WO2001072900A1 - Composition de resine regeneree - Google Patents

Composition de resine regeneree Download PDF

Info

Publication number
WO2001072900A1
WO2001072900A1 PCT/JP2001/002474 JP0102474W WO0172900A1 WO 2001072900 A1 WO2001072900 A1 WO 2001072900A1 JP 0102474 W JP0102474 W JP 0102474W WO 0172900 A1 WO0172900 A1 WO 0172900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
weight
resin composition
composition according
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002474
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Takagi
Original Assignee
Teijin Chemicals, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals, Ltd. filed Critical Teijin Chemicals, Ltd.
Priority to EP01915833A priority Critical patent/EP1191065B1/en
Priority to DE60108825T priority patent/DE60108825T2/de
Priority to JP2001571822A priority patent/JP4881531B2/ja
Publication of WO2001072900A1 publication Critical patent/WO2001072900A1/ja
Priority to US10/742,388 priority patent/US7045555B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/911Recycling consumer used articles or products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

明 細 再生樹脂組成物 発明の詳細な説明
発明の属する技術分野
本発明は、 再生樹脂組成物に関する。 さらに詳しくは、 特定の条件を満足する 成形品破碎物を再生樹脂組成物として使用することにより、 機械的強度、 および リサイクル効率に優れた再生榭脂組成物に関する。 従来の技術
芳香族ポリカーボネート樹脂は、 優れた機械的特性、 .熱的特性を有しているた め、 工業的に広く利用されている。 また芳香族ポリカーボネート棚旨は他の熱可 塑性樹脂とブレンドしてポリマーァロイや、 難燃性を高めるために難燃剤を添加 した難燃性ポリカーボネート樹脂組成物も数多く開発され、 OA機器分野、 電 気'電子機器分野、 自動車分野、 その他雑貨などの分野に広く使用されている。 特に近年は、 芳香族ポリ力一ポネート樹脂に A B S測旨および灘燃剤を配合した 樹脂組成物が OA機器、 電子電気機器の筐体などの部品において、 著しく増加し ており、 さらにかかる難燃剤としてはリン酸エステルが主流となりつつある。 一方近年は資源の再利用、 環境保護の観点から不用になった製品を回収し再利 用する、 いわゆるリサイクルの検討が盛んに行われ、 上記の如く大量の樹脂を使 用する OA機器の分野においては重要課題の 1つとされている。
かかる樹脂のリサイクルに関しては、 従来回収された樹脂を、 高度な機械的特 性や難燃性などの特性が特に要求されない分野に使用する方法が主として取られ てきた。 しかしながら近年は、 「リサイクル」 なる語が本来有する概念、 すなわ ち、 再生前の樹脂組成物が本来有する特性とほぼ同等の特性を再生後の樹脂組成 物においても達成し、 いわゆるクローズドリサイクルを達成することが求められ ている。 このため廃棄された製品から回収された樹脂に、 いわゆるバージン樹脂 を適量混合し、 再生前の樹脂組成物が有する特性に近い再生樹脂組成物を得る試 みが盛んに為されているのが現状である。
しかしながら、 かかる他の樹脂や難燃剤を含んだ芳香族ポリカーボネート樹脂 成形品において、 上記のリサイクルを達成するためには以下に示す問題点が挙げ られる。
1 . 回収される機器は、 回収された樹脂を得るまでの過程で芳香族ポリカーボ ネ一ト樹脂の劣化を進行させる環境に置かれやすい。
2. その際、 難燃剤、 特にリン酸エステルや無機酸および有機酸のアルカリ (土類) 金属塩、 および他の樹脂の存在は、 かかる劣化、 特に加水分解促進の因 子となり得、 劣化がかなり進行する場合がある。
3. 上記の劣化因子を含有する、 または劣化した棚旨をリサイクルした場合、 再生された樹脂組成物は、 再生前の部材が有する特性とほぼ同等の特性を達成す ることができず、 かかる特性を達成しょうとした場合、 回収された樹脂の割合を 低くせざるを得ず、 リサイクル効率が低下する。
4. さらに、 製品が使用される環境および期間が一様ではないため、 それによ つても最終的に劣化の程度等が異なり、 回収された樹脂の品質にパラツキを生じ 易い。 かかるパラツキの範囲で常に一定以上の特性を保持するためには、 パージ ン樹脂に対する回収された樹脂の割合をパラツキの下限値において設定せざるを 得ず、 結果的にリサイクル効率が低下する。
5 . リサイクル効率を上げるために、 製品の管理、 および回収後の管理を徹底 し、 例えばほぼ同時期に生産された同一材料による回収品に分別して再利用する などの方法も取り得るが、 このような対策はリサイクルのコストを高めるのみで、 結果的に所期の目的が達成されない。
一方で芳香族ポリカーボネート樹脂のリサイクルについては、 従来からコンパ クトディスク (C D) に代表される光記録媒体の分野で各種の提案がなされてい る。 例えば特開平 8— 3 1 1 3 2 6号公報では、 C D粉砕物、 芳香族ポリ力一ポ ネート樹脂、 および A B S樹脂などからなる芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 が開示されている。 しかしながら、 かかる公報に提案されたリサイクルにおいて は、 上記問題をあまり重要視する必要はなかった。 すなわち以下の点で事情が異 なっている。
( i ) C Dなどは、 極少量の添加剤を除いてはほぼ芳香族ポリカーボネート樹 脂単体からなり、 上記劣ィ匕の問題を基本的に生じにくく、 したがって品質のパラ ツキの問題も生じにくい。
( i i ) CDの場合は、 耐衝撃性が低い樹脂が使用されており、 かかる特性を 前提に再生樹脂組成物の組成設計がなされる。
したがって、 芳香族ポリカーボネート樹脂に、 リン酸エステルや各種の塩とい つた難燃剤、 または A B S樹脂やポリエステル樹脂などの他の樹 ί旨を含んでなる 芳香族ポリ力一ポネート樹脂について、 その有効な再生利用の方法およびその良 好な特性を有する再生樹脂組成物が求められているものの、 これらに関する提案 は未だなされていないのが現状である。
すなわち、 不用になったポリカーボネート樹脂を含有する樹脂組成物からなる 成形品を広く回収して再生し、 リサイクル効率に優れ、 さらにかかる再生樹脂組 成物が再度多様な製品に適用し得る機械的強度の良好な再生樹脂組成物が強く要 望されている。 発明が解決しょうとする課題
本発明の目的は、 芳香族ポリカーボネート樹脂を含有する樹脂組成物からなる 成形品を回収し、 かかる回収された樹脂を他のバージン樹脂と混合して再生樹脂 組成物を製造する場合において、 高いリサイクル効率と、 再生前の部材が有する 特性とほぼ同等の特性を可能とする再生樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は、 上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、 回収された成形品破碎 物として、 分子量および耐湿熱特性において特定の条件を満足するものを使用し、 かかる成形品破碎物と芳香族ポリカーボネート樹脂からなる樹脂組成物を製造す ることにより、 上記課題が解決できることを見出し、 本発明を完成するに至った。 課題を解決するための手段 本発明によれば、 前記本発明の目的は、
( 1 ) ( 1 ) 芳香族ポリ力一ポネート樹脂の含有量が 3 0〜9 8重量%の成形品 の破碎物であり、
( 2 ) 該破砕物は、 1 7 , 0 0 0〜 3 0, 0 0 0の粘度平均分子量を有し、 かつ ( 3 ) 該破碎物は湿熱保持率が 6 0 %以上を有する、
を満足する成形品の破砕物 (A成分)、 および
(I I) 芳香族ポリカーボネート樹脂 (B成分) よりなる再生樹脂組成物により達 成される。
以下、 本発明の再生樹脂組成物についてさらに詳細に説明する。
本発明における A成分の成形品破碎物について説明する。 本発明で使用する成 形品破碎物は、 特に成形品の用途、 形状、 色相などその成形品が使用される製品 において要求される特性や、 成形品の使用期間や使用される環境などを限定する ものではない。 さらに特定の成形品からなる成形品破碎物に限らず、 1種以上の 成形品からなる破碎物を混合して使用することもできる。
本発明において A成分としての 「成形品」 とは、 ①成形品が製品の一部として 市場で使用され、 消費者によりその製品の使用期間が終了して回収された成形品 および②製品化の工程で発生した不良品、 製品の市場における流通過程で在庫品 として回収された成形品などの、 パージン樹脂ペレツトを少なくとも一度成形加 ェの工程を経た成形品をいう。 ただし成形加工の工程で発生する試作品、 不良品、 スプル一、 ランナ一のような付随的に発生する成形品は、 通常成形業界で実施さ れている範囲で、 再生樹脂組成物中に混入されていても差支えない。
以下、 本明細書において成分の名称とその成分の内容は下記の意味を有するも のである。 成分の名称; 成分の内容
A成分; 成形品の破碎物
A— 1成分; A成分中のポリカーボネート樹脂
A— 2— P S成分; A成分中のスチレン系樹脂 A— 2— P E成分 A成分中の芳香族ポリエステル樹脂
A— 3成分; A成分中の難燃剤
A - 3 - a成分 A成分中の難燃剤としてのリン酸エステル
A - 3 - b成分 A成分中の難燃剤としての有機シ口キサン化合物 A— 3— c成分 A成分中の難燃剤としてのアルカリ (土類) 金属塩 A— 4成分; A成分中の衝撃改良剤
A - 5成分; A成分中の無機充填剤
B成分; バージンポリカーボネート樹脂
C成分; 再生樹脂組成物
C— 1成分; C成分中のポリカーボネート樹脂
C— 2— P S成分 C成分中のスチレン系樹脂
C一 2— P E成分 C成分中の芳香族ポリエステル樹脂
C一 3成分; C成分中の難燃剤 ,
C一 3 - a成分 C成分中の難燃剤としてのリン酸エステル
C— 3— b成分 C成分中の難燃剤としての有機シロキサン化合物 C— 3 - c成分 C成分中の難燃剤としてのアルカリ (土類) 金属塩 C一 4成分 C成分中の衝撃改良剤
C一 5成分; C成分中の無機充填剤 本発明の成形品破砕物 (A成分) は芳香族ポリカーボネート樹脂 (A— 1成 分) を 3 0〜9 8重量%以上含有してなるものである。 さらに、 (1 ) 以下に規 定する粘度平均分子量が 1 7, 0 0 0〜3 0 , 0 0 0であり、 および (2 ) 以下 に規定する湿熱保持率が 6 0 %以上である破碎物を使用する必要がある。
破砕物 (A成分) 中の芳香族ポリカーボネート樹脂 (A— 1成分) の割合は 3 0〜9 8重量%、 好ましくは 4 0〜9 0重量%の場合に、 本発明の効果が発揮さ れる。 A成分の成形品破碎物中における芳香族ポリ力一ポネート樹脂の含有割合 は、 アルカリ分解処理、 熱分解処理、 溶灘出処理などの分離手法と I R分析、 NMR分析、 熱分解ガスクロマトグラフ分析、 近赤外分析、 UV分析、 S I M S 分析、 E S CA分析などの特定ピークを相対強度により比較する方法とを任意に 組み合わせて分析することができ、 簡便にかかる割合を知ることができる。
また、 A成分において、 粘度平均分子量は 17, 000〜 30, 000、 好ま しくは 18, 000〜26, 000である。 粘度平均分子量が 17, 000より 低い場合、 再生樹脂組成物の機械的強度を高めるためバージン樹脂に対する A成 分の割合が低くなりリサイクル効率が十分に高められない。 さらに再生前の樹脂 組成物が劣化することにより分子量低下が生じている場合、 かかる劣化物が再生 樹脂組成物の劣化因子となり、 再生樹脂組成物の製造時において劣化を進行させ 得るため十分な機械的強度などを安定して得ることが困難となる。 一方、 粘度平 均分子量が 30, 000より高いと成形加工性が低下するため、 再生樹脂組成物 の製造時の熱的負荷が増大するため好ましくなく、 配合割合を低下させればリサ ィクル効率の低下を招く。
なお、 かかる A成分を特定するために使用される粘度平均分子量とは、 まず成 形品破碎物である A成分を、 A成分の 20〜30倍重量の塩化メチレンに溶解し、 かかる可溶分をセライト濾過により採取した後、 溶媒を除去して十分に乾燥し、 塩化メチレン可溶分の固体を得る。 かかる固体 0. 7 gを塩化メチレン 100m 1に溶解した溶液から、 次式により算出される 20°Cにおける比粘度を、 ォスト ワルド粘度計を用いて求める。
比粘度 (77 SP) = ( t— t。) / t 0
[ t。は塩化メチレンの落下秒数、 tは試料溶液の落下秒数]
さらに、 上記で求められた比粘度を次式にて挿入して粘度平均分子量 Mを求め る。
VSP/c = [77] +0. 45 X [77] 2 c
[77] =1. 23 X 10一4 Μ0· 83
C = 0. 7
一方、 本発明で A成分を特定するために規定する湿熱保持率とは、 成形品破碎 物を 120°C、 100 %RHの湿熱加圧環境下にて 24時間放置処理し、 処理後 に測定される上記の粘度平均分子量から、 以下の式で定義される値である。 湿熱保持率 (%) = (湿熱処理後の粘度平均分子量 Z湿熱処理前の粘度平均分子 量) X 1 0 0
カゝかる湿熱保持率が 6 0 %未満では、 再生樹脂組成物からの成形品の機械的物 性が低下するようになる。 かかる湿熱保持率の値を満足し得ないものは、 再生樹 脂組成物製造時の劣化を生じ易いためである。 より好ましくはかかる湿熱保持率 が 7 0 %以上のものである。
本発明は、 特定量の芳香族ポリカーボネート樹脂を含有し、 特定の粘度平均分 子量からなり、 かつ本発明の湿熱保持率を有する成形品破枠物 (A成分) を使用 するものである。 かかる条件を満足する成形品破碎物の選択は上記の如く簡便な 方法で行うことが可能であり、 芳香族ポリカーボネート樹脂を含有する品質およ ぴンまたは組成の多様な回収された樹脂組成物を極めて有効に活用することが可 能となる。 そしてバージン樹脂である芳香族ポリカーポネ一ト棚 (B成分) な どと混合して得られた再生樹脂組成物は、 良好な機械的特性を安定して達成する ものである。
本発明の A成分である成形品破枠物の形状は特に限定されるものではないが、 加工性、 取り扱い性などの点から破砕物の最大の粒体長径が 1〜 3 0 mmの範囲 のものが好ましい。 粉碎は、 公知の粉砕装置を使用し粉砕することができる。 例 えば回転式カツ夕一ミル、 ロールクラッシャー、 ハンマークラッシャー、 デイス クミル、 ピンミル、 ターボミル、 ジェットミルなどが使用できる。
また再生樹脂組成物 (C成分) 中における A成分の割合としては、 再生樹脂組 成物 1 0 0重量%中 5〜6 0重量%が好ましい。 より好ましくは 6〜5 0重量%、 さらに好ましくは 7〜4 0重量%、 よりさらに好ましくは 1 0〜4 0重量%、 特 に好ましくは 1 0〜3 5重量%である。 A成分の割合が 5〜6 0重量%の場合に は、 良好なリサイクル効率と機械的特性や長期の特性との両立が可能となる。 —方、 再生樹脂組成物 (C成分) 中におけるパージンの芳香族ポリカーポネ一 ト樹脂 (B成分) は、 組成物当たり、 5〜9 0重量%、 好ましくは 1 0〜8 5重 量%、 特に好ましくは 2 0〜8 5重量%である。
一方、 破碎物 (A成分) 中の印刷塗膜、 シール、 ラベル、 化粧塗装膜、 導電塗 装、 導電メツキ、 金属蒸着などの成形品の表面加工に由来する樹脂組成物以外の 成分は破碎物中で 1重量%以下になるようにこれらの成分を除去したのち成形品 を破碎したものが好ましく、 特により高い耐衝撃性が要求される場合にはより好 ましい条件である。
かかる印刷塗膜ゃメツキなどの表面塗膜成分を除去する方法としては、 2本の ロール間で圧延する方法、 加熱 ·加圧水、 各種溶剤、 酸 ·アルカリ水溶液などに 接触させる方法、 かかる塗膜部分を機械的に削り取る方法、 超音波を照射する方 法、 およびブラスト処理する方法などを挙げることができ、 これらを組み合わせ て使用することも可能である。
さらに A成分の成形品破碎物は、 実質的に芳香族ポリカーボネート樹脂のみか らなるものでもよいが、 通常の成形品破碎物は芳香族ポリカーボネ一ト榭脂に他 の成分を含有したものである。 その他の成分は特に限定するものではないが、 例 えば他の熱可塑性樹脂、 難燃剤、 滴下防止剤、 強化充填剤、 衝撃改良剤、 滑剤、 安定剤、 着色剤、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 離型剤などを挙げることができる。 特に難燃剤や他の熱可塑性樹脂を含んでなる成形品の破碎物においても、 本発明 において良好な再生樹脂組成物が得られる点でこれらを含む成形品破碎物を好適 に使用できる。
次に、 A成分の成形品破碎物における芳香族ポリカーボネート樹脂以外の成分 と組成について、 その好ましい態様を説明する。
本発明の A成分としては、 芳香族ポリカーボネート樹脂 (A—1成分) 以外に スチレン系樹脂 (A— 2— P S成分) または芳香族ポリエステル樹脂 (A- 2 - P E成分) を含有していることが好ましい。 その場合、 A成分中におけるスチレ ン系樹脂 (A— 2— P S成分) または芳香族ポリエステル樹脂 (A— 2— P E成 分) の含有割合は 1〜6 5重量%、 好ましくは 5〜5 0重量%、 特に好ましくは 1 0〜4 0重量%であるのが有利である。
本発明の A成分中には、 芳香族ポリカーボネート樹脂 (A— 1成分) およびス チレン系樹脂 (A— 2— P S成分) または芳香族ポリエステル樹脂 (A- 2 - P E成分) の他に、 難燃剤 (A—3成分) が含有されていてもよい。 難燃剤 (A— 3成分) としてはリン酸エステル (A— 3— a成分)、 有機シロキサン化合物 (A— 3— b成分) あるいはアルカリ (土類) 金属塩 (A— 3— c成分) が本発 明の目的のために好ましい。 これら 3種の難燃剤は、 それぞれ A成分中に含有さ れる割合は好ましい範囲が存在する。 リン酸エステル (A— 3— a成分) は A成 分中 1〜30重量%の範囲が好ましく、 特に 5〜20重量%の範囲が好ましい。 難燃剤が有機シロキサン化合物 (A— 3— b成分) の場合は、 A成分中、 0. 0 1〜10重量%が好ましく、 0. 1〜5重量%がより好ましく、 0. 5〜3重 量%が特に好ましい。 また難燃剤がアルカリ (土類) 金属塩 (A— 3— c成分) の場合、 A成分中 0. 0005〜1重量%が好ましく、 0. 001〜0. 2重 量%がより好ましく、 0. 002〜0. 1重量%が特に好ましい。
A成分の好ましい組成の例を示すと、 下記の (1)、 (II) および (III) であ り、 特に好ましい組成は下記 (I) および (II) である。
好ましい A成分の組成 (I)
下記の (1) 〜 (5) よりなる組成物から形成された成形品の破碎物。
(1) 芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (A— 1成分) 30〜98重量%、 好ましく は 40~90重量%
(2) スチレン系樹脂 (A— 2— PS成分) 1〜65重量%、 好ましくは 5〜5 0重量%
(3) 難燃剤として (a) リン酸エステル (A— 3— a成分) 1〜30重量%、 好ましくは 5〜20重量%、 (b) 有機シロキサン化合物 (A— 3— b成分) 0.
01〜10重量%、 好ましくは 0. 1〜5重量%または (c) アルカリ (土類) 金属塩 (A— 3— c成分) 0. 0005〜1重量%、 好ましくは 0. 001〜0.
(4) 衝撃改良剤 (A— 4成分) 0〜20重量%、 好ましくは 0. 5〜20重 量%、 より好ましくは 1〜15重量%
(5) 強化充填剤 (A—5成分) 0〜60重量%、 好ましくは 1〜60重量%、 より好ましくは 2〜50重量%
好ましい A成分の組成 (II) . 下記の (1) 〜 (5) よりなる組成物から形成された成形品の破碎物。
(1) 芳香族ポリカーボネート樹脂 (A— 1成分) 30〜98重量%、 好ましく は 40〜90重量%
(2) 芳香族ポリエステル樹脂 (A— 2— PE成分) 1〜65重量%、 好ましく は 5〜 50重量%
(3) 難燃剤として (a) リン酸エステル (A— 3— a成分) 1〜30重量%、 好ましくは 5〜20重量%、 (b) 有機シロキサン化合物 (A— 3— b成分) 0. 01〜10重量%、 好ましくは 0. 1〜5重量%または (c) アルカリ (土類) 金属塩 (A— 3— c成分) 0. 0005〜1重量%、 好ましくは 0. 001〜0. 2重量%
(4) 衝撃改良剤 (A— 4成分) 0〜20重量%、 好ましくは 0. 5〜20重 量%、 より好ましくは 1〜: 15重量%
(5) 強化充填剤 (A— 5成分) 0〜60重量%、 好ましくは 1〜60重量%、 より好ましくは 2〜50重量%
好ましい A成分の組成 (III)
下記の (1) 〜 (4) よりなる組成物から形成された成形品の破碎物。
(1) 芳香族ポリカーボネ一ト樹脂 (A— 1成分) 50〜98重量%、 好ましく は 55〜98重量%
(2) 難燃剤として (a) リン酸エステル (A— 3_a成分) 1〜30重量%、 好ましくは 5〜20重量%、 (b) 有機シロキサン化合物 (A— 3— b成分) 0.
01〜10重量%、 好ましくは 0. 1〜5重量%または (c) アルカリ (土類) 金属塩 (A— 3— c成分) 0. 0005〜1重量%、 好ましくは 0. 001〜0. 2重量%
(3) 衝撃改良剤 (A— 4成分) 0〜20重量%、 好ましくは 0. 5〜20重 量%、 より好ましくは 1〜15重量%
(4) 強化充填剤 (A— 5成分) 0〜30重量%、 好ましくは 1〜30重量%、 より好ましくは 2〜25重量%
次に本発明の B成分である芳香族ポリカーポネ一ト樹脂について説明する。 本 発明の B成分は、 樹脂として重合され、 粉粒体やペレットに造粒された状態であ り成形品として形成されていない、 いわゆるバージンの芳香族ポリカーボネート 樹脂をいう。 したがって一度市場において使用され成形品として回収された本発 明の A成分とは明確に区別されるものである。
本発明においては、 再生樹脂組成物 (C成分) を調製するに際し、 A成分と B 成分とを前記割合で混合すればよいが、 さらに B成分以外の他の添加剤をさらに 配合することも可能である。 かかる他の添加剤としては、 例えば、 他の熱可塑性 觀旨、 難燃剤、 滴下防止剤、 強化充填剤、 衝撃改良剤、 滑剤、 安定剤、 着色剤、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 離型剤、 抗菌剤、 防カゼ剤、 帯電防止剤などを挙げ ることができる。 これらは目的とする再生樹脂組成物の特性に合わせて iffi配合 することが可能である。
本発明は好適には、 特定の条件を満足する A成分を用いて、 A成分の粉碎前の 成形品と同等の用途に使用可能な再生樹脂組成物を提供することを目的とする。 したがって、 本発明の再生樹脂組成物 (C成分) の組成は、 A成分の組成に近い ものが好ましい。 より好ましくは、 少なくとも主たる構成成分である、 芳香族ポ リカ一ポネート樹脂、 スチレン系樹脂、 芳香族ポリエステル樹脂、 および ¾燃剤 の C成分中の割合が、 それぞれ A成分中の割合に対して、 0 . 7〜1 . 5倍の範 囲であることが好ましく、 0 . 7 5〜1 . 4 5倍の範囲であることがより好まし く、 0. 8〜1 . 3 5倍であることがさらに好ましい。 かかる組成割合が達成で きるよう上記 B成分および B成分以外のパージンの添加剤が配合することが好ま しい。
本発明者らの研究によれば、 本発明の再生樹脂組成物 (C成分) は、 A成分お よび B成分を前記割合で混合し、 最終的に下記の (1 )、 (I I) または (I I I) の 組成のものとすることが適当であり、 長期の物性安定性並びに機械的強度の良好 な成形品を得ることができることが見出された。 特に好ましい再生樹脂組成物は 下記 (I ) または (I I) の組成である。
好ましい再生榭脂組成物 (I )
( 1 ) 芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (C— 1成分) 3 0〜9 6重量%、 好ましく は 35〜90重量%、 より好ましくは 45〜90重量%、 さらに好ましくは 55 〜 90重量%
(2) スチレン系樹脂 (C— 2— PS成分) 3〜40重量%、 好ましくは 5〜3 5重量%、 より好ましくは 5〜30重量% および
(3) 難燃剤 (C一 3成分) 0. 01〜30重量%、 好ましくは 0. 01〜20 上記再生樹脂組成物 (I) にはまた衝撃改良剤 (C一 4成分) が 0. 5〜20 重量%、 好ましくは 1〜15重量%含有されていることが望ましい。 さらに上記 再生樹脂組成物 (I) には強化充填剤 (C— 5成分) が 1〜60重量%、 好まし くは 2〜 50重量%、 特に好ましくは 3〜45重量%含有することができる。 こ の再生樹脂組成物 (I) における難燃剤 (C—3成分) は、 リン酸エステル (C —3— a成分) であることが適当であり、 その含有割合は 1〜30重量%、 好ま しくは 2〜20重量%、 より好ましくは 5〜20重量%、 さらに好ましくは 5〜 15重量%であるのが有利である。
好ましい再生榭脂組成物 (II)
(1) 芳香族ポリカーボネート樹脂 (C— 1成分) 30〜96重量%、 好ましく は 35〜90重量%、 より好ましくは 45〜90重量%、 さらに好ましくは 35 〜90重量%
(2) 芳香族ポリエステル樹脂 (C一 2— PE成分) 3〜40重量%、 好ましく は 5〜35重量%、 より好ましくは 5〜30重量% および
(3) 難燃剤 (C— 3成分) 0. 01〜30重量%、 好ましくは 0. 01〜20 上記再生樹脂組成物 (II) にはまた衝撃改良剤 (C— 4成分) が 0. 5〜20 重量%、 好ましくは 1〜15重量%含有されていることが望ましい。 さらに上記 再生樹脂組成物 (II) には強化充填剤 (C一 5成分) が 1〜60重量%、 好まし くは 2〜50重量%、 特に好ましくは 3〜45重量%含有することができる。 この再生樹脂組成物 (II) における難燃剤 (C一 3成分) は、 リン酸エステル (C— 3— a成分) であることが適当であり、 その含有割合は、 1〜30重量%、 好ましくは 2〜20重量%、 より好ましくは 5〜20重量%、 さらに好ましくは 5〜15重量%であるのが有利である。
好ましい再生樹脂組成物 (III)
(1) 芳香族ポリカーボネート樹脂 (C— 1成分) 50〜98重量%、 好ましく は 55〜98重量%
(2) 難燃剤 (C— 3成分) 0. 01〜30重量%、 好ましくは 0. 01〜20 重量% および
(3) 衝撃改良剤 (C— 4成分) 0〜20重量%、 好ましくは 1〜15重量%
' 上記再生樹脂組成物 (III) にはさらに強化充填剤 (C— 5成分) が 1〜30 重量%、 好ましくは 2〜25重量%含有することができる。
この再生樹脂組成物 (III) における難燃剤 (C— 3成分) は、 リン酸エステ ル (C— 3— a成分) であることが適当であり、 その含有割合は、 1〜30重 量%、 好ましくは 2〜20重量%、 より好ましくは 5〜20重量%、 さらに好ま しくは 5〜15重量%であるのが有利である。
前記した本発明の再生樹脂組成物 (1)、 (II) および (III) は、 好ましい組 成物であり、 この組成物から形成された成形品は、 優れた物性を有している。 す なわち前記組成物から形成された成形品は、 湿熱保持率が 60%以上、 好適条件 下では 70%以上であり、 UL 94規格による難燃テストは好適条件下では V— 0を満足する。 また成形品は衝撃値保持率が 60%以上、 好適条件下では 70% 以上を示す。
以下、 本発明における A成分、 B成分および C成分に関して、 棚旨、 難燃剤、 衝撃改良剤、 無機充填剤およびその他の添加成分について説明する。
芳香族ポリカーボネート樹脂 (A— 1成分、 B成分および C— 1成分) は、 例 えば二価フエノールとカーボネート前駆体とを界面重縮合法または溶融エステル 交換法で反応させて得られたものの他、 カーボネートプレボリマ一を固相エステ ル交換法により重合させたもの、 または環状カーポネ一ト化合物の開環重合法に より重合させて得られるものである。
ここで使用される二価フエノ一ルの代表的な例としては、 ノ、イドロキノン、 レ ゾルシノール、 4, 4' —ジヒドロキシジフエニル、 ビス (4—ヒドロキシフエ ニル) メタン、 ビス {(4—ヒドロキシ一 3, 5—ジメチル) フエ二ル} メタン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキシフエニル) ェタン、 1, 1一ビス (4—ヒドロキ シフエニル) 一 1—フエニルェタン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパン (通称ビスフエノール A)、 2, 2—ビス {(4—ヒドロキシ一 3—メチ ル) フエ二ル} プロパン、 2, 2—ビス {(4—ヒドロキシ— 3, 5—ジメチ ル) フエ二ル} プロパン、 2, 2—ビス { (4—ヒドロキシ一 3, 5—ジブ口 モ) フエ二ル} プロパン、 2, 2—ビス {(3—イソプロピル一 4ーヒドロキ シ) フエ二ル} プロパン、 2, 2—ビス {(4—ヒドロキシ一 3—フエニル) フ ェニル } プロパン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシフエニル) ブタン、 2, 2— ビス (4ーヒドロキシフエニル) —3—メチルブタン、 2, 2—ビス (4—ヒド ロキシフエニル) 一3, 3—ジメチルブタン、 2, 4—ビス (4ーヒドロキシフ ェニル) 一 2—メチルブタン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) ペン夕 ン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一4—メチルペンタン、 1, 1— ビス (4ーヒドロキシフエニル) シクロへキサン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキ シフエニル) 一 4—イソプロビルシクロへキサン、 1, 1—ビス (4—ヒドロキ シフエニル) 一 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン、 9, 9—ビス (4—ヒ ドロキシフエニル) フルオレン、 9, 9一ビス {(4—ヒドロキシー 3—メチ ル) フエ二ル} フルオレン、 α, ひ, 一ビス (4—ヒドロキシフエニル) -0- ジイソプロピルベンゼン、 , 一ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 m—ジ イソプロピルベンゼン、 ひ, —ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 p—ジィ ソプロピルベンゼン、 1, 3—ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 5, 7—ジメ チルァダマンタン、 4, 4, —ジヒドロキシジフエニルスルホン、 4, 4, ージ ヒドロキシジフエニルスルホキシド、 4, 4' —ジヒドロキシジフエニルスルフ イド、 4, 4' ージヒドロキシジフエ二 _ /ケトン、 4, 4' —ジヒドロキシジフ ェニルエーテルおよび 4, 4, —ジヒドロキシジフエニルエステル等があげられ、 これらは単独または 2種以上を混合したものであってもよい。
なかでもビスフエノール A、 2, 2—ビス {(4—ヒドロキシー 3—メチル) フエ二ル} プロパン、 2 , 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) ブタン、 2, 2 一ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブタン、 2 , 2—ビス (4—ヒ ドロキシフエ二リレ) 一 3 , 3—ジメチレブタン、 2, 2—ビス (4ーヒドロキシ フエニル) 一4ーメチルペンタン、 1 , 1一ビス (4—ヒドロキシフエニル) 一 3 , 3, 5—トリメチルシクロへキサンおよび , 一ビス (4ーヒドロキシ フエニル) 一 m—ジイソプロピルベンゼンからなる群より選ばれた少なくとも 1 種のビスフエノ一ルょり得られる単独重合体または共重合体が好ましく、 特に、 ビスフエノール Aの単独重合体および 1, 1—ビス (4ーヒドロキシフエニル) 一 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサンとビスフエノール A、 2, 2—ビス { ( 4ーヒドロキシー 3—メチル) フエ二ル} プロパンまたは a , α ' 一ビス ( 4ーヒドロキシフエニル) 一 m—ジィソプロピルベンゼンとの共重合体が好ま しく使用される。
カーボネート前駆体としてはカルボ二ルノヽライド、 カーボネ一トエステルまた は八口ホルメ一ト等が使用され、 具体的にはホスゲン、 ジフエ二ルカーポネート または二価フエノールのジハロホルメート等が挙げられる。
上記二価フエノールと力一ポネート前駆体を界面重縮合法または溶融エステル 交換法によって反応させて芳香族ポリ力一ポネート樹脂を製造するに当っては、 必要に応じて触媒、 末端停止剤、 二価フエノールの酸化防止剤等を使用してもよ い。 また芳香族ポリカーボネート測旨は三官能以上の多官能性芳香族化合物を共 重合した分岐ポリ力一ポネート観旨であっても、 芳香族または脂肪族の二官能性 カルボン酸を共重合したポリエステルカーボネート樹脂であってもよく、 また、 得られた芳香族ポリカーボネート榭脂の 2種以上を混合した混合物であつてもよ い。
三官能以上の多官能性芳香族化合物としては、 フロロダルシン、 フロログルシ ド、 または 4, 6—ジメチル一 2 , 4, 6—卜リス (4—ヒドロキジフエニル) ヘプテン一 2、 2 , 4 , 6—トリメチレー 2 , 4 , 6—トリス (4—ヒドロキシ フエニル) ヘプタン、 1 , 3, 5—トリス (4—ヒドロキシフエニル) ベンゼン、 1, 1 , 1—トリス (4ーヒドロキシフエニル) ェタン、 1 , 1, 1—トリス ( 3, 5—ジメチルー 4—ヒドロキシフエニル) ェタン、 2, 6—ビス (2—ヒ ドロキシ一 5—メチルベンジル) —4—メチルフエノール、 4— { 4— [ 1, 1 一ビス (4—ヒドロキシフエニル) ェチル] ベンゼン } - a , α—ジメチルペン ジルフエノ一ル等のトリスフエノール、 テトラ (4—ヒドロキシフエニル) メタ ン、 ビス (2, 4ージヒドロキシフエニル) ケトン、 1, 4—ビス (4, 4—ジ ヒドロキシトリフエニルメチル) ベンゼン、 またはトリメリット酸、 ピロメリッ ト酸、 ベンゾフエノンテトラカルボン酸およびこれらの酸クロライド等が挙げら れ、 中でも 1, 1 , 1—トリス (4—ヒドロキシフエニル) ェタン、 1, 1, 1 —トリス (3, 5—ジメチル一 4—ヒドロキシフエニル) ェタンが好ましく、 特 に 1 , 1, 1—トリス (4—ヒドロキシフエニル) ェタンが好ましい。
かかる分岐ポリカーボネート棚旨を生ずる多官能性化合物を含む場合、 かかる 割合は、 芳香族ポリカーボネート樹脂全量中、 0 . 0 0 1〜1モル%、 好ましく は 0 . 0 0 5〜0 . 5モル%、 特に好ましくは 0 . 0 1〜0 . 3モル%である。 また特に溶融エステル交換法の場合、 副反応として分岐構造が生ずる場合がある が、 かかる分岐構造量についても、 芳香族ポリカーボネート樹脂全量中、 0 . 0 0 1〜1モル%、 好ましくは 0 . 0 0 5〜0 . 5モル%、 特に好ましくは 0 . 0 1〜0 . 3モル%であるものが好ましい。 なお、 かかる割合については1 H— N MR測定により算出することが可能である。
界面重縮合法による反応は、 通常二価フエノールとホスゲンとの反応であり、 酸結合剤および有機溶媒の存在下に反応させる。 酸結合剤としては、 例えば水酸 化ナトリゥム、 水酸化力リゥム等のアル力リ金属水酸化物またはピリジン等のァ ミン化合物が用いられる。 有機溶媒としては、 例えば塩化メチレン、 クロ口ベン ゼン等のハロゲン化炭化水素が用いられる。 また、 反応促進のために例えばトリ ェチルァミン、 テトラ— n—プチルアンモニゥムブロマイド、 テトラ—n—プチ ルホスホニゥムブロマイド等の第三級ァミン、 第四級アンモニゥム化合物、 第四 級ホスホニゥム化合物等の触媒を用いることもできる。 その際、 反応温度は通常 0〜4 0 °C、 反応時間は 1 0分〜 5時間程度、 反応中の p Hは 9以上に保つのが 好ましい。 また、 かかる重合反応において、 通常末端停止剤が使用される。 かかる末端停 止剤として単官能フエノール類を使用することができる。 単官能フエノール類は 末端停止剤として分子量調節のために一般的に使用され、 かかる単官能フエノ一 ル類としては、 一般にはフェノ一ルまたは低級アルキル置換フ工ノ一ルであつて、 下記一般式 ( 1 ) で表される単官能フエノール類を示すことができる。
H ( 1 )
Figure imgf000018_0001
(式中、 Aは水素原子または炭素数 1〜 9の直鎖または分岐のアルキル基あるい はフエニル基置換アルキル基であり、 rは 1〜5、 好ましくは 1〜 3の整数であ る。)
上記単官能フエノール類の具体例としては、 例えばフエノール、 p— t e r t —ブチルフエノール、 P—クミルフエノールおよびイソォクチルフエノールが挙 げられる。
また、 他の単官能フヱノール類としては、 長鎖のアルキル基あるいは脂肪族ポ リエステル基を置換基として有するフエノール類または安息香酸ク口ライド類、 もしくは長鎖のアルキルカルボン酸クロライド類も示すことができる。 これらの なかでは、 下記一般式 ( 2 ) および (3 ) で表される長鎖のアルキル基を置換基 として有するフエノール類が好ましく使用される。
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
(式中、 Xは一 R— C O—〇一または一 R— O— C O—である、 ここで Rは単結 合または炭素数:!〜 1 0、 好ましくは 1〜5の二価の脂肪族炭化水素基を示し、 nは 1 0〜 5 0の整数を示す。)
かかる一般式 ( 2 ) の置換フエノール類としては nが 1 0〜3 0、 特に 1 0〜 2 6のものが好ましく、 その具体例としては例えばデシルフエノ一ル、 ドデシル フエノール、 テトラデシルフエノール、 へキサデシルフエノール、 ォクタデシル フエノール、 エイコシルフェノール、 ドコシルフエノ一ルおよびトリアコンチル' フエノ一ル等を挙げることができる。
また、 一般式 ( 3 ) の置換フエノール類としては Xが一 R— C O— 0—であり、 Rが単結合である化合物が適当であり、 nが 1 0〜 3 0、 特に 1 0〜 2 6のもの が好適であって、 その具体例としては例えばヒドロキシ安息香酸デシル、 ヒドロ キシ安息香酸ドデシル、 ヒドロキシ安息香酸テトラデシル、 ヒドロキシ安息香酸 へキサデシル、 ヒドロキシ安息香酸エイコシル、 ヒドロキシ安息香酸ドコシルぉ よびヒドロキシ安息香酸トリアコンチルが挙げられる。 また、 末端停止剤は単独 でまたは 2種以上混合して使用してもよい。
溶融エステル交換法による反応は、 通常二価フエノールとカーボネートエステ ルとのエステル交換反応であり、 不活性ガスの存在下に二価フエノールとカーボ ネートエステルとを加熱しながら混合して、 生成するアルコールまたはフエノー ルを留出させる方法により行われる。 反応温度は生成するアルコールまたはフエ ノールの沸点等により異なるが、 通常 1 2 0〜3 5 0 °Cの範囲である。 反応後期 には反応系を 1 . 3 3 X 1 0 3〜1 3 . 3 P a程度に減圧して生成するアルコー ルまたはフエノールの留出を容易にさせる。 反応時間は通常 1〜4時間程度であ る。
カーボネートエステルとしては、 置換されていてもよい炭素数 6〜1 0のァリ ール基、 ァラルキル基あるいは炭素数 1〜4のアルキル基などのエステルが挙げ られる。 具体的にはジフエ二ルカーポネート、 ビス (クロ口フエニル) 力一ポネ ート、 ジナフチルカ一ポネート、 ビス (ジフエニル) カーボネート、 ジメチルカ ーポネート、 ジェチルカーポネート、 ジブチルカーボネートなどが挙げられ、 な かでもジフエ二ルカーポネートが好ましい。
また、 重合速度を速めるために重合触媒を用いることができ、 かかる重合触媒 としては、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 二価フエノ一ルのナトリ ゥム塩、 カリウム塩等のアルカリ金属化合物、 水酸化カフレシゥム、 7j<酸化バリゥ ム、 水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属化合物、 テトラメチルアンモニゥ ムヒドロキシド、 テトラェチルアンモニゥムヒドロキシド、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン等の含窒素塩基性化合物、 アル力リ金属やアル力リ土類金属の アルコキシド類、 アルカリ金属やアルカリ土類金属の有機酸塩類、 亜鉛化合物類、 ホウ素化合物類、 アルミニウム化合物類、 珪素化合物類、 ゲルマニウム化合物類、 有機スズ化合物類、 鉛化合物類、 オスミウム化合物類、 アンチモン化合物類マン ガン化合物類、 チタン化合物類、 ジルコニウム化合物類などの通常エステル化反 応、 エステル交換反応に使用される触媒を用いることができる。 触媒は単独で使 用してもよいし、 2種以上を組み合わせて使用してもよい。 これらの重合触媒の 使用量は、 原料の二価フエノール 1モルに対し、 好ましくは 1 X 1 0 _ 8〜1 X 1 0— 3当量、 より好ましくは 1 X 1 0— 7〜5 X 1 0— 4当量の範囲で選ばれる。 また、 かかる重合反応において、 フエノール性の末端基を減少するために、 重 縮反応の後期あるいは終了後に、 例えばビス (クロ口フエニル) 力一ポネート、 ビス (ブロモフエニル) 力一ポネート、 ビス (ニトロフエニル) カーボネート、 ビス (フエニフレフエ二ル) 力一ポネート、 クロ口フエニルフエ二ルカ一ポネート、 ブロモフエニレフエ二ルカーポネート、 ニトロフエニルフエ二ルカーポネート、 フエニルフエ二ルカ一ポネート、 メトキシカルボニルフエニルフエ二ルカーポネ —トおよびエトキシカルポニルフエニルフエ二ルカーポネート等の化合物を加え ることができる。 なかでも 2—クロ口フエニルフエ二ルカーポネート、 2—メト キシカルポニルフエニルフエ二ルカ一ポネ一トおよび 2—エトキシカルポニルフ ェニルフエ二ルカーポネートが好ましく、 特に 2—メトキシカルボニルフエ二ル フェ二ルカーポネートが好ましく使用される。
さらにかかる重合反応において触媒の活性を中和する失活剤を用いることが好 ましい。 この失活剤の具体例としては、 例えばベンゼンスルホン酸、 p—トルェ ンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸メチル、 ベンゼンスルホン酸ェチル、 ベンゼ ンスルホン酸ブチル、 ベンゼンスルホン酸ォクチル、 ベンゼンスルホン酸フエ二 ル、 p—トルエンスルホン酸メチル、 P—トルエンスルホン酸ェチル、 P—トル エンスルホン酸プチル、 p—トルエンスルホン酸ォクチル、 p—トルエンスルホ ン酸フエニルなどのスルホン酸エステル;さらに、 トリフルォロメタンスルホン 酸、 ナフタレンスルホン酸、 スルホン化ポリスチレン、 アクリル酸メチル一スル ホン化スチレン共重合体、 ドデシルベンゼンスルホン酸— 2—フエニル— 2—プ 口ピル、 ドデシルベンゼンスルホン酸一 2—フエ二ルー 2—ブチル、 ォクチルス ルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩、 デシルスルホン酸テトラブチルホスホニ ゥム塩、 ベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩、 ドデシルベンゼンス ルホン酸テトラェチルホスホニゥム塩、 ドデシルべンゼンスルホン酸テトラプチ ルホスホニゥム塩、 ドデシルベンゼンスルホン酸テトラへキシルホスホニゥム塩、 ドデシルベンゼンスルホン酸テトラオクチルホスホニゥム塩、 デシルアンモニゥ ムブチルサルフェート、 デシルアンモニゥムデシルサルフェート、 ドデシルアン モニゥムメチルサルフェート、 ドデシルアンモニゥムェチルサルフェート、 ドデ シルメチルアンモニゥムメチルサルフエ一ト、 ドデシルジメチルアンモニゥムテ トラデシルサレフェート、 テトラデシルジメチルアンモニゥムメチルサルフエ— ト、 テトラメチルアンモニゥムへキシルサルフェート、 デシルトリメチルアンモ ニゥムへキサデシルサルフエ一ト、 テトラプチルアンモニゥムドデシルペンジル サルフェート、 テトラェチルアンモニゥムドデシルペンジルサルフェート、 テト ラメチルアンモニゥムドデシルペンジルサルフエ一ト等の化合物を挙げることが できるが、 これらに限定されない。 これらの化合物を二種以上併用することもで きる。
失活剤の中でもホスホニゥム塩もしくはアンモニゥム塩型のものが好ましい。 かかる触媒の量としては、 残存する触媒 1モルに対して 0. 5〜 50モルの割合 で用いるのが好ましく、 また重合後のポリ力一ボネート樹脂に対し、 0. 01〜 500 ppmの割合、 より好ましくは 0. 01〜300 ppm、 特に好ましくは ,0. 01〜: L 00 ppmの割合で使用する。
芳香族ポリカーボネート樹脂の分子量は特定されないが、 B成分として使用す る芳香族ポリ力一ポネート測旨の場合は、 分子量が 14, 000未満であると耐 衝撃性等が低下し、 40, 000を超えると成形加工性が低下するようになるの で、 粘度平均分子量で表して 14, 000〜40, 000のものが好ましく、 1 7, 000〜35, 000のものが特に好ましい。 また、 分子量の異なる芳香族 ポリカーボネート樹脂の 2種以上を混合しても差し支えない。
本発明でいう粘度平均分子量は比粘度 (7?SP) を塩化メチレン 100mlに 芳香族ポリカーボネート樹脂 0. 7 gを 201で溶解した溶液からォストヮルド 粘度計を用いて求め、 求められた比粘度 (77 SP) を次式にて揷入して粘度平均 分子量 Mを求める。
Figure imgf000022_0001
[τ?] =1. 23X 10一4 Μ0· 83
c = 0. 7
本発明の A成分および C成分には、 芳香族ポリ力一ポネ一ト樹脂が前記範囲で 含有されていることが必要であるが、 他の熱可塑性樹脂が含有されていてもよい。 その他の熱可塑性樹脂としては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 ポリ エチレンテレフタレート樹脂、 ポリブチレンテレフタレート樹脂等の芳香族ポリ エステル樹脂;ポリスチレン、 AS樹脂、 ABS樹脂、 ASA樹脂、 AES樹脂 等のスチレン系樹脂;が挙げられ、 この他にポリアミド樹脂、 アクリル樹脂、 ポ リェチレン樹脂、 ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂等を例示すること ができる。 さらに、 ポリフエニルエーテル、 ポリアセタール等のエンジニアリン グプラスチックス、 ポリエーテルエーテルケトン、 ポリエーテルイミド、 ポリエ 一テルアミド、 ポリサルフォン、 ポリエーテルサルフォン、 ポリフエ二レンサル フアイド等のいわゆるスーパーエンプラと呼ばれるものも挙げられる。
これらの他の熱可塑性樹脂として、 スチレン系樹脂 (A— 2— P S成分または C— 2— P S成分) および芳香族ポリエステル樹脂 (A— 2— P E成分または C 一 2— P E成分) が特に好適である。 この芳香族ポリエステル樹脂としては、 ポ リエチレンテレフ夕レート榭脂またはポリブチレンテレフタレート榭脂が好まし い。 またスチレン系樹脂は、 本発明において他の熱可塑性樹脂として特に好まし く、 力つ具体的な化合物について以下に説明する。
本発明においてスチレン系樹脂 (A- 2— P S成分または C— 2— P S成分) とは、 スチレン、 α—メチルスチレン、 および ρ—メチルスチレン等のスチレン 誘導体の単独重合体または共重合体、 これらの単量体とアクリロニトリル、 メチ ルメタクリレ一ト等のビニルモノマーとの共重合体が挙げられる。 さらにポリブ タジェン等のジェン系ゴム、 エチレン ·プロピレン系ゴム、 アクリル系ゴム、 お よびポリオルガノシロキサンゴム成分とポリアルキル (メタ) ァクリレ一トゴム 成分とが分離できないように相互に絡み合った構造を有している複合ゴム (以下 Ι Ρ Ν型ゴム) 等に、 スチレンおよび Ζまたはスチレン誘導体、 またはスチレン および/またはスチレン誘導体と他のビニルモノマーをグラフト重合させたもの が挙げられる。
かかるスチレン系樹脂の具体例としては、 例えばポリスチレン、 スチレン ·ブ タジェン 'スチレン共重合体 (S B S )、 水添スチレン 'ブタジエン ·スチレン 共重合体 (水添 S B S )、 水添スチレン ·イソプレン ·スチレン共重合体 (水添 S I S )、 衝撃性ポリスチレン (H I P S )、 アクリロニトリル 'スチレン共重合 体 (A S樹脂)、 アクリロニトリル 'ブタジエン'スチレン共重合体 (AB S樹 脂)、 メチルメタクリレート .ブタジエン ·スチレン共重合体 (MB S樹脂)、 メ チルメ夕クリレート ·アクリロニトリル ·ブタジエン ·スチレン共重合体 (MA B S樹脂)、 アクリロニトリル ·アクリルゴム ·スチレン共重合体 (AA S樹 脂)、 アクリロニトリル ·ェチレンプロピレン系ゴム 'スチレン共重合体 (A E S樹脂) およびスチレン · I P N型ゴム共重合体等の樹脂、 またはこれらの混合 物が挙げられる。
なお、 かかるスチレン系樹脂はその製造時にメタ口セン触媒等の触媒使用によ り、 シンジオタクチックポリスチレン等の高い立体規則性を有するものであって もよい。 さらに場合によっては、 ァニオンリビング重合、 ラジカルリビング重合 等の方法により得られる、 分子量分布の狭い重合体および共重合体、 ブロック共 重合体、 および立体規則性の高い重合体、 共重合体であってもよい。 またポリ力
—ポネート樹脂との相溶性改良等を目的として、 力かるスチレン系樹脂に無水マ レイン酸ゃ N置換マレイミドといった官能基を持つ化合物が共重合されたもので あってもよい。
これらの中でも、 アクリロニトリル ·スチレン共重合体 (A S樹脂)、 ァクリ ロニトリル ·ブタジエン ·スチレン共重合体 (AB S樹脂) が好ましい。 また、 スチレン系樹脂を 2種以上混合して使用することも可能である。
前記 A S樹脂とは、 シアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化合物を共重合した 熱可塑性共重合体である。 かかるシアン化ビニル化合物としては、 特にァクリロ 二トリルが好ましく使用できる。 また芳香族ビニル化合物としては、 同様に前記 のものが挙げられるが、 スチレンおよび α—メチルスチレンが好ましい。 A S樹 脂中における各成分の割合としては、 全体を 1 0 0重量%とした場合、 シアン化 ビニル化合物が 5〜 5 0重量%、 好ましくは 1 5〜 3 5重量%、 芳香族ビニルイ匕 合物が 9 5〜5 0重量%、 好ましくは 8 5〜6 5重量%である。 さらにこれらの ビニル化合物に、 前記記載の共重合可能な他のビニル系化合物が共重合されたも のでもよい。 これらの含有割合は、 A S樹脂成分中 1 5重量%以下であるものが 好ましい。 また反応で使用する開始剤、 連鎖移動剤等は必要に応じて、 従来公知 の各種のものが使用可能である。
かかる A S樹脂は塊状重合、 懸濁重合、 乳化重合のいずれの方法で製造された ものでもよいが、 好ましくは塊状重合によるものである。 また共重合の方法も一 段での共重合、 または多段での共重合のいずれであってもよい。 またかかる AS 樹脂の還元粘度としては、 0. 2〜1. 0d lZgであり、 好ましくは 0. 3〜 0. 5d lZgである。 還元粘度は、 AS樹脂 0· 25 gを精秤し、 ジメチルホ ルムアミド 50m 1に 2時間かけて溶解させた溶液を、 ウベローデ粘度計を用い て 30°Cの条件で測定したものである。 なお、 粘度計は溶媒の流下時間が 20〜 100秒のものを用いる。 還元粘度は溶媒の流下秒数 (t。) と溶液の流下秒数 (t) から次式によって求める。
還元粘度 (T? SP/C) ={ (t/t0) - 1}/0. 5 AS樹脂をバージン樹脂として再生樹脂組成物中に配合する場合には、 AS樹 脂全体 100重量%中、 アクリロニトリルが 15〜35重量%、 スチレンが 85 〜65重量%の範囲であり、 塊状重合により製造され、 その還元粘度が 0. 3〜 0. 5 d lZgであるものを好ましく使用できる。
AB S樹脂とは、 ジェン系ゴム成分にシアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化 合物をグラフト重合した熱可塑性グラフト共重合体とシアン化ビニル化合物と芳 香族ビニル化合物の共重合体との混合物である。 この AB S樹脂を形成するジェ ン系ゴム成分としては、 例えばポリブタジエン、 ポリイソプレンおよびスチレン —ブタジエン共重合体等のガラス転位温度が— 10°C以下のゴムが用いられ、 そ の割合は ABS樹脂成分 100重量%中 5〜80重量%であるのが好ましく、 よ り好ましくは 8〜50重量%、 特に好ましくは 10〜30重量%である。
ジェン系ゴム成分にグラフトされるシアン化ビニル化合物としては、 特にァク リロニトリルが好ましい。 またジェン系ゴム成分にグラフトされる芳香族ビニル 化合物としては、 同様に前記のものを使用できるが、 特にスチレンおよび α—メ チルスチレンが好ましい。 かかるジェン系ゴム成分にグラフトされる成分の割合 は、 ABS樹脂成分 100重量%中 95〜20重量%が好ましく、 特に好ましく は 50〜 90重量%である。 さらにかかるシアン化ビエル化合物および芳香族ピ ニル化合物の合計量 100重量%に対して、 シァン化ビニル化合物が 5〜 50重 量%、 芳香族ビニルイヒ合物が 95〜50重量%であることが好ましい。 さらに上 記のジェン系ゴム成分にグラフトされる成分の一部についてメチル (メタ) ァク リレート、 ェチルァクリレート、 無水マレイン酸、 N置換マレイミド等を混合使 用することもでき、 これらの含有割合は AB S樹脂成分中 1 5重量%以下である ものが好ましい。 さらに反応で使用される開始剤、 連鎖移動剤、 乳化剤等は必要 に応じて、 従来公知の各種のものが使用可能である。
前記 AB S樹脂においては、 ゴム粒子径は 0. 1〜5 . 0 mが好ましく、 よ り好ましくは 0. 2〜3. 0 im, 特に好ましくは 0. 3〜1 . 5 mである。 かかるゴム粒子径の分布は単一の分布であるものおよび 2山以上の複数の山を有 するもののいずれもが使用可能であり、 さらにそのモルフォロジ一においてもゴ ム粒子が単一の相をなすものであっても、 ゴム粒子の周りにォクルード相を含有 することによりサラミ構造を有するものであってもよい。
また AB S樹脂がジェン系ゴム成分にグラフトされないシアン化ビエル化合物 および芳香族ビニル化合物を含有することは従来からよく知られているところで あり、 A B S榭脂はかかる重合の際に発生するフリ一の重合体成分を含有するも のであってもよい。 かかるフリーのシアン化ビニル化合物および芳香族ビニル化 合物からなる共重合体の還元粘度は、 先に記載の方法で求めた還元粘度 (3 0で) が 0. 2〜1 . 0 d l Zg、 より好ましくは 0. 3〜0. 7 d l Zgであ るものである。
またグラフトされたシアン化ビニル化合物および芳香族ビエル化合物の割合は ジェン系ゴム成分に対して、 グラフト率 (重量%) で表して 2 0〜2 0 0 %が好 ましく、 より好ましくは 2 0〜7 0 %のものである。
かかる AB S樹脂は塊状重合、 懸濁重合、 乳化重合のいずれの方法で製造され たものでもよいが、 特に塊状重合によるものが好ましい。 また共重合の方法も一 段で共重合しても、 多段で共重合してもよい。 また、 かかる製造法により得られ た A B S樹脂に芳香族ビニル化合物とシァン化ビニル成分とを別途共重合して得 られるビニル化合物重合体をブレンドしたものでもよい。
AB S樹脂をバージン樹脂として再生樹脂組成物中に配合する場合には、 AB S樹脂全体 1 0 0重量%中、 ジェン系ゴム成分が 1 0〜3 0重量%、 およびジェ ン系ゴム成分以外の成分 1 0 0重量%中アクリロニトリルが 1 5〜3 5重量%、 スチレンが 8 5〜6 5重量%の範囲であり、 塊状重合により製造され、 その還元 粘度が 0. 3〜0 . 7 d l Z gであるものを好ましく使用できる。
本発明において難燃剤 (A— 3成分または C— 3成分) としては、 リン酸エス テル、 無機酸のアルカリ (土類) 金属塩、 有機酸のアルカリ (土類) 金属塩、 有 機ハロゲン化合物、 赤リン、 有機シロキサン化合物、 無機系リン酸塩、 無機金属 化合物の水和物などを挙げることができる。 これらのうち、 好ましいものはリン 酸エステル、 アルカリ (土類) 金属塩、 または有機シロキサン化合物である。 リン酸エステルとしては、 下記一般式 (4) で表される 1種または 2種以上の リン酸エステルを挙げることができる。
R「(0) (0) m— R 4
(4)
Figure imgf000027_0001
(伹し上記式中の Yは、 ハイドロキノン、 レゾルシノール、 ビス (4—ヒドロキ シジフエニル) メタン、 ビスフエノール Α、 ジヒドロキシジフエニル、 ジヒドロ キシナフタレン、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) スルホン、 ビス (4ーヒドロ キシフエニル) ケトンまたはビス (4ーヒドロキシフエニル) サルファイドから 誘導される 2価の基が挙げられ、 j、 k、 1、 mはそれぞれ独立して 0または 1 であり、 nは 0〜5の整数であり、 または n数の異なるリン酸エステルの混合物 の場合は 0〜 5の平均値であり、 I 12, R および R4はそれぞれ独立し て 1個以上のハロゲン原子を置換したもしくは置換していないフエノール、 クレ ゾール、 キシレノール、 イソプロピルフエノール、 ブチルフエノールまたは p— クミルフエノールから誘導される 1価の基である。)
この中で好ましくは、 上記式中の Yは、 ハイドロキノン、 レゾルシノ一ルまた はビスフエノール Aから誘導される基が挙げられ、 j、 k、 1、 mはそれぞれ 1 であり、 nは 0〜3の整数であり、 または n数の異なるリン酸エステルのブレン ドの場合は 0〜 3の平均値であり、 R1 R2、 R3、 および R4はそれぞれ独立 して 1個以上のハロゲン原子を置換したもしくは置換していないフエノール、 ク レゾールまたはキシレノールから誘導される基である。
さらに、 特に好ましくは、 Yはレゾルシノールまたはビスフエノール Aから誘 導される基であり、 j、 k、 1、 mはそれぞれ 1であり、 nは 0または 1であり、 R R2、 R3、 および R4はそれぞれ独立してフエノールまたはキシレノール から誘導される基である。
力 る有機リン酸エステル系難燃剤の中でも、 モノホスフェート化合物として はトリフエニルホスフェート、 リン酸エステルオリゴマ一としてはレゾルシノ一 ルビス (ジキシレニルホスフェート) およびビスフエノール Aビス (ジフエニル ホスフェート) が、 難燃性が良好で、 かつ成形時の流動性が良好であり、 さらに 加水分解性が良好で長期の分解が少ないなどの理由により、 A成分の成形品破砕 物にパ一ジン品として配合する場合に特に好ましく使用できる。
難燃剤としての無機酸のアルカリ (土類) 金属塩におけるアルカリ金属として は、 リチウム、 ナトリウム、 カリウムおよびセシウムなどが挙げられ、 アルカリ (土類) 金属としてはカルシウム、 マグネシウムおよびバリウムなどが挙げられ る。 一方無機酸としては、 H3A 1 F6、 H3BF6、 H3SbF6、 H2T i F6、 H2S i F6、 H3PO、 H2Z rF6、 H2WF6または HB F4などが挙げられる。 好ましい無機アル力リ金属塩または無機アル力リ土類金属塩としては、 N a 3 A 1 F6および Ca3(Al F 6) 2が挙げられる。
難燃剤としての有機酸のアルカリ (土類) 金属塩におけるアルカリ金属として は、 リチウム、 ナトリウム、 カリウムおよびセシウムなどが挙げられ、 アルカリ (土類) 金属としてはカルシウム、 マグネシウムおよびパリゥムなどが挙げられ る。 一方有機酸としては、 有機酸としては、 脂肪族スルホン酸、 脂肪族硫酸エス テル、 芳香族スルホン酸、 芳香族スルホンアミド、 芳香族カルボン酸および脂肪 族カルボン酸である。 具体例としては、 メチルスルホン酸、 ラウリル硫酸エステ ル、 へキサデシル硫酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エス テル、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル硫酸エステル、 エチレング ライコール、 プロピレングライコール、 ブタンジオールなどのモノまたはジ硫酸 エステル、 ペン夕エリスリトールのモノ、 ジ、 トリまたはテトラ硫酸エステル、 ステアリン酸モノグリセライドモノ硫酸エステル、 1, 3—ビス (2—ェチルへ キシル) グリセリンエーテルモノ硫酸エステル、 トリフルォロメタンスルホン酸、 パーフルォロエタンスルホン酸、 パーフルォロプロパンスルホン酸、 パーフルォ ロブタンスルホン酸、 パーフルォロメチルブタンスルホン酸、 パ一フルォ口へキ サンスルホン酸、 パーフルォロヘプタンスルホン酸、 パ一フルォロオクタンスル ホン酸、 ドデカンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 2, 5—ジクロロベンゼン スルホン酸、 2, 4, 6—トリクロ口ベンゼンスルホン酸、 2 , 4 , 5—トリク ロロベンゼンスルホン酸、 ジフエニルスルホン— 3—スルホン酸、 ジフエニルス ルホン一 3, 3 ' —ジスルホン酸、 ナフタレントリスルホン酸、 ^一ナフタレン スルホン酸ホルマリン縮合物、 N— (p—卜リルスルホニル) 一 p—卜ルエンス ルホイミド、 N— (Ν ' —ベンジルァミノ力ルポニル) スルファニルイミド、 お よび Ν— (フエ二ルカルポキシル) スルファニルイミド、 力プリル酸、 ラウリル 酸、 安息香酸、 ナフト一ルカルボン酸および 2, 4, 6—トリブロモ安息香酸な どが挙げられる。 好ましい有機アルカリ金属塩または有機アルカリ土類金属塩と しては、 パーフルォロブタンスルホン酸カリウム、 パ一フルォロブタンスルホン 酸カルシウム、 パ一フルォロブ夕ンスルホン酸セシウム、 ジフエニルスルホン一
3—スルホン酸カリウム、 ジフエニルスルホン一 3, 3 ' —ジスルホン酸力リウ ム、 /3—ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物および Ν— (ρ—ト リルスルホニル) 一 ρ—トルエンスルホイミドカリゥムが挙げられる。
難燃剤としての有機ハロゲン化合物としては、 例えばテトラブロモビスフエノ —ル A (T B A) の力一ポネ一トオリゴマー、 デカブロモジフエ二ルェ一テル、 ォクタブロモジフエニルエーテル、 テトラブロモジフエニルエーテル、 へキサブ 口モシクロドデカン、 エチレンビステトラブロモフタルイミド、 トリス (ペンタ ブロモベンジル) イソシァヌレート、 プロモ化ポリスチレン、 T B Aエポキシ樹 脂、 テトラブロモフエノール末端 T B Aェポキシ樹脂等が挙げられる。
これらの中でも、 テ卜ラブロモビスフエノール Aの力一ポネートオリゴマーが、 難燃性が良好であり燃焼時の有害物質の生成が少なく芳香族ポリ力一ポネ一ト樹 脂との相溶性が良く、 耐衝撃性に代表される機械的特性を低下させることなく良 好な難燃性が得られ、 さらに長期の機械的特性の低下が少ない等の理由により、 特に A成分に対してパージン品として配合する場合に好ましい有機八ロゲン化合 物として挙げることができる。
難燃剤としての赤リンは、 一般の赤リンの他に赤リン表面を熱硬化樹脂および /または無機材料を用いてマイクロカプセル化されている赤リンを挙げることが できる。 さらに A成分に対してバージン品として配合する場合には、 安全性、 作 業性を良好とするためマスターペレツト化したものが好ましく使用される。 赤リ ンの平均粒径としては、 l〜1 0 0 m、 好ましくは 1〜4 0 mのものを挙げ ることができる。 マイクロカプセル化した赤リン系難燃剤の市販品としては、 ノ 一バエクセル 1 4 0、 ノ一バエクセル F— 5 (燐ィ匕学工業 (株) 製:商品名)、 ヒシガード T P— 1 0 (日本化学工業 (株) 製:商品名)、 ホスタフラム R P 6 1 4 (クラリアント,ジャパン (株) 製:商品名) などが挙げられる。
難燃剤としての有機シロキサン化合物としては、 下記一般式 ( 5 ) で表わされ る基本構造を有するものを挙げることができる。
Figure imgf000030_0001
一般式 ( 5 ) において、 R 5、 R 6、 および R 7はそれぞれ炭素数 1〜1 2の炭 化水素基を示し、 例えば炭素数 1〜1 2のアルキル基、 炭素数 2〜1 2のァルケ ニル基、 炭素数 6〜1 2のァリール基、 炭素数 7〜: L 2のァリールアルキル基な どが挙げられる。 R 5および R 6のそれぞれの置換基はそれぞれ同一でも異なつ ていてもよい。 R 8は炭素数 1〜4のアルキル基を示す。
かかるアルキル基の具体例としてはメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 n —プロピル基、 イソプロピル基、 各種ブチル基、 各種へキシル基、 シクロへキシ ル基などが、 アルケニル基の具体例としては、 ビニル基、 ァリル基、 シクロへキ セニル基などが、 ァリール基の具体例としては、 フエニル基、 ナフチル基、 トリ ル基などが、 ァリールアルキル基の具体例としては、 ベンジル基、 j8—フエネチ ル基、 2—フエニルプロピル基などが挙げられる。 これらの中で、 特にフエニル 基、 ビニル基およびメチル基がより有効な難燃性を発揮するため好ましく使用す ることができ、 特にフエ二ル基を含有することが好ましい。 かかるフエ二ル基は 有機シロキサン中の有機基 (R5、 R6、 R7および R8) のうち、 少なくとも 1 5モル%、 好ましくは少なくとも 20モル%、 より好ましくは 25〜90モル%、 特に好ましくは 25〜 70モル%含有するものを使用することが好ましい。
さらに R5、 R6、 および R 7のいずれかをフエノール性水酸基含有一価有機基 とし、 かかる有機シロキサン化合物をポリカーボネート樹脂と共重合させたもの も使用することが可能である。 フエノール性水酸基含有一価有機基としては、 例 えば 2— (0—ヒドロキシフエニル) ェチル基、 2— (p—ヒドロキシフエ二 ル) ェチル基、 2— (m—ヒドロキシフエニル) ェチル基、 1— (o—ヒドロキ シフエ二ル) ェチル基、 1— (p—ヒドロキシフエニル) ェチル基、 1— (m- ヒドロキシフエニル) ェチル基、 3— (o—ヒドロキシフエニル) プロピル基, 3— (p—ヒドロキシフエニル) プロピル基、 3— (m—ヒドロキシフエニル) プロピル基、 2- (o—ヒドロキシフエニル) プロピル基、 2- (p—ヒドロキ シフエ二ル) プロピル基および 2— (m—ヒドロキシフエニル) プロピル基など が挙げられる。
一般式 (5) における a、 b、 cおよび dとしては、 0≤a≤0. 75、 0≤ b≤l、 0≤c≤0. 5、 0≤d≤0. 25および (a + b + c + d) =1の関 係を満たすものである。 eとしては (a + b + c + d) =1に対して0≤6≤0. 7を満たすものである。 また cおよび dは同時に 0ではない。 さらに 0. 5≤b ≤0. 9、 0. l≤c≤0. 5、 かつ (b + c) が 0. 7以上であることが好ま しい。 また (a + b + c + d) =1に対して 0. l≤e≤0. 5であることが好 ましい。
さらに前記有機シロキサン化合物としては、 25 °Cにおける動粘度が 1〜 10, O O O c S t (センチストークス) であることが好ましく、 より好ましくは 5〜 1, 0 0 0 c S t、 さらに好ましくは 5〜3 0 0 c S t、 特に好ましくは 5〜1 0 0 c S tとなるものである。
また難燃剤として、 ポリリン酸アンモニゥム塩のような無機リン酸塩を使用す ることができ、 さらに例えば水酸ィ匕アルミニウム、 水酸化マグネシウム、 ドロマ イト、 八イド口タルサイト、 水酸化カルシウム、 水酸化バリウム、 塩基性炭酸マ グネシゥム、 水酸化ジルコニウムおよび酸化スズの水和物のような無機金属水酸 ィ匕物を使用することができる。
本発明における衝撃改良剤 (A— 4成分または C— 4成分) は、 ガラス転移温 度が 1 0 °C以下、 好ましくは— 1 0 °C以下、 より好ましくは— 3 0 °C以下である ゴム重合体、 または該ゴム重合体に共重合可能な成分が共重合しゴム重合体成分 を 4 0重量%以上含有するゴム重合体成分含有共重合体である。 ゴム重合体とし ては、 ポリブタジエン、 ポリイソプレン、 ジェン系共重合体 (例えば、 スチレ ン ·ブタジエンのランダム共重合体およびブロック共重合体、 ァクリロニトリ ル ·ブタジエン共重合体、 並びにァクリル ·ブタジエンゴム (ァクリル酸アルキ ルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルおよびブタジエンの共重合体) など)、 エチレンと α—ォレフインとの共重合体 (例えば、 エチレン ·プロピレ ンランダム共重合体およびブロック共重合体、 エチレン ·ブテンのランダム共重 合体およぴブロック共重合体など)、 エチレンと不飽和力ルポン酸エステルとの 共重合体 (例えばエチレン ·メタクリレート共重合体、 エチレン ·ェチルァクリ レート共重合体、 およびエチレン ·プチルァクリレート共重合体など)、 ェチレ ンと脂肪族ビニルとの共重合体 (例えば、 エチレン ·酢酸ビニル共重合体など)、 エチレンとプロピレンと非共役ジエンターポリマー (例えば、 エチレン ·プロピ レン ·へキサジェン共重合体など)、 アクリルゴム (例えば、 ポリブチルァクリ レート、 ポリ (2—ェチルへキシルァクリレート)、 およびブチルァクリレート と 2—ェチルへキシルァクリレートとの共重合体など)、 並びにシリコーン系ゴ ム (例えば、 ポリオルガノシロキサンゴム、 ポリオルガノシロキサンゴム成分と アクリルゴム成分とからなる I Ρ Ν型ゴム;すなわち 2つのゴム成分が分離でき ないように相互に絡み合った構造を有しているゴム、 およびポリオルガノシロキ サンゴム成分とポリイソブチレンゴム成分からなる I P N型ゴムなど) が挙げら マーが好ましい。
かかるゴム成分に共重合される単量体成分としては、 芳香族ビニル化合物、 シ アン化ビニル化合物、 (メタ) アクリル酸エステル化合物、 (メタ) アクリル酸化 合物などが好適に挙げられる。 その他の単量体成分としては、 グリシジルメタク リレートなどのエポキシ基含有メタクリル酸エステル、 マレイミド、 N—メチレ マレイミド、 N—フエニルマレイミドなどのマレイミド系単量体、 アクリル酸、 メタクリル酸、 マレイン酸、 無水マレイン酸、 フタル酸、 ィタコン酸などの 0!, j8—不飽和カルボン酸およびその無水物等を挙げることができる。
より具体的には、 S B (スチレン—ブタジエン) 重合体、 AB S (ァクリロ二 トリル一ブタジエン一スチレン) 重合体、 MB S (メチ^/メタクリレート一ブ夕 ジェン一スチレン) 重合体、 MAB S (メチルメタクリレート—ァクリロ二トリ ルーブタジエン—スチレン) 重合体、 MB (メチルメタクリレート―ブ夕ジェ ン) 重合体、 A S A (アクリロニトリル—スチレン一アクリルゴム) 重合体、 A E S (アクリロニトリル—エチレンプロピレンゴム一スチレン) 重合体、 MA (メチ>レメタクリレート一アクリルゴム) 重合体、 MA S (メチルメタクリレー ト一アクリルゴム一スチレン) 重合体、 メチルメタクリレート—アクリル ·ブ夕 ジェンゴム共重合体、 メチルメタクリレートーァクリル ·ブタジエンゴムースチ レン共重合体、 メチルメタクリレートー (アクリル ·シリコーン I P Nゴム) 重 合体などを挙げることができる。
その他弾性重合体としては、 スチレン系熱可塑性エラストマ一、 ォレフィン系 熱可塑性エラストマ一、 ポリウレタン系熱可塑性エラストマ一、 ポリエステル系 熱可塑性エラストマ一、 ポリアミド系熱可塑性エラストマ一など各種の熱可塑性 エラストマ一が挙げられる。
本発明における樹脂組成物には、 難燃性の改良のため滴下防止剤が含有されて いてもよく、 その滴下防止剤としては、 フィブリル形成能を有する含フッ素ポリ マ一を挙げることができ、 かかるポリマ一としてはポリテトラフルォロエチレン、 テトラフルォロエチレン系共重合体 (例えば、 テトラフルォロエチレン zへキサ フルォロプロピレン共重合体、 など)、 米国特許第 4 3 7 9 9 1 0号公報に示さ れるような部分フッ素化ポリマー、 フッ素化ジフエノ一ルから製造されるポリ力 ーポネート樹脂などを挙げることができるが、 好ましくはポリテトラフルォロェ チレンである。
フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンは A S TM規格におい てタイプ 3に分類されているものである。 さらにかかるフィブリル形成能を有す るポリテトラフルォロエチレンは、 1次粒子径が 0 · 0 5〜1 0 j mの範囲のも のが好ましく、 2次粒子径が 5 0〜7 0 0 imのものが好ましい。 かかるポリテ トラフルォロエチレンは UL規格の垂直燃焼テストにおいて試験片の燃焼テスト 時に溶融滴下防止性能を有しており、 かかるフイブリル形成能を有するポリテト ラフルォロエチレンは、 例えば三井 ·デュポンフロロケミカル (株) よりテフ口 ン 6 Jとして、 またはダイキン工業 (株) よりポリフロンとして市販されており 容易に入手できる。
かかるポリテトラフルォロエチレン (以下 P T F Eと称することがある) をバ 一ジン品として使用する場合は、 通常の固体形状の他、 水性分散液形態のものも 使用可能である。 またかかるフィブリル形成能を有する P T F Eは樹脂中での分 散性を向上させ、 さらに良好な難燃性および機械的特性を得るために以下の形態 の P T F E混合物を使用することも可能である。
第 1に P T F E分散液とピエル系重合体の分散体との共凝集混合物を挙げるこ とができる。 具体的には特開昭 6 0— 2 5 8 2 6 3号公報に平均粒径 0 . 0 5〜 5 mの P T F E分散液とビニル系重合体の分散液を混合し、 3 0 mより大き い P T F E粒子を精製させることなく凝固させ、 かかる凝固物を乾燥することに より P T F E混合物を得る方法が記載されており、 かかる混合物の使用が可能で あ 。
第 2に P T F E分散液と乾燥したポリマー粒子とを混合した混合物を挙げるこ とができ、 かかるポリマー粒子としては各種のものが使用できるが、 より好まし くはポリ力一ポネ一ト樹脂粉末または AB S樹脂粉末を使用したものである。 か かる混合物については、 特開平 4— 272957号公報に PTFE分散液と AB S樹脂粉末との混合物について記載がされており、 かかる方法の使用が可能であ る。
第 3に PTFE分散液と熱可塑性樹脂溶液の混合物からそれぞれの媒体を同時 に除去することにより得られた P T F E混合物を挙げることができ、 具体的には スプレードライヤーを使用することにより媒体を除去した混合物を挙げることが でき、 かかる混合物については特開平 08— 188653号公報に記載されてい る。
第 4に PTFE分散液中で他のビニル系単量体を重合することにより得られた PTF E混合物を挙げることができ、 かかる混合物については特開平 9— 955 83号公報に、 PTFEラテックス中にスチレンおよびアクリロニトリルを供給 することにより P T F E混合物を得る方法が具体的に記載されており、 かかる混 合物等を使用することができる。
第 5に、 PTFE分散液とポリマ一粒子分散液を混合後、 さらに該混合分散液 中でビュル系単量体を重合する方法を挙げることができ、 かかる方法は製造の簡 便性と PTFEの分散の微細化を両立できる点で好ましい P T F E混合物として 挙げることができる。 かかる混合物については特開平 11— 29679号にその 詳細が記載されており、 すなわち粒子径 0. 05〜1. O mの PTFE分散液 とポリマー粒子分散液とを混合した分散液中で、 エチレン性不飽和結合を有する 単量体を乳化重合した後、 凝固またはスプレードライにより粉体化された P T F E混合物を好ましいものとして挙げることができる。
ここでポリマー粒子としては、 ポリプロピレン、 ポリエチレン、 ポリスチレン、 HI PS, AS樹脂、 ABS樹脂、 MBS樹脂、 MABS樹脂、 AS A樹脂、 ポ リアルキル (メタ) ァクリレート、 スチレンおよびブタジエンからなるブロック 共重合体およびその水添共重合体、 スチレンおよびィソプレンからなるプロック 共重合体、 およびその水添共重合体、 アクリロニトリル—ブタジエン共重合体、 エチレン一プロピレンのランダム共重合体およびプロック共重合体、 エチレン— ブテンのランダム共重合体およびブロック共重合体、 エチレンと α—ォレフィン の共重合体、 エチレン一プチルァクリレート等のエチレン—不飽和力ルポン酸ェ ステルとの共重合体、 アクリル酸エステル一ブタジエン共重合体、 ポリオルガノ シロキサンおよびポリアルキル (メタ) ァクリレートを含む複合ゴム、 さらにか かる複合ゴムにスチレン、 アクリロニトリル、 ポリアルキルメタクリレート等の ビニル系単量体をグラフトした共重合体等を挙げることができるが、 なかでもポ リアルキル (メタ) ァクリレート、 ポリスチレン、 A S樹脂、 AB S樹脂、 A S A樹脂が好ましい。
一方、 エチレン性不飽和結合を有する単量体としてはスチレン、 p—メチルス チレン、 o—メチルスチレン、 p—メトキシスチレン、 o—メトキシスチレン、 2 , 4一ジメチルスチレン、 α—メチルスチレン等のスチレン系単量体;ァクリ ル酸メチル、 メタクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 メタクリル酸ェチル、 ァ クリル酸プチル、 メタクリル酸プチル、 アクリル酸— 2—ェチルへキシル、 メタ クリル酸一 2—ェチルへキシル、 アクリル酸ドデシル、 メタクリル酸ドデシル、 アクリル酸シクロへキシル、 メタクリル酸シクロへキシル等のアクリル酸エステ ル系単量体;アクリロニトリル、 メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量 体;ビエルメチルエーテル、 ビニルェチルエーテル等のビニルエーテル系単量 体;酢酸ビニル、 酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル系単量体;エチレン、 プロピ レン、 イソブチレン等のォレフィン単量体;ブタジエン、 イソプレン、 ジメチル ブタジエン等のジェン系単量体等の中から選択することができる。 これらの単量 体は単独であるいは 2種以上を混合して用いることができる。
上記の第 4の形態の P T F Ε混合物としては、 ジーィースぺシャリティ一ケミ カルズ社より 「プレンディックス 4 4 9」 (商品名) が、 第 5の形態の P T F E 混合物としては、 三菱レイヨン (株) より 「メタプレン A 3 0 0 0」 (商品名) が市販されており、 入手が容易であると共に、 本発明において好ましく使用する ことができる。
滴下防止剤をバージン品として配合する場合の配合量としては、 本発明の再生 樹脂組成物 1 0 0重量%中 0 . 0 5〜1重量%であることが好ましい。 Α成分中 にかかる滴下防止剤成分を含有する場合であっても、 0 . 0 5重量%以下では目 的とする滴下防止が不十分となりやすく、 またかかる目的に対して上限としては 1重量%あれば十分だからである。
強化充填剤 (A— 5成分または C一 5成分) としては、 タルク、 マイ力、 クレ ―、 ワラストナイト、 モンモンリロナイト、 スメク夕イト、 カオリン、 炭酸カル シゥム、 ガラス繊維、 ガラスビーズ、 ガラスバルーン、 ミルドフアイノ一、 ガラ スフレーク、 炭素繊維、 炭素フレーク、 カーボンビーズ、 カーボンミルドフアイ パー、 金属フレーク、 金属繊維、 金属コートガラス繊維、 金属コート炭素繊維、 金属コ一トガラスフレーク、 シリカ、 セラミック粒子、 セラミック繊維、 セラミ ックパル一ン、 ァラミド粒子、 ァラミド隱、 ポリアリレート繊維、 グラフアイ ト、 導電性カーボンブラック、 カーボンブラック、 チタン酸カリウムゥイスカー、 ホウ酸アルミニウムゥイス力一、 塩基性硫酸マグネシウムなどの各種ウイスカー などが挙げられる。 これらの強化充填剤は 1種もしくは 2種以上を併用して含む ものであってもよい。
特に破砕および/または再生樹脂組成物を得る混練工程での強化充填剤の破壊 が少なく、 安全性の高い微小フィラーであるタルクまたはワラストナイトを含む 場合が好ましく、 特にタルクを含むものが好適である。 バージン品として配合す る場合は、 タルクを使用することが好ましく、 より純度の高いものがさらに好ま しく使用される。
本発明の樹脂組成物においては、 さらに各種の安定剤を含んでいてもよく、 特 に各種のパ一ジン品を混合し棚旨組成物を製造する場合に、 各種の熱安定剤や酸 化防止剤をさらに配合させることが好ましい。
かかる熱安定剤としてはリン系熱安定剤が挙げられ、 かかるリン系安定剤とし ては、 ホスファイト系、 ホスホナイト系、 およびホスフェート系のいずれも使用 可能である。
ホスファイト系安定剤としては、 例えば一般式 ( 6 )
Figure imgf000038_0001
(式中 R8は、 水素原子または炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜20の ァリール基ないしアルカリ一ル基、 炭素数 7〜 30のァラルキル基、 またはこれ らのハ口、 アルキルチオ (アルキル基は炭素数 1〜 30) またはヒドロキシ置換 基の置換体を示し、 3つの R8は互いに同一、 または互いに異なるいずれの場合 も選択でき、 また 2価フエノ一ル類から誘導されることにより環状構造も選択で きる。) で表わされるホスファイト化合物である。
また、 一般式 (6) においてより好ましい態様としては、 以下の一般式 (7)
Figure imgf000038_0002
(式中 R9および R1Qは、 水素原子または炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜20のァリール基ないしアルキルァリール基、 炭素数 7〜30のァラルキル 基を示し、 R9および R1Qは同時に水素原子ではなく、 互いに同一または互いに 異なるいずれの場合も選択できる。) で表わされるホスフアイト化合物を挙げる ことができる。
また、 一般式 (8)
Figure imgf000039_0001
0C H2 CH2— O
(式中 RU、 R12はそれぞれ水素、 炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜 20のァリール基ないしアルキルァリール基、 炭素数 7〜30のァラルキル基、 炭素数 4〜 20のシクロアルキル基、 炭素数 15〜25の 2— (4一ォキシフエ ニル) プロピル置換ァリール基を示し、 互いに同一または互いに異なるいずれの 場合も選択できる。 なお、 シクロアルキル基およびァリール基は、 アルキル基で 置換されていないもの、 またはアルキル基で置換されているもののいずれも選択 できる。) で表わされるホスフアイト化合物を挙げることができる。
また、 一般式 (9)
Figure imgf000039_0002
(式中 R13および R14は炭素数 12〜15のアルキル基である。 なお、 R13お よび R14は互いに同一、 または互いに異なるいずれの場合も選択できる。) で表 わされるホスフアイト化合物を挙げることができる。
ホスホナイト系安定剤としては下記一般式 (10) で表わされるホスホナイト 化合物、 および下記一般式 (11) で表わされるホスホナイト化合物を挙げるこ とができる。 Ar 1一 O
Ar1— 0
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000040_0002
[式中、 A r 1および A r 2は炭素数 6〜 20のァリール基ないしアルキルァリ —ル基、 または炭素数 15〜25の 2— (4—ォキシフエニル) プロピル置換ァ リール基を示し、 4つの Ar1は互いに同一、 または互いに異なるのいずれも選 択できる。 または 2つの A r 2は互いに同一、 または互いに異なるのいずれも選 択できる。]
上記ホスフアイト化合物およびホスホナイト化合物のうち、 より好ましいリン 系の安定剤として、 上記一般式 (7) で示されるホスファイト化合物、 および上 記一般式 (10) および上記一般式 (11) で示されるホスホナイト化合物を挙 げることができ、 これらは 1種もしくは 2種以上を併用することができ、 より好 ましくは上記一般式 (7) で示されるホスファイト化合物をかかる E成分 100 重量%中、 少なくとも 5重量%含む場合である。
上記一般式 (6) に対応するホスファイト化合物における好ましい具体例とし ては、 ジフエ二ルイソォクチルホスファイト、 2, 2' —メチレンビス (4, 6 ージー t e r t—ブチルフエニル) ォクチルホスフアイト、 ジフエ二ルモノ (ト リデシル) ホスファイト、 フエニルジイソデシルホスフアイトおよびフエニルジ (トリデシル) ホスファイトが挙げられる。 より好ましい上記一般式 ( 7 ) に対 応する好ましい具体例としては、 トリフエニルホスファイト、 トリス (ジメチレ フエニル) ホスファイト、 トリス (ジェチルフエニル) ホスファイト、 トリス (ジ— i s o—プロピルフエニル) ホスファイト、 トリス (ジー n—ブチルフエ ニル) ホスファイト、 トリス (2 , 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) ホスフ アイト、 トリス (2, 6—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) ホスファイト等があ げられ、 トリス (ジアルキル置換フエニル) ホスファイトが好ましく、 トリス (ジ— t e r t—ブチルフエニル) ホスファイトがより好ましく、 トリス (2 , 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) ホスフアイトが特に好ましい。 上記ホスフ アイト化合物は 1種、 または 2種以上を併用することができる。
上記一般式 ( 8 ) に対応するホスファイト化合物における好ましい具体例とし ては、 ジステアリルペン夕エリスリ ] ルジホスファイト、 ビス (2, 4ージー t e r t—ブチルフエニル) ペン夕エリスリト一ルジホスフアイト、 ビス (2, 6—ジー t e r t—ブチルー 4—メチルフエニル) ペンタエリスリ 1 ^一ルジホス ファイト、 フエ二ルビスフエノール Aペン夕エリスリト一ルジホスファイト、 ジ シクロへキシルペンタエリスリトールジホスフアイトなどが挙げられ、 好ましく はジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、 ビス (2 , 4—ジ— t e r t一ブチルフエニル) ペン夕エリスリト一ルジホスファイトおよびビス (2 , 6—ジ— t e r t—ブチルー 4—メチルフエニル) ペン夕エリスリトールジホス ファイトを挙げることができる。 かかるホスファイト化合物は 1種、 または 2種 以上を併用することができる。
上記一般式 ( 9 ) に対応するホスファイト化合物における好ましい具体例とし ては、 4, 4 ' —イソプロピリデンジフエノールジトリデシルホスファイトを挙 げることができる。
上記一般式 ( 1 0) に対応するホスホナイト化合物における好ましい具体例と しては、 テトラキス (2 , 4—ジ— i s o—プロピルフエニル) - 4, 4, —ビ フエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4—ジ一 n—ブチルフエニル) 一 4, 4, ービフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4ージ一 t e r t— ブチルフエニル) 一4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4—ジ一t e r t一ブチルフエニル) 一 4, 3, 一ビフエ二レンジホスホナイト、 テ卜ラキス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一3, 3, —ビフエニレ ンジホスホナイト、 テトラキス (2, 6—ジ— i s o—プロピルフエニル) —4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 6—ジー n—プチルフエ 二 Jレ) —4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 6—ジ— t e r t—プチルフエ二リレ) -4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テ卜ラキ ス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルフエニル) 一4, 3, 一ビフエ二レンジホス ホナイト、 テトラキス (2, 6—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一 3, 3' — ビフエ二レンジホスホナイト等があげられ、 テトラキス (ジー t e r t—プチル フエニル) 一ビフエ二レンジホスホナイトが好ましく、 テトラキス (2, 4—ジ - t e r t—プチルフエニル) —ビフエ二レンジホスホナイトがより好ましい。 このテトラキス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一ビフエ二レンジホ スホナイトは、 2種以上の混合物が好ましく、 具体的にはテトラキス (2, 4一 ジー t e r t—ブチルフエニル) —4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト (X 1成分)、 テトラキス (2, 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) —4, 3' —ビフエ二レンジホスホナイト (x2成分) および、 テトラキス (2, 4- ジ一 t e r t—ブチルフエニル) -3, 3, —ビフエ二レンジホスホナイト (x 3成分) の 1種もしくは 2種以上を併用して使用可能であるが、 好ましくは 3種 の混合物である。 また、 3種の混合物の場合その混合比は、 xl成分、 x2成分 および X 3成分を重量比で 100 : 37〜64: 4〜 14の範囲が好ましく、 1 00 : 40〜60 : 5〜11の範囲がより好ましい。
上記一般式 (11) に対応するホスホナイト化合物の好ましい具体例としては、 ビス (2, 4—ジ一 i s o—プロピルフエニル) 一4—フエニル一フエ二ルホス ホナイト、 ビス (2, 4—ジ一 n—ブチルフエニル) 一 3—フエニル一フエニル ホスホナイト、 ビス (2, 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) —4—フエニル —フエニルホスホナイト、 ビス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一 3 —フエニル—フエニルホスホナイトビス (2, 6—ジ— i s o—プロピルフエ二 ル) 一4—フエニル一フエニルホスホナイト、 ビス (2, 6—ジ一 n—ブチルフ ェニル) 一 3—フエニル—フエニルホスホナイト、 ビス (2 , 6—ジ— t e r t 一ブチルフエニル) 一4—フエニル—フエニルホスホナイト、 ビス (2, 6—ジ - t e r t一ブチルフエニル) 一 3—フエ二ルーフェニルホスホナイ卜等があげ られ、 ビス (ジー t e r t—ブチルフエニル) 一フエ二ルーフェニルホスホナイ トが好ましく、 ビス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) 一フエ二ルーフ ェニルホスホナイトがより好ましい。 このビス (2 , 4—ジー t e r t—プチル フエニル) 一フエ二ルーフェニルホスホナイトは、 2種以上の混合物が好ましく、 具体的にはビス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエ二ル) 一 4一フエ二ルーフ ェニルホスホナイトおよび、 ビス (2 , 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) ― 3—フエニル一フェニルホスホナイトの 1種もしくは 2種を併用して使用可能で あるが、 好ましくは 2種の混合物である。 また、 2種の混合物の場合その混合比 は、 重量比で 5 : 1〜4の範囲が好ましく、 5 : 2〜3の範囲がより好ましい。 一方ホスフェート系安定剤としては、 トリブチルホスフェート、 トリメチルホ スフエ一ト、 卜リクレジ ^レホスフェート、 トリフェニ^/ホスフェート、 トリクロ ルフエニルホスフェート、 トリェチルホスフェート、 ジフエニルクレジルホスフ エート、 ジフエニルモノオルソキセニルホスフェート、 トリブトキシェチルホス フェート、 ジブチルホスフェート、 ジォクチルホスフェートおよびジイソプロピ ルホスフエートなどを挙げることができ、 好ましくはトリメチルホスフエ一トで ある。
前記リン系熱安定剤は、 1種もしくは 2種以上を併用してよい。 リン系熱安定 剤は、 本発明の再生樹脂組成物 1 0 0重量%中、 0 . 0 0 1〜0 . 5重量%、 よ り好ましくは 0 . 0 0 5〜0. 3重量%の範囲で配合することが好ましい。
再生樹脂組成物を製造するに当たり各種の酸化防止剤をバージン品として配合 し、 機械的特性などの良好な再生樹脂組成物を得ることも適宜行うことができる。 かかる酸化防止剤としては、 例えばビタミン E、 n—ォクタデシルー /3— (4 ' ーヒドロキシ一 3,, 5, ージ一 t e r t—ブチルフェル) プロピオネート、 2 一 t e r t—ブチルー 6— ( 3, - t e r t一ブチル一 5 ' —メチルー 2, 一ヒ ドロキシベンジル) 一4—メチルフエニルァクリレート、 2, 6—ジ一 t e r t —プチルー 4— (N, N—ジメチルアミノメチル) フエノール、 3, 5—ジ一 t e r t—ブチル一 4—ヒドロキシベンジルホスホネートジェチルエステル、 2, 2, —メチレンビス (4—メチルー 6— t e r t—ブチルフエノール)、 2, 2 ' ーメチレンビス (4—ェチル— 6— t e r t—ブチルフエノール)、 4, 4' —メチレンビス (2, 6—ジ一 t e r t—ブチルフエノール)、 2, 2' — メチレンビス (4—メチル一6—シクロへキシルフェノール)、 2, 2' —ジメ チレン一ビス (6— θί—メチル一ベンジル一 p—クレゾール) 2, 2, 一ェチリ デン—ビス (4, 6—ジー t e r t—ブチルフエノール)、 2, 2, —ブチリデ ン—ビス (4—メチル—6— t e r t—ブチルフエノール)、 4, 4' —ブチリ デンビス (3—メチルー 6— t e r t—プチルフエノール)、 トリエチレンダリ コール— N—ビス一 3— (3— t e r t—ブチル一 4—ヒドロキシ— 5—メチル フエニル) プロピオネート、 1, 6—へキサンジオールビス [3— (3, 5—ジ _ t e r t—ブチル一 4—ヒドロキシフエニル) プロピオネート、 ビス [2— t e r t—ブチル一4—メチル 6— (3— t e r t—ブチル一 5—メチル一 2—ヒ ドロキシベンジル) フエニル] テレフタレート、 3, 9—ビス {2— [3— (3 - t e r t—ブチル一4—ヒドロキシ— 5—メチルフエニル) プロピオニルォキ シ] 一 1, 1, 一ジメチルェチル } - 2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5, 5] ゥンデカン、 4, 4—チォビス (6— t e r t—ブチル一 m—クレゾ —ル)、 4, 4' —チオピス (3—メチル一 6— t e r t—ブチルフエノール)、 2, 2 ' —チォビス (4—メチル— 6— t e r t—ブチルフエノール)、 ビス (3, 5—ジ— t e r t—ブチル—4ーヒドロキシベンジル) スルフィド、 4, 4' —ジーチォビス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルフエノール)、 4, 4' - トリ一チォビス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルフエノール)、 2, 4—ビス (n—ォクチルチオ) 一 6— (4—ヒドロキシ一 3,, 5, 一ジ— t e r t—ブ チルァ二リノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 N, N, —へキサメチレンビス一
(3, 5—ジ— t e r t—ブチル—4—ヒドロキシヒドロシンナミド)、 N, N' —ビス [3— (3, 5—ジ— t e r t—ブチル一4ーヒドロキシフエニル) プロピオニル] ヒドラジン、 1, 1, 3—トリス (2—メチル一4—ヒドロキシ — 5— t e r t—ブチルフエニル) ブタン、 1, 3, 5—トリメチル一2, 4, 6—トリス (3, 5—ジー t e r t—ブチル一4—ヒドロキシベンジル) ベンゼ ン、 トリス (3, 5—ジ一 t e r t—ブチル一4—ヒドロキシフエニル) イソシ ァヌレート、 トリス (3, 5—ジ— t e r t—ブチル— 4—ヒドロキシベンジ ル) イソシァヌレート、 1, 3, 5—トリス (4— t e r t—ブチル一 3—ヒド ロキシ一 2, 6 _ジメチルペンジル) イソシァヌレート、 1, 3, 5—トリス 2 [3 (3, 5—ジ— t e r t—ブチル一4—ヒドロキシフエニル) プロピオニル ォキシ] ェチルイソシァヌレ一ト、 テトラキス [メチレン一 3— (3', 5' - ジー t e r t—ブチル—4—ヒドロキシフエニル) プロピオネート] メタンなど を挙げることができる。 これら酸ィ匕防止剤の好ましい添加量の範囲は、 再生樹脂 組成物 100重量%中、 0.0001〜0. 5重量%が好ましく、 より好ましく は 0. 001〜0. 3重量%である。
さらに再生樹脂組成物を製造するに当たり各種の紫外線吸収剤をバージン品と して適宜配合することができる。 紫外線吸収剤としては、 例えば 2, 4—ジヒド ロキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシ一 4— n—ォクトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ— 4— n—ドデ シルォキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ— 4—ベンジロキシベンゾフエノン、 2, 2, 一ジヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4— メトキシ一 2' —力ルポキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ— 4—メトキシ— 5—スルホキシベンゾフエノン、 2, 2, 一ジヒドロキシー 4, 4, 一ジメトキ シベンゾフエノン、 2, 2,, 4, 4, 一テトラヒドロキシベンゾフエノン、 2, 2, ージヒドロキシ— 4, 4' ージメトキシ— 5—ソジゥムスルホキシベンゾフ ェノンおよびビス (5—ベンゾィル一4ーヒドロキシ一 2—メトキシフエ二ル) メタンなどに代表されるべンゾフエノン系紫外線吸収剤を挙げることができる。 また紫外線吸収剤としては例えば 2— (2, 一ヒドロキシー 5' —メチルフエ ニル) ベンゾトリァゾ一ル、 2— (2 ' —ヒドロキシ— 5, - t e r t—ブチル フエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, ーヒドロキシ一 5, — t e r t—ォ クチルフエ二ル) ベンゾトリァゾール、 2— (2, —ヒドロキシ— 3,, 5, ― ジ一 t e r t—ブチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシ - 3 ', 5, 一ジ— t e r t—ァミルフエ二ル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, —ヒドロキシ一 3, —ドデシル— 5, —メチルフエニル) ベンゾトリアゾ ール、 2— (2, —ヒドロキシ— 3', 5' 一ビス (ひ, ' 一ジメチルペンジ ル) フエ二ルペンゾトリアゾール、 2— [2, ーヒドロキシー 3, - (3", 4", 5", 6" —テトラフタルイミドメチル) 一5, 一メチルフエニル] ベンゾ トリァゾーレ、 2— (2, 一ヒドロキシ一 3, 一 t e r t—ブチル一 5, 一メチ ルフエ二ル) — 5—クロ口べンゾトリァゾ一ル、 2 ' — 、2, —ヒドロキシ— 3,, 5 ' —ジ— t e r t—ブチルフエニル) — 5—クロ口べンゾトリァゾ一ル、 2, 2, メチレンビス [4— (1, 1, 3, 3—テトラメチルプチル) 一 6— (2H —ベンゾトリアゾール—2—ィル) フエノール]、 メチルー 3— [3— t e r t 一ブチル一5— ( 2 H—ベンゾトリアゾール一2—ィル) 一4ーヒドロキシフエ ニルプロビオネ一トーポリエチレングリコールとの縮合物に代表されるべンゾト リアゾール系紫外線吸収剤を挙げることができる。
さらにビス (2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4—ピペリジル) セバゲート、 ビス (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4—ピペリジル) セパゲート、 ビス (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル _ 4ーピペリジル) 一 2— (3, 5—ジ一 t e r t—プチル—4—ヒドロキシベンジル) — 2 n—ブチルマロネート、 1, 2, 3, 4一ブタンカルボン酸と 2, 2, 6, 6—テトラメチル— 4—ピベリジ ノールとトリデシルアルコールとの縮合物、 1, 2, 3, 4—ブタンジカルボン 酸と 1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル— 4—ピベリジノールとトリデシルアル コールとの縮合物、 テトラキス (2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピベリジ ル) 一 1, 2, 3, 4一ブタンテトラカルポキシレート、 テトラキス (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4—ピペリジル) 一 1, 2, 3, 4—ブタンテトラ カルポキシレート、 ポリ {[6— (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) アミ ノー 1, 3, 5—トリアジンー 2, 4—ジィル] [(2, 2, 6, 6—テトラメチ ルビペリジル) ィミノ] へキサメチレン [(2, 2, 6, 6—テトラメチルピぺ リジル) ィミノ ]}、 ポリ {[6—モルフオリノー s—トリアジンー2, 4—ジィ ル] C(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル) ィミノ] へキサメチレン [(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル) ィミノ ]}、 1, 2, 3, 4—ブ 夕ンテトラカルボン酸と 2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4—ピベリジノールと β, β, β,, β, —テトラメチルー 3, 9- (2, 4, 8, 10—テトラオキ サスピロ [5, 5] ゥンデカン) ジエタノールとの縮合物、 Ν, N' —ビス (3 —ァミノプロピル) エチレンジァミンと 2, 4—ビス [Ν—ブチル一 Ν— (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4—ピペリジル) ァミノ] —クロ口一 1, 3, 5—トリアジンとの縮合物、 1, 2, 3, 4—ブタンテトラカルボン酸と 1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4ーピベリジノールと j3, β, β', β' ーテトラ メチル一3, 9- (2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5, 5] ゥンデ力 ン) ジエタノールとの縮合物、 ポリメチルプロピル 3—ォキシ— [4— (2, 2, 6, 6—テトラメチル) ピベリジニル] シロキサンに代表されるヒンダードアミ ン系の光安定剤も配合することができる。 これらは 1種もしくは 2種以上を併用 して使用することができる。 これら紫外線吸収剤、 光安定剤の好ましい添加量の 範囲は、 再生樹脂組成物 100重量%中、 0.0001〜1重量%、 好ましくは 0. 001〜0. 5重量%である。
また離型剤としては、 ォレフィン系ワックス、 シリコーンオイル、 オルガノポ リシロキサン、 一価または多価アルコールの高級脂肪酸エステル、 パラフィンヮ ックス、 蜜蠟等が挙げられる。
本発明の再生樹脂組成物は、 成形品破砕物および芳香族ポリカーポネ一ト樹脂 を初めとする各種バージン品をタンブラ一、 V型プレンダー、 ナウ夕一ミキサー、 ヘンシェルミキサー、 パンパリーミキサー等の混合機によるブレンドや混練口一 ル、 押出機等の加熱混練機による溶融混練にて製造することができる。 また、 成 形品破碎物をあらかじめ溶融混練し造粒化したのち、 各種バージン品とブレンド または溶融混練する方法も適用できる。 さらに各種バージン品をあらかじめ溶融 混練したのち、 破碎物および Ζまたは破砕物の溶融混練物とブレンドまたは溶融 混練することもできる。 溶融混練に際しての加熱温度は、 通常220〜340で の範囲で選ばれる。
かくして得られた再生樹脂組成物は、 射出成形、 射出圧縮成形、 押出成形、 圧 縮成形、 中空成形、 カレンダー成形、 プロ一成形、 真空成形、 回転成形等を適用 して機械的強度、 長期の機械的特性の必要とされる再生利用製品が好適に使用さ れる電気'電子、 OA機器等の幅広い用途に使用可能であり、 有効なリサイクル を達成するものである。 発明の実施の形態
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。 なお、 実施例における%は重 量%であり、 評価は下記の方法によった。
(1) 評価項目
(a) 湿熱保持率:破碎物または再生樹脂組成物の成形品をプレッシャークッカ 一試験機 ((株) 平山製作所製超加速寿命試験装置 (PC-305 I I I /V)) にて 12 OX, 100% RH、 2気圧の条件下で 24時間、 処 理をして次式により求めた。
湿熱保持率 (%) = (湿熱処理後の粘度平均分子量 Z湿熱処理前の粘度平 均分子量) X 100
(b) 初期曲げ強さ: ASTM D790により測定した。
(c) 初期衝撃値: ASTM D256によりアイゾットノッチ付き厚み 3. 2 mmの試験片を用い測定した。
(d) 初期難燃性: UL規格 94Vに従い厚み 1. 6mmの試験片を用い、 燃焼 試験を実施した。
( e ) 長期促進曲げ強さ: A S TM D790の試験片を恒温恒湿試験機 (タパ 'イエスペック (株) 製プラチナス F) にて、 65° (:、 85%RHの条件下 で 1000時間処理をして同測定規格により測定した。
(f) 長期促進衝撃値: ASTM D256のアイゾットノッチ付き厚み 3. 2 mmの試験片を (e) と同一の条件下で 1000時間処理をして、 その後
( c ) 初期衝撃値と同じ装置および切削刃を使用してノツチ入れの処理を 行い、 同測定規格により測定した。
(g)長期促進難燃性: UL規格 94 Vの厚み 1. 6mmの試験片を (e) と同 一の条件下で 1000時間処理をして同規格に従い燃焼試験を実施した。
(h)衝撃値保持率:次式により求めた。 衝撃値保持率は数値が高い方がよい。
衝撃値保持率 (%) = (長期促進衝撃値 Z初期衝撃値) X 100
(2)組成分析法
市場から回収された芳香族ポリカーポネ一ト榭脂を含有する成形品破碎物につ いては、 以下の方法により組成分析を行った。 以下の組成分析結果を表 8および 表 9に示す。
( i ) 主たる樹脂成分の分析
FT- I R法および DSC法により主たる樹脂成分の分析を行った。
(i i) ヒドラジン分解による残澄量の分析
成形品破碎物を 130でで 2時間ヒドラジン浸漬処理を行い、 主としてポリ力 ーポネート樹脂を分解し、 ABS棚旨などの他の棚旨成分、 顔料などの無機成分、 P TF Eなどの滴下防止剤などの総量を算出した。
( i i i ) 灰化残渣量の分析
成形品破碎物を、 電気炉を使用して 600°Cで 3時間熱処理を行って灰化残渣 量を算出し、 顔料などの無機成分量を調べた。 . ( i v) ジェン系ゴム成分量の分析
成形品破碎物中にジェン系ゴム成分が認められた場合は、 一塩化ヨウ素法によ りその量を算出した。
(V) ジェン系ゴム成分などのモノマーの特定
上記 (i i) におけるヒドラジン分解残渣を、 さらに 590°Cでの熱分解ガス ク口マトグラフィ一質量分析測定し、 AB S樹脂や MB S樹脂などに由来するモ ノマー成分を特定した。
(V i) 無機成分などの観察
上記 (i i) または (i i i) で得られた残渣より、 無機成分などのおよその 内容を顕微鏡観察などにより特定した。 (v i i) リン酸エステルの特定および含有量の特定
難燃剤としてリン酸エステル成分が含まれている場合には、 1H— NMR測定 および蛍光 X線測定により、 その構造の特定、 およびおよその含有量の特定を行 つた。
(V i i i ) PTFE量の測定
成形品破碎物についてイオンクロマトグラフィ一法によりすべてが滴下防止剤 の PTFEであると仮定してそのおよその含有量を求めた (なお、 PTFEが含 有されることは、 ヒドラジン分解残渣の D S C測定により確認した)。
(i x) 八ロゲン系化合物の有無の分析
成形品についてパイルシユタイン法、 蛍光 X線測定により臭素化合物の有無を 確認した。
(X) 臭素化合物量の測定
成形品について燃焼イオンクロマトグラフィー法により臭素の量を求めた。 対 応する臭素化合物の臭素含有率より臭素化合物の量を求めた。
(x i) ポリ力一ポネートとポリエステルとの割合
1 H— NM Rの測定を行い対応するピーク強度面積比からそれらの比率を算出 した。 比較は、 ポリカーボネート樹脂のメチル基に由来するピークとポリエステ ル樹脂のメチレン基に由来するピークで行った。
実施例 1および比較例 1
表 1に示す組成で破碎物モデル、 ポリカーボネート樹脂、 スチレン系樹脂、 難 燃剤、 衝撃改質剤、 滴下防止剤を混合し、 径 3 Οπιπιφのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; TEX30XSST) に投入し、 シリンダー温度 260でで溶 融押出してペレット化した。 得られたペレットを 100°Cで 5時間、 熱風循環式 乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SGI 50U) によりシリ ンダ一温度 260 °C、 金型温度 60 °Cで評価用の試験片を得た。 評価結果を表 1 に示した。
実施例 2および比較例 2
表 1に示す組成で破碎物モデル、 ポリカーボネート樹脂、 滴下防止剤を混合し、 径 3 Οπιπιφのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投 入し、 シリンダー温度 280°Cで溶融押出してペレツトイ匕した。 得られたペレツ トを 120 で 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械 工業製; S G 150 U) によりシリンダー温度 290°C, 金型温度 70。(:で評価 用の試験片を得た。 評価結果を表 1に示した。
Figure imgf000051_0001
実施例 3および比較例 3
表 2に示す組成で破砕物モデル、 ポリ力一ポネート樹脂、 ポリエステル樹脂、 難燃剤、 衝撃改質剤、 滴下防止剤およびその他の成分を混合し、 径 30πιπιφの ベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投入し、 シリンダ —温度 280°Cで溶融押出してペレツト化した。 得られたペレツトを 105°Cで 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SG1 50U) によりシリンダー温度 270 、 金型温度 70°Cで評価用の試験片を得 た。 評価結果を表 2に示した。 表 2
Figure imgf000052_0001
実施例 4〜 7および比較例 4〜 7
表 3に示す組成で破碎物モデルまたは破碎物モデルの繰り返し再生品、 ポリ力 —ポネート樹脂、 スチレン系樹脂、 難燃剤、 衝撃改質剤、 強化剤、 滴下防止剤を 混合し、 径 3 Οπιπιφのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSS Τ) に投入し、 シリンダー温度 260 で溶融押出してペレット化した。 得られ たペレットを 100°Cで 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住 友重機械工業製; S G 150 U) によりシリンダー温度 260 、 金型温度 6 0°Cで評価用の試験片を得た。 評価結果を表 3に示した。 表 3
Figure imgf000053_0001
比較例 8
表 4に示す組成で破碎物、 ポリカーボネート樹脂を混合し、 径 30mmd)のべ ント式二軸押出機 (日本製鋼所製; TEX30XSST) に投入し、 シリンダー 温度 290°Cで溶融押出してペレツト化した。 得られたペレツトを 120°Cで 5 時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SG15 0U) によりシリンダー温度 290°C、 金型温度 70°Cで評価用の試験片を得た。 評価結果を表 4に示した。
比較例 9
表 4に示す組成で破碎物、 ポリカーボネート樹脂、 難燃剤を混合し、 径 30m πιφのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投入し、 シ リンダー温度 250°Cで溶融押出してペレツト化した。 得られたペレツトを 10 0°Cで 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SG150U) によりシリンダ一温度 250°C、 金型温度 60°Cで評価用の試験 片を得た。 評価結果を表 4に示した。 表 4 成分 単位 比較例 8 比較例 9
破砕物 RE-1 % 20 20
ポリカーボネート樹脂 PC— 1 % 80 71.8 組 難燃剤 FR-1 % 8
滴下防止剤 PTFE % 0.2
初期曲げ強さ Pa 89 83
初期衝撃値 J/m 205 69
初期難燃性 V-0
特 長期促進曲げ強さ MPa 90 80
長期促進衝撃値 J/m 92 33
長期促進難燃性 V-2
衝撃値保持率 % 45 48 実施例 8〜 17、 比較例 10〜 15
表 5、 6に示す組成で破砕物、 ポリカーボネート樹脂、 スチレン系樹脂、 難燃 剤、 衝撃改質剤、 強化剤、 滴下防止剤およびこれらの合計 100重量部に対して、 滑剤および離型剤として脂肪酸アルキルワックスとトリグリセライドの混合物 (混合比 (重量) =70 : 30) である SL— 900 (理研ビタミン製) 0. 6 重量部を配合し、 径 3 Οππηφのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ3 0XSST) に投入し、 シリンダー温度 250 で溶融押出してペレット化した。 得られたペレットを 100°Cで 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形 機 (住友重機械工業製; SG150U) によりシリンダー温度 25'0' :、 金型温 度 60 °Cで評価用の試験片を得た。 評価結果を表 5および表 6に示した。
表 5
Figure imgf000056_0001
表 6 成分 平 Tii ト ·6ϊΐΐ 1ク *¾XT9 画
η
RE-3
破砕物
RE - 4 U
RE-5 (J I υυ ホリカーホネ一ト
PC-1 % 90 80 54. 56 54. 56 60 ― 樹脂
配 スチレン系樹脂 ST - 1 % 14. 4 14. 4 __
口 FR-1 % _ 組
難燃剤 FR-2 % ― 8 8 一 一 成
FR-3 % ― 一 一 ― 一 一 D-1 % ― 一 2. 8 2. 8 一 衝撃改質剤 MD-2 % ― 一 一 一 一 ―
MD-3 % 一 ― 一 ― ― 一 強化剤 TD %
滴下防止剤 PTFE % 0. 24 0. 24
初期曲げ強さ MPa 88 87 89 84 81 75 初期衝撃値 J/m 450 434 278 198 166 54 初期難燃性 V-0 V-0 ΗΒ 特
長期促進曲げ強さ MPa 83 82 86 78 71 60 性
長期促進衝撃値 J/m 45 39 68 61 39 13 長期促進燃焼性 V— 1 V— 1 ΗΒ 衝撃値保持率 % 10 9 24 31 23 24
実施例 18、 19
表 7に示す組成および供給方法で、 成形品破碎物、 芳香族ポリカーポネ一ト榭 脂、 スチレン系樹脂ペレツト、 衝撃改質剤、 難燃剤、 強化材、 滴下防止剤、 着色 剤を押出機を用いてストランド押出し、 水槽で冷却した後、 ストランドカッター により造粒してペレツトを得た。 得られたペレツトは 100°Cで 5時間、 熱風乾 燥機を用いて乾燥後、 射出成形機 (住友重機械工業製; SG— 150U) により シリンダー温度 250°C、 金型温度 60 で所定の評価用試験片を得た。
押出機に供給した材料の組成および評価結果を表 7に、 成形品破碎物の組成分 析結果を表 9に示した。
なお、 押出機の混練条件は以下のとおりとした。 押出機として径 3 Οπιπιφの ベント付 2軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) を使用した。 第 1供 給口上部に 2軸スクリユーを有する原料供給装置であるカセットウエイングフィ ーダー (CWF-1) (久保田鉄工製; CE— Τ— 1 0S01) を 1台設置し た。 押出機途中の第 2供給口には 2軸スクリューを有するサイドフイダ一を接続 し、 さらにサイドフィーダ一上部には 2軸スクリユーを有する原料供給装置であ るカセットウェイングフィーダ一 (CWF— 2、 CWF-3) を 2台設置した。 各カセットウェイングフィ一ダ一には供給制御装置に接続し供給量を設定した。 また排出量の合計は 20, 000 g/h rに設定した。 押出温度は第 1供給口か らサイドフィーダ一までの区間を 25 O 、 それ以降の区間を 225 とした。 またスクリュー回転数 180 r pm、 ベントの真空度 3 k P aで行った。
実施例 20
表 7に示す組成および供給方法で、 破碎物、 ポリカーボネート樹脂、 ポリエヂ レンテレフタレ一ト樹脂ペレット (120 で 5時間熱風乾燥処理したもの)、 衝撃改質剤、 難燃剤、 滴下防止剤を、 シリンダ温度を押出温度は第 1供給口から サイドフィーダ一までの区間を 260 、 それ以降の区間を 245 とした以外 は実施例 18と同様の条件で押出を行い、 ペレットを得た。 得られたペレットを、 120 で 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥後、 射出成形機 (住友重機械工業 製; S G— 150U) により、 シリンダー温度 260°C、 金型温度 60°Cで評価 用の試験片を得た。 押出機に供給した材料の組成および評価結果を表 7に、 成形 品破碎物の組成分析結果を表 9に示した。 表 7
Figure imgf000059_0001
上記表 1 9における破碎物、 樹脂、 難燃剤、 添加剤の記号は下記のものを示 す。
(ポリカーボネート樹脂を含有する成形品破碎物のモデル)
MS— 1 :下記に符号 PC— 2として示すポリカーボネート樹脂 68. 7重量% と、 リン酸エステルとして大八化学工業製; CR— 733 S (リン酸エステルオ リゴマ一) 10重量%を均一に混合した後、 下記に符号 ST— 1として示す AB S樹脂 16重量%、 MD— 1として示すゴム弾性体 5重量%および P T F Eとし て示す滴下防止剤 0. 3重量%を均一に混合して、 径 3 Οπιπιφのベント式二軸 押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投入し、 シリンダー温度 26 0°Cで溶融押出してペレット化した。 得られたペレットを 100°Cで 5時間、 熱 風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SG150U) に よりシリンダー温度 260 °C、 金型温度 60での条件で一辺 150 mmおよび厚 み 3 mmの評価用の成形品を得た。 その後かかる成形品を恒温恒湿試験機 (タパ イエスペック製;プラチナス F) にて、 65で、 85%RHの条件下で 1000 時間放置処理し、 湿熱環境下での促進劣化成形品を得た。 その後かかる処理成形 品を粉砕機 (朋来鉄工所製; SB— 210) にて、 70kgZhの処理能力で破 砕し、 V型プレンダーにて均一にブレンドし成形品破枠物のモデル (MS— 1) を得た。 MS-1の粘度平均分子量は 21, 500、 および湿熱保持率は 55 % であった。
MS— 2: MS— 1において、 PC— 2として示すポリカーボネート樹脂 68. 7重量%の代わりに、 下記に符号 P C— 1として示すポリカーポネ一ト榭脂 66. 7重量%および TD 2重量%とした以外は、 MS— 1と同様に成形、 湿熱処理お よび破碎して成形品破砕物のモデル (MS— 2) を得た。 MS— 2の粘度平均分 子量は 21, 800、 および湿熱保持率は 86%であった。
MS— 3:下記に符号 PC— 2として示すポリカーボネート樹脂 95. 3重量% と、 シリコン系難燃剤 (東芝シリコーン製; XC 99— B 5664) 4重量%、 N— (p—トリルスルホニル) —p—トルエンスルホイミドのカリウム塩 0. 4 重量%および PTFE (滴下防止剤) 0. 3重量%を均一に混合した後、 径 30 πιπιφのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投入し、 シリンダー温度 290°Cで溶融押出してペレツト化した。 得られたペレツトを 1 20 で 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業 製; S G 150 U) によりシリンダー温度 290°C, 金型温度 80 °Cの条件で一 辺 15 Omm、 厚み 3 mmの評価用の成形品を得た。 その後かかる成形品を恒温 恒湿試験機 (タバイエスペック製;プラチナス F) にて、 65°C、 85%RHの 条件下で 1000時間放置処理し、 湿熱環境下での促進劣化成形品を得た。 その 後かかる処理成形品を粉碎機 (朋来鉄工所製; S B— 210 ) にて、 70kg/ hの処理能力で破碎し、 V型プレンダーにて均一にブレンドし成形品破碎物のモ デル (MS— 3) を得た。 MS— 3の粘度平均分子量は 21, 800、 および湿 熱保持率は 58%であった。
MS— 4:下記に示す符号 PC— 1 (ポリカーボネート樹脂) 97. 64重量%、 シリコン系難燃剤 (信越化学工業製; X-40-9243) 2重量%、 アル力リ 金属塩系難燃剤 (大日本インキイ匕学工業製;メガファック F—l 14P) 0. 0 1重量%、 PTFE (滴下防止剤) 0. 3重量%、 S— 1 (ホスファイト系抗酸 化剤) 0. 05重量%を 3— 3と同様の方法で成形、 湿熱処理および破砕して 成形品破砕物のモデル (MS— 4) を得た。 MS— 4の粘度平均分子量は 19, 100、 および湿熱保持率は 88%であった。
MS— 5:下記に示す符号 PC— 2 (ポリカーボネート樹脂) 62. 6重量%、 PET (ポリエチレンテレフタレ一ト樹脂) 16. 7重量%、 PBT (ポリプチ レンテレフ夕レート樹脂) 1重量%、 S IS (スチレン系エラストマ一) 4. 2 重量%、 COMP (ポリエステル一スチレン系エラストマ一共重合体含有添加 剤) 5. 8重量%、 FR-4 (難燃剤) 9. 2重量%、 PTFE (滴下防止剤) 0. 4重量%、 および S— 1 (宋定剤) 0. 1重量%を均一に混合した後、 径 3 0 mm φのベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; TEX30XSST) に投入し、 シリンダー温度 290°Cで溶融押出してペレツト化した。 得られたペレットを 1 05 で 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業 製; SG 150U) によりシリンダー温度 270°C, 金型温度 70°Cの条件で一 辺 150mm、 厚み 3 mmの評価用の成形品を得た。 その後かかる成形品を恒温 恒湿試験機 (タパイエスペック製;プラチナス F) にて、 65°C、 85%RHの 条件下で 1000時間放置処理し、 湿熱環境下での促進劣化成形品を得た。 その 後かかる処理成形品を粉碎機 (朋来鉄工所製; SB-210) にて、 70kg/ hの処理能力で破碎し、 V型プレンダーにて均一にブレンドし成形品破碎物のモ デル (M S— 5 ) を得た。 M S— 5の粘度平均分子量は、 14, 300および湿 熱保持率は 53%であった。
MS— 6: MS— 5において、 P C— 2に換えて PC— 1を使用し、 さらに FR 一 4 (難燃剤) 9. 2重量%に代えて、 FR— 3 (難燃剤) 8. 4重量%ぉよび TD0. 8重量%を使用した以外は、 MS— 5と同様に成形、 湿熱処理および破 碎して成形品破碎物のモデル (MS— 6) を得た。 MS— 6の粘度平均分子量は 18, 400、 および湿熱保持率は 84%であった。
(ポリ力一ポネート樹脂を含有する成形品破碎物モデルの繰り返し再生破碎物) MS— 1—1:表 2で示す割合で MS— 1、 ポリカーボネート樹脂、 スチレン系 樹脂、 難燃剤、 衝撃改質剤、 滴下防止剤を混合し、 径 3 Οππηφのベント式二軸 押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投入し、 シリンダー温度 26 0°Cで溶融押出してペレット化した。 得られたペレットを 100°Cで 5時間、 熱 風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SGI 50U) に よりシリンダー温度 260 °C、 金型温度 60 の条件で一辺 150 mm、 厚み 3 mmの評価用の成形品を得た。 その後かかる成形品を恒温恒湿試験機 (タパイエ スペック (株) 製プラチナス F) にて、 65で、 85%RHの条件下で 1000 時間放置処理し、 湿熱環境下での促進劣化成形品を得た。 その後かかる処理成形 品を粉碎機 ((株) 朋来鉄工所製 SB— 210) にて、 70kg/hの処理能力 で破碎し、 V型プレンダ一にて均一にブレンドし成形品破碎物モデルの 1回目再 生破碎物 (MS— 1— 1) を得た。 MS— 1—1の粘度平均分子量は 21, 20 0、 および湿熱保持率は 51%であった。
MS— 1— 2:破碎物を MS _ 1に換えて MS— 1—1とした以外は MS— 1― 1と同様に成形、 湿熱処理および破枠して成形品破碎物モデルの 2回目再生破砕 物 (MS— 1— 2) を得た。 MS— 1一 2の粘度平均分子量は 21, 000、 お よび湿熱保持率は 50 %であった。
MS— 1— 3:破碎物を MS— 1に換えて MS— 1一 2とした以外は MS— 1— 1と同様に成形、 湿熱処理および 砕して成形品破碎物モデルの 3回目再生破碎 物 (MS— 1— 3) を得た。 MS— 1—3の粘度平均分子量は 20, 800、 お よび湿熱保持率は 48 %であった。
MS— 2—1 :表 2で示す割合で MS— 2、 ポリ力一ポネ一ト樹脂、 スチレン系 樹脂、 難燃剤、 衝撃改質剤、 強化充填剤、 滴下防止剤を混合し、 径 30πιπιφの ベント式二軸押出機 (日本製鋼所製; ΤΕΧ30XSST) に投入し、 シリンダ 一温度 260 で溶融押出してペレツト化した。 得られたペレツトを 100°Cで 5時間、 熱風循環式乾燥機にて乾燥し、 射出成形機 (住友重機械工業製; SG1 50 U) によりシリンダ一温度 260°C, 金型温度 60 °Cの条件で一辺 150m m、 厚み 3 mmの評価用の成形品を得た。 その後かかる成形品を恒温恒湿試験機 (タパイエスペック製;プラチナス F) にて、 65°C、 85%RHの条件下で 1 000時間放置処理し、 湿熱環境下での促進劣化成形品を得た。 その後かかる処 理成形品を粉碎機 ((株) 朋来鉄工所製 SB— 210) にて、 70kg hの処 理能力で破枠し、 V型プレンダーにて均一にプレンドし成形品破碎物モデルの 1 回目再生破砕物 (MS— 2— 1) を得た。 MS— 2—1の粘度平均分子量は 21, 700、 および湿熱保持率は 84 %であった。
MS— 2— 2 :破碎物を MS— 2に換えて MS— 2— 1とした以外は MS— 2— 1と同様に成形、 湿熱処理および破碎して成形品破碎物モデルの 2回目再生破碎 物 (MS— 2— 2) を得た。 MS— 2— 2の粘度平均分子量は 21, 600、 お よび湿熱保持率は 83%であった。
MS— 2— 3 :破碎物を MS— 2に換えて MS— 2— 2とした以外は MS— 2— 1と同様に成形、 湿熱処理および破碎して成形品破砕物モデルの 3回目再生破碎 物 (MS— 2— 3) を得た。 MS— 2— 3の粘度平均分子量は 21, 400、 お よび湿熱保持率は 81 %であった。
(ポリカーボネート榭脂を含有する成形品破碎物)
RE—1〜RE— 5までの分析結果を表 8に、 RE— 6〜RE— 8までの分析 結果を表 9に示す。 表 8
Figure imgf000064_0001
★ X, R1 R4は一般式 (4)における符号を表わす
表 9
Figure imgf000065_0001
★ X, R1〜R4は一般式 (4)における符号を表わす
RE— 1 :市場で浴室用電灯カバーに使用されたポリカーボネート樹脂成形品を、 水道水で水洗、 熱風乾燥機で乾燥した後粉砕機 (朋来鉄工所製; SB— 210) にて、 70k g/hの処理能力で粉碎し、 V型プレンダーにて均一にプレンドし 破砕物 (RE— 1) を得た。 RE—1を組成分析した結果は表 8に示す通りであ つた。 RE— 1の粘度平均分子量は 16, 100、 湿熱保持率は 90%であった。
E-2 :市場でノートパソコンのパッテリ一パックに使用された成形品を R E —1と同様に水洗、 乾燥、 破碎、 ブレンドし破砕物 (RE-2) を得た。 RE- 2を組成分析した結果は表 8に示す通りであった。 RE— 2の粘度平均分子量は 19, 000、 湿熱保持率は 8.7%であった。
RE-3 :市場でノートパソコンのハウジングに使用され、 導電塗装膜および金 属メツキ膜を有する成形品を、 硝酸水溶液に浸漬し、 ついで成形品を水洗しこれ らの金属成分を除去した成形品を得た。 その後 RE— 1と同様に破碎、 ブレンド し破碎物 (RE-3) を得た。 E-3を組成分析した結果は表 8に示す通りで あった。 R E— 3の粘度平均分子量は 18, 100、 湿熱保持率は 85 %であつ た。
RE— 4:市場で複写機のハウジングに使用された成形品を RE— 1と同様に水 洗、 乾燥、 破碎、 ブレンドし破碎物 (RE-4) を得た。 RE— 4を組成分析し た結果は表 8に示す通りであった。 RE— 4の粘度平均分子量は 19, 300、 湿熱保持率は 52 %であった。
RE-5 :巿場でプリンターのハウジングに使用された成形品を RE—1と同様 に水洗、 乾燥、 破碎、 ブレンドし破碎物 (RE-5) を得た。 RE— 5を組成分 析した結果は表 8に示す通りであり、 ほぼ R E-4と同様のものと認められた。 RE— 5の粘度平均分子量は 16, 300、 湿熱保持率は 43%であった。
RE-6 :巿場でノートパソコンのハウジングに使用され、 導電塗装膜および金 属メツキ膜を有する成形品を、 硝酸水溶液に浸漬し、 ついで成形品を水洗しこれ らの金属成分を除去したライトグレ一色である成形品を RE— 1と同様に水洗、 乾燥、 破碎、 ブレンドし破碎物 (RE— 6) を得た。。 RE— 6を組成分析した 結果は表 9に示す通りであった。 RE— 6の粘度平均分子量は 18, 900、 湿 熱保持率は 88%であった。
RE-7 :複写機のハウジング成形品 (アイポリ一色) を RE— 1と同様に水洗、 乾燥、 破碎、 ブレンドし破碎物 (RE-7) を得た。 RE— 7を組成分析した結 果は表 9に示す通りであった。 RE— 7の粘度平均分子量は 17, 700、 湿熱 保持率は 80%であった。
RE-8 :プリンター内部部品成形品 (黒色) を RE— 1と同様に水洗、 乾燥、 破砕、 ブレンドし破碎物 (RE-8) を得た。 RE— 8を組成分析した結果は表 9に示す通りであった。 RE— 8の粘度平均分子量は 20, 300、 湿熱保持率 は 88%であった。
(ポリカーボネート樹脂)
PC-1 :ポリカーボネート樹脂
帝人化成製; L— 1225WP (粘度平均分子量 22, 500) PC— 2 :ポリカーボネート樹脂
帝人化成製; K-1300W (粘度平均分子量 30, 000) (スチレン系樹脂)
ST-1 : ABS樹脂
日本エイアンドエル製;サンタック UT— 61
(ポリエステル樹脂)
PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂
帝人製; TR— 8580H
PBT:ポリブチレンテレフ夕レート樹脂
帝人製; TRB— J
(難燃剤)
FR-1 : トリフエニルホスフェート
大八化学工業製; TP P
FR-2 :レゾ^/シノ一ルビス (ジキシレニルホスフェート)
旭電化工業製;アデカスタブ F P— 500
FR-3 : ビスフエノール Aビス (ジフエニルホスフェート) 大八化学工業製; CR-741
FR-4:レゾルシノールビス (ジフエニルホスフェート)
大八化学工業製; C R— 733 S
FR- 5;テトラブロモビスフエノール Aの力一ポネ^ "トオリゴマー
帝人化成製;フアイャガード FG— 7000
(ゴム弾性体)
MD— 1:メチルメ夕クリレート一ェチルァクリレート一ブ夕ジェン共重合体 呉羽化学工業製;パラロイド EXL— 2602
MD - 2: 2—ェチルへキシルァクリレート 'ブタジエン ·メチルメタクリレー ト ·スチレン多段グラフト共重合体
呉羽化学工業製; HI A—15
MD— 3:ポリオルガノシロキサンゴム成分とポリアルキル (メタ) ァクリレー トゴム成分との複合弾性体
三菱レイヨン製;メタプレン S— 2001
S IS :熱可塑性スチレンエラストマ一
クラレ製;セプトン 2005
(強化充填剤)
TD:タルク
林化成製; HS— TO. 8 (レーザー回折法による平均粒子径約 5 m)
(滴下防止剤)
PTFE:フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレン
ダイキン工業製;ポリフロン MP A FA— 500
(その他)
COMP:ポリエステル一スチレン系エラストマ一共重合体含有添加剤
クラレ製; TK— S 7300
S-1:ホスファイト系抗酸化剤
日本チパガイギー製; I RGAFOS 168 (着色剤マスター)
DC— 1 :下記の (i) 〜 (V) の染料、 顔料、 および PC— 1をスーパーミキ サ一で均一に混合したドライカラーマス夕一。 カツコ内の重量%は、 DC— 1= 100重量%に対する割合を示す。
(i) PC- 1 (65. 6067重量%)
( i i) RTC 30 (33. 3333重量%)
(タイォキサイドジャパン製酸化チタン; R— TC 30)
( i i i) CB 970 (0. 6933重量%)
(三菱化学製カーボンブラック;力一ボンブラック # 970)
(i v) Y8010 (0. 2000重量%)
(有本化学工業製黄色染料;プラストイエロ一 8010)
(v) R8360 (0. 1667重量%)
(有本化学工業製赤色染料;プラストレッド 8360 )
DC— 2:下記の (v i) 〜 (X) の染料、 顔料および PC— 1をスーパ一ミキ サ一で均一に混合したドライカラーマスター。 カツコ内の重量%は、 DC— 2 = 100重量%に対する割合を示す。
(v i) PC— 1 (47. 673重量%)
(v i i) RL— 91 (50. 000重量%)
(Mi l l enn i um Inorgan i c C hem. 製酸化チタン; T I ΟΝΑ RL-91)
(ν i i i) CB 970 (0. 111重量%)
(三菱化学製カーポンプラック;カーボンブラック # 970)
(i x) Yl 18 S (2. 171重量%)
(日本フェロー製チタンイエロ一;フェローカラ一 42- 118 S) (x) R8370 (0. 045重量%)
(有本化学工業製赤色染料;プラストレッド 8370 ) 発明の効果 本発明の再生樹脂組成物は芳香族ポリ力一ポネート樹脂の優れた特性を備え、 初期機械的強度特に耐衝撃性のほか、 長期の機械的強度や難燃性の保持効果に優 れているため、 電気 ·電子機器、 OA機器等の使用済み製品から発生するポリ力 ーポネート樹脂系成形品を効率よく再生できるものであるばかりでなぐ 広くこ れらの製品に再生使用可能な十分な特性を有しているため、 環境保護、 資源の再 利用の観点からも非常に有用であり、 その奏する工業的効果は格別なものである。

Claims

請 求 の 範 囲 +
1. (I) (1) 芳香族ポリ力一ポネート樹脂の含有量が 30〜98重量%の成形 品の破碎物であり、
(2) 該破碎物は、 17, 000〜30, 000の粘度平均肝量を有し、 かつ ( 3 ) 該破砕物は湿熱保持率が 60 %以上を有する、
を満足する成形品の破碎物 (A成分)、 および
(II) 芳香族ポリカーボネート樹脂 (B成分) よりなる再生樹脂組成物。 2. 再生樹脂組成物は、 破砕物 (A成分) の含有量が 5〜 60重量%でありかつ 芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (B成分) の含有 »が 5〜90重量%である請求項 1記載の再生樹脂組成物。
3. 破砕物 (A成分) は湿熱保持率が 70%以上を有する請求項 1記載の再生樹 脂組成物。
4. 破砕物 (A成分) は、 スチレン系樹脂 (A— 2— PS成分) または芳香族ポ リエステル樹脂 (A-2-P E成分) を含有している請求項 1記載の再生樹脂組 成物。
5. 破 物 (A成分) は、 A— 2— PS成分または A— 2— PE成分を 1〜65 重量%含有している請求項 1記載の再生樹脂組成物。
6. 破碎物 (A成分) は、 難燃剤 (A— 3成分) を含有している請求項 1記載の 再生樹脂組成物。
7. 破碎物 (A成分) は、 難燃剤としてのリン酸エステル (A— 3— a成分) を 1〜 30重量%含有している請求項 1記載の再生樹脂組成物。
8. 破碎物 (A成分) は、 難燃剤としての有機シロキサン化合物 (A— 3— b成 分) を 0. 01〜: L 0重量%含有している請求項 1記載の再生樹脂組成物。
9. 破碎物 (A成分) は、 難燃剤としてのアルカリ (土類) 金属塩 (Α-3-c 成分) を 0. 0005〜 1重量%含有している請求項 1記載の再生樹脂組成物。
10. 破碎物 (A成分) は、 衝撃改良剤 (A— 4成分) を 0, 5~20重量%含 有している請求項 1記載の再生樹脂組成物。
11. 破碎物 (A成分) は、 強化充填剤 (A— 5成分) を 1〜60重量%含有し ている請求項 1記載の再生樹脂組成物。
12. 破砕物 (A成分) は、 芳香族ポリカーボネート樹脂 (A— 1成分) の含有 量が 40〜 90重量%である請求項 1記載の再生樹脂組成物。
13. 破砕物 (A成分) は、 18, 000〜 26, 000の粘度平均分子量を有 する請求項 1記載の再生樹脂組成物。
14. 再生樹脂組成物は、 破碎物 (A成分) の含有量が 6〜 50重量%でありか つ芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (B成分) の含有量が 10〜85重量%である請 求項 1記載の再生樹脂組成物。
15. 破砕物 (A成分) および芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (B成分) よりなる 再生樹脂組成物であって、 その組成物 (C成分) は、
(1) 芳香族ポリ力一ポネート樹脂 (C一 1成分) が 30〜96重量%、
(2) スチレン系樹脂 (C— 2— PS成分) が 3〜40重量%、 および
(3) 難燃剤 (C一 3成分) が 0. 01〜30重量% よりなる請求項 1記載の再生樹脂組成物。
16. さらに衝撃改良剤 (C— 4成分) が 0. 5〜20重量%含有されている請 求項 15記載の再生樹脂組成物。
17. さらに強化充填剤 (C一 5成分) が 1〜 60重量%含有されている請求項 15または 16記載の再生樹脂組成物。
18. 難燃剤 (C— 3成分) としてリン酸エステル (C— 3— a成分) が 1〜3 0重量%含有されている請求項 15記載の再生樹脂組成物。
19. 湿熱保持率が 60%以上を有する成形品を与える請求項 15記載の再生樹 脂組成物。
20. 衝撃値保持率が 60 %以上を有する成形品を与える請求項 15記載の再生 樹脂組成物
21. UL規格 94による難燃性テストが V—0を満足する成形品を与える請求 項 15記載の再生樹脂組成物。
22. 破碎物 (A成分) および芳香族ポリカーボネート樹脂 (B成分) よりなる 再生樹脂組成物であって、 その組成物 (C成分) は、
(1) 芳香族ポリカーポネ一ト榭脂 (C一 1成分) が 30〜96重量%、
(2) 芳香族ポリエステル樹脂 (C— 2— PE成分) が 3〜40重量%、 および (3) 難燃剤 (C—3成分) が 0. 01〜30重量%
よりなる請求項 1記載の再生樹脂組成物。
23. さらに衝撃改良剤 (C— 4成分) が 0. 5〜20重量%含有されている請 求項 22記載の再生樹脂組成物。
24. さらに強化充填剤 (C— 5成分) が 1〜 60重量%含有されている請求項 22または 23記載の再生樹脂組成物。
25. 湿熱保持率が 60%以上を有する成形品を与える請求項 22記載の再生榭 脂組成物》
26. 衝撃値保持率が 60 %以上を有する成形品を与える請求項 22記載の再生 樹脂組成物。
27. UL規格 94による難燃性テストが V— 0を満足する成形品を与える請求 項 22記載の再生樹脂組成物。
28. 破碎物 (A成分) および芳香族ポリカーボネート樹脂 (B成分) よりなる 再生樹脂組成物であって、 その組成物 (C成分) は、
' (1) 芳香族ポリカーボネート棚旨 (C一 1成分) が 50〜98重量%
(2) 難燃剤 (C-3成分) が 0. 01〜30重量% および
(3) 衝撃改良剤 (C一 4成分) が 0〜20重量%
よりなる請求項 1記載の再生樹脂組成物。
29. さらに強化充填剤 (C— 5成分) が 1〜 30重量%含有されている請求項 28記載の再生樹脂組成物。
30. 難燃剤 (C— 3成分) としてリン酸エステル (C一 3— a成分) が 1〜3 0重量%含有されている請求項 28記載の再生樹脂組成物。
31. 湿熱保持率が 60%以上を有する成形品を与える請求項 28記載の再生樹 脂組成物
32. 衝撃値保持率が 60 %以上を有する成形品を与える請求項 28記載の再生 樹脂組成物。
33. UL規格 94による難燃性テストが V— 0を満足する成形品を与える請求 項 28記載の再生樹脂組成物。
34. 請求項 1、 15、 22または 28のいずれかに記載の再生樹脂組成物より 形成された成形品。
35. 湿熱保持率が 60%以上を有する請求項 34記載の成形品。
PCT/JP2001/002474 2000-03-28 2001-03-27 Composition de resine regeneree WO2001072900A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01915833A EP1191065B1 (en) 2000-03-28 2001-03-27 Reclaimed resin composition
DE60108825T DE60108825T2 (de) 2000-03-28 2001-03-27 Regenerierte harzzusammensetzung
JP2001571822A JP4881531B2 (ja) 2000-03-28 2001-03-27 再生樹脂組成物の製造方法
US10/742,388 US7045555B2 (en) 2000-03-28 2003-12-22 Regenerated resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088195 2000-03-28
JP2000-88195 2000-03-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/979,555 A-371-Of-International US20030065092A1 (en) 2000-03-28 2001-05-27 Reclaimed resin composition
US10/742,388 Division US7045555B2 (en) 2000-03-28 2003-12-22 Regenerated resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001072900A1 true WO2001072900A1 (fr) 2001-10-04

Family

ID=18604104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002474 WO2001072900A1 (fr) 2000-03-28 2001-03-27 Composition de resine regeneree

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030065092A1 (ja)
EP (1) EP1191065B1 (ja)
JP (1) JP4881531B2 (ja)
KR (1) KR100718853B1 (ja)
CN (1) CN1205267C (ja)
DE (1) DE60108825T2 (ja)
WO (1) WO2001072900A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302510A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Flame retardant resin composition
US6956073B2 (en) 2001-11-22 2005-10-18 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition
JP2006335890A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Teijin Chem Ltd 再生樹脂組成物および再生樹脂組成物の製造方法
JP2009132892A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 Canon Inc 熱可塑性樹脂構造体の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物
US8735456B2 (en) 2007-11-09 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing thermoplastic resin composition, and thermoplastic resin composition produced by the same
US8877850B2 (en) 2006-06-19 2014-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light-diffusing polycarbonate resin composition and light-diffusing plate
JP2017110045A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
EP4019576A1 (en) 2020-12-28 2022-06-29 Trinseo Europe GmbH Recycling method for elastomer toughened thermoplastic polymers
JP7486308B2 (ja) 2019-12-03 2024-05-17 三星電子株式会社 トリアジン環含有ポリマーならびにこれを含む熱可塑性成形品および光学部品

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944337B1 (en) * 2002-01-30 2009-10-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereo
JP2003305651A (ja) * 2002-02-12 2003-10-28 Sony Corp 投射材およびブラスト方法
DE10217519A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Bayer Ag Thermoplastische Zusammensetzungen mit verbesserter Tieftemperaturzähigkeit
US7045214B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-16 Sony Corporation Method for recycling optical disk, resin composition for forming film, and resin molded article
EP1512718A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-09 Borealis Technology Oy Flame retardant polymer composition comprising nanofillers
JP2005126626A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、難燃樹脂成型物
JP5315583B2 (ja) * 2004-06-24 2013-10-16 ソニー株式会社 ディスク回収物の再資源化方法、難燃樹脂組成物及び難燃樹脂成形体
JP4997704B2 (ja) 2005-02-24 2012-08-08 富士ゼロックス株式会社 表面被覆難燃性粒子及びその製造方法、並びに難燃性樹脂組成物及びその製造方法
JP2006265417A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形品
US7358287B2 (en) * 2005-05-31 2008-04-15 Ovation Polymer Technology And Engineered Materials, Inc. Flame retardant polycarbonate composition
JP2007002120A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形品
US20070149661A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Sanjay Gurbasappa Charati Polycarbonate composition, method of manufacture thereof and articles comprising the same
JP4935082B2 (ja) * 2006-01-23 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形品
CN101210103B (zh) * 2006-12-29 2010-12-29 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 聚碳酸酯/丙烯腈-丁二烯-苯乙烯共聚物次料回收配方
CN101210104B (zh) * 2006-12-29 2010-09-22 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 一种工程塑料的改性回收产品
WO2008133325A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 有機材料中の無機リンの分析方法及び分析装置
JP5301811B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-25 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2009135104A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Savin Roland R Coating compositions
CN102898807B (zh) * 2009-02-09 2015-01-07 三菱工程塑胶株式会社 聚碳酸酯树脂组合物
US9156209B2 (en) * 2010-07-22 2015-10-13 Green Bubble Technologies Llc Biooptical and biofunctional properties, applications and methods of polylactic acid films
US20120263924A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Paul Thomas Weisman Multi-Layer Films And Methods Of Forming Same
JP5852797B2 (ja) * 2011-05-30 2016-02-03 出光興産株式会社 電池パック用ポリカーボネート樹脂組成物及び電池パック
JP5846964B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-20 出光興産株式会社 電流遮断器筐体及びこれを用いた電流遮断器
US20150166787A1 (en) * 2012-07-25 2015-06-18 Polyone Corporation Non-halogenated flame retardant polycarbonate compounds
US9790367B2 (en) * 2013-01-11 2017-10-17 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions for reduced splay in combination with sustained or improved impact resistance
US9416269B2 (en) * 2013-01-11 2016-08-16 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate blend compositions containing recycle for improvement in surface aesthetics
WO2016137471A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Nantpharma, Llc Method for enhanced heparin quality
JP6800717B2 (ja) * 2016-11-29 2020-12-16 ダイセルポリマー株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP6797007B2 (ja) * 2016-11-29 2020-12-09 ダイセルポリマー株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
CN108864677A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 上海奥塞尔材料科技有限公司 一种聚碳酸酯改性次级料及其制备方法
CN108410149A (zh) * 2018-02-06 2018-08-17 江门市三易塑料实业有限公司 一种无卤阻燃高光瓷白聚碳酸酯复合材料
CN108517235B (zh) * 2018-04-29 2021-09-17 段宝荣 一种木屑生物质燃料及其制备方法
US11814482B2 (en) * 2019-12-03 2023-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Triazine ring-containing polymer, and thermoplastic article and optical part including same
KR102228636B1 (ko) * 2020-07-20 2021-03-16 주식회사 넥스코 황토조성물 및 제품
KR20220045767A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
EP4166608A1 (en) 2021-10-12 2023-04-19 A.G.R. S.r.l. Rubber composition with low odor emissions and process for its production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311326A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531008A1 (en) 1991-08-22 1993-03-10 General Electric Company Compositions derived from recycled polycarbonate and polyester
DE4244027A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen mit wiederaufgearbeiteten Bestandteilen
DE4311138C2 (de) * 1993-04-05 1995-03-30 Bayer Ag Recycling von Thermoplasten mit dünnen Beschichtungen aus Schmelze-inerten Fremdstoffen
JPH06298991A (ja) 1993-04-16 1994-10-25 Sumitomo Chem Co Ltd リサイクル用樹脂の回収方法
DE4338282A1 (de) * 1993-11-10 1995-05-11 Buna Gmbh Schlagzähe Polycarbonat-Regenerate
JP3262983B2 (ja) * 1996-02-27 2002-03-04 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂成形品の再利用方法
DE19717878A1 (de) * 1997-04-28 1998-10-29 Basf Ag Verwendung von CD-Rezyklat als Einsatzstoff für Flittereinfärbungen
DE69932403T2 (de) 1998-08-28 2007-03-08 Teijin Chemicals Ltd. Polycarbonatharzzusammensetzung und geformte gegenstände
EP0990679B1 (en) 1998-09-29 2004-01-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic resin compositons and their injection moldings
JP2000159900A (ja) 1998-11-26 2000-06-13 Ricoh Co Ltd 再生成形品及びその製造方法
US6384114B1 (en) 1998-12-11 2002-05-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flame-retardant polycarbonate resin composition and its moldings
WO2000042106A1 (en) 1999-01-11 2000-07-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flame-retardant polycarbonate resin composition and molded product
JP2001026719A (ja) 1999-05-07 2001-01-30 Mitsubishi Engineering Plastics Corp リサイクル樹脂組成物及びその製造方法
JP4627833B2 (ja) 2000-02-10 2011-02-09 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリカーボネート組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311326A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1191065A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302510A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Flame retardant resin composition
US6956073B2 (en) 2001-11-22 2005-10-18 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition
JP2006335890A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Teijin Chem Ltd 再生樹脂組成物および再生樹脂組成物の製造方法
US8877850B2 (en) 2006-06-19 2014-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light-diffusing polycarbonate resin composition and light-diffusing plate
JP2009132892A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 Canon Inc 熱可塑性樹脂構造体の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物
JP2013163813A (ja) * 2007-11-09 2013-08-22 Canon Inc 再生樹脂及び再生樹脂の製造方法
US8735456B2 (en) 2007-11-09 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing thermoplastic resin composition, and thermoplastic resin composition produced by the same
JP2017110045A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP7486308B2 (ja) 2019-12-03 2024-05-17 三星電子株式会社 トリアジン環含有ポリマーならびにこれを含む熱可塑性成形品および光学部品
EP4019576A1 (en) 2020-12-28 2022-06-29 Trinseo Europe GmbH Recycling method for elastomer toughened thermoplastic polymers
WO2022144158A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Trinseo Europe Gmbh Recycling method for elastomer toughened thermoplastic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1191065B1 (en) 2005-02-09
DE60108825T2 (de) 2006-01-19
CN1380895A (zh) 2002-11-20
US20030065092A1 (en) 2003-04-03
CN1205267C (zh) 2005-06-08
KR100718853B1 (ko) 2007-05-16
JP4881531B2 (ja) 2012-02-22
EP1191065A4 (en) 2003-05-02
US7045555B2 (en) 2006-05-16
DE60108825D1 (de) 2005-03-17
KR20020018670A (ko) 2002-03-08
EP1191065A1 (en) 2002-03-27
US20040138378A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001072900A1 (fr) Composition de resine regeneree
KR101397729B1 (ko) 수지 조성물
JP4678338B2 (ja) 有機樹脂難燃化用添加剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
TWI268949B (en) Flame retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded articles thereof
JP2001164105A (ja) ガラス強化難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
WO2009060986A1 (ja) 樹脂組成物
JP4588155B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3892662B2 (ja) 電磁波遮蔽性樹脂組成物
JP2003049077A (ja) 充填材含有難燃樹脂組成物および製法
JP2003049076A (ja) 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法
JP5290483B2 (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003277597A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012136558A (ja) 熱可塑性樹脂の金属粘着性を低減させる方法
JP5168504B2 (ja) 有機樹脂難燃化用添加剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP4723059B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3257951B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP3457799B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2011084670A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003113300A (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002037997A (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4397501B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08295796A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002037998A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001026709A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004262045A (ja) リサイクル材料樹脂組成物及び成形品、並びに廃棄光学ディスクの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 571822

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017014944

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09979555

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001915833

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018013589

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001915833

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001915833

Country of ref document: EP