JP2791145B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JP2791145B2
JP2791145B2 JP1294409A JP29440989A JP2791145B2 JP 2791145 B2 JP2791145 B2 JP 2791145B2 JP 1294409 A JP1294409 A JP 1294409A JP 29440989 A JP29440989 A JP 29440989A JP 2791145 B2 JP2791145 B2 JP 2791145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
effect
royal jelly
moisture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1294409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03157312A (ja
Inventor
雄一 土屋
勝彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1294409A priority Critical patent/JP2791145B2/ja
Publication of JPH03157312A publication Critical patent/JPH03157312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791145B2 publication Critical patent/JP2791145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、皮膚にしっとり感を与え良好な使用感を有
し、皮膚の保護並びに水分付与効果等に優れた効果を有
する皮膚化粧料に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来、皮膚化粧料は、皮膚表面の成分とほとんど同一
のものを皮膚上に再現することが理想とされ、皮膚角質
層の水分含有量を減少させないために、保湿剤,薬剤,
油等が種々の組合せで配合されて来ている。
経表皮性水分損失を抑制する方法として、皮脂類似組
成物を皮膚表面に被覆し、皮膚表面から水分の蒸散を防
ぐものであるが、水分損失効果を高めるためには、その
被覆量を多くしなければならず、ベタベタする等不快な
使用感となる。一方、被覆量を少なくすると水分損失を
制御する効果が減少するという欠点がある。
次に、皮膚水和効果を高める方法として、グリセリ
ン,ソルビトール,プロピレングリコール等の多価アル
コールを保湿剤として用いる方法が知られているが、充
分な効果は得られていない。また、上記多価アルコール
以外に、皮膚水和効果を高める目的で、各種生体成分即
ち、コンドロイチン硫酸,ヒアルロン酸ムコイチン硫
酸,カロニン硫酸等のムコ多糖類及びアミノ酸,コラー
ゲン及びその誘導体,エラスチン及びその誘導体等の使
用があげられる。しかし、ムコ多糖類の場合は、単独で
は吸湿性,包水性ともほとんど認められないと同時にム
コ多糖類及び可溶性コラーゲンのいずれも、単独では、
低湿度下に於て皮膚中から水分を吸湿する効果が非常に
大きくなり、その結果、皮膚表面から多量の水分を損失
せしめる等の欠点を有している。また、効果を高めるた
めにはその配合量を著しく高めなけらばならず、しっと
りさというよりむしろべた付きとして強く感じられ、良
好な使用感が得られない。
本発明の目的は、皮膚に対して良好なしっとり感を与
え、皮膚の保護並びに水分付与効果に優れた効果を有す
る皮膚化粧料を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ローヤルゼリー及び/又は、その抽出物の
可溶性コラーゲンを含有することを特徴とする皮膚化粧
料である。
本発明に用いられるローヤルゼリーは、王乳ともいわ
れ、ミツバチ(Apis melifica)の咽頭部から分泌され
る微黄色,乳液状の物質である。
本発明に用いられるローヤルゼリー抽出物の抽出方法
は、一般的な方法で良いが、効果の面からローヤルゼリ
ーをエタノール溶液で抽出したものが最も好ましい。
本発明において用いられるローヤルゼリーまたはその
抽出物の含有量は、皮膚化粧料全量中の0.01〜10重量%
が好ましく、更に好ましくは0.05〜5重量%である。0.
01重量%未満では、所定の使用感を付与することが困難
であり、10重量%を越えて配合することはローヤルゼリ
ーの溶解性の問題から、均一で安定な皮膚化粧料を得る
のが困難となる。
本発明において用いられる可溶性コラーゲンとしては
公知の抽出法(特開昭49−134816号公報)により弱酸
性,弱アルカリ性,或いは中性塩水溶液にて抽出された
ものを用いることが出来る。
本発明において用いられる可溶性コラーゲンの含有量
は、皮膚化粧料全量中の0.005〜5重量%が好ましく、
更に好ましくは0.01〜3重量%である。0.005重量%未
満では、所定の水分付与効果は得られず、5重量%を超
えて配合することは、均一で安定な皮膚化粧料を得るの
が困難となる。
本発明の皮膚化粧料には、上記の必須成分に加えて、
一般に皮膚化粧料に常用させている成分や添加剤を、本
発明の効果を損なわない範囲内で配合することも可能で
ある。例えば、高級アルコール,シリコン油,ラノリン
誘導体,蛋白誘導体やポリエチレングリコールの脂肪酸
エステル類等の油性成分,脂肪酸アルカノールアマイ
ド,ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びアルキル
アミンオキシド等の非イオン界面活性剤,N−ラウロイル
−N′−カルボキシメチル−N′−(2−ヒドロキシエ
チル)エチレンジアミンナトリウム,ヤシ油脂肪酸アミ
ドプロピルベタイン等の両性活性剤,ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース,ヒドロキシエチルセルロース等の
水溶性高分子,カチオン性高分子〔ポリマーJR(ユニオ
ンカーバイドコーポレーション社製),ポリコートNH
(ヘンケル社製),グリセリン,ソルビトール,プロピ
レングリコール等の多価アルコール,ビタミン等の薬
剤,防腐剤,殺菌剤,pH調整剤,紫外線吸収剤,レシチ
ン,ゼラチン等の動植物抽出物あるいはその誘導体,色
素,香料,ナイロン,ポリエチレン等のポリマー微粉末
等を含むことができる。
本発明の皮膚化粧料は、クリーム,乳液,化粧水,フ
ァンデーション等に適用される。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
なお、効果の測定は以下の評価法によった。
1. 皮膚水分含有量・水分保持能測定法 健康成人の前腕屈側部に試料20μを4×4cm2の面積
に塗布し、塗布30分後における皮膚表面水分含有量と角
質水負荷試験による水分保持能を高周波に対する伝導度
測定装置(Skin Surface Hydrometer;IBS社製)を用い
て測定した。その方法は、香粧会誌Vol.6 No2(198
2),田上氏らの方法によった。
2. 実用試験 女子20人(パネラー)が皮膚化粧料を1週連続した場
合の、使用感(しっとり感,べたつき感等)の良否を判
断してアンケートに答えその評価を以下のように判定し
た。
評 価 基 準 評価記号 良いと答えた人が18人以上の場合 ◎ 〃 が14〜17人の〃 ○ 〃 が8〜13人の 〃 △ 〃 が7人以下の場合 × 実施例1〜3,比較例1〜3 クリーム 第1表に示す配合組成のクリームを通常の方法で調製
し、各必須成分の効果を調べ、第1表にその結果を示し
た。
実施例1〜3より明らかなように本発明の皮膚化粧料
はいずれも優れた性能を示した。一方、どちらかの必須
成分を欠いた比較例1,2及び必須成分を配合しない比較
例3では、すべての点に於いて不充分であった。
実施例4 クリーム 次の配合組成よりなるクリームを調製し、前記の方法
にて評価した。
(配合組成) (重量%) ステアリン酸 0.5 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 流動パラフィン 0.1 セタノール 2.5 スクワラン 4.0 ジプロピレングリコール 5.0 セチル硫酸ナトリウム 1.0 ローヤルゼリー 1.0 可溶性コラーゲン 0.1 香料 適量 純水 残余 このクリームは、皮膚への水分付与効果・水分保留作
用に優れ、使用感(しっとり感)も良好であった。
実施例5 乳液 次の配合組成よりなる乳液を調製し、前記の方法にて
評価した。
(配合組成) (重量%) ステアリン酸 0.8 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 コレステロール 1.0 モノオレイン酸ポリオキシエチレン ソルビタン(20.E.O) 1.0 流動パラフィン 13.0 エデト酸ニナトリウム 0.02 ベントナイト 0.3 濃グリセリン 5.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.15 ローヤルゼリー抽出物 * 2.0 可溶性コラーゲン 2.0 香料 適量 精製水 残余 *ローヤルゼリーを20%エタノールで抽出したもの。
この乳液は、皮膚への水分付与効果・水分保留作用に
優れ使用感(しっとり感)も良好であった。
実施例6 ファンデーション 次の配合組成よりなるファンデーションを調製し、前
記の方法にて評価した。
(配合組成) (重量%) セタノール 4.0 脱臭ラノリン 4.0 ホホバ油 5.0 スクワラン 7.0 ステアリン酸モノグリセリル エステル 3.0 プロピレングリコール 13.0 調合粉末 12.0 POE(60E.O)硬化ヒマシ油 2.0 ローヤルゼリー 3.0 可溶性コラーゲン 0.01 香料 適量 精製水 残余 このファンデーションは、皮膚への水分付与効果・水
分保留作用に優れ、使用感(しっとり感)も良好であっ
た。
実施例7 化粧水 次の配合組成よりなる化粧水を調製し、前記の方法に
て評価した。
(配合組成) (重量%) グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 エタノール 12.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (60.E.O) 0.5 モノラウリン酸ポリオキシエチレン ソルビタン(20.E.O) 0.1 ポリエチレングリコール600 5.0 リン酸二水素カリウム 0.1 ソルビン酸 0.05 香料 適量 ローヤルゼリー抽出物 * 10.0 可溶性コラーゲン 5.0 精製水 残余 *ローヤルゼリーを20%エタノールで抽出したもの。
この化粧水は、皮膚への水分付与効果・水分保留作用
に優れ使用感(しっとり感)も良好であった。
実施例8 美容液 次の配合組成よりなる美容液を調製し、前記の方法に
て評価した。
(配合組成) (重量%) エタノール 7.0 プラセンターエキス 0.1 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (60.E.O) 0.1 濃グリセリン 2.0 1,3−ブチレングリコール 2.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 ソルビン酸 0.01 ウルカニン酸エチル 0.01 キサンタンガム 0.3 ヒアルロン酸ナトリウム 0.1 香料・色素 適量 ローヤルゼリー抽出物* 7.0 可溶性コラーゲン 0.005 精製水 残余 *ローヤルゼリーを50%エタノールで抽出したもの。
この美容液は、皮膚への水分付与効果・水分保留作用
に優れ使用感(しっとり感)も良好であった。
〔発明の効果〕
以上、記載のごとく本発明は、皮膚にしっとり感を与
え良好な使用感を有し、皮膚の保護及び水分付与効果に
優れた効果を有する皮膚化粧料を提供することは明らか
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローヤルゼリー及び/又は、その抽出物
    と、可溶性コラーゲンとを含有することを特徴とする皮
    膚化粧料。
JP1294409A 1989-11-13 1989-11-13 皮膚化粧料 Expired - Fee Related JP2791145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294409A JP2791145B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294409A JP2791145B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157312A JPH03157312A (ja) 1991-07-05
JP2791145B2 true JP2791145B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17807376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294409A Expired - Fee Related JP2791145B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002552A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Pola Chem Ind Inc 保護化粧料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912044A (ja) * 1972-05-19 1974-02-02
CN1035436A (zh) * 1988-12-28 1989-09-13 王玉花 一种生发剂的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03157312A (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258756B2 (ja) パーソナルケア組成物
EP0301781B1 (en) Cosmetic composition
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
KR0159271B1 (ko) 하이드록시알킬화 사이클로덱스트린으로 포접한 포접물을 포함하는 화장품 및 분말 화장품
JPS58213705A (ja) 皮膚コンデイシヨニング組成物
JPH0210803B2 (ja)
JP2001524508A (ja) 皮膚水和力が改良されたスキンケア組成物
JP2001213754A (ja) 化粧料
US20030202951A1 (en) Method for reducing the appearance of dark circles under the eyes
JPH0375523B2 (ja)
JPH07196444A (ja) C12〜c20エステルに基づく組成物およびメークアップクレンジングにおける使用
JPS61180705A (ja) 皮膚外用組成物
AU9742301A (en) Treatment for skin
JPH05221821A (ja) 皮膚化粧料
JP3426436B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH0665049A (ja) 皮膚外用剤
JPS624362B2 (ja)
JP2572730B2 (ja) 皮膚化粧料
US6231845B1 (en) After shave composition containing aluminum chlorohydrate
JPH11139951A (ja) 化粧料
KR101605324B1 (ko) 각질 제거 및 수분량 증가를 통한 건조 및 가려움 완화 효과를 가지는 보습용 화장료 조성물
EP0204586A2 (en) Stabilizer for hair compositions and such compositions
JP2791145B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH03161416A (ja) 皮膚化粧料
JP2603550B2 (ja) 保湿化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees