WO2002019194A1 - Procede et appareil de vente de marchandises - Google Patents

Procede et appareil de vente de marchandises Download PDF

Info

Publication number
WO2002019194A1
WO2002019194A1 PCT/JP2001/007540 JP0107540W WO0219194A1 WO 2002019194 A1 WO2002019194 A1 WO 2002019194A1 JP 0107540 W JP0107540 W JP 0107540W WO 0219194 A1 WO0219194 A1 WO 0219194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product
communication terminal
information
user
sales
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007540
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuji Nagaoka
Kazuo Nomura
Yutaka Hiruma
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to EP01961256A priority Critical patent/EP1220134A4/en
Priority to BR0107272-2A priority patent/BR0107272A/pt
Priority to KR1020027005375A priority patent/KR20020044580A/ko
Publication of WO2002019194A1 publication Critical patent/WO2002019194A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing

Definitions

  • the present invention relates to a merchandise selling method and a merchandise selling device for delivering merchandise sold through online shopping to a designated delivery destination.
  • the sender of the product is usually a company that provides online shopping services, and as a recipient of the product, unknown products are delivered from unknown companies Will be. This can cause anxiety or distrust in the recipient of the product.
  • the buyer calls the recipient after purchasing the product and informs them that the product will be sent, the anxiety (or distrust) of the recipient can be resolved, but it takes time for the buyer.
  • a buyer who has failed to purchase a product because he is unfamiliar with online shopping may call the recipient without noticing the failure. In this case, the recipient Will continue to wait for items that do not arrive.
  • An object of the present invention is to provide a product sales method and a product sales device capable of providing fine-grained services without increasing the burden on purchasers and recipients of the products.
  • the present invention provides a step of receiving a purchase request transmitted from a first communication terminal capable of uniquely identifying a user, selling a product based on the purchase request, Transmitting the information in response to the purchase request to a second communication terminal capable of uniquely identifying a user.
  • the second communication terminal may be a communication terminal corresponding to a delivery destination of the goods.
  • the information corresponding to the purchase request may include the information of the product. It may be information indicating the location of information for explaining the product.
  • the information corresponding to the purchase request may include information indicating a user of the first communication terminal. . Further, the information indicating the user may be used as the telephone number of the first communication terminal. In addition, the first communication terminal and the second communication terminal can communicate with each other. May be provided. Further, when the second communication terminal is a communication terminal according to the delivery destination of the product, the information corresponding to the purchase request includes the delivery confirmation information of the product, and the second communication terminal After delivery of the product, the delivery confirmation information may be transmitted to the first communication terminal.
  • the second communication terminal is a communication terminal corresponding to a delivery destination of the product
  • the information corresponding to the purchase request may include a scheduled delivery date of the product
  • the delivery status of the product may be notified to the first communication terminal.
  • the communication terminal may be a portable communication terminal. Further, in order to achieve the above object, the present invention provides a method for uniquely identifying a user.
  • a merchandise selling device including means for transmitting to a communication terminal is provided. Information corresponding to the sale is transmitted to the second communication terminal. Therefore, the user of the second communication terminal can use the information. Therefore, detailed services are provided to at least one of the purchaser and recipient of the product.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration relating to physical distribution of a sales notification system to which a product sales method according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example regarding communication of the system.
  • FIG. 3 is a diagram showing another configuration example regarding communication of the same system.
  • FIG. 4 is a diagram showing another configuration example regarding communication of the same system.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of sales processing performed by the sales notification device 3 of the system.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the system.
  • FIG. 7 is a sequence diagram for explaining an operation example of the system.
  • FIG. 8 is a sequence diagram for explaining an operation example of the system.
  • FIG. 9 is a sequence diagram for explaining an operation example of the system. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION will be described with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the common parts in each figure.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration related to physical distribution of a sales notification system to which a product sales method according to an embodiment of the present invention is applied.
  • a product sales company 5 is an organization that actually owns products, such as a distributor or a manufacturer.
  • two sales companies 5 are included, but the number of the sales companies 5 constituting the system may be one, or three or more.
  • the depository 6 is a facility that temporarily stores the goods delivered from the product sales company 5 to the delivery destination and provides a service for delivering the goods to the delivery destination person when the visitor arrives.
  • stations and convenience stores are known as facilities that provide such services.
  • the distribution destinations of goods are spread over a wide area. Therefore, it is desirable that a large number of depositories 6 are geographically dispersed. In FIG. 1, five depositories 6 are illustrated, but this is for the purpose of avoiding complicated drawings, and it goes without saying that the number is not limited to five.
  • Vehicle 7 is a vehicle that transports goods from the sales company 5 to the depository 6. It is optional whether the goods are transferred directly from the merchant company 5 to the depository 6 or via one depository 6 to another depository 6. It is also optional that the vehicle 7 belongs to the product sales company 5 or to another organization (for example, a logistics company).
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example regarding communication of the present system. In this figure, a mobile communication network 1 provides a communication service to a mobile object.
  • the mobile communication terminal 2 is a mobile communication device that can use a communication service provided by the mobile communication network 1, and may be, for example, a mobile phone or a mobile computer having a communication function (for example, a PDA ( Personal Data Assistants) (a handheld computer or the like), or the mobile phone and a mobile computer connected to the mobile phone.
  • each mobile communication terminal 2 has personal information that can uniquely identify an authorized user (for example, the telephone number of the terminal itself). No.) is stored.
  • the sales notification device 3 is composed of a general computer system, and is communicably connected to the mobile communication network 1 by a dedicated line. This sales notification device 3 is capable of accessing the member DB (data base 31) and the product DB 32, and accepts only access from the member's mobile communication terminal 2 registered in the member DB 31. The product information stored in the product DB 32 is transmitted to the mobile communication terminal 2, and the member is provided with online shopping service.
  • the member DB 31 stores at least the member's identification information (for example, name), the telephone number of the mobile communication terminal 2 owned by the member, and payment information (for example, the credit card number) corresponding to the member. I have. Also, the product DB 32 stores product information for introducing products that can be traded in this system, and information necessary for buying and selling each product (for example, information for specifying an available settlement institution). Have been.
  • the clearing house 4 is a clearing house such as a bank or a credit company. In this figure, two clearinghouses 4 are illustrated, but the number of clearinghouses 4 included in the present system may be one, or may be three or more. Further, the settlement institution 4 has a settlement institution device 41 composed of a general computer system. Each settlement institution device 41 is communicably connected to the sales notification device 3 by a dedicated line.
  • the product sales company 5 has a product DB 51 storing product information of products handled by itself and a product sales company device 52 accessible to the product DB 51.
  • the sales company devices 52 are configured with a general convenience system, and each sales company device 52 is communicably connected to the sales notification device 3 by a dedicated line. Further, the merchandise sales company device 52 is communicably connected to the settlement institution device 41 of the settlement institution 4 which can be used when buying and selling the company's products by a dedicated line.
  • the product DB 32 of the sales notification device 3 is updated in real time based on each product DB 51. Such an update mechanism is realized by any known technology.
  • the vehicle 7 can receive a communication service provided by the mobile communication network 1.
  • a dedicated line is used as a communication path, a communication path between the sales notification device 3 and the sales company device 52, and a communication line between the settlement institution device 41 and the sales company device 52, but other communication media may be used.
  • the sales notification device 3, the settlement institution device 41, and the sales company device 52 can communicate with each other via a communication network such as the Internet and a telephone network. Is also good.
  • a communication network such as an Internet network and a telephone network may be adopted as a communication path between the sales notification device 3 and the mobile communication network 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing a flow of a sales process performed by the sales notification device 3.
  • the sales notification device 3 monitors a new access from the mobile communication terminal 2 (SA 1), and when an access is made, the user of the mobile communication terminal 2 of the access source is a member. It is determined whether or not there is (SA2). This determination is performed by the sales notification device 3 determining whether or not the member represented by the personal information transmitted from the mobile communication terminal 2 is registered in the member; DB 31.
  • the sales notification device 3 performs the service providing process (SA 3 to SA 11) in accordance with the access and the mobile communication terminal 2 Continue to monitor for new access from (SA 1). In other words, the sales notification device 3 executes the service providing process in parallel with the number of members accessing the sales notification device 3 in parallel with the new access monitoring process. If the access is not from a member registered in the member DB 31, the sales notification device 3 does not newly execute the service providing process.
  • the sales notification device 3 first permits the user of the mobile communication terminal 2 of the access source to browse the product via the mobile communication terminal 2 (SA3). Purchase / delivery of the desired product from the mobile communication terminal 2 of the member who is permitted to view the product ⁇ Delivery-Upon receiving a purchase request requesting payment (SA4), the sales notification device 3 setstle the payment available for selling the product.
  • the settlement request is transmitted to the settlement institution device 41 of the institution 4 (SA5).
  • the above purchase request includes information identifying the product and delivery It contains personally identifiable information (eg name, address, and phone number of the mobile communication terminal used).
  • the settlement request includes the settlement information of the member and information indicating the purchase price of the product. These pieces of information are obtained when the sales notification device 3 accesses the member DB 31 and the product DB 32.
  • the sales notification device 3 accesses the member DB 31 and the product DB 32 to determine whether there is a payment institution that can be used by members who want to purchase the product and that can be used when selling the product. And if it does not exist, a shopping service is provided so that the purchase request for the product is not transmitted from the portable communication terminal 2 of the member. Of course, after receiving the purchase request, the sales notification device 3 may be changed so that the member who intends to purchase the product checks whether there is a clearing house that is available and can be used when selling the product. In this system, only one payment institution can be used by members, but multiple payment institution may be used. In this case, there is a possibility that there will be more than one payment institution that can be used by the member who wants to purchase the product and can be used when selling the product, so the member should select which payment institution to use The sales notification device 3 should be changed to make it work.
  • the sales notification device 3 sends information indicating that the purchase cannot be made to the mobile communication terminal 2 of the member. (SA7). Thereafter, the state of the sales notification device 3 for the member is in a state in which browsing of the product is permitted (SA3). Conversely, if the purchase is possible (successful) (SA6), the sales notification device 3 sells the product (SA8). After this sale, the sales notification device 3 transmits information indicating that the product has been sold (including information specifying the product and personal information of the user of the delivery destination) to the sales company device 52.
  • the sales notification device 3 determines whether the member and the delivery destination are the same person (SA9), and if not, notifies the member's mobile communication terminal 2 of the sales (sales). Sends the date and time, delivery date, price, payment method, delivery destination, etc.) (SA10), and sends a notice of delivery notice to the mobile communication terminal 2 used by the delivery destination (information indicating the member (for example, (Including name and phone number), sales date and time, delivery date, and information indicating the product) and delivery confirmation information (information indicating the product and the user of the delivery destination) (For example, information including the name and telephone number) and the return destination as the member's mobile communication terminal 2) (SA 11).
  • the sales notification device 3 transmits the sales notification to the member's mobile communication terminal 2 and does not transmit the delivery notice and the delivery confirmation information.
  • the determination of the same person is realized by comparing the personal information of the member with the personal information of the delivery destination person. For example, if the name and telephone number match, it is determined that they are the same person; otherwise, they are not the same person.
  • the service providing process for the member ends.
  • the state of the sales notification device 3 for the member may be a state in which browsing of the product is permitted.
  • FIGS. The mobile communication terminals 2A and 2B in these figures are the mobile communication terminals 2, respectively, and are assigned different codes because the users are different.
  • a case will be described in which a user of mobile communication terminal 2A (hereinafter, user A) hands over a product purchased through online shopping to a delivery destination person.
  • user A is registered in advance in member DB31.
  • the number of the settlement institution 4 and the number of the sales company 5 are one each.
  • the user A operates the mobile communication terminal 2 A, accesses the sales notification device 3 via the mobile communication network 1, and starts online shopping after performing authentication processing based on the member DB 31.
  • a purchase request for purchase, delivery, and payment of a desired product is transmitted from the mobile communication terminal 2A to the sales notification device 3 (s 1).
  • the purchase request includes information specifying the product and the personal information of the delivery destination (eg, name, address, and telephone number of the mobile communication terminal owned by the user).
  • the sales notification device 3 receiving the purchase request the settlement information of the user A is acquired from the member DB 31 and the purchase price is determined using the product DB 32, and the payment information and the purchase price are included.
  • the settlement request is transmitted to the settlement institution device 41 (s 2). This settlement request is received by the settlement institution device 41. Subsequent operations will be described in different cases.
  • (A) In the case of a product that cannot be settled with User A's credit card If User A tries to purchase a product that cannot be settled with his / her own credit card, as shown in Figure 7, the clearing house The settlement result indicating that the settlement is impossible is transmitted from the device 41 to the sales notification device 3 (s3), and the information indicating that the purchase is not allowed is transmitted from the sales notification device 3 to the mobile communication terminal 2A (s7a). Thus, user A knows that he could not purchase the product.
  • This notice may be made by voice communication or facsimile communication between an employee of the sales company 5 and a staff member of the depository 6, or a data communication between the sales company device 51 and the communication device in the depository 6.
  • the communication may be performed overnight.
  • the sales company 5 notifies the depository 6 of at least identification information capable of uniquely identifying the delivered product.
  • the delivery destination is the user of the mobile communication terminal 2B (hereinafter, user B).
  • the sales notification device 3 sends a sales notification (including information on sales date and time, delivery date, price, payment method, and delivery destination) to the mobile communication terminal 2A via the mobile communication network 1 (s7b), and a delivery notice Notification (including information indicating User A (eg, name and phone number), date and time of sale, delivery date, and information indicating the product) and delivery confirmation information (information indicating the product and information indicating User B (eg, name And the telephone number) and the return destination as the mobile communication terminal 2A) to the mobile communication terminal 2B via the mobile communication network 1. (s8).
  • a sales notification including information on sales date and time, delivery date, price, payment method, and delivery destination
  • a delivery notice Notification including information indicating User A (eg, name and phone number), date and time of sale, delivery date, and information indicating the product) and delivery confirmation information (information indicating the product and information indicating User B (eg, name And the telephone number) and the return destination as the mobile communication terminal 2A)
  • delivery confirmation information information indicating
  • the receiving information for receiving the product is notified from the vehicle 7 carrying the vehicle to the mobile communication terminal 2B (s9). Since the received information includes the unique identification number, information indicating the delivery destination of the goods (depository 6), and the date and time when the goods can be received at the depository 6, the user B Can know the arrival location of the goods and the estimated date and time of arrival.
  • the user B carries the mobile communication terminal 2 B and goes to the depository 6, operates the mobile communication terminal 2 B, displays the received information, and presents the received information to the staff at the depository 6.
  • User B can receive the goods.
  • the product has unique identification information attached, and the clerk at the depository 6 can correctly deliver the product by comparing the identification information in the received information with the identification information attached to the product. . Also, in the depository 6, by comparing the identification information notified by the product sales company 5 with the identification information attached to the product, it is possible to detect omission of delivery or erroneous delivery.
  • the delivery confirmation information corresponding to the product is transmitted to the mobile communication network 1. Since the destination of the delivery confirmation information is the portable communication terminal 2A, the delivery confirmation information is transferred to the portable communication terminal 2A (s10). By receiving the delivery confirmation information by the mobile communication terminal 2A, the user A knows that the product has reached the hand of the user B without fail. Since the delivery confirmation information includes the telephone number of the mobile communication terminal 2B, the user A can also communicate with the user B in a timely manner.
  • the user A can be the delivery destination. That is, it is possible to match the purchaser of the product with the user of the delivery destination.
  • the delivery notice and the delivery confirmation information are not transmitted (s8 in FIG. 8).
  • the mobile communication terminal 2A has already received the sales notice including the necessary information and does not need to return the delivery confirmation information to itself. Therefore, the delivery confirmation information (s10 in FIG. 8) is not transmitted from the mobile communication terminal 2A of the user A who has received the product.
  • the above-described system may be modified so that the sales notification device 3 is provided in the sales company 5 so that only the products of the sales company 5 are sold.
  • the product DB51 can be used as it is as the product DB32.
  • the sales notification device 3 may be provided in the settlement institution 4, or the merchandise sales company 5 and the settlement institution 4 may be the same organization.
  • one sales company 5 may have a plurality of products DB51. That is, the present invention is applied to the relationship between the sales notification device 3, the member DB 31 and the product DB 32.
  • the goods may be delivered to the user B's home or office.
  • user A may be allowed to select between delivery to depository 6 and delivery to home or office, or user B, who has received a notice of delivery, may deliver to product sales company 5. It may be possible to change the destination.
  • a general telephone directory function may be used to search and obtain a name from a telephone number.
  • the name can be excluded from the delivery notice and the delivery confirmation information, so that traffic is reduced.
  • a URL Universal Resource Locator
  • the delivery destination may acquire the product information using the URL.
  • traffic reduction is expected.
  • a mobile communication terminal equipped with a popular web browser is adopted as the mobile communication terminal 2, the task of acquiring product information based on a URL becomes easy.
  • the mobile communication terminal 2 may monitor the delivery date of the product by using the real-time clock in the mobile communication terminal 2. For example, for a product that is not delivered even after the delivery date, the portable communication terminal 2 on the recipient side of the product may issue a warning and notify the user, or this warning may be transmitted to the sender side of the product. It may be. Of course, a process corresponding to the above process may be performed in the portable communication terminal 2 on the sender side of the product.
  • the product sender may perform processing according to the delivery date and the reception status of the delivery confirmation information. For example, the sender may be warned of a product for which delivery confirmation information has not been returned after the delivery date.
  • the delivery status may be sequentially reported from the elements on the delivery route of the product to the portable communication terminal 2 on the sender side of the product.
  • the portable communication terminal 2 on the sender side of the product may perform processing according to the report of the delivery status and the return status of the delivery confirmation information. For example, in the delivery situation, if delivery confirmation information has not been returned for a product that has been delivered, the sender may be notified of that fact.
  • a tag that records the unique identification number of the product conveyed by the vehicle 7 is attached, and the information recorded on the tag is transferred to the portable communication terminal at the depository 6 when the product is delivered to the user of the delivery destination. 2B.
  • the portable communication terminal of the recipient of the product automatically transmits the corresponding delivery confirmation information upon receiving the information recorded in the tag. .
  • delivery confirmation can be performed more reliably and promptly.
  • the method of specifying the delivery destination is arbitrary.For example, for members who frequently purchase consumables and deliver them to specified third parties, register the delivery destination of the product in advance and register The designated delivery destination may be easily specified. Of course, the registered contents of the delivery destination may be manually changed by the member.
  • the present invention may be applied to a system for performing payment based on the telephone number of the mobile communication terminal 2.
  • use the shopping service without registering as a member It is also possible to modify the system to be able to do so.
  • the mobile communication terminal is shown as a preferred example of the communication terminal.
  • any communication terminal capable of uniquely identifying a user may be used, and is not limited to the mobile communication terminal. Absent.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

商品販売方法および商品販売装置 技術分野
本発明は、 オンラインショッピングにて販売した商品を指定された配送先へ 配送する商品販売方法および商品販売装置に関する。
明 技術背景 田
近年、 通信網を介したオンラインショッピングが普及しつつある。 オンライ ンショッピングにおいて販売された商品は、 後日、 指定された配送先へ配送さ れる。 通常、 この配送先は商品の購入者が任意に指定可能であり、 自宅のみな らず、 勤務先で商品を受け取ることもできる。 また、 近年、 日本においては、 コンビニエンスス トア (ドラッグストア) 等において宅配便の受け取りを代行 するサービスが提供されており、 オンラインショッピングにおいて販売された 商品を指定されたコンビニエンスストァへ配送することも既に行われている。 ところで、 オンラインショッピングにおいて購入した商品の配送先を第 3者 とし、 第 3者へ商品を贈答あるいは転送する場合、 従来の仕組みでは、 十分に 木目細かいサ一ビスを提供できないという問題がある。
例えば、 従来の仕組みでは、 商品の送り主はオンラインショヅピングサービ スを提供する企業となるのが普通であり、 商品の受け手としては、 見知らぬ企 業から身に憶えのない商品が配送されてくることになる。 これは商品の受け手 に不安感あるいは不信感を抱かせることになる。 もちろん、 商品の購入後に購 入者が受け手に電話し、 商品を送る旨を伝えておけば受け手の不安 (あるいは 不信) を解消できるが、 購入者にとっては手間がかかる。 また、 オンラインシ ョッビングに不慣れであったりして商品の購入に失敗した購入者がその失敗に 気付かずに受け手に電話してしまうことも考えられる。 この場合には、 受け手 は届く箬のない商品を待ち続けることになる。 発明の開示 本発明の目的は、 商品の購入者および受け手の負担を増やすことなく、 木目 細かなサービスを提供することができる商品販売方法および商品販売装置を提 供することである。
上記目的を達成するために、 本発明は、 使用者を一意に特定可能な第 1の通 信端末から送信された購入要求を受信するステップと、 前記購入要求に基づい て商品を販売するとともに、 この購入要求に応じた情報を、 使用者を一意に特 定可能な第 2の通信端末へ送信するステップとを有する商品販売方法を提供す る。
また、 上記商品販売方法において、 上記第 2の通信端末を上記商品の配送先 に応じた通信端末としてもよい。
さらに、 上記第 2の通信端末を上記商品の配送先に応じた通信端末とした場 合には、 上記購入要求に応じた情報が当該商品の情報を含むようにしてもよい さらに、 この商品の情報は当該商品を説明するための情報の存在位置を示す情 報であってもよい。
また、 上記第 2の通信端末を上記商品の配送先に応じた通信端末とした場合 には、 上記購入要求に応じた情報が上記第 1の通信端末の使用者を表す情報を 含むようにしてもよい。 さらに、 この使用者を表す情報を当該第 1の通信端末 の電話番号としてもよく、 さらに加えて、 当該第 1の通信端末と上記第 2の通 信端末が互いの使用者間の通話を可能とする機能を備えるようにしてもよい。 また、 上記第 2の通信端末を上記商品の配送先に応じた通信端末とした場合 には、 上記購入要求に応じた情報に当該商品の送達確認用情報を含め、 当該第 2の通信端末は当該商品の送達後に該送達確認用情報を上記第 1の通信端末へ 送信するようにしてもよい。
また、 上記第 2の通信端末を上記商品の配送先に応じた通信端末とした場合 には、 上記購入要求に応じた情報に当該商品の送達予定日を含めてもよいし、 また上記第 1の通信端末に対して当該商品の配送状況を通知するようにしても よい。
また、 上記の各態様において、 上記通信端末を携帯通信端末としてもよい。 また、 上記目的を達成するために、 本発明は、 使用者を一意に特定可能な第
1の通信端末から送信された購入要求を受信する手段と、 前記購入要求に基づ いて商品を販売する手段と、 この購入要求に応じた情報を、 使用者を一意に特 定可能な第 2の通信端末へ送信する手段とを具備する商品販売装置を提供する 本発明により提供される上述の商品販売方法および商品販売装置によれば、 第 1の通信端末の使用者に対する商品の販売時に、 当該販売に応じた情報が第 2の通信端末へ送信される。 したがって、 第 2の通信端末の使用者は当該情報 を利用することができる。 よって、 商品の購入者および受取人の少なくとも一 方に木目細かなサービスが提供される。
図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の一実施形態による商品販売方法を適用した売買通知システ ムの物流に関する構成例を示す図である。
図 2は、 同システムの通信に関する構成例を示す図である。
図 3は、 同システムの通信に関する別の構成例を示す図である。
図 4は、 同システムの通信に関する別の構成例を示す図である。
図 5は、 同システムの販売通知装置 3が行う販売処理の流れを示すフローチ ヤートである。
図 6は、 同システムの動作を説明するための図である。
図 7は、 同システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。
図 8は、 同システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。
図 9は、 同システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 図面を参照し本発明の好適な実施形態について説明する。 各図におい て共通する部分には同一の符号が付されている。
図 1は本発明の一実施形態による商品販売方法を適用した売買通知システム の物流に関する構成例を示す図である。 この図において、 物販会社 5は流通業 者やメーカ一等の実際に商品を保有する組織である。 この構成例には 2つの物 販会社 5が含まれているが、 本システムを構成する物販会社 5の数は 1であつ てもよいし 3以上であつてもよい。
預託所 6は物販会社 5から配送先宛てで配送されてきた商品を一時的に預か り、 配送先の人が来所した際に当該商品をその人に渡すサービスを提供する施 設である。 日本においては、 このようなサ一ビスを提供する施設として、 駅や コンビニエンスス トア等が知られている。 一般に、 商品の配送先は広域にわた ることから、 預託所 6は地理的に分散して多数存在することが望ましい。 図 1 では 5つの預託所 6が例示されているが、 これは図面が繁雑になるのを避ける ためであり、 5つに限らないことはいうまでもない。
車両 7は物販会社 5から預託所 6へ商品を搬送する車両である。 物販会社 5 から直接的に預託所 6へ商品を搬送するか、 ある預託所 6を経由して他の預託 所 6へ搬送するかは任意である。 また、 車両 7が物販会社 5に帰属するか、 他 の組織 (例えば物流会社) に帰属するかも任意である。 図 2は本システムの通信に関する構成例を示す図である。 この図における、 移動通信網 1は移動体に対して通信サービスを提供する。
携帯通信端末 2は移動通信網 1により提供される通信サービスを利用可能な 携帯型の通信装置であり、 例えば、 携帯電話機であってもよいし、 通信機能を 備えた携帯型コンピュータ (例えば P D A (Personal Data Assistants) ゃハ ンドヘルド型コンピュータ等) であってもよいし、 当該携帯電話機および当該 携帯電話機に接続された携帯型コンピュータであってもよい。 また、 各携帯通 信端末 2は正規の使用者を一意に特定可能な個人情報 (例えば自端末の電話番 号) を記憶している。
販売通知装置 3は一般的なコンピュータシステムから構成されており、 専用 線により移動通信網 1と通信可能に接続されている。 この販売通知装置 3は会 員 D B (デ一夕ベース) 3 1と商品 D B 3 2とにアクセス可能であり、 会員 D B 3 1に登録された会員の携帯通信端末 2からのアクセスのみを受け付け、 当 該携帯通信端末 2に対して商品 D B 3 2に格納された商品情報を送信し、 当該 会員にオンラインショヅピングサ一ビスを提供する。
会員 D B 3 1には、 少なくとも、 会員の識別情報 (例えば氏名) 、 当該会員 が有する携帯通信端末 2の電話番号、 および当該会員に対応した決済情報 (例 えばクレジッ トカードの番号) が格納されている。 また、 商品 D B 3 2には、 本システムにおいて売買可能な商品を紹介するための商品情報や各商品の売買 のために必要な情報 (例えば、 使用可能な決済機関を特定する情報) が格納さ れている。
決済機関 4は銀行や信販会社等の決済を行う機関である。 この図においては 2つの決済機関 4が例示されているが、 本システムに含まれる決済機関 4の数 は 1であってもよいし、 3以上であってもよい。 また、 決済機関 4は一般的な コンピュータシステムから構成された決済機関装置 4 1を有する。 各決済機関 装置 4 1は専用線により販売通知装置 3と通信可能に接続されている。
物販会社 5は自社が扱う商品の商品情報を格納した商品 D B 5 1とこの商品 D B 5 1にアクセス可能な物販会社装置 5 2を有する。 物販会社装置 5 2は一 般的なコンビユー夕システムから構成されており、 各物販会社装置 5 2は専用 線により販売通知装置 3と通信可能に接続されている。 また、 物販会社装置 5 2は自社の商品を売買する際に利用可能な決済機関 4の決済機関装置 4 1と専 用線により通信可能に接続されている。 なお、 本システムでは、 販売通知装置 3の商品 D B 3 2は各商品 D B 5 1に基づいてリアルタイムで更新される。 こ のような更新の仕組みは任意の周知技術により実現される。
また、 車両 7は移動通信網 1により提供される通信サービスを受けることが できる。
このように、 上述した構成例では、 販売通知装置 3と決済機関装置 4 1間の 通信路、 販売通知装置 3と物販会社装置 52間の通信路、 および決済機関装置 41と物販会社装置 52間の通信路として専用線を用いているが、 他の通信メ ディアを使用することも可能である。 例えば、 図 3に示すように、 インタ一ネ ットゃ電話網等の通信網を介して販売通知装置 3、 決済機関装置 41、 及び物 販会社装置 52が相互に通信可能となるようにしてもよい。 さらに、 図 4に示 すように、 販売通知装置 3と移動通信網 1との間の通信路としてィン夕一ネッ トゃ電話網等の通信網を採用してもよい。 このように、 販売通知装置 3、 決済 機関装置 41、 物販会社装置 52、 及び移動通信網 1の間の通信路として任意 の通信路を採用可能である。 図 5は販売通知装置 3が行う販売処理の流れを示す図である。 この図に示す ように、 販売通知装置 3は携帯通信端末 2からの新規のアクセスを監視し (S A 1) 、 アクセスがあった場合にはアクセス元の携帯通信端末 2の使用者が会 員であるか否かを判定する (SA2) 。 この判定は、 当該携帯通信端末 2から 送信されてくる個人情報で表される会員が会員; DB 3 1に登録されているか否 かを販売通知装置 3が判定することで行われる。 上記判定の結果、 会員 DB 3 1に登録された会員からのアクセスであれば、 販売通知装置 3は当該アクセス に応じてサービス提供処理 (SA3〜SA 1 1) を行うとともに、 携帯通信端 末 2からの新規のアクセスを引き続き監視する (SA 1) 。 すなわち、 販売通 知装置 3は新規アクセスの監視処理に並行して、 販売通知装置 3にアクセスし ている会員の数だけサービス提供処理を並列実行する。 なお、 会員 DB 3 1に 登録された会員からのアクセスでない場合には、 販売通知装置 3はサービス提 供処理を新たに実行することはない。
サービス提供処理では、 販売通知装置 3は、 まず、 アクセス元の携帯通信端 末 2の使用者に対して携帯通信端末 2を介した商品の閲覧を許可する ( S A 3 ) 。 閲覧を許可された会員の携帯通信端末 2から所望の商品の購入 ·配送 -支 払いを要求する購入要求を受信すると (SA4) 、 販売通知装置 3は当該商品 の販売の際に使用可能な決済機関 4が有する決済機関装置 41に対して決済依 頼を送信する (SA5) 。 上記購入要求には、 商品を特定する情報と配送先の 人を特定する個人情報 (例えば氏名、 住所、 および使用される携帯通信端末の 電話番号) が包含されている。 また、 上記決済依頼には当該会員の決済情報と 商品の購入代金を表す情報が含まれている。 これらの情報は、 販売通知装置 3 が会員 DB 31および商品 DB 32にアクセスすることにより得られる。
なお、 販売通知装置 3は、 会員 DB 3 1及び商品 DB 32にアクセスし、 商 品を購入しょうとする会員が使用可能かつ当該商品の販売の際に使用可能な決 済機関が存在するか否かを判定し、 存在しなければ、 当該会員の携帯通信端末 2から当該商品の購入要求が送信されることがないようにショヅピングサ一ビ スを提供する。 もちろん、 購入要求を受信した後に、 商品を購入しょうとする 会員が使用可能かつ当該商品の販売の際に使用可能な決済機関の有無を調べる ように販売通知装置 3を変更してもよい。 また、 本システムでは、 会員が使用 可能な決済機関を一つだけとしているが、 複数としてもよい。 この場合には、 商品を購入しょうとする会員が使用可能かつ当該商品の販売の際に使用可能な 決済機関が複数となる可能性があるから、 いずれの決済機関を使用するか当該 会員に選択させるように販売通知装置 3を変更すべきである。
決済依頼を受信した決済機関装置 41から送信される決済結果が購入不可 ( 失敗) の場合 (SA6) 、 販売通知装置 3は当該会員の携帯通信端末 2に対し て購入不可を示す情報を送信する (SA7) 。 以後、 当該会員に対する販売通 知装置 3の状態は、 商品の閲覧を許可した状態となる (SA3) 。 逆に購入可 能 (成功) の場合 (SA6) 、 販売通知装置 3は当該商品の販売を行う (SA 8) 。 この販売後に、 販売通知装置 3は商品が販売された旨の情報 (商品を特 定する情報と配送先の使用者の個人情報とを含む) を物販会社装置 52へ送信 する。
さらに、 販売通知装置 3は当該会員と配送先の人が同一人であるか否かを判 定し (SA9) 、 同一人でなければ、 当該会員の携帯通信端末 2に対して販売 通知 (販売日時、 納期、 代金、 支払い方法、 および配送先などを示す情報) を 送信し (SA10) 、 配送先の人が使用する携帯通信 ¾末 2に対して配送予告 通知 (当該会員を表す情報 (例えば氏名および電話番号) 、 販売日時、 納期、 商品を表す情報を含む) と送達確認用情報 (商品を表す情報と配送先の使用者 を表す情報 (例えば氏名および電話番号) を含み、 返送先を当該会員の携帯通 信端末 2とした情報) を送信する (S A 1 1 ) 。 逆に、 同一人であれば、 販売 通知装置 3は上記販売通知を当該会員の携帯通信端末 2へ送信し、 配送予告通 知および送達確認用情報の送信を行わない。 同一人であるか否かの判定は、 当 該会員の個人情報と配送先の人の個人情報とを比較することで実現される。 例 えば、 氏名および電話番号が一致する場合には同一人であり、 それ以外の場合 には同一人ではないと判定する。
以後、 当該会員に対するサービス提供処理は終了する。 もちろん、 これは一 例に過ぎず、 例えば、 当該会員に対する販売通知装置 3の状態が商品の閲覧を 許可した状態となるようにしてもよい。 次に、 上述した売買通知システムの具体的な動作例について、 図 6〜図 9を 参照して説明する。 これらの図における携帯通信端末 2 Aおよび 2 Bはそれぞ れ携帯通信端末 2であり、 使用者が異なるために異なる符号が付されている。 ここでは、 携帯通信端末 2 Aの使用者 (以後、 使用者 A) がオンラインショッ ビングにて購入した商品を配送先の人へ渡す場合について説明する。 ただし、 使用者 Aは会員 D B 3 1に予め登録されているものとする。 また、 決済機関 4 および物販会社 5の数はそれぞれ 1であるものとする。
まず、 使用者 Aが携帯通信端末 2 Aを操作し、 移動通信網 1経由で販売通知 装置 3へアクセスし、 会員 D B 3 1に基づいた認証処理の後にオンラインショ ッビングを開始する。 そして、 最終的には、 使用者 Aの操作に応じて、 携帯通 信端末 2 Aから販売通知装置 3へ、 所望の商品の購入 ·配送 ·支払いを要求す る購入要求が送信される (s 1 ) 。 この購入要求には、 商品を特定する情報と 配送先の人の個人情報 (例えば氏名、 住所、 および当該使用者が有する携帯通 信端末の電話番号) が包含されている。 上記購入要求を受信した販売通知装置 3では、 会員 D B 3 1から使用者 Aの決済情報が取得されるとともに、 商品 D B 3 2を用いて購入代金が決定され、 決済情報および購入代金を包含した決済 依頼が決済機関装置 4 1へ送信される (s 2 ) 。 この決済依頼は決済機関装置 4 1により受信される。 以降の動作については場合分けして説明する。 ( A ) 使用者 Aのクレジッ トカードで決済不可能な商品の場合 使用者 Aが自身のクレジッ ト力一ドで決済不可能な商品を購入しょうとした 場合、 図 7に示すように、 決済機関装置 4 1から売買通知装置 3へ決済不可を 示す決済結果が送信され ( s 3 ) 、 販売通知装置 3から携帯通信端末 2 Aへ購 入不可を示す情報が送信される (s 7 a ) 。 これにより、 使用者 Aは商品を購 入できなかったことを把握する。
( B ) 使用者 Aのクレジットカードで決済可能な商品の場合
逆に、 使用者 Aが自身のクレジットカードで決済可能な商品を購入しようと した場合、 図 8に示すように、 決済機関装置 4 1から売買通知装置 3へ決済に 成功した旨の決済結果が送られ (s 3 ) 、 販売通知装置 3から物販会社装置 5 2へ商品が販売された旨の情報 (商品を特定する情報と配送先の人の個人情報 とを含む) が通知される (s 4 ) 。 この際、 物販会社装置 5 2には決済機関装 置 4 1から決済の内容を示す情報が通知されていることから (s 5 ) 、 販売会 社装置 5 2は該当する商品を発送することを配送先の使用者の住所に近い預託 所 6へ予告する (s 6 ) 。 この予告は販売会社 5の社員と預託所 6の係員との 間で音声通話やファクシミリ通信等により行われてもよいし、 販売会社装置 5 1と預託所 6内の通信装置との間のデ一夕通信により行われてもよい。 いずれ にせよ、 販売会社 5から預託所 6へ、 少なくとも、 配送される商品を一意に識 別可能な識別情報が通知される。
次に、 配送先の人を携帯通信端末 2 Bの使用者 (以後、 使用者 B ) と仮定し て以降の説明を行う。
販売通知装置 3は販売通知 (販売日時、 納期、 代金、 支払い方法、 および配 送先の情報を含む) を移動通信網 1経由で携帯通信端末 2 Aへ送信し ( s 7 b ) 、 配送予告通知 (使用者 Aを表す情報 (例えば氏名および電話番号) 、 販売 日時、 納期、 および商品を表す情報を含む) と送達確認用情報 (商品を表す情 報と使用者 Bを表す情報 (例えば氏名および電話番号) を含み、 返送先を携帯 通信端末 2 Aとした情報) を移動通信網 1経由で携帯通信端末 2 Bへ送信する ( s 8 ) 。 これにより、 使用者 Bは使用者 Aが商品を購入し、 購入した商品が 自分宛で配送されてくることを知る。 また、 配送予告通知には使用者 Aの電話 番号が含まれているため、 使用者 Bは使用者 Aと容易に通話することができる そして、 物販会社 5から商品が発送されると、 当該商品を搬送している車両 7から携帯通信端末 2 Bへ商品の受け取りのための受取情報が通知される (s 9 ) 。 この受取情報には、 固有の識別番号と、 商品の配送先 (預託所 6 ) を示 す情報と、 預託所 6において商品を受け取ることができる日時情報とが含まれ ているため、 使用者 Bは商品の到着場所および到着予定日時を知ることができ る。
そして、 到着予定日時以降に使用者 Bが携帯通信端末 2 Bを携行して預託所 6へ赴き、 携帯通信端末 2 Bを操作して受取情報を表示させ預託所 6の係員に 提示することで、 使用者 Bは商品を受け取ることができる。 なお、 当該商品に は固有の識別情報が添付されており、 預託所 6の係員は受取情報中の識別情報 と商品に添付された識別情報とを比較することで商品を正しく受け渡すことが できる。 また、 預託所 6においては、 物販会社 5から予告された識別情報と商 品に添付された識別情報とを比較することで配送漏れや誤配送を見つけること ができる。
こうして商品を受け取つた使用者 Bが携帯通信端末 2 Bに対して所定の操作 を行うと、 当該商品に対応して受信した送達確認用情報が移動通信網 1へ送信 される。 この送達確認用情報の宛先は携帯通信端末 2 Aとなっていることから、 当該送達確認用情報は携帯通信端末 2 Aへ転送される (s 1 0 ) 。 この送達確 認用情報を携帯通信端末 2 Aが受信することで、 使用者 Aは商品が使用者 Bの 手に確実に届いたことを知る。 送達確認用情報には携帯通信端末 2 Bの電話番 号が含まれているため、 使用者 Aは使用者 Bとタイミング良く通話することも 可能である。
( C ) 配送先の使用者が使用者 Aの場合
ところで、 本実施形態では、 使用者 Aを配送先とすることも可能である。 す なわち、 商品の購入者と配送先の使用者とを一致させることもできる。 この場 合、 図 9に示すように、 配送予告通知および送達確認用情報の送信は行われな い (図 8の s 8 ) 。 これは、 携帯通信端末 2 Aは既に必要な情報を内包した販 売通知を受け取つており、 かつ、 自身に対して送達確認用情報を返送する必要 は無いからである。 したがって、 商品を受け取った使用者 Aの携帯通信端末 2 Aから送達確認用情報 (図 8の s 1 0 ) が送信されることはない。
<変形例 >
なお、 上述したシステムを変形し、 物販会社 5内に販売通知装置 3を設け、 当該物販会社 5の商品のみを販売するようにしてもよい。 この場合、 商品 D B 5 1をそのまま商品 D B 3 2として使用することができる。 もちろん、 決済機 関 4内に販売通知装置 3を設けてもよいし、 物販会社 5と決済機関 4とを同一 の組織としてもよい。 また、 一つの物販会社 5が複数の商品 D B 5 1を有する ようにしてもよい。 すなわち、 販売通知装置 3、 会員 D B 3 1、 商品 D B 3 2 . 決済機関 4、 決済機関装置 4 1、 物販会社 5、 商品 D B 5 1、 および物販会社 装置 5 2の関係は、 本発明を適用する環境に応じて適宜変更されるものである また、 商品を預託所 6へ配送する例を挙げたが、 使用者 Bの自宅あるいは勤 務先へ配送する構成としてもよい。 また、 使用者 Aが預託所 6への配送と自宅 あるいは勤務先への配送からいずれかを選択できるようにしてもよいし、 配送 予告通知を受け取った使用者 Bが物販会社 5に対して配送先を変更できるよう にしてもよい。
さらに、 携帯通信端末 2において、 一般的な電話帳機能を利用し、 電話番号 から氏名を検索,取得するようにしてもよい。 この態様では、 配送予告通知や 送達確認用情報から氏名を除外することができるから、 トラヒックが削減され る。 もちろん、 電話帳に登録されていない電話番号については氏名を取得する ことはできないが、 当該電話番号へ発呼して通話することにより、 相手を特定 することができる。 つまり、 氏名は必須要素ではない。
なお、 商品を表す情報として U R L (Universal Resource Locator) を用い てもよい。 すなわち、 配送先において U R Lを用いて商品情報を取得するよう にしてもよい。 この場合には、 トラヒックの削減が期待される。 近年、 急速に 普及している W e bブラゥザを搭載した携帯通信端末を携帯通信端末 2として 採用すれば、 U R Lに基づいて商品情報を取得する作業は容易となる。
また、 携帯通信端末 2内のリアルタイムクロックを利用し、 携帯通信端末 2 が商品の納期を監視するようにしてもよい。 例えば、 納期を過ぎても送達され ない商品については商品の受け手側の携帯通信端末 2が警告を発して使用者に 知らせるようにしてもよいし、 この警告を商品の送り手側へ送信するようにし てもよい。 もちろん、 商品の送り手側の携帯通信端末 2において上述の処理に 対応した処理を行うようにしてもよい。
さらに、 商品の送り手側において、 納期と送達確認用情報の受信状況とに応 じた処理を行うようにしてもよい。 例えば、 納期を過ぎても送達確認用情報が 返送されてこない商品について送り手に警告するようにしてもよい。
また、 商品の配送経路上の要素から商品の送り手側の携帯通信端末 2へ配送 状況を逐次報告するようにしてもよい。 さらに、 この態様において、 商品の送 り手側の携帯通信端末 2において、 配送状況の報告と送達確認用情報の返送状 況とに応じた処理を行うようにしてもよい。 例えば、 配送状況では配送が完了 している商品について送達確認用情報が返送されていない場合には、 その旨を 送り手に通知するようにしてもよい。
また、 車両 7により搬送される商品に固有の識別番号を記録した夕グを付け、 預託所 6において、 当該商品を配送先の使用者へ渡す際に当該タグに記録され た情報を携帯通信端末 2 Bへ転送するようにしてもよい。 このような態様にお いては、 商品の受け手の携帯通信端末が、 タグに記録された情報の受信を契機 として該当する送達確認用情報を自動的に送信するように構成することも可能 である。 この場合、 より確実かつ迅速に送達確認を行うことができる。
また、 配送先の指定方法は任意であり、 例えば、 消耗品等を定期的に購入し て所定の第 3者へ配送することが多い会員については商品の配送先を予め登録 しておき、 登録した配送先を容易に指定できるようにしてもよい。 もちろん、 配送先の登録内容を会員が手動で変更でき'るようにしてもよい。
さらに、 本発明を、 携帯通信端末 2の電話番号に基づいて決済を行うシステ ムに適用してもよい。 この場合、 会員登録せずにショヅビングサービスを利用 できるようにシステムを変更することも可能である。
また、 実施形態においては通信端末の好適な例として携帯通信端末を示した が、 基本的には使用者を一意に特定可能な通信端末であればよく、 携帯通信端 末に限定されるものではない。
なお、 言うまでもないが、 本発明は上述した具体的な態様に限定されるのも ではなく、 特許請求の範囲に記載された範囲内で任意の態様を包含するもので ある。

Claims

請求の範囲
1 . 使用者を一意に特定可能な第 1の通信端末から送信された購入要求を受 信するステヅプと、
前記購入要求に基づいて商品を販売するとともに、 該購入要求に応じた情報 を、 使用者を一意に特定可能な第 2の通信端末へ送信するステツプと
を有することを特徴とする商品販売方法。
2 . 前記第 2の通信端末は前記商品の配送先に応じた通信端末である
ことを特徴とする請求項 1に記載の商品販売方法。
3 . 前記購入要求に応じた情報は前記商品の情報を含む
ことを特徴とする請求項 2に記載の商品販売方法。
4 . 前記商品の情報は該商品を説明するための情報の存在位置を示す
ことを特徴とする請求項 3に記載の商品販売方法。
5 - 前記購入要求に応じた情報は前記第 1の通信端末の使用者を表す情報を 含む
ことを特徴とする請求項 2に記載の商品販売方法。
6 . 前記使用者を表す情報は前記第 1の通信端末の電話番号である
ことを特徴とする請求項 5に記載の商品販売方法。
7 . 前記第 1の通信端末と前記第 2の通信端末は互いの使用者間の通話を可 能とする機能を備えている
ことを特徴とする請求項 6に記載の商品販売方法。
8 . 前記購入要求に応じた情報は前記商品の送達確認用情報を含み、 前記第 2の通信端末は該商品の送達後に該送達確認用情報を前記第 1の通信端末へ送 信する
ことを特徴とする請求項 2に記載の商品販売方法。
9 . 前記購入要求に応じた情報は前記商品の送達予定日を含む
ことを特徴とする請求項 2に記載の商品販売方法。
1 0 . 前記第 1の通信端末に対して前記商品の配送状況を通知する
ことを特徴とする請求項 2に記載の商品販売方法。
1 1 . 前記通信端末は携帯通信端末である
ことを特徴とする請求項 1乃至 1 0のいずれか一に記載の商品販売方法。
1 2 . 使用者を一意に特定可能な第 1の通信端末から送信された購入要求を 受信する手段と、
前記購入要求に基づいて商品を販売する手段と、
前記購入要求に応じた情報を、 使用者を一意に特定可能な第 2の通信端末へ 送信する手段と
を具備することを特徴とする商品販売装置。
PCT/JP2001/007540 2000-08-31 2001-08-31 Procede et appareil de vente de marchandises WO2002019194A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01961256A EP1220134A4 (en) 2000-08-31 2001-08-31 METHOD AND APPARATUS FOR SELLING GOODS
BR0107272-2A BR0107272A (pt) 2000-08-31 2001-08-31 Aperfeiçoamento introduzido em método e aparelho para venda e entrega de mercadorias
KR1020027005375A KR20020044580A (ko) 2000-08-31 2001-08-31 상품 판매 방법 및 상품 판매 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264698 2000-08-31
JP2000-264698 2000-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002019194A1 true WO2002019194A1 (fr) 2002-03-07

Family

ID=18752082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007540 WO2002019194A1 (fr) 2000-08-31 2001-08-31 Procede et appareil de vente de marchandises

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020184112A1 (ja)
EP (1) EP1220134A4 (ja)
KR (1) KR20020044580A (ja)
CN (1) CN1388941A (ja)
BR (1) BR0107272A (ja)
WO (1) WO2002019194A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030236872A1 (en) * 2002-05-09 2003-12-25 Kestrel Wireless. Inc. Method and system for enabling electronic transactions via a personal device
US7227445B2 (en) * 2002-07-31 2007-06-05 Kestrel Wireless, Inc. Wireless activation system and method
US20040267883A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Nokia Corporation Repository for a mobile telephone
US20140071818A1 (en) 2004-07-16 2014-03-13 Virginia Innovation Sciences, Inc. Method and system for efficient communication
US20060100983A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-11 Paul Atkinson Method and system for selectively controlling the utility a target
US20060131432A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Paul Atkinson Method and system for identifying a target
US20070194945A1 (en) * 2004-12-07 2007-08-23 Paul Atkinson Mobile Device for Selectively Activating a Target and Method of Using Same
US20060192653A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Paul Atkinson Device and method for selectively controlling the utility of an integrated circuit device
US20070007358A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 White Charles A Device and System for Authenticating and Securing Transactions Using RF Communication
US20080046114A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 White Charles A System, packaging, and method for distributing products
KR100952339B1 (ko) * 2007-10-05 2010-04-09 에스케이 텔레콤주식회사 모자이크 포스팅을 이용한 상품판매 방법, 그를 위한쇼핑몰 시스템 및 쇼핑몰 서버

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153444A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子現金による通信販売方法およびシステム
WO1999013424A1 (en) * 1997-09-12 1999-03-18 Amazon.Com, Inc. Method and system for placing a purchase order via a communications network
JPH11139540A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Casio Comput Co Ltd 荷物追跡システム
JPH11193114A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Hitachi Ltd ネットワークベース物流情報処理方法及び物流情報サーバ及び拠点サーバ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748318B1 (en) * 1993-05-18 2004-06-08 Arrivalstar, Inc. Advanced notification systems and methods utilizing a computer network
US5831860A (en) * 1995-04-28 1998-11-03 At&T Corp. Package special delivery service
JPH10162065A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Hitachi Ltd 配送管理システム
DE69734188T2 (de) * 1996-12-20 2006-06-29 Symbol Technologies, Inc. Tragbares Einkaufs- und Bestellungsausführungssystem
US6999936B2 (en) * 1997-05-06 2006-02-14 Sehr Richard P Electronic ticketing system and methods utilizing multi-service visitor cards
US5971587A (en) * 1997-08-01 1999-10-26 Kato; Kiroku Package and mail delivery system
AU3586000A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Etime Capital, Inc. Commercial transaction management system and method
US6633849B1 (en) * 1999-07-06 2003-10-14 Richfx, Inc Methods and systems for electronically forwarding an online gift

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153444A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子現金による通信販売方法およびシステム
WO1999013424A1 (en) * 1997-09-12 1999-03-18 Amazon.Com, Inc. Method and system for placing a purchase order via a communications network
JPH11139540A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Casio Comput Co Ltd 荷物追跡システム
JPH11193114A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Hitachi Ltd ネットワークベース物流情報処理方法及び物流情報サーバ及び拠点サーバ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATSUHIKO SASADA: "B to C nestle nippon (gift world nestle dot com.) kison ryuutsu ni nai shouhin youi; chiisana needs wo mitasu", NIKKEI NET BUSINESS, no. 62, 15 August 2000 (2000-08-15), pages 126 - 127, XP002947321 *
See also references of EP1220134A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020044580A (ko) 2002-06-15
EP1220134A1 (en) 2002-07-03
EP1220134A4 (en) 2007-08-01
US20020184112A1 (en) 2002-12-05
CN1388941A (zh) 2003-01-01
BR0107272A (pt) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI676144B (zh) 用於促成物品的遞送之方法、裝置與製成品
JP4861713B2 (ja) 知能型顧客応対システム、知能型顧客応対方法
JP5574675B2 (ja) ギフト仲介システム及びギフト仲介方法
KR20000063874A (ko) 위치추적을 이용한 모바일 상거래 시스템
WO2002019194A1 (fr) Procede et appareil de vente de marchandises
WO2002073486A1 (fr) Systeme de commande sur internet
JP2001338253A (ja) 電子商取引方法および装置
JP4480388B2 (ja) 物流管理システムおよび方法、並びに、物流情報記録媒体
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
KR100393916B1 (ko) 유무선 전화망 및 인터넷을 이용한 구매자 중심의 배송시간 결정시스템 및 그 방법
JP2002056207A (ja) 商品券取引方法及びシステム
JP2003030527A (ja) 情報通知システム、情報通知方法、プログラム、記憶媒体、需要者端末、供給者端末、サーバ装置
KR101505033B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP5944051B2 (ja) 顧客の加盟店登録要請に応じて行われるメンバーシップ処理方法及び該装置、並びにシステム
JP2002007906A (ja) 商品販売システム及びこれを用いた商品販売方法
JP2002259808A (ja) 顧客誘導方式,方法,およびプログラム
JP3648194B2 (ja) 商品管理サーバおよび商品情報収集方法
JP2003233741A (ja) 商取引支援装置、商取引支援システム、顧客用端末装置、及び商取引支援方法並びに商取引支援プログラム
KR100378660B1 (ko) 유무선 전화망 및 인터넷을 이용한 구매 물품의 배송시스템 및 그 방법
JP2002269380A (ja) 商品購入情報システム
JP2004054652A (ja) 出前販売システム及びそれに使用する販売サーバ
KR20030043144A (ko) 인터넷을 이용한 통합 머천다이징 시스템
JP2002117119A (ja) 商品・サービス注文システム及び注文方法
JP2002269466A (ja) 商品販売方法および商品販売システム
KR20090033948A (ko) 인터폰을 이용한 전자상거래 영업방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN IN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2002/367/KOL

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001961256

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 523232

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027005375

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10129213

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018026532

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027005375

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001961256

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020027005375

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001961256

Country of ref document: EP