JP2603550B2 - 保湿化粧料 - Google Patents

保湿化粧料

Info

Publication number
JP2603550B2
JP2603550B2 JP2136288A JP13628890A JP2603550B2 JP 2603550 B2 JP2603550 B2 JP 2603550B2 JP 2136288 A JP2136288 A JP 2136288A JP 13628890 A JP13628890 A JP 13628890A JP 2603550 B2 JP2603550 B2 JP 2603550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
moisturizing
weight
cosmetic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2136288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429919A (ja
Inventor
満章 清水
祥次 小笹
ゆかり 宝田
Original Assignee
サンスター 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンスター 株式会社 filed Critical サンスター 株式会社
Priority to JP2136288A priority Critical patent/JP2603550B2/ja
Publication of JPH0429919A publication Critical patent/JPH0429919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603550B2 publication Critical patent/JP2603550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はヘチマ水および保湿剤を配合した保湿化粧料
に関する。本発明の化粧料は肌荒れ防止および肌荒れ改
善効果に優れ、かつ良好な使用感を有する。
[従来の技術および課題] 従来、肌荒れの防止には、保湿効果のある薬剤を肌に
塗布し、表皮の保湿力を高めて水分の蒸散を防止するこ
とが知られている。しかしながら、このような方法は速
効性のあるものの肌荒れ防止効果の持続性は少ない。
例えば、多価アルコール、ムコ多糖、糖類、アミノ散
類などが皮膚に対して高い保湿性を有することは従来よ
りよく知られている。しかし、かかる成分の保湿性は短
期的なものであり、持続性のある肌荒れ改善効果は得ら
れず、これら各々を単独で配合しても充分な肌荒れ防止
効果は得られていない。
一方、ヘチマの化粧料への応用は種々行われており、
例えばウリ科植物全草の水溶性溶媒での抽出成分を配合
した化粧料(特開昭61−289010号)、ヘチマの水溶性溶
媒による抽出物とムコ多糖類とを配合した化粧料(特開
昭62−53911号)等があげられる。
しかし、これらは何れもヘチマ全草の抽出物を用いた
化粧料であり、ヘチマ水を用いて、高い保湿効果を有す
る化粧料についての提案はない。
本発明の目的は、肌荒れ防止効果に優れ、使用感が良
好で、かつ長期にわたり優れた肌荒れ防止効果を示す保
湿化粧料を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、優れた保湿効果を有する化粧料を得る
べく鋭意検討を行った結果、ヘチマ水にムコ多糖類、ピ
ロリドンカルボン酸などの特定成分を加えることにより
皮膚に対する保湿効果が強化されることを知り本発明を
完成するに至った。
本発明はヘチマ水と、ムコ多糖、ピロリドンカルボン
酸およびその塩、L−アスパラギン酸、DL−アラニン、
グルシン、L−スルオニン、L−メチオニン、L−アル
ギニンおよび12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル
より選ばれた少なくとも1種の成分とを配合したことを
特徴とする保湿化粧料を提供することにある。本発明で
使用する「ヘチマ」はウリ科(Cucurbitaceae)のLuffa
cylindrica Roemである。本発明で使用するヘチマ水
は、ヘチマの果実または茎から浸出する液汁であり、公
知の方法により採取することができる。
採取したヘチマ水はそのまま放置すると、腐敗、菌の
繁殖等が生ずる。このため採取したヘチマ水にエタノー
ル、パラオキシ安息香酸エステルまたはその塩、安息香
酸またはその塩、サリチル酸またはその塩、ソルビン酸
またはその塩、デヒドロ酢酸またはその塩、イソプロピ
ルメチルフェノール、オルトフェニルフェノール、クレ
ゾール、フェノキシエタノールなどの防腐剤を適宜添加
することが望ましい。
本発明の化粧料中におけるヘチマ水の配合量は、化粧
料全量中の3〜99重量%、好ましくは、5〜95重量%、
さらに好ましくは10〜90重量%である。ヘチマ水の配合
量が3%未満であると充分な保湿性が発現せず、一方99
%を超えるとヘチマ水の保存安定性が低下し好ましくな
い。
保湿剤としては、ムコ多糖、ピロリドンカルボン酸お
よびその塩、L−アスパラギン酸、DL−アラニン、グリ
シン、L−スレオニン、L−メチオニン、L−アルギニ
ンおよび12−ヒドロキシステアリン酸コレステリルなど
が挙げられる。
ムコ多糖としてはヒアルロン酸、コンドロイチン硫
酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリンおよびそ
の塩等が挙げられる。
また、アミノ酸類として、ピロリドンカルボン酸およ
びその塩、L−アスパラギン酸、DL−アラニン、グリシ
ン、L−スレオニン、L−メチオニン、L−アルギニン
等が挙げられる。
また、抱水ワックスとして知られる12−ヒドロキシス
テアリン酸コレステリルを用いることができる。
これらは単独で、また併用して配合してよい。
これらヘチマ水と共に配合される成分の化粧料中にお
ける配合量は、成分に応じて適宜調整されてよいが、お
およそつぎのとおりである。
ムコ多糖類は0.0001〜5重量%、好ましくは0.001〜
1重量%、アミノ酸類は0.01〜3重量%、好ましくは0.
05〜2重量%、抱水ワックスは0.1〜40重量%、好まし
くは1.0〜20重量%である。これらの成分が前記範囲よ
り少ないと充分な保湿効果が得られず、一方この範囲を
越えると化粧料がベタつく。
次に後記第1表の組成に化粧料を調製し、本発明化粧
料の保湿性の増強効果について評価を行った。
調製法 油相:流動パラフィン、固型パラフィン、オリーブ油、
セタノール、自己乳化型モノステアリン酸グリセリンを
75℃で均一に溶解する。
水相:モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン
(20E.O.)、パラオキシ安息香酸メチル、ヘチマ水、グ
リセリン精製水を75℃で均一に溶解する。
油相に水相を加え、攪拌を充分行った後に冷却を開始
し、30℃まで冷却する。
得られた各化粧料についての次の方法により角質層の
保湿性を測定した。
6名の皮膚健常人の上腕部に毎日、30日間にわたり前
記各試料0.3gを塗布した。保湿性の評価はSkin Surface
Hydrometer IB−355(IBS社製)を用い、第1日目の塗
布前後及び塗布2、3時間後、並びに3日目、7日目、
15日目、30日目の各塗布前に各コンダクタンス値(単
位:μ)を測定することにより行った。測定は室温
(20℃)、湿度65%の部屋にて行った。数値は6名の平
均値であり、単位はμ(マイクロモー)である。結果
を第1表に合わせ示す。
第1表に示すコンダンスタンス値からわかるように、
グリセリンのみを高濃度に配合したものは短時間の保湿
能は優れるものの長時間にわたる保湿効果は充分ではな
い。他方、ヘチマ水のみを配合した試料は保湿能の持続
性はあるものの充分な保湿性を示さない。これに対し、
両者を併用すると長期間にわたって保湿性が増強され
る。多価アルコール以外の他の保湿成分をヘチマ水に加
えた場合も同様の効果が得られた。
本発明の保湿化粧料は、公知の方法によりクリーム、
乳液、化粧水、パック、ファンデーション、エッセン
ス、ヘアトニック、洗顔料、シャンプー、ヘアコンデン
ィショナーなどの化粧料に調製される。
さらに、本発明の化粧料には、その種類に応じ性能を
損なわない範囲において、適宜公知の成分を配合するこ
とができる。すなわち、本発明の化粧料には上記必須成
分の他に、通常化粧料に用いられ配合される成分、例え
ば、油分、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、防
腐剤、香料、水、アルコール、増粘剤、色素等を必要に
応じて適宜配合することができる。
[実施例] つぎに本発明を実施例にもとづきさらに具体的に説明
する。実施例中、配合量は総て重量%である。
実施例1(化粧水) 成 分 配合量 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.6 ヘチマ水 60.0 香料 0.15 エタノール 8.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 グリセリン 10.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.2 精製水 残部 計 100 実施例2(エッセンス) 成 分 配合量 エタノール 9.0 ヘチマ水 50.0 d1−酢酸トコフェロール 0.2 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.5 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 感光素401号 0.001 グリセリン 7.0 プロピレングリコール 3.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.3 精製水 残部 計 100 実施例3(クリーム) 成 分 配合量 1,3−ブチレングリコール 8.0 濃グリセリン 5.0 L−アルギニン 0.2 コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.01 スクワラン 12.0 パルミチン酸イソプロピル 4.0 セタノール 2.0 オキシエチレン(20E.O.)ステアリルエーテル 1.0 トリエタノールアミン 0.4 ステアリン酸 1.5 新油性モノステアリン酸グリセリル 1.5 パラオキシ安息香酸メチル 0.3 パラオキシ安息香酸プロピル 0.1 香料 0.15 ヘチマ水 55.0 12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル 1.5 精製水 残部 計 100 実施例4(パック) 成 分 配合量 1,3−ブチレングリコール 10.0 ポリエチレングリコール4000 3.0 グリセリン 7.0 エタノール 12.0 ヘチマ水 50.0 ポリビニルアルコール 10.0 スクワラン 0.5 d1−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1.0 クエン酸 0.3 12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル 1.0 香料 0.1 ポリエーテル変性シリコーン 1.2 精製水 残部 計 100 実施例5(ヘアトニック) 成 分 配合量 ポリオキシエチレン(20E.O.) 2−オクチルドデシルエーテル 1.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 グリセリン 0.5 ヒアルロン酸ナトリウム 0.05 ヘチマ水 30.0 エタノール 50.0 d1−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1.0 ニコチン酸ベンジル 0.03 香料 0.6 パラオキシ安息香酸エチル 0.1 塩酸ピリドキシン 0.05 サリチル酸 0.1 精製水 残部 計 100 [発明の効果] 本発明の保湿化粧料は肌荒れの防止効果および改善効
果が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−194008(JP,A) 特開 昭59−1406(JP,A) 特開 昭62−234013(JP,A) 特許90390(JP,C2) 「ハンドブック 化粧品、製剤原料 改訂版」日光ケミカルズ株式会社外1発 行(昭52)P.699〜704 「フレグランスジャーナル臨時増刊N o.9,(1988)P.34〜39. P.53 〜57 「フレグランスジャーナル臨時増刊N o.9,(1988)P.40〜52 「フレグランスジャーナルNo.92, (1988)P.84〜87

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化粧料全量に対してヘチマ水50〜95重量%
    と下記(a)、(b)および(c)の少なくとも1種の
    成分とを配合したことを特徴とする保湿化粧料。 (a)ムコ多糖類0.001〜1重量% (b)ピロリドンカルボン酸およびその塩、L−アスパ
    ラギン酸、DL−アラニン、グリシン、L−スレオニン、
    L−メチオニン及びL−アルギニンから選ばれるアミノ
    酸0.01〜3重量% (c)12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル0.1〜4
    0重量%
JP2136288A 1990-05-25 1990-05-25 保湿化粧料 Expired - Fee Related JP2603550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136288A JP2603550B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 保湿化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136288A JP2603550B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 保湿化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429919A JPH0429919A (ja) 1992-01-31
JP2603550B2 true JP2603550B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=15171669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136288A Expired - Fee Related JP2603550B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 保湿化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603550B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492738B2 (ja) * 1993-10-13 2004-02-03 サンスター株式会社 毛髪化粧料
JPH07215838A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP3515321B2 (ja) * 1997-05-07 2004-04-05 ポーラ化成工業株式会社 不均一改善化粧料
KR20010088599A (ko) * 2001-08-09 2001-09-28 최상구 필 오프 타입 박 팩
JP5666161B2 (ja) * 2010-04-05 2015-02-12 森永製菓株式会社 ヘチマ及び一酸化窒素産生物質を含有する飲食物
CN114652860B (zh) * 2022-03-23 2023-07-18 牡丹江医学院 一种用于骨质疏松影像诊断的试剂及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591406A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Fukue Ito 化粧水の製造方法
JPS61194008A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH0627065B2 (ja) * 1985-03-08 1994-04-13 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JPS61263910A (ja) * 1985-05-20 1986-11-21 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料
JPH0613449B2 (ja) * 1985-06-15 1994-02-23 有限会社野々川商事 化粧料
JPH062654B2 (ja) * 1985-06-17 1994-01-12 株式会社資生堂 頭髪化粧料
JPS61291515A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS62273A (ja) * 1985-06-25 1987-01-06 Nonogawa Shoji:Kk ウリ科植物の組織培養物の抽出物を配合した化粧料
JPS6253911A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS62234013A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Osaka Yakuhin Kenkyusho:Kk 浴用剤
JPS6314707A (ja) * 1986-07-08 1988-01-21 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS63179819A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Shoei Kagaku Kogyo Kk ヘチマエキスを含む肛門周辺部の皮膚外用薬
JPS6480237A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Japan Tobacco Inc Inclined and floating root-type nutriculture equipment
JPH054574A (ja) * 1990-10-16 1993-01-14 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド制御装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「ハンドブック 化粧品、製剤原料 改訂版」日光ケミカルズ株式会社外1発行(昭52)P.699〜704
「フレグランスジャーナルNo.92,(1988)P.84〜87
「フレグランスジャーナル臨時増刊No.9,(1988)P.34〜39. P.53〜57
「フレグランスジャーナル臨時増刊No.9,(1988)P.40〜52

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429919A (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423458B1 (ko) 피부외용제
US20030198616A1 (en) Moisturizing skin gel and method
MXPA05001358A (es) Composiciones cosmeticas con propiedades humectantes de la piel, de duracion prolongada.
KR101987559B1 (ko) 피부 보습 효과가 우수한 화장료 조성물
JPH01190614A (ja) 皮膚化粧料
JPH06128121A (ja) 化粧料
JP2603550B2 (ja) 保湿化粧料
JPH0665049A (ja) 皮膚外用剤
JPH09291013A (ja) 皮膚化粧料
KR101605324B1 (ko) 각질 제거 및 수분량 증가를 통한 건조 및 가려움 완화 효과를 가지는 보습용 화장료 조성물
DE102005023636A1 (de) Wirkstoffkombinationen aus Glucosylglyceriden und Kreatin und / oder Kreatinin
JPH11139951A (ja) 化粧料
JPH07116010B2 (ja) 化粧料
KR20190072013A (ko) 피부 쿨링 및 보습 효과가 우수한 화장료 조성물
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JPS60116618A (ja) 化粧料
JP2004510722A (ja) 皮膚洗浄用組成物および挫瘡の処置
JPH0725660B2 (ja) 日焼けに対する消炎性を有する化粧料
JPH10279427A (ja) 保湿化粧料組成物
JP3333428B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2620770B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07215832A (ja) 皮膚外用剤
JP3001121B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6486590B2 (ja) 抗老化剤
JP2000264833A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees