JP2003020311A - アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途 - Google Patents

アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JP2003020311A
JP2003020311A JP2002124852A JP2002124852A JP2003020311A JP 2003020311 A JP2003020311 A JP 2003020311A JP 2002124852 A JP2002124852 A JP 2002124852A JP 2002124852 A JP2002124852 A JP 2002124852A JP 2003020311 A JP2003020311 A JP 2003020311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
acrylic acid
polymer
weight
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002124852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068886B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamaguchi
繁 山口
Naotake Shioji
尚武 塩路
Takeshi Hirata
健 枚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2002124852A priority Critical patent/JP4068886B2/ja
Publication of JP2003020311A publication Critical patent/JP2003020311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068886B2 publication Critical patent/JP4068886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低分子量であって、かつ分子量分布が狭く優
れた分散能を発揮しうるか、もしくは、高分子量であっ
て、かつ水に対する溶解性が高いアクリル酸(塩)重合
体と、該重合体を容易に得ることができる製造方法と、
これを用いたアクリル酸(塩)重合体組成物とを提供す
る。 【解決手段】 アクリル酸(塩)重合体は、全体中の1
重量%以上の部分が特定構造を末端に有するアクリル酸
(塩)重合体からなる。また、アクリル酸(塩)重合体
の製造方法は、アクリル酸(塩)を含む単量体成分を重
合させる際に、前記アクリル酸(塩)の少なくとも一部
として、フルフラールを200〜400重量ppm含有
するアクリル酸(塩)を全単量体成分中10重量%以上
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、洗剤ビル
ダー、スケール防止剤、顔料分散剤、増粘剤、凝集剤等
として優れた性能を発揮するアクリル酸(塩)重合体、
その製造方法、およびこれを用いたアクリル酸(塩)重
合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、アクリル酸(塩)重合体は、
例えば、洗剤ビルダー、スケール防止剤、顔料分散剤、
増粘剤、凝集剤等の種々の用途において有用であること
が知られており、これまでアクリル酸(塩)重合体を得
る方法について種々の提案がなされてきた。例えば、特
開昭62―270605号公報、特開平5―86125
号公報、特開平4―268304号公報には、洗剤ビル
ダー、スケール防止剤、顔料分散剤等の用途に適した低
分子量のアクリル酸(塩)重合体を得る方法が提案され
ており、一方、特公昭54―30426号公報、特公昭
57―31564号公報、特公昭57―36926号公
報には、増粘剤、凝集剤等の用途に適した高分子量のア
クリル酸(塩)重合体を得る方法が提案されている。
【0003】洗剤ビルダー、スケール防止剤、顔料分散
剤等の用途においては、低分子量であって、かつ分子量
分布が狭く優れた分散能を発揮しうるアクリル酸(塩)
重合体が求められており、一方、増粘剤、凝集剤等の用
途においては、高分子量であって、かつ水に対する溶解
性が高いアクリル酸(塩)重合体が求められている。上
記各公報に記載の先行技術においても、分散能や溶解性
の改良は行われているが、改良効果が充分でなかった
り、製造設備・操作の面で制限を受けたりするなど、問
題を残すものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、低分子量であって、かつ分子量分布が狭く優れた分
散能を発揮しうるか、もしくは、高分子量であって、か
つ水に対する溶解性が高いアクリル酸(塩)重合体と、
該重合体を容易に得ることができる製造方法と、これを
用いたアクリル酸(塩)重合体組成物とを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するべく鋭意検討を行った。その結果、重合時にフ
ルフラールを一定量以上含有するアクリル酸(塩)を用
いて重合を行い、フルフラール由来のアルデヒド構造を
存在させることにより、低分子量であって、かつ分子量
分布が狭く優れた分散能を発揮しうるか、もしくは、高
分子量であって、かつ水に対する溶解性が高いアクリル
酸(塩)重合体を得ることができることを見いだした。
従来、アクリル酸(塩)重合体の原料となるアクリル酸
は、例えば、プロピレンまたはアクロレインを気相酸化
させることにより製造されているが、この場合、製造工
程において、フルフラール等のアルデヒド類等が不純物
として副次的に生成することが知られている。このた
め、得られる生成物は、目的とするアクリル酸以外に不
純物を多く含有するものとなるので、通常、蒸留等によ
る精製処理を行って不純物を除去した後に、アクリル酸
(塩)重合体を得るための重合反応に供されていた(特
公昭57−38601)。アクリル酸に含まれるフルフ
ラール等のアルデヒド類は、不純物としてアクリル酸
(塩)重合体を得る際の重合反応に悪影響を及ぼすもの
であると考えられていたからである。
【0006】この従来の考え方に対し、本発明者の知り
えたところによれば、フルフラールを除去するのでな
く、原料アクリル酸(塩)中に、また、アクリル酸
(塩)重合体中に、存在させていた方が却って良い結果
が得られるのであった。本発明はこのような知見に基づ
き完成された。すなわち、本発明のアクリル酸(塩)重
合体は、全体中の1重量%以上の部分が、下記式(1)
【0007】
【化2】
【0008】に示す構造を末端に有するアクリル酸
(塩)重合体からなるものである。本発明のアクリル酸
(塩)重合体の製造方法は、アクリル酸(塩)を含む単
量体成分を重合させるアクリル酸(塩)重合体の製造方
法において、前記アクリル酸(塩)の少なくとも一部と
して、フルフラールを200〜400重量ppm含有す
るアクリル酸(塩)を、全単量体成分中10重量%以上
用いる、ことを特徴とする。そして、本発明のアクリル
酸(塩)重合体組成物は、アクリル酸(塩)由来の構造
単位を10重量%以上有するアクリル酸(塩)重合体を
含む組成物であって、フルフラール由来の化合物を10
0〜50000重量ppm含有する、ことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて詳しく説明する。本発明のアクリル酸(塩)重合体
は、全体中の1重量%以上の部分が、前記式(1)に示
す構造を末端に有するアクリル酸(塩)重合体からな
る。前記式(1)に示すアルデヒド構造は、フルフラー
ルに由来するものであって、本発明の重合体は後述する
製造方法により容易に得られるものである。前記式
(1)に示す構造を末端に有するアクリル酸(塩)重合
体が全体中の1重量%未満であると、優れた分散能を発
揮し得ないこととなる。なお、本発明のアクリル酸
(塩)重合体においては、全体中の1重量%以上の部分
が前記特定のアルデヒド構造を末端に有する重合体であ
ればよく、これを満足する範囲であれば、該重合体の他
の末端は特に制限されるものではない。
【0010】本発明のアクリル酸(塩)重合体は、アク
リル酸(塩)由来の構造単位を主としてなるものである
が、必要に応じて、後述する他の共重合性モノマー由来
の構造単位を含むものであってもよい。この場合、少な
くともアクリル酸(塩)由来の構造単位が10重量%以
上であることが好ましい。本発明においては、アクリル
酸(塩)重合体のカルボキシル基部分は、酸型でも、部
分塩型でも、完全塩型でも、あるいはこれらの混合形態
であってもよい。塩としては、例えば、ナトリウムやカ
リウム等のアルカリ金属塩、カルシウムやマグネシウム
等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、モノエタノ
ールアミンやトリエタノールアミン等の有機アミン塩等
が挙げられる。これらの中でも特に、ナトリウムやカリ
ウム等のアルカリ金属塩が好ましく、とりわけナトリウ
ム塩が好ましい。なお、これらの塩は、1種のみからな
っていてもよく、2種以上の混合であってもよい。
【0011】本発明のアクリル酸(塩)重合体の好まし
い形態においては、分散度が3.0以下である。分散度
が3.0を超えると、例えば、洗剤ビルダーとして用い
た場合、クレー分散能が低下する傾向がある。なお、分
散度とは、重量平均分子量/数平均分子量で算出される
値であり、分子量分布を表すものである。本発明のアク
リル酸(塩)重合体は、重量平均分子量が500〜1
0,000,000であることが好ましい。重量平均分
子量が500未満であると、カルシウムイオンやマグネ
シウムイオン等の金属イオンを捕捉する能力が低下する
傾向があり、一方、10,000,000を超えると、
水に対する溶解性が低下する傾向がある。特に、本発明
の重合体が洗剤ビルダー、スケール防止剤、顔料分散剤
等の用途において用いられる場合には、重量平均分子量
が1,000〜10,000の範囲であることが好まし
く、本発明の重合体が増粘剤、凝集剤等の用途において
用いられる場合には、重量平均分子量が100,000
〜10,000,000の範囲であることが好ましい。
【0012】本発明のアクリル酸(塩)重合体の製造方
法は、アクリル酸(塩)を含む単量体成分を重合させる
ものであり、前記単量体成分として、前記アクリル酸
(塩)の少なくとも一部、すなわち、一部または全部と
して、フルフラールを200〜400重量ppm含有す
るアクリル酸(塩)を全単量体成分中10重量%以上用
いることが重要である。これにより、低分子量であっ
て、かつ分子量分布が狭く優れた分散能を発揮しうる
か、もしくは、高分子量であって、かつ水に対する溶解
性が高いアクリル酸(塩)重合体を、製造設備・操作の
面で制限を受けることなく、従来公知の通常の方法によ
り得ることができるのである。また、例えば、プロピレ
ンまたはアクロレインを気相酸化させて製造された粗ア
クリル酸(塩)には、通常、フルフラールが200〜4
00重量ppm含まれるので、本発明においては該粗ア
クリル酸(塩)をそのまま用いることができる。なお、
全単量体成分中、前記アクリル酸(塩)の割合が10重
量%未満であると、本発明の効果を充分に発揮し得ない
こととなる。
【0013】本発明においては、フルフラールを200
〜400重量ppm含むアクリル酸(塩)を用いればよ
いのであるが、さらに、メトキシハイドロキノンを40
〜160重量ppm、フェノチアジンを0.1〜0.5
重量ppm、および/または、酢酸を100〜5000
重量ppm含有するアクリル酸(塩)を用いるようにす
ることも好ましいことである。メトキシハイドロキノン
の含有量が、40重量ppm未満であると、アクリル酸
の保存安定性が低く保管条件により突然重合が起こる危
険性が懸念され、160重量ppmを超えると、重合性
が低下し、残存単量体が多く残ると言う問題が懸念され
る。フェノチアジンの含有量が、0.1重量ppm未満
であると、アクリル酸の保存安定性が低下する懸念があ
り、0.5重量ppmを超えると、重合性が低下し、残
存単量体が多く残ると言う問題が懸念される。酢酸の含
有量が、100重量ppm未満であると、アクリル酸の
保存安定性の低下が懸念され、5000重量ppmを超
えると、アクリル酸の重合度の低下が懸念される。
【0014】前記単量体成分としては、前記アクリル酸
(塩)のほかに、該アクリル酸(塩)と共重合可能な他
の共重合性モノマーを併用してもよい。他の共重合性モ
ノマーとしては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸等のカルボキシル基含有重合性単量体;ビニルス
ルホン酸、メタリルスルホン酸、アリルスルホン酸、3
−(メタ)アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホ
ン酸等のスルホン酸基含有重合性単量体;(メタ)アク
リルアミド、t−ブチル(メタ)アクリルアミド等のア
ミド系重合性単量体;グリセロールモノ(メタ)アリル
エーテル等のアリルエーテル系重合性単量体;2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、アリルアルコー
ル、3−メチル−3−ブテン−1−オール(イソプレノ
ール)、グリセロールモノ(メタ)アクリレート等の水
酸基含有重合性単量体;アクリロニトリル等のニトリル
系重合性単量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、酢酸ビニル、スチレン等の疎水性重
合性単量体;および、これらの塩;等が挙げられる。こ
れらの中でも、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の
カルボキシル基含有重合性単量体が好ましいし、不飽和
(ポリ)アルキレングリコールエーテル系単量体がより
一層好ましい。
【0015】これらは、1種のみを用いても2種以上を
併用してもよい。なお、全単量体成分中、これら共重合
性モノマーの割合は、前述のアクリル酸(塩)の割合を
満足していれば特に制限はないが、上記例示のうち疎水
性重合性単量体については得られる重合体の水溶性を阻
害する傾向があるので、その割合は水溶性を損なわない
範囲とすることが好ましい。なお、上記した不飽和(ポ
リ)アルキレングリコールエーテル系単量体とは、下記
一般式(2)に示すものを言う。 YO(R1O)mR2 (2) (但し、式中、Yは炭素原子数2〜8のアルケニル基を
表わし、R2は水素原子又は炭素原子数1〜30の炭化
水素基を表わし、R1Oは炭素原子数2〜18のオキシ
アルキレン基の1種又は2種以上の混合物を表わし、m
はオキシアルキレン基の平均付加モル数であり1〜10
00の数を表わす。) 前記一般式(2)において、オキシアルキレン基R1
の炭素原子数としては、2〜18の範囲が適当である
が、2〜8の範囲が好ましく、2〜4の範囲がより好ま
しい。又、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブ
チレンオキシド、スチレンオキシド等の中から選ばれる
任意の2種類以上のアルキレンオキシド付加物について
は、ランダム付加、ブロック付加、交互付加等のいずれ
でも用いることができる。
【0016】セメント分散剤として使用する場合は、親
水性と疎水性のバランス確保のため、オキシアルキレン
基中にオキシエチレン基を必須成分として含むことが好
ましく、50モル%以上がオキシエチレン基であること
がより好ましく、90モル%以上がオキシエチレン基で
あることがさらに好ましく、95モル%以上がオキシエ
チレン基であることがとりわけ好ましい。前記一般式
(2)において、オキシアルキレン基の平均付加モル数
mは、1〜1000であることが適当である。セメント
分散剤として使用する場合は、好ましくは2〜500、
より好ましくは5〜500、さらに好ましくは10〜5
00、とりわけ好ましくは15〜500、最も好ましく
は20〜300である。この平均付加モル数が小さいほ
ど、得られる重合体の親水性が低下して分散性能が低下
する傾向があり、一方、1000を超えると、共重合反
応性が低下する傾向となる。
【0017】前記一般式(2)において、R2は水素原
子又は炭素原子数1〜30の炭化水素基であればよく、
この炭素原子数1〜30の炭化水素基として具体的に
は、炭素原子数1〜30のアルキル基(脂肪族アルキル
基又は脂環族アルキル基)、炭素原子数6〜30のフェ
ニル基、アルキルフェニル基、フェニルアルキル基、
(アルキル)フェニル基で置換されたフェニル基、ナフ
チル基等のベンゼン環を有する芳香族基等が挙げられ
る。セメント分散剤として使用する場合は、炭化水素基
の炭素原子数が増大するに従って疎水性が大きくなり、
分散性が低下するため、R2が炭化水素基の場合の炭素
原子数としては、1〜22が好ましく、1〜18がより
好ましく、1〜12がさらに好ましく、1〜4がとりわ
け好ましく、R 2が水素原子の場合が最も好ましい。
【0018】前記一般式(2)において、Yで示される
アルケニル基の炭素原子数としては、2〜8の範囲が適
当であるが、3〜8の範囲が好ましく、3〜5の範囲が
より好ましい。具体的には、ビニル基、アリル基、メタ
リル基、3−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル
基、3−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブ
テニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1,1−ジメ
チル−2−プロペニル基等が挙げられるが、アリル基、
メタリル基、3−メチル−3−ブテニル基が好ましい。
前記一般式(2)で示される不飽和(ポリ)アルキレン
グリコールエーテル系単量体としては、例えば、アリル
アルコール、メタリルアルコール、3−メチル−3−ブ
テン−1−オール等の不飽和アルコールにアルキレンオ
キシドを1〜1000モル付加して製造することができ
るが、具体的には、(ポリ)エチレングリコールアリル
エーテル、(ポリ)エチレングリコールメタリルエーテ
ル、(ポリ)エチレングリコール3−メチル−3−ブテ
ニルエーテル、(ポリ)エチレン(ポリ)プロピレング
リコールアリルエーテル、(ポリ)エチレン(ポリ)プ
ロピレングリコールメタリルエーテル、(ポリ)エチレ
ン(ポリ)プロピレングリコール3−メチル−3−ブテ
ニルエーテル、(ポリ)エチレン(ポリ)ブチレングリ
コールアリルエーテル、(ポリ)エチレン(ポリ)ブチ
レングリコールメタリルエーテル、(ポリ)エチレン
(ポリ)ブチレングリコール3−メチル−3−ブテニル
エーテル;等が挙げられる。本発明では、単量体とし
て、これらの1種を単独で使用できるほか、2種以上を
併用することができる。
【0019】前記の一般式(2)で表わされる不飽和
(ポリ)アルキレングリコールエーテル系単量体由来の
構成単位(I)は、全構成単位中の1重量%以上を占
め、構成単位(I)の占める割合が全構成単位中の50
モル%以下であることが好ましい。構成単位(I)の割
合が1重量%未満では、重合体に含まれる不飽和(ポ
リ)アルキレングリコールエーテル系単量体由来のオキ
シアルキレン基の含有量が少なすぎ、他方、全構成単位
中の50モル%以上では、充分な分散性を発揮し得ない
こととなる。尚、構成単位(I)の占める割合は全構成
単位中の5重量%以上が好ましく、10重量%以上がよ
り好ましく、20重量%以上がさらに好ましく、40重
量%以上がとりわけ好ましい。
【0020】本発明においては、前記単量体成分を重合
する際に、重合開始剤として過酸化物を用いることが好
ましい。これにより、得られる重合体の着色を抑えるこ
とができる。前記過酸化物としては、例えば、過酸化水
素;過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム等の過硫酸塩;過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロ
イル、過酢酸、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメン
ヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物;等が挙げられ
る。なお、これらの使用量は、特に制限されるものでは
ないが、例えば、過酸化水素では、単量体成分1モルに
対して2〜10g、好ましくは3〜8gとするのがよ
く、過硫酸塩では、単量体成分1モルに対して1〜5
g、好ましくは2〜4gとするのがよい。前記過酸化物
は1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい
が、特に、分散能向上の観点からは、過硫酸塩と過酸化
水素をそれぞれ上記使用量の範囲で併用することが好ま
しい。また、これら過酸化物の添加方法は、特に制限さ
れるものではないが、その分解性を考慮すると、全使用
量の半分以上、好ましくは全量を連続的に滴下すること
が好ましい。
【0021】前記単量体成分を重合する際には、前記過
酸化物以外の重合開始剤として、例えば、2,2’−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、4,4’−ア
ゾビス−4−シアノバレリン酸、アゾビスイソブチロニ
トリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化合物等を用いる
こともできる。なお、重合開始剤は1種のみを用いても
よいし、2種以上を併用してもよい。前記単量体成分を
重合する際には、必要に応じて、連鎖移動剤を用いても
良い。前記連鎖移動剤としては、特に制限はないが、例
えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、次亜リン酸塩、メルカプ
トプロピオン酸、チオグリコール酸等が挙げられる。こ
れら連鎖移動剤は1種のみを用いてもよいし、2種以上
を併用してもよい。
【0022】前記単量体成分を重合する際の重合濃度
は、分散能のより高い重合体を得るためには、全単量体
成分の投入が終了した時点で20重量%以上であること
が好ましく、より好ましくは30重量%以上、さらに好
ましくは35重量%以上であるのがよい。前記単量体成
分を重合する際の重合方法や重合条件については、特に
制限はなく、得ようとする重合体の分子量に応じて、従
来公知の方法を適用すればよい。本発明のアクリル酸
(塩)重合体組成物は、アクリル酸(塩)由来の構造単
位を10重量%以上有するアクリル酸(塩)重合体を含
む組成物であって、フルフラール由来の化合物を100
〜50000重量ppm含有するものである。フルフラ
ール由来の化合物が有するアルデヒド構造が存在するこ
とにより、本発明の組成物は、優れた分散能や水に対す
る充分な溶解性を発揮することができるのである。
【0023】本発明のアクリル酸(塩)重合体組成物
は、本発明の製造方法により得られる生成物をそのまま
用いることで容易に調製できる。すなわち、本発明の製
造方法によって得られる重合体は、アクリル酸(塩)由
来の構造単位を10重量%以上有するアクリル酸(塩)
重合体であり、また、前記フルフラール由来の化合物
は、本発明の製造方法において原料中に含まれるフルフ
ラールが重合反応中に変化することにより生成するもの
で、前記製造方法で得られた生成物中に含まれることと
なるものである。前記フルフラール由来の化合物として
は、具体的には、例えば、安息香酸、安息香酸エステ
ル、フルフリル酸、フルフリル酸エステル等が挙げられ
る。これら化合物は、1種のみであってもよく、2種以
上であってもよい。
【0024】本発明のアクリル酸(塩)重合体組成物
中、前記アクリル酸(塩)重合体の含有量は、特に制限
されないが、1重量%以上であることが好ましく、より
好ましくは1〜99重量%、さらに好ましくは2〜50
重量%であるのがよい。本発明のアクリル酸(塩)重合
体組成物は、用途に応じて必要な各種添加物を含有して
いてもよい。例えば、本発明の組成物を洗剤ビルダーと
して用いる場合には、組成物全体のうち、1〜20重量
%程度のアクリル酸(塩)重合体、5〜70重量%程度
の界面活性剤、10〜70重量%程度の各種添加剤(例
えば、炭酸ナトリウムやケイ酸ナトリウム等のアルカリ
剤、ゼオライト層状シリケート等の無機系ビルダー、酵
素、色移り防止剤、柔軟剤、蛍光剤、漂白剤、漂白助
剤、香料等)を含む組成物となる。
【0025】本発明のアクリル酸(塩)重合体およびア
クリル酸(塩)重合体組成物は、優れた分散能、水に対
する充分な溶解性を有するものであるので、例えば、洗
剤ビルダー、スケール防止剤、顔料分散剤、増粘剤、凝
集剤等として好適に用いることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明に係る実施例および比較例につ
いて説明するが、本発明は該実施例により何ら制限され
るものではない。 〔実施例1−1〕温度計、窒素ガス吹込管および攪拌機
を備えた1リットルのセパラブルフラスコに、フルフラ
ール300重量ppm、ベンズアルデヒド300重量p
pmを含むアクリル酸ナトリウムの37重量%水溶液9
73gとイオン交換水17gとを仕込み、氷浴で10±
2℃に冷却した後、窒素ガスを吹きこんで水溶液中に溶
存している酸素を除去し、溶存酸素を0.3ppm以下
とした。この水溶液に仕込み単量体に対して0.013
重量%の過硫酸アンモニウムを添加した後、イオン交換
水を加えて全量を1000gとした。この水溶液を10
分間攪拌した後、攪拌を停止して35℃の恒温槽に浸
し、重合反応を開始した。重合開始20分後から水溶液
は白濁してゲル化し始め、90分後には重合反応物は最
高温度89℃を示した。4時間後、透明になったゲル状
重合物を取り出し、細片にして190℃で80分間通風
乾燥した。このようにして得られたアクリル酸(塩)重
合体の乾燥粉末の重量平均分子量および水不溶解分を以
下のようにして測定した。結果を表1に示す。
【0027】(重量平均分子量) ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーを用い、下記の条件で測定した。 カラム :昭和電工社製「ion park KS−8
06」 溶離液 :0.1モルリン酸水溶液(pH7) 検 出 :RI 標準物質:ポリアクリル酸ナトリウム(創和科学社製;
分子量11.5〜110万) (水不溶解分) 重合体の乾燥粉末1gをイオン交換水
500mlに攪拌しながら溶解させ、24時間静置し
た。その後、この水溶液を500メッシュの篩に注ぎ、
さらに1kgのイオン交換水を注いだ。篩上に残った不
溶解分を150℃で3時間乾燥させた後、その重量
(x)を測定し、次式により算出した。
【0028】 水不溶解分(重量%)=(x/1)×100 〔実施例1−2および比較例1−1〕実施例1−1にお
けるアクリル酸ナトリウムに含まれるフルフラールの量
を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1−1
と同様にしてアクリル酸(塩)重合体の乾燥粉末を得
た。最高温度到達時間、最高温度、および、実施例1−
1と同様に測定した重量平均分子量、水不溶解分を表1
に示す。 〔実施例1−3および比較例1−2〕実施例1−1にお
けるアクリル酸ナトリウムに含まれるフルフラールの量
を表1に示すように変更し、該アクリル酸ナトリウムと
ともに共重合成分としてアクリル酸メチルを、アクリル
酸ナトリウム/アクリル酸メチル=80/20(重量
比)となる割合で用いたこと以外は、実施例1−1と同
様にしてアクリル酸(塩)重合体の乾燥粉末を得た。最
高温度到達時間、最高温度、および、実施例1−1と同
様に測定した重量平均分子量、水不溶解分を表1に示
す。
【0029】〔実施例1−4〕実施例1−1におけるア
クリル酸ナトリウムに含まれるフルフラールの量を表1
に示すように変更し、該アクリル酸ナトリウムとともに
共重合成分としてアクリル酸ヒドロキシエチルを、アク
リル酸ナトリウム/アクリル酸ヒドロキシエチル=50
/50(重量比)となる割合で用いたこと以外は、実施
例1−1と同様にしてアクリル酸(塩)重合体の乾燥粉
末を得た。最高温度到達時間、最高温度、および、実施
例1−1と同様に測定した重量平均分子量、水不溶解分
を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】〔実施例2−1〕温度計、還流冷却管およ
び攪拌機を備えた2.5リットルのSUS製セパラブル
フラスコに、イオン交換水193.0gを仕込み、攪拌
しながら沸点還流状態まで昇温した。次いで、還流状態
を維持しながら、フルフラール300重量ppm、ベン
ズアルデヒド300重量ppmおよびメトキシハイドロ
キノン80重量ppmを含むアクリル酸ナトリウムの8
0重量%水溶液450gを180分間かけて、35重量
%過酸化水素水溶液114.3gを90分間かけて、1
5重量%過硫酸ナトリウム水溶液133.3gを190
分間かけて、48重量%水酸化ナトリウム水溶液33
3.3gを180分間かけて、それぞれ別々の滴下ノズ
ルから連続的に均一速度で滴下した。全ての滴下が終了
した後、沸点還流状態を40分間維持して、重合を完了
した。その後、さらに沸点還流状態を30分間維持しな
がら、48重量%水酸化ナトリウム水溶液62.5gを
攪拌下、徐々に滴下していき、最終中和度が95%にな
るように中和を行った。このようにして得られたアクリ
ル酸(塩)重合体の重量平均分子量、分散度およびクレ
ー分散能を以下のようにして測定した。結果を表2に示
す。
【0032】(重量平均分子量) ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーを用い、下記の条件で測定した。 カラム :東ソー社製「G−3000PWXL」 溶離液 :リン酸水素ニナトリウム12水和物34.5
gとリン酸ニ水素ナトリウム2水和物46.2gにイオ
ン交換水を加えて全量を5000gとし、0.45ミク
ロンのメンブランフィルターでろ過した水溶液 検 出 :UV(214nm) 標準物質:ポリアクリル酸ナトリウム(創和科学社製;
分子量11.5〜110万) (分散度) 上記重量平均分子量と同様の方法で数平均
分子量を測定し、下記式により算出した。
【0033】分散度=重量平均分子量/数平均分子量 (クレー分散能) まず、グリシン67.56g、塩化
ナトリウム52.6g、および水酸化ナトリウム水溶液
(1モル/L)60mlに、イオン交換水を加えて全量
を600gとし、グリシン緩衝溶液を調製した。次い
で、該グリシン緩衝溶液60gおよび塩化カルシウム2
水和物0.3268gに、イオン交換水を加えて全量を
1000gとし、分散液を調製した。次に、30ccの
試験管に、JIS試験用粉体I,8種(関東ローム、微
粒、日本粉体工業技術協会)のクレー0.3gを入れ、
さらに上記分散液27gおよび得られた重合体溶液3g
を添加した。このとき、試験管内のカルシウム濃度は炭
酸カルシウム換算で200重量ppmとなっている。こ
の試験管をパラフィルムで密封し、クレーが全体に分散
するよう上下に20回振った。この試験管を直射日光の
当たらない場所で20時間静置した後、ホールピペット
で試験管内の上澄み液を5ml採取した。そして、UV
分光器(波長380nm)で1cmのセルを用い、上澄
み液の吸光度を測定し、この値でクレー分散能を評価し
た。
【0034】〔実施例2−2および比較例2−1〕実施
例2−1におけるアクリル酸ナトリウムに含まれるフル
フラールの量を表2に示すように変更したこと以外は、
実施例2−1と同様にしてアクリル酸(塩)重合体を得
た。実施例2−1と同様に測定した重量平均分子量、分
散度およびクレー分散能を表2に示す。 〔実施例2−3および比較例2−2〕実施例2−1にお
けるアクリル酸ナトリウムに含まれるフルフラールの量
を表2に示すように変更し、該アクリル酸ナトリウムと
ともに共重合成分としてアクリル酸ヒドロキシエチル
を、アクリル酸ナトリウム/アクリル酸ヒドロキシエチ
ル=50/50(重量比)となる割合で用いたこと以外
は、実施例2−1と同様にしてアクリル酸(塩)重合体
を得た。実施例2−1と同様に測定した重量平均分子
量、分散度およびクレー分散能を表2に示す。
【0035】〔実施例2−4〕実施例2−1で用いたセ
パラブルフラスコに、イオン交換水805.5gを仕込
み、攪拌下、系の沸点(100℃)まで昇温した。そこ
に、フルフラール300重量ppm、ベンズアルデヒド
300重量ppm、メトキシハイドロキノン80重量p
pm、フェノチアジン0.3重量ppm、酢酸1000
重量ppmを含有する80重量%アクリル酸水溶液21
26.1g、15重量%過硫酸ナトリウム水溶液11
2.4gおよび45重量%次亜燐酸ナトリウム1水和物
水溶液250.4gをそれぞれ別々の滴下口より滴下し
た。80重量%アクリル酸水溶液は、180分で滴下し
た。15重量%過硫酸ナトリウム水溶液は185分で滴
下した。45重量%次亜燐酸ナトリウム1水和物水溶液
は、180分で滴下した。滴下期間中、反応温度は、系
の沸点(100〜105℃)を維持した。滴下終了後、
同温度に5分間保持することにより熟成を終了した。得
られた重合体の重量平均分子量は、4850であった。
【0036】〔実施例2−5〕温度計、攪拌機、滴下ロ
ート、環流冷却器を備えたガラス製反応容器にイオン交
換水72.26g、3−メチル−3−ブテン−1−オー
ルにエチレンオキサイドを50モル付加した不飽和アル
コール127.74gを仕込み、65℃に昇温した後、
そこへ過酸化水素30重量%水溶液0.38gを添加
し、ベンズアルデヒド100重量ppm、フルフラール
250重量ppmを含有するアクリル酸7.92gを3
時間、3−メルカプトプロピオン酸0.35gを3時
間、L−アスコルビン酸2.1重量%水溶液6.99g
を3.5時間かけて滴下した。その後、60分引き続い
て65℃に温度を維持して重合反応を完結させ、温度を
50℃以下に降温し、水酸化ナトリウム5.0重量%水
溶液79.12gで中和し、重量平均分子量25,00
0の重合体水溶液を得た。なお、分子量は、以下の条件
で測定した。 <重量平均分子量測定条件> 機種 :Waters LCM1 検出器:Waters 410 溶離液:種類 アセトニトリル/水=40/60Vol% pH6.0 流量 0.6ml/min カラム:種類 東ソー(株)製 TSK−GEL G4000SWXL+G4 000SWXL+G4000SWXL+GUARD COLUMN 各 7.8 ×300mm、6.0×40mm 検量線:ポリエチレングリコール基準 重合体中の式(1)に示す構造を末端に有するアクリル
酸(塩)重合体の含有量をプロトンNMRを用いて測定
した。結果を表2に併せて示す。
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、低分子量であって、か
つ分子量分布が狭く優れた分散能を発揮しうるか、もし
くは、高分子量であって、かつ水に対する溶解性が高い
アクリル酸(塩)重合体と該重量体を容易に得ることが
できる製造方法とを提供することができる。また、例え
ば、洗剤ビルダー、スケール防止剤、顔料分散剤、増粘
剤、凝集剤等の各種用途において、優れた性能を発揮す
るアクリル酸(塩)重合体組成物を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枚田 健 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4H003 DA01 EB30 FA04 4J027 AC02 AC07 AJ02 BA06 CA24 CA29 CB03 CD00 4J100 AE09Q AE18Q AE26Q AK08P BA08Q CA01 CA04 CA27 DA38 FA03 FA06 JA15 JA18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全体中の1重量%以上の部分が、下記式
    (1) 【化1】 に示す構造を末端に有するアクリル酸(塩)重合体から
    なる、アクリル酸(塩)重合体。
  2. 【請求項2】アクリル酸(塩)重合体がアクリル酸
    (塩)と下記一般式(2)に示す不飽和(ポリ)アルキ
    レングリコールエーテル系単量体とを必須の単量体とす
    る共重合体である、請求項1に記載のアクリル酸(塩)
    重合体。 YO(R1O)mR2 (2) (但し、式中、Yは炭素原子数2〜8のアルケニル基を
    表わし、R2は水素原子又は炭素原子数1〜30の炭化
    水素基を表わし、R1Oは炭素原子数2〜18のオキシ
    アルキレン基の1種又は2種以上の混合物を表わし、m
    はオキシアルキレン基の平均付加モル数であり1〜10
    00の数を表わす。)
  3. 【請求項3】分散度が3.0以下である、請求項1また
    は2に記載のアクリル酸(塩)重合体。
  4. 【請求項4】アクリル酸(塩)を含む単量体成分を重合
    させるアクリル酸(塩)重合体の製造方法において、前
    記アクリル酸(塩)の少なくとも一部として、フルフラ
    ールを200〜400重量ppm含有するアクリル酸
    (塩)を、全単量体成分中10重量%以上用いる、こと
    を特徴とするアクリル酸(塩)重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】前記アクリル酸(塩)の少なくとも一部と
    して、メトキシハイドロキノンを40〜160重量pp
    m含有するアクリル酸(塩)を用いる、請求項4に記載
    のアクリル酸(塩)重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】前記アクリル酸(塩)の少なくとも一部と
    して、フェノチアジンを0.1〜0.5重量ppm含有
    するアクリル酸(塩)を用いる、請求項4または5に記
    載のアクリル酸(塩)重合体の製造方法。
  7. 【請求項7】前記アクリル酸(塩)の少なくとも一部と
    して、酢酸を100〜5000重量ppm含有するアク
    リル酸(塩)を用いる、請求項4から6までのいずれか
    に記載のアクリル酸(塩)重合体の製造方法。
  8. 【請求項8】重合の際に過酸化物をも用いる、請求項4
    から7までのいずれかに記載のアクリル酸(塩)重合体
    の製造方法。
  9. 【請求項9】アクリル酸(塩)由来の構造単位を10重
    量%以上有するアクリル酸(塩)重合体を含む組成物で
    あって、フルフラール由来の化合物を100〜5000
    0重量ppm含有する、ことを特徴とするアクリル酸
    (塩)重合体組成物。
JP2002124852A 2001-05-01 2002-04-25 アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途 Expired - Fee Related JP4068886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124852A JP4068886B2 (ja) 2001-05-01 2002-04-25 アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134485 2001-05-01
JP2001-134485 2001-05-01
JP2002124852A JP4068886B2 (ja) 2001-05-01 2002-04-25 アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020311A true JP2003020311A (ja) 2003-01-24
JP4068886B2 JP4068886B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=26614601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124852A Expired - Fee Related JP4068886B2 (ja) 2001-05-01 2002-04-25 アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068886B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088290A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toagosei Co Ltd ポリ(メタ)アクリル酸部分中和物およびその製造方法
JP2014505753A (ja) * 2010-12-17 2014-03-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定なポリアクリル酸、その製造およびその使用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027535A (ja) * 1973-07-09 1975-03-20
JPS5296692A (en) * 1976-02-09 1977-08-13 Sumitomo Chem Co Ltd Production of sodium polyacrylate
JPH0834748A (ja) * 1994-07-27 1996-02-06 Hakuto Co Ltd ビニル化合物を扱う工程でのファウリング防止方法
JPH11171823A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd アクリル酸またはメタクリル酸の製造法
JPH11322846A (ja) * 1998-03-11 1999-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性樹脂、吸収物品および重合用アクリル酸
JP2000080396A (ja) * 1998-07-02 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 洗剤ビルダ―、その製造方法、及びポリ(メタ)アクリル酸(塩)系重合体ならびにその用途
JP2001181232A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の精製方法
JP2001316326A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd アクリル酸の製造方法
WO2001098382A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procede de production d'une resine absorbant l'eau

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027535A (ja) * 1973-07-09 1975-03-20
JPS5296692A (en) * 1976-02-09 1977-08-13 Sumitomo Chem Co Ltd Production of sodium polyacrylate
JPH0834748A (ja) * 1994-07-27 1996-02-06 Hakuto Co Ltd ビニル化合物を扱う工程でのファウリング防止方法
JPH11171823A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd アクリル酸またはメタクリル酸の製造法
JPH11322846A (ja) * 1998-03-11 1999-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性樹脂、吸収物品および重合用アクリル酸
JP2000080396A (ja) * 1998-07-02 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 洗剤ビルダ―、その製造方法、及びポリ(メタ)アクリル酸(塩)系重合体ならびにその用途
JP2001181232A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の精製方法
JP2001316326A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd アクリル酸の製造方法
WO2001098382A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procede de production d'une resine absorbant l'eau

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088290A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toagosei Co Ltd ポリ(メタ)アクリル酸部分中和物およびその製造方法
JP2014505753A (ja) * 2010-12-17 2014-03-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定なポリアクリル酸、その製造およびその使用
US10889661B2 (en) 2010-12-17 2021-01-12 Basf Se Stable polyacrylic acids, their manufacture and their use

Also Published As

Publication number Publication date
JP4068886B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178008B2 (ja) アミノ基含有水溶性共重合体
US4589995A (en) Maleic acid copolymer, production thereof and scale-preventing agent containing the same
JP4846821B2 (ja) 液体洗剤用ビルダーおよび液体洗剤
JP3399874B2 (ja) 洗剤ビルダー、その製造方法、及びポリ(メタ)アクリル酸(塩)系重合体ならびにその用途
JP4091092B2 (ja) 金属腐食抑制剤
CA2836718A1 (en) (meth) acrylic acid-based copolymer
JP2011072851A (ja) アミノ基含有共重合体を含むスケール防止剤
JP4323700B2 (ja) 新規水溶性共重合体とその製造方法、用途
EP1260527A2 (en) Acrylic acid (salt) polymer, its production process and uses
JP2003020311A (ja) アクリル酸(塩)重合体、その製造方法およびその用途
JPH02182724A (ja) ポリ(n―アシルアルキレンイミン)系共重合体及びその用途
JP2002201221A (ja) (メタ)アクリル酸(塩)系重合体およびその製造方法
JP2002138115A (ja) アリルエーテル系重合体の製造方法
JP2004217891A (ja) 液体洗剤用ビルダーおよび液体洗剤
JP3980496B2 (ja) (メタ)アクリル酸系水溶性重合体の製造方法並びに用途
JP2005068401A (ja) 水溶性共重合体
JP2010138242A (ja) ポリアルキレングリコール系共重合体およびその製造方法およびそれからなる洗剤組成物
JP6881918B2 (ja) ポリカルボン酸系共重合体の製造方法
WO2000059958A1 (fr) Copolymere reticule d'acide carboxylique insature et son procede de production, copolymere d'acide carboxylique insature, adjuvant biodegradable, et composition detergente
WO2019172365A1 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体含有組成物及び(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JP2801141B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPS60212410A (ja) マレイン酸塩共重合体の製造法
JP5275588B2 (ja) 高分子ビルダー
JP4223605B2 (ja) 無機顔料分散剤
JP4059749B2 (ja) (メタ)アクリル酸(塩)系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4068886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees