WO2001000904A1 - Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium - Google Patents

Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium Download PDF

Info

Publication number
WO2001000904A1
WO2001000904A1 PCT/JP2000/004179 JP0004179W WO0100904A1 WO 2001000904 A1 WO2001000904 A1 WO 2001000904A1 JP 0004179 W JP0004179 W JP 0004179W WO 0100904 A1 WO0100904 A1 WO 0100904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coloring
voltage
aluminum material
electrolytic
electrolytic coloring
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ken Ebihara
Daisuke Nagasawa
Original Assignee
Nippon Light Metal Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP17956499A external-priority patent/JP3379482B2/ja
Priority claimed from JP17956399A external-priority patent/JP3379481B2/ja
Application filed by Nippon Light Metal Company, Ltd. filed Critical Nippon Light Metal Company, Ltd.
Priority to AU54302/00A priority Critical patent/AU5430200A/en
Priority to CA002377953A priority patent/CA2377953A1/en
Priority to EP00939163A priority patent/EP1207221A4/en
Publication of WO2001000904A1 publication Critical patent/WO2001000904A1/ja
Priority to NO20016306A priority patent/NO20016306L/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • C25D11/22Electrolytic after-treatment for colouring layers

Description

^rn
明 細 ア ル ミ ニ ウ ム 材 の電解着色法
技 術 分 野
こ の発明 は 、 陽極酸化皮膜処理 を施 さ れた ア ル ミ ニ ゥ ム 又 は ア ル ミ ニ ウ ム合金か ら な る ア ル ミ ニ ウ ム材 (以下 単に 「 ア ル ミ ニ ウ ム材」 と い う ) の電解着色法に係 り 、 詳 し く は、 ア ル ミ ニ ウ ム材の交流電解着色処理時に色調 の均一性 を達成 し得る ア ル ミ ニ ウ ム材の電解着色方法に 関 し 、 更 に は、 ア ル ミ ニ ウ ム材の電解着色処理時 に、 同 一通電 ロ ッ 卜 内での色調のバ ラ ツ キ だけ でな く 、 各通電 ロ ッ ト 間で発生 し易 い色調のバ ラ ツ キ を も 抑制 し 、 均一 な色調 に着色 さ れた ア ル ミ 二 ゥ ム材 を製造す る こ と がで き る ア ル ミ 二 ゥ ム材の電解着色法 に 関す る 。 背 景 技 術
ア ル ミ 二 ゥ ム材は、 加工性や耐蝕性等 に優れて い る こ と か ら 、 建材、 車両部品、 家具等の多 く の分野で頻繁に 使用 さ れ て お り 、 そ の際 に、 ア ル ミ ニ ウ ム材の意匠的効 果 を高め る 等 を 目 的 に 、 N i 、 C o 、 C u 、 S n 等の可 溶性金属塩 を含む電解液中 で電解 し、 こ れ ら金属塩の電 解生成物 を 多孔質の陽極酸化皮膜中 に析出 さ せ て ア ル ミ 二 ゥ ム材に着色 を施す電解着色が行な われて い る 。
そ し て 、 こ の ア ル ミ ニ ウ ム材 を 電解着色す る た め の処 理方法 と し て は、 電解液 に 交流 を 通電 し て電解す る 交流 電解着色処理 (浅田法) と 、 電解液に 直流を通電 し て電 解す る 直流電解着色処理 と が知 ら れて お り 、 前者の交流 電解着色処理に は設備的 に安価な電源 を 用 い る こ と がで き る と い う 利点があ り 、 ま た、 後者の 直流電解着色処理 に は比較的短時間で電解着色処理 を行 う こ と がで き る と い う 利点があ る ほか、 特に黒色等の濃色系の電解着色 を 施す場合に、 十分に均一な着色が得 ら れ る こ と が知 ら れ て い る 。
し 力、 し な が ら 、 こ の よ う な ア ル ミ ニ ウ ム 材の電解着色 処理にお いて は、 特に ア ル ミ 二 ゥ ム材が複雑な形状 を有 す る よ う な場合や様々 な形状の ア ル ミ 二 ゥ ム材を 同時に 電解着色す る 場合、 そ の窪み部 と 突出部 と に お い て着色 ム ラ が発生 し易 く 、 色調の均一性が保たれず、 ユーザ一 が要求す る 色調の許容範囲か ら 外れ、 製品の歩留 り が低 下 し 、 結果 と し て製品 コ ス 卜 が嵩む と い う 問題があ る 。
そ こ で 、 従来にお い て も 、 こ の 問題 を解決す る ため の 種 々 の方法が提案 さ れて お り 、 例 え ば、 ア ル ミ ニ ウ ム 材 に交流電解着色処理 を施す前に、 同 じ電解着色処理浴中 で ア ル ミ 二 ゥ ム材 を 陽極 と し て 直流 を通電す る 着色前処 理 を行な う 方法があ り 、 直流電流の電圧値 を一定 に保ち な が ら一定時間通電す る 定電圧電解 (特公昭 54 - 2 3 , 664 号公報等) が知 ら れて い る 。
こ の定電圧電解に よ る 着色前処理 は、 一定の電圧値 を 有す る 直流 を一定時間通電す る こ と に よ り 、 ア ル ミ ニ ゥ ム材の 陽極酸化皮膜が有す る 各部の皮膜抵抗値 を均一に し 、 こ れ に よ つ て次の 交流電解着色処理 の際に皮膜に比 較的均一な電流が れ る よ つ に し て着色 ム ラ を解消 し よ う と す る も の であ り 、 ア ル ミ 二 ゥ ム 材 に比較的濃 い色調 の電解着色 を 施す場合 に は工業的 に許容で き る 方法であ る 。
ま た、 別の方法 と し て 、 ア ル ミ 二 ゥ ム材に電解着色 を 施す際に 、 通電 と停止 と を複数段 に亘 つ て断続的 に繰 り 返 す と 共 に、 こ の際 に次段の処理電圧を 前段の処理電圧 よ り 順次高 く 設定す る こ と に よ り 、 安定 した色調 を達成 す る こ と が提案 さ れ て い る (特開平 8 _ 4 1 , 6 8 5 号公報) 。 こ の 方法で は、 安定 し た色調は勿論、 黒色着色時間 を短 縮で き 、 微量不純物の影響 を抑制 し て 白 筋不良 を 防止で き る と さ れて い る
し か し な が ら 、 こ れ ら 何れの方法 も 、 同一通電 ロ ッ ト 内で の色調のバ ラ ッ キ に つ い て は比較的安定 した色調 を 達成で き る が、 各通电 ロ ッ 卜 間で発生す る 色調のバ ラ ッ キ に つ い て は完全に抑制す る こ と 力 で き ず、 各通電 ロ ッ ト 間 に お い て均一な色調 に着色 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム材 を 製造す る こ と は困難で あ る 。
こ の傾向 は 、 比較的濃 い色調 の電解着色 を施す場合に はそ れほ ど問題に はな ら な い が、 比較的淡 い色調 の電解 着色 を施す場合に は顕著に現れ、 電解着色 さ れた ア ル ミ 二 ゥ ム材 を 工業的 に生産す る 上で問題に な っ て い る 。
更 に、 上述 した問題 を解決す る 別の 方法 と し て 、 電流 波形 にお け る 正及び負 の電流密度の絶対値の合計 であ る ト ー タ ル電流密度 を 第 1 ス テ ツ プか ら少 な く と も 第 4 ス テ ツ プま で段階的 に 変化 さ せて行 う 交流電解着色処理が 提案 さ れて い る (特公平 3 - 3 2 , 6 3 7 号公報) 。 こ の方法 にお い て も 、 上記 と 同様に、 ア ル ミ ニ ウ ム材に比較的濃 い色調の電解着色 を施す場合に は色調の差が顕在化 し な い程度に する こ と は可能であ る 。
しか し な が ら 、 こ .の 方法では、 電流の制御が極めて複 雑に な り 、 設備費が嵩ん で経済的 に不利 であ る と い う 別 の問題があ る 。 ま た 、 ア ル ミ ニ ウ ム材に ブ ロ ン ズ色等の 比較的淡 い色調の電解着色 を施す場合に は、 僅か な色調 の違 いで も 光線の具合 に よ っ て強調 さ れ て大 き く 目立ち 、 商品価値に大 き く 影響す る 場合が あ り 、 電解着色 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム材 を 工業的 に生産す る 上で大 き な 問題に な つ て い る 。
そ こ で 、 本発明者 ら は、 ア ル ミ ニ ウ ム材の交流電解着 色処理の際に各通電ロ ッ ト 間で発生す る 着色ム ラ を可及 的 に 防止 し て均一な色調に着色 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム材 を 安定的 にかつ工業的 に有利 に製造す る こ と がで き る 方法 に つ い て鋭意検討 し た結果、 交流電解着色処理に先駆け て行な う 着色前処理 を 予め設定 し た最終到達電圧値及び 最終到達電流値ま で行な う こ と に よ り 、 比較的淡 い色調 の電解着色 を施す場合であ っ て も 各通電 ロ ッ ト 間 にお い て均一な色調 を達成 し得 る こ と を見出 し た。
すな わ ち 、 本発明者 ら の調査 · 研究に よ れば、 ア ル ミ 二 ゥ ム材に交流電解着色処理 を施す際 に 、 各通電 ロ ッ ト 間で色調のバ ラ ツ キ が発生す る の は以下 の よ う な理由 に よ る と 考え ら れ る 。
例 え ば、 ア ル ミ 二 ゥ ム 材の交流電解着色処理 を行な う 際に そ の着色前処理 と し て同 じ電解着色処理浴中 で定電 流電解に よ る 着色前処理 を施す場合、 こ の着色前処理に お け る 電解電圧は、 当該電解着色処理浴の温度や p H 、 更に は こ の電解着色処理浴中 に浸漬 さ れ る ア ル ミ ニ ゥ ム 材が陽極酸化皮膜処理後の水洗工程で水洗 さ れた時の水 洗時間や水洗浴の p H 等 (以下、 こ れ ら の条件 を ま と め て 「浴条件」 と い う ) の影響 を受 け、 こ れ ら浴条件の変 動に応 じ て変動す る 。
と こ ろ で 、 定電流電解に よ る 着色前処理にお い て 、 そ の電解電圧は、 主 と し て電解着色処理浴の抵抗 と こ の電 解着色処理浴中 に浸漬 し た ア ル ミ ニ ウ ム 材表面の 陽極酸 化皮膜の抵抗 と で定ま る が、 こ の う ち各通電 ロ ッ ト 間に お け る 電解着色処理浴の抵抗の変動は、 相当電圧に換算 して、 最大で も 0 . 1 〜 0 . 2 V 程度 と そ れ ほ ど大 き く な く 、 着色前処理 にお け る 電解電圧の変動 は、 主 と して 皮膜の抵抗に起因す る と 考え ら れ る 。 そ し て 、 こ の ア ル ミ ニ ゥ ム材表面の陽極酸化皮膜は、 ア ル ミ ニ ウ ム材の ァ ル ミ ニ ゥ ム基質の上に形成 さ れた緻密な ア ル ミ ナ質か ら な る 、 い わ ゆ る 「 ノ リ ア 一層 」 と 、 こ の ノ リ ア 一層 の上 に形成 さ れた 多孔質層 と か ら な る が、 こ の皮膜の抵抗は、 そ の ほ と ん ど がバ リ ァ 一層 に依存す る 。
ま た、 定電流電解に よ る 着色前処理 に お い てバ リ ァ ー 層 が生成す る 効率は、 電流効率 を 1 0 0 % と した理論生 成量 に対す る バ リ ァ 一層 の溶解を考慮 し た実際の増加量 の割合で表 し た見掛け効率 (増加量 /理論生成量) が 6
0 %程度であ る と 考え ら れてお り 、 し か も 、 こ の見掛け 効率は、 バ リ ァ 一層 の化学的溶解速度が浴条件の変動に よ り 影響 を受 け る こ と か ら 、 上記着色前処理にお け る 電 解電圧 と 同様に、 こ の浴条件の影響 を受 けて変動 し、 結 果 と し て ア ル ミ 二 ゥ ム材表面の皮膜の抵抗が各通電ロ ッ ト 間 で変動す る こ と に な る 。
しか る に、 直流電流の電流値 を一定に保ち な が ら一定 時間通電す る 従来の定電流電解に よ る 着色前処理で は、 上述 し た浴条件の変動 に起因 し て 発生す る 「着色前処理 での電解電圧の変動」 や 「 ア ル ミ ニ ウ ム 材表面の皮膜の 抵抗の変動」 に よ る 影響 を受け、 通電時間内で電解電圧 が変動 し、 結果 と し て ア ル ミ 二 ゥ ム材表面にお け る バ リ ァ 一層 の生成 を完全に は制御で き ず、 ア ル ミ 二 ゥ ム材の 皮膜が有す る 電流分布 を一定 に す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で 、 各通電ロ ッ ト 間で均一な色調 を得る ため に は、 上述 した浴条件を厳密に管理 し、 こ の浴条件の影響 を解 消す る こ と が考え ら れ る が、 実際に は こ の浴条件 を工業 的 に厳密に管理す る こ と は困難であ り 、 管理範囲内で浴 条件の変動は避け ら れず、 特に比較的淡 い色調の電解着 色 を施す場合 に各通電 ロ ッ ト 間で色調 の バ ラ ツ キ を完全 に抑制す る こ と は不可能であ る 。
本発明者 ら は、 こ の 問題 を工業的 に如何に解決す る か につ い て検討 し た結果、 着色前処理で生成 して調整 さ れ る 陽極酸化皮膜のバ リ ァ 一層 の厚 さ が、 こ の着色前処理 に お い て最終的 に到達す る 電圧値及び電流値に依存 し、 例 え ば定電流電解に よ る 着色前処理の場合に は最終到達 電圧値に比例 し 、 結果 と し て こ のバ リ ァ 一層 の厚 さ が交 流電解着色処理に よ り ア ル ミ ニ ウ ム材に付与 さ れ る 電解 着色の色調に 直接関係す る こ と を見出 し 、 本発明 を完成 し た も の で あ る 。
従 っ て 、 本発明の 目 的 は、 ア ル ミ ニ ウ ム材の交流電解 着色処理の際に、 1 回 の通電ロ ッ ト 内だ けでな く 、 各通 電ロ ッ ト 間で発生す る 着色ム ラ を も 可及的 に防止 し、 均 一な色調に着色 さ れた ア ル ミ ユ ウ ム材 を安定的にかつェ 業的 に容易 に製造す る こ と が で き る ア ル ミ ニ ウ ム 材の電 解着色法 を提供す る こ と に あ る 。 発 明 の 開 示
すな わ ち 、 本発明 は 、 可溶性金属塩 を 含む電解着色処 理浴中 に陽極酸化皮膜処理 を施 し た ア ル ミ ニ ゥ ム又はァ ル ミ ニ ゥ 厶合金か ら な る ア ル ミ ニ ウ ム材 を浸漬 し 、 こ の ア ル ミ ニ ウ ム材 を陽極 と し て 直流波形を通電す る 着色前 処理 を行い、 次いで同 じ電解着色処理浴中で交流電解着 色処理 を行な う ア ル ミ 二 ゥ ム材の電解着色法にお い て 、 上記着色前処理 を予め設定 し た最終到達電圧値及び最終 到達電流値ま で行な う 、 ア ル ミ 二 ゥ ム材 の電解着色法で あ る 。
そ し て 、 本発明 に お い て 、 特に好 ま し い態様は 、 電流 値 を 予め設定 した最終到達電流値 に保 ち な が ら最終到達 電圧値に達す る ま で直流 を通電す る 定電流電解に よ り 着 色前処理 を行 い、 次 い で こ の定電流電解 に よ る 着色前処 理時 の最終電圧の 0 . 5 5 〜 0 . 8 倍の ピー ク 電圧 を有 す る 電圧制御交流波形 を ア ル ミ ニ ウ ム材 に通電 し て行 う 交流電解着色処理 を行な う ア ル ミ 二 ゥ ム材の電解着色法 で あ る 。
本発明 にお い て 、 電解着色処理が施 さ れ る ア ル ミ ユ ウ ム材 と し て は 、 特に制限 さ れ る も の では な く 、 従来の陽 極酸化皮膜処理の場合 と 同様に、 電解浴 と し て硫酸、 し ゆ う 酸、 ス ル ホ ン酸、 ク ロ ム酸等の酸水溶液 を使用 し、 通常の ア ル ミ ニ ゥ ム又 は ア ル ミ ニ ウ ム合金か ら な る ア ル ミ ニ ゥ ム 素材 を陽極 と し、 こ れ に 直流又は交流若 し く は 直流に交流 を重畳 し た電流 を 流 し 、 ア ル ミ ニ ウ ム 素材の 表面に 陽極酸化皮膜 を生成せ し め る こ と に よ り 得 ら れ る 。
ま た、 こ の よ う に し て得 ら れた ア ル ミ ニ ウ ム材 に着色 前処理及び交流電解着色処理 を施すた め の可溶性金属塩 を含む電解着色処理浴 に つ い て も 、 特に制限は な く て従 来の電解着色処理浴 と 同様で よ く 、 例 え ば可溶性金属塩 と し て 、 ニ ッ ケ ル ( Ni ) 、 コ ノ ル ト ( Co) 、 銅 ( Cu) 、 錫 ( Sn ) 、 ク ロ ム ( Cr ) 、 マ グ ネ シ ウ ム ( Mg ) 、 鉄 ( F e ) 、 カ ド ミ ウ ム ( C d ) 、 チ タ ン ( T i ) 、 マ ン ガ ン ( Mn) 、 モ リ ブデ ン ( Mo) 、 カ ル シ ウ ム ( Ca) 、 バ ナ ジ ゥ ム ( B a ) 、 鉛 ( Pb ) 、 亜鉛 ( Z n ) 等の金属 の硫酸塩、 硝酸塩、 リ ン 酸塩、 塩酸塩、 ク ロ ム酸塩等 の無機酸塩や 、 シ ユ ウ 酸塩、 酢酸塩、 酒石酸塩等 の有機酸塩等 を 挙げる こ と が で き る 。
ま た、 こ の電解着色処理浴に は、 更に着色度向上等 を 目 的 に、 必要に応 じ て亜ニチ オ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 亜ニチ ォ ン酸亜鉛等 の亜ニチ ォ ン酸塩や 、 チォ 硫酸ァ ン モ ニ ゥ ム 、 チ ォ硫酸ナ ト リ ウ ム 等の チォ 硫酸塩や、 亜硫酸水素 ナ ト リ ウ ム等 の亜硫酸水素塩や、 亜硫酸、 亜硫酸ナ ト リ ゥ ム等の亜硫酸塩や 、 チォ グ リ コ ール酸、 チォ グ リ コ 一 ル酸ァ ン モ ニ ゥ ム 等の チォ グ リ コ ール酸塩等の強還元性 ィ匕合物 を始め と す る 添加剤 を添カ卩 し て も よ い。
本発明 にお い て 、 交流電解着色処理 に先駆け て行な わ れ る 着色前処理は、 電解着色処理浴中 に ア ル ミ ニ ウ ム材 を浸漬 し 、 こ の ア ル ミ ニ ウ ム 材 を 陽極 と し て 直流波形 ( すな わ ち 、 直流又は交直重畳波) を通電 し、 こ の時の 電圧値 ( 直流波形が交直重畳波の場合 に はそ の ピー ク 電 圧値) 及び電流値が予め設定 し た最終到達電圧値及び最 終到達電流値 に達 した と こ ろ で終了 す る 。
こ の着色前処理 を実施す る 具体的方法 と し て は 、 例 え ば、 一定電流値の電流 を通電 し て行な ぅ 定電流電解の場 合に は、 電流値 を予め設定 した最終到達電流値に保ち な が ら 直流 を通電 し 、 こ の時の電圧値が予め設定 し た最終 到達電圧値に達 した と こ ろ で こ の着色前処理 を終了 す る の が よ い。 こ の定電流前処理にお い て は、 通電初期 に は ア ル ミ 二 ゥ ム 材の皮膜のバ リ ァ 一層 が比較的薄 く て抵抗 の小 さ い部分及び陰極か ら の距離が近 く て浴の抵抗が小 さ い部分に優先的 に電流が流れ、 こ の部分のバ リ ァ 一層 の厚 さ が補償 さ れ、 又 は、 そ の他 の部分 に比べて抵抗の 差に相当す る 分だけ相対的 に厚 く な り 、 最終到達電圧値 に到達 し た時 に は一定な 陽極電流分布が得 ら れ る 。
一方、 こ の着色前処理 を一定電圧値の電流 を通電 し て 定電圧電解で行な う 場合に は、 通常、 通電初期 に始めか ら 予め設定 し た最終到達電圧値の電流 を 流す と 過電流が 流れ る 危険が あ る 。 そ こ で 、 こ の過電流が流れ る の を 防 止す る た め、 通電初期 に は予め設定 し た最終到達電圧値 よ り 低 い電圧値で直流波形の通電 を 開始 し、 そ の後、 電 流値が落 ち着 い て き た段階で電圧値 を最終到達電圧値に 切 り 換 え 、 予め設定 し た最終到達電流値 に達す る ま で こ の定電圧電解 を継続す る 。
こ こ で 、 着色前処理 にお け る 最終到達電圧値及び最終 到達電流値の設定は、 製品 と し て ど の よ う な色調の ア ル ミ ニ ゥ ム 材 を得 る 必要があ る か に よ り 異な り 、 比較的淡 い色調の電解着色 を行 う 場合に は 、 最終到達電圧値 を 3
0 〜 5 0 V に設定す る の が よ く 、 反対に 、 比較的濃 い色 調の電解着色 を行 う 場合に は、 最終到達電圧値 を 2 0 〜 3 0 V に設定す る の が よ く 、 ま た 、 最終到達電流値につ い て は 2 0 〜 5 O A / m 2 の範囲で設定す る の が よ い。
こ の よ う に し て着色前処理が終了 した後、 本発明 にお い て は、 同 じ電解着色処理浴 を そ の ま ま 使用 し、 ア ル ミ 二 ゥ ム 材に交流又は交直重畳波形 を通電 し て交流電解着 色処理 を行な う 。
こ の場合、 交流電解着色処理の 方法 につ いて は、 特に 制限 はな く 、 従来の方法 と 同様に し て行な う こ と がで き る が、 使用 す る 交流又 は交直重畳波形の ピー ク 電圧につ い て は、 以下の理由か ら 、 好 ま し く は着色前処理で予め 設定 した最終到達電圧の 0 . 5 5 〜 0 . 8 倍、 よ り 好ま し く は最終到達電圧の 0 . 6 5 〜 0 . 7 5 倍に設定す る の が よ い。 こ の使用す る 交流又は 交直重畳波形の ピー ク 電圧が、 着色前処理で予め設定 し た最終到達電圧の 0 . 5 5 倍 よ り 低い と 、 着色 し な いか、 若 し く は着色速度が 極め て遅 く な り 、 ま た、 0 . 8 倍 を超え て高い と 、 交流 電解着色処理時の電流値 を一定に維持す る こ と が困難 に な り 、 処理時間 を一定に し て も 均一な色調 を得る こ と が で き な く な る 。
こ の点につ いて は、 本発明者 ら の研究に よ る と 、 次の よ う に理解す る こ と が で き る 。
すな わ ち 、 電解着色処理にお い て は、 還元反応 に よ つ て浴中 の金属種が皮膜中 に析出す る こ と で色調が与 え ら れ る 。 従 っ て 、 色調 を均一にす る と い う こ と は、 ア ル ミ 二 ゥ ム材 を 陰極 と し て電解着色処理 を行 う 際に、 こ の ァ ル ミ 二 ゥ ム材の電流分布 を均一にす る こ と に ほか な ら な い
ア ル ミ ユ ウ ム材 を 陽極 と し て最終電圧 を規制 し た電流 制御着色前処理 を行 っ た場合、 各部の浴抵抗に対応 した 皮膜抵抗が形成 さ れ る こ と か ら 、 着色前処理終了 時点に お い て ア ル ミ ニ ウ ム材の電流分布 を一定かつ ほ ぼ均一に す る こ と が で き る 。
しか る に、 そ の後、 交流波形を通電 し て交流電解着色 処理 を行 う 場合に 、 こ の交流波形の ピー ク 電圧が電流制 御着色前処理時の最終電圧 と 同等若 し く はそれ よ り 高 い と 、 着色前処理終了 時点にお い て ア ル ミ 二 ゥ ム材 の電流 分布がほ ぼ均一に な っ て い る に も かかわ ら ず、 交流電解 着色処理時の ア ル ミ ニ ゥ ム材の電流分布 は均一に な ら ず、 色調が不均一 に な る 。 こ れ は、 皮膜抵抗 自体が、 電流方 向に よ り そ の抵抗値 に差異が生 じ る と い う 性質 を持ち 、 ア ル ミ ニ ウ ム材が陰極 と な る 場合の抵抗値は陽極であ る 場合 に比べて減少す る ため であ る 。
そ し て 、 本発明者 ら は 、 こ の問題につ い て検討 した結 果、 交流電解着色処理時にお け る 皮膜抵抗の変化が、 電 流制御着色前処理時の最終電圧 と 交流電解着色処理時の 交流波形の ピー ク 電圧 と の間の比に依存 し 、 密接な関係 があ る こ と を 見出 し た 。 すな わ ち 、 先ず、 最終電圧を規 制 し て 直流 を通電す る 電流制御着色前処理 を行い 、 引 き 続い て同 じ電解着色処理浴中で上記電流制御着色前処理 時の最終電圧の 0 . 5 5 〜 0 . 8 倍の ピー ク 電圧 を有す る 電圧制御交流波形 を 通電 し て交流電解着色処理 を行 う こ と に よ り 、 着色前処理終了時の皮膜抵抗の変化 に対応 した均一な電流分布 を 得 る こ と が可能 と な り 、 均一な色 調 を得る こ と がで き る 。
実際の操業にお い て は、 生産性の向上 を 図 る た め に、 こ の最終電圧 の 0 . 5 5 〜 0 . 8 倍 の範 囲内 で な る べ く 高 い電圧 を選択す る こ と が必要であ り 、 こ の色調 の均一 性 と 生産性向上の両者 を満足す る た め に 、 よ り 好 ま し く は、 電解着色処理浴中 に配置 さ れた電流制御着色前処理 後の ア ル ミ 二 ゥ ム材に 交流電圧 を走査 し 、 得 ら れた電圧 一電流曲線に お け る 平坦領域及び立上 り 領域の各延長線 の交点が与 え る 境界電圧 E 0 を 求め 、 交流電解着色処理 時の ピー ク 電圧 を こ の境界電圧 Ε 。 に 設定す る の が望ま し い。 こ の境界電圧 Ε 。 は 、 通常電流制御着色前処理で 予め設定 し た最終到達電圧の 0 . 6 5 〜 0 . 7 5 倍程度 に な り 、 着色前処理条件や そ の他の条件 ( 陽極酸化皮膜 処理の差異の条件やそ の後の水洗条件等) に よ り 若干変 動す る が、 最終的 に最適な 交流又 は交直重畳波形の ピー ク 電圧 と し て一義的 に決定 さ れ る 。
本発明方法 に よ れば、 着色前処理の初期及び中期 にお い て は、 対極 に近い部分で電流が流れ易 い ため にバ リ ァ 一層 が優先的 に成長 し 、 こ のバ リ ァ 一層 の成長に伴 っ て 皮膜の抵抗が増加 し、 こ れに よ つ て こ の部分にお け る 電 流の流れ易 さ が抑制 さ れ る 。 すな わ ち 、 着色前処理で電 流の流れ易 い部分にお い てバ リ ア ー層 の成長が優先的 に 生起す る の で 、 交流電解着色処理 にお い て位置に起因す る 電流の流れ易 さ の差が解消 さ れ、 同一通電ロ ッ 卜 内 に お いて ア ル ミ ニ ウ ム材の表面全域 を ほ ぼ均一な電流分布 で電流が流れ る よ う に な り 、 同一通電 ロ ッ ト 内での色調 のバ ラ ツ キ が解消 さ れ る 。
ま た 、 本発明方法に お いて は、 上記着色前処理 を予め 設定 し た最終到達電圧値及び最終到達電流値ま で行な う の で 、 た と え浴条件が各通電ロ ッ ト 間で変動 して も 、 こ の着色前処理 に よ っ て最終的 に調整 さ れ る バ リ ァ 一層 の 状態が各通電 ロ ッ ト 間で一定に な り 、 各通電ロ ッ ト 間に お いて ア ル ミ ニ ウ ム材の表面全域 を ほ ぼ均一な電流分布 で電流が流れ る よ う に な り 、 各通電ロ ッ ト 間での色調の ノく ラ ツ キ が解消 さ れ る 。 図面の簡単な説明
図 1 は、 実施例 1 で境界電圧 E o を 求め た と き の電圧 一電流曲線 を示す グラ フ 図 であ る 。 発明 を実施す る ため の最良の形態 以下、 試験例及び実施例並びに比較例 に基づい て、 本 発明 の好適な実施の形態 を具体的 に説明す る 。
[実施例 1 ]
ア ル ミ ニ ウ ム 素材 と し て A 6 0 6 3 S — T 5 を使用 し、 2 0 % H 2 S 〇 4、 1 0 0 A / m 2 X 3 0 分 の条件で陽極 酸化皮膜処理 を し て ア ル ミ ニ ウ ム 素材の表面に膜厚 1 0 の陽極酸化皮膜 を生成せ し め 、 次 い で p H 1 の酸性 浴で 5 分間水洗 し、 ア ル ミ ニ ウ ム材 を得た。
次に 、 C u S 0 4 : 2 5 g / リ ツ ト ル及び H 2 S 〇 4 : 5 g Z リ ッ ト ル の組成 を有す る 電解着色処理浴 を建浴 し、 上記ア ル ミ ニ ウ ム材 を 陽極 と し て電流密度 2 5 A / m 2、 浴温度 2 5 t . 及び最終到達電圧 2 0 V の条件で電流制 御着色前処理 を行な っ た。 こ の際の処理時間は約 2 0 秒 で あ っ た 。
こ の よ う に し て電流制御着色前処理が終了 し た の ち 、 同 じ電解着色処理浴中 で 0 V を起点 と し て 1 V /秒の速 度で交流 ピー ク 電圧 を上昇 さ せて走査 し 、 電圧一電流曲 線 を求めた。
結果は、 図 1 に示す と お り であ り 、 そ の平坦領域及び 立上 り 領域の各延長線の 交点か ら 境界電圧 E 0 を求めた と こ ろ 、 こ の境界電圧 E 0 は 1 4 V で あ っ た 。
更に、 同 じ電解着色処理浴中 で商用 交流の ピー ク 電圧 を こ の境界電圧 E o の 1 4 V に設定 し 、 5 0 秒間、 1 0
0 秒間、 及び 1 5 0 秒間通電 し て 交流電解着色処理 を行 い、 ピ ン ク 色に電解着色 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム材 を得た。 得 ら れた電解着色ア ル ミ 二 ゥ ム 材に つ い て測色 し 、 同 一通電 ロ ッ ト 内での色調 の均一性 (色差 : A E * a b ) を 求め た。
ま た 、 上記 と 同 じ条件で陽極酸化皮膜処理、 電流制御 着色前処理、 及び交流電解着色処理 を繰 り 返 し 、 上記 と 同様に し て得 ら れた電解着色ア ル ミ ニ ウ ム材 を測色 し 、 各通電 ロ ッ ト 間での色調 の均一性 (色差 : A E * a b ) を 求めた。
結果 を表 1 に示す。
[実施例 2 ]
電流制御着色前処理の処理条件及び交流電解着色処理 にお け る 商用 交流の ピー ク 電圧 を表 1 に示す条件で行な つ た以外は、 上記実施例 1 と 同様 に し て 、 電流制御着色 前処理及び交流電解着色処理 を行 い、 電解着色 さ れた ァ ル ミ 二 ゥ ム材 を得た。
得 ら れた電解着色ア ル ミ ニ ウ ム 材に つ い て 、 実施例 1 と 同様に して色調の均一性 を調べた。
結果 を表 1 に示す。
[実施例 3 ]
実施例 1 と 同 じ材料及び方法で陽極酸化皮膜処理 を施 し た ア ル ミ ニ ウ ム材 を 用 い 、 ま た 、 実施例 1 と 同 じ電解 着色処理浴 を 用 い、 ア ル ミ 二 ゥ ム 材 を 陽極 と し て初期電 圧 1 5 V の直流 を通電 し 、 そ の後、 電流密度が 3 2 A / m 2 に降下 した時点で電圧 を 2 0 V に切 り 換え 、 最終電 流密度が 2 5 A / m 2 に な る ま で定電圧着色前処理 を行 つ た。
こ の よ う に し て定電圧着色前処理が終了 したの ち 、 同 じ電解着色処理浴中で実施例 1 と 同様に し て商用 向流電 圧 を走査 さ せ、 電圧一電流曲線 を求め た。 結果は、 実施 例 1 と 同様であ っ て、 そ の平坦領域及び立上 り 領域の各 延長線の 交点か ら 求め ら れ る 境界電圧 E 0 は 1 4 V であ つ た。
更に、 同 じ電解着色処理浴中 で商用 交流の ピー ク 電圧 を こ の境界電圧 Ε 0 の 1 4 V に設定 し 、 1 0 0 秒間通電 し て 交流電解着色処理 を行 い 、 ピ ン ク 色 に電解着色 さ れ た ア ル ミ ニ ウ ム材 を得た。
得 ら れた電解着色ア ル ミ 二 ゥ ム材に つ い て測色 し、 各 時間毎に 同一通電ロ ッ ト 内での色調の均一性 (色差 : △ E * a b ) を求めた。
結果 を表 1 に示す。
[比較例 1 ]
電流制御着色前処理 を し な い で実施例 1 と 同 じ条件で 交流電解着色処理 を行 い、 電解着色 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム 材 を 得た 。
得 ら れた電解着色ア ル ミ ニ ウ ム材に つ い て 、 実施例 1 と 同様に し て色調の均一性 を調べた。
結果 を表 1 に示す。
[比較例 2 〜 3 ]
電流制御着色前処理の処理条件及び交流電解着色処理 にお け る 商用 交流の ピー ク 電圧 を表 1 に示す条件で行な つ た以外は、 上記実施例 1 と 同様に し て 、 電流制御着色 前処理及び交流電解着色処理 を行 い、 電解着色 さ れた ァ ル ミ ユ ウ ム材 を得た。
得 ら れた電解着色ア ル ミ ニ ウ ム材に つ い て 、 実施例 1 と 同様 に し て色調の均一性 を調べた。
結果 を表 1 に示す。
[ 比較例 4 ]
電解電圧 3 0 V及び処理時間 3 0 秒の条件で定電圧着 色前処理 を行 い、 次 い で実施例 2 と 同 じ条件で交流電解 着色処理 を行 い、 電解着色 さ れた ア ル ミ ユ ウ ム材 を得た。
得 ら れた電解着色ア ル ミ ニ ウ ム材に つ い て 、 実施例 1 と 同様 に して色調の均一性 を調べた。
結果 を表 1 に示す。
[表 1 ]
Figure imgf000020_0001
(注) *1) 交流電解着処理時の交流の ピー ク電圧
*2) 電圧比 - ピーク電圧 Z最終到達電圧
*3) 着色時間依存性が極めて大きい 産業上の利用 可能性
本発明 に よ れば、 ア ル ミ ニ ウ ム材の交流電解着色処理 の際に、 同一通電ロ ッ ト 内での色調の均一性は勿論、 各 通電 ロ ッ ト 間で発生す る 着色ム ラ を可及的 に 防止 し、 均 一な色調に着色 さ れた ア ル ミ ニ ウ ム材 を 工業的 に かつ安 定的 に製造す る こ と が で き る 。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 陽極酸化皮膜処理 を 施 し た ア ル ミ ニ ウ ム 又 は ァ ル ミ ニ ゥ ム合金か ら な る ア ル ミ ニ ウ ム材 を可溶性金属塩 を含む電解着色処理浴中 に浸漬 し 、 こ の ア ル ミ 二 ゥ ム材 を 陽極 と して 直流波形 を通電す る 着色前処理を行 い、 次 いで同 じ電解着色処理浴中 で交流電解着色処理を行な う ア ル ミ 二 ゥ ム材の電解着色法にお いて、 上記着色前処理 を予め設定 し た最終到達電圧値及び最終到達電流値ま で 行な う こ と を特徴 と す る ア ル ミ 二 ゥ ム材の電解着色法。
( 2 ) 着色前処理 は 、 電流値 を 予め設定 し た 最終到達 電流値に保ち な が ら 直流波形を通電す る 定電流電解であ り 、 こ の定電流電解 を 予め設定 し た最終到達電圧値に到 達す る ま で行な う 請求項 1 に記載の ア ル ミ ニ ゥ ム 材の電 解着色法。
( 3 ) 交流電解着色処理 が 、 着色前処理時 の最終電圧 の 0 . 5 5 〜 0 . 8 倍の ピー ク 電圧 を有す る 電圧制御交 流波形を ア ル ミ 二 ゥ ム 材 に通電 し て行 う 請求項 2 に記載 の ア ル ミ ニ ゥ ム材の電解着色法。
( 4 ) 着色前処理 は 、 電圧値 を 予め設定 し た 最終到達 電圧値よ り 低い値で直流波形の通電を 開始 し 、 次 い で最 終到達電圧値 に切 り 換 え て 直流波形 を通電す る 定電圧電 解であ り 、 こ の定電圧電解 を 予め設定 し た最終到達電流 値に達す る ま で行な う 請求項 1 に記載の ア ル ミ ニ ウ ム材 の電解着色法。
( 5 ) 電解着色処理浴中 に 配置 さ れ た着色前処理後の ア ル ミ ニ ウ ム材に交流電圧を走査 し 、 得 ら れた電圧ー電 流曲線に お け る 平坦領域及び立上 り 領域の各延長線の交 点が与 え る境界電圧 E c^ を 求め、 交流電解着色処理時の ピー ク 電圧を こ の境界電圧 E 。 以下 に制御す る 請求項 1 〜 4 の い ずれかに記載の ア ル ミ ニ ウ ム 材の電解着色法。
PCT/JP2000/004179 1999-06-25 2000-06-26 Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium WO2001000904A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU54302/00A AU5430200A (en) 1999-06-25 2000-06-26 Method for electrolytic coloring of aluminum material
CA002377953A CA2377953A1 (en) 1999-06-25 2000-06-26 Method for electrolytic coloring of aluminum material
EP00939163A EP1207221A4 (en) 1999-06-25 2000-06-26 METHOD FOR ELECTROLYTICALLY COATING ALUMINUM MATERIAL
NO20016306A NO20016306L (no) 1999-06-25 2001-12-21 Fremgangsmåte for elektrolytisk farging av aluminiumsmateriale

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/179563 1999-06-25
JP17956499A JP3379482B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 アルミニウム材の電解着色法
JP17956399A JP3379481B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 アルミニウム材の電解着色方法
JP11/179564 1999-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001000904A1 true WO2001000904A1 (fr) 2001-01-04

Family

ID=26499374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004179 WO2001000904A1 (fr) 1999-06-25 2000-06-26 Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1207221A4 (ja)
KR (1) KR100718427B1 (ja)
CN (1) CN1200146C (ja)
AU (1) AU5430200A (ja)
CA (1) CA2377953A1 (ja)
NO (1) NO20016306L (ja)
WO (1) WO2001000904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101509891B (zh) * 2009-04-01 2012-05-30 西南铝业(集团)有限责任公司 一种罐盖料转化膜均匀性检测方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101831681B (zh) * 2010-06-04 2012-02-01 天津大学 一种铝合金着有色复合膜的制备方法
CN102330137B (zh) * 2011-09-03 2015-07-08 广亚铝业有限公司 铝型材阳极氧化膜无机彩色电解着色工艺
CN102534722B (zh) * 2011-11-28 2014-09-10 珠海市奥美伦精细化工有限公司 用于铝合金焊接区域、盲孔工件表面的染色前处理剂及其应用工艺
CN103076487B (zh) * 2013-01-10 2015-05-27 安徽省临泉县嘉柏列科技有限公司 大功率电池测试设备采样负载突变电压峰值算法
CN106480486A (zh) * 2015-08-26 2017-03-08 侊东Hitech株式会社 铝材的分级着色方法及利用其的铝材
CN110592638A (zh) * 2019-09-17 2019-12-20 佛山市海化表面处理科技有限公司 一种铝及铝合金的阳极氧化电解着色工艺
CN111876812B (zh) * 2020-08-01 2021-11-05 东莞市慧泽凌化工科技有限公司 一种无镍电解着色增黑添加剂及其使用方法
CN112301398B (zh) * 2020-09-29 2022-02-18 九牧厨卫股份有限公司 一种金色薄膜的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825495A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk アルミニウムの電解着色方法
JPS59173294A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Pilot Pen Co Ltd:The アルミニウム又はその合金の電解着色方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1022927A (en) * 1966-12-12 1966-03-16 Tahei Asada Improvements in and relating to coloring aluminium articles by electrolytic depositions of colored compounds
JPS5423664B2 (ja) * 1975-03-06 1979-08-15
DE3741456A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Erbsloeh Julius & August Verfahren zum elektrolytischen einfaerben anodisch erzeugter oxidschichten auf aluminium und aluminiumlegierungen
IT1240224B (it) * 1989-08-17 1993-11-27 Eliseo Benitez-Garriga Procedimento elettrolitico per colorare alluminio anodizzato e relativo prodotto.
US5674371A (en) * 1989-11-08 1997-10-07 Clariant Finance (Bvi) Limited Process for electrolytically treating aluminum and compositions therefor
DE4034854C2 (de) * 1989-11-08 2000-08-17 Clariant Finance Bvi Ltd Verfahren zum elektrolytischen Färben von Aluminium und Aluminiumlegierungen
JP3266084B2 (ja) * 1997-12-26 2002-03-18 日本軽金属株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825495A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk アルミニウムの電解着色方法
JPS59173294A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Pilot Pen Co Ltd:The アルミニウム又はその合金の電解着色方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1207221A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101509891B (zh) * 2009-04-01 2012-05-30 西南铝业(集团)有限责任公司 一种罐盖料转化膜均匀性检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100718427B1 (ko) 2007-05-14
CN1358239A (zh) 2002-07-10
CN1200146C (zh) 2005-05-04
NO20016306L (no) 2002-02-15
CA2377953A1 (en) 2001-01-04
AU5430200A (en) 2001-01-31
EP1207221A4 (en) 2002-09-11
NO20016306D0 (no) 2001-12-21
EP1207221A1 (en) 2002-05-22
KR20020029870A (ko) 2002-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042468A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
WO2001000904A1 (fr) Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium
JP2004502878A (ja) 銀塩含有処方を用いるアルミニウム又はアルミニウム合金に金色の表面を生じさせる方法
US3935084A (en) Anodizing process
JP3379482B2 (ja) アルミニウム材の電解着色法
JP3379481B2 (ja) アルミニウム材の電解着色方法
JP2908105B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色法
JP3266084B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色方法
JPH09143795A (ja) アルミニウム材料の電解着色方法
JPH10265996A (ja) アルミニウムまたはその合金のアルカリ耐食性の良好な陽極酸化処理方法
JP3239828B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色方法
JPS5846556B2 (ja) アルミニウム材に着色皮膜を形成する方法
JP2002256493A (ja) アルミニウム合金の電解着色方法及び着色アルミニウム合金材
JP2016108593A (ja) クロムめっき皮膜の形成方法
JP2002241993A (ja) アルミニウム合金の電解着色方法及び着色アルミニウム合金材
JPH11269696A (ja) 電着塗装アルミ材の製造方法
JPS59182990A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色法
JPH10140395A (ja) 原色系乃至はグレー系着色陽極酸化皮膜を有するアルミニウム材料の製造方法
JPH0250988B2 (ja)
JPS638197B2 (ja)
JPH1161491A (ja) アルミニウムの電解着色方法
JPH01503631A (ja) 溶融フッ化物媒体中での銅の不動態化陽極処理法及びフッ素電解槽の銅製部品保護への用途
JPS6335795A (ja) アルミニウム合金材の白色陽極酸化皮膜形成方法
JPH0770791A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JPH0577758B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00809454.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017016461

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2377953

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 54302/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000939163

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10018215

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017016461

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000939163

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200209115

Country of ref document: ZA

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000939163

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017016461

Country of ref document: KR