WO2001013881A1 - Produits cosmetiques - Google Patents

Produits cosmetiques Download PDF

Info

Publication number
WO2001013881A1
WO2001013881A1 PCT/JP2000/005634 JP0005634W WO0113881A1 WO 2001013881 A1 WO2001013881 A1 WO 2001013881A1 JP 0005634 W JP0005634 W JP 0005634W WO 0113881 A1 WO0113881 A1 WO 0113881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
group
terpene
skin
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005634
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norikazu Iwase
Kimihiko Hori
Mami Nonomura
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to JP2001518020A priority Critical patent/JP4523747B2/ja
Priority to EP00954920A priority patent/EP1206932A4/en
Publication of WO2001013881A1 publication Critical patent/WO2001013881A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Definitions

  • the present invention relates to a cosmetic having a high effect of improving rough and rough skin and an effect of improving skin quality such as dry skin and sensitive skin.
  • ceramide one of the stratum corneum intercellular lipids, plays an important role in the moisture retention and barrier function of the skin.
  • the stratum corneum of people with dry or sensitive skin It is reported that the ceramide content is low.
  • it has been attempted to improve the skin function by applying a skin external preparation containing a natural ceramide, a ceramide-like substance, and a phospholipid to compensate for the reduced ceramide in the stratum corneum Japanese Patent Application Laid-open No. 62-228048, JP-A-63-216812, JP-A-3-66604, JP-A-3-193754, JP-A-4-282304, etc.
  • sesquiterpene compounds such as guaiol-cedrol have a melanin production inhibitory action, and skin external preparations containing the same are also known (JP-A-10-36246, JP-A-10-36247).
  • compositions for external use on the skin comprising a physiologically active substance, sesquiterpenes and a water-soluble polyhydric alcohol (JP-A-6-128120) is also known.
  • An object of the present invention is to provide a cosmetic that is highly effective in improving rough skin and rough skin even on dry skin and sensitive skin. Disclosure of the invention
  • the present inventors have found that the use of a combination of a horny layer-containing lipid or a similar substance thereof and a terpene-based component results in less rough and rough skin even on dry or sensitive skin than when each of them is used alone. It has been found that the effect of improvement is dramatically improved, and that a cosmetic excellent in the effect of improving skin quality can be obtained.
  • the present invention provides a cosmetic containing one or more selected from stratum corneum-containing lipids and similar substances, and a terpene-based component excluding control.
  • the present invention provides a cosmetic composition
  • a cosmetic composition comprising at least one of 0.01 to 60% by weight selected from lipids containing the stratum corneum and a substance similar thereto, and 0.05 to 20% by weight of a terpene component excluding menthol.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the structure of natural ceramide. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Examples of the lipid containing the stratum corneum used in the present invention include natural ceramides, ceramide-like substances, steroids, fatty acid esters of steroids, intercellular lipids such as fatty acids and triglycerides, and celeb mouth side-phospholipids and the like. Is mentioned. Of these, natural ceramides, ceramide-like substances, phospholipids, and fatty acid esters of steroids are preferred. Known natural ceramides exist between human stratum corneum cells.
  • the ceramide-like substance is represented by, for example, the following general formulas (1) to (4), which are described in JP-A-63-216812 (general formula (1)) and JP-A-8-319263 (general formula (2) )), JP-A-3-193754 (general formula (3)), JP-A-4-282304 (general formula (4)) and the like.
  • R ′ represents a hydrocarbon group having 10 to 26 carbon atoms, a hydrocarbon group having 9 to 25 carbon atoms, and n represents a number of 2 to 6)
  • R! Is preferably a linear or branched alkyl group or an alkenyl group having 10 to 26 carbon atoms, and particularly preferably an alkyl group having 10 to 18 carbon atoms.
  • R 2 a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 9 to 25 carbon atoms is preferable, and an alkyl group having 9 to 21 carbon atoms is particularly preferable.
  • R 3 and R 4 are the same or different and each represent an optionally hydroxylated hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms
  • R 5 represents an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms or a single bond
  • R 6 represents a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms or a 2,3-dihydroxypropyloxy group, provided that when R 5 is a single bond, R 6 is a hydrogen atom.
  • R 3 is a linear or branched alkyl group having 8 to 26 carbon atoms or an alkyl group.
  • a kenyl group is preferred, and an alkyl group having 12 to 22 carbon atoms is particularly preferred.
  • R 4 a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 9 to 25 carbon atoms is preferable, and an alkyl group having 11 to 21 carbon atoms is particularly preferable.
  • R 5 a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms is preferable, and one having 1 to 3 carbon atoms is particularly preferable.
  • R 6 is preferably a hydrogen atom, a linear or branched alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, or a 2,3-dihydroxypropyloxy group.
  • R represents an alkyl group or an alkenyl group having 1 1-2 1 carbon atoms
  • R s represents a hydrocarbon group having a carbon number of 3-30
  • R is preferably an alkyl group having 13 to 17 carbon atoms
  • R 8 is preferably a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 24 carbon atoms.
  • CR 9 is an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 49 carbon atoms which may be hydroxylated, phosphorylated or sulfated, or a sub-substituent- (C a H b ) —0—Y (Y is a hydrogen atom or formula
  • ie 2 ' is hydrogen atom or sub-substituent
  • X ′ X 2 and X 3 each represent a hydrogen atom or an optionally hydroxylated alkyl group having 15 carbon atoms, c represents a number of 04, d represents 0 or 1, and R represents And I and m represent 0 or 1, and when R 9 has 949 carbon atoms, 1 m is 1 or 2.
  • R 9 is preferably a straight-chain or branched-chain alkyl group or alkenyl group having 632 carbon atoms, and particularly preferably an alkyl group having 102 carbon atoms.
  • R 1Q a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 822 carbon atoms is preferable, and an alkyl group having 1020 carbon atoms is particularly preferable.
  • R ′ 1 is preferably a hydrogen atom, and R 12 is preferably a hydroxyethyl group.
  • a ceramide-like substance represented by the general formula (1) or (2) is particularly preferable.
  • Examples of the phospholipid include those described in JP-A-3-66604 and the like, and include those represented by the following general formula (5). CH, one O one R 13
  • R "and R" is one C—C 17 H 35 or one C—C 15 H 31
  • R '5 represents a hydroxylated hydrocarbon group which may be substituted having 1 to 2 5 carbon atoms
  • the cholesterol fatty acid ester represented by is preferable.
  • stratum corneum-containing lipids or similar substances may be used, and the total composition may contain 0.01 to 60% by weight, particularly 0.05 to 40% by weight, and more preferably 0.1 to 2% by weight. It is preferable to contain 0% by weight because the feeling in use is excellent.
  • Terpene-based components include monoterpenes, sesquiterpenes, diterpenes, etc.
  • Terpene-based hydrocarbons terpene-based alcohols other than terpene-based alcohols, terpene-based aldehydes, terpene-based ketones, etc. Hydrocarbons and sesquiterpene alcohols are more preferred.
  • Terpene-based hydrocarbons include ⁇ -pinene, 3-pinene, camphene, limonene, myrcene, and 3-force lyophylene;
  • terpene-based alcohols include linalool, geraniol, nerol, citronellol, lavandulol, myrsenol, ⁇ —Tervineol, borneol, nopol, isobornylcyclohexanol, fuarnetur, nerolidol, sanyu roll, cedrol, guayol, pettivelol, pachiyuri alcohol, etc.
  • huarnesol, sanyu roll, cedrol, guayol, vetiverol, and nourich alcohol are preferred.
  • a terpene-based component that is substantially odorless, such as cedrol is advantageous in that it has a high degree of freedom in blending into cosmetics because it does not affect the palatability of aroma.
  • plant extracts, steam distillates or pressed products containing these terpene-based components can be used, which is preferable.
  • Such plants include, for example, Seda Wood, Pachi Lily, Sandalwood, Petipa, Ginger, Cumin, Mill, Pepper, Rosemary, Nora, Jasmine, Power Nokoso, Honeysuckle, Thyme, Tea, Guaiac Wood, etc., and in particular, Cedarwood, Pachiyuri, Sandalwood, Pettibur, Ginger, Pepper, Rosemary, Rose, Honeysuckle, Guayakwood are preferred, and Cedarwood, Pachiyuri, Sandalwood, Pettibur, Guayakwood are preferred. Is more preferred.
  • These plants may be extracted, steam distilled, squeezed, etc. by a conventional method.Furthermore, these fractions can be fractionated and used, or refined essential oil can be used, or derivatized by a reaction such as acetylation. It can also be used.
  • One or more terpene-based components can be used. It is preferable to use a plant extract containing two or more terpene-based components, because the effect of improving skin quality is further enhanced.
  • the terpene-based component accounts for at least 0.05% by weight, especially 0.05 to 20% by weight, more preferably 0.1 to 20% by weight, further 1.0 to 10% by weight in the total composition. It is preferable to include such a content from the viewpoint of the effect of improving rough skin and dry skin on dry skin and sensitive skin.
  • the cosmetic of the present invention includes, in addition to the above-mentioned components, components used in ordinary cosmetics, for example, surfactants, oils, amino acids, other humectants, powders, ultraviolet absorbers, gelling agents, Inflammatory agents, antioxidants, pH regulators, menthol and other fragrances can be added as appropriate.
  • components used in ordinary cosmetics for example, surfactants, oils, amino acids, other humectants, powders, ultraviolet absorbers, gelling agents, Inflammatory agents, antioxidants, pH regulators, menthol and other fragrances can be added as appropriate.
  • the cosmetic of the present invention can be produced by a usual method, and can be in any dosage form such as a solubilizing system, an emulsifying system, a powder dispersing solubilizing system, a powder dispersing emulsifying system, a powder dispersing oil and the like.
  • a skin care cosmetic such as a lotion, an emulsion, a cream, a serum, a cosmetic oil, and a makeup cosmetic such as a foundation, a powder, a lipstick, a blusher, an eye shadow, a nail enamel, and the like.
  • Emulsified cosmetics having the compositions shown in Tables 1 and 2 were produced by a conventional method, and the effects of improving skin roughness / bulkiness and improving skin quality were evaluated. The results are shown in Tables 1 and 2. (Evaluation method)
  • Skin roughness and rough skin are less likely to occur than before use.
  • a lotion having the following composition was produced by a conventional method.
  • Example 3 (OZW type emulsion) An OZW emulsion having the following composition was produced by a conventional method.
  • a WZ ⁇ type cream having the following composition was produced by a conventional method.
  • Polyoxyalkylene modified silicone 5.0 1,3-butylene glycol 6.0
  • Each of the cosmetics obtained in Examples 2 to 4 has a high effect of improving rough skin and rough skin, and has an effect of improving skin quality such as dry skin and sensitive skin.
  • the cosmetics of this invention are highly effective in improving rough skin and rough skin, and have the effect of improving the skin quality of dry skin and sensitive skin.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 細 書 化粧料 技術分野
本発明は、 肌荒れやかさっきを改善する効果が高く、 乾燥肌や敏感肌等の肌質 を改善する効果を有する化粧料に関する。 背景技術
角質層細胞間脂質のひとつであるセラミ ドは、 皮膚の水分保持能及びバリア機 能に重要な役割を果たしていることが周知であり、 特に乾燥肌や敏感肌の人の角 質層には、 セラミド含量が少ないことが報告されている。 このため、 天然セラミ ド、 セラミド類似物質やリン脂質を含有する皮膚外用剤を塗布して、 減少した角 質層のセラミドを補い、 前記皮膚機能を改善することが試みられている (特開昭 62 - 228048号、 特開昭 63-21681 2号、 特開平 3- 66604号、 特開平 3- 1 93754号、 特開平 4-282304号等)。
しかし、 乾燥肌や敏感肌の人の場合には、 肌荒れやかさっきに対する改善効 果が持続せず、 特に肌が敏感であるために、 単純な刺激に対してもかゆみや湿し んなどが発生したり、 精神的なス卜レスが重なつたときなどに皮膚トラブルを起 こしゃすいなどの問題があつた。 従って乾燥肌や敏感肌に対してより有効な化粧 料が所望されていた。
一方、 グアイオールゃセドロール等のセスキテルペン化合物が、 メラニン産 生抑制作用を有し、 これを配合した皮膚外用剤も知られている (特開平 10 - 36246号、 特開平 10- 36247号)。
また、 生理活性物質とセスキテルペン類と水溶性多価アルコールとを配合し てなる皮膚外用組成物 (特開平 6-1 281 20 号) も知られているが、 ここで用いら れる生理活性物質は、 皮膚を透過して皮膚下部組織に吸収されるか、 全身血流中 に移行して作用するものであり、 表皮、 特に角質層に留まって、 肌荒れやかさつ きを改善するものではなかった。
本発明の目的は、 乾燥肌や敏感肌においても肌荒れやかさっきを改善する効 果が高い化粧料を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 角質層含有脂質またはその類似物質とテルペン系成分を組合 わせて用いることにより、 これらをそれぞれ単独で用いた場合に比べて、 乾燥肌 や敏感肌においても肌荒れやかさっきを改善する効果が飛躍的に向上し、 肌質を 改善する効果にも優れた化粧料が得られることを見出した。
本発明は、 角質層含有脂質及びその類似物質から選ばれる 1種以上と、 ン トールを除くテルペン系成分を含有する化粧料を提供するものである。
また本発明は角質層含有脂質及びその類似物質から選ばれる 1種以上 0 . 0 1 〜6 0重量%と、 メントールを除くテルペン系成分 0 . 0 5〜2 0重量%を含有 する化粧料を提供するものである 図面の簡単な説明
図 1は天然セラミドの構造を例示する図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明で用いる角質層含有脂質としては、 天然セラミ ド、 セラミ ド類似物質、 ステロイド類、 ステロイド類の脂肪酸エステル、 脂肪酸及びトリグリセリ ドとい つた角質層細胞間脂質、 並びに、 セレブ口シドゃリン脂質等が挙げられる。 これ らのうち、 天然セラミド、 セラミド類似物質、 リン脂質、 ステロイド類の脂肪酸 エステルが好ましい。 天然セラミ ドとしては、 人の角質層細胞間に存在する公知のセラミ ド
(Journal of Lipid Research, 35巻、 2060- 2068 (1994)の 2067頁に示されたセ ラミド 1〜7 (図 1 ) 等) の 1種以上を用いるのが好ましい。
セラミ ド類似物質としては、 例えば次の一般式 ( 1 ) 〜 (4) で表わされ、 特開昭 63- 216812号 (一般式 (1))、 特開平 8-319263号 (一般式 (2))、 特開 平 3- 193754号 (一般式 (3))、 特開平 4- 282304号 (一般式 (4)) 等に記載さ れているものが挙げられる。
^OCH,
0 C I 一
H0H
, II I (1)
R— C— N— CH2
(CH2)n0H
(式中、 R'は炭素数 1 0〜2 6の炭化水素基を示し、 ま炭素数 9〜2 5の炭 化水素基を示し、 nは 2〜 6の数を示す)
式中、 R! としては、 炭素数 1 0〜2 6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はァ ルケニル基が好ましく、 特に炭素数 1 0〜 1 8のアルキル基が好ましい。 R2と しては、 炭素数 9〜 2 5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ま しく、 特に炭素数 9〜 2 1のアルキル基が好ましい。
Figure imgf000004_0001
(式中、 R3及び R4は同一又は異なって、 炭素数 1〜4 0のヒドロキシル化され ていてもよい炭化水素基を示し、 R5は炭素数 1〜6のアルキレン基又は単結合 を示し、 R6は水素原子、 炭素数 1〜 1 2のアルコキシ基又は 2, 3—ジヒドロ キシプロピルォキシ基を示す。 ただし、 R5が単結合のときは、 R6は水素原子で ある)
式中、 R3としては、 炭素数 8〜2 6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアル ケニル基が好ましく、 特に炭素数 1 2〜22のアルキル基が好ましい。 R4とし ては、 炭素数 9〜 25の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好まし く、 特に炭素数 1 1〜2 1のアルキル基が好ましい。 R5としては、 炭素数 1〜 6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基が好ましく、 特に炭素数 1〜 3のものが好ま しい。 R6としては、 水素原子、 炭素数 1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基、 2, 3—ジヒドロキシプロピルォキシ基が好ましい。
R7― CHOH— CH-CH2OH
NHCOR8 (3)
II
0
(式中、 R:は炭素数 1 1〜 2 1のアルキル基又はアルケニル基を示し、 Rsは炭 素数 3〜 30の炭化水素基を示す)
式中、 R:としては、 炭素数 1 3〜 1 7のアルキル基が好ましく、 R8としては、 炭素数 8〜 24の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。
R^CHOR11)'
0 CHOR11
R9— (CHOR11)- ~ C— N— CH2
R12
CR9は炭素数 1〜49のヒドロキシル化、 リン酸化若しくは硫酸化されていて もよい脂肪族炭化水素基、 又はサブ置換基-(CaHb)— 0— Y (Y は水素原子又は次 式
0
II
— C— (CXHVZ^CH3
(Zは _0Η、 -ΟΡ,, — 0S03—、 又はエポキシ酸素を示し、 Xは 1 2〜20の数を示 し、 y は 20〜40の数を示し、 1 は 0〜4の数を示す) で表わされる炭素数 1 4〜22の脂肪酸残基を示し、 a は 7〜49の数、 b は 1 0〜98の数を示す) を示し ; R'eは炭素数 1〜28のヒドロキシル化、 リン酸化若しくは硫酸化され ていてもよい脂肪族炭化水素基を示し ; RMは水素原子、 糖残基、 硫酸残基又は リン酸残基 (P,は基: o㊀
I
P=0
ie を示 '2は水素原子又はサブ置換基
Figure imgf000006_0001
(X' X2及び X3はそれぞれ水素原子又は炭素数 1 5のヒドロキシル化され ていてもよいアルキル基を示し、 cは 0 4の数を示し、 dは 0又は 1を示し、 R は前記と同じ意味を示す) を示し ; I及び mは 0又は 1を示し、 R9が炭素 数 9 49の場合には、 1 mは 1又は 2である〕
式中、 R9としては、 炭素数 6 3 2の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアル ケニル基が好ましく、 特に炭素数 1 0 2◦のアルキル基が好ましい。 R1Qとし ては、 炭素数 8 22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好まし く、 特に炭素数 10 20のアルキル基が好ましい。
R'1 としては、 水素原子が好ましく、 R12としては、 ヒドロキシェチル基が好 ましい。
これらのうち、 特に一般式 ( 1) 又は (2) で表されるセラミド類似物質が 好ましい。
リン脂質としては、 例えば特開平 3-66604号公報等に記載されているもので、 次の一般式 (5) で表されるものが挙げられる。 CH,一 O一 R 13
I ―
CH—— O— R 14 (5)
CHつ— X
(式中、 R "及び R"のいずれか一方は 一 C— C17H35又は一 C一 C15H31
0 0
を示し、 他方は水素原子を示す。 Xは
0
II +
-0— P— 0— CH2— CH ~ N (CH3)3
O一
0
—— 0— P— 0— CH2— CH2 ~ NH3 又は-
0一 を示 ·)
Figure imgf000007_0001
また、 ステロイド類の脂肪酸エステルとしては、 次式 (6 )
Figure imgf000007_0002
(式中、 R '5は炭素数 1〜2 5のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を 示す)
で表されるコレステロール脂肪酸エステルが好ましい。
角質層含有脂質又はその類似物質は、 1種以上を用いることができ、 全組成 中に 0 . 0 1〜 6 0重量%、 特に 0 . 0 5〜4 0重量%、 更に 0 . 1〜 2 0重 量%含有させるのが、 使用感に優れるので好ましい。
テルペン系成分としては、 モノテルペン、 セスキテルペン、 ジテルペン等に 属する、 テルペン系炭化水素、 メン! ^一ルを除くテルペン系アルコール、 テルべ ン系アルデヒド、 テルペン系ケトン等が挙げられ、 特にテルペン系炭化水素、 メ ントールを除くテルペン系アルコールが好ましく、 セスキテルペン系炭化水素、 セスキテルペン系アルコールがより好ましい。
テルペン系炭化水素としては、 α—ピネン、 3—ピネン、 カンフェン、 リモネ ン、 ミルセン、 3—力リオフィレン等が挙げられ;テルペン系アルコールとして は、 リナロール、 ゲラニオール、 ネロール、 シトロネロール、 ラバンズロール、 ミルセノール、 α—テルビネオール、 ボルネオール、 ノポール、 イソボルニルシ クロへキサノール、 フアルネツール、 ネロリ ドール、 サン夕ロール、 セドロール、 グアイオール、 ペチべロール、 パチユリアルコール等が挙げられる。 このうち、 フアルネソール、 サン夕ロール、 セドロール、 グアイオール、 べチベロール、 ノ\° チュリアルコールが好ましい。
なお、 セドロールのように実質的に無臭であるテルペン系成分は、 香りの嗜好 性に影響しないため化粧料への配合の自由度が高い点で有利である。
また、 本発明においては、 これらのテルペン系成分を含有する植物の抽出物、 水蒸気蒸留物又は圧搾物等を使用することもでき、 好ましい。
このような植物としては、 例えばセダ一ウッド、 パチユリ、 サンダルウッド、 ペチパ一、 ショウガ、 クミン、 ミル、 コショウ、 ローズマリー、 ノ ラ、 ジャスミ ン、 力ノコソゥ、 スイカズラ、 タイム、 茶、 グアイャックウッド等が挙げられ、 特にセダーウッド、 パチユリ、 サンダルウッド、 ペチバー、 ショウガ、 コショウ、 ローズマリ一、 バラ、 スイカズラ、 グアイャックウッドが好ましく、 セダーゥッ ド、 パチユリ、 サンダルウッド、 ペチバー、 グアイャックウッドがより好ましい。 これらの植物は、 常法により抽出、 水蒸気蒸留、 圧搾等すれば良く、 更にこ れら留分を分画して用いたり、 更に精製した精油を用いたり、 ァセチル化等の反 応により誘導化したものを用いることもできる。
テルペン系成分は、 1種以上を用いることができ、 特に 2種以上組合わせて 用いたり、 2種以上のテルペン系成分を含有する植物抽出物を用いるのが、 肌質 改善効果がより高くなるので好ましい。
テルペン系成分は、 全組成中に 0 . 0 5重量%以上、 特に 0 . 0 5〜 2 0重 量%、 更に 0 . 1〜2 0重量%、 更に 1 . 0〜 1 0重量%となるように含有させ るのが乾燥肌や敏感肌における肌荒れやかさっきの改善効果の点で好ましい。
本発明の化粧料には、 前記成分以外に、 通常の化粧料に用いられる成分、 例 えば界面活性剤、 油分、 アミノ酸類、 他の保湿剤、 粉体、 紫外線吸収剤、 ゲル化 剤、 抗炎症剤、 抗酸化剤、 p H調整剤、 メントールや他の香料等を、 適宜配合で きる。
本発明の化粧料は、 通常の方法により製造でき、 可溶化系、 乳化系、 粉末分 散可溶化系、 粉末分散乳化系、 粉末分散油等の任意の剤型にできる。 また、 化粧 水、 乳液、 クリーム、 美容液、 化粧油等のスキンケア化粧料、 ファンデーション、 パウダー、 口紅、 ほほ紅、 アイシャドウ、 ネイルエナメル等のメイクアップ化粧 料などの皮膚化粧料として好適である。 このうち、 特に肌荒れやかさっきを改善 し、 また乾燥肌や敏感肌の肌質改善のためのスキンケア化粧料とするのが好まし い。 実施例
実施例 1
表 1及び表 2に示す組成の乳化化粧料を常法により製造し、 肌荒れ ·かさつ き改善効果、 及び肌質改善効果を評価した。 結果を表 1及び表 2に併せて示す。 (評価方法)
( 1 ) 肌荒れ ·かさつき改善度:
肌荒れやかさっきのよくある女性 (2 0〜 3 0歳) 1 0名のパネラーにより、 各化粧料を 1日 2回 (朝と夜) 1週間使用したとき、 肌荒れやかさっきの状態を 使用前と比較して、 以下の基準で評価した。 結果を平均値として示した。 5 ;使用前より著しく良くなつた。
4 ;使用前よりかなり良くなつた。
3 ;使用前よりやや良くなつた。
2 ;使用前とあまり変わらなかった。
1 ;使用前と全然変わらなかった。
0 ;悪化した。
(2) 肌質改善度:
肌が敏感であるという自覚のある女性 (2 0〜3 0歳) 1 0名のパネラーに より、 各化粧料を 1日 2回 (朝と夜) 1ヶ月間使用したとき、 日常の生活の中で の肌荒れやかさっきの起こりやすさを、 使用前と比較して、 以下の基準で評価し た。 結果を平均値として示した。
δ ;使用前より著しく肌荒れやかさっきが起こりにくい。
4 ;使用前よりかなり肌荒れやかさっきが起こりにくい。
3 ;使用前よりやや肌荒れやかさっきが起こりにくい。
2 ;使用前とあまり変わらず、 肌荒れやかさっきが時々起こる。
1 ;使用前と変わらず、 肌荒れやかさっきが良く起こる。
0 ;使用前より肌荒れやかさっきが起こりやすくなつた。 本発明品 比較品
成分 (重量%)
1 2 3 4 1 2 3
セラミド類似物質'1 3 3 3 3 10
パチュリオイル *2 0 2.5 0
セダ一ゥッドオイル'3 5 2.5 5
セドロール 5
ィソステアリルグリセリルェ一テル 2 2 2 2 2 2 2
2 2 1 2 2 2 2
2 -ォクチルドデシルミリステート 10 10 10 10 10 10 10
スクヮラン 5 5 5 5 5 0 5
グリセリン 5 5 0 0 5 5 5
精製水 残量 残量 残量 残量 残量 残量 残量 肌荒れ ·かさつき改善度 4.6 4.8 4.5 4.9 2.5 1.8 0.8
肌質改善度 4.6 4.2 4.2 5.0 1.8 2.2 1.0 *1 :N- (3-へキサデシ口キシ- 2-ヒドロキシプロピル) - -2-ヒドロキシェチル へキサデ力ナミド
*2 :パチユリアルコールを 30重量%及び力リオフィレンを 20重量%含有する *3 :セドロールを 24重量%含有する 表 2
Figure imgf000011_0001
表 1及び 2から明らかなように、 角質層含有脂質またはその類似物質とテルべ ン系成分とを併用すると、 これらをそれぞれ単独で使用した場合に比べて、 敏感 肌や乾燥肌に対しても極めて顕著に肌荒れやかさっきが改善された。
実施例 2 (化粧水)
以下に示す組成の化粧水を常法により製造した。
(成分)
ベチバ一オイル (ペチべロールを 6 0重量%含有) 2 0
セラミド類似物質" 1 0
ポリォキシエチレン(20)ソルビタン
モノラウリン酸エステル 1 5
グリセリン 2 0
0 1
精製水
実施例 3 (OZW型乳液) 以下に示す組成の OZW型乳液を常法により製造した。
(成分) (重量%) サンダルゥッドオイル (サン夕ロールを 73重量%含有)
2 . 0 セチルアルコール 1 0 ヮセリン 9 0 スクヮラン 6 . 0 ジメチルポリシロキサン 2 . 0 グリセリン 2 . 0 セラミド類似物質44 1 . 0 ポリオキシエチレン(10)
モノォレイン酸エステル 1 . 0 グリセロールモノステアリン酸エステル 1 . 0 パラベン 0 . 2 精製水 残量
*4 : N- (3-へキサデシ口キシ- 2-ヒドロキシプロピル) - 2-ヒドロキシェチ ルへキサデカナミド
実施例 4 (WZO型クリーム)
以下に示す組成の WZ〇型クリームを常法により製造した。
(成分) (重量%)
グアイャックウッドオイル
(グアイオール 6 4重量%含有) 2 0
ジメチルポリシロキサン 1 0 0
メチルフエニルポリシロキサン 3 0
ォクタメチルシクロテトラシロキサン 1 2 0
ポリオキシアルキレン変性シリコーン 5 . 0 1, 3—ブチレングリコール 6 . 0
セラミド類似物質'5 1 . 2
パラベン 0 . 2
香料 微量
精製水 残量
* 5: X- [2- (2. 3-ジヒドロキシプロピルォキシ) -3-へキサデシロキシプロピ ル] -X-3-メトキシプロピルテトラデカナミド
実施例 2〜 4で得られた化粧料はいずれも、 肌荒れやかさっきを改善する効 果が高く、 乾燥肌や敏感肌等の肌質を改善する効果を有するものであつた- 産業上の利用可能性
本発明の化粧料は、 肌荒れやかさっきを改善する効果が高く、 乾燥肌や敏感肌 の肌質を改善する効果を有するものである。

Claims

請求の範囲
1. 角質層含有脂質及びその類似物質から選ばれる 1種以上 0. 01〜60 重量%と、 メントールを除くテルペン系成分 0. 05〜20重量%を含有する化 粧料。
2. 角質層含有脂質及びその類似物質が、 天然セラミ ド、 セラミ ド類似物質、 リン脂質及びステロイド類の脂肪酸エステルから選ばれるものである請求項 1記 載の化粧料。
3. 角質層含有脂質が、 ー¾式 (1) 〜 (5)
R'OCH,
I一
0 CHOH
, II I (1)
R— C— N— CH2
(CH2)NOH
(式中、 R1は炭素数 10〜 26の炭化水素基を示し、 R2は炭素 ¾9〜25の炭 化水素基を示し、 nは 2〜 6の数を示す)
Figure imgf000014_0001
(式中、 R3及び R4は同一又は異なって、 炭素数 1〜40のヒドロキシル化され ていてもよい炭化水素基を示し、 R5は炭素数 1〜6のアルキレン基又は単結合 を示し、 R6は水素原子、 炭素数 1〜 12のアルコキシ基又は 2 , 3—ジヒドロ キシプロピルォキシ基を示す。 ただし、 R 5が単結合のときは、 R 6は水素原子で ある)
R7一 CHOH— CH— CH2OH
NHCOR8 (3)
II
0 (式中、 R7は炭素数 1 1 2 1のアルキル基又はアルケニル基を示し、 R8 は 炭素数 3 30の炭化水素基を示す)
Figure imgf000015_0001
〔R9は炭素数 1 49のヒドロキシル化、 リン酸化若しくは硫酸化されていて もよい脂肪族炭化水素基、 又はサブ置換基一( Hb)— 0— Y (Y は水素原子又は次 式
Figure imgf000015_0002
(Zは— 0H —OP 0S03—、 又はエポキシ酸素を示し、 Xは 1 2 20の数を示 し、 y は 20 40の数を示し、 1 は 0 4の数を示す) で表わされる炭素数 1 4 22の脂肪酸残基を示し、 a は 7 49の数、 b は 1 0 98の数を示す) を示し ; R 1(1は炭素数 1 28のヒドロキシル化、 リン酸化若しくは硫酸化され ていてもよい脂肪族炭化水素基を示し: R11は水素原子、 糖残基、 硫酸残基又は リン酸残基 P, (P:は基:
Figure imgf000015_0003
を示す) を示し ; R 12は水素原子又はサブ置換基
Figure imgf000015_0004
(X1, X2及び X3はそれぞれ水素原子又は炭素数 1 5のヒドロキシル化され ていてもよいアルキル基を示し、 cは 0 4の数を示し、 dは 0又は 1を示し、 R 11は前記と同じ意味を示す) を示し; 1及び mは 0又は 1を示し、 R 9が炭素 数 9〜4 9の場合には、 1 + mは 1又は 2である〕
CH2— 0— R13
CH— 0-R14 (5)
CH2— X
(式中、 R13及び R14のいずれか一方は 一 C一 C17H35又は一 C一 C15H31
0 0
を示し、 他方は水素原子を示す。 Xは
0
I I +
-0— P— 0— CHつ一 CH, ~ N (CH3)3
0
Figure imgf000016_0001
で表されるセラミド類似物質又はリン脂質である請求項 1又は 2記載の化粧料。
4 . テルペン系成分が、 テルペン系炭化水素又はテルペン系アルコールである 請求項 1〜 3のいずれか 1項記載の化粧料。
5 . テルペン系成分が、 テルペン系炭化水素又はテルペン系アルコールを含 有する植物の抽出物、 水蒸気蒸留物又は圧榨物である請求項 1〜4のいずれか 1 項記載の化粧料。
6 . 角質層含有脂質及びその類似物質から選ばれる 1種以上と、 セドロールを 含有する化粧料。
PCT/JP2000/005634 1999-08-24 2000-08-23 Produits cosmetiques WO2001013881A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001518020A JP4523747B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-23 化粧料
EP00954920A EP1206932A4 (en) 1999-08-24 2000-08-23 COSMETIC PRODUCTS

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/236826 1999-08-24
JP23682699 1999-08-24
JP26731799 1999-09-21
JP11/267317 1999-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001013881A1 true WO2001013881A1 (fr) 2001-03-01

Family

ID=26532885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005634 WO2001013881A1 (fr) 1999-08-24 2000-08-23 Produits cosmetiques

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1206932A4 (ja)
JP (1) JP4523747B2 (ja)
WO (1) WO2001013881A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031348A2 (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
WO2003028673A1 (fr) * 2001-09-11 2003-04-10 Kao Corporation Preparation cosmetique

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4077125B2 (ja) * 1999-10-22 2008-04-16 花王株式会社 化粧料

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128137A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH06128120A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Kanebo Ltd 皮膚外用組成物
JPH07206879A (ja) * 1993-12-27 1995-08-08 Roussel Uclaf 活性分子の媒介体としての燐脂質、それらの製造法及びそれらの化粧用又は皮膚科用組成物への使用
JPH07309710A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Eisai Co Ltd 外用基剤
WO1997014401A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-24 Kao Corporation Skin and hair cosmetic compositions
JPH09241144A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Lion Corp セラミド誘導体およびそれを含有する化粧料
JPH09241143A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Lion Corp セラミド誘導体およびそれを含有する化粧料
JPH1036246A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH10167957A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Kao Corp 細胞間接着抑制剤
US5776480A (en) * 1994-12-14 1998-07-07 L'oreal Cosmetic or dermatological composition containing a mixture of ceramides for moisturizing the skin
JPH11139924A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Kao Corp 化粧料

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133129A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 基剤組成物および外用医薬組成物
JPH01186824A (ja) * 1988-01-19 1989-07-26 Horiuchiitarou Shoten:Kk 外皮投与用組成物及び経皮吸収を促進する方法
JPH0363233A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Kiyuukiyuu Yakuhin Kogyo Kk 経皮吸収促進物質
JPH04217920A (ja) * 1990-03-30 1992-08-07 Morimoto Kazutoshi 経皮吸収組成物
JPH0648962A (ja) * 1991-10-24 1994-02-22 Kazutoshi Morimoto 経皮吸収製剤用組成物
US5599546A (en) * 1992-06-16 1997-02-04 Klein; Marvin E. Medicinal facial mask
JP3488479B2 (ja) * 1992-09-01 2004-01-19 花王株式会社 浴用剤組成物
FR2702654B1 (fr) * 1993-03-18 1995-05-05 Danielle Morazzani Produit cosmétique destiné à raffermir l'épiderme.
JPH0733637A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
CN1098621A (zh) * 1993-08-10 1995-02-15 李述慎 止痒护肤沙
JP3207996B2 (ja) * 1994-01-11 2001-09-10 カネボウ株式会社 日焼け止め化粧料
JPH08268859A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Kao Corp シワ予防・改善化粧料
JP3924017B2 (ja) * 1995-12-25 2007-06-06 埼玉第一製薬株式会社 外用医薬組成物
JPH1036247A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH10114648A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Kao Corp 皮膚外用組成物
AUPO316796A0 (en) * 1996-10-23 1996-11-14 Hood, John James David Essential oil
CN1066041C (zh) * 1997-05-26 2001-05-23 朱珊引 抗炎、止痒、祛痱护扶霜
CN1062171C (zh) * 1997-07-10 2001-02-21 中山大学 广藿香油在制备皮肤抗菌剂中的应用
DE19754282A1 (de) * 1997-12-08 1999-06-10 Henkel Kgaa Kosmetische Mittel
JP4194196B2 (ja) * 1999-02-22 2008-12-10 花王株式会社 浴用剤組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128137A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH06128120A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Kanebo Ltd 皮膚外用組成物
JPH07206879A (ja) * 1993-12-27 1995-08-08 Roussel Uclaf 活性分子の媒介体としての燐脂質、それらの製造法及びそれらの化粧用又は皮膚科用組成物への使用
JPH07309710A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Eisai Co Ltd 外用基剤
US5776480A (en) * 1994-12-14 1998-07-07 L'oreal Cosmetic or dermatological composition containing a mixture of ceramides for moisturizing the skin
WO1997014401A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-24 Kao Corporation Skin and hair cosmetic compositions
JPH09241144A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Lion Corp セラミド誘導体およびそれを含有する化粧料
JPH09241143A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Lion Corp セラミド誘導体およびそれを含有する化粧料
JPH1036246A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH10167957A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Kao Corp 細胞間接着抑制剤
JPH11139924A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Kao Corp 化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENJI IMOKAWA: "Kakushitsu Saiboukan Shishitsu no Kinou To sono Ouyou", FRAHRANCE JOURNAL, vol. 18, no. 4, April 1990 (1990-04-01), pages 26 - 34, XP002934245 *
See also references of EP1206932A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031348A2 (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
EP1031348B1 (en) * 1999-02-22 2007-07-25 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
WO2003028673A1 (fr) * 2001-09-11 2003-04-10 Kao Corporation Preparation cosmetique

Also Published As

Publication number Publication date
EP1206932A4 (en) 2005-09-14
JP4523747B2 (ja) 2010-08-11
EP1206932A1 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503884B2 (ja) 化粧料
AU9742501A (en) Method for reducing the appearance of dark circles under the eyes
US20100173027A1 (en) O/w emulsion for hand care
US20100323040A1 (en) Cosmetic composition for topical use comprising wasabi
JP5236867B2 (ja) 固形化粧料
JP3383496B2 (ja) 液晶型エマルションの製造方法および該製造方法によって得られる液晶型エマルション組成物
JPH11130656A (ja) 脂肪蓄積抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2002161027A (ja) 炎症および紅斑の減少方法および組成物
JPH08208420A (ja) 付着を引き起こす脂質系を含有する化粧乳濁液
JP4523747B2 (ja) 化粧料
JP3503834B2 (ja) 化粧料
JP3315013B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2641003B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0450288B2 (ja)
JP3513861B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003183148A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP3526330B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH07277943A (ja) 皮膚化粧料
JP2002179549A (ja) 皮膚外用剤
KR102365222B1 (ko) 알부틴과 쪽 잎 및 자작나무 껍질 추출물을 함유하는 저자극성 피부 미백용 화장료 조성물
JPH03161416A (ja) 皮膚化粧料
JP3481775B2 (ja) ミクロエマルションおよびこれを配合してなる化粧料
KR102365223B1 (ko) 알부틴과 쪽 잎 및 유채 전초 추출물을 함유하는 저자극성 피부 미백용 화장료 조성물
JP3378784B2 (ja) 化粧料
JP2791145B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 518020

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000954920

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10049640

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000954920

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000954920

Country of ref document: EP