WO2001071854A1 - Electrical connection material and electrical connection method - Google Patents

Electrical connection material and electrical connection method Download PDF

Info

Publication number
WO2001071854A1
WO2001071854A1 PCT/JP2001/002356 JP0102356W WO0171854A1 WO 2001071854 A1 WO2001071854 A1 WO 2001071854A1 JP 0102356 W JP0102356 W JP 0102356W WO 0171854 A1 WO0171854 A1 WO 0171854A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
adhesive layer
electrical connection
conductive particles
binder
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002356
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriyuki Honda
Nobuhiro Hanai
Masakazu Nakada
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US09/980,024 priority Critical patent/US7244675B2/en
Priority to DE60127056T priority patent/DE60127056T2/de
Priority to EP01915737A priority patent/EP1189308B1/en
Priority to JP2001569929A priority patent/JP4411819B2/ja
Publication of WO2001071854A1 publication Critical patent/WO2001071854A1/ja
Priority to US11/117,201 priority patent/US7078807B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/2908Plural core members being stacked
    • H01L2224/29082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1189Pressing leads, bumps or a die through an insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

明 細 書
電気的接続材料及び電気的接続方法
技術分野
本発明は、 第 1対象物の電気接続部分と、 第 2対象物の電気接 続部分とを電気的に接続するための電気的接続材料及び電気的接 続方法に関する。
背景技術
一例と して携帯型の情報端末、 具体的には例えば携帯電話のよ うな電子機器は、 小型薄型化の要求に伴い、 電子機器に用いる回 路は高密度化や高精度化が進んでいる。
電子部品と微細電極との接続は、 従来のはんだやゴムコネク夕 等では対応が困難であることから、 フアイ ンピツチ化に優れた異 方性でかつ導電性を有する接着剤や膜状物 (以下、 接続部材とい う) が多用されている。
この接続部材は、 導電性粒子等の導電材料を所定量含有した接 着剤からなるもので、 この接続部材は電子部品の突起電極とプリ ン ト配線板の導電パターンとの間に設け、 加圧、 または加圧して かつ加熱することによって、 両者の電極同士が電気的に接続され ると共に、 電極に隣接して形成されている電極同士には絶縁性を 付与する。 これにより、 電子部品の突起電極とプリ ント配線板の 導電パタ一ンとが接着固定されるものである。
上記の接続部材をフアイ ンピッチに対応するための基本的な考 え方と しては、 導電粒子の粒径は膦接する電極間の絶縁部分より も小さ く することで、 隣接電極間における絶縁性を確保し、 併せ て導電粒子の含有量をこの粒子同士が接触しない程度とし、 かつ 電極上に確実に存在させて接続部分における導電性を得ることで め る o
ところが、 このような方法では、 導電粒子径を小さ くすると、 導電粒子の表面積の著しい増加により、 導電粒子が 2次凝集を起 こ して互いに連結し、 隣接電極間の絶縁性が保持できなくなる。 また、 導電粒子の含有量を減少すると、 接続すべき電極上の導 電粒子の数が減少することから接触点数が不足し、 接続電極間で の導通が得られなく なる。 このため、 長期の電気的接続信頼性を 保ちながら、 接続部材をフアイ ンピッチに対応させる.ことが困難 であった。 即ち、 著しいファイ ンピッチ化により、 電極面積や隣 接電極間 (スペース) の微細化が進み、 電極上の導電粒子が、 接 続時の加圧または加圧加熱により接着剤と共に隣接電極間に流出 し、 接続部材のフ ァイ ンピッチ化の妨げとなっている。
このような問題点を解決するため、 従来、 導電粒子の表面に絶 縁のコ一ティ ングをして、 接続部材中の導電粒子の数を増やした 接続部材と、 導電粒子を含んだ接着層と導電粒子を含んでいない 層とからなる接続部材が提案されている。
これらの従来の接続部材は図 1 0 と図 1 1に示している。
図 1 0 に示すように、 対象物がガラス基板 2 0 0であると、 ガ ラス基板 2 0 0では I C (集積回路) 0 1の実装領域での平坦 性が、 ± ◦ . 数 / mであり、 金めつきバンプのように I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 の高さバラツキ (± 0 . 数 / m ) がほとんどな ければ、 ガラス基板 2 0 0 の配線パターン 2 0 3 と I C 2 0 1 の 突起電極 2 0 2が接続部材 2 0 4に含有された導電粒子 2 0 5を 介して電気的に接続できる。
これは、 I Cのような各部品に平坦性があるので、 接続部材 2 0 4 の厚さを I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 の高さ (通常 1 5〜 2 5 m程度、 ちなみに、 ガラスに配線された I T 0 (イ ンジウム と錫の酸化物) パターンは、 数オングス トロームである) を + 5 μ m程度にしておけば、 I C 2 0 1 の下面に接続部材 2 0 4が確 実に充塡されるため、 必要以上に接続部材 2 0 4の厚さを厚くす る必要がなく、 実装の初期の仮圧着 (加圧) の段階で、 ガラス基 板 2 0 0上の配線パターン 2 0 3 と I C 2 0 1の突起電極 2 0 2 の間で導電粒子 2 0 5 を挟み込むことができる。
その後、 本圧着 (加圧加熱) 時に接続部材 2 0 4のバイ ンダが 流出しても挟み込まれた導電粒子 2 0 5 は流動せずに、 接続部材 の硬化時には、 ガラス基板 2 0 0上の配線パターン 2 0 3 と I C 2 0 1の突起電極 2 0 2 は、 確実に導電粒子 2 0 5を介して電気 的な揆続を得ることができた。
図 1 0 ( A ) は、 ガラス基板 2 0 0 に、 接続部材 2 0 4 (たと えば、 異方性導電フィ ルム : A C F ) を貼り付けた状態である。 異方性導電フィ ルムはガラス基板 2 0 0 に、 通常熱圧着 (加圧加 熱 : 加圧量は 1 0 0 N / c m 2 ぐらい : 加熱温度は 7 0〜: L 0 0 °Cぐらい) を行い、 貼り付ける。 この状態で、 ガラス基板 2 0 0 の配線パタ一ン 2 0 3 と I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 との位置合 わせを行う。
図 1 0 ( B ) は、 ガラス基板 2 0 0 に I C 2 0 1 を仮圧着して いる状態である。 I C 2 0. 1 の仮圧着は、 加圧のみ、 もしく は加 圧加熱 (加熱温度は 7 0〜 1 0 0 °Cぐらい) を行う。
図 1 0 ( C ) は、 ガラス基板 2 0 0 に I C 2 0 1 を本圧着して いる状態である。 I C 2 0 1 の本圧着は、 加圧加熱で行い、 この 時の温度は、 異方性導電フィ ルムのガラス転移温度以上であるた め接続部材 2 0 4のバイ ンダの流動が起こる。 このとき、 I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 とガラス基扳 2 0 0 の配線パターン 2 0 3 の間に挟み込まれた導電粒子 2 0 5 は流動しないが、 それ以外の 導電粒子 2 0 5 は、 外側に流動する。
図 1 0 ( D ) は、 異方性導電フィルムが硬化した状態である。 本圧着で加圧加熱を行う と、 流動化した後に樹脂が硬化する。 こ の一連の工程が接続プロセスである。 しかしながら、 図 1 1 に示すように対象物がガラス基板ではな く プリ ン ト配線板 3 0 0 であり、 配線パターン 3 0 3 の高さバラ ツキ (土数 m ) が生じてしま う場合や、 I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2が金ワイヤーバンプである場合のように、 高さバラツキ ( 土数 m ) が生じてしまう場合には、 接続部材 2 0 4の厚さが、 プリ ン ト配線板 3 0 0 の配線パタ一ン 3 0 3の高さ 程 度) + I Cの突起電極の高さ ( 2 0 m程度) の場合には、 接続 上の安全性を考えて接続部材 2 0 4の厚さに対してさらに 1 0〜
2 0 m追加する必要がある。
この場合、 実装の初期の仮圧着 (加圧) の段階で、 接続部材 2
0 4の厚さが厚いために、 プリ ン ト配線板 3 0 0の配線パターン
3 0 3 と I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 の間で導電粒子 2 0 5を挟 み込むこ とができない。 その後、 本圧着 (加圧加熱) 時に接続部 材 2 0 4 のバイ ンダが流動した際に導電粒子 2 0 5 も同様に流動 し、 プリ ン ト配線板 3 0 0 の配線パターン 3 0 3 と I C 2 0 1 の 突起電極 2 0 の間が、 導電粒子 2 0 5の大きさと一致したとき に、 その間に、 流れてきた導電粒子 2 0 5が挟み込まれる。 ただ し、 全ての接続に導電粒子 2 0 5が関与するのではなく、 そのた め、 電気的に接続が得られなく なつてしまう。 もしく は、 仕様の 厳しい部品を入手する必要があるため、 コス トアップが生じてし ま う。
図 1 1 ( A ) は、 プリ ン ト配線板 3 0 0 に、 接続部材 2 0 4 ( たとえば、 異方性導電フィ ルム) を貼り付けた状態である。 異方 性導電フィ ルムはプリ ン ト配線板 3 0 0 に、 通常熱圧着 (加圧加 熱 : 加圧量は 5 0 〜 1 0 0 N / c m 2 ぐらい : 加熱温度は 5 0〜
1 0 0 °Cぐらい) を行い、 貼り付ける。 この状態で、 プリ ン ト配 線板 3 0 0 の配線パタ一ン 3 0 3 と I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 の位置合わせを行う。 図 1 1 ( B ) は、 プリ ン ト配線板 3 0 0 に I C 2 0 1を仮圧着 している状態である。 I C 2 0 1の仮圧着は、 加圧のみ、 もしく は加圧加熱 (加熱温度は 7 0〜 1 0 0 °Cぐらい) を行う。
図 1 1 ( C ) は、 プリ ン ト配線板 3 0 0 に I C 2 0 1を本圧着 している状態である。 I C 2 0 1の本圧着は、 加圧加熱で行い、 この時の温度は、 異方性導電フィ ルムのガラス転移温度以上であ るためバイ ンダの流動が起こる。 このとき、 I C 2 0 1の突起電 極 2 0 2 とプリ ン ト配線板 3 0 0 の配線パターン 3 0 3 の間に挟 み込まれた導電粒子 2 0 5がないので、 図 1 1 ( C ) の矢印で示 すように全ての導電粒子 2 0 5 は流動する。 このため、 プリ ン ト 配線板 3 0 0 の配線パターン 3 0 3 と I C 2 0 1 の突起電極 2 0 2 の間が、 導電粒子 2 0 5 の大きさと一致したときに、 その間に 、 流れてきた導電粒子 2 0 5が挟み込まれる。 このため、 すべて の電極間に導電粒子 2 0 5が存在するわけではない。
図 1 1 ( D ) は、 異方性導電フィルムが硬化した状態である。 本圧着で加圧加熱を行う と、 流動化した後に樹脂が硬化する。 し 力、し、 導電粒子 2 0 5 は突起電極 2 0 2 と配線パタ一ン 3 0 3 の 間に挟まれておらず、 電気的接続がとれない。
従って例えば対象となるプリ ン ト配線板の多少の凹凸にかかわ らず、 または I Cの突起電極の多少の凹凸にかか.わらず、 導電粒 子を介した電気的な接続が確実に得られれば、 コス トを抑えたプ リ ン ト配線板でも実用上十分な信頼性を得るものと考えられる。 発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、 対象物の多少の 凹凸にもかかわらず、 導電粒子を介した電気的な接続を確実に行 う ことができる電気的接続材料と電気的接続方法を提供すること を目的とするものである。
請求の範囲第 1項の発明は、 第 1対象物の電気接続部分と第 2 対象物の電気接続部分を電気的に接続するための電気的接続材料 であり、 前記第 1対象物に配置するフィルム状の接着層であり、 複数の導電粒子と前記導電粒子を含有する第 1バイ ンダと第 1 フ ィ ラーから構成される第 1 のフィ ルム状の接着層と、 前記第 1の フィルム状の接着層の上に配置され、 前記第 1バイ ンダょり粘度 の小さい第 2バイ ンダと第 2 フィ ラーから構成される第 2 のフィ ルム状の接着層と、 から構成されていることを特徴とする電気的 接続材料である。
請求の範囲第 1項の発明では、 第 1 のフィルム状の接着層は、 第 1対象物に配置するフィルム状の接着層であり、 複数の導電粒 子と導電粒子を有する第 1バイ ンダと第 1 フィ ラーか"ら構成され ている。
第 2 のフィ ルム状の接着層は、 第 1のフィ ルム状の接着層の上 に配置され、 第 2バイ ンダと第 2 フイ ラ一から構成されている。
この第 2 のフィ ルム状の接着層の第 2バイ ンダの粘度は、 第 1 バイ ンダょり小さ く設定されている。
これにより、 第 1対象物に対して第 1のフィルム状の接着層を 配置し、 第 2対象物が第 2 のフィ ルム状の接着層を加圧加熱する こ とにより、 第 2のフィルム状の接着層だけが流動する。 このた め、 第 1対象物に多少の凹凸があっても第 1対象物と第 2対象物 を密着することができる。 従って、 第 1対象物の電気接続部分は 、 第 2対象物の電気接続部分に対して第 1のフィルム状の接着層 の導電粒子を用いて、 電気的に確実に接続することができる。 請求の範囲第 2項の発明は、 請求の範囲第 1項に記載の電気的 接続材料において、 前記導電粒子はほぼ均一粒子径を有する。
請求の範囲第 2項の発明では、 導電粒子がほぼ均一な粒子径を 有しているので、 第 1対象物の電気接続部分と第 2対象物の電気 接続部分は確実に導電粒子を挟むような形で、 浮き上がることも なく電気的に接続することができる。
請求の範囲第 3項の発明は、 請求の範囲第 1項に記載の電気的 接続材料において、 前記第 2バイ ンダと前記第 2 フィ ラーから構 成される前記第 2 のフィ ルム状の接着層の材質は、 前記導電粒子 を含有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層の前記第 1バインダの 材質と同じ接着剤または類似している接着剤である。
請求の範囲第 3項の発明では、 第 2 のフィ ルム状の接着層の材 質は、 第 1のフィ ルム状の接着層のバインダの材質と同じ接着剤 または類似している接着剤であるので、 第 1および第 2のフィ ル ム状の接着層のバイ ンダは、 加圧し加熱することにより反応して 第 1対象物と第 2対象物を接着することができる。
仮に、 第 2 のフィ ルム状の接着層の第 2バイ ンダの材質が、 第 1のフィ ルム状の接着層の第 1バインダの材質と異なるものであ ると、 両バイ ンダが混ざりながら硬化した後、 接続信頼性上問題 を生じる可能性が懸念される。
請求の範囲第 4項の発明は、 請求項 1 に記載の電気的接続材料 において、 前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度は、 加熱プロセ スの中で、 前記第 2 のフィルム状の接着層の粘度が前記第 1 のフ ィ ルム状の接着層の粘度より も極端に低く なる。
請求の範囲第 4項の発明では、 第 2のフィ ルム状の接着層の粘 度は、 必ずしも室温で低いことが要求される訳ではなく、 熱圧着 プロセスの途中において、 第 1 のフィルム状の接着層の粘度より も極端に低く なることが必要である。 逆に、 室温で粘度が低すぎ ると、 貼り付け作業がやりにく く なる。
請求の範囲第 5項の発明は、 請求の範囲第 1項に記載の電気的 接続材料において、 前記導電粒子を含有する第 1のフィ ルム状の 接着層の厚みは、 前記導電粒子の径とほぼ同じ厚さから 4倍まで の厚さに設定されている。 請求の範囲第 5項の発明では、 導電粒子が導電粒子を含有する 第 1 のフィ ルム状の接着層から突出してしまうようなことがなく なる。 すなわち、 第 1のフィ ルム状の接着層の厚みは、 導電粒子 により確保できる厚みがあれば良く、 第 2 のフィ ルム状の接着層 は、 第 1対象物と第 2対象物の間に空隙が存在しないような厚み で、 確実に充塡されなければならない。
請求の範囲第 6項の発明は、 請求の範囲第 3項に記載の電気的 接続材料において、 前記第 2バイ ンダと前記第 2 フィ ラーから構 成される前記第 2のフィ ルム状の接着層の粘度を、 前記導電粒子 を含有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度よりも小さ く設 定するため、 前記第 2 フイ ラ一の径は、 前記第 1 フイ ラ一の径ょ り も大き く設定されている。
請求の範囲第 6項の発明では、 第 2バイ ンダの粘度が第 1バイ ンダの粘度より小さ く設定されているので、 第 1対象物と第 2対 象物の間において、 加熱加圧することで第 2のフィ ルム状の接着 層が優先して流れるので、 導電粒子を有する第 1のフィ ルム状の 接着層が動く ことなく、 導電粒子は確実にその位置を保持できる o
第 2のフィ ルム状の接着層に含有されている第 2 フイ ラ一の径 は、 第 1 のフィ ルム状の接着層に含有されている第 1 フイ ラ一の 径より も大き く設定されている。 第 2 フイ ラ一の径が第 1 フイ ラ —の径より も大き く設定されているので、 径の大きい第 2 フィ ラ —を有する第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度は小さ く、 第 1 フィ ラ一を有する第 1 のフィルム状の接着層の粘度は大きくすること ができる。
請求の範囲第 7項の発明は、 請求の範囲第 3項に記載の電気的 接続材料において、 前記第 2バイ ンダと前記第 2 フィ ラーから構 成される前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度を、 前記導電粒子 を含有する前記第 1のフィルム状の接着層の粘度よりも小さ く設 定するため、 前記第 2 フィ ラーの含有量は、 前記第 1 フイ ラ一の 含有量より も少なく設定されている。
請求の範囲第 7項の発明では、 第 2バインダの粘度が第 1バイ ンダの粘度より も小さ く設定されているので、 第 1対象物と第 2 対象物の間において、 加熱加圧することで第 2のフィルム状の接 着層が優先して流れるので、 導電粒子を有する第 1 のフィ ルム状 の接着層が動く ことなく、 導電粒子は確実にその位置を保持でき る
第 2 のフィ ルム状の接着層に含有されている第 2 フィ ラーの含 有量は、 第 1 のフィ ルム状の接着層に含有されている第 1 フイ ラ —の量より も少なく設定されている。 第 2 フィ ラーの含有量が第 1 フィ ラーの含有量より も少なく設定されているので、 含有量の 少ない第 2 フィ ラ一を有する第 2のフィ ルム状の接着層の粘度は 小さ く、 第 1 フイ ラ一を有する第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度 は大き くすることができる。
請求の範囲第 8項の発明は、 請求の範囲第 1項に記載の電気的 接続材料において、 前記第 1 フィ ラーと前記第 2 フイ ラ一は、 接 着剤の吸水率を下げたり、 線膨張率を下げる材質である。
請求の範囲第 8項では、 第 1 フイ ラ一と第 2 フイ ラ一は、 接着 層の吸水率を下げたり、 線膨張率を下げることができる材料を選 択することにより、 たとえば回路基板の配線パターンと電子部品 の突起電極の電気的な接続信頼性を向上することができる。
接着層の吸水率を下げることにより、 リ フ口一炉に伴う生産ェ 程において接着層の吸湿によるパッケージクラックの発生を抑え る こ とができる。
また、 線膨張率を下げることにより冷熱ス ト レスによる第 1対 象物と第 2対象物の線膨張率の差により生じた応力を接着層が緩 和することができ、 冷熱ス ト レスに対する接続信頼性を向上する こ とができる。
請求の範囲第 9項の発明は、 請求の範囲第 1項に記 の電気的 接続材料において、 前記第 1対象物の電気接続部分は回路基板の 配線パターンであり、 前記第 2対象物の電気接続部分は電子部品 の突起電極であり、 前記導電粒子を含有する前記第 1 のフィ ルム 状の接着層内の前記導電粒子は、 前記回路基板の配線パターンと 前記電子部品の突起電極を電気的に接続する。
請求の範囲第 1 0項の発明は、 請求の範囲第 1項に記載の電気 的接続材料において、 前記導電粒子を含有する前記第 1バイ ンダ と前記第 2 のフィ ルム状の接着層の前記第 2バイ ンダは、 同一あ るいはほぼ同等の成分である。
請求の範囲第 1 1項の発明は第 1バイ ンダと第 1 フイ ラ一とか ら構成される第 1 のフィ ルム状の接着層と、 第 2バイ ンダと第 2 フィ ラーとから構成され、 前記第 1 のフィ ルム状の接着層の上に 配置される第 2 のフィ ルム状の接着とから構成される電気的接続 材料であって、 前記第 1 のバイ ンダは第 1の高分子樹脂材料から 成り、 前記第 2 のバイ ンダが前記第 1 の高分子樹脂材料より も分 子量の小なる第 2の高分子樹脂材料から成ることを特徼とする電 気的接続材料である。
請求の範囲第 9項の発明は第 2 のフィルム状の接着層について 、 第 1のフィ ルム状の接着層に比して小さな粘度にするため、 第 2 のフィ ルム状の接着層を構成する第 2のバイ ンダとして第 1の フィ ルム状の接着層を構成する第 1バインダより分子量の小なる 高分子樹脂材料を用い、 低粘度を実現する。
請求の範囲第 1 2項の発明は、 前記第 1対象物の電気接続部分 と前記第 2対象物の電気接続部分を電気的に接続するための電気 的接続方法であり、 前記第 1対象物の電気接続部分に複数の導電 粒子と前記導電粒子を含有する第 1バイ ンダと第 1 フイ ラ一から 構成される第 1 のフィ ルム状の接着層と、 前記第 1の 7イ ルム状 の接着層の上に、 第 2バイ ンダと第 2 フィ ラーから構成される第 2 のフィルム状の接着層を配置する接着層配置ステップと、 前記 第 1 のフィ ルム状の接着層の前記導電粒子により、 前記第 1対象 物の電気接続部分と前記第 2対象物の電気接続部分を電気的に接 続するために加熱と加圧を行う接続ステツプと、 を含むことを特 徵とする電気的接続方法である。
請求の範囲第 1 2項の発明では、 接着層配置ステップにおいて 、 第 1 のフィルム状の接着層は第 1対象物の電気接続部分側に配 置し、 第 2のフィルム状の接着層は第 2対象物の電気接続部分側 に配置する。
接続ステップでは、 第 1対象物の電気接続部分と第 2対象物の 電気接続部分を、 第 1 のフィ ルム状の接着層の導電粒子により電 気的に接続するために加熱と加圧を行う。
これにより、 第 1 のフィ ルム状の接着層と第 2のフィ ルム状の 接着層を配置するだけで、 第 1 のフィルム状の接着層の導電粒子 が動かずに、 第 2 のフィ ルム状の接着層だけが流動するだけで、 第 1対象物に多少の凹凸があつても第 1対象物と第 2対象物を密 着でき、 第 1対象物の電気接続部分は、 第 2対象物の電気接続部 分に対して第 1のフィルム状の接着層の導電粒子を用いて、 電気 的に確実に接続することができる。
請求の範囲第 1 3項の発明は、 請求の範囲第 1 2項に記載の電 気的接続方法において、 前記接続ステツプは、 前記第 1のフィル ム状の接着層の粘度と前記第 2 のフィ ルム状の接着層を、 前記第 2 のフィルム状の接着層の粘度が最も低く なる温度を中心とする 土 2 0 °Cの温度範囲で加熱して加圧する第 1加圧加熱ステツプと 、 その後、 前記第 1 のフィ ルム状の接着層と前記第 2のフィ ルム 状の接着層の反応開始温度より も高い温度で加熱して加圧をする 第 2加圧加熱ステップと、 を有する。
請求の範囲第 1 3項では、 第 2のフィルム状の接着層を、 第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度が最も低く なる温度を中心とする士 2 0 °Cで加熱して加圧する第 1加圧加熱ステップを行う。 そして
、 第 2加圧加熱ステップでは、 第 1のフィ ルム状の接着層と第 2 のフィ ルム状の接着層の反応開始温度より も高い温度で加熱して 加圧する。
第 1加圧加熱ステツプでは、 第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度 は、 第 2のフィルム状の接着層の粘度より大きいので、 第 2 のフ ィ ルム状の接着層が流動化する。 このため導電粒子を有する第 1 のフィ ルム状の接着層において導電粒子は流動化せず、 導電粒子 は確実にたとえば回路基板の配線パターンと電子部品の突起電極 の間に介在させることができる。
そして第 2加圧加熱ステップでは、 反応開始温度より も高い温 度で加熱して加圧することにより、 第 1 のフィ ルム状の接着層ど 第 2 のフィ ルム状の接着層は完全に硬化される。
請求の範囲第 1 4項の発明は、 請求の範囲第 1 3項に記載の電 気的接続方法において、 前記導電粒子を含有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度と前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度が 最も低く なる温度を中心とする土 2 0 °Cの温度範囲においても、 前記導電粒子を含有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度は 、 前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度より も大き く、 前記第 2 のフィ ルム状の接着層が流動化し、 前記導電粒子を含有する前記 第 1 のフィ ルム状の接着層の前記導電粒子は流動化せず、 回路基 板の配線バタ一ンと電子部品の突起電極の間に前記導電粒子を含 有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層内の前記導電粒子を介在さ せ電気的に接続する。 請求の.範囲第 1 5項の発明は、 請求の範囲第ュ 3項に記載の電 気的接続方法において、 前記最も低くなる温度が 8 0 °Cである。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の電気的接続材料を有する電子装置の一例を示す 図、 図 2 は図 1 の電気的接続材料を用いて、 I Cがプリ ン ト配線 板に対して接続される前の状態を示す図、 図 3は I Cが電気的接 続材料を介してプリ ン ト配線板に対して加圧される様子を示す図 、 図 4 は I Cがプリ ン ト配線板に対して電気的接続材料を介して 圧着された後の状態を示す図、 図 5 は I Cがプリ ン ト配線板に対 して完全に電気的に接続された状態を示す図、 図 6 は本発明の電 気的接続方法の例を示すフロー図、 図 7は電気的接続材料を仕様 する場合の電気的な信頼性の測定例を示す図、 図 8は第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度データの例を示す図、 図 9 は第 2のフィル ム状の接着層の粘度データの例を示す図、 図 1 0 は従来の電気的 接続例を示す図、 図 1 1 は従来における電気的接続例の他の例を 示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に 説明する。
なお、 以下に述べる実施の形態は、.本発明の好適な具体例であ るから、 技術的に好ま しい種々の限定が付されているが、 本発明 の範囲は、 以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載が ない限り、 これらの形態に限られるものではない。
図 1 は、 本発明の電気的接続材料 1 0 0の好ま しい実施の形態 により、 電気的に接続されている電子装置 1 5 0 の一例を示して いる。 この電子装置 1 5 0 は、 プリ ン ト配線板 4 と、 電子部品の 一例として I C (集積回路) 2を備えている。
プリ ン ト配線板 4の一方の面 4 Aには、 所定のパターンの形状 で配線パターン 5が形成されている。 この配線パタ一ン 5 は、 例 えばアルミ二ゥムゃ銅で作られた電気配線パターンである。
I C 2 は、 たとえば一方の面 2 Aに複数の突起電極 3が設けら れている。 これらの突起電極 3 はバンプとも呼ばれており、 突起 電極 3 は、 例えばプリ ン ト配線板 4の配線パターン 5に対応して 突出して配置されている。
プリ ン ト配線板 4 は、 第 1対象物に相当し、 プリ ント配線板 4 の配線パタ一ン 5 は、 回路基板の配線バタ一ンに相当する。 一方 、 I C 2 は、 第 2対象物に相当する電子部品である。 電気的接続 材料 1 0 0 は、 プリ ン ト配線板 4 の配線パターン 5 と I C 2 の突 起電極 3を電気的に接続しかつプリ ン ト配線板 4 と I C 2 を機械 的に確実に接着する機能を有している。
次に、 電気的接続材料 1 0 0 について詳しく説明する。
電気的接続材料 1 0 0 は、 第 1 のフィ ルム状の接着層 6 と第 2 のフィ ルム状の接着層 9を有している。 図 1に示すように、 第 1 のフィ ルム状の接着層 6 は、 第 1バイ ンダ 8 と導電粒子 7 と第 1 フイ ラ一 F 1を含有する。 第 2のフィ ルム状の接着層 9 は、 第 2 ノくイ ンダ 9 Aと第 2 フィ ラ一 F 2から構成される。
導電粒子 7を含有する第 1 のフィルム状の接着層 6は、 プリ ン ト配線板 4 の一方の面 4 Aに配置されるフィ ルム状のものであり
、 第 1 のフィ ルム状の接着層 6 は配線パ夕一ン 5を覆うようにプ リ ン ト配線板 4の一方の面 4 Aに貼り付けられる。
第 1 のフィ ルム状の接着層 6 の導電粒子 7 と第 1 フイ ラ一 F 1 は、 第 1バイ ンダ 8 の中にほぼ均一に分散するように多数もしく は複数含まれている。 導電粒子 7 は、 例えばプラスチック樹脂粒 子 (直径 5 μ πι ) に、 N i ( 3 0 0〜 1 0 0 O A厚) をメ ツキし 、 その上に、 A u ( 3 0 0〜 1 0 0 O A厚) をメ ツキする粒子や 、 N i の金属粉 ( 5〜 1 0 ^ m径) により作られた球状の粒子で ある。
第 1 フイ ラ一 F 1 については、 導電粒子 7より も小さい径もし く は同径が望ま しい。 第 1 フイ ラ一 F 1 は、 接着剤の吸水率を下 げたり、 線膨張率を下げることや、 電気的絶縁性を有することが できる材料を選択することにより、 回路基板の配線パターンと電 子部品の突起電極の電気的接続信頼性を向上することができる。 つま り接着剤の吸水率を下げると、 たとえばリ フ口一炉に伴う生 産工程において接着層の吸湿によるパッケージクラックの発生を 抑えることができる。
接着剤の線膨張率を下げると、 冷熱ス ト レスによる第 1対象物 と第 2対象物の線膨張率の差により生じた応力を接着層が緩和す ることができ、 冷熱ス ト レスに対する接続信頼性を向上すること ができる。
そのために効果がある第 1 フイ ラ一 F 1の材料は、 たとえば、 シリ力などが望ま しい。
第 1バイ ンダ 8 は、 複数もしく は多数の導電粒子 7 と第 1 フィ ラ一 F 1 を含有し、 しかも移動しないように保持するためのもの である。. 第 1バイ ンダ 8 は、 電気的絶縁性を有する。 たとえば熱 硬化型のエポキシ樹脂により作られている。
第 1バイ ンダ 8の厚み Dは、 導電粒子 7の直径 dと同じ厚さか ら 4倍程度までの厚さに設定するのが望ま しい。 これにより、 導 電粒子 7 は電気的絶縁層である第 1バイ ンダ 8から外部に突出す ることなく第 1バイ ンダ 8に完全に含有されて保持されている。 導電粒子 7 は、 図 1 に示すように第 1バイ ンダ 8 の中に好ま し く は均一に整列もしく は分散されている。 第 1 フィ ラー F 1 も、 第 1バイ ンダ 8 の中に均一に分散されている。
次に、 図 1 の第 2バイ ンダ 9 Aと第 2 フイ ラ一 F 2から構成さ れる第 2 のフィ ルム状の接着層 9 は、 第 1 のフィルム状の接着層 6 の上に配置され、 合わせることで 2層構造体になつている。 第 2 のフィ ルム状の接着層 9 は、 第 2バイ ンダ 9 Aと第 2 フィ ラ一 : F 2を備えている。 第 2 フイ ラ一 F 2 は、 第 2バイ ンダ 9 A の中に均一に整列もしく は分散して多数もしく は複数含まれてい
Ό
第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の第 2バイ ンダ 9 Aは、 第 1バイ ンダ 8の材質と同成分の接着材質で電気的絶縁性を有するものを 採用することができる。 第 2 のフィルム状の接着層 9の第 1バイ ンダ 8 は、 たとえば熱硬化のエポキシ樹脂により作られている。 第 1バイ ンダ 8 と、 第 2のフィルム状の接着層 9の第 2バインダ 9 Aは、 好ま しく は加圧されかつ加熱される時に同じ反応を行う 同一の反応性接着剤を採用することができる。
第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の粘度は、 好ま しく は第 1のフィ ルム状の接着層 6 の粘度より も低く設定する。 つまり第 2 のフィ ルム状の接着層 9 は、 導電粒子 7を含有する第 1のフィ ルム状の 接着層 6 に比べて流動性が高く、 I C 2がプリ ン ト配線板 4の一 方の面 4 A側に、 電気的接続材料 1 0 0を介して押し付けられた 時に、 第 2 のフィ ルム状の接着層 9のみが、 導電粒子 7を含有す る第 1のフィルム状の接着層 6 と I C 2の一方の面 Aの間で流 動して充塡できるようになっている。
上記のような電気的接続材料 1 0 0の粘性及び流動特性を得る ために、 第 2 のフィ ルム状の接着層 9に含有された第 2 フィ ラー F 2 は、 導電粒子 7を含有する第 1のフィルム状の接着層 6に含 有された第 1 フイ ラ一 F 1 より も大きな径のものを用いる。
図 8 は、 導電粒子 7を含有している第 1 のフィルム状の接着層 6 の粘度データの例を示している。 図 9 は、 第 2バインダ 9 Aと 第 2 フイ ラ一 F 2から構成される第 2のフィルム状の接着層 9の 粘度データの例を示している。
図 8 と図 9 を参照して、 導電粒子を含有する第 1 のフィ ルム状 の接着層 6 の粘度データと第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の粘度デ —夕から明らかなように、 導電粒子 7を含有する第 1 のフィ ルム 状の接着層 6 の粘度が、 第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の粘度より もどの温度でも大きい。
図 9の第 2のフィルム状の接着層 9の粘度データは、 図 8の第 1 のフィ ルム状の接着層 6 の温度データより も全体に粘度が低い 。 このことから第 2のフィ ルム状の接着層 9 は、 第 1のフィルム 状の接着層 6 に比べて流動性が高いと言える。
また、 この第 1バイ ンダ 8、 第 2バイ ンダ 9 Aの材料と して例 えばビスフエノ一ル型エポキシ樹脂、 変成エポキシ樹脂、 ァミ ン 系硬化剤とフヱノキシ樹脂等を用いることができるが、 他の例と して第 2バイ ンダ 9 Aは低分子のビスフヱノ一ル型エポキシ榭脂 を用い、 第 1バイ ンダ 8 は高分子のビスフヱノール型エポキシ樹 脂を用いることで粘度に差をもたせることができる。
次に、 図 2〜図 6を参照しながら、 電気的接続材料 1 0 0を用 いて I C 2をプリ ン ト配線板 4 に対して電気的に接続する接続方 法の好ま しい実施の形態について説明する。
図 2〜図 5 は、 電気的接続材料 1 0 0を用いて電気的に接続す る方法を順次示しており、 図 6 は、 その電気的接続方法を示すフ 口一図である。
図 6 の接着層配置ステツプ S 1では、 図 1及び図 2に示すよう に導電粒子 7を含有する第 1 のフィ ルム状の接着層 6がプリ ン ト 配線板 4の一方の面 4 Aに貼り付けられる。 この場合に、 第 1の フィ ルム状の接着層 6 は配線パターン 5を覆うようにして貼り付 けられる。 導電粒子 7が第 1バイ ンダ 8の中に完全に含有して保 持されている。 これは第 1バイ ンダ 8の厚みが導電粒子 7の径と 同じか 4倍程度有しているからである。
第 1 のフィ ルム状の接着層 6 の上に第 2 のフィ ルム状の接着層 9が這いされ、 第 1 のフィ ルム状の接着層 6 と第 2のフィ ルム状 の接着層 9 の 2層構造状態になつている。
図— 6の位置合わせステップ S 2では、 図 2 と図 1のように、 I
C 2がプリ ン ト配線板 4に対して位置決めされる。 すなわち、 I C 2 の突起電極 3が配線パタ一ン 5に対応する位置に位置決めさ ί o
図 6 の接続ステップ S 3 は、 第 1加圧加熱ステツプ S 4 と第 2 加圧加熱ステップ S 5を有している。
第 1加圧加熱ステップ S 4では、 図 3に示すように I C 2が導 電粒子 7を含有する第 1のフィルム状の接着層 6の上に載せられ ることにより、 第 2のフィ ルム状の接着層 9が流れて広がってい き、 導電粒子 7を含有する第 1のフィルム状の接着層 6 はその形 を保持する。
従って、 第 2のフィ ルム状の接着層 9 は、 図 3 のように I C 2 の一方の面 2 Αと第 1 のフィ ルム状の接着層 6の間に満たされる 。 これは、 第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の粘度が第 1 のフィ ルム 状の接着層 6 に比べて低粘度であることから、 第 2のフィ ルム状 の接着層 9のみが周囲に広がってゆき、 第 2のフィ ルム状の接着 層 9が I C 2 の一方の面 2 Aと第 1 のフィ ルム状の接着層 6の間 に満たされるからである。 図 3の状態では、 第 2 のフィルム状の 接着層 9 は仮に硬化させておくだけである。
この時にかける温度は、 第 2バイ ンダ 9 Aと第 2 フイ ラ一 F 2 からなる第 2 のフィ ルム状の接着層 9の粘度が最も低くなる温度 かその付近の温度範囲である。 たとえば図 9に示すように第 2の フィ ルム状の接着層 9の粘度が最も低くなる温度は 8 0 で、 8 0 。Cを中心とする付近の温度範囲土 2 0 °Cでは、 電気的接続信頼 性が良いので、 6 0〜 1 0 0 °Cの間の温度範囲で加熱して加圧す る。 加熱時の温度、 たとえば 8 0 °Cで加熱時間はたとえば 5秒位 ^ある。
そのときの圧力はプリ ン ト配線板 4の配線パターン 5 と I C 2 の突起電極 3 の間に介在する導電粒子 7を第 2加圧加熱ステップ S 5の後にたとえば 2 μ m以上変形させる ぐらいかそれ以下の圧 力、 たとえばプリ ン ト配線板 4の配線バタ一ン 5 と導電粒子 Ίを 介して接続する I C 2の突起電極 3の面の面積に対して、 1 0 k g f / m m 2 ( 1 0 0 P a ) を与えて加熱しながら加圧すること になる。
次に、 図 6 の第 2加圧加熱ステップ S 5では、 図 4に示すよう に、 圧力はプリ ン ト配線板 4 の配線パターン 5 と I C 2 の突起電 極 3 の間に介在する導電粒子 7を第 2加圧加熱ステツプ S 5 の後 にたとえば 2 m以上変形させることができるぐらいに与えられ るとともに、 第 1バイ ンダ 8 と第 2 のフィルム状の接着層 9 はよ り高い温度で加熱される。
この時の温度は、 第 1バインダ 8 と第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の反応開始温度より も高い温度、 たとえば 1 8 0 °C〜 2 3 0 °C で 2 0秒〜 3 0秒で加熱を行う。
これにより、 たとえば、 そのときの圧力はプリ ン ト配線板 4の 配線バタ一ン 5 と導電粒子 7を介して接続する I C 2の突起電極 3の面の面積に対して、 1 0 〜: L 5 k g f / m m 2 ( 1 5 0 P a ) ぐらいの圧力をかける。 これによつて第 1のフィルム状の接着 層 6の第 1バイ ンダ 8 と第 2 のフィ ルム状の接着層 9の第 2バイ ンダ 9 Aは、 好ま しく は同一もしく は同様の成分であることから 、 ほぼ同時に硬化させることができる。
この結果、 図 5に示すように各突起電極 3 は、 配線パターン 5 に対して導電粒子 7を含有する第 1 のフィルム状の接着層 6の導 電粒子 7を用いて電気的に確実に接続することができる。
このように、 I C 2をプリ ン ト配線板 4側に加圧しながら加熱 する際に、 導電粒子 7を含有する第 1 のフィルム状の接着層 6 は 流動せずに、 第 2のフ.ィ ルム状の接着層 9のみが外側へ流動する ことにより、 I C 2 とプリ ン ト配線板 4に多少の凹凸があつたと しても I C 2 とプリ ン ト配線板 4の電気的な絶縁性を十分に確保 することができる。
' 第 1のフィ ルム状の接着層 6ではなく、 第 2のフィルム状の接 着層 9のみが流動するこ とにより、 I C 2 とプリ ン ト配線板 4に 多少の凹凸があつたと しても、 I C 2 とプリ ン ト配線板 4の間に 空孔 (空気の領域) が全てバイ ンダとフイ ラ一で充塡されるので 信頼性が向上する。
しかも加圧及び加熱することにより、 第 2のフィ ルム状の接着 層 9及び第 1バイ ンダ 8が硬化することにより、 接着性を有する これら第 2 のフィルム状の接着層 9 と第 1のフィルム状の接着層
6力 I C 2 をプリ ン ト配線板 4側に確実に接着して固定すること ができる。
図 3 の第 1加圧加熱ステツプ S 4において、 突起電極 3 と配線 ノ、。タ一ン 5 の間には、 導電粒子 7が挟まれるように位置されてい る。 そして図 4において、 第 1加圧加熱ステップ S 4 と同等もし く は、 さ らに強く加圧が行われると、 突起電極 3 と配線パターン 5 の間に位置している導電粒子 7のみが突起電極 3 と配線パター ン 5の間に挟まれて電気的に接続され、 それ以外の導電粒子 7 は その周囲にやや移動する。
; ここで、 第 2 のフィ ルム状の接着層 9 に含有される第 2 フイ ラ
— F 2の径は、 たとえば平均 1 . 8 mで最大が 8 〃 mであり、 第 1加圧加熱ステップ S 4で流動する。 そして、 第 1のフィ ルム 状の接着層 6 に含有されている導電粒子 7の径がたとえば 5 μ m であり、 第 1 フイ ラ一 F lの径は平均 1 . 2 / mで最大 5 m以 下である。
第 2加圧加熱ステップ S 5 の後、 突起電極 3 と配線パターン 5 の間に位置している導電粒子 7のみが突起電極 3 と配線パターン 5 の間に挟まれる。
I C 2 とプリ ン ト配線板 4に多少の凹凸があつたとしても、 I C 2 とプリ ン ト配線板 4の電極間には、 導電粒子 7が介在するの で、 おのおのの電極の凹凸を吸収し、 接続信頼性を十分に確保し て電気的に確実に接続することができる。
上述の本発明の好ま しい実施の形態において、 導電粒子を'含有 するフィ ルム状の接着層の厚みは、 導電粒子の径とほぼ同じ厚さ から 4倍程度までの厚さに設定することで、 導電粒子 7は第 1バ ィ ンダ 8からは露出して脱落せず、 I C の突起電極 3 とプリ ン ト配線板 4に形成された配線パターン 5 の間に導電粒子 7がより 確実に挟み込まれる。
上述の本発明の好ま しい実施の形態において、 導電粒子 7を含 有する第 1 のフィ ルム状の接着層 6の粘度を高く し、 第 2バイ ン ダと第 2 フィ ラ一から構成される第 2のフィルム状の接着層 9 の 粘度を低くすることで、 加熱加圧時に、 第 2バイ ンダと第 2 フィ ラーから構成される第 2 のフィ ルム状の接着層 9が流動しやすく なるため、 I Cの突起電極 3 とプリ ン ト配線板 4に形成された配 線パターン 5 の間に導電粒子 7が確実に挟み込まれる。
第 2のフィ ルム状の接着層 9の粘度を、 導電粒子 7を含有する 第 1 のフィルム状の接着層 6の粘度より も小さ くするためには、 第 2 のフィルム状の接着層 9 に含有する第 2 フイ ラ一 F 2 の径を
、 導電粒子 7を含有する第 1のフィルム状の接着層 6に含有する 第 1 フイ ラ一 F 1 の径より も大き くすることにより、 第 1 と第 2 のフィ ルム状の接着層の各バインダの成分が同じでも、 第 1 のフ ィ ルム状の接着層の粘度と第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度に差 をもたせることができる。
また、 接着層に含有されているフィ ラーは、 接着剤の吸水率を 下げたり、 線膨張率を下げることができる材料を選択することに より、 回路基板の配線パターンと電子部品の突起電極の電気的接 続信頼性を向上することができる。 そのために効果がある材料は 、 たとえば、 シリカ、 アルミナをはじめとするセラ ミ ックスなど が有効である。
上述の本発明の好ま しい実施の形態において、 導電粒子 7を含 有する第 1 のフィルム状の接着層 6の第 1バイ ンダ 8の成分と、 第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の第 2バイ ンダ 9 Aの成分は、 同等 も しく は、 ほぼ同等の成分からなることにより、 加熱時の流動の 際に、 第 1 ノくイ ンダ 8 と、 第 2バイ ンダ 9 Aと第 2 フイ ラ一 F 2 から構成される第 2 のフィ ルム状の接着層 9が混合しても接続信 頼性に悪影響が及ばない。
上述の本発明の好ま しい実施の形態において、 導電粒子 7を含 有する第 1 のフィルム状の接着層 6の粘度が、 第 2のフィ ルム状 の接着層 9 の粘度より も大きければ、 導電粒子 7を含有する第 1 のフィ ルム状の接着層 6 の粘度と第 2 のフィ ルム状の接着層 9の 粘度が最も低く なる温度とその温度の付近の範囲 (± 2 0 °C ) で
、 導電粒子 7を含有する第 1のフィルム状の接着層 6 は、 フィ ル ム形状を維持でき、 I C 2 の突起電極 3 とプリ ン 卜配線板 4に形 成された配線パターン 5 の間に導電粒子 7が確実に挟み込まれる o
上述のように本発明によれば、 プリ ン ト配線板 4に形成された 配線パターン 5の多少の凹凸にかかわらず、 導電粒子 7を介した 電気的な接続ができる電気接続部材及び電気接続方法を実現でき る 粘度の高いフィルム状の接続樹脂である導電粒子 7を含有する 第 1 のフィ ルム状の接着層 6 と、 粘度の低い接続樹脂である第 2 のフィルム状の接着層 9を用いることにより、 ベアチップのよう な電子部品の突起電極と対象物の導電パターンの間において、 導 電粒子 7を介在させて電気的導通が確実に得られる。
導電粒子径とほぼ同じ厚さから 4倍程度までの厚さに設定され た第 1 のフィ ルム状の接着層 6 と、 その接着層上に配置された上 記接着層のバイ ンダの成分と同一の反応性接着剤から成る第 2の フィ ルム状の接着層 9 と、 対象物の配線パターンと I Cの突起電 極が相対するように位置合わせ行い、 加圧後、 加熱加圧により、 電気的な接続を確実に行う。
また、 第 1加圧加熱ステップは、 第 1のフィ ルム状の接着層 6 の粘度と第 2 のフィルム状の接着層 9の粘度が最も低く なる温度 とその付近の温度範囲 (± 2 0 °C ) で行った後、 第 2加圧加熱ス テツプでは第 1 のフィ ルム状の接着層 6の第 1バイ ンダ 8 と第 2 のフィ ルム状の接着層 9 の第 2バイ ンダ 9 Aの反応開始温度以上 に加熱することで、 両接着層は効率良く硬化できる。
この結果最初の加圧時に、 第 1 のフィ ルム状の接着層 6の第 1 バイ ンダ 8 の成分と同一の反応性接着剤から成る第 2バインダ 9 Aを有する第 2 のフィ ルム状の接着層 9だけが流動し、 I Cの突 起電極と対象物の配線パターンが、 第 1 のフィ ルム状の接着層 6 の導電粒子 7を介して雩気的に接続される。
本発明の実施の形態においては、 導電性を有する第 1のフィ ル ム状の接着層 6 は、 導電粒子 7の径とほぼ同じ厚さから 4倍程度 までの厚さに設定している。
この結果フアイ ンピッチで電気的に接続する際に、 電気的な接 続に寄与する導電粒子のみ存在することで、 その接着層に存在す る導電粒子の数を増やすことができる。 また、 従来の接着部材ょ り トータルの導電粒子の数を減少できるため、 隣接電極での絶縁 性がより確保しやすく なった。
これにより、 導電粒子が導電粒子を含有するフィ ルム状の接着 層から突出してしまうようなことがなく なる。
本発明の実施の形態では、 好ましく は導電粒子はほぼ均一粒子 径を有し、 バイ ンダとフィ ラーから構成されるフィルム状の接着 剤の材質は、 導電粒子を含有するフィルム状の接着剤のバイ ンダ 材質と同じ接着剤または類似している接着剤である。
これにより、 2層フィルム状の接着層のバイ ンダは、 加圧し加 熱するこ とにより反応して第 1対象物と第 2対象物を接着できる 。 そして導電粒子がほぼ均一な粒子径を有しているので、 第 1対 象物の電気接続部分と第 2対象物の電気接続部分は確実に導電粒 子を挟むような形で、 浮き上がることもなく電気的に接続できる o
仮に、 第 2のフィ ルム状の接着層の第 2バインダの材質が、 第
1 のフィ ルム状の接着層の第 1バイ ンダの材質と異なるものであ ると、 両バイ ンダが混ざりながら硬化した後、 接続信頼性上問題 を生じる可能性が懸念される。
第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度は、 好ま しく は加熱プロセス の中で、 第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度が第 1のフィルム状の 接着層の粘度より も極端に低く なる。
第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度は、 必ずしも室温で低いこと が要求される訳ではなく、 熱圧着プロセスの途中において、 第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度より も極端に低く なることが必要で ある。 逆に、 室温で粘度が低すぎると、 貼り付け作業がやりにく く なる。
第 1 のフィ ルム状の接着層の厚みは、 導電粒子により確保でき る厚みがあれば良く、 第 2のフィ ルム状の接着層は、 第 1対象物 と第 2対象物の間に空隙が存在しないような厚みで、 確実に充塡 されなければならない。
第 2バイ ンダの粘度が第 1バイ ンダの粘度より も小さく設定さ れているので、 第 1対象物と第 2対象物の間において、 加熱加圧 することで第 2のフィルム状の接着層が優先して流れるので、 導 電粒子を有する第 1のフィルム状の接着層が動く ことなく、 導電 粒子は確実にその位置を保持できる。
第 2 のフィ ルム状の接着層に含有されている第 2 フイ ラ一の含 有量は、 第 1 のフィ ルム状の接着層に含有されている第 1 フイ ラ —の量より も少なく設定されている。 第 2 フィ ラーの含有量が第
1 フィ ラーの含有量より も少なく設定されているので、 含有量の 少ない第 2 フィ ラ一を有する第 2のフィルム状の接着層の粘度は 小さ く、 第 1 フィ ラーを有する第 1のフィルム状の接着層の粘度 は大き くするこ とができる。
図 7 は、 本発明の電気的接続材料を用いて電気的接続した場合 において、 時間の経過に対する不良率の測定の結果、 すなわち電 気的接続材料を用いることによる電気的な接続信頼性の強化の例 を し 1いる。
図 7 において、 図 1 のプリ ン ト配線板 4をべ一ク しない場合に は、 プリ ン ト配線板 4に含まれている水分が第 1のフィ ルム状の 接着層と第 2のフィルム状の接着層側に入ってしまうので、 接着 層に水分が入ると硬化物性を悪化させる可能性が有るだけでなく 、 対象物との接着力が大幅に低下し、 その結果、 リ フ口一耐熱性 や温度サイクル寿命が極端に悪く なる。 図 1 のプリ ン ト配線板 4 はたとえば 2 1 0 °Cでべ一キングするのが望ま しい。
図 7 における直線 L 1 は、 図 1のプリ ン ト配線板 4 と I C 2を たとえば 8 0 °Cで仮圧着し、 そして 2 1 0 °Cで本圧着した例を示 している。 図 7の直線 L 2 は、 プリ ン ト配線板 4 と I C 2をたとえば 1 3 0 °Cで仮圧着し、 2 1 .0 °Cで本圧着した例を示している。
直線 L 3 は、 2 1 0 。Cでコンスタ ン ト ヒー ト した時の結果であ o
直線し 1 と直線 L 2 は、 直線 L 3を挟んで反対側にあり、 直線
L 1 は、 直線 L 2 に比べて電気的な接続信頼性が長時間保つこと ができる。 すなわち直線 L 1 は、 電気的な接続信頼性が高いが、 直線 L 2では電気的な接続信頼性は低下してしまう。 これは、 1 3 0 °Cの粘度は第 1 のフイ ル 状の接着層と第 2のフィ ルム状の 接着層の粘度に差が生じないこと (図 8 と図 9参照) から、 確実 に導電粒子を接続することができないことを意味する。 また、 中 途半端な接着剤の硬化が進んでしまい、 その後の本圧着 ( 2 1 0 °C ) で、 理想的な硬化状態で硬化することが出来ず、 結果的に接 続信頼性が、 コンスタ ン ト ヒー ト した結果データである直線 L 3 より も、 直線 L 2 は悪くなつてしまう。
ところで本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。 上述した実施の形態では、 第 1対象物が配線パターン 5を有す るプリ ン ト配線板 4であり、 第 2対象物が突起電極 3を有する I C 2であるが、 それぞれ別のものを採用することができる。 たと えば第 1対象物と しては、 プリ ン ト配線板 4に代えて、 配線パ夕 —ン 5を有するガラス基板のような他の種類のものを採用するこ ともできる。 また第 2対象物としては、 I C 2に代えて、 別の形 態の電子部品を探用することもできる。
また突起電極 3の形はメ ツキバンプのようなものを採用するこ とができる。 導電粒子 7の形状は球状に限らず他の形式のものも '採用できる。
本発明は上述実施例に限らず本発明の要旨を逸脱することなく その他種々の構成が採り得ることは勿論である。

Claims

請求の範囲
1. 第 1対象物の電気接続部分と第 2対象物の電気接続部分を電 気的に接続するための電気的接続材料であり、
前記第 1対象物に配置するフィルム状の接着層であり、 複数 の導電粒子と前記導電粒子を含有する第 1バイ ンダと第 1 フィ ラーから構成される第 1 のフィ ルム状の接着層と、
前記第 1 のフィ ルム状の接着層の上に配置され、 前記第 1バ イ ンダより粘度の小さい第 2バイ ンダと第 2 フィ ラーから構成 される第 2 のフィ ルム状の接着層と、 から構成されていること を特徵とする電気的接続材料。
2. 請求の範囲第 1項記載の電気的接続材料において、
前記導電粒子はほぼ均一粒子径を有することを特徵とする電 気的接続材料。
3. 請求の範囲第 1項記載の電気的接続材料において、
前記第 2バイ ンダと前記第 2 フィ ラーから構成される前記第
2 フィルム状の接着層の材質は、 前記導電粒子を含有する前記 第 1 のフィ ルム状の接着層の前記第 1バインダの材質と同じ接 着剤または類似している接着剤であることを特徵とする電気的 接 §Ε材料。
4. 請求の範囲第 1項記載の電気的接続材料において、
前記第 2 フィルム状の接着層の粘度は、 加熱プロセスの中で 、 前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度が前記第 1 のフィ ルム 状の接着層の粘度より も極端に低くなることを特徵とする電気 的接続材料。
5. 請汆の範囲第 1項記載の電気的接続材料において、
前記導電粒子を含有する第 1のフィルム状の接着層の厚みは 前記導電粒子の径とほぼ同じ厚さから 4倍までの厚さに設定さ れていることを特徴とする電気的接続材料。
6. 請求の範囲第 3項記載の電気的接続材料において、
前記第 2バイ ンダと前記第 2 フィ ラーから構成され.る前記第 2のフィ ルム状の接着層の粘度を、 前記導電粒子を含有する前 記第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度より も小さ く設定するため 、 前記第 2 フィ ラーの径は前記第 1 フイ ラ一の径より も大き く 設定されていることを特徵とする電気的接続材料。
7. 請求の範囲第 3項記載の電気的接続材料において、
前記第 2バイ ンダと前記第 2 フィ ラーから構成される前記第 2のフィ ルム状の接着層の粘度を、 前記導電粒子を含有する前 記第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度より も小さ く設定するため
、 前記第 2 フィ ラーの含有量は、 前記第 1 フィ ラーの含有量よ り少なく設定されている ことを特徵とする電気的接続材料。
8. 請求の範囲第 1項記載の電気的接続材料において、
前記第 1 フイ ラ一と前記第 2 フイ ラ一とは、 接着剤の吸水率 を下げたり、 樹脂率を下げる材質であることを特徼とする電気 的接続材料。
9. 請求の範囲第 1項記載の電気的接続材料に'おいて、
前記第 1対象物の電気接続部分は回路基板の配線パターンで あり、 前記第 2対象物の電気接続部分は電子部品の突起電極で あり、 前記導電粒子含有する前記第 1のフィ ルム状の接着層内 の前記導電粒子は、 前記回路基板の配線バタ—ンと前記電子部 品の突起電極とを電気的に接続することを特徵とする電気的接 ®ΐ个才不斗。
10. 請求の範囲第 1項記載の電気的接続材料において、
前記導電粒子を含有する前記第 1バイ ンダと前記第 2 のフィ ルム状の接着層の前記第 2バイ ンダは、 同一あるいはほぼ同等 の成分であることを特徴とする電気的接続材料。
11. 第 1バイ ンダと第 1 フイ ラ一とから構成される第 1 のフィ ル ム状の接着層と、
第 2バイ ンダと第 2 フイ ラ一とから構成され、 前記第' 1 のフ ィ ルム状の接着層の上に配置される第 2のフィ ルム状の接着と から構成される電気的接続材料であつて、 前記第 1のバイ ンダ は第 1の高分子樹脂材料から成り、 前記第 2のバイ ンダが前記 第 1の高分子樹脂材料より も分子量の小なる第 2の高分子樹脂 材料からなることを特徵とする電気的接続材料。
12. 第 1対象物の電気接続部分と第 2対象物の電気接続部分を電 気的に接続するための電気的接続方法であり、
前記第 1対象物の電気接続部分に複数の導電粒子と前記導電 粒子を含有する第 1バイ ンダと第 1 フィ ラーから構成される第 1のフィ ルム状の接着層と、 前記第 1のフィルム状の接着層の 上に、 第 2バイ ンダと第 2 フィ ラーから構成される第 2 のフィ ルム状の接着層を配置する接着層配置ステップと、
前記第 1 のフィ ルム状の接着層の前記導電粒子により、 前記 第 1対象物の電気接続部分と前記第 2対象物の電気接続部分を 電気的に接続するために加熱と加圧を行う接続ステップと、 を 含むことを特徵とする電気的接続方法。
13. 請求の範囲第 1 2項記載の電気的接続方法において、
前記接続ステップは、 前記第 1のフィ ルム状の接着層と前記 第 2 のフィ ルム状の接着層とを、 前記第 2のフィ ルム状の接着 層の粘度が最も低く なる温度を中心とする土 2 0 °Cの温度範囲 で加熱して加圧する第 1加圧加熱ステツプと、
その後、 前記第 1のフィ ルム状の接着層と前記第 2のフィ ル ム状の接着層との反応開始温度より高い温度で加熱して加圧を する第 2加圧加熱ステツプとを有することを特徵とする電気的 接続方法。
14. 請求の範囲第 1 3項記載の電気的接続方法において、 前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度が最も低くなる温度を 中心とする ± 2 0 °Cの温度範囲においても、 前記導電粒子を含 有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層の粘度は、 前記第 2のフ ィ ルム状の接着層の粘度より も大きく、 前記第 2のフィルム状 の接着層が流動化し、 前記導電粒子を含有する前記第 1 のフィ ルム状の接着層の前記導電粒子は流動化せず、 回路基板の配線 パターンと電子部品の突起電極の間に前記導電粒子を含有する 前記第 1 のフィ ルム状の接着層内の前記導電粒子を介在させ電 気的に接続することを特徵とする電気的接続方法。
15. 請求の範囲第 1 3項記載の電気的接続方法において、
前記第 2 のフィ ルム状の接着層の粘度が最も低くなる温度が 8 0 °Cであることを特徵とする電気的接続方法。
PCT/JP2001/002356 2000-03-23 2001-03-23 Electrical connection material and electrical connection method WO2001071854A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/980,024 US7244675B2 (en) 2000-03-23 2001-03-23 Electrical connection materials and electrical connection method
DE60127056T DE60127056T2 (de) 2000-03-23 2001-03-23 Elektrisches verbindungsmaterial und elektrisches verbindungsverfahren
EP01915737A EP1189308B1 (en) 2000-03-23 2001-03-23 Electrical connection material and electrical connection method
JP2001569929A JP4411819B2 (ja) 2000-03-23 2001-03-23 電気的接続材料
US11/117,201 US7078807B2 (en) 2000-03-23 2005-04-28 Electrical connection materials and electrical connection methods

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087104 2000-03-23
JP2000-87104 2000-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001071854A1 true WO2001071854A1 (en) 2001-09-27

Family

ID=18603168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002356 WO2001071854A1 (en) 2000-03-23 2001-03-23 Electrical connection material and electrical connection method

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1189308B1 (ja)
JP (1) JP4411819B2 (ja)
KR (1) KR100738246B1 (ja)
DE (1) DE60127056T2 (ja)
TW (1) TW492215B (ja)
WO (1) WO2001071854A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001771A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Sony Chemical & Information Device Corporation 接着フィルム、接続方法及び接合体
JP2009259787A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム、並びに、接合体及びその製造方法
JP2010257991A (ja) * 2010-07-28 2010-11-11 Sony Chemical & Information Device Corp 実装体の製造方法、接続方法及び異方性導電膜
JP2011233530A (ja) * 2008-06-26 2011-11-17 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムシート及び電子部品
WO2015056754A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤及び接続構造体
JP2015170694A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法、及び回路接続材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684169B1 (ko) * 2005-08-11 2007-02-20 삼성전자주식회사 이원 필러 분포를 가지는 접착 필름 및 그 제조 방법, 이를이용한 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
WO2010098324A1 (ja) 2009-02-27 2010-09-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5540916B2 (ja) * 2010-06-15 2014-07-02 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215777A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 日本写真印刷株式会社 フイルム状コネクタ及びその製造方法
JPH01194209A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱接着性可撓性配線部材
JPH05290911A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd ヒートシールコネクター、その製造方法およびそれによる接続方法
JPH06150995A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd ヒートシールコネクター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554033A (en) * 1984-10-04 1985-11-19 Amp Incorporated Method of forming an electrical interconnection means
US4643843A (en) * 1985-06-03 1987-02-17 Lowdon Harold L Preparation for improving the reliability of electrical connections
US5371327A (en) * 1992-02-19 1994-12-06 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Heat-sealable connector sheet
KR100389743B1 (ko) * 1994-01-27 2003-10-04 록타이트(아일랜드) 리미티드 두세트의전도체사이에이방성전도성경로및결합을제공하기위한조성물및방법
JPH08279388A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 電気回路の接続方法
JP2710234B2 (ja) * 1995-07-31 1998-02-10 日本電気株式会社 端子接続方法およびこの方法により製造される回路基板
JP3258550B2 (ja) * 1996-01-12 2002-02-18 日本黒鉛工業株式会社 ファインピッチヒートシールコネクタ用三層構造導電異方性帯状部材およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215777A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 日本写真印刷株式会社 フイルム状コネクタ及びその製造方法
JPH01194209A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱接着性可撓性配線部材
JPH05290911A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd ヒートシールコネクター、その製造方法およびそれによる接続方法
JPH06150995A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd ヒートシールコネクター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1189308A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001771A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Sony Chemical & Information Device Corporation 接着フィルム、接続方法及び接合体
JP2009007443A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sony Chemical & Information Device Corp 接着フィルム
US8796557B2 (en) 2007-06-27 2014-08-05 Dexerials Corporation Adhesive film, connecting method, and joined structure
JP2009259787A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電フィルム、並びに、接合体及びその製造方法
JP2011233530A (ja) * 2008-06-26 2011-11-17 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂フィルムシート及び電子部品
JP2010257991A (ja) * 2010-07-28 2010-11-11 Sony Chemical & Information Device Corp 実装体の製造方法、接続方法及び異方性導電膜
WO2015056754A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤及び接続構造体
JP2015170694A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法、及び回路接続材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE60127056T2 (de) 2007-11-08
KR20020022676A (ko) 2002-03-27
EP1189308B1 (en) 2007-03-07
EP1189308A4 (en) 2005-06-08
DE60127056D1 (de) 2007-04-19
EP1189308A1 (en) 2002-03-20
TW492215B (en) 2002-06-21
KR100738246B1 (ko) 2007-07-12
JP4411819B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384314B1 (ko) 회로기판에의 전자부품 실장방법 및 장치
US7078807B2 (en) Electrical connection materials and electrical connection methods
JP2000113919A (ja) 電気的接続装置と電気的接続方法
JP3886401B2 (ja) 接続構造体の製造方法
WO2000045431A1 (en) Method of packaging semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
KR100701133B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 전기적 접속 방법
WO2010016170A1 (ja) 圧着装置、圧着方法、実装体および押圧板
WO2001071854A1 (en) Electrical connection material and electrical connection method
JP4378788B2 (ja) Icチップの接続方法
JP5608504B2 (ja) 接続方法及び接続構造体
KR101008824B1 (ko) 고분자 입자가 부착된 전극을 구비한 반도체 디바이스 및이를 이용한 반도체 패키지
JP2000174066A (ja) 半導体装置の実装方法
JP4566573B2 (ja) 部品実装構造および部品実装方法
JP6719529B2 (ja) 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
JPH10256306A (ja) 回路板の製造法
JPH11214571A (ja) 半導体素子実装用シート
JP3383774B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2003142528A (ja) 回路基板とリペア方法及び実装構造体
JP2004095832A (ja) フリップチップ実装方法
JPH1154555A (ja) 半導体装置の実装構造体およびその製造方法並びに異方導電性フィルム
JP2000174165A5 (ja)
JP2000174165A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002124754A (ja) 回路基板及びその製造方法並びに該回路基板を用いた電子部品の実装体
JP2001345346A (ja) フリップチップ実装構造及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 569929

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017015002

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001915737

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001915737

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017015002

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09980024

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001915737

Country of ref document: EP