WO2001098382A1 - Procede de production d'une resine absorbant l'eau - Google Patents

Procede de production d'une resine absorbant l'eau Download PDF

Info

Publication number
WO2001098382A1
WO2001098382A1 PCT/JP2001/005265 JP0105265W WO0198382A1 WO 2001098382 A1 WO2001098382 A1 WO 2001098382A1 JP 0105265 W JP0105265 W JP 0105265W WO 0198382 A1 WO0198382 A1 WO 0198382A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
acrylic acid
absorbent resin
ppm
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiro Matsumoto
Kunihiko Ishizaki
Teruyuki Kanto
Original Assignee
Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18687082&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2001098382(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co., Ltd. filed Critical Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority to EP01941125.5A priority Critical patent/EP1302485B1/en
Priority to JP2002504337A priority patent/JP5349723B2/ja
Priority to BRPI0106878-4A priority patent/BR0106878B1/pt
Publication of WO2001098382A1 publication Critical patent/WO2001098382A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a water-absorbent resin having a low residual monomer and water-soluble content.
  • the water-absorbent resin is compounded with a fiber base such as cotton, pulp, paper, and sponge, and is widely used as absorbent articles such as disposable diapers and sanitary napkins.
  • an acrylic acid-based crosslinked polymer using acrylic acid and / or a salt thereof as a monomer, such as a crosslinked product of a partially neutralized polyacrylic acid is the most industrially available because of its high water absorbing ability.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-545751, Hei 3-313106, Hei 6-211394, U.S. Pat. No. 4,039, U.S. Pat.No. 5,338,810, U.S. Pat.No. 5,574,121, U.S. Pat.No. 5,562,464, European Patent No. 5,742,600 And European Patent No. 924 014 Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-545751, Hei 3-313106, Hei 6-211394, U.S. Pat. No. 4,039, U.S. Pat.No. 5,338,810, U.S. Pat.No. 5,574,121, U.S. Pat.No. 5,562,464, European Patent No. 5,742,
  • Acrylic acid-based polymers are most often used because of their high water-absorbing performance, as described above.However, since their applications are mainly in the area of sanitary materials as described above, there is no problem in this respect. Naturally required.
  • the acrylic acid polymer is obtained by polymerizing a monomer component mainly composed of acrylic acid and / or a salt thereof, and a very small amount of unreacted acrylic acid monomer remains in the polymer. Therefore, it is required to reduce the amount.
  • a water-absorbent resin it is necessary that the resin be water-swellable and water-insoluble.
  • the water-absorbent resin contains a very small amount of a water-soluble polymer, which is a water-soluble polymer. Since soluble matter has an adverse effect on water absorption properties, Therefore, it is required to reduce the amount. Further, for the water-absorbent resin, physical properties under pressure, such as a water absorption capacity under pressure and a flow rate under pressure, are required.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a water-absorbent resin having a small amount of residual monomers and water-soluble components.
  • a method for producing a water-absorbent resin according to the present invention comprises polymerizing a monomer component containing acrylic acid and / or a salt thereof as a main component, thereby obtaining a water-absorbent resin that is a neutralized salt.
  • the acrylic acid is acrylic acid obtained by gas phase catalytic oxidation of propylene and / or propane, wherein the content of protanemonin is 1 O ppm or less
  • the water-absorbent resin has a neutralization ratio of 50 mol% or more.
  • the water-absorbent resin obtained by the method of the present invention can have a water absorption capacity under pressure (about 1 • 96 kPa) of 25 gZg or more.
  • the method for producing a water-absorbent resin according to the present invention also includes a method for producing a water-absorbent resin as a neutralized salt by polymerizing a monomer component containing acrylic acid and / or a salt thereof as a main component.
  • a method for producing a water-absorbent resin as a neutralized salt by polymerizing a monomer component containing acrylic acid and / or a salt thereof as a main component.
  • acrylic acid containing aldehyde obtained by gas-phase catalytic oxidation of propylene and / or propane is used as a raw material, and the acrylic acid raw material is subjected to strong alcohol treatment and then polymerized.
  • the obtained water-absorbent resin has a small amount of residual monomers and a small water-soluble content. Therefore, this water-absorbing resin exhibits excellent water-absorbing performance.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an apparatus for measuring the amount of liquid flowing under pressure.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION As seen above, in the method for producing a water-absorbing resin according to the present invention, the acrylyl content of the protanemonin is preferably 10 ppm or less (preferably both the furfural content and more preferably the total content of both).
  • Known methods for producing acrylic acid include industrial methods such as gas-phase oxidation of propylene and / or propane, ethylene cyanohydrin, high-pressure reppe, modified reppe, ketene, and acrylonitrile hydrolysis.
  • the gas phase oxidation method of pyrene and / or propane is most frequently used.
  • the present invention is suitably used for improving a method for producing a water-absorbing resin using acrylic acid obtained by such a gas phase oxidation method.
  • propane behaves essentially the same as propylene, the gas-phase oxidation method will be described below using propylene as an example.
  • the propylene gas phase oxidation method is a method for obtaining acrylic acid from propylene via acrolein by a gas phase catalytic oxidation method.
  • the reaction is usually performed in two stages using steam, an inert gas or the like as a diluent.
  • the conversion ratio of propylene is approximately 100%, which is advantageous in that the yield is high.
  • an acrylic acid solution is usually obtained by collecting a reaction gas with a solvent.
  • the solvent used at this time include known solvents such as water, organic acid-containing water, and high-boiling inert hydrophobic organic liquids (such as diphenyl ether and diphenyl).
  • this acrylic acid solution contains a large amount of solvent
  • the solvent is removed in a solvent separation tower to obtain a solvent-free acrylic acid.
  • the main component of the solvent is water
  • acrylic acid substantially free of water is obtained as distillation bottoms by azeotropic distillation using a solvent azeotropic with water.
  • the main component of the solvent is a high boiling inert hydrophobic organic liquid
  • acrylic acid substantially free of this solvent is obtained from the middle or top of the distillation column.
  • the acrylic acid is acetic acid, formaldehyde, acrolein, propionic acid, Since it contains by-products and impurities such as maleic acid, acetone, furfural, and benzaldehyde, the acrylic acid is then purified to remove these by-products and impurities.
  • the obtained purified acrylate-free acrylic acid is used as a raw material of the water-absorbing '14 resin (see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-124546).
  • this purified acrylic acid contained impurities such as furfural and / or protanemonin, and these impurities, particularly protoanemonin, had an adverse effect on water absorption properties. It turned out that it was giving. It was also found that this effect was particularly large when the acrylic acid polymer was a neutralized salt.
  • conventional acrylic acid contains a large amount of furfural and ⁇ : protanemonin, and from that point of view, it is still "crude acrylic acid" to be used as a raw material for a water-absorbing resin. It turned out that further refinement was necessary.
  • acrylic acid is hereinafter referred to as ultra-purified acrylic acid.
  • the above-described method for purifying acrylic acid is devised to reduce the content of protanemonin and furfural in acrylic acid, and the total content of protanemonin and furfural.
  • the content of protanemonin (preferably both furfural and more preferably both) is already in the range of 10 ppm.
  • it may be a water-absorbing resin used as such without purification.
  • the content of protanemonin (preferably the furfural content, more preferably the total content of both) in the acrylic acid may be in the range of 10 ppm.
  • the range of 0.01 to 5 ppm is preferable, the range of 0.05 to 2 ppm is more preferable, and the range of 0.1 to 1 ppm is particularly preferable.
  • the distillation method When the distillation method is used as the purification method, an increase in the amount of the hydrazine compound (hydrazine hydrate, phenylhydrazine, hydrazine sulfate, hydrazine hydrochloride, etc.), which is an aldehyde treating agent, or an increase in the number of theoretical plates (for example, 6 to 20 steps) and the reflux ratio, etc., and when the crystallization method is used as the purification method, the number of crystallizations (for example, 3 to 10 times) is increased. It is to raise the degree of retention. Distillation and crystallization may be used in combination.
  • the ultra-purification performed in this manner reduces the conventional level of proteinanemonin in purified acrylic acid (preferably both furfural and more preferably both) to within 1 ppm. It can be used to obtain an excellent water absorbent resin.
  • proteinanemonin and furfural After intentionally reducing the content of, it is preferable to further carry out an alkali treatment. That is, in the first method of the present invention, it is preferable to use protanemonin, and furthermore, acrylic acid having a reduced furfural content by an alkali treatment, particularly a strong alkali treatment. ) To (3). "
  • the content of the specific impurities is 20 ppm or less, it can be used for the water-absorbent resin in the above-mentioned specific strong force treatment, preferably 10 ppm or less, more preferably 5 ppm, and still more preferably 3 ppm or less. It is more preferably at most 2 ppm, particularly preferably at most 1 ppm.
  • the content of specific impurities should be 10 ppm or less, more preferably 5 ppm or less, and even more preferably 3 p or less. pm or less, still more preferably 2 ppm or less, particularly preferably 1 ppm or less.
  • specific impurities need to be more strictly controlled, and the specific impurities are preferably 5 ppm, more preferably 3 ppm or less, still more preferably 2 ppm.
  • the value is particularly preferably 1 ppm or less.
  • the strong alkali treatment of acrylic acid can be suitably used for the treatment of acrylic acid containing aldehydes such as furfural-benzaldehyde, especially furfural. That is, it has been conventionally known that an aldehyde component as an impurity of acrylic acid causes polymerization inhibition.
  • an aldehyde component as an impurity of acrylic acid causes polymerization inhibition.
  • polymerization of acrylic acid containing an aldehyde component as a water-absorbing resin is performed. It has been found that the properties improve dramatically.
  • the aldehyde content, particularly the furfural content in acrylic acid is 1 Dpm or more, more preferably 10 Dpm or more, and even more preferably 20 to
  • the acrylic acid content of 500 ppm, and in most cases 100 to 400 ppm improves the polymerizability of the water-absorbing resin by the above-mentioned strong alcohol treatment, and also improves the physical properties and coloring.
  • the acrylic acid containing an aldehyde component is subjected to an alkali treatment in a state where the neutralization ratio exceeds 100 mol%, particularly a strong alkali treatment with caustic soda or the like, preferably at the above temperature and time.
  • an alkali treatment in a state where the neutralization ratio exceeds 100 mol%, particularly a strong alkali treatment with caustic soda or the like, preferably at the above temperature and time.
  • the strong alkali treatment of the present invention is preferably carried out at a neutralization ratio of 100 mol% or more, more preferably 105 mol% or more, and at a temperature of 20 ° C or more, more preferably 30 ° C or more.
  • the time is 30 minutes or more, further, 1 hour or more, and 5 hours or more.
  • the alkali treatment referred to in the present invention means a force for adding acrylic acid to be treated to a large amount of acryl or a treatment for combining acrylic acid to be treated and acryl at a time.
  • the treatment of an acid under alkaline conditions, in particular, under a strong alkaline condition, at a temperature equal to or higher than a certain temperature, and the alkali treatment greatly promotes the polymerization of acrylic acid.
  • the alkali treatment is essentially applied in the second method, but the first method is also suitable for improving the polymerizability of acrylic acid and the water-absorbing resin.
  • protanemonin and Z or furfural will be referred to as specific impurities.
  • the alkali treatment 50 mol% or more, preferably 60 mol% or more, and more preferably 65 mol% of acrylic acid to be polymerized. / 0 or more, especially 70 mol% or more, is subjected to the heat treatment.
  • the basic substance used in the alkali treatment include a carbonate (hydrogen) salt, an alkali metal hydroxide, ammonia, and an organic amine.
  • a strong alkali treatment that is, a hydroxide of an alkali metal such as sodium hydrite, potassium hydroxide, and lithium hydroxide is required.
  • sodium hydroxide is particularly preferred.
  • the neutralization rate of acrylic acid exceeds 100 mol%, that is, the alkali treatment is performed with an excess of alkali, and acrylic acid is gradually added to a certain amount of alkali substance.
  • Strong al Examples of the method include passing through a potash region, or mixing acrylic acid and a strong alkali by line mixing to perform neutralization and alkali treatment at the same time.
  • the neutralization ratio is less than 100% because acrylic acid is always present in excess of the alkali, and the polymerizability is poor.
  • a weak base such as carbonate (hydrogen) salt, which is commonly used for neutralizing acrylic acid, may be insufficient for improving the polymerizability after the alkali treatment.
  • the concentration of the aqueous solution or water is preferably 10 to 80% by weight, preferably 20 to 60% by weight, and more preferably 3 to 50% by weight, particularly in the case of the strong pressure treatment.
  • Acrylic acid is preferably treated so as to form a dispersion, and in particular, the time for which the neutralization ratio exceeds 100 mol% is 1 second to 48 hours, 1 minute to 36 hours, and more preferably 5 minutes. It is appropriately determined within the range of minutes to 24 hours, particularly 30 minutes to 24 hours.
  • Koa alkaline region preferably neutralization ratio 1 0 0 mole 0/0 or more, further 1 0 5 long storage at mol% or more, particularly 1 0 hour or more, more 2 0 hours or more, particularly 4 0 Alkaline treatment for less than an hour or aging may be used in combination.
  • the temperature of acrylic acid or an aqueous solution thereof in the alkali treatment is preferably maintained at 20 ° C. or higher, more preferably 30 ° C. or higher, further preferably 40 ° C. or higher, and particularly preferably 50 ° C. or higher.
  • the alkali treatment when the temperature is low, when strong alkali or potassium is not used, or when it is not neutralized, the polymerizability is very low even when the ultra-purified acrylic acid is used, and the physical properties are poor. It becomes something.
  • the alkali treatment is performed in the presence of oxygen for stability.
  • 0: 5 to 20 ppm, more preferably, 1 to 15 ppm, and 1 to 5 to 10 ppm of oxygen are added to acrylic acid (salt).
  • the amount of oxygen is small, there is a problem in the stability of the monomer in the treatment with oxygen, and in an atmosphere of oxygen or air, preferably, oxygen or air is blown in, and the alkali treatment is not performed.
  • the amount of oxygen can be measured with a dissolved oxygen meter.
  • the water-absorbing resin may be a water-absorbing resin obtained by directly using acrylic acid or a salt thereof as a monomer, or may be obtained by esterifying acrylic acid (salt). Water-absorbing resin may be used, but the former is more preferable.
  • Acrylic acid-based polymer acrylic acid, polyacrylic acid obtained by polymerizing an acrylic acid salt, a part of the polyacrylic acid (2 5-9 5 mol 0/0 degree) or all-carbonitrile
  • the xyl group is a salt
  • copolymers containing water-soluble or hydrophobic unsaturated monomers such as isobutylene, lauryl (meth) acrylate and the like.
  • the amount of the monomer other than acrylic acid is 30 mol based on the total amount of acrylic acid and its salt used as a main component. /. Below, it is preferable to use it at preferably 10 mol% or less.
  • the partially neutralized acrylic acid-based polymer is preferably a polymer in which 50% by mole or more and 50 to 95% by mole of the acrylic acid portion are neutralized from the viewpoint of physical properties, and 60 to 90% by mole. Polymers in which 0 is neutralized are more preferred.
  • the salt include an alkali metal salt, an ammonium salt, and an amine salt, and a metal salt, particularly, an alkali metal salt such as a lithium salt, a sodium salt, and a potassium salt is preferable.
  • alkali metal salts sodium salts and lithium salts are preferred.
  • This neutralization may be performed on the monomer before polymerization, or on the weight during or after polymerization. Further, the neutralization of the monomer and the neutralization of the polymer may be used in combination, but preferably, the above-mentioned treatment is carried out on the atari / leic acid.
  • Reverse-phase suspension polymerization is a polymerization method in which droplets of an aqueous monomer solution are dispersed in an inert hydrophobic solvent. This is a method of direct polymerization. Furthermore, these polymerizations are preferably carried out with nitrogen or argon The monomer component is used for polymerization after the dissolved oxygen is sufficiently replaced with an inert gas.
  • aqueous solution polymerization in which it has been found that although it has high productivity and high physical properties, but has a large effect of protonanemon, and is particularly suitable for aqueous solution polymerization in which polymerization control is difficult.
  • the concentration of the monomer component in this aqueous solution is not particularly limited. However, from the viewpoint of physical properties, 10% by weight to 70% by weight. / o range is preferred, 15 to 65 weight. / 0 is more preferable, and the range of 30 to 45% by weight is further preferable.
  • a solvent other than water may be used in combination, if necessary. The type of solvent used in combination is not particularly limited. is not.
  • a redox initiator can be obtained by using a reducing agent that promotes the decomposition of the polymerization initiator in combination and combining them.
  • a reducing agent that promotes the decomposition of the polymerization initiator in combination and combining them.
  • the above-mentioned reducing agent include sodium bisulfite, sodium bisulfite, etc. (heavy) sulfite ⁇ (salt), L-ascorbic acid (salt), reducing metals such as ferrous salt (salt), amines, etc.
  • the above-mentioned reducing agent include sodium bisulfite, sodium bisulfite, etc. (heavy) sulfite ⁇ (salt), L-ascorbic acid (salt), reducing metals such as ferrous salt (salt), amines, etc.
  • the polymerization has a remarkable effect on aqueous solution polymerization using a radical polymerization initiator and / or an ultraviolet polymerization initiator, and the polymerization initiation temperature is 0 to 70 ° C., preferably 10 to 70 ° C. It is more effective at a temperature of 60 ° C, more preferably at a temperature of 20 to 50 ° C, and is suitably used for such a polymerization method.
  • the amount of the polymerization initiator or reducing agent, the monomer component usually 0. 0 0 1-2 mol%, preferably 0. 0 1 to 0.5 mole 0/0.
  • the amount of the polymerization initiator or the reducing agent used is less than 0.1 mol%, the amount of unreacted monomer components increases, and therefore, the amount of residual monomer in the obtained acrylic acid-based polymer increases. Will increase Not preferred.
  • the use amount of these polymerization initiators and reducing agents exceeds 2 mol ° / o, it is not preferable because water-soluble components and coloring in the obtained acrylic acid-based polymer increase.
  • the polymerization reaction may be carried out by irradiating the reaction system with an active energy ray such as radiation, an electron beam, or ultraviolet light, or an ultraviolet polymerization initiator or a polymerization initiator and an active energy ray. May be used in combination.
  • the reaction temperature in the above polymerization reaction is not particularly limited, but is 15 to: L 30 ° C., preferably 15 to 120 ° C., and more preferably 15 to 120 ° C. in terms of the starting temperature and the peak temperature.
  • the temperature is preferably in the range of 0 to 110 ° C.
  • the continuous and batch polymerization, the standing or stirring, the reaction time and the pressure are not particularly limited, and may be appropriately determined according to the type of the monomer component and the polymerization initiator, the reaction temperature, and the like. .
  • various foaming agents such as carbonic acid (hydrogen) salt, carbon dioxide, nitrogen, azo compounds and inert organic solvents; starch, cellulose, derivatives thereof, polyvinyl alcohol, polyacrylic acid (salt) ), Hydrophilic polymers such as crosslinked polyacrylic acid (salt); various surfactants; and chain transfer agents such as hypophosphorous acid (salt) in an amount of 0 to 30% by weight, preferably 0 to 20% by weight.
  • the obtained gel polymer is finely divided, if necessary, and preferably dried, and if necessary, pulverized, classified, and further granulated.
  • the above-mentioned degree of drying is determined by the weight loss of the resin (1 g of powder is heated at 180 for 3 hours), the resin solid content is usually at least 80% by weight, and the specific impurities are thermally decomposed or obtained. From the viewpoint of the physical properties of the water absorbing '14 resin, the content is preferably 85% by weight or more, more preferably 90% by weight or more, particularly preferably 93% by weight or more, and further preferably 94 to 99% by weight.
  • the drying temperature is not particularly limited, but may be, for example, in the range of 100 to 30, more preferably in the range of 150 to 250 ° C.
  • the drying time is not particularly limited, but if left for a long period of time, it may cause coloring, and therefore, a short time after polymerization, preferably within 5 hours, more preferably within 3 hours, especially within 3 hours Dry to the above solid content within one hour.
  • the drying methods used were heat drying, hot air drying, vacuum drying, infrared drying, microwave drying, drum dryer drying, azeotropic dehydration with a hydrophobic organic solvent, and high-temperature steam.
  • Various methods such as high-humidity drying can be adopted. Although not particularly limited, hot-air drying or high-humidity drying is more preferable.
  • the shape of the water-absorbent resin obtained by the method of the present invention is not particularly limited, and may be in the form of powder such as irregularly crushed or spherical, gel, sheet, rod, fiber, or film. It may be compounded or carried on a fiber substrate or the like.
  • the water-absorbent resin is a powder
  • its weight-average particle size is usually from 10 to 2000 ⁇ m, preferably from 100 to 1000 m, more preferably from 200 to 600 ⁇ from the viewpoint of physical properties, and further preferably 150 m or less.
  • the content of the fine powder is smaller, the content is preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less.
  • the upper limit is 850 ⁇ m or less, and 50 to 300 to 850 particles. / 0 or more, even 70 weight% or more, especially 80 weight. / 0 or more is preferable.
  • the water-absorbing resin referred to in the present invention is a hydrophilic resin which is made water-swellable and water-insoluble by introducing a crosslinked structure into a polymer, and typically, a monomer component is polymerized, and Absorbed as much as 10-300 times its own weight in ion-exchanged water and 5-200 times its own weight in saline, preferably 20-100 times And form a water-insoluble hydrogel.
  • the above-mentioned water-absorbing resin those having a water-soluble content of 25% by weight or less, preferably 15% by weight or less, and more preferably 10% by weight or less, which are substantially water-insoluble, can be mentioned. These measurement methods are specified in the examples.
  • the cross-linking method used is not particularly limited.
  • A polymerization of acrylic acid and / or acrylate, and if necessary, the above-mentioned water-soluble or hydrophobic unsaturated monomer as a copolymer component, After the coalescence is obtained, a method of adding a crosslinking agent during or after the polymerization to perform post-crosslinking, (B) radical crosslinking by a radical polymerization initiator, (C) radiation crosslinking by an electron beam or the like can be used.
  • (D) a predetermined amount of an internal cross-linking agent is added in advance to atalilic acid and / or acrylate, or the above-mentioned water-soluble or hydrophobic unsaturated monomer as a copolymer component, and polymerization is carried out. It is preferable to carry out a crosslinking reaction simultaneously or after polymerization.
  • the cross-linking method (D) may be used in combination with the methods (A) to (C).
  • Examples of the internal crosslinking agent used in the method (D) include, for example, N, ⁇ '-methyl Lenbisacrylamide, (poly) ethylene glycol (meta) acrylate, (poly) propylene glycol (meta) acrylate, (polyoxyethylene) trimethylol propane!
  • One or more internal crosslinking agents such as riloxyalkane, polyethylene glycol diglycidyl ether, ethylene glycol, polyethylene glycol, and glycerin are used.
  • a compound having two or more polymerizable unsaturated groups is indispensably used during polymerization, taking into consideration the absorption characteristics of the resulting water-absorbent resin. Is preferred.
  • the amount of the internal crosslinking agent, wherein the monomer component it is preferable to be 0.005 to 2 mol%, more preferably 0.01 to 1 mole 0/0, more preferably 0.05 ⁇ 0.2 mol%. If the amount of the internal cross-linking agent used is less than 0.005 mol% or more than 2 mol%, desired absorption characteristics may not be obtained.
  • the water absorbent resin obtained by the method of the present invention may be surface cross-linked. It is particularly preferred that the water-absorbing resin is surface cross-linked.
  • the water-absorbent resin according to the present invention has a low water-soluble content and a high absorption capacity, so that an excellent surface cross-linking effect can be obtained and higher physical properties and characteristics can be exhibited.
  • the surface cross-linking is to provide a portion having a higher cross-linking density in the surface layer in addition to a uniform cross-linking structure inside the resin, and is performed using a surface cross-linking agent described later.
  • the surface cross-linking agent may penetrate the resin surface or coat the resin surface.
  • Surface crosslinking of the resin increases the water absorption capacity under pressure.
  • the water-absorbent resin according to the present invention has a water absorbency against physiological saline under pressure (50 g / cm 2 , corresponding to about 4.90 kPa) of 20 g / g or more.
  • the water absorption capacity under pressure of the water-absorbent resin after surface crosslinking is usually 20 g / g or more, preferably 23 gZg or more, more preferably 25 gZg or more.
  • the absorption capacity under physiological saline solution under pressure (20 gZcm 2 , corresponding to about 1 ⁇ 96 kPa) is usually at least 20 gZg, preferably at least 25 gZg, more preferably at least 28 gZg, particularly preferably at least 32 gZg.
  • the water absorption capacity under gravity is also 25 g Zg or more, more preferably 28 g Zg or more, particularly preferably 32 g / g or more. It can be manufactured stably.
  • the flow rate under pressure is 100 g / g or more, preferably 300 g / g or more, and more preferably 500 g / g or more. Note that these measurement methods are specified in the examples.
  • cross-linking agents for performing the above surface cross-linking.
  • a polyhydric alcohol compound an epoxy compound, a polyvalent amine compound or a haloepoxy compound thereof is used.
  • the amount of water used depends on the water content of the water-absorbing resin to be used. It is in the range of 0.5 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight with respect to parts by weight.
  • a hydrophilic organic solvent may be used in addition to water. It is in the range of 0 to 10 parts by weight, preferably 0 to 5 parts by weight, more preferably 0 to 3 parts by weight, based on the water-absorbing resin.
  • the temperature of the crosslinking agent solution is set to 0 ° C to the boiling point, preferably 5 to 50 ° C, and more preferably 10 to 30 ° C in view of mixing and stability.
  • the temperature of the water-absorbent resin powder before mixing is preferably in the range of 0 to 80 ° C, more preferably 40 to 70 ° C, from the viewpoint of mixing properties.
  • a method of mixing water and / or a hydrophilic organic solvent in advance as necessary, and then spraying or drop-mixing the aqueous solution to the water-absorbent resin is preferable. Is more preferable.
  • the size of the droplet to be sprayed is preferably 300 // m or less, more preferably 200 m or less.
  • a water-insoluble fine particle powder or a surfactant may coexist within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the preferred mixing equipment used for the mixing needs to be able to produce large mixing forces to ensure uniform mixing.
  • the mixing device that can be used in the present invention include a cylindrical mixer, a double-walled conical mixer, a high-speed stirring mixer, a V-shaped mixer, a Ripon mixer, and a screw mixer.
  • Apparatuses such as a mixer, a fluid-type furnace-tally disk mixer, an air-flow mixer, a double-arm kneader, an internal mixer, a pulverizing kneader, a rotary mixer, and a screw-type extruder are preferable.
  • a heat treatment is performed as necessary to cross-link the resin surface vicinity, and preferably, 50 g ′ / cm 2 (approx. 4.
  • the heating temperature is preferably 100 to 250 ° C, more preferably 150 to 250 ° C, and the heating time is preferably in the range of 1 minute to 2 hours. is there.
  • Preferred examples of the combination of temperature and time are 0.1 to 1.5 hours at 180 °, and 0.1 to 1 hour at 200 °.
  • the heat treatment can be performed using a usual dryer or heating furnace.
  • the dryer include a groove-type mixing dryer, a rotary dryer, a disk dryer, a fluidized-bed dryer, a gas-flow dryer, and a red-outline dryer.
  • the absorption capacity under pressure (approximately 4.90 kPa) is not less than 20 g Zg or the absorption capacity under pressure. (Approximately 1.96 kPa) can be 25 g or more, and the absorption capacity under no load is preferably 25 g Z g or more.
  • the water-absorbent resin obtained by the method of the present invention may include, if necessary, a deodorant, an antibacterial agent, a fragrance, various inorganic or organic powders, a foaming agent, a pigment, a dye, a hydrophilic short fiber, a fertilizer, and an oxidant.
  • the amount of these additives is appropriately determined according to the purpose. For example, 0.001 to 400% by weight, preferably 0.05 to 10% by weight, Preferably it is 0.01 to 1% by weight.
  • the method of the present invention it is possible to easily produce a water-absorbing resin having good absorption characteristics under excellent absorption capacity under no pressure, absorption capacity under pressure, and balance of soluble components.
  • Force S widely used in horticultural water retention agents, industrial water retention agents, hygroscopic agents, dehumidifying agents, building materials, etc., and the water absorbing agents are particularly suitably used for sanitary materials such as disposable diapers and sanitary napkins.
  • the sanitary material since the water-absorbent resin of the present invention is excellent in the above three physical properties in a well-balanced manner, the sanitary material generally has a high water-absorbent resin concentration (weight ratio of the water-absorbent resin to the sum of the water-absorbent resin and the fiber base material). It can be used at a concentration of, for example, 30 to 100% by weight, preferably in the range of 40 to 100% by weight, more preferably 50 to 95% by weight.
  • a high water-absorbent resin concentration weight ratio of the water-absorbent resin to the sum of the water-absorbent resin and the fiber base material. It can be used at a concentration of, for example, 30 to 100% by weight, preferably in the range of 40 to 100% by weight, more preferably 50 to 95% by weight.
  • the reaction gas obtained by the gas phase oxidation of propylene was collected in water by an absorption tower to obtain an aqueous acrylic acid solution.
  • this aqueous solution of acrylic acid is supplied to a solvent separation column, and water and low boiling impurities such as acetic acid are distilled off using an azeotropic solvent to obtain a protanemonin content of 25%.
  • Acrylic acid at 0 ppm and furfural at 260 ppm was obtained.
  • This crude acrylic acid is supplied to the bottom of a high-boiling impurity separation column having 50 nonporous perforated plates and distilled at a reflux ratio of 1 to obtain a dimer of maleic acid or acrylic acid (acrylic acid dimer).
  • high boiling impurities such as protanemonin were removed.
  • acrylic acid containing furfural was obtained from the top of the column, containing 1 ppm of protanemonin and 240 ppm of furfural.
  • Acrylic acid (1) (protonemonin content 1 ppm) was obtained.
  • the raw acrylic acid salt was obtained in the form of an aqueous solution by subjecting the ultra-purified acrylic acid to an alkali treatment as described below.
  • the temperature of the neutralization reaction system was adjusted to 40 ° C, and aging was performed for 30 minutes.
  • 499 g of acrylic acid was supplied to the neutralization reaction system over 10 minutes to obtain a neutralization ratio of 75 mol% and a concentration of 37% by weight of sodium acrylate aqueous solution (prothanemonin as raw material acrylic acid).
  • the content was 1 ppm and the furfural content was 1 pm.
  • the dissolved oxygen amount was 8 ppm.
  • water-absorbent resins were produced as follows.
  • the polymerization started 5 minutes after the addition of the polymerization initiator, and reached the peak temperature 23 minutes later, and the hydrogel polymer was subdivided into a diameter of 5 mm or less, but the stirring was continued after the peak temperature. Subsequently, after aging for 20 minutes, the hydrogel crosslinked polymer (1) was taken out. Next, the obtained granulated product of the hydrogel polymer was spread on a 50-mesh (mesh size 30′0 / xm) wire mesh, and dried with hot air at 150 ° C. for 3 hours.
  • the dried product was pulverized with a vibration mill and further classified with JIS standard sieve 850 m flowthrough, the average particle diameter of about 420 / zm, 1 50 U m or less 3% by weight of the water-absorbent resin powder (1) Obtained.
  • the obtained aqueous solution was poured into a stainless steel vat having a length of 320 mm, a width of 22 Omm, and a height of 5 Omm and having an inner surface coated with Teflon.
  • Aqueous solution at this time The thickness was 25 mm.
  • the opening surface of the stainless steel pad was sealed with a polyethylene film having a nitrogen inlet, an air outlet, and a polymerization initiator inlet, and immersed in a 25 ° C water bath to adjust the temperature of the aqueous solution to 25 ° C. While introducing nitrogen gas into the vat, dissolved oxygen in the solution was removed to less than 0.5 ppm.
  • the obtained hydrogel crosslinked polymer (2) was pulverized with a meat chopper with a die having a pore diameter of 9.5 mm, and dried at 170 ° C for 60 minutes to obtain coarse particles. This was further pulverized and classified with a JIS standard sieve 850 / HI (upper limit) to 150 / m (lower limit) to obtain a water-absorbent resin powder (2) having an average particle size of about 500 m.
  • Comparative water-absorbent resin powder (2) in the same manner as in Example 2 except that the acrylic acid (protopaninin content 13 ppm, furfural content 1 ppm) obtained in Comparative Production Example 2 was used. I got
  • Table 1 shows the results of measuring the water absorption capacity under no load, the amount of water-soluble matter, and the amount of residual monomer for each of the water-absorbent resin powders obtained as described above.
  • the water-absorbent resin powder (1) of Example 1 using ultra-purified acrylic acid as a raw material in which the content of protanemonin was reduced to 10 ppm or less was a commonly used acrylic resin.
  • the comparative water-absorbent resin powder (1) of Comparative Example 1 which was obtained using an acid (protoanemonin content 30 p pm, fenolefullal content lp pm) While having the same absorption capacity, the amount of residual monomers and the amount of water-soluble components are significantly smaller.
  • the comparative water-absorbent resin powder (2) of Comparative Example 2 in which the raw material acrylic acid had a protanemonin content of 13 ppm and a furfural content of 1 ppm was compared with the same polymerization conditions under the same polymerization conditions. It can be seen that the amount of residual monomers and the amount of water-soluble components are significantly inferior to the water-absorbent resin powder (2) having an amount of 1 ppm.
  • the monomer aqueous solution (3) was kept at 20 and degassed with nitrogen gas to less than 0.5 ppm of dissolved oxygen, and then placed in a cylindrical polypropylene container having a volume of about 50 Oml.
  • the polymerization vessel was capped and kept insulated under a nitrogen atmosphere.
  • the polymerization initiator was sodium persulfate 0.1 l'2 g / mol (relative to monomer) and L-ascorbic acid 0.008 gZ. A mole (relative to the monomer) was added to the aqueous monomer solution (3) as an aqueous solution.
  • Example 3 the ultra-purified acrylic acid (1) was replaced with the prototype obtained in Production Example 2.
  • Alkaline treatment and preparation of an aqueous monomer solution were performed in the same manner except that ultra-purified acrylic acid (2) with 3 ppm of anemonin and 1 ppm of furfural was used. That is, an aqueous solution of sodium acrylate (4), ion-exchanged water, ultra-purified acrylic acid (2), and a crosslinking agent obtained by alkali treatment of ultra-purified acrylic acid (2) are dissolved in the same manner as in Example 3.
  • Example 3 In Example 3 described above, except that the ultra-purified acrylic acid (1) was changed to the ultra-purified acrylic acid (3) having 9 ppm of protanemonene and 1 ppm of furfural obtained in Production Example 3, except that the ultra-purified acrylic acid (1) was treated with an alkali.
  • An aqueous monomer solution was prepared. That is, an aqueous solution of sodium acrylate (5), ion-exchanged water, ultra-purified acrylic acid (3), and a crosslinking agent obtained by alkali treatment of ultra-purified acrylic acid (3) are dissolved in the same manner as in Example 3. With a concentration of 35 weight. /. Then, a monomer aqueous solution (5) having a neutralization ratio of 75 mol% was obtained.
  • Example 3 Thereafter, the monomer aqueous solution (5) was polymerized in the same manner as in Example 3. The above initiator was added. Polymerization started after 1.5 minutes. (Induction time: 1.5 minutes), and the obtained hydrogel crosslinked polymer (5) was cut in the same manner as in Example 3 and dried and crushed to classify to obtain the water-absorbent resin powder (5). Obtained. Table 1 shows the results.
  • Example 3 In the same manner as in Example 3, except that the ultra-purified acrylic acid (1) was used as the purified acrylic acid (6) having the protoanemonene of 17 p ⁇ and furfural of 1 ppm obtained in Comparative Production Example 3, the alkali treatment and the treatment were the same.
  • An aqueous monomer solution was prepared. That is, by dissolving the comparative sodium atalinoleate aqueous solution (3) obtained by alkali treatment of the purified acrylic acid (6), ion-exchanged water, purified acrylic acid (6), and the crosslinking agent in the same manner as in Example 4, A comparative monomer aqueous solution (3) with a concentration of 35% by weight and a neutralization ratio of 75 mol% Obtained.
  • Example 5 the alkaline treatment of purified acrylic acid (6) of 17 ppm of protanemonin and 1 ppm of furfural was performed with sodium carbonate in place of caustic soda.
  • Ultra-purified acrylic acid (2) and a crosslinking agent were dissolved in the same manner as in Example 4 using the comparative aqueous sodium acrylate solution (4) obtained by the alkali treatment, and the neutralization rate was 35% by weight.
  • a 75 mol% comparative monomer aqueous solution (4) was obtained.
  • it was added as a polymerization initiator aqueous solution in the same manner as in Example 3, but polymerization did not start.
  • Example 5 the purified acrylic acid (6) ′ having 17 ppm of furonemonin and 1 ppm of furfural was used in the polymerization without neutralization, and was used in the polymerization without neutralization.
  • a comparative monomer aqueous solution (5) having a neutralization ratio of 0 mol% and a concentration of 35% by weight was obtained. Thereafter, it was added as a polymerization initiator aqueous solution in the same manner as in Example 3, but polymerization did not start.
  • hydrogel cross-linked polymer (6) was cut into about lmm, and was further neutralized by mixing with sodium carbonate powder to 75 mol%, and then dried and pulverized in the same manner as in Example 3. ⁇ Classification gave a water-absorbent resin powder (6). ⁇ table 1 ⁇
  • Table 1 also shows the time required to show the polymer peak temperature during the polymerization for obtaining the water-absorbent resin powder in Examples and Comparative Examples. As can be seen from the results, when polymerization was carried out using acrylate having a protanemonin content of more than 10 ppm, the polymerization was delayed, and the polymerization peak temperature was increased. Was also difficult.
  • 0.2 g of the water-absorbent resin powder was uniformly placed in a nonwoven bag (60 ⁇ 6 Omni), and immersed in a 0.9% by weight aqueous sodium chloride solution (physiological saline). After 60 minutes, pull up the bag, apply centrifugal force at 250 G (250 x 9.8 ms-centrifugal acceleration of 2 ), drain for 3 minutes, and weigh 4 W1 (g ) Was measured. The same operation was carried out without using the water-absorbent resin powder, the weight WO (g) of the bag at that time was obtained, and the water absorption capacity under no load (gZg) was calculated according to the following equation.
  • the filtrate of the water-absorbent resin powder after stirring for 2 hours is subjected to UV analysis by liquid chromatography to determine the amount of residual monomer in the water-absorbent resin (residual acrylic acid) '(ppm / water-absorbent resin powder). I asked.
  • the comparative water-absorbent resin powder (6) was obtained by subjecting the comparative water-absorbent resin powder (2) obtained in Comparative Example 2 to surface cross-linking treatment in the same manner as in Example 7.
  • Example 2 To 500 g of the water-absorbent resin powder (1) obtained in Example 1, a mixed solution of ethylene glycol diglycidyl ether 0.03 propylene glycol 3 / water 1 (% by weight / water-absorbent resin powder) was added by spraying. Then, the mixture was heated and stirred in an oil bath for 30 minutes to obtain a water-absorbent resin powder (8).
  • Example 8 The same operation as in Example 8 was performed on the water-absorbent resin powder (1) obtained in Comparative Example 1, to obtain a comparative water-absorbent resin powder (7).
  • Table 2 shows the results.
  • a mixture of ethylene glycol diglycidyl ether 0.03 Z propylene glycol 3 / water 1 (wt% / water-absorbent resin powder) is sprayed onto 500 g of the water-absorbent resin powder obtained in Example 3.
  • the resulting mixture was heated and stirred in an oil bath for 35 minutes to obtain a water-absorbent resin powder (9).
  • Comparative Example 8 The same operation as in Example 9 was performed on the comparative water-absorbent resin powder (3) obtained in Comparative Example 3, whereby a comparative water-absorbent resin powder (8) was obtained.
  • the comparative water-absorbent resin powder (3) had more agglomeration during mixing and adhesion to the mixer than the water-absorbent resin powder (2). Table 2 shows the results.
  • Table 2 shows the results of measuring the water absorption capacity under no load, the water absorption capacity under pressure, and the flow rate under pressure for each of the above water-absorbent resin powders.
  • the water-absorbent resin according to the present invention had the same absorption capacity even with surface cross-linking as the water-absorbent resin of Comparative Example 6, but the flow rate under pressure was higher.
  • the water absorption property was high, for example, from 465 g to 525 g. That is, it can be seen that the water-absorbent resin of Example 7 of the present invention has a large reduction in water-soluble content, and thus has a high force surface cross-linking effect. ⁇ [Table 2]
  • a glass tube 32 is inserted into the tank 31 so that the lower end of the glass tube 32 can be maintained at a height of 5 cm above the bottom of the swollen gel 44 in the cell 41. Positioned. The liquid 33 is supplied into the cell 41 through an L-shaped tube 34 with a cock. Below the cell 41, a container 48 for collecting the liquid that has passed through the swelling gel 44 is placed on an upper balance 49.
  • the diameter of the cell 41 is 6 cm, and the bottom surface is made of No. 400 stainless steel wire mesh (mesh size '38 / ⁇ ) 42.
  • the pressing portion of the bistone 46 has a hole 47 large enough to allow the liquid 33 to pass through, and the lower surface of this hole 47 has good permeability so that the water absorbent resin powder and its swelling gel do not enter.
  • a filter 45 is provided.
  • Cell 41 The surface of the table 43 that contacts the cell 41 is made of stainless steel mesh that does not hinder liquid permeation.
  • the amount of liquid (g) flowing for 10 minutes after opening the cock 35 was read by the upper JL ceiling 49, and the value was defined as the amount of liquid passed under pressure (g).
  • a strong acrylic acid treatment was performed using purified acrylic acid (7) containing 230 piri of furfural. That is, 180 g of acrylic acid (7) containing 230 fpm of furfural was added dropwise to an aqueous solution consisting of 208.33 g of 48% by weight caustic soda and 246.8 g of ion-exchanged water under cooling in an air atmosphere. keeping the liquid temperature twenty to three 0 ° C Te was subjected to an alkali treatment in Akuriru acid neutralization ratio 100 mol 0/0.
  • Aqueous solution of sodium acrylate (10) (dissolved acid content 6 ppm) obtained by alkali treatment in this way 228.77 g, ultra-purified acrylic acid (1) 21.62 g, ion-exchanged water 51.06 g And 0.05 mol of crosslinking agent polyethylene glycol diatalylate (average n 8). / 0 by dissolving, to obtain a neutralization ratio of 75 mol concentration of 35 wt% 0/0 of the monomer aqueous solution (10).
  • Example 10 by changing the amount of Akuriru acid alkali treatment from 180 g to 1 7 1. 36 g, the strength Al Chikararisho sense of Akuriru acid neutralization ratio 1 05 mole 0/0 20 Performed at 3030 ° C. The neutralization ratio thus obtained is 105 mol. /. 8.64 g of the ultra-purified acrylic acid (1) of Production Example 1 was added to the aqueous sodium acrylate solution to obtain a sodium acrylate aqueous solution (11) with a neutralization rate of 100% by weight at 37% by weight.
  • an aqueous monomer solution (11) was obtained in the same manner as in Example 10 using the aqueous sodium acrylate solution (11), and further, a water-containing solution obtained by polymerizing the aqueous monomer solution (11) in the same manner as in Example 10
  • the gel crosslinked polymer (11) was cut in the same manner, and dried, pulverized and classified to obtain a water-absorbent resin powder (11).
  • the residual monomer was 960 ppm, and the results are shown in Table 3.
  • Example 11 the obtained neutralization ratio was 105 mol.
  • Alkali treatment was carried out for 16 hours by further agitating the / o aqueous sodium acrylate solution (dissolved oxygen content: 6 ppm) at room temperature for 16 hours with stirring. .
  • Example 13- In Example 11, the temperature of the strong alkali treatment was changed from a liquid temperature of 20 to 30 ° C to a liquid temperature of 40 to 50 ° C. 8.64 g of the ultra-purified acrylic acid (1) of Production Example 1 was added to the sodium acrylate aqueous solution having a neutralization ratio of 105 mol% thus obtained, and a 100 mol% neutralization ratio of an aqueous sodium acrylate solution ( 13) was obtained.
  • an aqueous monomer solution (13) was obtained in the same manner as in Examples 11 and 12, and the obtained hydrogel crosslinked polymer (13) was further polymerized in the same manner as above, and dried, crushed, and classified. As a result, a water-absorbent resin powder (13) was obtained. Table 3 shows the results.
  • Example 13 the temperature of the strong alkali treatment was changed from a liquid temperature of 20 to 30 ° C. to a liquid temperature of 40 to 50 ° C., and the mixture was further aged at room temperature for 16 hours with stirring.
  • the ultra-purified acrylic acid (1) 8.64 ⁇ of Production Example 1 was added to the thus-obtained aqueous solution of sodium acrylate having a neutralization ratio of 105 mol%, and a neutralization ratio of 100 mol% aqueous sodium acrylate solution ( 14) was obtained.
  • Example 12 aging was performed at 50 ° C for 16 hours instead of stirring and aging at room temperature for 16 hours. Using an aqueous solution of sodium acrylate with a neutralization ratio of 105 mol% obtained by a 16 hour treatment at 50 ° C for 16 hours, add 8.64 g of the ultra-purified acrylic acid (1) of Production Example 1!] As a result, a 100 mol% aqueous solution of sodium acrylate (15) was obtained. Thereafter, an aqueous monomer solution (15) was obtained in the same manner as in Examples 11 to 14, and the resulting hydrogel crosslinked polymer (15) obtained by polymerization was similarly cut, dried, crushed, and crushed. By performing the classification, a water-absorbent resin powder (15) was obtained. The remaining monomer was 460 ppm, and the results are shown in Table 3.
  • Example 10 without alkaline processing Akuriru acid containing furfural 230 p pm, compared monomer aqueous solution of the neutralization rate of 0 mole% at a concentration 29 weight 0/0 (the same molar concentration as in Example 10) ( Polymerization was performed in the same manner as in 9), but it took more than 5 minutes to start the polymerization, and it took more than 3 hours to reach the peak of the polymerization.
  • Example 10 48 weight based on acrylic acid containing 230 ppm of furfural. /. In place of caustic soda, sodium carbonate was used for alkali treatment in the same manner, and polymerization was carried out in the same manner with the obtained neutral monomer water solution (10) having a neutralization ratio of 75 mol% and a concentration of 35 wt%. It took more than 5 minutes to start the polymerization, and it took more than 3 hours to reach the peak of the polymerization.
  • Comparative Example 10 Low Alkali Treatment (5 minutes or more to start polymerization) As can be seen from Table 3, with 300 ppm of furfural acrylic acid, the polymerization progresses very slowly without the Alkali Treatment. Not enough for production (Comparative Examples 9 & 10).
  • Example 10 to 15 where the strong alkali treatment was performed, the polymerization proceeds in about 1 minute (145 minutes to the peak in Example 10). Furthermore, by increasing the temperature and neutralization rate of the strong alkali treatment and extending the time, the polymerization time was drastically reduced (37 minutes in Example 14/22 minutes in Example 15), and the residual monomer was also reduced. In Example 15 Shows almost the same polymerizability as acrylic acid having an aldehyde content of less than 10 ppm. Further, according to Examples 10 to 15 in which the alkali treatment was strengthened, the water absorption ratio was improved, the coloring of the obtained water-absorbing resin was also improved, and the physical properties after surface crosslinking were excellent as shown in Table 2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

明 細 書 吸水性樹脂の製造方法 技 術 分 野
本発明は、 残存モノマーや水可溶分の少ない、 吸水性樹脂の製造方法に関する
背 景 技 術
吸水性樹脂は、 綿、 パルプ、 紙、. 海綿などの繊維基体と複合化されて、 紙おむ つ、 生理用ナプキンなどの吸収物品として汎用されている。
吸水性樹脂としては、 ポリアクリル酸部分中和物架橋体等のアクリル酸および またはその塩を単量体として用いたァクリル酸系架橋重合体がその吸水' 能の高 さから最も工業的に多く用いられている (特開昭 6 2— 5 4 7 5 1号公報、 特開 平 3— 3 1 3 0 6号公報、 特開平 6— 2 1 1 9 3 4号公報、 米国特許 4 6 5 4 0 3 9号、 米国特許 5 3 3 8 8 1 0号、 米国特許 5 5 7 4 1 2 1号、 米国特許 5 5 6 2 6 4 6号、 欧州特許第 5 7 4 2 6 0号明細書、 欧州特許第 9 4 2 0 1 4号明 細書など) 。 " 発 明 の 開 示
発明の目的
アクリル酸系重合体は、 その吸水性能の高さから上述したように最も多く使用 されているが、 その用途が上述のような衛生材料方面が多いことから、 この面で の問題のないことが当然求められている。 アクリル酸系重合体は、 アクリル酸お よび またはその塩を主成分とする単量体成分を重合することにより得られ、 重 合体中には極く僅かではあるが未反応のァクリル酸モノマーが残存するため、 そ の量の低減が求められている。 吸水性樹脂の場合はさらに、 水膨潤性と水不溶性 であることが必要であるが: 吸水性樹脂中には水溶性重合体である水可溶分も極 く僅か含まれており、 この水可溶分は吸水特性に悪影響を与えることから、 やは り、 その量の低減が求められている。 さらに、 吸水性樹脂では、 加圧下吸水倍率 や加圧下通液量などの加圧下での物性が求められている。
そこで、 本発明の課題は、 残存モノマーや水可溶分の少ない、 吸水性樹脂の製 造方法を提供することにある。 発明の概要
上記の課題を解決する、 本発明にかかる、 吸水性樹脂の製造方法は、 アクリル 酸および/またはその塩を主成分とする単量体成分を重合することにより、 中和 塩である吸水性樹脂を製造する方法において、 前記アクリル酸として、 プロピレ ンおよび/またはプロパンの気相接触酸化で得られたァクリル酸であって、 プロ トァネモニンの含有量が 1 O p p m以下のァクリル酸を用い、 かつ、 前記吸水性 樹脂の中和率を 5 0モル%以上であることを特徴とする。
本発明の方法で得られた吸水性樹脂は、 上記において、 加圧下吸水倍率 (約 1 • 9 6 k P a ) が 2 5 g Z g以上であることが出来る。
本発明にかかる、 吸水性樹脂の製造方法は、 また、 アクリル酸およびノまたは その塩を主成分とする単量体成分を重合することにより、 中和塩である吸水性樹 脂を製造する方法において、 プロピレンおよびノまたはプロパンの気相接触酸化 で得られたアルデヒ ド分含有のァクリル酸を原料として用い、 かつ、 前記ァクリ ル酸原料を強アル力リ処理してから、 重合することを特徴とする。 発明の効果
本発明にかかる吸水性樹脂の新規な製造方法によれば、 得 れた吸水性樹脂は 、 残存モノマーが少なく、 水可溶分も少ない。 そのため、 この吸水性樹脂は優れ た吸水性能を発揮する。 図面の簡車な説明
図 1は加圧下通液量の測定装置を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態 上に見たように、 本発明にかかる吸水性樹脂の製造方法では、 プロトァネモニ ンの含有量が (好ましくはフルフラールの含有量も、 より好ましくは両者の合計 含有量も) 1 0 p p m以下のァクリル酸および /"またはその塩を主成分とする単 量体成分を原料に用いて重合を行うようにする力、 または、 アルデヒド分含有の ァクリル酸をアルカリ処理してから重合を行う'ようにすることを特徴としている ので、 以下に、 この原料であるアクリル酸の製造方法と、 アクリル酸からフルフ ラールおよび/またはプロ トァネモニン含有量の少ないアクリル酸を得る方法に ついて、 まず、 詳しく説明する。
ァクリル酸を製造する方法としては、 プロピレンおよび またはプロパンの気 相酸化法、 エチレンシアンヒ ドリン法、 高圧レッペ法、 改良レッペ法、 ケテン法 、 アクリロニトリル加水^法等が工業的製造法として知られており、 中でもプ 口ピレンおよび またはプロパンの気相酸化法が最も多く採用されている。 そし て、 本発明はかかる気相酸化法で得られたァクリル酸を用いる吸水性樹脂の製造 方法の改良に好適に使用される。 'なお、 プロパンは本質的にはプロピレンと同様 に挙動するので、 以下においては、 プロピレンに代表させて上記気相酸化法を説 ' 明する。
プロピレン気相酸化法とは、 プロピレンから気相接触酸化法によりァクロレイ ンを経てアクリル酸を得る方法である。 反応は水蒸気、 不活性ガスなどを希釈剤 として通常、 2段階で行われる。 プロピレンの転ィ匕率はほぼ 1 0 0 %であり、 高 収率であるという利点がある。 プロピレン気相酸化法では、 通常、 反応ガスを溶 剤で捕集することでアクリル酸溶液を得る。 このとき用いる溶剤としては、 水、 有機酸含有水、 高沸点の不活性疎水性有機液体 (ジフエニルエーテル、 ジフニニ ルなど) 等の公知の溶剤を挙げることが出来る。 このアクリル酸溶液は、 溶剤を 多量に含んでいるので、 溶剤分離塔で溶剤を除去し、 脱溶剤アクリル酸を得る。 このとき、 溶剤の主成分が水である場合には、 水と共沸する溶剤を用いる共沸蒸 留により、 水を実質的に含まないアクリル酸を蒸留塔缶出液として得る。 溶剤の 主成分が高沸点不活性疎水性有機液体である場合には、 この溶剤を実質的に含ま ないアクリル酸を蒸留塔中部または頂部から得る。
上記アクリル酸は、 酢酸、 ホルムアルデヒ ド、 ァクロレイン、 プロピオン酸、 マレイン酸、 アセトン、 フルフラール、 ベンズアルデヒド等の副生成物や不純物 を含んでいるので、 次に、 このアクリル酸を精製することによってこれらの副生 成物や不純物を除去し、 普通は、 この段階で得た実質的にアルデヒドを含まない 精製アクリル酸を吸水 '14樹脂の原料として使用するようにしている (特開平 9一 1 2 4 5 4 6号公報など参照) 。
しかし、 本発明者が経験したところによれば、 このようにして精製しても、 そ の精製ァクリル酸から得られる吸水性樹脂の特性は満足できないことがあった。 そこで、 本発明者は、 その原因をいろいろ探ったところ、 この精製アクリル酸 には前述のようにフルフラールおよび/またはプロトァネモニンという不純物が 含まれていて、 これらの不純物、 特にプロ トァネモニンが吸水特性に悪影響を与 えていることが分かった。 し力 も、 この影響はアクリル酸系重合体が中和塩であ る場合に特に大きいことも分かった。 すなわち、 従来のアクリル酸は、 フルフラ —ルおよぴノまた^:プロトァネモニンを多量に含んでいて、 その観点からみたと き吸水性樹脂の原料とするには、 いまだ 「粗製アクリル酸」 であり、 さらなる精 製が必要であることがわかったのである。
前記脱溶剤アクリル酸、 さらにその精製物である精製アクリル酸に対して、 本 発明にかかる吸水性樹脂の製造方法の原料となるアクリル酸、 すなわち特定不純 物に着目してその量を低減させたァクリル酸を以下では超精製ァクリル酸と呼ぶ そこで、 上記アクリル酸の精製方法に工夫を施してアクリル酸中のプロ トァネ モニン含有量、 フルフラール含有量、 およびプロ トァネモニンとフルフラールの 合計含有量を低減して、 ァクリル酸中のプロトァネモニンおよび zまたはフルフ ラ一ルの含有量とアタリル酸系重合体の吸水特性との関係を深く探ったところ、 ァクリル酸系重合体が中和塩である場合において、 その原料であるァクリル酸中 のプロ トァネモニン含有量、 好ましくはフルフラール含有量、 そしてより好まし くはプロトァネモニンとフルフラールの合計含有量を 1 0 p p inの範囲にまで下 げると、 吸水特性の向上が見受けられることが分かった。 つまり、 従来の精製ァ ク!^ル酸以上の精製を施した 「超精製アクリル酸」 とすれば良いことを見いだし たのである。 しかし、 本発明においては、 もちろん、 製造直後の段階でプロ トァネモニン含 有量 (好ましくはフルフラール含有量も、 より好ましくは両者の合計含有量も) がすでに 1 0 p p mの範囲になっているァクリル酸おょぴ Zまたはその塩であれ ば、 これを精製することなく、 そのまま使用した吸水性樹脂であっても良い。 吸水性樹脂の物性や特性向上と言う観点からは、 アクリル酸中のプロトァネモ ニン含有量 (好ましくはフルフラール含有量も、 より好ましくは両者の合計含有 量も) は 1 0 p p mの範囲であれば良いが、 0 . 0 1〜5 p p mの範囲が好まし く、 0 . 0 5〜2 p p mの範囲がより好ましく、 0 . 1〜 1 p p mの範囲が特に 好ましい。
なお、 後述の強アルカリ処理を行う場合には、 プロトァネモニンやフルフラー ルの含有量は 1 0 p ρ πιを超えても、 さらに 2 0 p p mを超えても使用可能であ るが、 より低減することが好ましい。
普通一般に用いられている原料アクリル酸たる前述の 「精製アクリル酸」 以上 の 「超精製アクリル酸」 を得るための精製方法としては、 精製能力をさらに高め た蒸留法ゃ晶析法がある。 精製方法として蒸留法を採用する場合はアルデヒド処 理剤であるヒ ドラジン化合物 (ヒ ドラジンヒ ドラート、 フエニルヒ ドラジン、 硫 酸ヒドラジン、 塩酸ヒ ドラジンなど) の添加量増加や、 理論段数の増加 (例えば 6〜 2 0段増加すること) や還流比の増加等により、 また、 精製,方法として晶析 法を採用する場合は晶析回数の増加 (例えば 3〜1 0回増加すること) 等により 、 それぞれ精留度を上げることである。 蒸留法と晶析法は組み合わせて用いられ ることもある。 このようにして行う超精製により、 従来レベルの精製アクリル酸 中のプロ トァネモニン含有量 (好ましくはフルフラ一ル含有量も、 より好ましく は両者の合計含有量も) は 1 O p p mの範囲に下げることができ、 優れた吸水性 樹脂を得ることに使用できるのである。
これとは別に、 脱溶剤アクリル酸に窒素酸化物またはニトロソベンゼンなどを 加えてプロトァネモニンを除去する (特公昭 5 6— 4 1 6 1 4号公報参照) こと により、 ァクリル酸中のプロトァネモニン含有量を 1 0 p p mの範囲に下げるこ とも出来る。
本発明の第 1の方法では、 上述のようにしてプロ トァネモニンやフルフラール の含有量を意図的に低減させたのち、 さらに、 アルカリ処理を行うことが好まし い。 すなわち、 本発明の第 1の方法ではアルカリ処理、 特に強アルカリ処理によ つて、 プロトァネモニン、 さらにはフルフラールの含有量を低減させたアクリル 酸を用いることが好ましいが、 その好ましい態様は以下の (1) 〜 (3) である 。 "
( 1 ) 特定不純物を低減させてさらに強アル力リ処理して重合
特定不純物の含有量は 20 p p m以下なら上記特定の強アル力リ処理で吸水性 樹脂に使用可能であり、 好ましくば 10 p pm以下、 より好ましくは 5 p pm、 さらに好ましくは 3 p p m以下、 さらにより好ましくは 2 p p m以下、 特に好ま しくは 1 p pm以下とさせる。
(2) 特定不純物を低減させてさらにアルカリ処理して重合
弱塩基や中和率 100 %未満でアル力リ処理する場合、 より不純物は低減する 必要が有り、 特定不純物の含有量は 10.p p m以下、 より好ましくは 5 p p m以 下、 さらに好ましくは 3 p pm以下、 さらにより好ましくは 2 p pm以下、 特に 好ましくは 1 p pm以下とさせる。
(3) 特定不純物を低減させてアルカリ処理なしに重合
実質的に未中和ないし極少量 (30モル%以下) の中和でアクリル酸を重合す る方法であり、 一般に酸重合後中和と呼ばれている。 かかる酸重合の場合、 さら に厳密に特定不純物を制御する必要があることが見出され、 特定不純物は好まし くは 5 p pm、 さらに好ましくは 3 p pm以下、 さらにより好ましくは 2 p pm 以下、 特に好ましくは 1 p pm以下とされる。
本発明において、 アクリル酸の強アルカリ処理は、 フルフラールゃベンズアル デヒドなどのアルデヒド分、 特にフルフラール分を含有するァクリル酸の処理に も好適に使用できる。 すなわち、 従来、 アクリル酸の不純物としてアルデヒ ド分 が重合阻害を引き起こすことは知られていたが、 本発明の強アルカリ処理によつ て、 アルデヒド分を含有するアクリル酸の吸水性樹脂としての重合性が飛躍的に 改善させることが見出された。
すなわち、 本発明の第 2の方法では、 アクリル酸中のアルデヒ ド分、 特にフル フラール分は 1 D pm以上、 さらに好ましくは 10 D pm以上、 さらには 20〜 5 0 0 p p m、 多いときには 1 0 0〜4 0 0 p p m含有するァクリル酸が上記の 強アル力リ処理によって吸水性樹脂としての重合性が改善され、 物性や着色も向 上するのである。
本発明の第 2の方法では、 上記アルデヒド分を含有するァクリル酸を中和率 1 0 0モル%を超える状態でアルカリ処理、 特に苛性ソーダなどで強アルカリ処理 を、 好ましくは上記温度や時間で行うことが好ましい。 中和率 1 0 0モル%を超 える状態で、 下記時間下記温度で処理されたアクリル酸は重合性が改善され、 物 性も向上することが見出された。 すなわち、 本発明の強アルカリ処理は、 好まし くは中和率 1 0 0モル%以上、 さらには 1 0 5モル%以上でなされ、 温度は 2 0 °C以上、 さらには 3 0 °C以上、 特に 4 0 °C以上、 その時間は 3 0分以上、 さらに は 1時間以上、 5時間以上でなされる。
本発明でいうアルカリ処理とは、 処理すべきァクリル酸を多量のアル力リに添 加する力、 または処理すべきァクリル酸とアル力リを一時に合体する処理をいい 、 前記不純物を含むアクリル酸をアルカリ条件下、 特に、 強アルカリ条件下、 一 定温度以上で処理することであり、 かかるアルカリ処理によってアクリル酸の重 合が飛躍的に促進されるのである。 また、 上記アルカリ処理は第 2の方法で必須 に適用されるが、 第 1の方法においても、 同様にアクリル酸の重合性や吸水性樹 脂の物' の改良に好適である。
以下、 プロトァネモニンおよび Zまたはフルフラールを特定不純物と称する。 アルカリ処理では重合させるアクリル酸の 5 0モル%以上、 好ましくは 6 0モル %以上、 さらには 6 5モル。 /0以上、 特に 7 0モル%以上がアル力リ処理させる。 本発明の第 1の方法ないし第 2の方法において、 アルカリ処理に用いられる塩 基性物質としては、 例えば、 炭酸 (水素) 塩、 アルカリ金属の水酸化部、 アンモ ニァ、 有機ァミンなどが例示されるが、 より重合性を改善し且つより高物性の吸 水性樹脂を得るためには、 強アルカリ処理、 すなわち、 水酸ィヒナトリウム、 水酸 化カリウム、 水酸化リチウムなどのアルカリ金属の水酸化物が好ましく、 水酸化 ナトリウムが特に好ましい。 これらアルカリ処理において、 アクリル酸の中和率 が 1 0 0モル%を超える伏態、 すなわち、 アルカリ過剰でアルカリ処理がなされ ることが好ましく、 一定量のアルカリ物質に徐々にァクリル酸を添加して強アル カリ領域を経ることや、 ァクリル酸と強アルカリをラインミキシングで混合して 中和と同時にアルカリ処理を行う方法が例示される。 まだ、 逆に、 大過剰のァク リル酸にアルカリを徐々に添加する方法では、 アクリル酸が常にアルカリより過 剰に存在するため中和率は 1 0 0 %未満であり、 重合性が不十分となり易い場合 があり、 一般にアクリル酸の中和に多用されている炭酸 (水素) 塩など弱塩基も 、 そのアルカリ処理後,の重合性の改善に不十分な場合ある。
アル力リ処理においては、 特に強アル力リ処理においては、 濃度は 1 0〜 8 0 重量%、 好ましくは 2 0〜6 0重量%、 さらには 3ひ〜 5 0重量%の水溶液ない し水分散液となるようにアクリル酸が処理されることが好ましく、 その時間、 特 に中和率 1 0 0モル%を超える時間は 1秒〜 4 8時間、 1分〜 3 6時間、 さらに は 5.分〜 2 4時間、 特に 3 0分〜 2 4時間の範囲で適宜決定される。 また、 高ァ ルカリ領域、 好ましくは中和率 1 0 0モル0 /0以上、 さらには 1 0 5モル%以上で 長時間貯蔵、 特に 1 0時間以上、 さらには 2 0時間以上、 特に 4 0時間以上ない し熟成するアルカリ処理を併用してもよい。
アルカリ処理においてのァクリル酸やその水溶液の温度は 2 0 °C以上、 さらに は 3 0 °C以上、 さらには 4 0 °C以上、 特に 5 0 °C以上に保たれることが好ましい 。 アルカリ処理において、 温度が低い場合や強アル,カリを用いない場合、 さらに は、 未中和の場合には前記超精製アクリル酸を用いても重合性が非常に低く、 物 性的にも劣ったものになる。 さらに、 アルカリ処理は安定性のため酸素存在下で 行なわれ、 好ましくは 0 : 5〜2 0 p p m、 より好ましくは l〜1 5 p p m、 1 - 5〜 1 0 p p mの酸素をァクリル酸 (塩) 水溶液が含有した状態で行なわれる 。 酸素が少ないとアル力リ処理で単量体の安定性に問題があり、 酸素ないし空気 雰囲気下、 好ましくは、 酸素ないし空気が吹き込まれノ卷き込まれてアルカリ処 理がなざれる。 なお、 酸素量は溶存酸素計で測定できる。
本発明において、 吸水性樹脂とは、 アクリル酸やその塩をそのまま単量体とし て用いて得られた吸水性樹脂であっても良いし、 アクリル酸 (塩) をエステル化 しておいて得られた吸水性樹脂であっても良いが、 前者がより好ましい。
アクリル酸系重合体は、 アクリル酸、 アクリル酸塩を重合して得られるポリア クリル酸、 ポリアクリル酸の一部 ( 2 5〜 9 5モル0 /0程度) または全部のカルボ キシル基が塩になっている中和ポリアクリル酸のほか、 メタクリル酸、 マレイン 酸、 無水マレイン酸、 フマール酸、 ク ΰ トン酸、 ィタコン酸、 ビニルスルホン酸 、 2— (メタ) アクリルアミ ドー 2—メチルプロパンスルホン酸、 (メタ) ァク リロキシアルカンスルホン酸およびそのアルカリ金属塩、 アンモニゥム塩、 Ν— ビニルー 2 _ピロリ ドン、 Ν—ビニルァセトアミ ド、 (メタ) アクリルアミ ド、 Ν—イソプロピル (メタ) アクリルアミ ド、 Ν, Ν—ジメチル (メタ) アクリル アミ ド、 2—ヒ ドロキシェチル (メタ) アタリ レート、 メ トキシポリエチレング リコーノレ (メタ) アタリ レート、 ポリエチレングリコ ル (メタ) アタリレート
、 イソプチレン、 ラウリル (メタ) ァクリレート等の水溶性または疎水性不飽和 単量体等を共重合成分とするものも含まれる。 本発明において、 アクリル酸以外 の単量体を用いる場合には、 このアクリル酸以外の単量体は、 主成分として用い るアクリル酸およびその塩との合計量に対して、 3 0モル。/。以下、 好ましくは 1 0モル%以下で用いることが好ましい。
アクリル酸系重合体としては、 前記アクリル酸を用いる場合、 部分中和のァク リル酸系重合体が好ましい。 部分中和アクリル酸系重合体としては、 物性面から ァクリル酸部分の 5 0モル%以上、 5 0〜9 5モル%が中和されている重合体が 好ましく、 6 0〜 9 0モル °/0が中和されている重合体がより好ましい。 塩として は、 アルカリ金属塩、 アンモニゥム塩、 アミン塩などを例示することができるが 、 金属塩、 特に、 リチウム塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩等のアルカリ金属塩が 好ましい。 アルカリ金属塩のうちでもナトリウム塩やリチウム塩が好ましい。 こ の中和は、 重合前の単量体で行っても良いし、 重合中や重合後に重量体に対して 行っても良い。 さらには、 単量体の中和と重合体の中和を併用しても良いが、 好 ましくはアタリ/レ酸に対して前記アル力.リ処理がなされる。
ァクリル酸系重合体を得るに際しては、 バルク重合や沈殿重合を行うことが 可能であるが、 性能面や重合の制御の容易さから、 上記単量体成分を水溶液とす ることによる水溶液重合または逆相懸濁重合を行うことが好ましい。 なお、 逆相 懸濁重合とは、 不活性疎水性溶媒中に単量体水溶液の液滴を分散させる重合方法 であり、 水溶液重合とは、 単量体水溶液を不活性溶媒に分散させることなく直接 重合させる方法である。 さらに、 これらの重合は、 好ましくは、 窒素やアルゴン などの不活性気体雰囲気で行われ、 また、 単量体成分は、 その溶解酸素が不活性 気体で十分に置換された後に重合に用いられる。 本発明では、 高 産性で高物'性 だが、 プロ トァネモ ンの影響が大きいことが見出された水溶液重合に好適に適 用され、 重合制御が困難であった水溶液重合に特に好適である。
上記逆相懸濁重合や水溶液重合で、 単量体成分を水溶液とする場合、 この水溶 液 (以下、 単量体水溶液と称する) 中の単量体成分の濃度は、 特に限定されるも のではないが、 物性面から、 1 0重量%〜7 0重量。/oの範囲内が好ましく、 1 5 〜 6 5重量。 /0がより好ましく、 3 0〜4 5重量%の範囲内がさらに好ましい。 ま た、 上記水溶液重合または逆相懸濁重合を行う際には、 水以外の溶媳を必要に応 じて併用してもよく、 併用して用いられる溶媒の種類は、 特に限定されるもので はない。
上記単量体水溶液を重合する際には、 例えば、 過硫酸カリウム、 過硫酸アンモ 二ゥム、 過硫酸ナトリウム、 t一プチルハイドロパ一ォキサイド、 過酸化水素、 2, 2, 一ァゾビス (2—アミジノプロパン) 二塩酸塩、 2—ヒドロキシー 1一 フエ二ノレ一プロパン一 1一オン、 ベンゾインメチルエーテノレ等の重合開始剤の 1. 種または 2種以上を用いることができる。
さらに、 これら重合開始剤の分解を促進する還元剤を併用し、 両者を組み合わ せることによりレドックス系開始剤とすることもできる。 上記の還元剤としては 、 例えば、 亜硫酸ナトリウム、 亜硫酸水素ナトリウム等の (重) 亜硫^ (塩) 、 Lーァスコルビン酸 (塩) 、 第一鉄塩等の還元性金属 (塩) 、 アミン類等が挙げ られるが、 特に限定されるものではない。 すなわち、 本発明の方法では、 重合は ラジカル重合開始剤および/または紫外線重合開始剤を用いた水溶液重合に顕著 に効果を示し、 その重合開始温度は 0〜 7 0 °C、 好ましくは 1 0〜 6 0 °C、 さら には 2 0〜 5 0 °Cの際により効果を示すので、 かかる重合方法に好適に使用され る。
これらの重合開始剤や還元剤の使用量は、 単量体成分に対して、 通常 0 . 0 0 1 〜 2モル%、 好ましくは 0 . 0 1〜 0 . 5モル0 /0である。 これらの重合開始剤 や還元剤の使用量が 0 . ◦ 0 1モル%未満の場合には、 未反応の単量体成分が多 くなり、 従って、 得られるアクリル酸系重合体中の残存モノマーが増加するので 好ましくない。 一方、 これら重合開始剤や還元剤の使用量が 2モル °/oを越える場 合には、 得られるァクリル酸系重合体に水可溶分や着色が増加するので好ましく ない。
なお、 重合開始剤を用いる代わりに、 反応系に放射線、 電子線、 紫外線などの 活性エネルギー線を照射することにより重合反応を行ってもよいし、 紫外線重合 開始剤や重合開始剤と活性エネルギー線を併用してもよい。 なお、 上記重合反応 における反応温度は、 特に限定されるものでないが、 開始温度とピーク温度でみ て 1 5〜: L 3 0 °C、 好ましくは 1 5〜1 2 0 °C、 さらには 2 0〜1 1 0 °Cの範囲 内が好ましい。 また、 重合の連続 ·回分、 静置または攪拌、 反応時間や圧力も特 に限定されるものではなく、 単量体成分や重合開始剤の種類、 反応温度などに応 じて適宜決定すればよい。
重合に際しては、 反応系に、 炭酸 (水素) 塩、 二酸化炭素、 窒素、 ァゾ化合物 、 不活性有機溶媒などの各種発泡剤;澱粉、 セルロース、 それらの誘導体、 ポリ ビニルアルコール、 ポリアクリル酸 (塩) 、 ポリアクリル酸 (塩) 架橋体等の 親水性高分子;各種界面活性剤;次亜燐酸 (塩) 等の連鎖移動剤を 0〜 3 0重量 %、 好ましくは 0〜 2 0重量%添加してもよレ、。
水溶液重合した場合、 得られたゲル状重合体は、 必要により細分化された後、 好ましくは乾燥され、 必要により粉砕や分級、 さらには造粒する。
上記乾燥の程度は、 その乾燥減量 (粉末 1 gを 1 8 0 で 3時間加熱) から求 められる樹脂固形分が通常 8 0重量%以上、 さらに前記特定不純物を加熱分解の ため、 または得られる吸水' 14樹脂の物性面から、 好ましくは 8 5重量%以上、 さ らに好ましくは 9 0重量%以上、 特に好ましくは 9 3重量%以上、 さらには 9 4 〜9 9重量%とされる。 乾燥温度は、 特に限定されるものではないが、 例えば、 1 0 0〜3 0 の範囲内、 より好ましくは 1 5 0〜 2 5 0 °Cの範囲内とすれば よい。 また、 乾燥時間は、 特に限定されるものではないが、 長時間の放置は着色 をまねく恐れがあり、 よって、 重合後なるベく短時間、 好ましくは 5時間以内、 さらには 3時間以内、 特に 1時間以内に上記固形分にまで乾燥される。 乾燥方法 としては、 加熱乾燥、 熱風乾燥、 減圧乾燥、 赤外線乾燥、 マイクロ波乾燥、 ドラ ムドライヤー乾燥、 疎水性有機溶媒との共沸による脱水、 高温の水蒸気を用いた " 高湿乾燥等、 種々の方法を採用することができ、 特に限定されるものではないが 、 熱風乾燥や高湿乾燥がより好ましい。
本発明の方法で得られる吸水性樹脂の形状については、 特に制限がなく、 不定 形破碎状ゃ球状等の粉末、 ゲル状、 シート状、 棒状、 繊維状、 フィルム状であつ てもよく、 また、 繊維基材など.に複合化や担持させてもよい。
吸水性樹脂が粉末の場合、 その重量平均粒子怪としては、 通常 10〜 2000 μ m、 物性面から好ましくは 100〜1000 m、 さらに好ましくは 200〜 600 μ ιの範囲であり、 さらに 150 m以下の微粉末の含有量は少ないほど 、 10重量%以下、 さらには 5重量%以下が好ましい。 実質上、 上限は 850 μ m以下であり、 300〜850 の粒子を 50重量。 /0以上、 さらには 70重量 , %以上、 特に 80重量。 /0以上含むことが好ましい。
なお、 本発明に言う吸水性樹脂とは、 重合体に架橋構造を導入して水膨潤性 - 水不溶性とした親水性樹脂を言い、 典型的には、 単量体成分を重合し、 かつ、 架 ' 撟するこどにより得られ、 無荷萬下、 イオン交換水中において自重の 10〜 30 00倍、 生理食塩水中において自重の 5〜 200倍、 好ましくは 20〜100倍 という多量の水を吸収し、 水不溶性ヒ トロゲルを形成するものである。 まだ、 上 記吸水性樹脂としては、 水可溶分が 25重量%以下、 好ましくは 15重量%以下 、 さらに好ましくは 10重量%以下の実質水不溶性を示すものが挙げられる。 こ れら測定法は実施例で規定される。
用いられる架橋方法としては特に制限なく、 例えば、 (A) アクリル酸および ノまたはアクリル酸塩を重合して、 必要により上記水溶性または疎水性不飽和単 量体を共重合成分として、 親水性重合体を得た後、 重合中や重合後に架橋剤を添 加して後架橋する方法、 (B) ラジカル重合開始剤によるラジカル架橋、 (C) 電子線等による放射線架橋する方法等も拳げられるが、 (D) 予め所定量の内部 架橋剤をアタリル酸および/またはァクリル酸塩、 または共重合成分としての上 記水溶性または疎水性不飽和単量体に添加して重合を行い、 重合と同時または重 合後に架橋反応させることが好ましい。 勿論、 (D) の架橋方法と、 (A) 〜 ( C) を併用してもよい。
かかる手法 (D) で用いられる内部架橋剤としては、 例えば、 N, Ν' ーメチ レンビスアクリルアミ ド、 (ポリ) エチレングリコ一ルジ (メタ) アタリ レ一ト 、 (ポリ) プロピレングリ コールジ (メタ) アタリレート、 (ポリオキシェチレ ン) トリメチロールプロパン卜!; (メタ) アタリ レート、 トリメチロールプロパ ンジ (メタ) ァクリ レート、 ポリエチレングリコールジ ( ーァクリロイルォキ シプロピオネート) 、 トリメチロールプロパントリ ( 一アタリロイルォキシプ 口ピオネート) 、 ポリ (メタ) ァリロキシアルカン、 ポリエチレングリコールジ グリシジルエーテノレ、 エチレングリコール、 ポリエチレングリコール、 グリセリ ン等の内部架橋剤の 1種または 2種以上が用いられる。 なお、 1種以上の内部架 橋剤を使用する場合には、 得られる吸水性樹脂の吸収特性等を考慮して、 2個以 上の重合性不飽和基を有する化合物を重合時に必須に用いることが好ましい。 内部架橋剤の使用量としては、 前記単量体成分に対して、 0. 005〜2モル %とするのが好ましく、 より好ましくは 0. 01〜1モル0 /0、 さらに好ましくは 0. 05〜0. 2モル%の範囲である。 上記内部架橋剤の使用量が 0. 005モ ル%よりも少ない場合、 または、 2モル%よりも多い場合には、 所望の吸収特性 が得られない恐れがある。
本発明の方法で得られる吸水性樹脂は表面架橋されていてもよい。 吸水性樹 脂としては表面架橋されていることが特に好ましい。 本発明にかかる吸水性樹脂 は水可溶分が少なく、 また吸収倍率が高いため、 優れた表面架橋効果が得られ、 さらに高い物性や特性を発揮することが出来る。
ここに、 表面架橋とは、 樹脂内部の均一な架橋構造の他にさらに表面層に架橋 密度の高い部分を設けることであり、 後述の表面架橋剤を用いて行われる。 表面 架橋剤が樹脂表面に浸透したり樹脂表面を被覆したりするのでもよい。 樹脂を表 面架橋することによって、 加圧下吸水倍率が高まる。 本宪明にかかる吸水性樹脂 は、 生理食塩水に対する加圧下吸水倍率 (50 g/cm2 、 約 4. 90 k P aに相当) が 20 g / g以上である。 表面架橋後の吸水性樹脂の加圧下吸水倍率 は、 通常 20 g / g以上、 好ましくは 23 gZg以上、 さらに好ましくは 25 g Zg以上である。 また、 生理食塩水に対する加圧下吸収倍率 (20 gZcm2, 約 1· 96 k P aに相当) も通常 20 gZg以上、 好ましくは 25 gZg以上、 さらに好ましくは 28 gZg以上、 特に好ましくは 32 gZg以上であり、 無荷 重下での吸水倍率も 2 5 g Z g以上、 さらには好ましくは 2 8 g Z g以上、 特に 好ましくは 3 2 g / g以上という高物性の吸水性樹脂を、 本発明の方法では容易 且つ安定的に製造することができる。 また、 加圧下通液量は 1 0 0 g Z g以上、 好ましくは 3 0 0 g / g以上、 さらに好ましくは 5 0 0 g Z g以上とされる。 な お、 これら測定法は実施例で規定する。
上記表面架橋を行うための架橋剤としては、 種々のものがあるが、 物性や着 色の観点から、 一般的には、 多価アルコール化合物、 エポキシ化合物、 多価アミ ン化合物またはそのハロエポキシ化合物との縮合物、 ォキサゾリン化合物、 モノ 、 ジ、 またはポ ォキサゾリジノン化合物、 多価金属塩、 アルキレンカーボネー ト化合物等が用いられている。 本発明の効果を最大限にするために'、 これらの架 橋剤の中でも少なくとも多価アルコールを用いることが好ましく、 炭素数 2〜 1 0、 好ましくは炭素数 3〜 8の多価アルコールが用いられる。 例えば、 エチレン グリコーノレ、 ジエチレングリコーノレ、 プロピレングリコーノレ、 トリエチレングリ コール、 テトラエチレングリ コーノレ、 ポリエチレングリ コーノレ、 ジプロピレング リコール、 ポリプロピレングリコ一ル、 1, 3—プロパンジオール、 2, 2 , 4 一トリメチルー 1, 3—ペンタンジオール、 グリセリン、 ジグリセリン、 ポリグ リセリン、 2—ブテン一 1, 4ージオール、 1 , 4—ブタンジォ一ル、 1, 5— ペンタンジォーノレ、 1, 6—へキサンジォ一/レ、 1, 2—シクロへキサンジメタ ノール、 1, 2—シクロへキサノール、 トリメチロールプロパン、 ジエタノール ァミン、 トリエタノールァミン、 ポリオキシプロピレン、 ォキシエチレンォキシ プロピレンブロック共重合体、 ペンタエリスリ トール、 ソルビトールなどの多価 アルコール化合物;ポリアミ ドアミ ン、 ェピクロロ ヒ ドリ ン付加物、 2—ォキサ ゾリジノン、 1 , 3—ジォキソラン一 2—オン、 4ーメチルー 1, 3—ジォキソ ラン 2—オン、 エチレングリコールジグリシジルエーテル、 アルミニウム塩など が例示される。 表面架橋剤の使用量は、 用いる化合物やそれらの組み合わせ等に もよるが、 樹脂の固形分 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 0 1重量部〜 1 0重量部 の範囲內が好ましく、 0 . 0 1重量部〜 5重量部の範囲内がより好ましい。
本発明において、 表面架橋には水を用いることが好ましい。 この際、 使用され る水の量は、 使用する吸水性樹脂の含水率にもよるが、 通常、 吸水性樹脂 1 0 0 重量部に対し、 0. 5〜20重量部、 好ましくは 0. 5〜 10重量部の範囲であ る。 また、 本発明において、 水以外に親水性有機溶媒を用いてもよい。 吸水性樹 脂に対して 0〜10重量部、 好ましくは 0〜5重量部、 より好ましくは 0〜3重 量部の範囲である。 架橋剤溶液の温度は混合性や安定性から 0°C〜沸点、 好まし ぐは 5〜50°C、 さらには 10〜30°Cにさせる。 また、 混合前の吸水性樹脂粉 末の温度は、 混合性から好ましくは 0〜80°C、 さらには 40〜 70°Cの範囲で ある。 さらに、 本発明では種々の混合方法のうち、 必要により水及び/または親 水性有機溶媒とを予め混合した後、 次いで、 その水溶液を吸水性樹脂に噴霧ある いは滴下混合する方法が好ましく、 噴霧する方法がより好ましい。 噴霧される液 滴の大きさは、 300 //m以下が好ましぐ、 200 m以下がより好ましい。 ま た混合に際し、 本発明の効果を妨げない範囲で水不溶性微粒子粉体や界面活性剤 を共存させてもよい。
前記混合に用いられる好適な混合装置は、 均一な混合を確実にするため大きな 混合力を生み出せることが必要である。 本発明に用いることのできる混合装置と' しては、 例えば、 円筒型混合機、 二重壁円錐型混合機、 高速攪拌型混合機、 V字 型混合機、 リポン型混合機、 スクリュー型混合機、 流動型炉口一タリーディスク 型混合機、 気流型混合機、 双腕型ニーダー、 内部混合機、 粉砕型ニーダー、 回転 式混合機、 スクリュー型押出機等が好適である。
このようにして吸水性樹脂と表面架橋剤とを混合した後、 必要に応じて加熱処 理を行い、 樹脂の表面近傍を架橋させ、 好ましくは、 生理食塩水に対する 50 g ' /cm 2 (約 4. 90 k P a) での加圧下吸収倍率が 20 gノ g以上、 ないし 約 1. 96 k P aでの加圧下吸収倍率が 25 g g以上の吸水性樹脂を得る。 上 記加熱処理を行う際の条件としては、 加熱温度は、 好ましくは 100〜 250 °C 、 より好ましくは 150〜 250 °Cであり、 加熱時間は、 好ましくは 1分〜 2時 間の範囲である。 温度と時間の組み合わせの好適例としては、 180°じで0. 1 〜1. 5時間、 200でで0. 1〜1時間である。 加熱処理は、 通常の乾燥機又 は加熱炉を用いて行うことができる。 乾燥機としては、 例えば、 溝型混合乾 « 、 ロータリー乾燥機、 ディスク乾燥機、 流動層乾燥機、 気流型乾燥機、 赤'外線乾 燥機等が挙げられる。 上記表面架橋では、 表面架橋剤や加熱処理条件 (温度や時間) を調整すること で、 加圧下吸収倍率 (約 4 . 9 0 k P a ) が 2 0 g Z g以上ないし、 加圧下吸収 倍率 (約 1 . 9 6 k P a ) が 2 5 ノ g以上、 また、 無荷重下での吸収倍率が好 ましくは 2 5 g Z g以上とすることができる。
本発明の方法で得られる吸水性樹脂には、 必要に応じ、 消臭剤、 抗菌剤、 香料 、 各種の無機または有機粉末、 泡剤、 顔料、 染料、 親水性短繊維、 肥料、 酸ィ匕 剤、 還元剤、 キレート剤、 水、 塩類や、 本発明の吸水性樹脂を構成するポリアク リル酸以外の各種親水性樹脂や疎水性樹脂等を添加し、 これにより、 種^ Γの機能 を付与させることもできる。 これらの添加量は、 目的に応じて適宜決定されるが 、 たとえば、 吸水性樹脂に対して 0 . 0 0 1〜4 0 0重量%、 好ましくは 0 . 0 0 5〜1 0重量%、 さらに好ましくは 0 . 0 1〜1重量%である。
本発明の方法によれば、 無加圧下の吸収倍率、 加圧下の吸収倍率、 可溶分のバ ランスに優れた良好な吸収特性を備えた吸水性樹脂を簡便に製造することができ 、 農園芸保水剤、 工業用保水剤、 吸湿剤、 除湿剤、 建材、 などで広く用いられる 力 S、 その吸水剤は紙おむつ、 生理用ナプキンなどの衛生材料に特に好適に用いら れる。 さらに、 本発明の吸水性樹脂は上記 3つの物性にバランスよく優れるため 、 衛生材料は一般に吸水性樹脂の濃度 (吸水性樹脂および繊維基材の合計に対す る吸水性樹脂の重量比) として高濃度、 例えば 3 0〜1 0 0重量%、 好ましくは 4 0〜 1 0 0重量%の範囲、 さらに好ましくは 5 0〜 9 5重量%で使用可能であ る。 実施例
以下に実施例と比較例によりさらに詳細に本発明を説明するが、 本発明はこれ に限定されるものではなレ、。
〔ァクリル酸およびァクリル酸塩の製造〕
一製造例 1一
プロピレンの気相酸化で得られた反応ガスを吸収塔で水捕集し、 アクリル酸水 溶液を得た。 ついで、 このアクリル酸水溶液を溶剤分離塔に供給し、 共沸溶剤を 用いて水と酢酸等の低沸点不純物とを蒸留除去し、 プロトァネモニン含有量 2 5 0 p pm、 フルフラール 260 p pmの ァクリル酸を得た。
この粗製ァクリル酸を、 無堰多孔板 50段を有する高沸点不純物分離塔の塔底 に供給して、 還流比を 1として蒸留し、 マレイン酸やアクリル酸からなる二量体 (アクリル酸ダイマ一) などの高沸点不純物と共にプロトァネモニンを除去した 。 その結果、 塔頂からはプロ トァネモニン含有量 1 p pm、 フルフラール含有量 240 p pmのフルフラール分含有のァクリル酸を得た。
つぎに、 このアクリル酸にアルデヒド処理剤としてヒドラジンヒドラートを 4 00 p pm添カ卩しておいて、 単蒸留装置で蒸留することにより、 ブルフラール含 有量を 1 p pinに低減させた超精製アクリル酸 (1) (プロトァネモニン含有量 1 p pm) を得た。
そして、 この超精製アクリル酸を以下のようにアルカリ処理することによって 、 原料アクリル酸塩を水溶液の形で得た。
撩拌機を備えた蒸留フラスコにイオン交換水 2744 gを空気雰囲気下で仕込 んだ。 フラスコ内の中和反応系の温度を 20〜 40°Cに保ち攒拌しながら、 超精 製ァクリル酸 (1) 1 390 §ぉょび48重量0 /0水酸化ナトリウム水溶液 148 0 gを、 水酸化ナトリウムノアクリル酸 =0. 9〜0. 95の滴下比で 100分 間かけて、 このフラスコ内に同時に滴下した。 滴下終了後、 更に 48重量。 /。の水 酸ィ匕ナトリゥム水溶液 160 gを供給して、 フラスコ内の中和反応系の中和率を 102モル%にした。 そして、 中和反応系の温度を 40°Cに調整し、 30分間の 熟成を行った。 熟成終了後、 中和反応系にァクリル酸 499 gを 10分間にわた つて供給することで、 中和率 75モル%で濃度 37重量%のァクリル酸ナトリウ ム水榕液 (原料ァクリル酸のプロ トァネモニン含有量は 1 p pm、 フルフラ一ル 含有量は l p pm) を得た。 なお、 溶存酸素量は 8 p pmであった。
なお、 プロ トァネモニンおょぴフルフラールの含有量はガスクロマトグラフィ 一で分析した。
一製造例 2 - 高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を 40段、 および、 還流比を 1. 5に変更し た以外は、 製造例 1と同様にして、 フルフラール含有量を 1 p pmに低減させた 超精製アクリル酸 (2) (プロトァネモニン含有量 3 ϋ pm) を得た。 一製造例 3一
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を 40段、 および、 還流比を 1に変更した以 外は、 製造例 1と同様にして、 フルフラ一ル含有量を 1 p pmに低減させた超精 製アクリル酸 (3) (プロトァネモニン含有量 9 p pm) を得た。
—比較製造例 1一
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を 20段に変更するとともに還流比を 2に変 更する以外は、 製造例 1と同様することで、 ブルフラール含有量を 1 p pmに低 減させた精製アクリル酸 (4) (プロトァネモニン含有量 30 p pm),を得た。
—比較製造例 2—
高沸点不純物分雜塔の無堰多孔板を 30段に変更する以外は、 製造例 1と同様 にすることで、 フルフラール含有量を 1 p pmに低減させた精製アクリル酸 (5 ) (プロトァネモニン含有量 13 p pra) を得た。
. 一比較製造例 3—
高沸点不純物分離塔の無堰多孔板を 30段、 および、 還流比を 0. 9に変更し た以外は、 製造例 1と同様にして、 フルフラール含有量を 1 p pmに低減させた 精製ァクリル酸 (6) (プロトァネモニン含有量 17 p pm) を得た。
一比較製造例 4一
,製造例 1において、 高沸点不純物分離塔の塔頂から得られた粗製アクリル酸 ( プロ トァネモニン含有量 1 p p m、 フルフラール含有量 240 p pm) に対し、 ヒドラジンヒ ドラートを添加することなく、 単蒸留を行い、 精製を試みたが、 得 られた精製アクリ 酸 (7) は、 フルフラール含有量 230 p ρπχ、 プロトァネ モニン含有量 1 P pmのものであった。
〔吸水性樹脂の製造〕
上のようにして得られた種々の原料ァクリル酸塩 (アタリル酸ナトリウム水溶 液) を用い、 以下のようにして、 吸水性樹脂を製造した。
一実施例 1一
製造例 1の手法で得られたァクリル酸ナトリゥム水溶液 (原料ァクリル酸のプ ロトァネモニン含有量 1 p p m、 フルフラール含有量 1 p pm) 7700 gに、 内部架橋剤としてトリメチロールプロパントリァクリ ート 0. 05モル% (対 モノマー) 溶解させることで、 水溶性不飽和単量体水溶液 (モノマー水溶液 (1 ) ) を得た (濃度 37 %、 中和率 75モル%) 。
窒素ガスで 30分脱気後の水溶性不飽和単量体水溶液 (溶存酸素 0. 5 p p m 未満) を内容積 10リツトルでシグマ型羽根を 2本有するジャケット付きステン- レス製双腕型ニーダ一に蓋をつけた反応器に供給し、 水溶性不飽和単量体水溶液 を 25°Cの温度に保ち反応系を窒素置換した。 次いで、 25°Cの温水を通じて加 熱しながら、 重合開始剤として過硫酸カリウム 0. 1 2モル% (対単量体モル) と Lーァスコルビン酸 0. 005 gZモル (対単量体モル) を添加し攆拌した。 重合開始剤を添加して 5分後に重合が開始し、 23分後にはピーク温度に達し て含水ゲル重合体が 5 mm以下の径に細分化されたが、 ピ一ク温度後も更に攪拌 を続けて 20分熟成したのち、 含水ゲル状架橋重合体 (1) を取り出した。 次に 、 得られた含水ゲル重合体の細粒化物を 50メッシュ (目開き 30'0/xm) の金 網に広げて、 1 50°Cで 3時間、 熱風乾燥した。 乾燥物を振動ミルを用いて粉砕 し、 更に J I S標準篩 850 m通過物を分級して、 平均粒径約 420 /zm、 1 50 U m以下が 3重量%の吸水性樹脂粉末 ( 1 ) を得た。
一実施例 2— .
製造例 2で得られた超精製アクリル酸 (2) (プロトァネモニン含有量 3 p p m、 フルフラール含有量 1 p pm) 1418 gをイオン交換水 1 944 gに溶解 させ、 次いで、 冷却したフラスコ中で 20〜40°Cで攪拌しながら、 空気雰囲気 下、 48重量%水酸ィ匕ナトリウム水溶液 1640 gを 2時間かけて滴下すること で、 溶存酸素 6 p pmのアクリル酸ナトリウム (中和率 100モル0 /0) の 37重 量。 /。水溶液を得た。 次いで、 このァクリル酸ナトリウム (原料ァクリル酸のプロ トァネモニン含有量 3 p pm, フルフラール含有量 1 p pm) 水溶液 161 1 g と、 製造例 2で得られた超精製アクリル酸 (2) (プロトァネモニン含有量 3 p pm、 フルフラール含有量 1 p pm) 184 gとに、 架橋剤のポリエチレングリ コールジアタリレート (平均分子量 478) 0. 10モル% (対モノマー) と水 1 86 gを十分混合してモノマー水溶液 (2) を得た。
得られた水溶液を、 長さ 320 mm X幅 22 OmmX高さ 5 Ommで内表面を テフロンコーティングしたステンレス製バット内に注入した。 このときの水溶液 厚みは 25mmであった。 このステンレス製パットの開口面を、 窒素導入口、 排 気口および重合開始剤投入口を持つポリエチレンフィルムでシールして 25 °Cの ウォーターバスに漬けることにより、 水溶液温度を 25 °Cに調整しつつ、 バット 内に窒素ガスを導入して液中の溶存酸素を 0. 5 p pm未満まで除去した。 その のちは、 6Lノ分 (108 cm/分) の流入速度で窒素ガスをバッ トの長さ方向 に沿い導入し、 反対側から排気を続けた。 重合開始剤として過硫酸カリウム 0. 13 単量体モルおよび L—ァスコルビン酸 0. 001 gZ単量体モルを注入 し、 マグネチックスタ一ラーで十分に攪拌混合した。 重合開始剤投入後 1分で重 合が開始し、 8分後に 96°Cの重合ピーク温度が見られた。 重合ピーク後さらに 20分間熟成した。
得られた含水ゲル状架橋重合体 (2) を 9. 5 mmの孔径を有するダイスを付 けたミートチヨッパ一で粉砕し、 1 70°Cで 60分間、 乾燥して、 粗粒を得たの ち、 これをさらに粉砕し、 J I S標準篩 850 / HI (上限) 〜1 50 / m (下限 ) で分級して、 平均粒径約 500 mの吸水性樹脂粉末 (2) を得た。
—比較例 1一
比較製造例 1で得られたアクリル酸 (プロトァネモニン含有量 30 p pm、 フ ルフラール含有量 1 p Pm) を用いるほかは、 製造例 1と同様にアクリル酸のァ ルカリ処理を行い、 ついで実施例 1と同様にして、 比較吸水性榭脂粉末 (1) を 得た。
一比較例 2—
比較製造例 2で得られたァクリル酸 (プロトァネ ΐニン含有量 13 p pm、 フ ルフラ一ル含有量 1 p pm) を用いるほかは実施例 2と同様にして、 比較吸水性 樹脂粉末 (2) を得た。
以上のようにして得られた各吸水性樹脂粉末について、 無荷重下吸水倍率、 水 可溶分量および残存モノマ一量を測定した結果は表 1のとおりであった。
表 1に見るように、 プロ トァネモニン含有量を 10 p pm以下に低減した超精 製ァクリル酸を原料として用いた実施例 1の吸水性樹脂粉末 ( 1 ) は、 普通一般 に用いられているアクリル酸 (プロトアネモニン含有量 30 p pm、 フノレフラー ル含有量 l p pm) を用いて得た比較例 1の比較吸水性樹脂粉末 (1) に比べて 、 同等の吸収倍率を持ちながら、 残存モノマー量も水可溶分量も大幅に少ない。 原料アクリル酸のプロ トァネモニン含有量が 1 3 p pm、 フルフラール含有量 1 p p mの比較例 2の比較吸水性樹脂粉末 (2) は、 同じ重合条件で比較したプロ トァネモニン含有量 3 p pm, フルフラール含有量 1 p pmの吸水性樹脂粉末 ( 2) に比べて、 残存モノマー量や水可溶分量が大きく劣っていることが分かる。
一実施例 3—
48重量0 /0の苛性ソーダ水溶液 208. 33 gおよびイオン交換水 246. 8 gからなるアルカリ水溶液に対して、 製造例 1で得られた超精製アクリル酸 (1 ) (プロ トァネモニン含有量 1 p pm、 フルフラール含有量 1 p pm) 180 g を 1時間かけて順次滴下することで、 温^ 20〜 25°Cの範囲で 1時間の強アル カリ処理を行い、 中和率 100モル%、 濃度 37重量%のアクリル酸ナトリウム 水溶液 ( 3 ) (溶存酸素 6 p pm) を得た。
こうしてアル力リ処理して得られたァクリル酸ナトリゥム水溶液 228. 77 g、 超精製アクリル酸 (1) 21. 62 g、 イオン交換水 51. 06 gおよぴ架 橋剤ポリエチレングリコールジアタリレート (平均 n = 8) を 0. 05モル0 /0溶 解させることで、 濃度 35重量%で中和率 75モル0 /0 (アル リ処理率 75モル %) のモノマー水溶液 (3) を得た。 次いで、 該モノマー水溶液 (3) を 20で に保ち、 窒素ガスで溶存酸素 0. 5 p pm未満にまで脱気した後に內容積約 50 Omlの円筒形ポリプロピレン製容器に入れた。 該重合容器は蓋をして窒素雰囲 気下、 断熱状態で保温され、 重合開始剤として過硫酸ナトリウム 0. l'2 g/モ ル (対単量体) および Lーァスコルビン酸 0. 008 gZモル (対単量体) を水 溶液としてモノマー水溶液 (3) に添力 Πした。
上記開始剤を添加 1分後に重合が開始 (誘導時間 1分).し、 重合熱で昇温し添 加後 18. 5分でピーク温度温度 (100°C) を示し、 ピーク温度後さらに 10 分間熟成を行った。 得られた含水ゲル状架橋重合体 (3) を数 mmに裁断し、 1 70での熱風で 30分間加熱乾燥を行った後、 実施例 1と同様に粉砕して分級す. ることで吸水性樹脂粉末 (3) を得た。 結果を表 1に示す。
' —実施例 4―
上記実施例 3において、 超精製アクリル酸 (1) を製造例 2で得られたプロト ァネモニン 3 p pm、 フルフラール 1 p pmの超精製アクリル酸 (2) とする以 外は同様にアルカリ処理およびモノマー水溶液の調製を行った。 すなわち、 超精 製アクリル酸 (2) のアルカリ処理で得られたアクリル酸ナトリウム水溶液 (4 ) 、 イオン交換水、 超精製アクリル酸 (2) 、 架橋剤を実施例 3と同様に溶解さ せることで、 濃度 35重量%で中和率 75モル0 /0のモノマー水溶液 (4) を得た 以下、 モノマー水溶液 (4) を実施例 3と同様に重合を行ったところ、 上記開 始剤を添加 1. 5分後に重合が開始 (誘導時間 1. 5分) し、 得られた含水ゲル 状架橋重合体 (4) を実施例 3と同様に裁断し、 乾燥 ·粉砕'分級を行うことで 、 吸水性樹脂粉末 (4) を得た。 結果を表 1に示す。 '
一実施例 5—
上記実施例 3において、 超精製アクリル酸 (1) を製造例 3で得られたプロト ァネモネン 9 p pm、 フルフラール 1 p pmの超精製アクリル酸 (3) とする以 外は同様にアル リ処理およびモノマー水溶液の調製を行った。 すなわち、 超精 製アクリル酸 (3) のアルカリ処理で得られたアクリル酸ナトリウム水溶液 (5 ) 、 イオン交換水、 超精製アクリル酸 (3) 、 架橋剤を実施例 3と同様に溶解さ せることで、 濃度 35重量。 /。で中和率 75モル%のモノマー水溶液 (5) を得た 以下、 モノマー水溶液 (5) を実施例 3と同様に重合を行ったところ、 上記開 始剤を添加 1. 5分後に重合が開始 (誘導時間 1. 5分) し、 得られた含水ゲル 状架橋重合体 ( 5 ) を実施例 3と同様に裁断し、 乾燥 '粉砕 -分級を行うことで 、 吸水性樹脂粉末 (5) を得た。 結果を表 1に示す。
一比較例 3—
実施例 3において、 超精製アクリル酸 (1) を比較製造例 3で得られたプロ ト 'ァネモネン 17 p ρτ 、 フルフラール 1 p pmの精製アクリル酸 (6) とする以 外は同様にアルカリ処理およびモノマー水溶液の調製を行った。 すなわち、 精製 アクリル酸 (6) のアルカリ処理で得られた比較アタリノレ酸ナトリウム水溶液 ( 3) 、 イオン交換水、 精製アクリル酸 (6) 、 架橋剤を実施例 4と同様に溶解さ せることで、 濃度 35重量%で中和率 75モル%の比較モノマー水溶液 (3) を 得た。
以下、 モノマー水溶液 (3) を実施例 3と同様に重合を行ったところ、 上記開 始剤を添加 1. 5分後に重合が開始 (誘導時間 1. 5分) し、 得られた比較含水 ゲル状架橋重合体 ( 3 ) を実施例 3と同様に裁断し、 乾燥 ·粉砕 ·分級を行うこ とで、 比較吸水性樹脂粉末 (3) を得た。 結果を表 1に示す。
—比較例 4一
実施例 5において、 プロトァネモニン 1 7 p pm、 フルフラール l p pmの精 製アクリル酸 (6) のアルカリ処理を苛性ソーダに代えて炭酸ナトリウムで行つ た。. こうしてアルカリ処理して得られた比較アクリル酸ナトリウム水溶液 (4) を用いて、 実施例 4と同様に超精製アクリル酸 (2) および架橋剤を溶解させて 、 濃度 35重量%で中和率 75モル%の比較モノマー水溶液 (4) を得た。 以下 、 実施例 3と同様に重合開始剤水溶液として添加したが、 重合が開始しなかった 一比較例 5 _
実施例 5において、 プロトァネモニン 1 7 p pm、 フルフラール l p pmの精 製ァクリル酸 (6)'をアル力リ処理を行うことなく未中和のまま重合に用いるこ とで、 架橋剤 0. 05モル%を含む中和率 0モル%で濃度 35重量%の比較モノ マー水溶液 (5) を得た。 以下、 実施例 3と同様と同様に重合開始剤水溶液とし て添加したが、 重合が開始しなかった。
—実施例 6— *
'比較例 5において、 プロ トァネモニン 17 p pm、 フルフラール 1 p pmのァ クリノレ酸 (6) に代えて、 プロトァネモニン 3 p p m、 フノレフラール l p pmの アクリル酸 (2) を用いる以外は比較例 5と同様に行うことで、 架橋剤 0. 05' モル%を含む中和率 0%で濃度 35重量%のモノマー水溶液 (6) を得た。 以下 、 実施例 3と同様に架橋剤を溶解させたのちに、.実施例 3と同様に重合開始剤水 溶液として添加したが、 6. 5分で重合が開始して、 ピークまで 47分を要した 。 得られた含水ゲル状架橋重合体 (6) を lmm程度に裁断し、 さらに、 炭酸ナ トリウム粉末を混合することで 75モル%中和としたのち、 さらに、 実施例 3と 同様に乾燥 ·粉砕 ·分級することで吸水性樹脂粉末 ( 6 ) を得た。 【表 1】
Figure imgf000025_0001
表 1より同一重合条件で比較した実施例 3から 5、 および、 比較例 3から 5で 分かるように、 プロ.トァネモニン含有量が 1 p pmから 1 7 p pmへと増加する に従って重合時間 (ピークまでの時間) が伸びて残存モノマーが増加するのみな らず、 吸水倍率の若干の増加に比べて水可溶分が大きく増加して相対的に物性が 低下している。 また、 比較例 3から 5での比較、 および、 実施例 2と実施例 6で の比較でも分かるように、 同じアクリル酸でもアルカリ処理、 特に強アルカリ処 理により重合性が飛躍的に改善され'ることが分かる。
表 1には、 実施例 ·比較例で吸水性樹脂粉末を得るための重合時において、 重 合ピ一ク温度を示すまでの時間も併記している。 その結果に見るように、 プロ ト ァネモニン含有量が 1 0 p pmを越えるァクリル酸塩を用いて重合を行った場合 、 重合遅延が起きており、 重合ピーク温度の上昇も見られ、 重合の制御も困難で あった。
表 1に関する物性ゃ特 14の測定方法は、 以下のとおりである。
無荷重下吸水倍率
吸水性樹脂粉末 0. 2 gを不織^製の袋 (60 X 6 Omni) に均一に入れ、 0 . 9重量%塩化ナトリウム水溶液 (生理食塩水) 中に浸漬した。 6 0分後に袋を 引き上げ、 遠心分離器で 2 5 0 G (2 5 0 X 9. 8 m s— 2の遠心加速度) を掛 けて 3分間、 水切りを行った後、 袋の重 4W1 (g) を測定した。 吸水性樹脂粉 末を用いないで同様の操作を行い、 そのときの袋の重量 WO (g) を求めて、 次 式に従い、 無荷重下での吸水倍率 (gZg) を算出した。
無荷重下での吸水倍率 (g/g = .
[Wl (g) -wo (g)〕 / 〔吸水性樹脂粉末重量 (g)〕 水可溶分量と残存モノマー量
,; 吸水性榭 粉末 0. 5 0 gを 1 000 gの脱イオン水中に分散させ、 マグネチ ッ,クスターラーで 3時間攒拌した後、 濾紙で膨潤ゲルを分 H¾i過した。 このとき 得られる濾液には吸水性樹脂粉末から溶出した水溶性ポリ 一 (ポリアクリル酸 ナトリウム) が含まれている。 そこで、 得られた濾液 50 gを 1 0 Om 1 ビーカ —に採り、 この濾液に、 0. 1 N水酸化ナトリウム水溶液 1 m 1、 NZ2 00メ チルダリコールキトサン水溶液 1 0 m 1および 0. 1重量%トルイジンブルー水 溶液 4滴を添加した。 このようにしてコロイ ド滴定することで、 吸水性樹脂粉末 中の水可溶分 (水溶性ポリマー) の量 (対吸水性樹脂重量%) を求めた。
別途、 2時間攪拌後の吸水性樹脂粉末の濾液を液体クロマトクラフィ一で U V 分析することで、 吸水性樹脂中の残存モノマー量 (残存アクリル酸)' (p pm/ 対吸水性樹脂粉末〉 も求めた。 ·
つぎに、 以下のように表面架橋処理した吸水性樹脂粉末についても、 性能評価 をして見た。
一実施例 7一
実施例 2で得られた吸水性樹脂粉末 (2) 500 gに対し、 1, 4一ブタンジ オール Zプロピレングリコール/水 Zイソプロパノール = 0. 32/0. 50/ 2. 73/0. 45 (重量%Z対吸水性樹脂粉末) からなる架橋剤水溶液を混合 し、 オイル温度 210°Cのパス中で 45分、 加熱攪拌することで、 吸水性樹脂粉 末 (7) を得た。
一比較例 6—
比較例 2で得られた比較吸水性樹脂粉末 (2) を用 、、 実施例 7と同様に表面 架橋処理することにより、 比較吸水性樹脂粉末 (6) を得た。
一実施例 8—
実施例 1で得られた吸水性樹脂粉末 ( 1 ) 500 gに、 エチレングリコ一ルジ グリシジルェ一テル 0. 03 プロピレングリコール 3/水 1 (重量% /対吸水 性樹脂粉末) の混合液を噴霧添加して、 オイルバス中で 30分加熱攪拌すること で、 吸水性樹脂粉末 (8) を得た。
一比較例 7—
実施例 8と同様な操作を比較例 1で得られた吸水性樹脂粉末 (1) で行うこと で、 比較吸水性樹脂粉末 (7) を得た。 結果を表 2に示す。
一実施例 9一
実施例 3で得られた吸水性樹脂粉末 (3) 500 gに、 エチレングリコールジ グリシジルエーテル 0. 03 Zプロピレングリコ一ル 3 /水 1 (重量% /対吸水 性樹脂粉末) の混合液を噴霧添加して、 オイルバス中で 35分加熱攪拌すること で、 吸水性樹脂粉末 (9) を得た。
一比較例 8— 実施例 9と同様な操作を比較例 3で得られた比較吸水性樹脂粉末 ( 3 ) で行う ことで、 比較吸水性樹脂粉末 ( 8 ) を得た。 なお、 比較吸水性樹脂粉末 (3 ) は 吸水性樹脂粉末 (2 ) に比べて、 混合時の凝集や混合機への付着が多かった。 結 果を表 2に示す。
上記各吸水性樹脂粉末について、 無荷重下吸水倍率、 加圧下吸水倍率おょぴ加 圧下通液量を測定した結果は表 2のとおりであった。
表 2に見るように、 本発明にかかる吸水性樹脂は、 比較例 6の吸水性'樹脂と比 ベて、 表面架橋しても、 吸収倍率は同程度であつたが、 加圧下通液量が 4 6 5 g から 5 2 5 gに飛躍的に向上している等、 吸水特性の高いものであった。 すなわ ち、 本発明の実施例 7の吸水性樹脂は水可溶分が大きく低減しているため力 表 面架橋効果が高く現れていることが分かる。 · 【表 2】
Figure imgf000028_0001
表 2に関する測定方法は、 以下のとおりです。
加圧下吸水倍率 ョ一口ッパ特許第 88591 7号および同第 81 1636号、 米国特許 620 7772 Bの各実施例に開示されている方法に順じて、 すなわち、 下記のように して、 吸水性樹脂粉末の生理食塩水に対する 50 g/cm2 (約 4. 90 k P a) 、 ないし Z O gZcm2 (約 1. 9 6 k P a) での加圧下吸水倍率を測 定した。 '
吸水性樹脂粉末 0. 900 gに対して 50 gZc m2 (約 4 · 90 k P a ) 、 ないし 20 gZcin2 (約 1. 96 k P a) の荷重を均一に加え、 この状態 で 60分間にわたって吸水性樹脂粉末が吸収した生理食塩水の重量 W 2 (g) を 天秤で測定した。 上記重量 W 2に基づき次式に従い、 加圧下.吸水倍率 (gZg) を算出した。
加圧下吸水倍率 (gZg) = CW2 (g) /吸水性樹脂粉末重量 (g) 〕 加圧下通液量
図 1に示す測定装置において、 セル 41に吸水性樹脂粉末 0. 900 gを入れ て人工尿 (1) で膨潤させておいて、 0. 3 p s i (約 2. 07 k P a) の加圧 下、 10分間で、 この膨潤したゲル 44 (の主に粒子間) を通過する 0. 69重 量%塩化ナトリゥム水溶液 33の量を測定して、 加圧下通液量 (g) とした。 人工尿 (1) は、 塩化カルシウム 2水和物 0. 25 g、 塩化カリウム 2. 0 g 、 塩化マグネシウム 6水和物 0. 50 g、 硫酸ナトリウム 2. 0 g、 りん酸 2水 素アンモニゥム 0. 85 g、 りん酸水素 2アンモニゥム 0. 15 gおよび純水 9 94. 25 gからなる。
上記測定装置において、 タンク 3 1にはガラス管 32が揷入されており、 この ガラス管 32は、 その下端が、 セル 41中の膨潤ゲル 44の底部から 5 c m上の 高さに維持できるよう位置決めされている。 液 33はコック付き L字管 34を通 じてセル 41中に供給される。 セル 41の下方には、 膨潤ゲル 44を通過した液 を捕集する容器 48が上皿天秤 49に载せられて配置されている。 セル 41の內 径は 6 cmであり、 底面は No. 400ステンレス製金網 (目開き' 38 /ιιη) 4 2からなつている。 ビス トン 46の押圧部には液 33が通過するのに十分な大き さの穴 47があり、 この穴 47の下面には吸水性樹脂粉末やその膨輝ゲルが入り 込まないよう透過性の良いフィルター 45が設けられている。 セル 41は、 台 4 3の上に置かれていて、 この台 43のセル 41に接する面は液の透過を妨げない ステンレス製金網となっている。
コック 35を開いてから 1 0分間に流れる液量 (g) を上 JL天样 49で読み取 り、 加圧下通液量 ( g ) とした。
勿論、 加圧下通液量 (g) が多い程、 力、かる吸水性樹脂はォムッ中でも高い通 液性を示し、 漏れの少ない、 高いポリマー濃度のォムッにも適した、 優れた吸水 性樹脂として働く。
一実施例 10—
フルフラールを 230 p piri含有する精製アクリル酸 (7) を用いて強アル力 リ処理を行った。 すなわち、 48重量%苛性ソーダ 208. 33 gおよびイオン 交換水 246. 8 gからなる水溶液に対して、 空気雰囲気下、 フルフラールを 2 30 p pm含有するアクリル酸 (7) 180 gを冷却下で滴下して液温 20〜3 0°Cに保ち、 中和率 100モル0 /0でァクリル酸のアルカリ処理を行った。 こうし てアルカリ処理して得られたアクリル酸ナトリウム水溶液 (10) (溶存酸秦量 6 p pm) 228. 77 g、 超精製アクリル酸 ( 1 ) 21. 62 g、 イオン交換 水 51. 06 gおよび架橋剤ポリエチレングリコールジアタリレート (平均 n = 8) を 0. 05モル。 /0溶解させることで、 濃度 35重量%で中和率 75モル0 /0の モノマー水溶液 (10) を得た。
以下、 モノマー水溶液 (10) を実施例 3から 8と同様に重合を行ったところ 、 上記開始剤を添加 1. 5分後に重合が開始 (誘導時間 0. 5分) し、 得られた 含水ゲル状架橋重合体 (10) を実施例 3と同様に裁断し、 乾燥 ·粉砕 ·分級を 行うことで、 吸水性樹脂粉末 (10) を得た。 結果を表 3に示す。
一実施例 1 1—
実施例 10において、 アルカリ処理のァクリル酸の使用量を 180 gから 1 7 1. 36 gに変更することで、 中和率 1 05モル0 /0でァクリル酸の強アル力リ処 理を 20〜30°Cで行った。 こうして得られた中和率 105モル。/。のァクリル酸 ナトリウム水溶液に、 製造例 1の超精製アクリル酸 (1) 8. 64 gを添加する ことで、 37重量%で中和率 100モル%ァクリル酸ナトリゥム水溶液 (1 1) を得た。 以下、 アクリル酸ナトリウム水溶液 (11) を用いて実施例 10と同様にモノ マー水溶液 (11) を得て、 さらに、 モノマー水溶液 (11) を実施例 10と同 様に重合して得られた含水ゲル状架橋重合体 (11) を同様に裁断し、 乾燥 ·粉 砕■分級を行うことで、 吸水性樹脂粉末 (11) を得た。 残存モノマーは 960 p pmであり、 結果を表 3に示す。
一実施例 12—
実施例 11において、 得られた中和率 105モル。 /oのアクリル酸ナトリゥム水 溶液 (溶存酸素量 6 p p m) をさらに室温で 16時間撩拌熟成することで、 アル カリ処理を 16時間行った。 .
こうして得られた中和率 105モル%のァクリル酸ナトリゥム水溶液に、 製造 例 1の超精製アクリル酸 (1) 8. 64 gを添加して、 中和率 100モル0 /。ァク リル酸ナトリゥム水溶液 (12) を得た。 以下、 実施例 11と同様にモノマー水 溶液 (12) を得て、 さらに同様に重合い得られた含水ゲル状架橋重合体 (12 ) を同様に裁断し、 乾燥'粉碎 ·分級を行うことで、 吸水性樹脂粉末 ( 12 ) を 得た。 結果を表 3に^す。
一実施例 13- 実施例 11において、 強アルカリ処理の温度を液温 20〜 30°Cから液温 40 〜50°Cの変更した。 こうして得られた中和率 105モル%のアクリル酸ナトリ ゥム水溶液に、 製造例 1の超精製アクリル酸 (1) 8. 64 gを添加して、 中和 率 100モル%ァクリル酸ナトリウム水溶液 (13) を得た。 以下、 実施例 11 から 12と同様にモノマー水溶液 (13) を得て、 さらに同様に重合を行い得ら れた含水ゲル状架橋重合体 (13) を同様に裁断し、 乾燥 ·粉砕 ·分級を行うこ とで、 吸水性樹脂粉末 (13) を得た。 結果を表 3に示す。
—実施例 14一
実施例 13において、 強アルカリ処理の温度を液温 20〜30°Cから液温 40 〜 50°Cの変更後、 さらに室温で 16時間攪拌熟成を行った。 こうして得られた 中和率 105モル%のァクリル酸ナトリゥム水溶液に、 製造例 1の超精製ァクリ ル酸 (1) 8. 64 ^を添加して、 中和率 100モル%アクリル酸ナトリウム水 溶液 (14) を得た。 以下、 実施例 11から 13と同様にモノマー水溶液 (14 ) を得て、 さらに同様に重合を行い得られた含水ゲル状架橋重合体 (14) を同 様に裁断し、 乾燥'粉碎 '分級を行うことで、 吸水性樹脂粉末 (14) を得た。 残存モノマーは 740 p p mであり、 結果を表 3に示す。
一実施例 15—
実施例 1 2において、 室温で 16時間提拌熟成に代えて、 50°Cで 16時間の 熟成を行った。 50°Cで 16時間のアル力リ処理で得られた中和率 105モル% のアクリル酸ナトリウム水溶液を用いて、 製造例 1の超精製アクリル酸 (1) 8 . 64 gを添力!]して、 中和率 100モル%アクリル酸ナトリウム水溶液 (15) を得た。 以下、 実施例 11から 14と同様にモノマー水溶液 (15) を得て、 さ らに同様に重合を行い得られた含水ゲル状架橋重合体 (1 5) を同様に裁断し、 乾燥 ·粉砕 ·分級を行うことで、 吸水性樹脂粉末 (15) を得た。 残存モノマ一 は 460 p p mであり、 結果を表 3に示す。
—比較例 9一
実施例 10において、 フルフラールを 230 p pm含有するァクリル酸をアル カリ処理することなく、 中和率 0モル%で濃度 29重量0 /0 (実施例 10と同じモ ル濃度) の比較モノマー水溶液 (9) で同様に重合を行ったが、 重合の開始に 5 分以上かかり、 さらに、 重合のピークまでに 3時間以上を要した。
—比較例 10—
実施例 10において、 フルフラールを 230 p pm含有するァクリル酸に対し て 48重量。/。苛性ソーダに代えて、 炭酸ナトリゥムを用いて同様にアルカリ処理 を行い、 えられた中和率 75モル%で濃度 35重量%の比較モノマー水涛液 (1 0) で同様に重合を行ったが、 重合の開始に 5分以上かかり、 さらに、 重合のピ ークまでに 3時間以上を要し.た。
一実施例 16- 実施例 14で得られた吸水性樹脂粉末 (14) 500 gに、 エチレングリコー ノレジグリシジルエーテル 0. 1ノプロピレングリコール 3ノ水 1 (重量。/。ノ対吸 水性樹脂粉末) の混合液を嘖霧添加して、 オイルバス中で 30分加熱攪拌するこ とで、 吸水性樹脂粉末 (1 6) を得た。 結果を表 2に示す。
【表 3】 強アル力リ処理 重合ピーク 無 ¾下 水可溶分 樹脂の色 時間 (分) Z '皿'; k 吸水倍率
for-ヽ 実施例" 10 100mol%*20- 145/83 48 12 黄色
30°C 実施例 11 105mo!%*20- 140/70 44 12 黄色
30。C 実施例 12 105mo I % * 20- 75/87 52 18. 黄色
30°C+rt16hrs 実施例 13 105mo I % * 40 - 40/95 55 23 淡黄色
50°C 実施例 14 105ma I % * 40- 37/99 55 23 淡黄色
50°C+rt16hrs 実施例 15 105mol%*40- 22/104 57 24 淡黄色
50°C+50°C *
16hrs
比較例 9 なし (重合開始に 5分以上)
比較例 10 弱アル力リ処理 (重合開始に 5分以上) 表 3から分かるように、 フルフラ一ル 230 p p mのアクリル酸では、 アル力 リ処理を行わない場合、 重合の進行が非常に遅ぐ生産に堪えない (比較例 9&1 0) 。
それに対して、 強アルカリ処理を行った実施例 10から 1 5では 1分程度で重合 が進行 (実施例 10でピークまで 145分) する。 さらに、 強アルカリ処理の温 度や中和率を高めて、 時間を延長することで重合時間が飛躍的に短縮 (実施例 1 4で 37分/実施例 15で 22分) され、 残存モノマーも低減し、 実施例 15で はほぼアルデヒド分 1 0 p p m未満のァクリル酸と同程度の重合性を示す。 さら に、 アルカリ処理を強めた実施例 1 0から 1 5に従って吸水倍率も向上し且つ得 られた吸水性樹脂の着色も改善され、 表面架橋後の物性も表 2にあるように優れ ている。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ァクリル酸.および またはその塩を主成分とする単量体成分を重合すること により、 中和塩である吸水性樹脂を製造する方法において、 前記アクリル酸とし て、 プロピレンおよびノまたはプロパンの気相接触酸ィヒで得られたアクリル酸で あって、 プロトァネモニンの含有量が 1 0 p p m以下のアクリル酸を用い、 かつ 、 前記吸水性樹脂の中和率を 5 0モル%以上とすることを特徴とする、 吸水性樹 脂の製造方法。
2 . 前記アクリル酸中のフルフラールが 1 0 p p m以下である、 請求項 1に記载 の製造方法。
3 . 前記アクリル酸をアルカリ処理したのちに重合する、 請求項 1または 2に記 載の製造方法。
4 . 前記アルカリ処理が、 強アルカリ処理であり、 かつ、 アクリル酸の中和率が 1 0 0モル%を超える処理である、 請求項 1から 3までのいずれかに記載の製造 方法。
5 . 重合が水溶液重合である、 請求項 1から 4までのいずれかに記載の製造方法
6 . 前記吸水性樹脂は、 さらに、 表面近傍を架橋させてなるものとする、 請求項 1から 5までのいずれかに記載の製造方法。
7 . 吸水性樹脂の加圧下吸水倍率 (約 1 . 9 6 k P a ) が 2 5 g Z g以上である 、 請求項 1から 6までのいずれかに記載の製造方法。
8 . ァクリル酸おょぴ Zまたはその塩を主成分とする単量体成分を重合すること により、 中和塩である吸水性樹脂を製造する方法において、 プロピレンおよび Z またはプロパンの気相接触酸化で得られたアルデヒド分含有のァクリル酸を原料 として用レ、、 かつ、 該ァクリ'ル酸原料を強アルカリ処理して重合する、 ことを特 徴とする吸水性樹脂の製造方法。
9 . 強アルカリ処理が 4 0 °C以上の温度でなされる、 請求項 8に記載の製造方法
PCT/JP2001/005265 2000-06-21 2001-06-20 Procede de production d'une resine absorbant l'eau WO2001098382A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01941125.5A EP1302485B1 (en) 2000-06-21 2001-06-20 Process for production of water-absorbent resin
JP2002504337A JP5349723B2 (ja) 2000-06-21 2001-06-20 吸水性樹脂の製造方法
BRPI0106878-4A BR0106878B1 (pt) 2000-06-21 2001-06-20 "processo para produção de resina absorvente de água".

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187021 2000-06-21
JP2000-187021 2000-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001098382A1 true WO2001098382A1 (fr) 2001-12-27

Family

ID=18687082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005265 WO2001098382A1 (fr) 2000-06-21 2001-06-20 Procede de production d'une resine absorbant l'eau

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6927268B2 (ja)
EP (1) EP1302485B1 (ja)
JP (2) JP5349723B2 (ja)
CN (1) CN1206250C (ja)
BR (1) BR0106878B1 (ja)
WO (1) WO2001098382A1 (ja)
ZA (1) ZA200200723B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020311A (ja) * 2001-05-01 2003-01-24 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途
EP1594608A1 (en) 2003-02-10 2005-11-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component
WO2006109842A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin
WO2007116778A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing resin with improved internal structure and manufacturing method therefor
JP2008120823A (ja) * 2003-11-26 2008-05-29 Rohm & Haas Co 水分含量が低減された(メタ)アクリル酸の製造プロセス
WO2009133813A1 (ja) 2008-04-27 2009-11-05 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法ならびにその製造方法を用いた親水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂の製造方法
JP2009263293A (ja) * 2008-04-27 2009-11-12 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の精製方法
JP2010521580A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 輸送手段または管路中へのモノマー組成物の輸送
JP2010535921A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性樹脂の製造
US8952116B2 (en) 2009-09-29 2015-02-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
JP2015535539A (ja) * 2012-11-21 2015-12-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造方法
US9926449B2 (en) 2005-12-22 2018-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051939A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbent resin and production process therefor
DE10222887A1 (de) * 2002-05-23 2003-12-11 Bayer Ag Quaterpolymere und polare Weichmacher enthaltende Kautschukmischungen
KR20050033631A (ko) * 2002-07-30 2005-04-12 바스프 악티엔게젤샤프트 중합체의 제조 방법
TWI302541B (en) * 2003-05-09 2008-11-01 Nippon Catalytic Chem Ind Water-absorbent resin and its production process
WO2005037875A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Mitsubishi Chemical Corporation レドックス重合法、吸水性樹脂複合体および吸収性物品
US8173171B2 (en) * 2003-11-17 2012-05-08 Taiwan Textile Research Institute Hydrogel microparticle composition, application thereof and method for preparing the same
US8080705B2 (en) 2004-07-28 2011-12-20 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
CN101031608B (zh) * 2004-09-24 2010-12-08 株式会社日本触媒 含作为主要组分的吸水树脂的颗粒状吸水剂
DE102004055765A1 (de) 2004-11-18 2006-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere
EP1669394A1 (en) 2004-12-10 2006-06-14 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles with improved surface cross-linking and hydrophilicity and method of making them
TWI529181B (zh) 2005-02-28 2016-04-11 贏創德固賽有限責任公司 以可更新原料為基之吸水聚合物結構及其生產的方法
TWI522092B (zh) * 2005-02-28 2016-02-21 贏創德固賽有限責任公司 丙烯酸和基於可再生原料之吸水聚合物結構及二者之製備方法
CN101151285B (zh) * 2005-04-07 2011-05-11 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)吸水树脂,及其生产方法,以及在生产吸水树脂的聚合中使用的丙烯酸
US8481664B2 (en) 2005-04-12 2013-07-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbing agent including polyacrylic acid (polyacrylate) based water absorbing resin as a principal component, method for production thereof, water-absorbent core and absorbing article in which the particulate water absorbing agent is used
DE102005039156B4 (de) * 2005-08-17 2014-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)Acrylsäure mit Schwersiedeaufarbeitung durch Kristallisation
EP1924353B1 (en) * 2005-09-16 2012-11-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Method for production of water absorbing agent
JP2007077366A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Procter & Gamble Co 吸水剤の製法
CN100424101C (zh) * 2005-11-25 2008-10-08 台湾塑胶工业股份有限公司 粉状、不溶于水、可吸收水液、尿液或血液具低残存未反应单体的高吸水性树脂的制造方法
CN101410424B (zh) * 2006-03-27 2011-08-24 株式会社日本触媒 具有改进的内部结构的吸水树脂及其制备方法
EP1840137B1 (en) * 2006-03-29 2009-11-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of Producing Polyacrylic Acid (Salt) Water-Absorbent Resin
MX2008013041A (es) 2006-04-10 2008-10-17 Procter & Gamble Un miembro absorbente que comprende una resina absorbente de agua modificada.
US7683150B2 (en) * 2006-07-27 2010-03-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Water-absorbent polymer and process for producing the same
DE102006039205A1 (de) * 2006-08-22 2008-03-20 Stockhausen Gmbh Auf nachwachsenden Rohstoffen basierende Acrylsäure und wasserabsorbierende Polymergebilde sowie Verfahren zu deren Herstellung mittels Dehydratisierung
JP5167263B2 (ja) * 2006-09-19 2013-03-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 中和度の低い、色安定性の吸水性ポリマー粒子の製造方法
CN101173016B (zh) * 2006-11-01 2011-02-02 台湾塑胶工业股份有限公司 高性能高吸水性树脂的制造方法
WO2008102322A2 (en) 2007-02-22 2008-08-28 The Procter & Gamble Company Method of surface treating particulate material using electromagnetic radiation
US7916989B2 (en) 2008-07-31 2011-03-29 Corning Cable Systems Llc Optical fiber assemblies having a powder or powder blend at least partially mechanically attached
AU2009282453B2 (en) 2008-08-15 2015-04-09 Corning Cable Systems Llc Optical fiber assemblies, and methods and apparatus for the manufacture thereof
US8648161B2 (en) 2009-02-06 2014-02-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) -based water-absorbent resin and a method for producing it
FR2943678B1 (fr) * 2009-03-25 2011-06-03 Total Raffinage Marketing Polymeres (meth)acryliques de bas poids moleculaire, exempts de composes soufres,metalliques et halogenes et de taux de monomeres residuels faible,leur procede de preparation et leurs utilisations
WO2011136238A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
CN102858816B (zh) 2010-04-26 2016-06-08 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)、聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂及其制造方法
KR101136873B1 (ko) * 2011-05-12 2012-04-20 주식회사 반포유통 클린 워터 배출장치
KR102000808B1 (ko) 2012-02-17 2019-07-16 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 및 그의 제조 방법
KR101700907B1 (ko) 2013-12-10 2017-01-31 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101596623B1 (ko) * 2015-01-30 2016-02-22 에스케이이노베이션 주식회사 흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102102459B1 (ko) * 2016-12-20 2020-04-20 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2021006148A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 住友精化株式会社 架橋重合体ゲル及びその製造方法、単量体組成物、並びに、架橋重合体粒子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656931A (ja) * 1992-06-10 1994-03-01 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物
JPH0782210A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Tsukishima Kikai Co Ltd アクリル酸の精製方法
JPH09208515A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd アクリル酸の製造方法
JPH11217350A (ja) * 1997-11-17 1999-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル酸の製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642817A1 (de) 1967-02-23 1971-04-29 Dow Chemical Co Polymeres Flockungsmittel fuer alkalische,waessrige Loesungen
US3725208A (en) * 1971-08-20 1973-04-03 Nippon Kayaku Kk Process for purification of acrylic acid from aldehydes by distillation with a reagent
JPS5137978A (en) 1974-09-27 1976-03-30 Toa Gosei Chem Ind Akurirusanenruino jugoho
JPS5137979A (ja) 1974-09-27 1976-03-30 Toa Gosei Chem Ind Akurirusanenruitanryotaino jugohoho
JPS5641614A (en) 1979-09-12 1981-04-18 Showa Electric Wire & Cable Co Producing hollow conductor
JPS5993027A (ja) 1982-11-17 1984-05-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd メタクリル酸の精製方法
JPS6054295A (ja) 1983-09-05 1985-03-28 Kubota Ltd 溶接肉盛法
JPS61218556A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アクリル酸の精製方法
US4654039A (en) 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
CA2001397A1 (en) 1988-10-28 1990-04-28 Tadao Shimomura Method for production of acrylate and acrylate-containing polymer
JPH07119246B2 (ja) 1989-06-29 1995-12-20 東亞合成株式会社 吸水性樹脂の製造方法
ES2070369T3 (es) * 1990-07-17 1995-06-01 Sanyo Chemical Ind Ltd Procedimiento para la fabricacion de resinas absorbentes de agua.
US5208370A (en) 1992-04-22 1993-05-04 Rohm And Haas Co. Method of reducing impurities in aqueous acrylic monomer solutions
DE69323652T2 (de) 1992-06-10 1999-09-09 Nippon Shokubai Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines hydrophilen Harzes
JP3259143B2 (ja) * 1992-10-12 2002-02-25 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
JP2995276B2 (ja) 1993-01-18 1999-12-27 三洋化成工業株式会社 吸水性樹脂の製造法
US5358611A (en) * 1993-05-17 1994-10-25 Rohm And Haas Company Method of reducing impurities in aqueous monomer solutions
EP0632068B1 (en) 1993-06-18 1998-08-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing absorbent resin
SG85575A1 (en) * 1993-12-24 2002-01-15 Sumitomo Chemical Co Process for purifying acrylic acid
US5599335A (en) 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5759358A (en) 1994-05-31 1998-06-02 Rohm And Haas Company Process for pure grade acrylic acid
US5571386A (en) * 1994-05-31 1996-11-05 Rohm And Haas Company Process for grade acrylic acid
US5981070A (en) * 1995-07-07 1999-11-09 Nippon Shokubai Co., Ltd Water-absorbent agent powders and manufacturing method of the same
EP0812873B2 (en) * 1995-12-27 2018-10-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent and process and equipment for the production thereof
DE19600955A1 (de) 1996-01-12 1997-07-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure und deren Ester
JPH09316027A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル酸の精製方法
US6194531B1 (en) 1996-06-05 2001-02-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
DE19627847A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
EP0882502B1 (en) * 1996-08-07 2007-04-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent and process for preparing the same
US6228930B1 (en) 1997-06-18 2001-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule
US6444744B1 (en) 1998-03-11 2002-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Hydrophilic resin, absorbent article, and acrylic acid for polymerization
KR100537053B1 (ko) * 1998-12-25 2005-12-16 후지쯔 가부시끼가이샤 푸쉬풀형 증폭 회로
JP2000327926A (ja) 1999-05-25 2000-11-28 Sanyo Chem Ind Ltd 吸収剤組成物および吸収性物品
WO2003051939A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbent resin and production process therefor
CN1831019B (zh) * 2001-12-19 2010-05-12 株式会社日本触媒 吸水性树脂及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656931A (ja) * 1992-06-10 1994-03-01 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物
JPH0782210A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Tsukishima Kikai Co Ltd アクリル酸の精製方法
JPH09208515A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd アクリル酸の製造方法
JPH11217350A (ja) * 1997-11-17 1999-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル酸の製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020311A (ja) * 2001-05-01 2003-01-24 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途
JP2010234368A (ja) * 2003-02-10 2010-10-21 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびそれを用いた衛生材料
EP1594608A1 (en) 2003-02-10 2005-11-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component
JP2008120823A (ja) * 2003-11-26 2008-05-29 Rohm & Haas Co 水分含量が低減された(メタ)アクリル酸の製造プロセス
WO2006109842A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin
US8729191B2 (en) 2005-04-07 2014-05-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
JP4647607B2 (ja) * 2005-04-07 2011-03-09 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
US9926449B2 (en) 2005-12-22 2018-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
US10358558B2 (en) 2005-12-22 2019-07-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
JP2009531467A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 株式会社日本触媒 内部構造が改善された吸水性樹脂、およびその製造方法
JP2015221910A (ja) * 2006-03-27 2015-12-10 株式会社日本触媒 内部構造が改善された吸水性樹脂の製造方法
JP2014025075A (ja) * 2006-03-27 2014-02-06 Nippon Shokubai Co Ltd 内部構造が改善された吸水性樹脂
WO2007116778A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing resin with improved internal structure and manufacturing method therefor
JP2010521580A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 輸送手段または管路中へのモノマー組成物の輸送
JP2010535921A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性樹脂の製造
WO2009133813A1 (ja) 2008-04-27 2009-11-05 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法ならびにその製造方法を用いた親水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂の製造方法
JP5380434B2 (ja) * 2008-04-27 2014-01-08 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法ならびにその製造方法を用いた親水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂の製造方法
US8426640B2 (en) 2008-04-27 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing acrylic acid, and method for producing hydrophilic resin and method for producing water-absorbing resin using production method thereof
JP2009263293A (ja) * 2008-04-27 2009-11-12 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の精製方法
US8952116B2 (en) 2009-09-29 2015-02-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
US9775927B2 (en) 2009-09-29 2017-10-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
JP2015535539A (ja) * 2012-11-21 2015-12-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造方法
JP7009303B2 (ja) 2012-11-21 2022-01-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050228154A1 (en) 2005-10-13
BR0106878A (pt) 2002-05-14
US7238743B2 (en) 2007-07-03
US6927268B2 (en) 2005-08-09
CN1206250C (zh) 2005-06-15
JP2013100529A (ja) 2013-05-23
EP1302485A1 (en) 2003-04-16
US20020120085A1 (en) 2002-08-29
EP1302485A4 (en) 2006-08-30
JP5349723B2 (ja) 2013-11-20
EP1302485B1 (en) 2013-04-24
ZA200200723B (en) 2002-09-05
BR0106878B1 (pt) 2011-05-03
CN1383432A (zh) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001098382A1 (fr) Procede de production d'une resine absorbant l'eau
EP0317106B1 (en) Method of surface-treating water-absorbent resin
US5624967A (en) Water-absorbing resin and process for producing same
EP0878488B1 (en) Method for production of hydrophilic resin
TWI418567B (zh) 吸水性樹脂的製造方法
TW473485B (en) The production process of a water-absorbent resin
JP4150253B2 (ja) アクリル酸系吸水性樹脂の製造方法、この方法に用いるアクリル酸組成物とその製造方法
US9062140B2 (en) Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
JPH07242709A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP7194101B2 (ja) 吸水性樹脂
US20090169891A1 (en) Water Absorbing Resin Particle Agglomerates and Manufacturing Method of the Same
JPH1171424A (ja) 超吸収性ポリマー
JP3357093B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH07224204A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP0287970B1 (en) Process for producing highly water absorptive polymer
JP3349768B2 (ja) アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物
JP4326612B2 (ja) 粒子状吸水性樹脂の製造方法
US6187828B1 (en) Continuous process for manufacturing superabsorbent polymer
JP2944447B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH02138306A (ja) 吸水性樹脂の製造法
JP4408691B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JP2679280B2 (ja) 吸水性ポリマーの製造方法
JPH0356513A (ja) 吸水性ポリマーの製造方法
JPH02129207A (ja) 吸水性ポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN JP ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018017118

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001941125

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001941125

Country of ref document: EP