対位置を決定す るための指標ゆ、 データ記録時におけるデータの絶対位置の指標と して用いられる。 本実施形態におけるミラ一マーク 6〇 1の長さは 2バイト (3 2 チャネルビッ 卜) である。 ミラーマーク 6〇 1の長さは、 隣接する トラックグループに対する影響ゆ、 2層ディスクにおける層間の影 響がなるべく小さくなるように設定されることが好ましく、 例えば 1 〇バイ卜 (= 1 〇 m ) 以下に設定される。 一方、 ミラ一マーク 6 0 1の長さは、 その検出が +分に実行できる長さに設定されるこ とが好ましく、 例えば 1バイ卜 (二 1 m) 以上に設定される。 ミラーマーク 6 0 1は、 精密位置決めマ一ク部 4〇 5内のゥォブ ル 2波目以降に配置されることが好ましく、 また、 同期マーク部 4 0 7の検出によって生成するウィンドウの位置精度を高く確保でき るように、 ゥォブル 4波目以前に配置することが好ましし、。
本実施形態では、 精密位置決めマーク部 4 0 5において、 データ の記録開始ならびに記録終了を行うようにする。 すなわち、 記録デ 一夕のつなぎ目の役割をするリンキング部 4 0 8を精密位置決めマ ーク部 4 0 5に対靡させる。 こうすることにより、 精密位置決めマ ークを記録データの位置決めに有効利用することができる。
ミラーマーク 6 0 1が存在する部分で記録開始ならびに記録終了 が行われると、 記録信号に対するミラーマーク 6 0 1 の影響が懸念 される。 この影響が記録データの実質的な部分に及^ことを避ける だめ、 本実施形態では、 精密位置決めマーク部 4 0 5に V F Oを記 録する。
次に、 ミラ一マーク 6 C の位置と記録閧始ノ終了位置との好ま しい関係は、 以下の通りである。 (A) 記録開始位置は精密位置決めマーク部におけるミラーマー クの後にする。
(B) 記録終了位置は精密位置決めマーク部のミラーマークの後 にする。
(C) 精密位置決めマーク部の始端から記録開始位置までの長さ は、 精密位置決めマーク部の始端から記録終了位置までの長さより 短くなるよ にする。
(D) 繰り返し記録がなされる光ディスク媒体に対しては、 繰り 返し記録による記録膜劣化の影響がミラ一マークにまで及ばなし、程 度に記録開始位置及び記録終了位置とミラーマークとを隔離する。
(E) 記録装置でミラーマークを検出した後、 記録を実際に開始 するまでに必要な記録装置の処理遅延時間を考慮し、 ミラーマーク の位置と記録開始位置の位置関係を決める。
以下、 条件 (A) から条件 (E) のそれぞれについて、 詳細を説 明する。
条件 (A) は記録開始点の絶対位置精度を勘案し 条件である。 図 31 Aに示すように、 記録の開始位置 901 を精密位置決めマ一 ク部 405におけるミラ一マーク 6〇 1の後にすることにより、 記 録装置において、 ミラ一マークの検出後すぐに記録を開始すること ができるため、 ブロック開始位置を特定するというミラ一マークの 目的を最大限に活かすことが可能で、 記録開始点の絶対位置精度を 向上する事が可能となる。
条件 (B) は記録終了点の絶対位置精度を勘案し 条件である。 図 3 1 Bに示すように、 記録の終了位置 9 0 2を精密位置決めマ一 ク部 4 0 5におけるミラ一マーク 6〇 1の後にすることにより、 記 録装置において、 ミラーマークの検出後すぐに記録を終了すること ができるため、 記録開始点に対する条件 (A ) と同様の観点で、 記 録終了点の絶対位置精度を向上することが可能となる。
条件 (C ) は記録の終了点 ·開始点が同一の精密位置決めマーク 部で行われる際に、 図 3 1 Cに示すように、 先行記録ブロックの記 録終了位置 9 0 2と直後の記録ブロックの記録開始位置 9 0 1がォ 一バーラップするように記録することを意味する。 このように記録 開始位置 ·記録終了位置を決定すれば、 記録の開始 ·終了箇所に隙 間、 すなわち未記録領域が残るのを防ぐことができる。 未記録領域 が残るよろな記録を行 と、 再生装置において記録情報を再生する 際に、 上記未記録領域において再生信号が出てこないことになる め、 再生信号の 2値化 · クロッキングが一時不安定になり、 よろし くない。 記録の開始 '終了が常にオーバ一ラップしてなされるよう にすれば、 再生信号が全く出てこな ( 期間がなくなる め、 データ 再生の安定性を向上することが可能となる。
条件 (D ) はいわゆる記録始終端劣化の影響でミラ一マークの検 出に悪影響が出てくることを防ぐためである。 記録始終端劣化とは 光ディスク媒体の記録膜が例えばいわゆる相変化材料である場合等 によく知られている現象で、 記録の開始位置及び終了位置には熱ス トレスがかかり、 繰り返し記録をすることにより記録膜が変質し り破損し りすることを意味する。 再生装置で記録膜の変質破損が 起こっている領域を再生すると全反射光量の変化が観測される。 従 つて、 記録始終端劣化が発生しだ領域にミラ一マークが入ってい り近接してい りすると、 元々全反射光量の変化により検出するミ ラーマークが始終端劣化に伴う全反射光量の変化と区別が困難とな り、 ミラーマークの検出に悪影響が出てくることが懸念される。 上 記影響を防止するためには、 図 3 1 Dに示すように、 記録の開始位 置 9 0 1から始端劣化が及^と予想される領域 9〇 3より離れ 位 置に、 ミラーマーク 6 0 1 を配置すると良い。 また、 図 3 1 Eに示 すように、 記録の終了位置 9 0 2から終端劣化が及^と予想される 領域 9 0 4より離れた位置に、 ミラーマーク 6 0 1 を配置すると良 し、。
条件 (E ) は条件 (A ) をさらに厳密に定義したちので、 装置の 処理遅延まで考慮してミラ一マークの位置から記録開始位置までの 長さを決定しょうとするちのである。 装置の処理遅延としては、 例 えば、 ミラーマークを検出する手段の処理遅延、 ミラーマークを検 出してから同期を補正するまでの処理遅延、 記録レーザパワーを発 生するための準備に必要な時間等が挙げられる。 これらの処理遅延 時間を考慮して、 記録開始位置を決定することにより、 条件 (A) について説明し ミラーマークの目的、 すなわち、 「記録開始点の 絶対位置精度向上」 を効果的に達成することができる。
さらに、 位置情報マーク部 4 0 6ならびに同期マーク部 4〇 7は 同一形状のゥォプルが 3 2波連続する副情報単位 4 0 8の集合によ つて構成されている。 位置情報マーク部 4〇6は、 図 2 6 B〜2 6 Cに示すような、 内周向き変位が急峻な形状のゥォブルま^は外周 向き変位が急峻な形状のゥォブルによって Π」 ま は 「0」 の 1 ビッ卜の情報を副情報として与え、 副情報単位が 4 8連続すること によって 4 8ビッ卜の位置情報ならびにそのエラー検出符号を構成 している。
ここで、 位置情報マーク部から位置情報を検出するには位置情報 マーク部の先頭を特定する必要がある。 そこで上述した精密位置決 めマーク部 4〇5におけるミラ一マーク 6〇 1が用いられる。 しか し、 ミラーマーク 6 0 1 の検出は単独では誤検出ゆ未検出の懸念が ある。 本発明の光ディスク媒体は、 同期マーク 4 0 7の直後に後続 する位置情報単位 4 0 4の精密位置決めマーク部 4 0 5が配置され、 精密位置決めマーク部 4 0 5内に存在するミラ一マーク 6 0 1の位 置が同期マークの検出によって絞込みが高精度に行えるため、 絶対 位置の特定に必要なミラーマーク 6 0 1 の検出精度が高くできるこ とが特徴である。
同期マーク部 4 0了は内周向き変位および外周向き変位の両方が 急峻なゥォブルまたは内外周変位とも正弦波状のゥォブルによって 構成される副情報単位 4〇 8が 4連続することによって構成されて いる。 図 2 8 A~ 2 8 Eに同期マーク部 4〇了のゥォブル形状の例 を示す。 同期マーク 4 0了は図 2 6 Dのように内周向き変位ならび に外周向き変位が両方とも急峻なゥォブル 5 0 4 (以下、 両矩形ゥ ォブル) と図 2 6 Aのように正弦波状のゥォブル 5 0 1 (以下、 正 弦波ゥォブル) の組み合わせによって形成される。 なお、 図 2 8 A 〜2 8 Eでは、 両矩形ゥォブル 5 0 4を 「S」、 正弦波ゥォプル 5 0 1を 「B」 と表記している。
図 2 8 Aは、 4副情報単位すべてが両矩形ゥォブル 5〇 4によつ て構成され、 同一形状のゥォブルの連続性が高 め検出精度が高 いとし、う特徴を有する。 図 2 8 Βならびに図 2 8 Cは副情報単位毎 に両矩形ゥォブル 5〇 4と正弦波ゥォブル 5 0 1が交互に形成され て、 ゥォブル形伏の変化点が多数存在するため、 絶対位置精度が高 くなるという特徴を有する。 図 2 8 Dならびに図 2 8 Εは両矩形ゥ ォブル、 正弦波ゥォブル、 正弦波ゥォブル、 両矩形ゥォプル (ある いはその逆のパターン) とい 構成である。 この構成では両矩形ゥ ォブル 5 0 4から正弦波ゥォブル 5 0 1 に移行する変化点と、 正弦 波ゥォブル 5 0 1から両矩形ゥォプル 5 0 4に移行する変化点の両 方が存在するため、 その位置関係から絶対位置の誤認識に対する信 頼性が高くなるという特徴を有する。
なお、 本実施形態の光ディスク媒体では、 記録ブロックの一単位 に相当する位置情報セグメントが 4位置情報単位によって搆成され ているが、 本発明はこれに限定されない。 位置情報セグメントは L 個 (Lは自然数) の位置情報単位によって構成されていれば良い。
ここで、 以下のように仮定する。
各位置情報部 4 0 6の情報量: Αビッ 卜
各同期マーク部 4 0了の長さ : ゥォブルの B周期
精密位置決めマーク部 4 0 5の長さ : ゥォブルの C周期 副情報単位の長さ : ゥォブルの M周期 ゥォブル 1周期の長さ :記録データ 1チャンネルビッ卜の W倍 各記録ブロックのチャンネルビット数: Dビット
各位置情報セグメント中の位置情報数: E個
ここで、 A、 B、 C、 D、 E、 M、 および Wは、 いずれも自然数 であり、 以下の式 20を満足するように決定される。
(式 20)
D二 (AXM + B + C) XWXE
本実施形態では、 記録信号の変調符号として良く知られている 8 —1 6変調に従って、 ゥォブル周期を 1 86チャネルビットとして いる (W=1 86)。 また、 密位置決めマーク部 405はゥォブル 8周期、 副情報単位 408はゥォブル 32周期としている (C二 8、 M=32)、 本発明はこれに限られず、 例えば 8ビッ 卜を 1 5ビッ 卜に変換される変調符号を採用すれば、 ゥォプル一周期を 1 55チ ャネルビットとしてもよい。 また、 精密位置決めマーク部 4〇5を ゥォブル 9周期、 副情報単位 408をゥォブル 36周期としてもよ し、。
良く知られている (1, 了) 変調のように 2ビッ 卜を 3ビッ 卜 (8ビッ卜を 1 2ビッ卜) に変換する変調符号を採用する場合、 ゥ ォブル周期を 1 86チャネルビッ卜とし、 精密位置決めマーク部 4 〇5をゥォブル 6周期、 副情報単位 4〇8をゥォブル 24周期にし ても良いし、 そうする代わりに、 ゥォブルー周期を 1 24チャネル ビッ卜、 精密位置決めマーク部 405をゥォブル 9周期、 副情報単 位 408をゥォブル 36周期としてもよい。 つまり、 8ビッ卜を Fチャネルビッ卜に変換する変調符号を用い た場合、 以下のことを仮定する。
ゥォブル周期の長さ: Wチャネルビッ卜、
精密位置決めマーク部 4〇 5 : ゥォブル C周期、
副情報単位 408 : ゥォブル M周期。
このとき、 以下に示す (式 21 ) および (式 22) を同時に満足 するよ 5に光ディスク媒体を構成すれば、 精密位置決めマーク部 4 〇5、 位置情報部 406、 同期マ一ク部 407を全て本実施形態の ゥォプルの波数と同等の割合で構成することができる。
(式 21 )
p XR XF二 C XW
(式 22)
Q XR XF = M XW
ここで、 P、 Qはそれぞれ有理数、 Rは自然数である。 Pは、 精 密位置決めマーク部の長さが記録データにして Pフレーム分の長さ に相当することを意味する。 本実施形態では、 P =1である。 Qは、 1副情報単位が記録データにして Qフレーム分の長さに相当するこ とを意味しいる。 本実施形態では、 Q二 4である。 Rは、 記録デー タ 1フレームのバイト数であり、 本実施形態では R二 93である。 なお、 (式 21 ) および (式 22) より、 P : Q二 C : Mの関係が 成立する。
上記のよ に構成することで、 光ディスク媒体に予めカッテイン グされ 蛇行グループ (位置情報及びミラ一マークを含 ) と、 記 録データの関連付けを容易に行うことが可能となる。 その結果、 本 実施形態における光ディスク媒体用の記録装置及び再生装置の構成 を簡略化することが可能となる。 ま 、 Pおよび Qは有理数であれ ばよいが、 整数であればさらに好ましい。
本実施形態の光ディスク媒体は、 精密位置決めマーク部 4 0 5の 全てに精密位置決めマークとしてのミラーマーク 6 0 1 を設け、 そ れによって位置情報検出の精度を高くするようにしている。 しかし、 ミラ一マーク 6 0 1 による隣接卜ラックゆ 2層ディスクにおける層 間の影響を少なくなるするように、 位置情報セグメン卜の先頭に位 置する位置情報単位 4 0 4内の精密位置決めマーク部 4 0 5にのみ ミラ一マーク 6 0 1 を配置するようにしてもよい。
精密位置決めマークは、 本実施形態で用い ミラーマークに限定 されない。 位置決め精度の高い検出信号が得られ、 位置情報を得る ための信号との識別が容易なマークであればよい。 例えば、 位置情 報のために形成されたゥォブルの周期より充分に周期の短いゥォブ ルを形成し、 これを精密位置決めマークとしてもよい。 また、 隣接 するゥォプルグループの溝間 (「ランド」) に孤立ピッ卜を設け、 そ れを精密位置決めマークとしてちよい。
本実施形態においては、 副情報 「1」 を内周向け変位が急峻なゥ ォブルパターン、 副情報 「0」 を外周向け変位が急峻なゥォブルパ ターンとし、 同期マーク部を両矩形ゥォブル (S ) と正弦波ゥォブ ル (B ) との組み合わせで表記するようにしている。 これは、 情報 「1」 と 「〇」 が最大のユークリッ ド距離で識別でき、 しかも、 情 報 「B」 と 「S」 が最大のユークリツ ド距離で判別できる。 従って, 同様の効果を得るため、 情報 「1」 と 「0」 とをそれぞれ両矩形と 正弦波で表記し、 同期マーク 「B」 と 「S」 をそれぞれ外周または 内周向けに急峻部を設け ゥォブルパターンによって表現しても良 い。
ま 、 本実施形態においては、 4種類 (正弦波 両矩形 Z内周向 け変位のみ急峻 Z外周向け変位のみ急峻) のゥォブルパターンを全 て用いて同期マーク及び位置情報を記録しているが、 本発明はこれ に限定されるものではない。 例えば、 このうち 2種類 (内周向け変 位のみ急峻 外周向け変位のみ急峻) のゥォブルパターンのみを用 いてもよいし、 3種類のゥォブルパターン用いてもよい。 2種類の ゥォブルパターンを用いる場合には、 同期マークと位置情報の識別 を容易にすることが好ましし、。 この めには、 位置情報を所定の変 調規則に則って変調し、 同期マークには前記変調規則には出てこな いようなユニークパターンを配置してもよい。
また、 本実施形態においては、 単一周期で卜ラックグループを蛇 行 (ゥォブル) させ、 蛇行の変位の形状変化 (滑らかか Z急峻か) により位置情報及び同期マークの記録を行ってし、る。 しかし、 同期 マークを精密位置決めマークの前に配置することによって得られる 精密位置決めマークの検出精度向上効果は、 トラックグループのゥ ォブルパターンの種類によって制限されるものではない。 上記配置 構成果は、 例えば、 トラックグループのゥォブル周期変化、 ゥォブ ル位相変化、 ゥォブル振幅変化などによってアドレスなどを記録す るタイプの光ディスクゆ、 グループの幅の変化ゆ深さの変化等によ つてアドレスなどを記録するタイプの光ディスクに適用してちょし 以上のように、 位置情報単位の中に、 精密位置決めマーク部、 位 置情報部、 および同期マーク部をこのの順序に配置すれば、 連続す る位置情報単位において、 精密位置決めマーク部に含まれる精密位 置決めマーク (ミラーマーク) が同期マーク部に後続して配置され ることになる。 このため、 手前の同期マーク部の検出結果を用いて 後続する位置情報単位の先頭に配置され 精密位置決めマーク (ミ ラーマ一ク) の検出精度を向上させることができる。
次に、 図 31 A〜31 Cを参照しながら本実施形態における記録 データフォーマツ卜の一例について説明する。 ここで、 図 31 Aは 記録開始点における記録ブロックのデータフォーマツ ト、 図 31 B は連続記録中の記録ブロックのデータフォーマツ 卜を、 図 31 Cは 記録終了点における記録ブロックのデータフォーマツ卜を示してい る。
図において、 各データフィールド (Data field 1, Data field2, Data field3, Data field4) は 1 9344バイト長を有し、 93 バイ卜長のフレーム領域 (図示せず) が 208個連続して配置され ている。 93バイ卜長の各フレーム領域は、 先頭の SYNCコード 2バイ卜と、 変調された記録データ 91バイ卜とから構成される。 従って、 記録データの最大量は 91 X208二 1 8928バイ卜に なる。 しかし、 実際に記録可能なユーザデータ量は、 1 6キロバイ 卜であり、 これに対して、 エラー訂正/エラ一検出のためのパリテ ィゅ、 記録データ位置の識別の為の I D等の冗長データなとが付加 される。
各 VFOフィールド (VF〇1 , VF02, VF03) は、 再生 装置の動作に必要な P L Lの引込みに利用される領域であり、 ここ にはユーザデータは記録されない。 各 V FOフィールドには、 P L Lの引き込みを高速に行うことによってビッ 卜同期をとりやす <す るため、 例えば固定チャンネルビッ卜長のマーク Zスペースを繰り 返して記録することが好ましい。
各 PAフィールド (P A) は、 直前のデータフィールドの後端と の接続の機能を果 す。 例えばデータフィールドの変調符号として, 良く知られているランレングス制限符号 (以下 R L L符号) を用い た場合、 直前のデ一タフィ一ルドの後端との接続部分においてもラ ンレングス制限を繭たすようにするとともに、 再生時にデータフィ ールドの後端の復号が正しく行われるようにする。
各 PSフィールド (P S) は後続のデータフィールドの先頭検出 や、 バイト同期を強化する為の役目をする。 他の各領域 (データフ ィールドゆ V FOフィールドゆ P Aフィールド) とは誤検出しにく いようなパターン、 例えば、 他の領域には存在しないようなュニー クパターンや、 ビッ卜シフ卜させてち他の領域のし、かなる部分とち 一致しないよう急峻な自己相関特性を持つパターンを記録すると良 し、。
なお、 図 31 Aから 31 Cに示す記録ブロックは、 図 25に示す 位置情報セグメント 403に対麻している。 そして、 各データフィ 一ルドは位置情報単位 4〇4に関連付けて記録される。 つまり、 各 データフィールド (Data field 1, Data field2, Data field3, Da ta field4) の長さは、 位置情報セグメント 4〇 3を構成する 4つ の位置情報単位 404のうち、 (位置情報部 +同期マーク部) の長 さに一致させて記録する。 また、 (PA + VF02 + PS) の長さ は 93バイ卜長になっており、 精密位置決めマーク部 405の長さ に一致させて記録する。
また、 図 31 Aに示すように、 各 VFOフィールドのうち、 記録 開始点の記録ブロックの終端に位置する VF03は、 4 バイト長 である。 ま 、 図 31 Bに示すように、 連続記録中の記録ブロック の始端に位置する V FO 1は 45バイ卜長である。 これらのバイ卜 長を合計すると、 86バイト長となり、 VF02の長さと秘匿しな る。 ま 同様に、 図 31 Bに示す連続記録中の記録ブロックの終端 に位置する VF03は 41バイト長であり、 図 31 Cに示す記録終 了点の記録ブロックの始端に位置する VFC は 45バイ卜長であ る。 これらのバイ卜長を合計すると、 86バイ卜長となり、 VFO 2の長さと等しくなる。 従って、 連続記録中の記録ブロック間の接 続部において、 (P A + VF03 + VF01 +PS) の合計も 93 バイ卜長となり、 精密位置決めマーク部 405の長さと一致する。 こうすることにより、 ディスク媒体に予めカッティングされて いる位置情報に関連づけてデータの記録を行ろことが可能となり、 記録されたデータ位置の管理も上記位置情報を参照して行うことち 可能となる。 精密位置決めマーク部 4〇 5の長さ 93バイ卜は、 デ一タフィ一 ルドを撬成するフレーム領域の長さと同一である め、 連続記録中 の精密位置決めマーク部、 すなわち (PA + VFO + PS) の記録 部分は、 一個のフレーム領域として扱うことができる。 従って、 各 データフィールドの接続部分においても、 データフィールド内と同 様にフレーム同期をとることが可能となり、 再生装置における再生 動作を容易にすることが出来る。
図 32に記録開始及び終了点におけるデータ記録方法の一例を示 している。 図 32 (a) は精密位置決めマーク部に予めカッテイン グされている正弦波ゥォブルとミラーマークを示している。 この図 では、 変調符号として公知の (1 , 了) 変調を想定し、 1バイト二 1 2チャンネルビッ 卜、 ゥォブル 1周期は 1 24チャンネルビッ卜 長、 精密位置決めマーク部の長さをゥォブル 9周期とした。 また、 正弦波ゥォブルの頂点の位置を精密位置決めマーク部の開始位置と し、 ミラーマークの開始位置は精密位置決めマーク部の開始位置よ り 22バイト目、 ミラ一マークの幅は 2バイ卜長としている。
このよラにすれば、 精密位置決めマーク部の開始位置から ラ一 マーク 601 の中心位置 (23バイ卜目) までの長さは、 (23 X 1 2) ÷1 24 = 2. 23であるので、 およそゥォプル 2. 25周 期分となり、 図に示すとおり、 正弦波ゥォプルの 3波目の立ち下が りゼロクロス点と略一致することになる。
図 32 (b) は記録開始点における記録ブロックを示している。 この例では、 VFOフィールド (VF〇 1 ) が (45+ k) バイト 分記録された後に、 PSフィールド、 データフィールド (Data fi eldD が連続して記録される。 ここで、 kは〇から 7までの整数 を示している。 例えば、 記録装置においてデータの記録を行う度に 整数 kをランダムに設定することにより、 同じデータが同一箇所に 記録することによる記録膜劣化を起こりにくくする効果がある。 図 32 (c) は記録ブロックにおける記録終了点を示している。 この例では、 データフィールド (Data field4) の後に PAフィ一 ルドが続き、 VFOフィールド (VF03) が (50— k') バイ 卜分記録されて終了する。 この k' も 0から 7までの整数を示して し、る。 このようにすることで、 記録終了位置においても記録膜劣化 を起こりにく <できる。 この k' の値は、 記録開始時の kと同じ値 に設定しても良いし、 記録開始/終了で別 の値にしてちよい。
8ビッ 卜を Fチャンネルビッ卜に変換する変調符号を採用した揚 合、 ミラーマークの終端から記録開始位置 (VF〇1の開始点) ま での長さを (20+ j ZF) バイトとすることが好ましい。 jは〇 から (F— 1 ) までの整数とする。 例えば、 記録装置においてデー タの記録を行う度に整数 jをランダムに設定することにより、 同一 箇所で繰り返し記録を行つだ場合でも、 記録開始点での記録膜劣化 を抑制することができる。
本実施形態では、 繰り返し記録を行った際、 記録膜の始終端劣化 が起こる領域を、 記録開始点より後方に Gバイ卜、 記録終了点より 手前に Gバイトとすることとする。
上記のミラーマーク終端からの長さは、 前述の条件 (A)、 (D) および (E ) を満 すように決定している。 言 ( かえると、 整数』' を上記の範囲にし 場合、 ミラーマーク終端から記録開始点までの 長さは 2〇バイト以上 2 1バイト未満となり、 最低でも 2 0バイト 以上確保されることになる。 この程度の長さを確保すれば、 記録始 端劣化が及 ^範囲ゆ、 記録装置においてミラーマークの検出から記 録開始までに必要な処理遅延時間などを勘案しても十分である。
—方、 ミラーマークの終端から記録終了位置 (V F〇3の終了 点) までの長さは 2 9バイトとなり、 記録位置精度がゼロの理想的 な記録がなされた場合、 記録終端劣化が及 '範囲 Gく 2 9であれば、 記録終端劣化の領域からミラーマークの位置を離すとい 5条件 ( D ) に当てはめることができる。 これが条件 (B ) を満 してい ることは明白である。
また、 精密位置決めマーク部の始端から記録開始位置までの長さ は (4 4 + j / F ) バイ卜、 精密位置決めマーク部の始端から記録 終了位置までの長さは (5 3 + j Z F ) バイトとなり、 両者の差は 9バイ卜となる。 つまり、 条件 (C ) を満たしていることとなり、 記録位置精度がゼロの理想的な記録がなされた場合、 記録開始ノ終 了位置のオーバーラップは 9バイ卜あることになり、 記録位置の変 動が合計 9バイ卜あっても、 未記録領域が残ることはない。
以上のようにデータの記録開始/終了位置を設定し 場合、 前述 の条件 (A) から (E ) を全て満たす位置関係となっているため、 ミラーマークを用いた 「記録開始ノ終了位置精度の向上」 を効果的 に達成することが可能となる。 なお、 VFOフィールド (VF〇1 ) は、 再生装置において再生 データの 2値化及び P L L引込みの為に用いられるが、 (45— G) の範囲が実際に上記目的に使用できる領域である。
(実施形態 1 8)
図 29を参照しながら、 実施形態 1 7における光ディスク媒体の アドレスを再生する光ディスク記録再生装置を説明する。 図 29に おし、て、 801はレーザビ一厶を集光し光ディスク媒体 1のトラッ クグループに光スポットを追従させ、 光ディスクの明暗の信号検出 を行う光へッド、 802は光へッド 801の検出信号を演算処理し、 全加算信号、 ゥォブル信号を生成する再生信号処理部である。 ゥ才 ブル信号は内周側が正、 外周側が負の信号として現れるものとする c 副情報検出部は立ち上がり変位のみが急峻なゥォブル信号を検出す ると 「1」 を出力し、 立下り変位のみが急峻なゥォブル信号を検出 すると 「0」 を出力する。
ここで、 図示しないフォーカス制御部、 卜ラッキング制御部によ つて光スポッ卜が卜ラックグループを追従するように制御が係ると、 本実施形態の光ディスク記録再生装置はまず、 卜ラックグループの 絶対位置を特定する めに位置情報を検出する必要がある。 以下、 位置情報検出のための動作を説明する。
図 33は、 本実施形態における光ディスク記録再生装置の位置情 報再生処理の一例を示すフローチヤ一卜である。 まず、 同期マーク 部において同期マークの検出を行う (S t e p 1 )。 同期マークが 検出されると、 位置情報粗同期状態とし同期マークの検出結果から 後続の精密位置決めマーク (ミラーマーク) が現れるべき期間の予 測を行う (S t e p 2 )。 予測される期間内において精密位置決め マーク (ミラーマーク) が検出 (S t e p 3 ) されると、 位置情報 精密同期状態とし精密位置決めマークの検出結果より副情報の区切 り (位置情報のビッ卜区切り) を予測する (S t e p 4 )。 予測さ れる期間を過ぎても精密位置決めマークが検出されないかった場合 には、 位置情報粗同期状態のままで同期マークの検出結果から副情 報の区切り (位置情報のビッ卜区切り) を予測する。 予測した区切 りに ¾じて位置情報部の再生を行い、 位置情報を読み出す (S t Θ 以上のように、 精密 置決めマーク (ミラーマーク) が検出され た場合には、 副情報の区切りを正確に予測できるため、 位置情報の 検出誤りを低減することが可能であり、 精密位置決めマーク (ミラ 一マーク) が検出されない場合にも、 同期マークの検出結果を用い て副情報の区切りを予測することは可能である。
なお、 図 3 3に示す処理流れでは、 S t e ρ 1 において同期マ一 クが検出できない場合は検出できるまで精密位置決めマークの検出 には移行しないようにしているが、 当該プロックより前のブロック における同期マークの検出結果を用し、て処理を変えてもよい。 図 3 4は上記処理を含めた位置情報再生処理の一例を示すフローチヤ一 卜である。
図 3 4においては、 S t e p 1で同期マークが検出出来なかっ 場合に、 先行の Nブロック (Nは自然数) で同期マークの検出状況 を判断 (S t e p 6 ) し、 検出が行われていれば精密位置決めマ一 ク (ミラ一マーク) の検出に移行するようにしている。 つまり、 当 該ブロックにおいて同期マークが検出できなくてち、 手前 Nブロッ クの検出結果より位置情報の粗同期を補間が可能であり、 同期マー クの未検出で即当該ブロックの位置情報を読み出せな ( ということ がなくなる。 なお、 パラメータ Nは、 粗同期の補間を何ブロック行 うかを示しており、 Nを大きくすればより長い期間、 粗同期の補間 を行うことになる。 Nを極端に大きくすると、 諸 の変動要素の影 響で同期ずれの可能性が出てくる め、 装置の性能や光ディスク媒 体の特性に麻じて最適な値に設定すると良い。
ま 、 位置情報の粗同期もしくは精密同期の条件に、 読み出した 位置情報やその誤り検出結果を用いても良い。 例えば、 何ブロック か連続して位置情報に誤りが検出 (パリティ検出等) され り、 連 続したブロック間で位置情報 (アドレス) の値が不連続であった場 合には、 粗同期もしくは精密同期状態を一旦外して、 再度同期引込 みを行う等が考えられる。
以上に説明したような流れを、 図 2 9に示した装置での動作につ いて説明する。
同期マーク挨出部 8〇4は、 ゥォブル信号の立ち上がり変位、 立 ち下がり変位が両方とち急峻な信号を検出すると同期マーク検出信 号を出力する。 第 1 のウィンドウ検出部 8〇9は同期マーク検出部 8〇 4によって検出されだ同期マークのタイミングに基づいて、 ミ ラーマークが現れるべき所定時間後から所定期間幅の検出窓を生成 する。 ミラ一マーク検出部 8 0 5は第 1 のウィンドウ検出部 8〇 9 の生成し 検出窓の期間内で全加算信号が所定レベル以上となるミ ラーマーク位置信号を出力する。 実施形態 1 における光ディスク媒 体は、 同期マークの直後に後続する精密位置決めマーク部にミラー マークが存在するため、 上記検出窓を絞り込 ことができ、 誤検出 を防止することができる。
位置情報同期部 8 0了は第 1のウィンドウ検出部 8 0 9の生成し た検出窓の期間内にミラ一マーク検出部 8 0 5がミラーマークを検 出していればそのタイミングに基づいて位置情報挨出の副情報区切 りタイミングを生成する。 また、 ミラーマークが検出できない場合 は上記検出窓のタイミングに基づいて位置情報検出の副情報区切り タイミングを生成する。 この場合、 ミラーマーク検出時に比べて検 出精度、 誤り率は劣るものの、 位置情報の特定は可能である。 位置 情報検出部 8 0 8は位置情報同期部の生成した副情報区切りタイ ングに基づいて副情報が Π」 あるいは 「0」 であるかを判断しァ ドレス情報を検出する。
ここで、 一旦ミラ一マーク検出ならびに位置情報の検出 (誤りな しと検出され 場合) が行われると、 そのミラ一マーク検出位置は 正しいと判断できる め、 同一卜ラックグループ上の後続する位置 情報単位のミラーマークの検出窓はさらに絞り込 Sことによって誤 検出をより抑制することもできる。
情報の記録時には、 システム制御部 8 1 〇が記録命令を記録部 8 0 6に発行する。 記録部 8 0 6は上述し ミラ一マーク検出位置か ら特定された絶対位置に基づいて記録開始位置ならびに記録終了位 置を特定し、 光ヘッド 8〇 1のレーザを強発光させ情報の記録を行 ラ。
図 35は本実施形態における光ディスク記録再生装置のデータ記 録処理の一例を示すフローチヤ一卜である。
図 35において、 S t e p 1から S ΐ e p 6までの各処理は、 図 33及び図 34にて説明し 位置情報再生処理と同様である。 S t e p 1から S t e p 6までの処理によって位置情報 (アドレス) の 再生を行い、 再生され 位置情報 (アドレス) の記録すべき位置を 示している、 即ち、 再生されたアドレスから次のブロックは記録対 象のブロックの (ターゲット) かどうかを判断 (S t e p 7) し、 次はターゲッ卜アドレスでないと判断されるとちう一度位置情報の 再生に戻る (S t e p l から S t e p 6)。 次はターゲットアドレ スであると判断されると、 精密同期状態であるかどろかの判断 (S t θ p 8) に移行する。 精密位置決めマークの検出状態から精密同 期状態にあると判断されると、 精密位置決めマークの検出結果から データの記録開始タイミングを決定し記録を行う (S t e p 9)。 精密同期状態にないと判断されると、 手前の卜ラックに戻り再度位 置決め処 ί里を行う (S t e ρ 1 0)。
ま 、 記録開始位置ならびに記録終了位置は前もってミラーマ一 クの検出ならびに位置情報の検出がなされていれば、 位置情報セグ メン卜の先頭に位置する $ラーマークが検出されなくとも先行する 位置情報セグメン卜におけるミラーマークから補間することによつ て特定する事ちできる。
なお、 記録の実行に移行する精密同期 O Kの条件に、 読み出しだ 位置情報やその誤り検出結果を用いても良い。 例えば、 当該プロッ クちしくは手前の何ブロックか連続して位置情報に誤りが検出 (パ リティ検出等) されたり、 連続し ブロック間で位置情報 (ァドレ ス) の鐘が不連続であった場合には、 精密位置決めマークが検出さ れていてち記録の開始を行わず、 再度位置決めを行う等が考えられ る。
以上のよ に本実施形態のアドレス情報再生装置によれば、 絶対 位置を特定する めの精密位置決めマーク (ミラーマーク) が、 先 行する位置情報単位の後部に配置された同期マーク部の直後に存在 する め、 同期マークを検出しそのタイミングによって精密位置決 めマーク (ミラーマーク) の検出窓を生成し直後に後続する精密位 置決めマーク (ミラーマーク) を検出することによって、 精密位置 決めマーク (ミラーマーク) の検出精度を向上させることができ、 位置情報再生の信頼性を向上させることができる。
また、 本実施形態の光ディスク記録装置によれば、 データの記録 開始時においても、 同様にして、 同期マークを検出結果により精密 位置決めマーク (ミラーマーク) の検出位置を絞り込 ことが高精 度に行えるため、 データの記録開始位置及び記録終了位置の精度ち 向上させることができる。
(実施形態 1 9 )
以下、 通常はリードイン領域などに記録される 「管理情報」 をグ ループの形状変化の組み合わせによって記録する実施形態を説明す る。
公知の D V D— R A Mでは、 リードイン領域内の管理情報領域に 管理情報がエンボスにより物理的な凹凸を持つプレピッ卜として記 録されている。 管理情報とは、 典型的には、 物理フ; ϊ一マット情報, ディスク製造情報、 および著作権保護情報などを指す。 物理フォー マツ卜情報は、 記録再生時に光ディスク媒体に照射するレーザ光の パワーの決定ゆパワーの補償に必要な情報を含み、 ディスク製造情 報は、 光ディスク媒体の製造者ゆ製造ロッ卜などに関する情報を含 んでいる。 ま 、 著作権保護情報は、 暗号化/復号化に必要なキ一 情報などを含んでいる。 従来、 このよろな管理情報はピッ卜によつ て記録されていた。
前述した本発明の実施形態では、 ユーザ領域 (データ領域) にお けるグループを蛇行させ、 グループの形状変化 (ゥォブル波形の変 化) を複数組み合わせることにより、 位置情報を記録している。 本 実施形態では、 製造段階で、 リードイン領域およびノまたはリード ァゥ卜領域に記録される管理情報を蛇行するグループのゥォブルパ ターンを複数組み合わせることによって記録している点に特徴を有 してし、る。
以下、 図面を参照しながら、 本実施形態を説明する。
まず、 図 3 6を参照する。 図 3 6は本実施形態における光デイス ク媒体の橇成図である。 図 3 6に示す光ディスク媒体の記録面 4〇 1 には相変化材料が塗市されており、 卜ラックピッチ 0. 3 2 ia m でスパイラル状に卜ラックグループ 1 502が形成されている。 記 録面上にはさらに厚さ〇. 1 mmの誘電体膜が形成されていて、 記 録再生が行われる場合、 波長 4〇5nmのレーザが、 NAO. 85 の対物レンズによって照射される。
ユーザデータ領域の内周側に位置するリードイン領域内には、 少 なくとも管理情報を記録するためのトラックグループ 1 502が形 成されている。 この卜ラックグループ 1 5〇2は、 図 25に示され るユーザ領域内の卜ラックグループ 402と連続している。 リード イン領域内のトラックグループ 1 502も、 トラックグループ 4〇 2と同様に略 1 1. 4了 / m周期で内周側、 外周側に蛇行 (ゥォブ ル) している。
卜ラックグループ 1 502は、 連続する複数の位置情報単位、 ま は、 複数の位置情報単位を含 位置情報セグメン卜から構成され ている。 位置単位の各々は、 グループに沿って配列され 複数の副 情報単位 408を含んでいる。 これらの点において、 卜ラッグルー ブ 1 502はトラックグループ 4〇 2と同様の構成を有している。
トラックグループ 1 502における副情報単位 408の各 は、 位置情報を構成する 1 ビッ 卜の情報 (位置情報エレメン卜 1 50 3) と、 光ディスク媒体の管理情報を構成する管理情報エレメン卜 1 505を記録している。
本実施形態では、 位置情報エレメン卜 1 503は副情報単位 40 8の前半部分におけるゥォブル形状によって表現され、 管理情報ェ レメント 1 505は副情報単位 4〇 8の後半部分におけるゥ才ブル 形状によって表現されている。
図 3 6の例においては、 「1」 または 「0」 の 1 ビッ卜の位置情 報を示す位置情報エレメント 1 5〇3が1 6周期のゥォブルによつ て記録されている。 より具体的には、 内周向き変位矩形ゥォブルに よって 「0」 が表現され、 外周向き変位矩形ゥォブルによって 「1」 が表現される。 この例では、 信号再生の信頼度を向上させる ため、 ゥォブル 1 6周期にわたって、 同じ形状のゥォブルが形成さ れており、 これらの全体で 1 ビッ卜の位置情報エレメン卜 1 5 0 3 が表現されている。
一方、 管理情報は、 上記の 2種類のゥォブルの組み合わせによつ て、 ゥォブル 4周期で 「〇」 または 「1」 が 1 ビッ 卜の管理情報ェ レメン卜が表現されている。 図 3 6の例では、 「0」 ― 「〇」 ― 「1」 → 「1」 のゥォブル 4周期で 「0」 の管理情報エレメントが 表現され、 「1 」 → 「1 」 → 「〇」 ― 「0」 のゥォブル 4周期で 「1」 の管理情報エレメントが表現される。 すなわち、 ゥォブル 2 周期をひとつの単位とするバイフェーズ符号により、 ゥォブル 4周 期で 1 ビッ卜の管理情報エレメン卜が表現される。 図 3 6の例では、 各副情報単位 4 0 8が 4ビッ卜の管理情報エレメン卜を記録してい る。 バイフェーズ符号の単位は 2周期のゥォブルに限定されない。 バイフェーズ符号の単位は、 管理情報として必要な情報の量と、 確 実に検出できる信頼度とを考慮して決定される。 必要な情報量が比 較的少なし Ui合、 8周期のゥォブルを 1単位とするバイフェーズ符 号を採用することにより、 再生の信頼性をさらに向上させることち できる。 また、 副情報単位に含まれる位置情報エレメントおよび管 理情報エレメントの各々のゥォプル数も、 上記の例に限定されず、 位置情報およひせ管理情報に関する信頼性の重み付けに基づし、て適 宜決定され得る。
上記のバイフェーズ符号方式を採用することにより、 各副情報単 位 4〇 8の管理情報を記録している後半部分において、 「0」 を表 現するゥォブルの数と 「1」 を表現するゥォブルの数は等しくなる ( その結果、 位置情報エレメン卜の読み出しに際し、 ゥォブル 1 6周 期のうち各ゥォブルが 「〇」 か 「1」 かを判別し、 多数決によって 1 ビッ卜の位置情報エレメン卜を決定する方式を採用する場合、 管 理情報の内容が位置情報エレメン卜の決定 (多数決判別) には全く 影響を与えなしヽ。
複数の副情報単位から得られる複数ビッ卜の位置情報エレメン卜 1 5 0 3によって位置情報単位 (ブロック) の位置情報が再生され, また、 複数ビッ卜の管理情報エレメント 1 5 0 5によってディスク の管理情報が再生される。
従来のエンボスによって管理情報を記録する場合、 グループの深 さを再生レーザ光の波長 (λ ) の 1 Ζ 6よりも浅くしてゆくと、 ェ ンボスの有無による再生信号の振幅が減少する傾向にある。 一方、 ユーザ情報の再生信号振幅を大きくするには、 グループ深さを; Ι Ζ 1 2程度に浅くすることが好ましい。 このため、 ユーザ情報の再生 を重視し、 グループ深さを; L Z 1 2に設定した場合、 エンボス形状 で記録した管理情報を再生することは極めて困難になる。 しかし、 本実施形態によれば、 グループの蛇行形状の組み合わせ によって管理情報を記録しているだめ、 グループの深さを浅くして も、 充分に高し、信頼性で管理情報を再生することが可能になる。 次に、 図 3 9を参照しながら、 光ディスク記録再生装置の構成を 説明する。
図 3 9の光ディスク記録再生装置が図 2 9の装置と異なる点は、 再生信号処理部 8 0 2からの出力から管理情報エレメン卜を検出す る管理情報エレメン卜検出部 8 1 2と、 得られた管理情報エレメン 卜から管理情報を検出する管理情報検出部 8 1 4とを備えている点 にある。
管理情報エレメン卜接出部 8 1 2は、 副情報検出部 8 0 3と同様 の構成を有する回路から構成されており、 管理情報エレメン卜検出 部 8 1 2は、 立ち上がり変位のみが急峻なゥォブル信号を検出する と 「1」 を出カレ、 立下り変位のみが急峻なゥォプル信号を検出す ると 「0」 を出力する。 管理情報検出部 8 "1 4は、 位置情報検出部 8 0了と同様の構成を有しており、 位置情報同期部 8 0 8の生成し た副情報区切りタイミングに基づいて副情報が 「 1 」 あるいは 「0」 であるかを判断し、 管理情報を検出する。 管理情報はシステ 厶制御部 8 1 〇に送られる。
このように本実施形態によれば、 グループの蛇行形状から、 クロ ック信号を再生するだけではなく、 アドレス情報ゆ管理情報を再生 することができる。 このような管理情報が書き込まれる領域には、 ユーザデータが書き込まれないようにすることが好ましい。 ユーザ データは、 光ディスクのリードイン領域ゆリードアウト領域には書 き込まれないため、 管理情報はリードイン領域ゆリードァゥト領域 内に記録することが望ましい。
ユーザデータが書き込まれないグループでは、 再生信号にユーザ データが重畺されないため、 再生信号から位置情報や管理情報を高 い信頼度で抽出することができる。 この め、 非ユーザ領域では、 ユーザ領域内に比べて少ないゥォブル数 (波数) で 1 ビッ卜の情報 を記録することができる。 この め、 本実施形態では、 1 ビットの 位置情報エレメン卜 1 5〇3を表示する めのゥォブル数 (波数) が 1 8であり、 ユーザ領域内において、 1 ビッ卜の副情報 「1」 ま は 「0」 を表示する めに必要なゥォブル数の半分に減少してい るが、 再生の信頼性は充分に高い。
まだ、 非ユーザ領域では、 管理情報を書き込 ¾べきグループの蛇 行量 (ラジアル方向のゥォプル振幅) についても、 ユーザ領域にお ける蛇行量よりも大きくする (例えば 2倍に増加させる) ことがで きる。 逆に、 データが書き込まれていてちゥォブル信号の再生に問 題が生じない場合は、 追記すべき管理情報などを卜ラックグループ 1 5 0 2上に記録してちよい。
次に、 図 3 7 A〜 3 7 Eを参照しながら、 管理情報の記録形態の 他の例を説明する。
図 3了 Aの例では、 各ゥォブル 1周期に 1 ビッ卜の管理情報エレ メン卜を割り当てている。 各ゥォブル 1 周期の形状は、 「 1 」 か 「0」 を示している。 図 3了の例に比較して、 情報量を 4倍に増加 することができる。
図 3 7 Bの例では、 各ゥォブル 1周期に 1 ビッ卜の管理情報エレ メン卜を割り当てている。 この点では、 図 3了 Aと同様であるが、 各ゥォブル 1周期の形伏は、 「B」 か 「S」 を示している点で異な る。 この例によれば、 「1」 ま は 「0」 で表現される副情報から の識別が容易になる。
図 3了 Cの例では、 ゥォブル 2周期で 1 ビットを表示するバイフ エーズ符号を採用している。 図 3了の例に比較して、 情報量を 2倍 に増加できる。
図 3了 Dの例では、 図 3了 Cの例における 「1」 を 「B」 に置き 換え、 「0」 を 「S」 に置き換えている。
図 3了 Eの例では、 「S」、 「B」、 「1」、 および 「〇」 の 4種類の ゥォブル形状によって、 「1 1」 「0 0」 「〇 1」 Π 0」 の 2ビット 情報を記録している。 信頼性を高めるため、 それぞれのゥォブル形 状をゥォブル 2周期繰り返している。
次に、 図 3 8を参照する。 図 3 8に示す例では、 ひとつの位置情 報セグメン卜 4 0 3が 4つの位置情報単位を含んでいる。 そして、 4つの位置情報単位のうち、 先頭の位置情報単位の位置情報部には 位置情報セグメント 4 0 3の 「位置情報」 を記録し、 他の 3つの位 置情報単位の位置情報部には 「管理情報」 を記録している。 各位置 情報単位は、 位置情報部に記録されてし、る情報が 「位置情報」 を示 すものか、 「管理情報」 を示すものかを指定する識別情報を有して いる。 以上のように、 連続する位置情報単位において、 同期マーク部の 後に、 精密位置決めマーク部を配置してい場合、 同期マークの検出 結果と精密位置決めマークの検出結果の少なくともどちらか一方を 用いて、 位置情報の区切りを確実に検出できる。 ま 、 この場合、 同期マークの検出を用いて精密位置決めマークの検出位置を絞り込 ことも高精度に行える。 その結果、 記録開始位置及び記録終了位 置に精度を向上し、 位置情報再生の信頼性を向上させることができ る。
また、 本発明による光ディスク媒体は、 前記位置情報及び同期マ 一夕の記録をグループのゥォブルパターンを変化させることによつ て行うとともに、 精密位置決めマークとしては、 ミラ一マーク等の よラに、 位置情報記録のためのグループ形状とは異なる形伏を持つ 部分にわたって形成している。 これにより、 同期マークと精密位置 決めマークとの識別が容易となる。 その結果、 本発明の位置情報再 生方法及び装置、 データ記録方法及び装置に関して開示した、 同期 マークの検出結果と精密位置決めマークの検出結果を併用して位置 情報再生及びデータの記録を高い精度で実行できる。
産業上の利用可能性
本発明の光ディスク媒体によれば、 卜ラックグループのゥォブル パターンを複数組み合わせることによって位置情報などを製造段階 で記録しているため、 位置情報を記録するためのオーバ一へッドを 卜ラックグループの特定領域に設ける必要がない。 しかち、 本発明 では、 トラックグループの与えるゥォブルは単一周波数で変位して いる め、 安定したクロック信号を形成するのが容易である。 このように本発明によれば、 高い密度で情報を記録することがで きる光ディスク媒体が提供させる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 卜ラックグループを有し、 前記トラックグループに沿って 情報が記録される光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグループは、
前記トラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記卜ラックグループに沿つて周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられ 副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現する、 光ディスク媒体。
2. 前記卜ラックグループの側面の変位は、 前記トラックグル —ブの中心線に対してディスク内周側または外周側へ生じている、 請求項 1 に記載の光ディスク媒体。
3. 前記情報は、 所定長のプロック単位で記録され、
各ブロックは、 前記卜ラックグループに沿って配列された N個の 単位区間部分を含 、 請求項 1 または 2に記載の光ディスク媒体。
4. 前記複数の単位区間部分で共通する側面の変位周期は、 少 なくとも 1 つのブロック内において一定の値を有している、 請求項 3に記載の光ディスク媒体。
5. 各単位区間部分には 1 ビッ卜の副情報が割り当てられ、 各ブロックに含まれる N個の単位区間部分には Nビッ卜の副情報 群が記録されている、 請求項 1から 4のいずれかに記載の光ディス ク媒体。
6. 前記 Nビッ卜の副情報群は、 前記副情報群を記録している 単位区間部分が属するブロックのアドレス情報を含んでいる請求項 5に記載の光ディスク媒体。
7. 前記 Nビッ卜の副情報群は、 誤り訂正符号および/または 誤り検出符号を含んでいる請求項 6に記載の光ディスク媒体。
8. 前記誤り訂正符号まだは誤り訂正符号における、 前記アド レス情報のエラー訂正能力の重み付けは下位ビッ卜側で相対的に大 きく設定されている請求項了に記載の光ディスク媒体。
9. 各単位区間部分は、
信号波形の立ち上がりが相対的に急峻で、 立ち下りが相対的に緩 ゆかになるように規定され 第 1の側面変位パターン、 まだは 信号波形の立ち上がりが相対的に緩やかで、 立ち下りが相対的に 急峻になるように規定され 第 2の側面変位パターンを有している、 請求項 1から 8のいずれかに記載の光ディスク媒体。
1 0 . トラックグループを有し、 前記卜ラックグループに沿つ て情報が記録される光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグルーブは、
前記卜ラックグループに沿って配列され 複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられ 副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられだ形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しい形状の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択されたし、ずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する方 法であって、
各単位区間部分において、 前記第 1 ゥォブルパターンを検出した 回数と前記第 2ゥォブルパターンを検出し 回数とを比較すること により、 前記単位区間部分に割り当てられている副情報を決定する 方法。
1 1 . 前記単位区間部分内における前記第 1 ゥォブルパターン の検出回数と前記第 2ゥォブルパターンの検出回数との差が所定範 囲内にあるとき、 当該単位区間部分に割り当てられいる副情報に対 して誤り訂正を行う請求項 1 0記載の方法。
1 2. 前記ゥォブルパターンに麻じた信号の立ち上がり変位に おける傾き、 および、 立ち下がり変位における傾きに基づいて、 ゥ ォブルパターンの種類を検知する請求項 1 〇または 1 1 に記載の方 法。
1 3. 前記信号の立ち上がり変位における傾きの絶対鐘、 およ び、 立ち下がり変位における傾きの絶対値を比較することにより、 ゥォブルパターンの種類を検知する請求項 1 2に記載の方法。
1 4. トラックグループを有し、 前記卜ラックグループに沿つ て情報が記録される光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグループは、
前記トラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられ 副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しい形状の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択され いずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する装 置であって、
前記光ディスク媒体に光を照射し、 前記光ディスクから反射され だ光に基づいて、 電気信号を生成する光ヘッ ドと、 前記電気信号から、 前記ゥォブルパターンに じて振幅が変化す るゥォブル信号を生成する再生信号処理手段と、
前記ゥォブル信号の立ち上がりタイミングにおける傾きの絶対値 をサンプルホールドする立ち上がり値取得手段と、
前記ゥォプル信号の立ち下がりタイミングにおける傾きの絶対値 をサンプルホールドする立ち下がり値取得手段と、
前記立ち上がり値取得手段と前記立ち下がり値取得手段の保持す る爐を比較し、 多数決判別によって副情報を決定する副情報検出手 段と、
を備えてし、る装置。
1 5 . トラックグループを有し、 前記トラックグループに沿つ て情報が記録される光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿つて周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられた形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等し ( 形状の異なる第 1 および第 2ゥォプルパターンから選択され いずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する装 置であって、
前記光ディスク媒体に光を照射し、 前記光ディスクから反射され た光に基づいて、 電気信号を生成する光ヘッドと、
前記電気信号から、 前記ゥォプルパターンに l じて振幅が変化す るゥォブル信号を生成する再生信号処理手段と、
前記ゥォブル信号の立ち上がりタイミング、 立ち下がりタイミン グ、 および、 前記副情報の区切りのタイミングを規定するタイミン グ信号を生成するタイミング生成手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 1 ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 1の形状計数手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 2ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 2の形伏計数手段と、
前記第 1の形状計数手段による計数値と前記第 2の形状計数手段 による計数値とを比較し、 多数決判別によって前記副情報を決定す る再生装置。
1 6. 卜ラックグループを有し、 前記トラックグループに沿つ て情報が記録される光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列された複数の単位区 間部分であって、 前記トラックグループに沿って周期的 に変位する側面を有する複数の単位区間部分を含み、 前記複数の単位区間部分の側面は、 単一の基本周期で変位し、 各 車位区間部分に割り当てられ 副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられだ形状によって表現しており、
各単位区間部分の側面は、 基本周波数は等しい形状の異なる第 1 および第 2ゥォブルパターンから選択された ( ずれかのパターンに 従って変位している光ディスク媒体から、 前記副情報を再生する装 置であって、
前記光ディスク媒体に光を照射し、 前記光ディスクから反射され た光に基づいて、 電気信号を生成する光ヘッドと、
前記電気信号から、 前記ゥォブルパターンに麻じて振幅が変化す るゥォブル信号を生成する再生信号処理手段と、
前記ゥォブル信号の立ち上がりタイミング、 立ち下がりタイミン グ、 ならびに前記副情報の区切りのタイミングを規定するタイミン グ信号を生成するタイミング生成手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 1 ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 1の形状計数手段と、
前記タイミング信号に従って前記第 2ゥォブルパターンを検出し、 検出回数を計数する第 2の形状計数手段と、
前記第 1の形状計数手段による計数値と前記第 2の形状計数手段 による計数值とを比較し、 多数決判別によって副情報を決定する副 情報検出手段と、
前記第 1の形状計数手段による計数値と前記第 2の形状計数手段 による計数値の差が所定範囲内にあるとき、 ィレージャフラグを出 力するィレ一ジャ検出手段と、
前記副情報検出手段の出力と前記ィレ一ジャ検出手段の出力に従 つて誤り訂正を施し、 アドレス情報を生成する誤り訂正手段と を備えた装置。
1 7. トラックグループを有し、 前記トラックグループの物理 的位置を示す位置情報が前記卜ラックグループのゥォブル形状によ つて表現されている光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグループ上に配列された複数の位置情報単位を有し ており、
各位置情報単位は、
複数種類のゥォプルパターンから選択され ゥォブルパターンの 組み合わせによって前記位置情報を表現する位置情報部と、 前記位置情報部におけるゥォブルパターンから識別可能な形状の ゥォプルパターンを有する同期マーク部と、
を有している光ディスク媒体。
1 8. 各記位置情報部に先行する位置に設けられた精密位置決 めマーク部を有している請求項 1 了に記載の光ディスク媒体。
1 9. 前記精密位置決めマーク部は、 前記位置情報単位の先頭 に配置されている請求項 1 8に記載の光ディスク媒体。
2 0. 前記精密位置決めマーク部におけるゥォブルパターンは, 前記同期マーク部におけるゥォブルパターンから識別可能な形状を 有している、 請求項 1 8に記載の光ディスク媒体。
2 1 . 前記精密位置決めマーク部におけるゥォブルパターンは, 前記位置情報部におけるゥォブルパターンから識別可能な形状を有 している、 請求項 1 8に記載の光ディスク媒体。
2 2. 前記位置情報部におけるゥォブルパターンは、
滑らかな正弦波形状を有する第 1部分と、
ディスク内周向き変位及びノまたは外周向き変位が正弦波形部位 よりも急峻な形伏を有する第 2部分と
を含んでいる請求項 1 7に記載の光ディスク媒体。
2 3. 前記同期マーク部におけるゥォブルパターンは、 前記第 1部分および/または前記第 2部分を含んでいる請求項 1 2 2に記載の光ディスク媒体。
2 4. 前記精密位置決めマーク部は、 精密位置決めに用いられ る識別マークを含んでいる、 請求項 1 8に記載の光ディスク媒体。
2 5. 前記識別マークは、 前記トラックグループの一部を不達 続にすることによって形成されたミラ一マークである請求項 2 4に 記載の光ディスク媒体。
2 6. 前記ミラ一マークは、 前記精密位置決めマーク部におけ る前記ゥォブルパターンの最初の 2〜 4周期目に配置されている請 求項 2 5に記載の光ディスク媒体。
2 7. 前記精密位置決めマーク部におけるゥォブルパターンは 正弦波形伏を有している請求項 1 8に記載の光ディスク記録媒体。
2 8. 前記位置情報単位内において、 前記精密位置決めマーク 部、 前記位置情報部、 および前記同期マーク部がこの順序で配列さ れている請求項 1 8に記載の光ディスク媒体。
2 9. 記録再生の最小単位である記録ブロックは、 前記位置情 報単位をし (Lは自然数) 個の含んでいる請求項 1 7に記載の光デ イスク媒体。
3 0. 前記記録プロックは、 エラー訂正符号を構成するデータ 単位と一致している請求項 2 9に記載の光ディスク媒体。
3 1 . 前記記録プロックの記録は、 前記精密位置決めマーク部 の開始点より所定長さ後から開始ま は終了される請求項 2 9に記 載の光ディスク媒体。
3 2. 前記記録ブロックの記録は、 前記ミラーマークより所定 長さ後から開始または終了される請求項 2 9に記載の光ディスク媒 体。
3 3. 前記ミラーマークの長さは前記卜ラックグループに沿つ て 1 ; u m〜1 0 mである請求項 2 5に記載の光ディスク媒体。
3 4. M周期 (Mは 2以上の自然数) 分のゥォブルによって 1 つの副情報単位が表現されており、
各副情報単位に対して前記位置情報の 1 ビッ卜が割り当てられて いる請求項 1 了に記載の光ディスク媒体。
3 5. 前記同期マーク部は、
ディスク内周向き変位と外周向き変位の両方が急峻な矩形部位を 有するゥォブルが M周期繰り返された第 1 のゥォプルパターン、 お よび/ま は、 滑らかな正弦波状ゥォブルが M周期繰り返され 第 2のゥォブルパターンの N個 (Nは自然数) の組み合わによって構 成されて ( る請求項 1 了に記載の光ディスク媒体。
3 6. 前記同期マ一ク部は、 前記第 1のゥォプルパターンのみ を含んでいる請求項 3 5記載の光ディスク媒体。
3 7. 前記同期マーク部において、 前記第 1のゥォブルパター ンおよび前記第 2のゥォプルパターンが交互に配列されている請求 項 3 5に記載の光ディスク媒体。
3 8. 前記同期マーク部は、 第 1 のゥォブルパターンから第 2 のゥォブルパターンに移行する変化点と、 第 2のゥォブルパターン から第 1 のゥォブルパターンに移行する変化点の両方を包含する組 み合わせによって構成されている請求項 3 5に記載の光ディスク媒 体。
3 9. 前記位置情報: Aビッ卜、
前記同期マーク部の長さ : ゥォブルの B周期、
前記ミラーマークを含む前記精密位置決めマーク部の長さ : ゥォ ブルの C周期分、
ゥォプル 1周期の長さ:記録データ 1チャンネルビッ卜の W倍、 記録再生の最小単位である記録ブロックのチャンネルビッ ト数:
Dビッ卜、
各記録ブロックに割り当てられる前記位置情報単位の数: E の場合において、
A、 B、 C、 E、 M、 および Wは、 いずれも自然数であり、 D二 (A XM + B + C ) XW XE
の等式を満足する請求項 3 4に記載の光ディスク媒体。
40. Bは、 Mの倍数である請求項 39に記載の光ディスク媒 体。
41. A二 48、 M二 32、 B二 1 28、 C二 8、 W二 1 86, E二 4である請求項 39に記載の光ディスク媒体。
42. A二 48、 M二 36、 B二 1 44、 C二 9、 W=1 55, E二 4である請求項 39に記載の光ディスク媒体。
43. A = 48、 M二 24、 B二 96、 C二 6、 W二 1 86、
E二 4である請求項 39に記載の光ディスク媒体。
44. A二 48、 M二 36、 B二 1 44、 C二 9、 W二 1 24,
E二 4である請求項 39に記載の光ディスク媒体。
45. 8ビッ卜を Fチャネルビットに変換する変調符号を用い る光ディスク媒体であって、
ミラ一マークを含 精密位置決めマーク部の長さ: ゥォブルの C 周期分、
ゥォブル 1周期の長さ :記録データ 1チャンネルビッ卜の W倍、 精密位置決めマーク部の長さ :記録データ Ρフレーム分、
副情報単位の長さ:記録データ Qフレーム分、
記録データ 1フレーム分のバイ卜数を R の場合において、
C、 F、 W、 および Rは自然数、 Pおよび Qは有理数であり、 P XR XF = C XW、 および、 QXRXF = MXW
の等式を同時に満足する請求項 34に記載の光ディスク媒体。
46. F二 1 6、 M二 32、 C二 8、 W二 1 86、 P二 1、 Q 二 4、 R=93である請求項 45に記載の光ディスク媒体。
47. F二 1 5、 M二 36、 C二 9、 W=1 55、 P二 1、 Q 二 4、 R二 93である請求項 45に記載の光ディスク媒体。
48. F二 1 2、 M=24、 C二 6、 W二 1 86、 P二 1、 Q 二 4、 R二 93である請求項 45記載にの光ディスク媒体。
49. F二 1 2、 M二 36、 C二 9、 W= 1 24、 P二 1、 Q 二 4、 R = 93である請求項 45に記載の光ディスク媒体。
50. 請求項 1 8に記載の光ディスク媒体から位置情報を読み 出す苒生方法であって、
前記光ディスク媒体に形成された同期マーク部を検出する同期マ ーク検出ステップと、
前記精密位置決めマークを検出する精密位置決めマーク挨出ステ ップと、 前記同期マークの検出結果と前記精密位置決めマークの検出結果 の少なくともどちらか一方を用いて位置情報のビッ卜同期をとる位 置情報ビッ卜同期ステップと、
前記位置情報ビッ卜同期ステップによるビッ卜同期を基準にして 位置情報の再生を行 位置情報再生ステップと
を含 位置情報再生方法。
5 1 . 請求項 1 8に記載の光ディスク媒体にデータの記録を行 ラ記録方法であって、
前記光ディスク媒体に形成された同期マーク部を検出する同期マ ーク検出ステップと、
前記同期マーク部の検出結果に基づいて精密位置決めマークを検 出する精密位置決めマ一ク挨出ステップと、
前記精密位置決めマークの検出結果を用いて位置決めを行 位置 決めステップと、
前記位置決めステップによる位置決め結果を基準にしてデータの 記録開始を行 記録開始ステップと
を含 データ記録方法。
5 2. 請求項 2 4に記載の光ディスク媒体から位置情報を読み 出す再生装置であって、
前記光ディスク媒体に形成され 同期マーク部を検出する同期マ ーク検出手段と、 前記同期マーク検出手段による同期マーク検出タイミングから所 定の時間経過後、 所定の時間幅の第 1 の検出ウィンドウを生成する 第 1のウィンドウ生成手段と、
前記第 1の検出ウィンドウを用いて前記光ディスク媒体に形成さ れた識別マークを検出する識別マーク検出手段と、
前記同期マーク検出タイミングと前記識別マーク検出タイミング の少なくともどちらか一方を用 Ι て前記光ディスク媒体に形成され た位置情報のビッ卜同期をとる位置情報ビッ 卜同期手段と、 前記位置情報ビッ卜同期手段によるビッ卜同期タイミングに麻じ て位置情報の再生を行ラ位置情報再生手段と
を備えた光ディスク再生装置。
5 3. 請求項 2 4に記載の光ディスク媒体にデータの記録を行 う記録装置であって、
前記光ディスク媒体に形成された同期マーク部を検出する同期マ
—ク検出手段と、
前記同期マーク検出手段による同期マーク検出タイミングから所 定の時間経過後、 所定の時間幅の第 1 の検出ウィンドウを生成する 第 1のウィンドウ生成手段と、
前記第 1の検出ウィンドウを用いて前記光ディスク媒体に形成さ れ 識別マークを検出する識別マーク検出手段と、
前記識別マーク検出タイミングからデータ記録の開始位置または 終了位置を決定するデータ記録手段と を備え 光ディスク記録装置。
5 4. 卜ラックグループを有し、 前記卜ラックグループに沿つ て情報が記録される光ディスク媒体であって、
前記卜ラックグループは、
前記卜ラックグループに沿って配列された複数の単位区間部分 であって、 前記トラックグループに沿って周期的に変位する側面を 有する複数の単位区間部分を含み、
前記複数の単位区間部分の側面は、 共通する周期で変位し、 各 単位区間部分に割り当てられた副情報を、 各単位区間部分に割り当 てられだ形状によって表現し、
前記副情報の組み合わせによって管理情報が表現されている、 光 ディスク媒体。
5 5 . 前記管理情報は、 非ユーザ領域に記録されている請求項
5 4に記載の光ディスク媒体。
5 6. 卜ラックグループを有し、 前記卜ラックグループに沿つ て情報が記録される光ディスク媒体であって、
光ディスク媒体の管理情報が前記卜ラックグループのゥォブルに よって表現されている光ディスク媒体。
5 7 . 前記管理情報は、 同一の周波数で振動する異なるゥォブ ル波形の組み合わせによって表現されている請求項 5 6に記載の光 ディスク媒体。
5 8. 前記管理情報は、
滑らかな正弦波部位と、 ディスク内周向きおよび またはディス ク外周向き変位を急峻にした矩形部位とによって構成され ゥォブ ル形状の組み合わせによって表現されている請求項 5 7に記載の光 ディスク媒体。
5 9. 記録面上に卜ラックグループを有し、 前記卜ラックグル 一ブに沿つて所定長のブロック単位ごとに情報が記録される光ディ スク媒体であって、
前記卜ラックグループには各ブロック単位の先頭を表示する識別 マークが形成されており、
前記識別マーク上に特定パターンの信号が上書きされる光デイス ク媒体。
6 0. 前記識別マークは、 前記信号が記録される領域の略中央 に位置している請求項 5 9に記載の光ディスク媒体。
6 1 . 前記識別マークは、 前記信号が記録される領域の中央よ り先行ブロック側に位置する請求項 5 9に記載の光ディスク媒体。
6 2. 前記識別マークは、 前記卜ラックグループを寸断して設 けられた平坦部を有している請求項 5 9に記載の光ディスク媒体。
6 3. 前記識別マークは、 複数のサブマークを含んでいる請求 項 5 9に記載の光ディスク媒体。
6 4. 前記卜ラックグループは周期的にゥォプリングしており、 前記識別マークは、 上記卜ラックグループのゥォブル位相が異な る複数の領域の接続によって形成されている請求項 6 3に記載の光 ディスク媒体。
6 5. 卜ラックグループには周期的な蛇行が設けられており、 識別マークが上記蛇行の周波数とは異なる周波数を有していること を特徴とする請求項 5 9に記載の光ディスク媒体。
6 6. 前記所定長のブロック単位は、 グループに沿って配列さ れた複数のサブブロックを有しており、
前記サブブロックのための識別マークが、 該サブプロック内に設 けられている請求項 5 9に記載の光ディスク媒体。
6 7. トラックグループには周期的な蛇行が設けられており、 前記サブブロックの めの識別マークには、 他の部分とは異なる周 波数の蛇行が割り当てられている請求項 6 6に記戴の光ディスク媒 体。
6 8. 前記サブブロックのための識別マークは、 対] するザブ ロックの先頭に位置している請求項 6 7に記載の光ディスク媒体。
6 9. 前記所定長のブロック単位に含まれるサブブロックのた めの識別マークは、 前記ブロック単位のアドレスを示す副情報を表 現している請求項 6 6に記載の光ディスク媒体。
7 0. 前記卜ラックグループのゥォブルは、 前記ブロック単位 のアドレスを示す情報に対 した形状を有している請求項 6 7に記 載の光ディスク媒体。 了 1 . 記録面上に卜ラックグループを有し、 前記卜ラックグル 一ブに沿つて所定長のブロック単位ごとに情報が記録される光ディ スク媒体であって、 前記トラックグループに各プロック単位の先頭 を表示する識別マークが形成されている光ディスク媒体に対して、 信号を記録する信号記録方法であって、
信号を記録するべき少なくとち 1 つのブロック単位の先頭に位置 する識別マークの手前より記録を開始し、 前記信号を記録するべき 少なくとも 1 つのプロック単位の後尾に位置する識別マークを通過 した後に記録を終了する、 信号記録方法。
7 2. 記録面上に卜ラックグループを有し、 前記卜ラックグル 一プに沿つて所定長のブロック単位ごとに情報が記録される光ディ スク媒体であって、 前記卜ラックグループに各プロック単位の先頭 を表示する識別マークが形成され、 各識別マークが複数のサブマ一 クを含んでいる光ディスク媒体に対して、 信号を記録する信号記録 方法であって、
信号を記録するべき少なくとも 1 つのプロック単位の先頭に位置 する識別マークに含まれる最初のサブマークを検出した後に記録を 開始し、 前記信号を記録するべき少なくとち 1 つのブロック単位の 後尾に位置する識別マークに含まれる最後のサブマークを検出した 後に記録を終了する、 信号記録方法。
7 3. 前記識別マーク上に、 特定パターンの信号を上書きする 請求項 7 1 または 7 2に記載の信号記録方法。
7 4. 前記特定パターンの信号は V F〇である請求項了 3に記 載の信号記録方法。
PCT/JP2001/007502 2000-09-01 2001-08-30 Disque optique, lecture et enregistrement de disque optique WO2002021518A1 (fr)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0113613-5A BR0113613A (pt) 2000-09-01 2001-08-30 Meio de disco ótico, tocador de disco ótico e gravador
EP01961226A EP1324320B8 (en) 2000-09-01 2001-08-30 Optical disc medium, optical disc playback and recorder
CA002424008A CA2424008A1 (en) 2000-09-01 2001-08-30 Optical disc medium, optical disc playback and recorder
HU0600588A HU229297B1 (hu) 2000-09-01 2001-08-30 Optikai lemez, eljárás ilyenre irányuló írásra és olvasásra, valamint optikailemez-meghajtó
SK392-2003A SK287990B6 (sk) 2000-09-01 2001-08-30 Optical disc medium, optical disc playback and recorder
KR1020037003028A KR100798201B1 (ko) 2000-09-01 2001-08-30 광디스크 매체, 광디스크 재생 장치, 재생 방법 및 기록 방법
AU8256101A AU8256101A (en) 2000-09-01 2001-08-30 Optical disc medium, optical disc playback and recorder
JP2002525649A JPWO2002021518A1 (ja) 2000-09-01 2001-08-30 光ディスク媒体ならびに光ディスク再生装置および記録装置
MXPA03001650A MXPA03001650A (es) 2000-09-01 2001-08-30 Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
AU2001282561A AU2001282561B2 (en) 2000-09-01 2001-08-30 Optical disc medium, optical disc playback and recorder
DE60136553T DE60136553D1 (de) 2000-09-01 2001-08-30 Optisches plattenmedium, wiedergabe der optischen platte und aufzeichnungsvorrichtung
PL36122201A PL361222A1 (en) 2000-09-01 2001-08-30 Optical disc medium, optical disc playback and recorder
US10/108,917 US6577590B2 (en) 2000-09-01 2002-03-28 Optical disk having wobble patterns
US10/112,404 US6757239B2 (en) 2000-09-01 2002-03-29 Optical disk having wobble patterns and block identification marks
US10/114,842 US6674700B2 (en) 2000-09-01 2002-04-02 Optical disk having sub-blocks and sub-block indentification marks
US10/119,589 US6608810B2 (en) 2000-09-01 2002-04-10 Optical disk comprising a positional information section and a sync mark section each having a wobble pattern
US10/121,873 US7027374B2 (en) 2000-09-01 2002-04-12 Optical disk having wobble patterns representing control information
US10/442,786 US7075883B2 (en) 2000-09-01 2003-05-21 Optical disk having wobble patterns representing control information
US10/660,851 US7145843B2 (en) 2000-09-01 2003-09-12 Optical disk having wobble patterns representing control information
US11/355,018 US7529167B2 (en) 2000-09-01 2006-02-15 Optical disk having wobble patterns representing control information
US12/327,953 US7826314B2 (en) 2000-09-01 2008-12-04 Optical disk having wobble patterns representing control information
US12/327,891 US8050172B2 (en) 2000-09-01 2008-12-04 Optical disc on which information is written on a block-by-block basis

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-264978 2000-09-01
JP2000264978 2000-09-01
JP2000275988 2000-09-12
JP2000-275988 2000-09-12
JP2000397621 2000-12-27
JP2000-397621 2000-12-27
JP2001-77897 2001-03-19
JP2001077897 2001-03-19
JP2001185729 2001-06-20
JP2001-185729 2001-06-20
JP2001196258 2001-06-28
JP2001-196258 2001-06-28
JP2001212071 2001-07-12
JP2001-212071 2001-07-12
JP2001219292 2001-07-19
JP2001-219292 2001-07-19

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/108,917 Continuation US6577590B2 (en) 2000-09-01 2002-03-28 Optical disk having wobble patterns
US10/112,404 Continuation US6757239B2 (en) 2000-09-01 2002-03-29 Optical disk having wobble patterns and block identification marks
US10/114,842 Continuation US6674700B2 (en) 2000-09-01 2002-04-02 Optical disk having sub-blocks and sub-block indentification marks
US10/119,589 Continuation US6608810B2 (en) 2000-09-01 2002-04-10 Optical disk comprising a positional information section and a sync mark section each having a wobble pattern
US10/121,873 Continuation US7027374B2 (en) 2000-09-01 2002-04-12 Optical disk having wobble patterns representing control information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002021518A1 true WO2002021518A1 (fr) 2002-03-14

Family

ID=27573715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007502 WO2002021518A1 (fr) 2000-09-01 2001-08-30 Disque optique, lecture et enregistrement de disque optique

Country Status (14)

Country Link
US (10) US6577590B2 (ja)
EP (5) EP2031586A3 (ja)
JP (1) JPWO2002021518A1 (ja)
KR (2) KR100798201B1 (ja)
CN (2) CN1296906C (ja)
AU (2) AU2001282561B2 (ja)
BR (1) BR0113613A (ja)
CA (1) CA2424008A1 (ja)
DE (1) DE60136553D1 (ja)
HU (1) HU229297B1 (ja)
MX (1) MXPA03001650A (ja)
PL (1) PL361222A1 (ja)
SK (1) SK287990B6 (ja)
WO (1) WO2002021518A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034413A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc driving device and wobble information detection method
WO2003034414A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc-shaped recording medium disc driving device and method and apparatus for producing disc
WO2005004124A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording physical address information on optical disc and optical disc having the same
EP1515332A1 (en) * 2002-06-11 2005-03-16 Sony Corporation Disk recording medium, disk manufacturing method, and disk drive apparatus
EP1543509A1 (en) * 2002-09-02 2005-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium and method of and apparatus for recording and/or reproducing information on and/or from the optical information storage medium
JP2010157355A (ja) * 2002-04-03 2010-07-15 Panasonic Corp 光情報装置及び光記憶媒体及び光記憶媒体検査装置及び光記憶媒体検査方法
WO2011007670A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03001650A (es) * 2000-09-01 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
AU2001288104A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and a reproduction method, reproduction apparatus, and recording apparatus for the same
ATE453911T1 (de) * 2000-10-03 2010-01-15 Panasonic Corp Mehrschichtige optische platte und verfahren zur herstellung der mehrschichtigen optischen platte
US6724708B2 (en) * 2001-06-20 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk medium and method and apparatus for reading information
JP2003085778A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Sony Corp 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用マザースタンパ及び光学記録再生装置
JP3899861B2 (ja) * 2001-07-13 2007-03-28 株式会社日立製作所 光ディスク、情報再生方法及び記録方法
JP3994708B2 (ja) * 2001-09-17 2007-10-24 ティアック株式会社 光ディスク装置
US7038987B2 (en) * 2001-10-03 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk device
JP4068330B2 (ja) * 2001-10-16 2008-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクおよびその製造方法
CN1229782C (zh) * 2001-11-21 2005-11-30 松下电器产业株式会社 再现方法和装置
JP3561257B2 (ja) * 2001-12-28 2004-09-02 株式会社東芝 情報記憶媒体、情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、及び情報再生方法
US7376056B2 (en) * 2002-01-21 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for reading address information from an optical disc medium
JP4101666B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4336871B2 (ja) * 2002-02-07 2009-09-30 日本電気株式会社 光学情報の記録条件調整方法および記録再生装置
US7406022B2 (en) * 2002-03-15 2008-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium
US6977791B2 (en) * 2002-03-23 2005-12-20 Kla-Tencor Technologies Corporation Media servowriting system
KR20040102106A (ko) * 2002-04-18 2004-12-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 신호, 저장매체, 인코딩방법 및 장치, 디코딩방법 및 장치
EP2270783A3 (en) * 2002-07-02 2013-05-29 LG Electronics Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
KR20040017383A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 삼성전자주식회사 어드레스 데이터 변조 방법 및 장치, 그 어드레스 데이터복조방법 및 장치, 그리고 그 기록매체
JP2004134002A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sony Corp ディスクドライブ装置、プリピット検出方法
CN101188116A (zh) * 2003-01-23 2008-05-28 Lg电子株式会社 记录介质及其形成、记录、再现和再现控制的装置和方法
ATE490534T1 (de) * 2003-01-23 2010-12-15 Lg Electronics Inc Aufzeichnungsmedium mit in abstunden oder abwechselnd gewobbleten pits und vorrichtung und verfahren zur herstellung, aufzeichnung und wiedergabe des aufzeichnungsmediums
KR100952949B1 (ko) * 2003-01-24 2010-04-15 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
JP2006518529A (ja) * 2003-02-19 2006-08-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体、記録媒体の製造装置及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
US20060203702A1 (en) * 2003-03-24 2006-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multilayer optical disc having pregroove modulation
KR100499586B1 (ko) * 2003-05-20 2005-07-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크와 복사 방지 정보 검출장치
EP1629490A2 (en) * 2003-05-21 2006-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of storing rll encoded information to an optical disc with control of the frequency of the information with respect to the cut-off frequency of the optical system
KR20040103688A (ko) * 2003-06-02 2004-12-09 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 워블 타입 데이터 디코딩 장치 및 방법
JP2005032290A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体及び光ディスク装置
EP1511018A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Wobble demodulation for high density optical recording media
EP1511019B1 (en) * 2003-08-25 2006-07-26 Thomson Licensing Wobble demodulation for high density optical recording media
TWI230927B (en) * 2003-10-08 2005-04-11 Mediatek Inc Sawtooth wobble bit value detector
CN1305048C (zh) 2003-11-17 2007-03-14 威盛电子股份有限公司 用于光驱的聚焦控制装置及其方法
TWI263982B (en) * 2003-12-04 2006-10-11 Mediatek Inc Method for optical drive decoding ADIP data
TWI261226B (en) * 2004-01-20 2006-09-01 Via Tech Inc Apparatus and method of dynamic adjusting the detection window
JP2005285153A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録方法
CN101794590B (zh) * 2004-05-11 2012-05-30 松下电器产业株式会社 摆动信息记录方法及介质、记录和再现方法及设备
KR100584598B1 (ko) * 2004-05-17 2006-05-30 삼성전자주식회사 재기록 가능 기록 매체, 기록/재생 방법, 기록/재생 장치및 싱크 검출 장치
US20060044959A1 (en) * 2004-08-13 2006-03-02 Mediatek Inc. Apparatus for detecting physical marks from wobble signal and method thereof
TWI261240B (en) 2004-08-17 2006-09-01 Via Tech Inc Method for determining data storage quality of optical disc
EP1821296B1 (en) * 2004-12-09 2009-12-02 NEC Corporation Recording type optical disc medium and optical disc device for same
US7349297B2 (en) * 2004-12-11 2008-03-25 Hanks Darwin M Method and apparatus for acquiring an index mark
JP2006344322A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Hitachi Ltd 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置、光ディスク再生方法、光ディスク再生装置、および、光ディスク
EP1929476A1 (en) * 2005-09-22 2008-06-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical storage system and method for improving reliability thereof
TWI299862B (en) * 2005-11-09 2008-08-11 Mediatek Inc Data buffering method used when performing read operation on optical storage medium
JP4638335B2 (ja) * 2005-11-30 2011-02-23 パナソニック株式会社 光ディスク装置
WO2007092785A2 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Otsi Holdings Llc Optical tape media, marking, systems, and apparatus and process for producing thereof
US20080062829A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Jin-Bin Yang Method and apparatus for determining start of user data in one data block of optical disc by detecting sync patterns disposed between two data blocks
JP5237292B2 (ja) 2006-10-25 2013-07-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) リッチ・メディア・ストリームの管理
CN101506879B (zh) * 2006-12-26 2013-03-20 松下电器产业株式会社 再生信号处理方法及再生/记录装置
WO2010113231A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 光ディスク再生装置
WO2010134328A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 パナソニック株式会社 光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、再生処理装置及び再生処理方法
TWI539446B (zh) * 2012-05-30 2016-06-21 Sony Corp Optical information recording medium and optical information recording medium reproduction device
JP2014149892A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sony Corp 情報記録媒体、情報再生方法および情報再生装置
RO132227A2 (ro) 2016-04-08 2017-10-30 Ixia, A California Corporation Metode, sistem şi suport informatic pentru testarea dispozitivelor de reţea, folosind protocoale orientate pe conexiuni

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248536A2 (en) * 1986-05-31 1987-12-09 Sony Corporation Methods of and apparatus for seeking a target address on a record medium
JPH05325193A (ja) * 1991-12-02 1993-12-10 Philips Gloeilampenfab:Nv 情報システム
JPH07244925A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Sony Corp トラックアドレスの再生方法及びその装置
EP0813198A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-17 Sony Corporation Recording and reproduction apparatus and method, and disk
US5878024A (en) * 1995-06-15 1999-03-02 Sony Corporation Optical disc, apparatus and method for recording and reproducing data
JPH11283280A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866688A (en) * 1985-12-20 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Composite tracking servo system for optical disc apparatus with track offset correction
JPH0646487B2 (ja) * 1989-03-31 1994-06-15 キヤノン株式会社 情報記録再生方法、情報記録再生装置及び情報記録担体
JP3050336B2 (ja) 1991-07-05 2000-06-12 パイオニア株式会社 追記型光ディスクへの記録方法及び光ディスク記録装置
JPH05314661A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP2677122B2 (ja) 1992-06-04 1997-11-17 ソニー株式会社 書き込み型の光ディスク
JP3273444B2 (ja) * 1992-09-21 2002-04-08 株式会社ニコン 書込み可能な光ディスク
US5815485A (en) * 1993-02-02 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, a method for producing the same, a control method using the recording medium, and a recording/reproducing apparatus using the recording medium
JPH06309672A (ja) 1993-04-26 1994-11-04 Sony Corp 光ディスク記録媒体及び光ディスク装置
JP3511650B2 (ja) 1993-09-30 2004-03-29 ソニー株式会社 トラックアドレス再生装置
JP2948090B2 (ja) * 1994-03-04 1999-09-13 日本コロムビア株式会社 光担体記録装置
JPH08147699A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sony Corp 情報記録再生装置
US5872767A (en) * 1995-02-17 1999-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and an optical disk recording/reproduction device having address blocks located on boundary lines between adjoining tracks
US5896365A (en) * 1995-04-28 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording medium capable of recording in lands and grooves without a track-jumping operation; optical information recording/reproducing apparatus using, and master disk exposure apparatus for producing the same
JPH08315426A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 光ディスク及びディスク駆動装置
JPH08329507A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sharp Corp トラッキング補正方法及びその装置並びに光ディスク
DE69732728T2 (de) * 1996-01-26 2006-04-06 Sharp K.K. Optisches Aufzeichnungsmedium und Optische Aufzeichnungs- Wiedergabevorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines optischen Aufzeichnungsmediums
JP3703569B2 (ja) 1996-04-02 2005-10-05 ソニー株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法、記録再生装置
JP3092510B2 (ja) * 1996-04-15 2000-09-25 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
US5809006A (en) * 1996-05-31 1998-09-15 Cagent Technologies, Inc. Optical disk with copy protection, and apparatus and method for recording and reproducing same
DE69729606T2 (de) * 1996-07-09 2005-07-07 Sharp K.K. Optische Platte mit verteilten Wobbelsektionen, Herstellungsverfahren und Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe
JPH1069646A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 光ディスク媒体、光ディスク装置
CN1145936C (zh) * 1996-10-22 2004-04-14 株式会社日立制作所 表示磁道摆动信息的信息记录媒体及信息记录重放装置
KR100494963B1 (ko) * 1996-10-25 2005-06-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 진동하는 랜드 및 그루브를 갖는 광 디스크
US6385257B1 (en) * 1997-01-21 2002-05-07 Sony Corporation Frequency demodulating circuit, optical disk apparatus thereof and preformating device
JPH10283689A (ja) * 1997-02-07 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生装置
JP3577870B2 (ja) * 1997-02-07 2004-10-20 ソニー株式会社 記録媒体原盤の製造方法及び記録媒体
TW451191B (en) * 1997-03-19 2001-08-21 Hitachi Ltd Wobble signal detecting circuit, wobble abnormality detecting circuit, information processing apparatus using these circuit and method, and recording medium used in the apparatus or method
JP3104222B2 (ja) * 1997-05-19 2000-10-30 ソニー株式会社 光ディスク装置
CN1134772C (zh) * 1997-05-28 2004-01-14 三洋电机株式会社 记录媒体及用于该记录媒体的再生装置
KR100349029B1 (ko) * 1997-08-16 2002-12-16 엘지전자 주식회사 기록매체
JP3849246B2 (ja) * 1997-09-22 2006-11-22 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JPH11120564A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP3843560B2 (ja) * 1997-11-17 2006-11-08 ソニー株式会社 アシンメトリ補正装置及びアシンメトリ補正方法
DE69937852D1 (de) * 1998-02-26 2008-02-14 Victor Company Of Japan Optischer plattenförmiger Aufzeichnungsträger mit gewobbelten Rillen zur Aufzeichnung auf Rillen und Stegen, Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Aufzeichnungsträgers, und Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät für einen solchen Aufzeichnungsträger
JPH11273090A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPH11306685A (ja) 1998-04-21 1999-11-05 Sony Corp 信号処理回路
IL129281A (en) 1998-06-05 2003-01-12 Premark Rwp Holdings Inc Method of making a textured decorative laminate
US6504800B1 (en) * 1998-06-30 2003-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical apparatus
AU5416699A (en) * 1998-08-04 2000-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc and apparatus for scanning the optical disc
WO2000011668A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite de commande de puissance laser et dispositif a disque optique
JP2000123421A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、記録媒体製造装置及び情報記録再生装置
JP2000187259A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 防振制御装置
CA2325450C (en) * 1999-01-25 2008-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
JP2000319009A (ja) 1999-03-08 2000-11-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 非水酸化リチウム固体状物の分離法
CN1193350C (zh) * 1999-11-03 2005-03-16 三星电子株式会社 标识数据寻址方法、摆动地址编码电路及检测方法和电路
EP1098301A2 (en) * 1999-11-03 2001-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Physical identification data addressing method using wobble signal, wobble address encoding circuit, method and circuit for detecting wobble address, and recording medium
AU1860101A (en) 1999-12-15 2001-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical record carrier and scanning device
EP1435609B1 (en) 2000-01-14 2009-04-08 Panasonic Corporation Optical disc and optical disc address reading apparatus and method
JP3854440B2 (ja) 2000-02-07 2006-12-06 三菱重工業株式会社 溶接材料およびガスメタルアーク溶接方法並びに溶接構造物
JP3564357B2 (ja) * 2000-03-24 2004-09-08 三星電子株式会社 光ディスク
EP1314162A2 (en) * 2000-08-31 2003-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and physical address format
MXPA03001650A (es) * 2000-09-01 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
JPWO2002033699A1 (ja) * 2000-10-19 2004-02-26 松下電器産業株式会社 光ディスク媒体および信号再生方法
US6808810B2 (en) * 2000-12-20 2004-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition, laminate and production of laminate
US6724708B2 (en) * 2001-06-20 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk medium and method and apparatus for reading information
US7215612B2 (en) * 2003-07-30 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Disk recording apparatus and disk recording method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248536A2 (en) * 1986-05-31 1987-12-09 Sony Corporation Methods of and apparatus for seeking a target address on a record medium
JPH05325193A (ja) * 1991-12-02 1993-12-10 Philips Gloeilampenfab:Nv 情報システム
JPH07244925A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Sony Corp トラックアドレスの再生方法及びその装置
US5878024A (en) * 1995-06-15 1999-03-02 Sony Corporation Optical disc, apparatus and method for recording and reproducing data
EP0813198A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-17 Sony Corporation Recording and reproduction apparatus and method, and disk
JPH11283280A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1324320A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034414A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc-shaped recording medium disc driving device and method and apparatus for producing disc
WO2003034413A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc driving device and wobble information detection method
US6999391B2 (en) 2001-10-16 2006-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc driving device and wobble information detection method
US7123557B2 (en) 2001-10-16 2006-10-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc-shaped recording medium disc driving device and method and apparatus for producing disc
KR100896866B1 (ko) 2001-10-16 2009-05-12 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크형 기록 매체, 디스크 드라이브 장치 및 디스크형 기록 매체의 제조 장치 및 방법
KR100898847B1 (ko) 2001-10-16 2009-05-21 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크 구동 장치 및 워블 정보 검출 방법
JP2010157355A (ja) * 2002-04-03 2010-07-15 Panasonic Corp 光情報装置及び光記憶媒体及び光記憶媒体検査装置及び光記憶媒体検査方法
USRE44808E1 (en) 2002-04-03 2014-03-18 Panasonic Corporation Optical disc drive, optical storage medium, optical storage medium inspection apparatus, and optical storage medium inspection method
JP2012038415A (ja) * 2002-04-03 2012-02-23 Panasonic Corp 光情報装置及び光記憶媒体及び光記憶媒体検査装置及び光記憶媒体検査方法
EP1515332A1 (en) * 2002-06-11 2005-03-16 Sony Corporation Disk recording medium, disk manufacturing method, and disk drive apparatus
US8553511B2 (en) 2002-06-11 2013-10-08 Sony Corporation Disk recording medium, disk production method, disk drive apparatus
EP1515332A4 (en) * 2002-06-11 2010-03-03 Sony Corp RECORDING MEDIUM IN THE FORM OF A DISK, METHOD FOR PRODUCING A DISK, AND DISK DRIVE
EP1543509A1 (en) * 2002-09-02 2005-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium and method of and apparatus for recording and/or reproducing information on and/or from the optical information storage medium
EP1543509A4 (en) * 2002-09-02 2008-09-24 Samsung Electronics Co Ltd OPTICAL INFORMATION STORAGE MEDIUM AND METHOD AND DEVICE FOR RECORDING AND / OR REPRODUCING INFORMATION ON AND / OR FROM THE OPTICAL INFORMATION STORAGE MEDIUM
US7355935B2 (en) 2003-07-08 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording physical address information on optical disc and optical disc having the same
WO2005004124A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording physical address information on optical disc and optical disc having the same
WO2011007670A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにプログラム
CN102473427A (zh) * 2009-07-13 2012-05-23 索尼公司 信息记录装置、信息再现装置、记录介质制造装置、信息记录介质、方法及程序
US8570847B2 (en) 2009-07-13 2013-10-29 Sony Corporation Recording medium manufacturing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2315209A2 (en) 2011-04-27
KR100796049B1 (ko) 2008-01-21
CN1296906C (zh) 2007-01-24
US7027374B2 (en) 2006-04-11
EP2315208B1 (en) 2013-07-17
US20020145947A1 (en) 2002-10-10
EP1324320B1 (en) 2008-11-12
EP2315208A3 (en) 2011-05-25
US20090086614A1 (en) 2009-04-02
HUP0600588A2 (en) 2006-12-28
KR20030046422A (ko) 2003-06-12
US20030223347A1 (en) 2003-12-04
SK3922003A3 (en) 2003-11-04
DE60136553D1 (de) 2008-12-24
US6757239B2 (en) 2004-06-29
US20040047251A1 (en) 2004-03-11
HU229297B1 (hu) 2013-10-28
US20070081432A1 (en) 2007-04-12
EP2315209A3 (en) 2011-05-25
CN1534625A (zh) 2004-10-06
US20020163866A1 (en) 2002-11-07
CN1534625B (zh) 2010-04-21
EP2031586A3 (en) 2011-06-29
PL361222A1 (en) 2004-09-20
EP1324320A4 (en) 2004-10-27
US6674700B2 (en) 2004-01-06
AU8256101A (en) 2002-03-22
EP2315208A2 (en) 2011-04-27
BR0113613A (pt) 2003-07-01
US20090086589A1 (en) 2009-04-02
US8050172B2 (en) 2011-11-01
EP2315207A2 (en) 2011-04-27
EP1324320A1 (en) 2003-07-02
US20030007432A1 (en) 2003-01-09
CA2424008A1 (en) 2003-02-26
US6608810B2 (en) 2003-08-19
SK287990B6 (sk) 2012-09-03
US7145843B2 (en) 2006-12-05
CN1451160A (zh) 2003-10-22
US7529167B2 (en) 2009-05-05
US7826314B2 (en) 2010-11-02
US7075883B2 (en) 2006-07-11
EP2031586A2 (en) 2009-03-04
JPWO2002021518A1 (ja) 2004-01-15
AU2001282561B2 (en) 2006-07-20
US6577590B2 (en) 2003-06-10
EP2315207A3 (en) 2011-05-25
EP1324320B8 (en) 2009-02-18
KR100798201B1 (ko) 2008-01-24
US20020141317A1 (en) 2002-10-03
KR20070087149A (ko) 2007-08-27
US20030043718A1 (en) 2003-03-06
MXPA03001650A (es) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002021518A1 (fr) Disque optique, lecture et enregistrement de disque optique
EP1473730B1 (en) Optical disk medium and method and apparatus for reading information
JP3370319B1 (ja) 光ディスク媒体ならびに光ディスク再生装置および記録装置
JP3370321B1 (ja) 光ディスク媒体ならびに光ディスク再生装置および記録装置
JP3370320B1 (ja) 光ディスク媒体ならびに光ディスク再生装置および記録装置
WO2004017309A1 (ja) 光記録媒体及びその情報記録方法、記録装置
JP3370322B1 (ja) 光ディスク媒体ならびに光ディスク再生装置および記録装置
RU2262141C2 (ru) Оптический диск и формат физического адреса
ZA200301470B (en) Optimal disc medium, optical disc playback and recorder.
JP2003217132A (ja) 光ディスク媒体、情報再生方法および装置
JP2006260768A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク読み取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200300141

Country of ref document: VN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 525649

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10108917

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10112404

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10114842

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10119589

Country of ref document: US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)

Free format text: (EXCEPT JP, US)

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10121873

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001282561

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2003-500063

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003/01470

Country of ref document: ZA

Ref document number: PA/a/2003/001650

Country of ref document: MX

Ref document number: 200301470

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2424008

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037003028

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018150454

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 346/CHENP/2003

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003107021

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003107019

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3922003

Country of ref document: SK

Ref document number: PV2003-907

Country of ref document: CZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003108875

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Ref country code: RU

Ref document number: RU A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001961226

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037003028

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001961226

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2003-907

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2005-500536

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12007502799

Country of ref document: PH