JPH0770791A - アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Info

Publication number
JPH0770791A
JPH0770791A JP19992593A JP19992593A JPH0770791A JP H0770791 A JPH0770791 A JP H0770791A JP 19992593 A JP19992593 A JP 19992593A JP 19992593 A JP19992593 A JP 19992593A JP H0770791 A JPH0770791 A JP H0770791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
aluminum
treatment
coloring
electrolytic coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19992593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishizawa
杲 西沢
Masaaki Yamamuro
正明 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METAREX KK
Nippon Hyomen Kagaku KK
Original Assignee
METAREX KK
Nippon Hyomen Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METAREX KK, Nippon Hyomen Kagaku KK filed Critical METAREX KK
Priority to JP19992593A priority Critical patent/JPH0770791A/ja
Publication of JPH0770791A publication Critical patent/JPH0770791A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウムまたはその合金電解着色におけ
る着色性を増しかつその均一性を増すこと。 【構成】 アルミニウムまたはその合金の表面に、常法
により形成した直流陽極酸化皮膜を、中間電解処理とし
て硫酸、シュウ酸より選択した少なくとも1種を含む電
解液中で、対極との間に1〜8Vの交流電圧を引加し、
陽極酸化処理を施した後、無機金属塩を含有する電解着
色液中で、0.1〜2.0A/dm2 の交流を印加して
電流密度制御電解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は三次電解法によるアルミ
ニウムまたはアルミニウム合金(以下単に「アルミニウ
ム」という)の多色電解着色法に関するものである。詳
しくは耐光性を必要とする建築ビルのカーテンウォー
ル、サッシ、ドアなどにあざやかな色調を均一に着色せ
しめ、その装飾性を高めることができるアルミニウムの
電解着色方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムの表面を均一に着色する方
法はこれまでいくつか知られている。標準陽極酸化処理
を施して酸化皮膜を形成し、次いでこれを無機金属塩の
電解着色液中で交流電解して着色皮膜を形成する方法で
は、得られる色調が、ブラック、ブロンズ、アンバーな
どに限定されるという問題がある。この問題を解決する
ため、三次電解着色法として特開昭51−99641、
特開昭53−53533、特開昭54−85137、特
開昭55−47395、特開昭57−32397、特開
昭58−55593、特開昭58−213895など多
くの方法が知られている。これらの出願特許が示す問題
解決方法は、 中間処理としてアルカリ性浴中に浸漬あるいはアルカ
リ性浴中で陽極酸化を行う(特開昭58−21389
5)。 中間処理として酸性浴中に浸漬する(特開昭57−3
2397、特開昭58−55593)。 リン酸、クロム酸などの水溶液中で中間電解処理を行
う(特開昭51−99641、特開昭54−8513
7)。 0.01〜1.2A/dm2 の電解密度で中間電解処
理を行う(特開昭55−47395)。 着色液中で着色処理に先立ち1〜20Vの電解処理を
行う(特開昭53−53533)。などである。 しかしこれらの方法により実験室的には、ブラック、ア
ンバー、ブロンズ以外にいくつかの原色系色調を得るこ
とができるが、現実の実用ラインで安定着色可能な色調
は、ブラック、ブロンズ、アンバー、ゴールドなどに限
られており、ブルー、グレー、バイオレット、パープ
ル、イエロー、グリーン、などの着色皮膜を得ることは
困難であるのが実情である。これらの方法が実用化され
ない他の理由として、特開昭51−99641や特開昭
54−85137などのリン酸やクロム酸などを使用す
る方法は、特別な廃水処理が必要なためコスト高にな
り、特開昭57−32397や特開昭58−55593
などの様に浸漬工程を経ると、浸漬によりバリヤー層の
改質のみならず、微細孔をも溶解し皮膜自体を劣化して
しまい、結果として皮膜硬度や耐食性を低下させてしま
うことなどが挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はリン
酸、クロム酸などを使用せず、皮膜特性を低下させるこ
となく、安定して、均一で、鮮やかな着色をアルミニウ
ムに施す方法を実用化させる方法を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上述の従来技
術の問題点を解決するために種々の検討を重ねた。その
結果、三次電解における中間電解処理を、通常より低い
1〜8Vの低電圧交流電解とし、電解着色処理を通常の
電圧制御ではなく0.1〜2.0A/dm2 の電流密度
制御電解とすることにより、従来法の欠点を解消できる
ことを見出した。本発明はかかる知見に基いて完成した
ものである。即ち、本発明の方法は、前処理されたアル
ミニウムを常法により直流陽極酸化処理した後、中間電
解処理としてシュウ酸、硫酸などの電解液中で1〜8
V、好ましくは2〜6Vの交流定電圧電解を行うか、1
〜8Vで定電圧電解を行った後、緩やかに8V以下、好
ましくは0.3〜2Vの電圧を降下させる電解を行う。
1〜8Vの定電圧電解は、バリヤー層厚さの均一化、お
よび微細孔径の一定化に寄与するものである。よってか
ならず電圧制御下で行われなければならない。電解電圧
は1〜8Vが好ましく、1V以下でも効果はあるが、電
解時間が長くなり実用的でない。8Vを超えると効果が
認められなくなる。中間電解液として硫酸40g/l〜
250g/l、シュウ酸1g/l〜飽和液が可能な濃度
であるが、コスト、廃水処理性などを考慮すると硫酸が
最も実用的である。対極にはカーボン、アルミニウムな
どが望ましく、チタンなどの不溶性金属を使用すると、
通電開始から安定電流値になるまでの時間が変動する。
他にステンレス、鉛、スズ、ニッケルなども使用でき
る。また、多数の出願特許において、中間電解液に混酸
を用いているものもあるが、二種以上の酸濃度を一定に
保つことは管理上問題が多い。よって実用的な電解液
は、単一組成が望ましい。以上の処理を施したアルミニ
ウムを無機金属塩として、スズ塩単独あるいはスズ塩と
銅、ニッケル、亜鉛、鉄、コバルト、金、銀、バナジウ
ム、マグネシウム、チタン、マンガン、モリブデン、カ
ルシウム、セレンなどの無機金属の塩の一種以上を含有
する電解着色液中で、電流密度0.1〜2.0A/dm
2 好ましくは0.5〜1.5A/dm2 の交流を印加し
て電解着色処理を行う。スズ塩以外の着色液(例えば、
通常の二次電解法で用いられるニッケル浴や銅浴)にお
いても着色可能であるが、スズの着色液が多くの鮮明な
色調を安定して得ることに最も優れている。また、0.
1A/dm2 以下でも着色可能であるが電解時間が長く
なり、2.0A/dm2 を超えると色調の均一性が維持
できない。0.1〜2.0A/dm2 の定電流密度電解
を行うと、当初約1〜8Vの低電圧で徐々に電解が開始
され、均一な着色が行われる。本発明によって得られる
皮膜の色調は、中間電解処理条件により、グレー、ブル
ー、バイオレット、パープル、イエロー、グリーンなど
である。本発明の方法によると従来法に比較して、電解
着色液中の金属塩を変えることなく、種々の色調の電解
着色皮膜が得られ、色調も優れ、封孔処理によりJIS
H8681に基づくCASS試験16時間後にレイテ
ィングナンバー9.5以上を満足する耐食性、サンシャ
インウエザオメーター試験1000時間後、△Eが2以
下を満たす日光堅牢度を有するものが、安定して得られ
る。また、リン酸、クロム酸などの特別に廃水処理を必
要とする薬品を必要としないため、廃水処理コストの削
減も可能である。次に実施例を挙げて説明する。試験は
JIS A1050およびA5052材を使用し、大き
さ1mm×50mm×100mmのアルミニウム板にて
行い、通常の脱脂及びアルカリエッチング処理を施し
た。なお、必要に応じて化学研摩及び梨地処理を施し
た。同一条件にて10回の処理を行い、同一色調の回数
により色調安定性の評価とした。
【0005】
【実施例】
実施例1 1dm2 の面積を有する試験片を常法により標準陽極酸
化処理後、浴温25℃、140g/l硫酸水溶液中にて
対極としてカーボンを用い、3Vで210秒間の交流電
解処理を行った。さらに、浴温25℃、硫酸第一スズ1
0g/l、硫酸40g/lの電解着色液中で0.8A/
dm2 の電流密度にて60秒間の交流電解着色処理を行
った。均一でグリーンに電解着色されたアルミニウムを
安定して得た。 実施例2 1dm2 の面積を有する試験片を常法により標準陽極酸
化処理後、浴温25℃、140g/l硫酸水溶液中にて
対極としてカーボンを用い、3Vで210秒間の交流電
解処理を行った。さらに、浴温25℃、硫酸第一スズ6
g/l、硫酸50g/l、硫酸コバルト5g/lの電解
着色液中で、0.8A/dm2 の電流密度にて60秒間
の交流電解着色処理を行った。均一で深みのあるグリー
ンに電解着色されたアルミニウムを安定して得た。 実施例3 標準陽極酸化処理後の交流電解処理を、180秒間行っ
た以外は、実施例2と同様に実施したところ、均一でバ
イオレットに電解着色されたアルミニウムを安定して得
た。 実施例4 標準陽極酸化処理後の交流電解処理を、150秒間行っ
た以外は、実施例2と同様に実施したところ、均一でグ
レーに電解着色されたアルミニウムを安定して得た。 実施例5 交流電解着色処理条件を、電流密度0.5A/dm2
処理時間100秒にて行った以外は、実施例3と同様に
実施したところ均一でバイオレットに電解着色されたア
ルミニウムを安定して得た。以下、同様にして行った実
験条件および結果をまとめて表1に示す。
【0006】
【表1】
【表2】
【0007】
【発明の効果】本発明の電解着色方法によれば、リン酸
やクロム酸などを使用する事無く従来法より鮮やかな色
調が得られることはもとより、実際のアルマイトライン
にて実用できなかったグレー、ブルー、バイオレット、
パープル、イエロー、グリーン、などの色調を、品物の
形状や大きさにかかわらず安定かつ均一に着色を施すこ
とができるものである。そのため建築ビルの壁装材、ド
ア、サッシ材、自動車内外装材、電子材料などに使用し
機能的、装飾的効果を高めることができる。以上のよう
に、本発明の方法はアルミニウムにあざやかな多色調を
安定して施す方法としてその実用的かつ工業的利用価値
は極めて大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムまたはその合金の表面に、
    常法により形成した直流陽極酸化皮膜を、中間電解処理
    として硫酸、シュウ酸より選択した少なくとも1種を含
    む電解液中で、対極との間に1〜8Vの交流電圧を印加
    し、陽極酸化処理を施した後、無機金属塩を含有する電
    解着色液中で、0.1〜2.0A/dm2 の交流を印加
    して電流密度制御電解することを特徴とするアルミニウ
    ムまたはその合金の電解着色方法。
  2. 【請求項2】 中間電解処理液の濃度が硫酸40g/l
    〜250g/l、シュウ酸1g/l〜飽和液である請求
    項1に記載の電解着色方法。
  3. 【請求項3】 電解着色液中の無機金属塩としてスズ塩
    単独、あるいはスズと鉄、ニッケル、コバルト、銅、亜
    鉛、金、銀、バナジウム、マグネシウム、チタン、マン
    ガン、モリブデン、カルシウム、セレンより選択した金
    属塩の一種以上を含む、請求項1または2に記載の電解
    着色方法。
  4. 【請求項4】 中間電解処理が、カーボン、アルミニウ
    ム、ステンレス、鉛、スズ、ニッケルより選択した一種
    を対極として電解することを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の電解着色方法。
JP19992593A 1993-06-21 1993-07-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 Withdrawn JPH0770791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19992593A JPH0770791A (ja) 1993-06-21 1993-07-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17212393 1993-06-21
JP5-172123 1993-06-21
JP19992593A JPH0770791A (ja) 1993-06-21 1993-07-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770791A true JPH0770791A (ja) 1995-03-14

Family

ID=26494589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19992593A Withdrawn JPH0770791A (ja) 1993-06-21 1993-07-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843027A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-20 Ykk Corporation Method for electrolytically coloring aluminum material and gray-colored aluminum material obtained thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843027A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-20 Ykk Corporation Method for electrolytically coloring aluminum material and gray-colored aluminum material obtained thereby
US5849169A (en) * 1996-11-18 1998-12-15 Ykk Corporation Method for electrically coloring aluminum material and gray-colored aluminum material obtained thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040004003A1 (en) Methods for treating the surfaces of aluminium alloys by means of formulations containing alkane sulfonic acid
JPH0273994A (ja) 陽極酸化アルミニウム表面の電解金属塩染色
US3878056A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on a aluminum or aluminum base alloys
JPH05125589A (ja) 陽極酸化されたアルミニウムを着色するための改良された電解方法
JPH0313596A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金からなる部材の着色表面形成法
US4571287A (en) Electrolytically producing anodic oxidation coat on Al or Al alloy
US4043880A (en) Method for producing green-colored anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloy articles
US3935084A (en) Anodizing process
JP2004502878A (ja) 銀塩含有処方を用いるアルミニウム又はアルミニウム合金に金色の表面を生じさせる方法
JPS63312998A (ja) 陽極酸化アルミニウムの電解着色
US4632735A (en) Process for the electrolytic coloring of aluminum or aluminum alloys
EP0843027B1 (en) Method for electrolytically coloring aluminum material
JPS5940917B2 (ja) 電解着色法
JPH0770791A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JP2004018901A (ja) マグネシウム材料製品の表面処理方法
EP0936288A2 (en) A process for producing colour variations on electrolytically pigmented anodized aluminium
JPS6338438B2 (ja)
JPS58147592A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JP2001329397A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の着色方法
JP2561397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JP2707008B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の青色着色法
JP3562123B2 (ja) アルミニウム材への無彩色系灰色着色方法
US3843496A (en) Method for forming a colored oxide coating on the surfaces of aluminum or aluminum alloy materials
JPH11335892A (ja) 半透明乃至不透明の陽極酸化皮膜−塗膜複合皮膜を有するアルミニウム材の製造方法
KR870008059A (ko) 크롬합금의 전해 착색법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003