WO2001005627A1 - Appareil d'eclairage et boitier de mesure pour vehicule - Google Patents

Appareil d'eclairage et boitier de mesure pour vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2001005627A1
WO2001005627A1 PCT/JP2000/004734 JP0004734W WO0105627A1 WO 2001005627 A1 WO2001005627 A1 WO 2001005627A1 JP 0004734 W JP0004734 W JP 0004734W WO 0105627 A1 WO0105627 A1 WO 0105627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
transmission tube
core
vehicle
optical transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Ishiharada
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to DE60009299T priority Critical patent/DE60009299T2/de
Priority to EP00946325A priority patent/EP1197388B1/en
Priority to AU60164/00A priority patent/AU6016400A/en
Publication of WO2001005627A1 publication Critical patent/WO2001005627A1/ja
Priority to US09/992,698 priority patent/US6641290B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • B60Q1/325Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for running boards or steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle provided with a light emitting device at a lower portion of an entrance.
  • the present invention relates to a vehicle lamp such as a stop lamp, a tail lamp, and a turn signal lamp, and more particularly to a vehicle lamp using a light transmission tube in a light emitting portion.
  • the present invention relates to a case where a light transmitting portion representing a character, a numeral or a figure is provided in a meter case main body, and in particular, for transmitting light to the light transmitting portion from the back side of the main case body.
  • the present invention relates to a meter case with an improved light source device.
  • Conventional technology Conventional technology
  • lamps for foot lighting have been installed at the entrances of buses.
  • a lamp is provided at the lower part inside the door, and the lamp is turned on when the door is opened.
  • the meter case installed on the instrument panel of the car includes a speedometer, evening rice, mileage indices, Laje night water temperature gauge, blinker lamp, and the front of the evening case.
  • a lamp and the like for lighting are provided.
  • a light-transmitting portion made of a slit or a light-transmitting synthetic resin
  • a speed scale or a number is provided in a meter case.
  • An electronic circuit unit is mounted on the back side of the meter case.
  • This electronic circuit unit has functions such as outputting a drive signal to a meter device such as a speedometer and a tachometer housed in a meter case, and performing a failure diagnosis.
  • This electronic circuit unit is integrally provided with a support case, such as a shield cover, which performs electromagnetic shielding by covering a circuit board on which electronic components for controlling these functions are mounted. On the other hand, it is fixed with screws at several places.
  • a flexible wiring board which is the wiring board for each meter device, is mounted.
  • the equipment in the meter case and the electronic circuit unit are electrically connected by a lead wire and a connector.
  • a detachable socket bulb (light bulb) for lighting is mounted on the flexible wiring board while being electrically connected to the flexible wiring board.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Heisei 9-282 918 discloses a backlight lighting device for a vehicle instrument, in which a fluorescent tube is provided along an end face of a light guide plate, a reflection sheet is provided on the back surface of the light guide plate, and It describes that a diffusion plate is provided on the surface. With such a backlighting device, the socket valve on the back of the case is not required. However, the life of the fluorescent tube is relatively short, and the replacement of the main case must be removed from the instrument panel (instrument panel).
  • a first object of the present invention is to provide a vehicle provided with a light-emitting device at a lower portion of an entrance and exit, which is lightweight, has excellent durability, and can easily repair a light source.
  • the vehicle of the present invention has a light emitting device at a lower portion of the entrance.
  • the light emitting device may be It has a light transmission tube that emits light from a surface, and a light source provided at one end of the light transmission tube.
  • light from the light source is introduced into the light transmission tube and is emitted from the side peripheral surface of the light transmission tube.
  • This light transmission tube may be exposed in the lower part of the entrance, so that the light emitting device is significantly lighter.
  • the light transmission tube may be covered with a translucent cover to hold and protect the light transmission tube and prevent light leakage.
  • the present invention is preferably applied to an automobile having a high vehicle height, such as an off-road type automobile, and having a running board provided at a lower portion of an entrance and exit. Particularly, light is applied to a side edge of the running board.
  • a transmission tube is provided. In this case, the light transmission tube can be extended long from the running board, and the light source can be located far away from the running board so as to be easily maintained.
  • a second object of the present invention is to provide a vehicle that is lightweight, has excellent durability, can easily be manufactured in a curved shape following various curved vehicle shapes, and can easily repair a light source. Lighting fixtures.
  • the vehicle lamp of the present invention includes a vehicle lamp body having a light transmitting portion, and a light emitting device provided on the back side of the vehicle lamp body.
  • the light emitting device includes a light transmission tube that emits light from a side peripheral surface, and a light source provided at one end of the light transmission tube. In such a vehicle lamp, light from a light source is introduced into the light transmission tube, radiated from the side peripheral surface of the light transmission tube, and radiated through the light transmitting portion of the vehicle lamp body.
  • the light transmission tube may be disposed in a bare state on the back side of the light transmitting portion, and in this case, the vehicle lamp becomes significantly lighter. However, it is preferable to arrange the light transmission tube between the light transmitting portion and the reflective backing plate in order to hold and protect the light transmission tube and to prevent light leakage.
  • the light transmission tube can be extended from the vehicular lamp, and the light source can be located far away from the vehicular lamp, so that the light source can be arranged at a location where maintenance is easy.
  • a third object of the present invention is to provide a light case that is lightweight, has excellent durability, and can easily repair a light source.
  • a meter case includes a menu case main body having a light transmitting portion, and a lighting device provided on the back side of the menu case main body.
  • the lighting device includes a light transmission tube that emits light from a side peripheral surface, and a light source provided at one end of the light transmission tube.
  • a menu case includes: a menu case body having a light transmitting portion; a light guide plate provided on the back side of the meter case body; Irradiation device.
  • the illumination device includes a light transmission tube that emits light from a side peripheral surface, and a light source provided at one end of the light transmission tube.
  • the light transmission tube can be extended from the meter case long, and the light source can be located far away from the main case so that it can be easily maintained.
  • the light transmission tube used in the present invention preferably has a tubular clad and a core made of a material having a higher refractive index than the constituent material of the tubular clad. Forming a strip-shaped reflective layer between the tubular clad and the core along the longitudinal direction of the tubular clad; reflecting and scattering light passing through the core with the reflective layer; It is preferable to use an optical transmission tube that emits light from the outer peripheral surface of the tubular clad on the opposite side.
  • the tubular cladding is made of (meth) acrylic polymer
  • the core is made of polystyrene, polycarbonate or styrene- (meth) acrylic copolymer
  • the reflective layer is made of (meth) acrylic polymer containing white pigment or scattering material It is preferable that this light transmission tube uses a multicolor extruder such as a three-color extruder having three screw parts, and includes a core material, a clad material, and a reflective material containing a white pigment or a scattering material.
  • the extruder is introduced into, for example, each die, the core material is formed into a cylindrical shape, the reflecting material is formed into a plurality of strips on the outer peripheral surface of the cylindrical core material, and the cladding material is covered with the core material and the reflecting material. It is extruded simultaneously in the form of tubes, and a strip-shaped reflective layer is formed between the tubular cladding and the core along the length of the core. It is possible.
  • the light transmission tube may be made of only polymethyl (meth) acrylate (PMMA), and may be formed by forming a PMMA core and a strip-shaped reflective layer on the outer peripheral surface of the core along the longitudinal direction of the core. Good. A groove or a concave hole that penetrates the reflective layer and reaches the core may be provided.
  • This core can be formed by extrusion, injection molding, cast molding or the like.
  • Reflective layer, T I_ ⁇ 2, B a S 0 4 preferably contains silica. This reflective layer can be formed by extrusion, painting, printing, or the like.
  • a concave portion such as a groove or a concave hole may be provided on the outer peripheral surface of the core.
  • the recesses are preferably arranged in the longitudinal direction of the core.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical transmission tube used in the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of the automobile according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view of the running board of the automobile shown in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view of a rear portion of an automobile provided with the vehicle lamp according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view of the vehicular lamp of FIG.
  • FIG. 9 is a horizontal sectional view taken along line IX-IX of FIG.
  • FIG. 10 is a front view of the vehicular lamp of FIGS.
  • FIG. 11 is a front view of a vehicular lamp according to another embodiment.
  • FIG. 12 is a horizontal sectional view of a vehicle lamp according to still another embodiment.
  • FIG. 13 is a front view of the meter case according to the embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory view of the arrangement of the optical transmission tubes in the main case of FIG.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along the line XV—XV in FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the same portion as FIG. 6 of the main case according to another embodiment.
  • FIG. 17 is an enlarged view of the XVI I portion of FIG.
  • FIG. 18 is a perspective view of another optical transmission tube used in the present invention.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line 19-19 of FIG.
  • FIG. 20 is a perspective view of still another light transmission tube used in the present invention.
  • FIG. 21 is a sectional view taken along the line 21-21 in FIG.
  • FIG. 22 is a perspective view of an optical transmission tube used in the present invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along the line 23-3-23 of FIG.
  • FIG. 24 is a perspective view of an optical transmission tube used in the present invention.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view taken along line 25-25 of FIG.
  • FIG. 26 is an enlarged view of the surface of the optical transmission tube of FIG.
  • FIG. 27 is an enlarged view of the surface of another optical transmission tube.
  • FIG. 28 is a horizontal sectional view of a vehicular lamp according to another embodiment of the present invention. Detailed description of the preferred embodiment
  • FIG. 4 is a perspective view of the vehicle according to the embodiment
  • FIG. 5 is a perspective view of the running board of the vehicle of FIG. 4
  • FIG. 6 is a horizontal sectional view taken along line VI-VI of FIG.
  • the 4WD off-road type vehicle 10 has a running board 11 on the lower part of the doors 12 and 13.
  • An optical transmission tube 1 is provided along a side edge of the running board 11.
  • the running board A groove 14 is provided so that the upper edge of the side edge of the groove 11 is depressed, and the optical transmission tube 1 is mounted in the groove 14 and fixed by a band-shaped fastening member 15. Have been.
  • the light transmission tube 1 and the groove 14 are adhered or adhered by a peelable adhesive or adhesive so that the light transmission tube does not move.
  • One end of the light transmission tube 1 is connected to a light source unit 16 installed at the rearmost position in the cabin of the automobile 10.
  • a light emitting element such as an LED for supplying light to the optical transmission tube 1 and a circuit for driving the light emitting element are provided.
  • the light emitting element emits light, light is radiated from the side peripheral surface of the light transmission tube 1 on the side edge of the running board 11, and the side edge of the running board 11 becomes visible. Therefore, when entering or exiting the doors 12 and 13 at night or the like, the edge of the running board is clearly visible, which is extremely convenient.
  • the light source unit may be arranged in a location other than the cabin where maintenance is easy.
  • the light source unit may be installed in the trunk.
  • the maintenance can be easily performed by disposing the light source unit at a position where the maintenance is easy and separated from the running board.
  • This light transmission tube is lightweight, and its weight is small even when it is pulled long. This light transmission tube transmits only light, and there is no leakage even if it is splashed with water or should it break.
  • the light transmission tube 1 only needs to emit light at a portion arranged on the side edge of the running board 11, and the other portion is covered with a reflective protective layer so as not to emit light.
  • an optical transmission tube may be provided at the entrance of a vehicle such as a bus truck, a train, a train, or a railcar.
  • FIG. 7 is a perspective view of a rear portion of the vehicle equipped with the vehicle lamp according to the embodiment
  • FIG. 8 is a perspective view of the vehicle lamp of FIG. 7
  • FIG. 9 is a horizontal cross-sectional view taken along line XI-XI of FIG.
  • FIG. 10 is a front view of the vehicular lamp.
  • the vehicle lamp 100 of FIGS. 7 to 10 includes a stop lamp section 20 and a turn signal lamp section 30.
  • This vehicle lighting fixture 100 has flanges 1 provided at both ends. It is attached to the vehicle body by 1 1 and 1 1 2.
  • Reference numerals 1 13 and 1 14 denote bolt holes provided in the flanges 1 1 1 and 1 1 2.
  • the stop lamp section 20 has a red translucent outer panel 21, and the turn signal lamp section 30 has a yellow translucent outer panel 31.
  • the optical transmission tubes 1 are arranged in a zigzag manner on the back side of the outer panels 21 and 31, and a white backing plate 15 is arranged to hold and protect the optical transmission tubes 1. I have.
  • the mating surface between the outer panels 21 and 31 and the backing plate 15 is rough, and is configured so that the radiated light of the optical transmission tube 1 is irregularly reflected by the rough surface.
  • the light transmission tubes 1 and 1 of the stop lamp section 20 and the turn signal lamp section 30 are individually drawn out of the vehicle lamp 10 and drawn into the light source unit 40.
  • a light emitting element 41 such as an LED that supplies light to the light transmission tube 1 of the stop lamp unit 20 and light is transmitted to the light transmission tube 1 of the turn signal lamp unit 30.
  • a light emitting element 42 to be supplied is arranged, and a circuit for driving these light emitting elements 41 and 42 is provided.
  • the light emitting element 41 emits light
  • light is emitted from the side peripheral surface of the light transmission tube 1 in the stop lamp section 20, and the entire stop lamp section 20 emits red light.
  • the light source unit 40 is arranged at a location where maintenance is easy (for example, in a trunk).
  • the maintenance can be easily performed by installing the light source unit at a position where the maintenance is easy, away from the vehicle lamp.
  • This optical transmission tube is lightweight and lightweight even when it is pulled for a long time. This light transmission tube transmits only light, and there is no leakage even if it is splashed with water or should it break.
  • each light transmission tube 1 is routed vertically in the stop lamp portion 20 and the turn signal lamp portion 30.
  • the light transmission tube 1 may be extended horizontally as in 100 A.
  • Other symbols in FIG. 11 indicate the same parts as in FIG.
  • the vehicle lamps 100 and 100 of FIGS. 7 to 11 are, for example, outer panels 21 and 31.
  • the optical transmission tubes 1 and 1 are placed in a mold, and the backing plate 15 is injection-molded, or the cardboard panels 21 and 31 are molded in two colors. Alternatively, it may be manufactured by interposing the optical transmission tube 1 between this and the backing plate 31.
  • the light transmission tube 1 may be routed inside a vehicle lamp main body having a hollow interior like the vehicle lamp 100B of FIG.
  • the other symbols in FIG. 12 indicate the same parts as in FIG.
  • Fig. 13 is a front view of the housing case according to the embodiment
  • Fig. 14 is an explanatory view of the arrangement of the optical transmission tube of the housing of Fig. 13
  • Fig. 15 is an XV-XV line of Fig. 13.
  • 16 is a cross-sectional view of the same part as FIG. 6 of the meter case according to another embodiment
  • FIG. 17 is an enlarged view of a lower part XVII of FIG.
  • Each of the meters 2 1 1 to 2 14 has a pointer 2 1 la, 2 12 a, 213 a, 214 a and a scale arranged so as to be at an equal radius with respect to the center of rotation of each pointer. 2 11 b, 2 12 b, 2 13 b, and 2 14 b. These scales 2 1 1b, 2 1 2b, 2 13b, and 2 14b are made of translucent resin provided so as to penetrate the meter case body 210.
  • the light transmission tubes 22 1, 222, 223 are arranged along.
  • the light transmission tubes 221 to 223 are configured to emit light from the peripheral surface facing the back side of the main case body 210. The detailed configuration of the optical transmission tube will be described later with reference to FIGS.
  • the main case body 210 is further provided with turn signal display sections 215, 216 made of translucent resin, and on the back side of these display sections 215, 216, light transmission respectively. Tubes 25, 226 are provided.
  • optical transmission tubes 22 1, 222, 223, 225, 22 6 (hereinafter 22
  • the light transmission tubes 221 to 226 face the distal end face.
  • a light emitting element such as an LED and a driving circuit for driving the light emitting element are provided.
  • the light emitting element such as an LED is turned on or blinks, the light is introduced into the optical transmission tube and radiated from the side peripheral surface of the optical transmission tube, and the scale 21 lb to 21 4 b or the turn signal indicator 2 15 , 2 16 and is visible to the occupants of the vehicle.
  • This light transmission tube is lightweight, and its weight is small even when it is pulled long. This light transmission tube allows only light to pass through, and will not leak at all even if exposed to water.
  • the light transmission tubes 2 21 to 2 26 need only emit light at the part facing the main case body 210 (particularly at the part located behind the scale and the display unit).
  • the portion may be a light transmission tube that does not emit light.
  • a circuit board 230 is installed on the back side of the meter case body 210, and a circuit for driving the indicator needles 211a to 214a and a drive actuator 231 are mounted. I have.
  • the light guide plate 240 is installed on the back side of the case main body 210 so as to overlap almost the entire surface.
  • the light guide plate 240 includes a light-transmitting main plate 241, a reflective layer 242 provided on the back surface of the main plate 241, and a light scattering layer provided on the surface of the main plate 241.
  • An optical transmission tube 1 is provided along one end surface of the light guide plate 240.
  • the light transmission tube 1 is configured to emit light from its peripheral surface toward the end surface of the light guide plate 240.
  • One end of the light transmission tube 1 extends so as to be drawn out of the meter case, and the tip of the light transmission tube 1 is drawn into the light source unit.
  • a light emitting element such as an LED is disposed on the distal end face of the light transmission tube 1 so as to face each other.
  • the other end face of the light guide plate 240 is provided with a reflective layer.
  • optical transmission tube 1 The configuration of the optical transmission tube 1 and the optical transmission tubes 22 1, 22 2, 22 3, 22 25, and 22 26 are the same.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the optical transmission tube 1
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II of FIG. 1
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III of FIG.
  • the light transmission tube 1 has a band-shaped reflective layer 4 extending in the longitudinal direction of the tube between a core 2 and a tubular cladding 3 covering the core.
  • the reflection layer 4 may be formed so as to slightly penetrate into the core 2 from the surface of the core 2.
  • a material (core material) for forming the core 2 a transparent material having a higher refractive index than the material (cladding material) for forming the tubular cladding 3 is used.
  • plastics, elastomers, and the like are used. It is appropriately selected and used depending on the purpose from among them.
  • the core material include polystyrene, styrene / methyl methyl acrylate copolymer, (meth) acrylic resin, polymethylpentene, aryl glycol carbonate resin, spirane resin, amorphous polyolefin, polycarbonate, polyamide, polyarylate, Polysulfone, Polyallylsulfone, Polyethersulfone, Polyetherimide, Polyimide, Diarylphthalate, Fluororesin, Polyestercarbonate, Norbornene-based resin (ARTON), Alicyclic acryl resin (Optretz), Silicone resin, Transparent materials such as acrylic rubber and silicone rubber can be used ("(meth) acryl” means "acryl and methacryl").
  • the cladding material can be selected from transparent materials having a low refractive index, and examples thereof include organic materials such as plastics and elastomers.
  • the cladding material include polyethylene, polypropylene, polymethylmethacrylate, polymethylmethacrylate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, polyethylene-vinyl acetate copolymer, polyvinyl alcohol, Polyethylene-polyvinyl alcohol copolymer, fluororesin, silicon resin, natural rubber, polyisoprene rubber, polybutadiene rubber, styrene-butylene copolymer, butyl rubber, halogenated butyl rubber, chloroprene rubber, acrylic rubber, ethylene-propylene rubber Examples include gen copolymers (EPDM), acrylonitrile-butadiene copolymers, fluororubbers, and silicone rubbers.
  • EPDM gen copolymers
  • EPDM acrylonitrile-butadiene copolymers
  • fluororubbers and silicone rubbers.
  • core materials polystyrene, polycarbonate, styrene- (meth) acrylic copolymers (core materials) are used as core materials in view of optical properties such as transparency and refractive index and coextrudability. MS polymer) and the like.
  • a (meth) acrylic polymer or the like is preferable.
  • the reflection layer is preferably formed of a (meth) acrylic polymer containing a white pigment and a scattering material.
  • organic polymer particles such as silicone resin particles Ya polystyrene resin particles child, A 1 2 0 3, T i 0 2, S i 0 2 or the like of the metal oxide particles, B a S ⁇ sulfate particles 4 such as, C a C 0 carbonate particles such as 3 can be mentioned, these can be used in alone or in combination of two or more.
  • the average particle size of the particles of these white pigments and scattering materials may be about 0.1 to 200 m, particularly about 0.5 to 50 m.
  • the content in the reflective layer constituting material (reflective material) is about 0.5 to 20% by weight, particularly about 1 to 10% by weight.
  • the thickness of the reflective layer 4 is not particularly limited, but is preferably 10 to 200 m, particularly preferably 50 to 100 m. If the thickness is too thin, less light will be reflected and the brightness will be low.If it is too thick, the light will be reflected and the brightness will be high. On the other hand, there may be a disadvantage that the brightness decreases at a distant place.
  • the diameter of the core 2 is not particularly limited, but is usually about 2 to 30 mm, especially about 5 to 15 mm.
  • the wall thickness of the tubular cladding 3 is usually about 0.05 to 4 111111, especially about 0.2 to 2 mm.
  • a reflective protective layer may be formed on the outer surface of the tubular cladding 3 so as to cover the peripheral surface that does not emit light.
  • a reflective protective layer formed thereon if there is a defect such as a pinhole in the reflective layer 4, light leaking to the back side of the reflective layer 4 through the defective portion or the reflective layer 4 By reflecting the light leaking from the side portion with the reflective protective layer, the loss of light can be reduced, and the brightness on the opposite side of the reflective layer 4 can be further increased.
  • the entire portion of the light transmission tube that is drawn out of the vehicle body be covered with this reflective protective layer.
  • the reflective protective layer As a constituent material of the reflective protective layer, light leaked from the reflective layer 4 is transmitted to the outside. Preferably, it does not absorb this light and efficiently reflects it. Specifically, a metal foil such as silver or aluminum, a metal sheet, or a scattering particle as described above that scatters light is used. A dispersed coating film or the like can be used.
  • a multicolor extruder for example, a three-color extruder having three screw parts, is used, and a core material, a cladding material, and a reflecting material containing a white pigment or a scattering material are applied to the extruder. It is only necessary to simultaneously extrude the core material into a cylindrical shape, the reflecting material into a plurality of strips on the outer peripheral surface of the cylindrical core material, and the cladding material into a tube shape covering the core material and the reflecting material.
  • a metal foil or a metal sheet may be attached after the above extrusion molding, or a coating material in which scattering particles are dispersed may be applied. It is also possible to form a reflective protective layer.
  • the optical transmission tube 300 in FIGS. 18 and 19 includes a polymethyl (meth) acrylate (PMMA) core and a reflector 301 provided on an end face of the core. Since the PMMA absorbs less light, the brightness on the peripheral surface is high. Note that the reflector 301 may be omitted.
  • PMMA polymethyl (meth) acrylate
  • the diameter of the core is preferably 2 to 30 mm, particularly preferably 5 to 15 mm.
  • a fluororesin cladding may be provided for this PMMA core.
  • This fluororesin clad surrounds the entire circumference of the core, similarly to the clad 3.
  • the thickness of the cladding is preferably from 0.05 to 4 mm, particularly preferably from 0.2 to 2 mm.
  • the optical transmission tube 310 of FIGS. 20 and 21 is composed of a PMMA core 311, a reflector 301 on the end face of the core, and a reflective layer 312 provided on the outer peripheral surface of the core 31. Yes.
  • the reflective layer 3 1 2 is formed of a core 3 1 1 extending in the longitudinal direction of the core 3 1 1. The light passing therethrough is reflected and scattered by the reflection layer 312, and is emitted from the side peripheral surface of the core 311 other than the reflection layer 312.
  • the reflective layer 312 is preferably formed of a (meth) acrylic polymer containing a white pigment and a scattering material.
  • organic polymer particles such as silicone resin particles Ya polystyrene resin particles child
  • a 1 2 0 3, T i 0 2, S i 0 2 ( silica) metal oxides particles such as, Ba S0 4 or sulfate particles
  • C a C0 3 carbonate particles or the like can be used, such as these alone or in combination of two or more.
  • T I_ ⁇ 2, S i 0 2s B AS_ ⁇ 4 is preferred.
  • the average particle size of the particles of these white pigments and scattering materials is preferably about 0.1 to 200 ⁇ m, particularly preferably about 0.5 to 50 ⁇ m, and
  • the content in the reflective layer constituting material (reflective material) is preferably about 0.5 to 20% by weight, particularly preferably about 1 to 10% by weight.
  • the thickness of the reflective layer 312 is not particularly limited, but is preferably 10 to 200 m, particularly preferably 50 to 100 zm. If the thickness is too thin, less light will be reflected and the brightness will decrease.If it is too thick, the reflected light will increase and the brightness will increase. On the other hand, there may be a disadvantage that the brightness becomes lower at a distant place.
  • a reflective protective layer may be formed on the outer surface of the tubular clad 3 so as to cover the reflective layer 312.
  • a reflective protective layer formed thereon if there is a defect such as a pinhole in the reflective layer 312, light leaking to the back side of the reflective layer 312 through this defective portion or By reflecting the light leaking from the side of the reflective layer 312 with the reflective protective layer, the loss of light can be reduced, and the brightness on the opposite side of the reflective layer 312 can be further increased.
  • the entire portion of the light transmission tube that is drawn out of the vehicle body be covered with this reflective protective layer.
  • a material that does not transmit light leaked from the reflective layer 312 to the outside, does not absorb the light, and reflects the light efficiently is preferable.
  • a metal foil such as silver or aluminum, a metal sheet, or a coating film in which the above-described scattering particles that scatter light are dispersed can be used.
  • the light transmission tube 320 of FIGS. 22 and 23 has a cut-like groove 313 in the reflective layer 312.
  • the groove 313 is provided through the reflective layer 312 so that the core 311 is also cut out.
  • the groove 313 is preferably provided so as to extend in the circumferential direction of the light transmission tube 320 (that is, in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the light transmission tube 320).
  • the groove 313 can be formed, for example, by pressing a spur gear-shaped rotating body against the outer peripheral surface of the optical transmission tube.
  • the opening angle 0 of the groove 312 is preferably 30 to 60 °, for example, a V-shaped cross section of about 45 °.
  • the pitch at which the grooves 312 are provided is preferably 1 to 5 mm, particularly preferably about 2 to 4 mm.
  • the groove 312 is not limited to the V-shaped cross-sectional shape, and may be a semicircular cross-sectional shape.
  • FIGS. 22 and 23 are the same as those of FIGS. 20 and 21, and the same reference numerals indicate the same parts.
  • the light transmission tubes 330 of FIGS. 24, 25, and 26 have a large number of concave holes 3 14 in the reflective layer 3 12.
  • the concave hole 314 penetrates the reflective layer 314 so as to form a concave hole also on the surface of the core 311.
  • the concave holes 314 are provided in a row in the longitudinal direction of the core 311 at a predetermined interval. It is preferable that two or more rows of the concave holes 314 are provided.
  • the concave hole 314 has a cylindrical shape as shown in FIG. 26, but may be a conical concave hole 315 as shown in FIG. This concave hole 3 15 also penetrates the reflective layer 3 12 and cuts into the surface of the core 3 11.
  • the light propagating in 11 and entering the reflective layer 3 1 2 is scattered and emitted from the peripheral surface of the core 3 1 1. Fired. A very small amount of light is emitted from the concave holes 314 and 315 to the outside of the optical transmission tube.
  • the optical transmission tube 300 is disposed so that an air layer exists around the exposed core.
  • Other configurations in FIG. 28 are the same as those in FIG.
  • the grooves 313 and the concave holes 314 and 315 may be provided in a core having no reflective layer 4.
  • the No. 1 core consists of polystyrene.
  • the No. 2 core consisted of a styrene-acrylic copolymer with a styrene content of 70% by weight.
  • the No. 3 core is made of PMMA, each core has a diameter of 12 mm and a length of 300 mm, and has no reflective layer or core.
  • the PMMA core had extremely high light transmittance.
  • Example 1 No. l, 2, 3 of the core with respect to T I_ ⁇ 2 pigment to form a reflective layer of a white width 3. 5 mm thick 20 / m using a methacrylic polymer containing 10 wt% No.4, 5, and 6 optical transmission tubes were manufactured. The same white light as in Example 1 was incident from both ends of each light transmission tube, and the radiated light amount at the side peripheral surfaces of 50 mm, 150 mm, and 250 mm from one end of the light transmission tube was measured.
  • a number of conical concave holes were provided in the reflection of the above No. 6 light transmission tube to manufacture a No. 7 light transmission tube.
  • the apex angle of the cone is 90 ° and the depth of the hollow is 0.25 mm.
  • the hollow penetrates the reflective layer and cuts into the surface of the core.
  • the diameter of the entrance of the concave hole is 1.2 mm.
  • the concave holes are arranged in a row at a pitch of 2.2 mm in the longitudinal direction of the optical transmission tube. These rows are provided in two rows in the circumferential direction of the optical transmission tube.
  • the circumferential row pitch is 2.2 mm. In the row direction, there is a 1 mm gap between the recesses. In the circumferential direction, there is a 1 mm gap between the concave holes.
  • the light transmission tubes shown in FIGS. 22 and 23 in which a number of circumferential grooves were provided in the reflective layer of the No. 6 light transmission tube were manufactured.
  • the grooves provided at a 2.7 mm pitch in the longitudinal direction have a V-shaped cross-sectional shape, and the V-shaped opening angle is 90 °.
  • the maximum width of the groove entrance is 1.2 mm.
  • Table 3 demonstrates that the provision of the concave hole increases the amount of radiation from the side peripheral surface of the optical transmission tube.
  • the visible light of 400 to 700 nm is incident on the core of the light transmission tube of No. 6, 7, and 8 from one end, and the amount of light emitted from the other end is measured, and the transmittance of the core is measured.
  • Table 4 The visible light of 400 to 700 nm is incident on the core of the light transmission tube of No. 6, 7, and 8 from one end, and the amount of light emitted from the other end is measured, and the transmittance of the core is measured.
  • An optical transmission tube of No. 9 having the same concave hole as the above-mentioned N 0.7 in an optical transmission tube of No. 3 consisting only of a core was manufactured.
  • An optical transmission tube provided with the same groove as that of No. 8 above in an optical transmission tube consisting of only the core was manufactured as an optical transmission tube of No. 10.
  • the brightness of the light leaking from the reflective layer was measured for the light transmission tubes No. 6, 7, and 8.
  • a luminance meter is installed at an angle of 45 ° with the longitudinal direction of the core of the light transmission tube. Table 6 shows the measurement results.
  • the luminance of light leakage from the concave hole or the groove was measured for the light transmission tube of No. 9, 10 having no reflective layer.
  • Table 6 demonstrates that the provision of a reflective layer significantly reduces light leakage.
  • the light guided by the light transmission tube is emitted from the light transmission tube at the lower part of the entrance and exit, and the light source unit can be arranged away from the vehicle. For this reason, the light source unit can be installed at a location where maintenance is easy.
  • the vehicle lamp of the present invention emits light by light guided by the light transmission tube, and the light source unit can be arranged at a distance from the vehicle lamp. For this reason, the light source unit can be installed at a location where maintenance is easy.
  • the vehicle lamp of the present invention does not require a space in front of the reflector and can be made thin. Further, even if the vehicle lamp has a complicated shape, the vehicle lamp body can be easily manufactured by injection molding or the like.
  • the display case of the present invention performs display by light guided by the light transmission tube, and the light source unit can be arranged away from the meter case. For this reason, the light source unit can be installed at a location where maintenance is easy.
  • This light transmission tube is lightweight and durable, has no risk of electric leakage, and does not short-circuit even if it is deformed by a vehicle collision.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

明細書 車両用灯具及びメータケース
技術分野
本発明は、 出入口の下側部分に発光装置を設けた車両に関する。 また、 本発明 は、 ストップランプ、 テールランプ、 ウィンカーランプ等の車両用灯具に係り、 特に発光部に光伝送チューブを用いた車両用灯具に関する。 さらに、 本発明は、 文字や数字、 図形を表す透光部がメータケース本体に設けられたメ一夕ケースに 係り、 特にこの透光部にメ一夕ケース本体の裏側から光を当てるための光源装置 が改良されたメータケースに関する。 従来の技術
バスの昇降口には従来から足許照明用のランプが設置されている。 自動車の出 入口にあっては、 ドアの内側の下部にランプが設けられており、 ドアを開けると ランプが点灯するよう構成されている。
このランプの球が切れたときに球を交換する際には、 ランプカバーのネジを外 したりする必要があるので、 手間がかかる。
従来の車両用灯具は、 ランプ、 反射板等を備えており、 反射板と前面の透光 板やレンズ等との間に必ずスペースがあいている。 かかる従来の車両用灯具にあ つては、 スペースの分だけ厚みが大きい。 また、 車体のカーブに倣った湾曲形状 に製造するコス 卜がかなり高くつく。 このランプの球が切れたときは球を交換す る際には、 車両用灯具の裏カバーのネジを外したりする必要があるので、 手間が かかる。
自動車のィンストルメントパネルに設置されるメータケースには、 周知の通り、 速度計や夕コメ一夕、 走行距離インジケ一夕、 ラジェ一夕水温計、 ウィンカーラ ンプや、 メ一夕ケース前面を照明するためのランプなどが設けられている。 この 速度計などの表示機器の夜間等の視認性を高めるためにメータケースに速度目盛 や数字等に対応した透光部 (スリッ ト又は透光性合成樹脂よりなる。) が設けら れている。
このメータケースの裏側には電子回路ュニッ 卜が装着されている。 この電子回 路ュニッ トは、 メータケースに収納される速度計や回転計などのメータ機器に対 する駆動信号を出力したり、 あるいは故障診断を行うなどの機能を備えている。 この電子回路ュニッ トは、 これらの機能を司る電子部品を実装した回路基板を覆 つて電磁遮蔽を行うシールドカバーなどからなる支持ケースを一体的に備えてお り、 この支持ケースがメ一夕ケースに対し、 数箇所においてネジにより固定され ている。
メ一夕ケースの裏側には、 各メータ機器の配線板となるフレキシブル配線板が 装着されている。 メータケース内のメ一夕機器と上記電子回路ユニッ トとは、 リ 一ド線及びコネクタにより電気的に接続される。 このフレキシブル配線板には、 照明用の着脱式ソケッ トバルブ (電球) が該フレキシブル配線板に電気的に接続 された状態で装着されている。
このメータケースの裏面に装着されたソケッ トバルブの球が切れたときに球を 交換する際には、 電子回路ュニヅ トをメ一夕ケースに固定している数箇所のネジ を外すと共に、 コネクタの接続も外すことで両者を完全に分離する必要があるの で、 手間がかかる。
特開平 9一 2 8 2 9 1 8号公報には車両計器用バックライ ト照明装置として、 導光板の端面に沿って蛍光管を設け、 該導光板の裏面に反射シートを設け、 該導 光板の表面に拡散板を設けたものが記載されている。 かかるバックライ ト照明装 置であれば、 メ一夕ケース裏側のソケッ トバルブが不要となる。 しかし、 蛍光管 の寿命が比較的短かく、 交換するときにはメ一夕ケースをインパネ (インストル メントパネル) から取り外さなければならず、 かなり手間がかかる。
発明の開示
本発明の第 1の目的は、 軽量で耐久性に優れ、 しかも光源の修理等も容易に行 うことができる発光装置を出入口の下側部分に備えた車両を提供することである。 本発明の車両は、 出入口の下側部分に発光装置を有する。 該発光装置は、 側周 面から光を放射する光伝送チューブと、 該光伝送チューブの一端に設けられた光 源とを有する。
かかる車両にあっては、 光源からの光が光伝送チューブ内に導入され、 該光伝 送チューブの側周面から放射される。
この光伝送チューブは、 出入口の下側部分にむき出し状に配置されてもよく、 このようにすれば発光装置が著しく軽量になる。 ただし、 光伝送チューブの保持 及び保護並びに漏光防止のために、 光伝送チューブを透光性カバーで覆ってもよ い。
本発明は、 オフロードタイプの自動車など車高が高く、 出入口下側部分にラン ニングボードが設けられている自動車に適用するのが好適であり、 特に、 該ラン ニングボードの側辺縁に光伝送チューブを設けるのが好ましい。 この場合、 光伝 送チューブをランニングボードから長く延在させ、 光源をランニングボ一ドから 十分離隔して、 メンテナンスし易い箇所に配置することができる。
本発明の第 2の目的は、 軽量で耐久性に優れ、 各種の湾曲した車体形状に倣つ た曲面形状のものを容易に製造でき、 しかも光源の修理等も容易に行うことがで きる車両用灯具を提供することである。
本発明の車両用灯具は、 透光部を有する車両用灯具本体と、 該車両用灯具本体 の裏側に設けられた発光装置とを有する。 該発光装置は、 側周面から光を放射す る光伝送チューブと、 該光伝送チューブの一端に設けられた光源とを有する。 かかる車両用灯具にあっては、 光源からの光が光伝送チューブ内に導入され、 該光伝送チューブの側周面から放射され、 車両用灯具本体の透光部を通って光が 放射される。
この光伝送チューブは、 透光部の裏側にむき出し状に配置されてもよく、 この ようにすれば車両用灯具が著しく軽量になる。 ただし、 光伝送チューブの保持及 び保護並びに漏光防止のために、 光伝送チューブを透光部と反射性バッキングプ レ一トとの間に配置するのが好ましい。
本発明の車両用灯具においては、 光伝送チューブを車両用灯具から長く延在さ せ、 光源を車両用灯具から十分離隔して、 メンテナンスし易い箇所に配置するこ とができる。 本発明の第 3の目的は、 軽量で耐久性に優れ、 光源の修理等も容易に行うこと ができるメ一夕ケースを提供することである。
本発明の第 1の局面に係るメータケースは、 透光部を有するメ一夕ケース本体 と、 該メ一夕ケース本体の裏側に設けられた照明装置とを有する。 該照明装置は、 側周面から光を放射する光伝送チユーブと、 該光伝送チュ一プの一端に設けられ た光源とを有する。
かかるメータケースにあっては、 光源からの光が光伝送チューブ内に導入され、 該光伝送チューブの側周面から放射され、 メータケース本体の透光部に光が当た る。
本発明の第 2の局面に係るメ一夕ケースは、 透光部を有するメ一夕ケース本体 と、 該メータケース本体の裏側に設けられた導光板と、 該導光板の端面に光を当 てる照射装置とを有する。 該照明装置は、 側周面から光を放射する光伝送チュー ブと、 該光伝送チューブの一端に設けられた光源とを有する。
かかるメ一夕ケースにあっては、 光源からの光が光伝送チューブ内に導入され、 該光伝送チューブの側周面から放射され、 導光板の端面から該導光板内に入る。 そして、 この導光板の板面から放射した光がメ一夕ケース本体の透光部に当る。 これらのメ一夕ケースにおいては、 光伝送チューブをメータケースから長く延 在させ、 光源をメ一夕ケースから十分離隔して、 メンテナンスし易い箇所に配置 することができる。
本発明で用いる光伝送チューブは、 管状クラッ ドと、 該管状クラッドの構成材 料よりも高屈折率の材料で構成されるコアとを備えるものが好ましい。 該管状ク ラッ ドとコアとの間に該管状クラッ ドの長さ方向に沿って帯状の反射層を形成し、 前記コアを通る光を該反射層で反射 ·散乱させて該反射層形成側と反対側の管状 クラッ ド側周面から放出させるようにした光伝送チユーブが好ましい。
このように反射層を管状クラッ ドとコアとの間にチューブの長さ方向に沿って 帯状に形成した光伝送チューブにあっては、 光量の最も多いコア内部を通る強い 光がこの帯状の反射層で反射され、 該反射層と反対側のチューブ側周面から指向 性の高い強い光として放出される。 この結果、 著しく輝度が高くなり、 非常に明 るいものとなる。
管状クラッ ドは (メタ) アクリル系ポリマ一よりなり、 コアはポリスチレン、 ポリカーボネート又はスチレン— (メタ) アクリル共重合体よりなり、 反射層は 白色顔料又は散乱材を含む (メタ) アクリル系ポリマーよりなることが好ましい < この光伝送チューブは、 3個のスクリュー部を有する 3色押出機等の多色押出 機を用い、 コア材、 クラッ ド材、 及び白色顔料又は散乱材を含む反射材を該多色 押出機の例えば各口金部に導入し、 コア材を円柱状に、 反射材をこの円柱状コア 材外周面上に複数条の帯状に、 かつクラッ ド材を上記コア材及び反射材を覆うチ ュ一ブ状にそれぞれ同時に押し出して、 管状クラッ ドとコアとの間にその長さ方 向に沿って帯状の反射層を形成する方法により、 高い生産性のもとに安価に製造 することができる。
光伝送チューブは、 ポリメチル (メタ) ァクリレート (P M M A ) のみからな るものであってよく、 P M M Aのコアと、 該コアの外周面にコアの長手方向に沿 つて帯状の反射層を形成してもよい。 この反射層を貫通してコアに達する溝や凹 穴を設けてもよい。 このコアは押出成形、 射出成形又はキャスト成形等によって 成形できる。 反射層は、 T i〇2、 B a S 0 4、 シリカ等を含むことが好ましい。 この反射層は、 押出成形、 塗装、 印刷などによって形成できる。
この反射層を設けることなく、 溝や凹穴などの凹部がコアの外周面に設けられ てもよい。 凹部はコアの長手方向に配列されることが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は本発明で用いられる光伝送チューブを示す斜視図である。
図 2は図 1の I I— I I線に沿う断面図である。
図 3は図 2の I I I— I I I線に沿う断面図である。
図 4は実施の形態に係る自動車の斜視図である。
図 5は図 4の自動車のランニングボ一ドの斜視図である。
図 6は図 5の VI— VI線に沿う断面図である。
図 7は実施の形態に係る車両用灯具を備えた自動車後部の斜視図である。
図 8は図 7の車両用灯具の斜視図である。 図 9は図 8の IX— IX線に沿う水平断面図である。
図 1 0は図 7 ~ 9の車両用灯具の正面図である。
図 1 1は別の実施の形態に係る車両用灯具の正面図である。
図 1 2はさらに別の実施の形態に係る車両用灯具の水平断面図である。
図 1 3は実施の形態に係るメータケースの正面図である。
図 1 4は図 1 3のメ一夕ケースの光伝送チューブの配置説明図である。
図 1 5は図 1 3の XV— XV線に沿う断面図である。
図 1 6は別の実施の形態に係るメ一夕ケースの図 6と同一部分の断面図である 図 1 7は図 1 6の XVI I部分の拡大図である。
図 1 8は本発明で用いられる別の光伝送チューブの斜視図である。
図 1 9は図 1 8の 1 9一 1 9線に沿う断面図である。
図 2 0は本発明で用いられるさらに別の光伝送チューブの斜視図である。 図 2 1は図 2 0の 2 1— 2 1線に沿う断面図である。
図 2 2は本発明で用いられる光伝送チュ一ブの斜視図である。
図 2 3は図 2 2の 2 3— 2 3線に沿う断面図である。
図 2 4は本発明で用いられる光伝送チューブの斜視図である。
図 2 5は図 2 3の 2 5— 2 5線に沿う断面図である。
図 2 6は図 2 4の光伝送チューブの表面の拡大図である。
図 2 7は別の光伝送チューブの表面の拡大図である。
図 2 8は本発明の別の実施の形態に係る車両用灯具の水平断面図である。 好ましい形態の詳細な説明
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。 図 4は実施の形 態に係る自動車の斜視図、 図 5は図 4の自動車のランニングボードの斜視図、 図 6は図 5の VI— VI線に沿う水平断面図である。
4 W Dのオフロードタイプの自動車 1 0は、 ドア 1 2 , 1 3の下側部分にラン ニングボード 1 1を備えている。 このランニングボ一ド 1 1の側辺縁に沿って光 伝送チューブ 1が設置されている。 この実施の形態にあっては、 ランニングボー ド 1 1の側辺縁の上側の角縁部を凹陥させるようにして溝 1 4が設けられ、 この 溝 1 4に光伝送チューブ 1が装着され、 バンド状の留付部材 1 5によって固定さ れている。 光伝送チューブ 1 と溝 1 4とは、 剥離可能な接着剤や粘着剤によって 接着又は粘着され、 光伝送チューブが動かないよう構成されている。
この光伝送チューブ 1の一端側は自動車 1 0のキャビン内の最後部に設置され た光源ュニッ ト 1 6に接続されている。 この光源ュニッ ト 1 6内には、 光伝送チ ュ一ブ 1に光を供給する L E D等の発光素子と、 発光素子を駆動するための回路 が設置されている。 発光素子が発光すると、 ランニングボード 1 1の側辺縁の光 伝送チューブ 1の側周面から光が放射され、 ランニングボード 1 1の側辺縁が光 つて見えるようになる。 従って、 夜間などにドア 1 2, 1 3から出入りする際に ランニングボードの辺縁が明瞭に視認され、 きわめて便利である。
光源ュニッ トはキャビン内以外のメンテナンスし易い箇所に配置されてもよく、 例えばトランクを有する自動車であれば、 このトランク内に設置されてもよい。 このように光源ュニッ トをランニングボードから離隔してメンテナンスし易い 位置に設置することにより、 メンテナンスを容易に行うことができる。 この光伝 送チューブは軽量であり、 長く引き回しても重量は小さい。 この光伝送チューブ は光のみを通すものであり、 水がかかったりあるいは万一断線しても漏電するこ とは全くない。
光伝送チューブ 1は、 ランニングボード 1 1の側辺縁に配置された部分だけ光 を放射すればよいので、 その他の部分は光を放射しないように反射性保護層で覆 われている。
上記実施の形態では、 オフロードタイプの自動車が示されているが、 バスゃト ラック、 電車、 汽車、 気動車などの車両の出入口に光伝送チューブを設けてもよ い。
図 7は実施の形態に係る車両用灯具を備えた自動車の後部の斜視図、 図 8は図 7の車両用灯具の斜視図、 図 9は図 8の XI— XI 線に沿う水平断面図、 図 1 0は この車両用灯具の正面図である。
図 7〜 1 0の車両用灯具 1 0 0は、 ストツプランプ部 2 0とウインカ一ランプ 部 3 0とを備えている。 この車両用灯具 1 0 0は、 両端に設けられたフランジ 1 1 1, 1 1 2によって車体に取り付けられる。 1 1 3, 1 1 4はこのフランジ 1 1 1 , 1 1 2に設けられたボルト揷通孔を示す。 ストップランプ部 2 0は、 赤色 透光性のアウターパネル 2 1を有し、 ウインカーランプ部 3 0は黄色透光性のァ ウタ一パネル 3 1を有する。 これらのアウターパネル 2 1 , 3 1の裏側にそれそ れ光伝送チユーブ 1がジグザグ状に引き回され、 この光伝送チユーブ 1を保持及 び保護するように白色のバッキングプレート 1 5が配置されている。 アウターパ ネル 2 1 , 3 1とバッキングプレート 1 5との合わせ面は粗面となっており、 光 伝送チューブ 1の放射光を粗面によって乱反射させるよう構成されている。
ストヅプランプ部 2 0及びウインカーランプ部 3 0の光伝送チューブ 1 , 1は、 それそれ別々に車両用灯具 1 0から引き出され、 光源ュニッ ト 4 0内に引き込ま れている。 この光源ユニッ ト 4 0内には、 ス トップランプ部 2 0の光伝送チュー ブ 1に光を供給する L E D等の発光素子 4 1と、 ウインカーランプ部 3 0の光伝 送チューブ 1に光を供給する発光素子 4 2とが配置されると共に、 これらの発光 素子 4 1 , 4 2を駆動するための回路が設置されている。 発光素子 4 1が発光す ると、 ストップランプ部 2 0内において、 光伝送チューブ 1の側周面から光が放 射され、 ストップランプ部 2 0全体が赤色に発光する。 発光素子 4 2が発光する と、 ウインカーランプ部 3 0内において光伝送チューブ 1の側周面から光が放射 され、 ウインカ一ランプ部 3 0全体が黄色に発光する。 光源ュニッ ト 4 0はメン テナンスし易い箇所 (例えばトランク内) などに配置される。
このように光源ュニッ トを車両用灯具から離隔してメンテナンスし易い位置に 設置することにより、 メンテナンスを容易に行うことができる。 この光伝送チュ —ブは軽量であり、 長く引き回しても重量は小さい。 この光伝送チューブは光の みを通すものであり、 水がかかったりあるいは万一断線しても漏電することは全 くない。
図 7〜 1 0の実施の形態では、 各光伝送チューブ 1はス トップランプ部 2 0及 びウインカ一ランプ部 3 0内で上下方向に引き回されているが、 図 1 1の車両用 灯具 1 0 0 Aのように光伝送チューブ 1を横長に引き回してもよい。 図 1 1のそ の他の符号は図 1 0と同一部分を示している。
図 7〜 1 1の車両用灯具 1 0 0 , 1 0 0 Aは例えばアウターパネル 2 1 , 3 1 を 2色射出成形した後、 光伝送チューブ 1 , 1を金型内に配置し、 バッキングプ レート 1 5を射出成形したり、 あるいはァゥ夕一パネル 2 1 , 3 1を 2色成形し ておき、 これとバッキングプレート 3 1との間に光伝送チューブ 1を挟み込むこ とによって製造してもよい。
本発明では、 図 12の車両用灯具 1 00 Bのように内部が空洞状となっている 車両用灯具本体内に光伝送チューブ 1を引き回してもよい。 図 12のその他の符 号は図 9と同一部分を示している。
図 1 3は実施の形態に係るメ一夕ケースの正面図、 図 14は図 1 3のメ一タケ —スの光伝送チューブの配置説明図、 図 1 5は図 1 3の XV— XV線に沿う断面図、 図 16は別の実施の形態に係るメータケースの図 6と同一部分の断面図、 図 1 7 は図 1 6の下部の XVII部分の拡大図である。
図 1 3~ 1 5のメータケースにあっては、 メータケース本体 2 1 0の表側にス ピードメ一夕 2 1 1、 夕コメ一夕 2 1 2、 油圧メータ 2 1 3及びラジェ一夕水温 メ一夕 2 14が設けられている。 各メータ 2 1 1〜2 14はそれそれ指示針 2 1 l a, 2 12 a, 2 13 a, 2 14 aと、 各指示針の回動中心に対し等半径位と なるように配列された目盛 2 1 1 b, 2 12 b, 2 13 b, 2 14 bとを有する。 これらの目盛 2 1 1 b, 2 1 2 b, 2 13 b, 2 14 bは、 メータケース本体 2 10を貫くようにして設けられた透光性樹脂にて構成されており、 各目盛の裏側 に沿って光伝送チューブ 22 1 , 222, 223が配置されている。 この光伝送 チューブ 22 1〜223はメ一夕ケース本体 2 10の裏側に対面する周面から光 を放射するよう構成されている。 この光伝送チューブの詳しい構成については後 に図 1〜3を参照して詳述する。
メ一夕ケース本体 2 1 0には、 さらに透光性樹脂よりなるウインカー表示部 2 15, 2 1 6が設けられ、 これらの表示部 2 1 5 , 2 1 6の裏側にはそれそれ光 伝送チューブ 2 25, 226が設けられている。
これらの光伝送チューブ 22 1 , 222 , 223 , 22 5 , 22 6 (以下 22
1〜226と略) はメータケースの下部又は側部から外方に引き出され、 メータ ケースから隔離した箇所に配置された光源ユニッ ト (図示略) に引き込まれてい る。 この光源ュニッ ト内には、 各光伝送チューブ 22 1〜22 6の先端面に対面 した L E D等の発光素子と、 この発光素子を駆動するための駆動回路が設けられ ている。 この L E D等の発光素子が点灯又は点滅すると、 その光が光伝送チュー ブに導入され、 光伝送チューブの側周面から放射され、 目盛 2 1 l b〜 2 1 4 b 又はウインカー表示部 2 1 5 , 2 1 6を透過して自動車乗員に視認される。
この発光ュニッ トをメ一夕ケースから離隔してメンテナンスし易い位置に設置 することにより、 メンテナンスを容易に行うことができる。 この光伝送チューブ は軽量であり、 長く引き回しても重量は小さい。 この光伝送チューブは光のみを 通すものであり、 水がかかったりしても漏電することは全くない。
光伝送チューブ 2 2 1 〜 2 2 6は、 メ一夕ケース本体 2 1 0に対面する部分 (とくに目盛や表示部の裏側に位置する部分) だけ光を放射すればよいので、 そ の他の部分は光を放射しない光伝送チューブとしてもよい。 メータケース本体 2 1 0の裏側には回路基板 2 3 0が設置され、 指示針 2 1 1 a〜 2 1 4 aを駆動す るための回路及び駆動用ァクチユエ一夕 2 3 1が搭載されている。
図 1 6 , 1 7のメ一夕ケースにあっては、 メ一夕ケース本体 2 1 0の裏側に導 光板 2 4 0がほぼ全面に重なるように設置されている。 この導光板 2 4 0は、 透 光性の主板 2 4 1と、 該主板 2 4 1の裏面に設けられた反射層 2 4 2と、 該主板 2 4 1の表面に設けられた光散乱層 2 4 3とを有している。 導光板 2 4 0の一端 面に沿って光伝送チューブ 1が設置されている。 この光伝送チューブ 1はその周 面から導光板 2 4 0の端面に向って光を放射するよう構成されている。 光伝送チ ユーブ 1の一端側はメータケースから引き出されるようにして延在され、 この光 伝送チューブ 1の先端が前記光源ュニッ 卜に引き込まれている。 光伝送チューブ 1の先端面に L E D等の発光素子が対面配置されている。 導光板 2 4 0のその他 の端面は反射層が設けられている。
この光伝送チューブ 1 と前記光伝送チューブ 2 2 1 , 2 2 2 , 2 2 3 , 2 2 5 , 2 2 6の構成は同一である。
図 1 〜 3を参照して光伝送チューブ 1の構成について詳細に説明する。 図 1は この光伝送チューブ 1を示す斜視図、 図 2は図 1の I I一 I I 線に沿う断面図、 図 3は図 2の I I I— I I I線に沿う断面図である。 この光伝送チューブ 1は、 コア 2とこれを覆う管状クラッ ド 3との間に、 チュ 一ブの長手方向に延在する帯状の反射層 4を形成したものである。 反射層 4はコ ァ 2の表面から若干コア 2の内部に侵入した状態で形成されていてもよい。 コア 2を構成する材料 (コア材) には、 管状クラッ ド 3を構成する材料 (クラ ッ ド材) よりも屈折率が高い透明材料が用いられ、 一般的には、 プラスチック、 エラストマ一等の中から目的に応じて適宜選択使用される。
コア材の具体例としては、 ポリスチレン、 スチレン ·メチルメ夕クリレート共 重合体、 (メタ) アクリル樹脂、 ポリメチルペンテン、 ァリルグリコールカーボ ネート樹脂、 スピラン樹脂、 アモルファスポリオレフイン、 ポリカーボネート、 ポリアミ ド、 ポリアリレート、 ポリサルホン、 ポリアリルサルホン、 ポリエーテ ルサルホン、 ポリエーテルイミ ド、 ポリイミ ド、 ジァリルフタレート、 フッ素樹 脂、 ポリエステルカーボネート、 ノルボルネン系樹脂 (A R T O N )、 脂環式ァ クリル樹脂 (ォプトレッツ)、 シリコン樹脂、 アクリルゴム、 シリコンゴム等の 透明材料が挙げられる (なお、 「(メタ) アクリル」 とは 「アクリル及びメタクリ ル」 を示す。)。
クラッ ド材としては、 屈折率の低い透明材料の中から選定することができ、 プ ラスチックやエラス トマ一等の有機材料が挙げられる。
クラッ ド材の具体例としては、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリメチルメ 夕クリレート、 フッ化ポリメチルメタァクリレート、 ポリ塩化ビニル、 ポリ塩化 ビニリデン、 ポリ酢酸ビニル、 ポリエチレン—齚酸ビニル共重合体、 ポリビニル アルコール、 ポリエチレン一ポリビニルアルコール共重合体、 フッ素樹脂、 シリ コン樹脂、 天然ゴム、 ポリイソプレンゴム、 ポリブタジエンゴム、 スチレン—ブ 夕ジェン共重合体、 プチルゴム、 ハロゲン化ブチルゴム、 クロロプレンゴム、 ァ クリルゴム、 エチレン一プロピレン一ジェン共重合体 (E P D M )、 ァクリロ二 トリル—ブタジエン共重合体、 フッ素ゴム、 シリコンゴム等が挙げられる。 上記のコア材、 クラッ ド材のうち、 透明性や屈折率等の光学特性及び同時押し 出し加工性の面から、 コア材としては、 ポリスチレン、 ポリカーボネート、 スチ レン一 (メタ) ァクリル共重合体 (M Sポリマー) 等が好ましく、 また、 クラッ ド材としては (メタ) アクリル系ポリマー等が好ましい。
反射層は白色顔料や散乱材を含む (メタ) アクリル系ポリマーで形成すること が好ましい。
ここで白色顔料や散乱材としては、 シリコーン樹脂粒子ゃポリスチレン樹脂粒 子等の有機ポリマー粒子、 A 1 2 0 3、 T i 0 2、 S i 0 2等の金属酸化物粒子、 B a S◦ 4等の硫酸塩粒子、 C a C 0 3等の炭酸塩粒子等が挙げられ、 これらの 1種を単独で又は 2種以上を併用して使用することができる。
反射効率や同時押し出し加工性等を考慮した場合、 これら白色顔料や散乱材の 粒子の平均粒径は 0 . 1〜 2 0 0〃m程度特に 0 . 5〜 5 0〃m程度であること が好ましく、 また、 反射層構成材料 (反射材) 中の含有量は 0 . 5〜2 0重量% 程度特に 1〜 1 0重量%程度であることが好ましい。
反射層 4の厚さは特に制限されないが、 1 0〜2 0 0 z m特に 5 0〜 1 0 0 mとすることが好適である。 この厚さが薄すぎると反射される光が少なくなるた め輝度が低くなり、 厚すぎると反射される光が多くなり輝度が高くなるが、 これ は光源から近距離の場合で、 更に光源から離れた所では逆に輝度が低くなる不利 を伴う場合がある。
コア 2の直径は特に制限されないが、 通常 2〜3 0 mm特に 5〜 1 5 mm程度 とされる。 管状クラッ ド 3の肉厚は通常 0 . 0 5〜4 111111特に 0 . 2〜 2 mm程 度とされる。
この光伝送チューブでは、 光を放射しない周面を覆うように、 管状クラッ ド 3 の外表面に反射性保護層を形成しても良い。 このような反射性保護層を形成した 光伝送チューブであれば、 反射層 4にピンホール等の欠陥がある場合、 この欠陥 部分を通って反射層 4の裏側に漏洩する光や反射層 4の側部から漏洩する光をこ の反射性保護層で反射することにより光の損失を低減し、 反射層 4の反対側の輝 度をより一層高めることができる。
光伝送チューブのうち車両本体から引き出された部分については全周をこの反 射性保護層で覆うことが好ましい。
この反射性保護層の構成材料としては、 反射層 4から漏れた光を外部に透過さ せず、 また、 この光を吸収せず、 効率的に反射させるものが好ましく、 具体的に は、 銀、 アルミニウム等の金属箔ゃ金属シート、 或いは光を散乱する上記したよ うな散乱性粒子を分散した塗膜等を用いることができる。
この光伝送チューブを製造するには、 多色押出機例えば 3個のスクリユー部を 有する 3色押出機を用い、 コア材、 クラッ ド材、 及び白色顔料又は散乱材を含む 反射材を押出機に導入し、 コア材を円柱状に、 反射材をこの円柱状コア材の外周 面上に複数の帯状に、 かつクラッ ド材を上記コア材及び反射材を覆うチューブ状 に同時に押し出せば良い。
この方法によれば、 屈折率や物性の異なる 3種の材料を同時に押し出し、 3種 の機能を持った積層構造体を一度に成形することができ、 成形速度が速く、 しか も各材料が軟化状態で積層されるため、 各層間の密着性にも優れた光伝送チュー ブを効率的に製造することができる。
反射性保護層を形成する場合には、 上記押し出し成形後に金属箔ゃ金属シ一ト を貼着したり、 散乱性粒子を分散させた塗料を塗布したりすれば良いが、 同時押 し出しにより反射性保護層を形成することも可能である。
本発明で好適に用いられる別の光伝送チューブについて図 1 8〜27を参照し て説明する。
図 1 8 , 1 9の光伝送チューブ 300は、 ポリメチル (メタ) ァクリレート (PMMA) のコアと、 該コアの端面に設けられた反射体 30 1とからなる。 こ の PMMAは光の吸収が少ないので、 周面の輝度が高い。 なお、 反射体 30 1は 省略されてもよい。
コアの直径は 2〜 30mm特に 5〜 1 5 mmが好ましい。
図示はしないが、 この PMMAのコアに対しフッ素樹脂のクラッ ドを設けても よい。 このフッ素樹脂クラッ ドは、 前記クラッ ド 3と同様にコアの全周を囲んで いる。 クラッ ドの厚さは 0. 05〜4mm特に 0. 2〜2mmが好ましい。
図 20, 2 1の光伝送チューブ 3 1 0は、 PMMAのコア 3 1 1と、 該コアの 端面の反射体 30 1と、 コア 3 1 1の外周面に設けられた反射層 3 12とを有す る。 この反射層 3 1 2は、 コア 3 1 1の長手方向方向に延在しているコア 3 1 1 を通る光は、 該反射層 3 12で反射 ·散乱され、 該反射層 3 1 2以外のコア 3 1 1の側周面から放射される。
反射層 3 12は白色顔料や散乱材を含む (メタ) アクリル系ポリマーで形成す ることが好ましい。
ここで白色顔料や散乱材としては、 シリコーン樹脂粒子ゃポリスチレン樹脂粒 子等の有機ポリマー粒子、 A 1203、 T i 02、 S i 02 (シリカ) 等の金属酸 化物粒子、 Ba S04等の硫酸塩粒子、 C a C03等の炭酸塩粒子等が挙げられ、 これらの 1種を単独で又は 2種以上を併用して使用することができる。 特に、 T i〇2、 S i 02s B aS〇4が好ましい。
反射効率や同時押し出し加工性等を考慮した場合、 これら白色顔料や散乱材の 粒子の平均粒径は 0. 1〜200〃m程度特に 0. 5〜 50〃m程度であること が好ましく、 また、 反射層構成材料 (反射材) 中の含有量は 0. 5〜20重量% 程度特に 1〜 10重量%程度であることが好ましい。
反射層 3 12の厚さは特に制限されないが、 10〜200 m特に 50〜 1 0 0 zmとすることが好適である。 この厚さが薄すぎると反射される光が少なくな るため輝度が低くなり、 厚すぎると反射される光が多くなり輝度が高くなるが、 これは光源から近距離の場合で、 更に光源から離れた所では逆に輝度が低くなる 不利を伴う場合がある。
この光伝送チューブでは、 反射層 3 12を覆うように、 管状クラッ ド 3の外表 面に反射性保護層を形成しても良い。 このような反射性保護層を形成した光伝送 チューブであれば、 反射層 3 12にピンホール等の欠陥がある場合、 この欠陥部 分を通って反射層 3 1 2の裏側に漏洩する光や反射層 3 1 2の側部から漏洩する 光をこの反射性保護層で反射することにより光の損失を低減し、 反射層 3 1 2の 反対側の輝度をより一層高めることができる。
光伝送チューブのうち車両本体から引き出された部分については全周をこの反 射性保護層で覆うことが好ましい。
この反射性保護層の構成材料としては、 反射層 3 12から漏れた光を外部に透 過させず、 また、 この光を吸収せず、 効率的に反射させるものが好ましく、 具体 的には、 銀、 アルミニウム等の金属箔ゃ金属シート、 或いは光を散乱する上記し たような散乱性粒子を分散した塗膜等を用いることができる。
図 2 2 , 2 3の光伝送チューブ 3 2 0は、 切傷状の溝 3 1 3を反射層 3 1 2に 有する。 この溝 3 1 3は、 コア 3 1 1も切り欠くように反射層 3 1 2を貫いて設 けられている。
この溝 3 1 3は、 光伝送チューブ 3 2 0の周方向 (即ち、 光伝送チューブ 3 2 0の長手方向と直交方向) に延在するように設けられるのが好ましい。 この溝 3 1 3は、 例えば平歯車状の回転体を光伝送チューブの外周面に押し当てることに より形成することができる。
この溝 3 1 3を設けることにより、 光伝送チューブ 3 2 0のコア 3 1 1内を伝 播し反射層 3 1 2に入射する光が散乱され、 コア 3 1 1の周面から放射される。 この溝 3 2 0からはごくわずかの光が光伝送チューブ外に放射されるが、 この光 量は少なく、 光ロスの増大はごく少量である。
この溝 3 1 2の開き角度 0は 3 0〜6 0 ° 例えば約 4 5 ° 程度の V字形断面形 状であることが好ましい。溝 3 1 2を設けるピッチは 1〜 5 mmとくに 2 ~ 4 m m程度が好ましい。 ただし、 溝 3 1 2は V字形断面形状に限定されるものではな く、 半円形の断面形状の溝であってもよい。
なお、 図 2 2 , 2 3の他の構成は図 2 0 , 2 1と同様であり、 同一符号は同一 部分を示す。
図 2 4 , 2 5 , 2 6の光伝送チューブ 3 3 0は、 反射層 3 1 2に多数の凹穴 3 1 4を有する。 この凹穴 3 1 4は、 コア 3 1 1の表面にも凹穴を形成するように 反射層 3 1 4を貫いている。 この凹穴 3 1 4は、 所定間隔をおいてコア 3 1 1の 長手方向に列状に設けられている。 この凹穴 3 1 4の列が 2列以上設けられるこ とが好ましい。
この凹穴 3 1 4は、 図 2 6の通り円柱形状であるが、 図 2 7のように円錐形の 凹穴 3 1 5であってもよい。 この凹穴 3 1 5も反射層 3 1 2を貫き、 コア 3 1 1 の表面に食い込んでいる。
この凹穴 3 1 4 , 3 1 5を設けることにより、 光伝送チューブ 3 3 0のコア 3
1 1内を伝播し反射層 3 1 2に入射する光が散乱され、 コア 3 1 1の周面から放 射される。 この凹穴 314, 315からはごくわずかの光が光伝送チューブ外に 放射されるが、 この光量は少なく、 光ロスの増大はごく少量である。
図 18〜27のようにクラッ ドで覆われないコアを有した光伝送チューブにあ つては、 光伝送チューブが車両用灯具に組み込まれる場合、 図 28のように車両 用灯具のケーシングに接触しないように配設される。 即ち、 露出したコアの外周 に空気層が存在するように光伝送チューブ 300を配設する。 図 28のその他の 構成は図 12と同一である。
上記の溝 313、 凹穴 314, 315は、 反射層 4を有しないコアに設けられ てもよい。
次に、 図 18〜27の光伝送チューブの光透過特性の具体例について説明する c 例 1
N o .1のコアはポリスチレンからなる。
No.2のコアはスチレン含有量 70重量%のスチレン—ァクリル共重合体か らなる。
N o .3のコアは PMMAよりなる各コアの直径は 12 mm、 長さは 300 m mであり、 反射層、 コアは設けられていない。
このコアの一端に白色 L E Dの光を入射させ、 他端から出射する光量を測定し、 400〜700 nmの光透過率を測定したところ、 次の表 1の通りであった。 表 1
Figure imgf000018_0001
この結果、 PMMAのコアは光透過率が極めて高いことが実証された。
例 2
例 1の No. l, 2, 3のコアに対し T i〇 2顔料を 10重量%含有するメタ アクリルポリマーを用いて厚さ 20 /mの白色の幅 3. 5 mmの反射層を形成し て、 No.4, 5, 6の光伝送チューブを製造した。 各光伝送チューブの両端から例 1と同じ白色光を入射させ、 光伝送チューブの 一端から 50mm、 1 50mm及び 2 50 mmの側周面における放射光量を測定 した。
この結果を次の表 2に示す。
表 2
Figure imgf000019_0001
表 2のとおり、 PMMAのコアを有した N o .6の光伝送チューブから強い光 が放射されることが実証された。 これは、 PMMAの光透過率が極めて高いため である。
例 3
上記の No.6の光伝送チューブの反射に多数の円錐形の凹穴を設けて No.7 の光伝送チューブを製造した。 円錐の頂角は 90° であり、 凹穴の深さは 0. 2 5mmである。 この凹穴は、 反射層を貫き、 コアの表面に食い込んでいる。 凹穴 の入口部分の直径は 1. 2 mmである。 凹穴は、 光伝送チューブの長手方向に 2. 2 mmピッチで列状に並んでいる。 この列は、 光伝送チューブの周方向に 2列設 けられている。 周方向の列のピッチは 2. 2 mmである。 列方向においては、 凹 穴同士の間に 1 mmの間隔があいている。 周方向においても凹穴同士の間に 1 m mの間隔があいている。
No · 8の光伝送チューブとして、 上記 No.6の光伝送チューブの反射層に多 数の周方向溝を設けた図 22 , 23に示される光伝送チューブを製造した。
長手方向に 2. 7 mmピッチで設けられている溝は V字形断面形状であり、 V 字の開き角度は 90° である。 溝の入口の最大幅は 1. 2 mmである。 溝同士の 間には 1. 5 mmの間隔があいている。 N o . 7 , 8の光伝送チューブについて、 上記例 2の N o . 6と全く同じ条件で 両端から光伝送チューブを入射させ、 外周面の放射光強度を測定した。 その結果 を表 3に示す。 表 3には表 2の N o . 6のデータも併せて示されている。
表 3
Figure imgf000020_0001
表 3より、 凹穴設けることにより光伝送チューブの側周面からの放射光量が増大 することが実証された。
例 4
上記の N o . 6 , 7 , 8の光伝送チューブのコアに一端から 4 0 0〜 7 0 0 n mの可視光を入射し、 他端から出射する光量を測定し、 コアの透過率を測定した c 表 4
Figure imgf000020_0002
表 4の通り、 N o . 7 , 8の光伝送チューブは一端から他端まで透過する光量 が少なく、 側周面から放射される光量が多いことが実証された。
例 5
コアのみからなる N o . 3の光伝送チューブに上記 N 0 . 7と同一の凹穴を設け た光伝送チューブを N o . 9の光伝送チューブとして製造した。
コアのみからなる光伝送チューブに上記 N o . 8と同一の溝を設けた光伝送チ ユーブを N o . 1 0の光伝送チューブとして製造した。
この N 0 . 9 , 1 0の光伝送チューブについて例 3と同一条件で両端から光を 入射させ、 外周面からの放射光量を測定した。 この結果は表 5に示される。 表 5には参考のために N 0 . 6の光伝送チューブ のデータを併せて示す。
表 5
Figure imgf000021_0001
表 5の通り、 反射層を設けることなく穴又は溝を設けた光伝送チューブも光放 射光量が多いことが実証された。
例 6
N o . 6 , 7, 8の光伝送チューブについて、 反射層から漏れる光の輝度を測 定した。
光は光伝送チューブの一端側から入射された漏れ光を測定するために、 輝度計 を光伝送チューブのコアの長手方向と 4 5 ° の角度で設置されている。 測定結果 は表 6に示される。
同じ測定方法によって、 反射層を有しない N o . 9 , 1 0の光伝送チューブに ついて凹穴又は溝からの漏光の輝度を測定した。
結果は表 6に示される。
表 6
Figure imgf000021_0002
表 6より、 反射層を設けることにより漏光が著しく減少することが実証された 産業上の利用可能性
本発明の車両は、 光伝送チューブによって導かれた光を出入口の下側部分の該 光伝送チューブから発光させるようにしたものであり、 車両から離隔して光源ュ ニッ トを配置できる。 このため、 光源ユニッ トをメンテナンスし易い箇所に設置 できる。
本発明の車両用灯具は、 光伝送チューブによって導かれた光によって発光を行 うようにしたものであり、 車両用灯具から離隔して光源ュニッ トを配置できる。 このため、 光源ュニヅ トをメンテナンスし易い箇所に設置できる。
本発明の車両用灯具は、 反射板の前側のスペースが不要であり、 薄型化しうる また、 複雑な形状のものであっても車両用灯具本体を射出成形などによって簡単 に製造できる。
本発明のメ一夕ケースは、 光伝送チューブによって導かれた光によって表示を 行うようにしたものであり、 メータケースから離隔して光源ュニッ トを配置でき る。 このため、 光源ユニッ トをメンテナンスし易い箇所に設置できる。 この光伝 送チューブは軽量で耐久性に優れ、 漏電のおそれもないと共に、 車両衝突によつ て変形しても電流がショートすることがない。

Claims

請求の範囲
1 . 出入口の下側部分に発光装置を設けた車両において、
該発光装置は、 側周面から光を放射する光伝送チューブと、 該光伝送チューブ の一端に設けられた光源とを有することを特徴とする車両。
2 . 請求項 1において、 前記出入口の下側部分は自動車のランニングボードで あることを特徴とする車両。
3 . 請求項 2において、 光伝送チューブがランニングボードの側辺縁に設けら れていることを特徴とする車両。
4 . 請求項 2又は 3において、 前記光伝送チューブの一端側がランニングボー ドから離隔するように延在していることを特徴とする車両。
5 . 請求項 4において、 光伝送チューブのうちランニングボードから引き出さ れた部分は全周にわたって反射性の保護層によって覆われていることを特徴とす る車両。
6 . 請求項 1ないし 5のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 管状 クラッ ドと、 該管状クラッ ドの構成材料よりも高屈折率の材料で構成されるコア とを備えることを特徴とする車両。
7 . 請求項 6において、 該光伝送チューブは、 該管状クラッ ドとコアとの間に 該管状クラッ ドの長さ方向に沿って帯状の反射層を形成し、 前記コアを通る光を 該反射層で反射 ·散乱させて該反射層形成側と反対側の管状クラッ ド側周面から 放出させるようにした光伝送チューブであることを特徴とする車両。
8 . 請求項 6又は 7において、 前記管状クラッ ドが (メタ) アクリル系ポリマ 一よりなり、 前記コアがポリスチレン、 ポリカーボネート又はスチレン一 (メ 夕) アクリル共重合体よりなることを特徴とする車両。
9 . 請求項 7において、 前記反射層が白色顔料又は散乱材を含む (メタ) ァク リル系ポリマーよりなることを特徴とする車両。
1 0 . 請求項 1ないし 5のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 ポ リメチル (メタ) ァクリレートのコアを有し、 その外周面には何も設けられてい ないことを特徴とする車両。
1 1 . 請求項 1ないし 5のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 ポ リメチル (メタ) ァクリレートのコアと、 該コアの外周面に該コアの長さ方向に 沿って形成された帯状の反射層とを備えてなり、 前記コアを通る光が該反射層で 反射 ·散乱されて該反射層形成側と反対側の管状クラッ ド側周面から放出される 光伝送チューブであることを特徴とする車両。
1 2 . 請求項 1 0又は 1 1において、 該コアの外周面に複数の凹部が設けられ、 該凹部はコアの長手方向に配列されており、 コア内を伝播する光が該凹部で散乱 されることを特徴とする車両。
1 3 . 請求項 1 2において、 凹部は凹穴であることを特徴とする車両。
1 4 . 請求項 1 2において、 凹部はコアの周方向に延在する溝であることを特 徴とする車両。
1 5 . 透光部を有する車両用灯具本体と、 該車両用灯具本体の透光部の裏側に 設けられた発光装置とを有する車両用灯具において、
該発光装置は、 側周面から光を放射する光伝送チューブと、 該光伝送チューブ の一端に設けられた光源とを有することを特徴とする車両用灯具。
1 6 . 請求項 1 5において、 前記光伝送チューブが前記透光部と反射性バツキ ングプレートとの間に配置されていることを特徴とする車両用灯具。
1 7 . 請求項 1 5又は 1 6において、 前記光伝送チューブの一端側が車両用灯 具から離隔するように延在していることを特徴とする車両用灯具。
1 8 . 請求項 1 7において、 光伝送チューブのうち車両用灯具本体から引き出 された部分は全周にわたって反射性の保護層によって覆われていることを特徴と する車両用灯具。
1 9 . 請求項 1 5ないし 1 8のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 管状クラッ ドと、 該管状クラッ ドの構成材料よりも高屈折率の材料で構成される コアとを備えることを特徴とする車両用灯具。
2 0 . 請求項 1 9において、 該光伝送チューブは、 該管状クラッ ドとコアとの 間に該管状クラッ ドの長さ方向に沿って帯状の反射層を形成し、 前記コアを通る 光を該反射層で反射 ·散乱させて該反射層形成側と反対側の管状クラッ ド側周面 から放出させるようにした光伝送チューブであることを特徴とする車両用灯具。
2 1 . 請求項 1 9又は 2 0において、 前記管状クラッ ドが (メタ) アクリル系 ポリマ一よりなり、 前記コアがポリスチレン、 ポリカーボネート又はスチレン一 (メタ) ァクリル共重合体よりなることを特徴とする車両用灯具。
2 2 . 請求項 2 0において、 前記反射層が白色顔料又は散乱材を含む (メタ) ァクリル系ポリマーよりなることを特徴とする車両用灯具。
2 3 . 請求項 1 5ないし 1 8のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 ポリメチル (メタ) ァクリレートのコアを有し、 その外周面には何も設けられて いないことを特徴とする車両用灯具。
2 4 . 請求項 1 5ないし 1 8のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 ポリメチル (メタ) ァクリレートのコアと、 該コアの外周面に該コアの長さ方向 に沿って形成された帯状の反射層とを備えてなり、 前記コアを通る光が該反射層 で反射 ·散乱されて該反射層形成側と反対側の管状クラッ ド側周面から放出され る光伝送チューブであることを特徴とする車両用灯具。
2 5 . 請求項 2 3又は 2 4において、 該コアの外周面に複数の凹部が設けられ、 該凹部はコアの長手方向に配列されており、 コア内を伝播する光が該凹部で散乱 されることを特徴とする車両用灯具。
2 6 . 請求項 2 5において、 凹部は凹穴であることを特徴とする車両用灯具。
2 7 . 請求項 2 5において、 凹部はコアの周方向に延在する溝であることを特 徴とする車両用灯具。
2 8 . 透光部を有するメ一夕ケース本体と、 該メータケース本体の裏側に設け られた照明装置とを有するメータケースにおいて、
該照明装置は、 側周面から光を放射する光伝送チューブと、 該光伝送チューブ の一端に設けられた光源とを有することを特徴とするメータケース。
2 9 . 透光部を有するメ一夕ケース本体と、 該メ一夕ケース本体の裏側に設け られた導光板と、 該導光板の端面に光を当てる照射装置とを有するメータケース において、
該照明装置は、 側周面から光を放射する光伝送チューブと、 該光伝送チューブ の一端に設けられた光源とを有することを特徴とするメ一夕ケース。
3 0 . 請求項 2 8又は 2 9において、 前記光伝送チューブの一端側がメータケ ースから隔離するように延在していることを特徴とするメータケース。
3 1 . 請求項 2 8ないし 3 0のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 管状クラッ ドと、 該管状クラッ ドの構成材料よりも高屈折率の材料で構成される コアとを備えることを特徴とするメ一夕ケース。
3 2 . 請求項 3 1において、 該光伝送チューブは、 該管状クラッ ドとコアとの 間に該管状クラッ ドの長さ方向に沿って帯状の反射層を形成し、 前記コアを通る 光を該反射層で反射 ·散乱させて該反射層形成側と反対側の管状クラッ ド側周面 から放出させるようにした光伝送チューブであることを特徴とするメータケース 3 3 . 請求項 3 1又は 3 2において、 前記管状クラッ ドが (メタ) アクリル系 ポリマーよりなり、 前記コアがポリスチレン、 ポリカーボネート又はスチレン一
(メタ) ァクリル共重合体よりなることを特徴とするメータケース。
3 4 . 請求項 3 2において、 前記反射層が白色顔料又は散乱材を含む (メタ) ァクリル系ポリマーよりなることを特徴とするメ一夕ケース。
3 5 . 請求項 2 8ないし 3 0のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 ポリメチル (メタ) ァクリレートのコアを有し、 その外周面には何も設けられて いないことを特徴とするメ一夕ケース。
3 6 . 請求項 2 8ないし 3 0のいずれか 1項において、 前記光伝送チューブは、 ポリメチル (メタ) ァクリレートのコアと、 該コアの外周面に該コアの長さ方向 に沿って形成された帯状の反射層とを備えてなり、 前記コアを通る光が該反射層 で反射 ·散乱されて該反射層形成側と反対側の管状クラッ ド側周面から放出され る光伝送チューブであることを特徴とするメータケース。
3 7 . 請求項 3 5又は 3 6において、 該コアの外周面に複数の凹部が設けられ、 該凹部はコアの長手方向に配列されており、 コア内を伝播する光が該凹部で散乱 されることを特徴とするメータケース。
3 8 . 請求項 3 7において、 凹部は凹穴であることを特徴とするメータケース。 3 9 . 請求項 3 7において、 凹部はコアの周方向に延在する溝であることを特 徴とするメータケース。
PCT/JP2000/004734 1999-07-16 2000-07-14 Appareil d'eclairage et boitier de mesure pour vehicule WO2001005627A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60009299T DE60009299T2 (de) 1999-07-16 2000-07-14 Aufnahme für eine anzeige in einem kraftfahrzeug
EP00946325A EP1197388B1 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Meter case for vehicle
AU60164/00A AU6016400A (en) 1999-07-16 2000-07-14 Lighting apparatus and meter case for vehicle
US09/992,698 US6641290B2 (en) 1999-07-16 2001-11-21 Lamp device for a vehicle

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/203435 1999-07-16
JP20343599 1999-07-16
JP11/207989 1999-07-22
JP20798999 1999-07-22
JP11/212413 1999-07-27
JP21241399 1999-07-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/992,698 Continuation US6641290B2 (en) 1999-07-16 2001-11-21 Lamp device for a vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001005627A1 true WO2001005627A1 (fr) 2001-01-25

Family

ID=27328237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004734 WO2001005627A1 (fr) 1999-07-16 2000-07-14 Appareil d'eclairage et boitier de mesure pour vehicule

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6641290B2 (ja)
EP (1) EP1197388B1 (ja)
AU (1) AU6016400A (ja)
DE (1) DE60009299T2 (ja)
WO (1) WO2001005627A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206533B1 (en) * 1999-12-13 2001-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Fiber optic lighted instrument panel
SE0100705L (sv) * 2001-03-01 2002-07-02 Goeran Morsing Ljusstav för användning i en belysningsanordning, samt sättet att tillverka och fästa in staven
US6575590B1 (en) * 2002-03-01 2003-06-10 Jake Wadsworth Light system for battery powered drill
WO2003076845A2 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 Valspar Sourcing, Inc. High-reflectivity polyester coating
DE10242434A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Car Research & Development Gmbh & Co.Kg Beleuchtetes Schwellerrohr
USD497442S1 (en) * 2003-10-10 2004-10-19 Varad Corporation Flat undercar light bar
DE10337615B3 (de) * 2003-08-16 2005-04-21 Daimlerchrysler Ag Leuchtvorrichtung für Fahrzeuge
DE10337617B4 (de) * 2003-08-16 2005-05-12 Daimlerchrysler Ag Leuchtvorrichtung für Fahrzeuge
DE10340723A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-07 Hella Kgaa Hueck & Co. Frontbereich eines Fahrzeugs
US20050068790A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Love David A. Light emitting diode glow tube
JP4881372B2 (ja) * 2006-03-02 2012-02-22 株式会社東芝 パターン形成装置、パターン形成方法
DE102006011108A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Sidler Gmbh & Co. Kg Fahrzeugbeleuchtung mit biegsamem Lichtleiter
US7866867B2 (en) * 2009-03-09 2011-01-11 Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. Backlighting optical fiber, and a LCD backlight module and display device formed therefrom
JP5545811B2 (ja) * 2009-11-27 2014-07-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102011016437A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Instrument für ein Kraftfahrzeug
US9534765B2 (en) * 2011-07-24 2017-01-03 Cree, Inc. Light fixture with coextruded components
US9308323B2 (en) 2011-11-15 2016-04-12 Smiths Medical Asd, Inc. Systems and methods for illuminated medical tubing detection and management indicating a characteristic of at least one infusion pump
US9308051B2 (en) 2011-11-15 2016-04-12 Smiths Medical Asd, Inc. Illuminated tubing set
AT512865B1 (de) * 2012-05-09 2014-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungseinrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer sowie Lichtmodul und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit Beleuchtungseinrichtung
US9254785B2 (en) * 2013-02-14 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Extruded light pipe carrier
US9539937B2 (en) * 2013-11-21 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle step lamp
US9598004B2 (en) * 2015-08-06 2017-03-21 Tayih Lun An Co., Ltd. Vehicle running board
FR3048066B1 (fr) * 2016-02-24 2018-03-23 Valeo Vision Dispositif lumineux avec une source lumineuse a batonnets lumineux pour differentes fonctions photometriques
DE102016219924A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen eines Lichtelements, Lichtelement, Beleuchtungselement und Bedienelement für ein Fahrzeug
US9944225B1 (en) * 2017-03-29 2018-04-17 Shu-Ling Chen Step assembly for a truck
US10908342B2 (en) * 2017-12-14 2021-02-02 Schott Ag Linear light source
DE102017129978A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Schott Ag Linienförmige Lichtquelle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313015A (ja) * 1992-05-01 1993-11-26 Bridgestone Corp 車両用照明装置
JPH09152360A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用メータ
JPH09207661A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Honda Access Corp 灯 具
JPH10133026A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Canon Inc 導光体を有する照明装置
JPH10157511A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Uchihama Kasei Kk 自動車のサイドステップの足元用照明装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463962A (en) 1982-02-12 1984-08-07 Coachmen Industries, Inc. Running board and lighting assembly
US4733332A (en) * 1985-02-22 1988-03-22 Agency Of Industrial Science And Technology Illuminating device
FR2594762B1 (fr) 1986-02-21 1988-06-17 Jaeger Ensemble pour tableau de bord de vehicule automobile, a cadran et piece conductrice de lumiere, ainsi que dispositif support d'appareils indicateurs sur la piece conductrice de lumiere
US5027259A (en) * 1990-03-05 1991-06-25 Chujko Daniel A Flexible light pipe with improved performance coating
JP2538851Y2 (ja) 1991-02-08 1997-06-18 矢崎総業株式会社 自動車用計器の照明装置
US5432876C1 (en) 1992-10-19 2002-05-21 Minnesota Mining & Mfg Illumination devices and optical fibres for use therein
US5579429A (en) * 1995-09-06 1996-11-26 Dn Labs, Inc. Laser dye doped fluorescent optical fiber and method of preparation of the same
US5845038A (en) * 1997-01-28 1998-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber illumination system
FR2761029B1 (fr) 1997-03-24 1999-06-04 Magneti Marelli France Tableau de bord pour vehicules automobiles comprenant un afficheur a aiguille et un afficheur electro-optique
JPH116918A (ja) 1997-04-24 1999-01-12 Bridgestone Corp 光伝送チューブ及びその製造方法
JPH1166928A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Bridgestone Corp 線状発光体
EP1221628B1 (en) * 1997-04-24 2005-10-26 Bridgestone Corporation Optical transmission tube, method for making it and linear illuminant system
US6154595A (en) * 1997-07-14 2000-11-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Side-face illuminating optical fiber
US5915830A (en) * 1997-12-04 1999-06-29 Algonquin Industries International, Inc. Light-tube running board lighting
US6190027B1 (en) * 1998-02-20 2001-02-20 North American Lighting, Inc. Electroluminescent courtesy light with optical element and tube for running board of vehicle
JPH11326644A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Bridgestone Corp 光伝送チューブ及びその製造方法
US6250785B1 (en) * 1999-09-10 2001-06-26 Algonquin Industries International, Inc. Light tube running board lighting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313015A (ja) * 1992-05-01 1993-11-26 Bridgestone Corp 車両用照明装置
JPH09152360A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用メータ
JPH09207661A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Honda Access Corp 灯 具
JPH10133026A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Canon Inc 導光体を有する照明装置
JPH10157511A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Uchihama Kasei Kk 自動車のサイドステップの足元用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1197388B1 (en) 2004-03-24
DE60009299T2 (de) 2004-08-05
EP1197388A1 (en) 2002-04-17
US20020054494A1 (en) 2002-05-09
AU6016400A (en) 2001-02-05
DE60009299D1 (de) 2004-04-29
US6641290B2 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001005627A1 (fr) Appareil d&#39;eclairage et boitier de mesure pour vehicule
CN100548750C (zh) 用于交通工具的照明牌照及配备该牌照的交通工具
JP5779590B2 (ja) 自動車用シグナル灯装置
JP5852114B2 (ja) 自動車用シグナルランプ
US8783881B2 (en) Display in the mirror glass and process for production
US8425062B2 (en) Front lit display unit
MX2007000579A (es) Aditamento de iluminacion vehicular con dispersion de luz no direccional.
US20070006493A1 (en) Illuminated license plate for vehicles and vehicle provided with the same
JP5702787B2 (ja) 照明装置及び照明装置を含む車両
EP3463980B1 (en) A lamp assembly for a vehicle
KR20160072129A (ko) 제어 디바이스의 입력 구역용 듀얼 그래픽 라벨
BRPI0711270B1 (pt) Processo e aparelho para produzir luz distinguível, na presença de luz ambiente
JP2003297108A (ja) リング状発光体
JP2012064533A (ja) 車両用灯具
JP2000040412A (ja) 複合型光源装置
US4806903A (en) Backlite assembly for an automotive vehicle
JP2004014122A (ja) リング状発光体
US20120014126A1 (en) Lighting element for homogenous appearance
JP4241336B2 (ja) 表示装置
US6980729B2 (en) Fiber optic lighted instrument panel
WO2022224607A1 (ja) 表示装置
JP2001032226A (ja) 道路鋲
JP7321010B2 (ja) 車両用照明装置
US20230099347A1 (en) Lighting device
JP3009140U (ja) 光源外部取付型反射兼内部間接照明標識

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 510689

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09992698

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000946325

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000946325

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000946325

Country of ref document: EP